「鈴木絢音」について知りたいことや今話題の「鈴木絢音」についての記事をチェック! (5/7)
コナリミサトの漫画を大政絢主演でドラマ化する「ひとりで飲めるもん!」の新たなキャストが発表。特報映像とポスタービジュアルも公開された。本作は、大政さんがギャップが凄いバリキャリOLメイを演じる、働く女性のちょい飲みグルメストーリー。到着したポスタービジュアルには、コナリさんのイラストが散りばめられ、ビール片手にキメるメイの姿が写し出されている。また今回、オールキャストが発表。メイの勤める化粧品会社「コスメーズ」のライバル会社・老舗の美勢堂に勤める、見た目はチャラいが仕事はピカイチの広報マン・朝丘類次役を桐山漣。メイが教育係を務める天真爛漫な新人社員・烏丸ゆり役を大友花恋。メイと同じ部署に所属する頼れる同期で良き相談役、後藤若菜役を谷村美月。メイの直属の上司で広報部の部長・緒方紘一役を村杉蝉之介。メイの元直属の上司で現在は取締役の是枝蝶子役を紫吹淳。メイが訪れる飲食チェーン店で度々出くわす謎めいた男、師匠役を飛永翼(ラバーガール)。ゲストとして、メイの両親を長谷川初範と菊池桃子が演じることが決定。さらに、本作の世界観を覗くことができる特報映像も到着。何事も完璧にこなしてしまうキャリアウーマン、メイが颯爽と登場するシーンからスタートするが、すぐ一変し、有名チェーン店で飲んで食べまくる、ひとり飲みを謳歌する別の顔が発動する映像へと変わる。そして、本映像にはアップテンポな音楽が挿入されているが、主題歌表記はまだない。気になる主題歌アーティストは近日中に発表を予定しているという。WOWOWオリジナルドラマ「ひとりで飲めるもん!」は6月4日(金)配信・放送。WOWOWオンデマンド/全8話一挙配信WOWOWプライム/毎週金曜よる11:30放送(第1話無料放送)(cinemacafe.net)
2021年04月30日2011年放送の、テレビドラマ『マルモのおきて』(フジテレビ系)で一躍有名となった、俳優の鈴木福さん。『福くん』の愛称で親しまれ、かわらしいルックスと抜群の演技力で多くの人を魅了しました。2021年4月17日、鈴木さんはInstagramを更新。奇跡の1枚を公開し、話題となっています。鈴木福「普段の僕ではない感じ…!」2021年4月現在、16歳の鈴木さん。Instagramで公開したのは、女性ファッション雑誌『CanCam』とコラボした時に撮影した、自身の写真です。鈴木さん本人も、「普段の僕ではない感じ。自分で見てめっちゃ笑いました!」と感じた、奇跡の1枚がこちらです!※写真は複数ございます。左右にスライドしてご覧ください。 この投稿をInstagramで見る 鈴木 福(@s_fuku_at)がシェアした投稿 黒のライダースジャケットに身をつつみ、クールにポーズを決める鈴木さん。子役時代のかわいらしい鈴木さんとは打って変わって、大人の色気を感じさせる写真ですね!『福くん』ではなく『福さん』というあだ名がピッタリな姿に、ネット上ではこのような反響が寄せられました。・かっこいい!俳優の綾野剛さんにそっくり。・こんなに立派になって…。『EXILE』の新メンバーかと思いましたよ!・誰だか分からなかった!かわいいし、かっこいいし最高です。子役時代の姿を知っている人からは、驚きの声も相次ぎました。俳優のみならず、音楽活動やYouTuberなど、多方面で活躍をする鈴木さん。今後の活躍も楽しみですね![文・構成/grape編集部]
2021年04月18日大政絢が、コナリミサトの漫画「ひとりで飲めるもん!」のドラマ化でWOWOWドラマ初主演することが決定。グルメドラマ初主演で、ギャップが凄いバリキャリOLを熱演する。原作は、黒木華、中村倫也、高橋一生ら出演でドラマ化された「凪のお暇」や、4月からドラマ化が放送スタートする「珈琲いかがでしょう」で知られるコナリさんが描く、働く女性のちょい飲みグルメストーリー。大政さんが演じるのは、化粧品会社コスメーズの広報部に勤務する28歳の主人公・紅河メイ。容姿端麗で社内では一目置かれる存在だが、やっかみも多い。そんな彼女は、仕事帰りの飲食チェーン店でのひとり飲みすることが、自分への何よりのご褒美。至福の一杯に酔いしれ、ひたすら美味しいものをリーズナブルに食べ、今日をリセットしていくのだ。職場ではクールで何事も完璧なキャリアウーマンだが、仕事が終われば一転してひとり飲みを謳歌する、社内では知られざる別の顔が発動と、二面性のある役柄で新境地に挑む大政さんは「自分がちょうど30歳の節目となる年齢でこのお話を頂き、とても光栄な気持ちと緊張感が同時にきました。でも、コナリミサトさん原作の漫画『ひとりで飲めるもん!』を読んだ時に、一人の女性が仕事を全力で頑張りながらチェーン店で一人飲みする主人公の姿を見て肩の力が抜けたというか、自分自身もリラックスしてやろうという気持ちになれました」と明かし、「私も食べることが大好き!お酒を飲むことが大好き!それを息抜きや頑張る糧にしているタイプなのでとても共感しながら演じました!」とコメント。また毎話、1店舗ずつ実在の飲食店が登場するのも作品の大きな見どころ。第1話から順に「天丼てんや」「餃子の王将」「吉野家」「はなまるうどん」「かつや」「フォルクス」「カレーハウスCoCo壱番屋」「スシロー」と有名チェーン店が集結。大政さんは「大変な時期ではありますが、食べる喜び、幸せを存分に感じられる。そして、誰しもが一度は行ったことがある場所なのでとても共感できて食べにいきたくなる。そんなドラマになっています!」とメッセージを寄せた。そしてコナリさんは「『ひとりで飲めるもん!』の実写ドラマ化、とてもとても嬉しいです!!」と喜び、「大政絢さんの紅河メイのビジュアルがはちゃめちゃに紅河メイで飛び上がりました。クールビューティーがほどけたときの『なまらうみゃ~!』とのギャップもすごい楽しみです」と放送に期待している。なお、イガリシノブプロデュースブランドの「WHOMEE」が、メイが働くコスメ会社コスメーズの商品として登場することも分かった。WOWOWオリジナルドラマ「ひとりで飲めるもん!」は6月4日(金)WOWOWオンデマンドにて全8話一挙配信、毎週金曜日23時30分~WOWOWプライムにて放送。(cinemacafe.net)
2021年03月31日女優の大政絢が、12月21日に『大政絢カレンダー2021』(SDP 2,420円)を発売することが決定し、表紙のほか収録カットと特典イメージカットが6日、公開された。2020年4月からラグジュアリーファッション誌『Precious』(小学館)の年間表紙キャラクターに就任し、ファッション誌『BAILA』(集英社)ではレギュラーモデルを務めるなど、人気モデルとして引っ張りだこの大政。今回公開されたのは、表紙画像と9月の収録カット、購入特典となるオリジナルフォトカードのイメージカットの計4点。表紙では色っぽくもアンニュイな表情やまとうオーラが醸し出す圧倒的な美しさを、モノクロ仕様のデザインが引き立てている。9月の収録カットは、サイドの開いたセクシーな衣装から覗かせる輝かしい美肌と内面からもあふれ出すラグジュアリーな雰囲気に、男性のみならず女性も見惚れてしまう仕上がりに。特典イメージカットでは、チラリと見せた太ももや健康的で輝かしい美肌で色っぽさを感じさせながらも、やわらかな優しい笑顔をカメラに向ける姿や、抜群のスタイルを活かしたポージングを披露。本作のこだわりは、着用している衣装が全てモノトーンという点。身に着けるアクセサリーも「シンプルさ」「ラグジュアリー感」「女性らしさ」を大事にし、気品あふれる理想的な大人女性としての美しさを存分に引き出している。そのほか、自身のSNSや過去のカレンダーにも頻繁に登場する愛犬たちとの愛らしいカットも収められており、大政の魅力が存分に詰まったカレンダーが完成した。(C)SDP
2020年11月06日女優の大政絢(おおまさ・あや)さんが、2020年10月5日にインスタグラムを更新。背中がガッツリ開いたワンピース姿の動画を投稿し、多くの反響が寄せられています。大政絢の美背中に「いつまでも見ていられる…」この日、大政絢さんは自身がレギュラー出演しているバラエティ番組『林先生の初耳学』(TBS系)で着用していた衣装を公開。 この投稿をInstagramで見る 初耳学衣装 dress @coel_y 絶妙なレース感✨ウエストはゴムで調整が効くので有り難かったなぁ⭐️ stylist @stylist_kumisaito_ #coel クルッと回った後のポーズがダサすぎるとメイクさんに爆笑されて恥ずかしい一コマ 見逃して下さい 大政 絢 (@aya_omasa_official)がシェアした投稿 - 2020年10月月5日午前2時31分PDT一見、上品で清楚な総レースのワンピースですが、くるっと回転すると美背中があらわに!大政絢さんのセクシーな魅力をさらに引き出すデザインになっています。この投稿を見たファンは「美しすぎる」「色っぽすぎ」と大興奮!「おすまし顔からの笑顔がかわいい」と大政絢さんの表情の豊かさに「やられてしまった」という声も寄せています。・絢ちゃん、きれいだな。うっとりしてしまう。・これはやばすぎ!大好き!!ずっと見ていたい…。・背中から羽が生えそう…。美しすぎます。今回の投稿でもファンを悶絶させた大政絢さん。これからも素敵な姿を見せてほしいですね!大政絢と佐々木希の2ショットに「最強すぎる!」結婚相手について聞かれると…?[文・構成/grape編集部]
2020年10月08日女優の大政絢(おおまさ・あや)さんが、2020年8月19日にインスタグラムを更新。スタイル抜群な私服コーディネートを披露しています。大政絢の私服スタイルに「圧巻…」大政絢さんは『#今日の絢服』とハッシュタグを付け、おしゃれな私服ショットを公開しています。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 View this post on Instagram #今日の絢服 @cepie.jp から届いたパンツのラインが美しく履いているとどこのブランド〜?と聞かれることが多く嬉しい気持ちに 秋物だけどもう履いちゃっています笑 #cepie A post shared by 大政 絢 (@aya_omasa_official) on Aug 18, 2020 at 8:38pm PDTこの日は涼しげなシースルートップスに、黒のパンツを合わせたシンプルなコーディネートを紹介。1枚目ではヘソがちらっと見え、セクシーさも漂わせています。ちなみに大政絢さんが着用しているハイウエストなパンツは秋物とのこと。裾のスリットがより脚を長く、美しく見せていますね。投稿にファンは「スタイルよすぎ!」「美しい…」と絶賛しました。・スタイルがよすぎです!!笑顔も素敵で癒されました。・素敵な服、そして美しい!!パーフェクト!!・美ボディだからパンツのラインがさらにきれい!大政絢さんにはこれからもパーフェクトなスタイルを生かし、活躍してほしいですね。大政絢と佐々木希の2ショットに「最強すぎる!」結婚相手について聞かれると…?[文・構成/grape編集部]
2020年08月21日タレントで女優の鈴木紗理奈(すずき・さりな)さんが、2020年6月30日にインスタグラムを更新。長男・利音(りおと)くんの成長を写真とともに振り返っています。鈴木紗理奈、愛息子の成長に大号泣利音くんは2019年からイギリスに留学しており、母親の鈴木紗理奈さんとは離れて暮らしていました。そしてこの日、利音くんが3学期の終業式を迎えたことを報告。鈴木紗理奈さんは息子の成長とともに、1年間の思いを感慨深げにつづっています。 View this post on Instagram A post shared by 鈴木紗理奈_MUNEHIRO (@munehirovoice) on Jun 30, 2020 at 1:35am PDT幼い子供と離れて暮らすのは、親にとってとてもつらいことでしょう。それでも鈴木紗理奈さんは「留学させてよかった」と長男の成長を肌で感じている様子。最後に「目がパンパン」と大号泣したことを告白し、今後も「息子のやりたいことを全力でサポートしたい」と力強いコメントを残しています。投稿を見たファンは「お疲れさま」「2人とも頑張ったね」と労いの言葉を送り、鈴木紗理奈さんの母親としての姿勢を称賛しました。・紗理奈ちゃんも利音くんもめちゃくちゃ頑張りましたね。・紗理奈さんの考え、本当に尊敬します。お疲れさまでした!・素敵なママです!これからも寄り添って見守ってあげてくださいね。しばらくは親子水入らずの時間をゆっくり過ごしてほしいですね。鈴木紗理奈の活躍と、利音くんのこれからの成長に注目です!鈴木紗理奈が離婚した理由は何?2人目の子供について語ったコトが衝撃的![文・構成/grape編集部]
2020年06月30日モデルで女優の大政絢(おおまさ・あや)さんが、2020年6月16日にインスタグラムのストーリーズを更新。最近の食事事情を明かしています。大政絢の体型維持法に「参考になります!」大政絢さんといえば、素晴らしいスタイルの持ち主として多くの人に知られています。 この投稿をInstagramで見る 大政 絢(@aya_omasa_official)がシェアした投稿 - 2019年12月月18日午前3時00分PSTそんな抜群のスタイルを維持する方法についてファンから質問された大政絢さんは、最近の食事事情について明かしました。コメントに質問があったので!最近夜は炭水化物を抜くことが多いです。そのかわりおかずは4品くらいを盛り盛り。aya_omasa_officialーより引用夜は炭水化物を食べないようにしているという大政絢さんですが、それを続けていくための秘策があるようで…。週1、2回はご飯だったり、ラーメンだったりを夜もがっつり食べることが多いです!aya_omasa_officialーより引用ご褒美に炭水化物をたくさん食べる日をもうけていることを明かし、「無理せず自分のペースで」と、ストイックになりすぎないように呼びかけています。投稿を見たファンからは「参考にします!」といった声が殺到。コメントからは、憧れの大政絢さんのようになりたいという熱意が伝わってきます。・絢ちゃんのスタイルは努力のたまものなんだね!・私も一緒に頑張りたいです。ぜひ参考にさせてください!!・私も食生活を見直そう…。大政絢さんは同年1月にビューティー本『BE BEAUTIFUL Aya Omasa Beauty Book』を発売しており、こちらも大きな話題になりました。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 View this post on Instagram @aya_omasa_beauty_book のオフショットです 写真を整理していると思ったよりたくさんあり、どう上げていくか悩み中 時間がある今、写真の整理も私にとってはやらなきゃいけない事の一つかも 皆さんは家でやらなきゃいけないリストとか作りました? @hoteldeparismc @montecarlosbm #MyMonteCarlo #HoteldeParis @monacotabi #モナコ旅 #visitmonaco A post shared by 大政 絢 (@aya_omasa_official) on Apr 5, 2020 at 7:42pm PDT多くの女性の憧れの存在である大政絢さんの、さらなる活躍に注目です!大政絢と佐々木希の2ショットに「最強すぎる!」結婚相手について聞かれると…?[文・構成/grape編集部]
2020年06月17日●特撮のプロの方が時代劇に挑戦している映画&舞台を完全連動させたプロジェクト「東映ムビ×ステ」。昨年公開、舞台版も上演された第1弾『GOZEN』シリーズに続く第2弾として、映画『死神遣いの事件帖 -傀儡夜曲-』(6月12日公開)、舞台『死神遣いの事件帖 -鎮魂侠曲-』(7〜8月上演)が決定した。映画では江戸市中で探偵業を営む久坂幻士郎(鈴木拡樹)が主人公に。豊臣家に仕えた高名な傀儡子の息子で、死神・十蘭(安井謙太郎)と契約関係にある『死神遣い』でもある幻士郎は、吉原の大遊廓で発生した“遊女連続殺人事件”に関わっていく。今回は主演の鈴木にインタビューし、作品の印象や撮影中の様子などについて話を聞いた。○■この先につながるように――今回「東映ムビ×ステ」の第2弾ということで、まず企画を聞いたときはどのような印象でしたか?矢崎(広)くんのように知っているメンバーも出ていたので、「ムビ×ステ」の存在は知っていました。だからこそ、第1弾に負けないように、そしてこの先につながるようにしなければと思いました。第2弾というのは、第1弾の成功あってこそなので、引き継ぐつもりで参加しようと決心しました。また、同じグループ会社の部署違いでやっているというのが、面白い企画だなと思いました。顔合わせの日にも、普段はお仕事上でそんなに絡むことがないとおっしゃっていたので、新しい感覚だなと。――作品にもどこか東映さんの特撮の雰囲気も漂っていますよね。それが「ムビ×ステ」としての売りの一つなのかなとも思います。特撮のプロの方が時代劇に挑戦しているというのが、面白い。僕も以前ゲストで『仮面ライダーディケイド』に出させていただいたんですが、現場の空気が特別なんですよ。爆破シーンがあったりもするし、特撮の現場でしか味わえないような非日常的な感覚があり、ワクワクします。――時代劇という意味でも非日常的な感覚はありましたか?そうですね。ただ、単純に時代劇と特撮を足したというだけのものじゃない、複雑さのある作品です。撮影中も思っていましたが、完成作を見ても新しい世界観で、他の作品にはない、色々なジャンルの混ざり方をしていると思いました。歴史物としても、旗本や水野組が出たりと、しっかり徳川三代目の時代を描いていて、史実に沿った上でのif的なストーリーになっているのかなと思います。――鈴木さんもこれまで色々な時代を描く作品に出られていて、鈴木さんの出演作をつなげると日本の歴史ができるのではないかと…。そこも目指してみると面白いかもしれないですね(笑)。――ご自身で好きなのはどの時代なんですか?1番好きなのは戦国時代です。この仕事を始めてからより深く勉強するようになったので、今になってやっぱり歴史が楽しいなと思います。学生時代は「へ~」くらいにしか聞いてなかったです(笑)。いろんな説があるというのが歴史の楽しさで、調べれば調べるほど面白い。同じ時代背景で同じ役でも、作品によって描き方が変わってきて、全く違う人生を送っていたりするのも、演じる側の魅力です。――今回は江戸時代となりますが、今までと違いなどはありましたか?今回も刀を使ったアクションもありますが、1番違いを感じたのは京都の撮影所。町並みが目の前に存在したので、自分もタイムスリップしたような気持ちになれました。撮影中も、旅行している皆さんが見てらっしゃるんですよね。見学の方が喋っちゃってNGになったり(笑)。そういう要素も込みでいい経験でした。●安井謙太郎は「安心」、崎山つばさは「いつも新鮮」――共演者の方の印象も伺えれば。死神・十蘭役の安井さんとは初共演で相棒役となりました。安井くんはとてもしゃべりやすいタイプで、顔を合わせた瞬間から安心しました。撮影に入るまでに結構フランクな話もできていたので、一緒にいる相棒として、何の不安もありませんでした。お芝居の面でも、十蘭が人形になっているシーンがあったんですが、ずっと現場にいて声を出してくれていました。画面上には安井くん本人が映っていない瞬間もあるんですけど、僕は常に一緒にいたという感覚です。あとは、“十蘭人形”が現場で人気過ぎて、「僕のこともちゃんと見てよ」と嫉妬していました(笑)。――安井さんがメンバーとなっている7ORDERは現在舞台でも活躍されていますが、そういう話題も出たりしましたか?撮影中も安井くんが他のメンバーのお話をしていて、お芝居の方面でも力を入れるグループになるのかなと思いました。今後いろんな作品で皆さんを観れるのではないかと思って、僕も楽しみです。――侠客のリーダー・庄司新之助役の崎山つばささんとはもう何回も共演されていると思いますが、新たな発見などはありましたか?共演回数は多いんですが、いつも新鮮なんですよ。ここ最近は1年に1度共演するという感覚で、毎回1年間の成長をすごく感じます。しっかりしているから、年齢的に近いように思ってしまう瞬間もあるけど、まだまだ若いから伸びしろがあるんだなと実感します。――8月には東京ドーム(「刀剣乱舞-ONLINE-」五周年記念 「刀剣乱舞 大演練」)でも一緒のステージに立つことになりますね。せっかく一緒にできる機会ですから、たくさん同じシーンで絡めたら嬉しいなと思ってます。○■ホッカイロを配りがち?――ヒロイン・お藤を演じた乃木坂46の鈴木絢音さんは今回が映画初出演でしたが、どのような印象でしたか?常に自然体ですね。普段から自然体なんですけど、その状態のまま、お芝居に入った瞬間にテンションが一つ二つ上がるところが見えて。現場でも、監督とよく話されていたのを見かけましたし、完成作を見ても、クセになるキャラクターだなと思いました。――高田聖子さんも初共演でしょうか? 舞台『髑髏城の七人 Season月』では別々のチームで出演されていて。観劇に行った時に挨拶はしていたんですけど、お芝居を一緒にやるのは初でしたね。長い期間『月髑髏』の稽古をやっていたので、同じ舞台に出ている感覚ではあったんですが、念願の共演で(笑)。今回は冒頭から絡ませていただいたので、楽しかったです。――改めて撮影中を思い返して、何か現場で流行っていたことや印象深かったことはありますか?結構寒い時期に撮影していたので、どこにホッカイロを貼ればあったかいか、みんな研究してました。京都の撮影所の方々にとっては毎年のことなので、「お腹の下あたりに貼るといいよ」と教えていただいたり、とても詳しかったです。最初にお腹にホッカイロを貼っておくことによって、トイレに行く回数が減るらしくて。そんなコツがあるんですね。――鈴木さんもホッカイロを配っていたというエピソードを聞いたのですが、『映画 刀剣乱舞』の舞台挨拶取材でもホッカイロを配っていたことが話題になっていた覚えがあります。ホッカイロ、配りがちですね(笑)。寒さに怯えてるんです(笑)。――それでは、最後に公開を楽しみに待ってる方へのメッセージをいただければ。楽しみにいていただいた方にとっては、公開が少し延期となってしまいましたが、しっかりと「ムビ×ステ」の第2弾を撮ってきましたので、ぜひ見ていただきたいです。この映画でしか見られない世界が広がっています。アクションも時代劇も存分に楽しんでください。■鈴木拡樹1985年6月4日生まれ、大阪府出身。2007年、テレビドラマ『風魔の小次郎』で俳優デビューし、2008年、『最遊記歌劇伝 -Go to the West-』で初主演を果たす。以来舞台『弱虫ペダル』(12~)シリーズ、舞台『刀剣乱舞』(16~)シリーズなどで活躍し、2.5次元界を牽引。近年は舞台『髑髏城の七人 Season月 下弦の月』(17~18)、『No.9 ー不滅の旋律ー』(18~19)、『どろろ』(19年)、ドラマ『虫籠の錠前』『カフカの東京絶望日記』(19年)、『映画 刀剣乱舞』(19年)、映画『スマホを落としただけなのに 囚われの殺人鬼』(20年)などに出演する。
2020年06月11日女優の大政絢(おおまさ・あや)さんが、2020年6月6日にインスタグラムを更新。スタイルのよさが際立つ美しいドレス姿を披露し、多くの反響を集めています。大政絢、ドレス姿でファン魅了ファッション誌『Precious』7月号の表紙を飾った大政絢さんは、誌面の一部の写真とともに、撮影シーンの動画をインスタグラムで公開しています。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 View this post on Instagram A post shared by 大政 絢 (@aya_omasa_official) on Jun 6, 2020 at 2:36am PDT少しレトロさを感じさせる雰囲気のドレスはブランド『Dior』のもの。大政絢さんは背中を大胆に露出し、クールな表情を見せています。続く投稿では、透け感のあるシャンパンゴールドカラーのドレス姿を披露。 View this post on Instagram @precious.jp #precious #precious7月号 #preciousmagazine #fabianafilippi A post shared by 大政 絢 (@aya_omasa_official) on Jun 6, 2020 at 2:44am PDT投稿を見た人たちは、大政絢さんのレベル違いなビジュアルにメロメロに。「きれい!」「憧れる…」と絶賛のコメントを寄せています。・吸い込まれそうな美しさ…。・美しいドレスより、さらに美しい絢さん。ずっと憧れです!!・背中がセクシー!まさにミューズ…。大政絢さんはその後の投稿で、『Precious』の表紙カットとともに、「まっさらな気持ちで臨んだ」と撮影の感想をつづっています。 View this post on Instagram @precious.jp 7月号発売されました! 新しい一歩、幸せな未来を想像しながら前に進む。 そんなイメージを持ちながらまっさらな気持ちで撮影に臨みました。 今までにはない表紙になっていると思うので是非ご覧ください☺️ #precious #precious7月号 #preciousmagazine #大政絢 A post shared by 大政 絢 (@aya_omasa_official) on Jun 6, 2020 at 4:39am PDT最後に「今までにない表紙になった」と自信をのぞかせ、今後のさらなる活躍を期待させています。美しさに磨きをかけていっている大政絢さん。これからも、素敵な姿を見せてほしいですね!大政絢と佐々木希の2ショットに「最強すぎる!」結婚相手について聞かれると…?[文・構成/grape編集部]
2020年06月08日NHKにて放送されるオムニバスリモートドラマ「Living」より、第1話と第2話にそれぞれ出演する、広瀬アリス、広瀬すず、永山瑛太、永山絢斗から収録を終えた感想を語るコメントが到着した。阿部サダヲ演じる小説家の想像の世界として、4組の家族模様を映し出していく本作。喋るドングリ(声:壇蜜)を交えながら、広瀬姉妹が出演する第1話、永山兄弟が出演する第2話、中尾明慶×仲里依紗夫婦出演の第3話、青木崇高×優香夫婦が出演する第4話が放送される。今回の姉妹共演についてアリスさんは「初めて二人でお芝居をやったので面白かったです。姉妹だからこそ自由にできる感じもあって、まさにリビングで会話しているようでした」と言い、「一度テストをやった後、ここはちょっとテンポアップしたいなって思ったところをお互い自然と修正していて、あぁやっぱり通じるんだなって。安心感がすごかったです」とコメント。またすずさんも「坂本さん独特のリズム感の二人芝居なので、大変かもしれないと思っていましたが、姉妹なので楽しく演じられました」とふり返る。第1話は、実は誰にも見せない“裏の顔”を持つ姉妹の物語を描くドラマ。見どころについては「姉妹でやるということもぜひ楽しみにしていただきたいですし、Livingという題名にしっかり合ったリビングでのゆるーいひとコマ、自然体なゆるーい掛け合いだったりを楽しんでいただければ良いなと思っております」(アリスさん)、「お芝居の中で私たち2人にすごく特殊な設定があるので、見ている方全員が突っ込みたくなるような会話や、私たちのシュールな葛藤をくすっと笑ってもらえたら嬉しいなと思います」(すずさん)とアピールしている。一方、“過去にはやった料理”を作ることを仕事にする兄弟を映し出す第2話に登場する瑛太さんは「兄弟だからといって特に意識することなくやれました」と話し、絢斗さんは「初めて兄貴と共演したので最初は照れましたけど、それはすぐになくなりましたね。セリフの量が多いので、買い物行くときも台本を手放せなかったですし、寝る時も枕元に置いて朝起きてもお風呂の中でもトイレの中でもセリフのことで頭グルグルしてました」と明かす。見どころについて瑛太さんは「兄弟姉妹夫婦という、実際の関係性が濃い2人がお芝居をするので、その2人の関係性を見るという面白さはあると思います。それと、坂元さんの本が素晴らしいので、本当に見て頂きたいです」と呼びかけ、絢斗さんも「僕も同じです。3話・4話の内容はまだ知らないので、そこは視聴者として楽しみにしている部分もありますが、撮影が楽しかったので、ちょっと今終わってしまって寂しいです」と語っている。また、放送決定時には明らかにされなかった第3話と第4話のあらすじも発表された。第3話(出演:中尾明慶×仲里依紗壇蜜(声)/阿部サダヲ)「妻より怖い存在はこの世にいません」――愛しているからこそ、妻に怒られ、捨てられることを恐れる一人の夫。そんな気弱な彼がある日、ちょっとした特殊能力を手に入れた。その能力とは…。第4話(出演:青木崇高×優香(声)壇蜜(声)/阿部サダヲ)出産直後の妻に風邪をうつさないよう、自室に籠もって過ごしている夫。会社を休み、ぼーっとテレビを見ていると、ある野球中継が目に留まる。野球の試合は自粛されているはずなのだが…。リモートドラマ「Living」第1話は5月30日(土)23時30分~、第2話は5月30日(土)23時45分~、第3話は6月6日(土)23時30分~、第4話は6月6日(土)23時45分~総合にて放送。(cinemacafe.net)
2020年05月27日俳優の永山瑛太(ながやま・えいた)さんが、2020年5月19日に自身のインスタグラムを更新。弟で同じく俳優の永山絢斗(ながやま・けんと)さんとのツーショットを公開し、大きな反響を集めています。永山瑛太・永山絢斗の『兄弟ツーショット』にファン歓喜!2020年5月30日放送のドラマ 『Living』(NHK)の第2話で共演をすることとなった2人。永山瑛太さんはその報告をするとともに、弟・永山絢斗さんとの貴重なツーショットをアップしています。 View this post on Instagram A post shared by 永山瑛太 (@nagayama.eita) on May 19, 2020 at 2:10am PDT意外なことに本作が初共演だという2人は、息のあった様子で「楽しかったー」と報告。最後に「みなさんに元気が与えられたら幸いです!!」とメッセージを送っています。投稿を見たファンは「絶対に見ます」「楽しみです」と大興奮!なかなか見られない、兄弟で肩を並べた姿に絶賛のコメントを寄せています。・やっぱり似てますね!!共演おめでとうございます。・さっそく、元気もらいました。ドラマを絶対に見ますね!!・念願の兄弟共演作。めっちゃ楽しみです。前述の通り、2人が共演するのは今回が初めてです。そのことから、「実は2人は仲が悪いのでは」といったウワサがありました。そのウワサについて、永山瑛太さんは真っ向から否定しています。詳細について知りたい人は、こちらもチェックしてみてください。永山絢斗と満島ひかりはどうなった?兄・瑛太と「仲が悪い」というウワサの真相は…[文・構成/grape編集部]
2020年05月21日モデルで女優の大政絢(おおまさ・あや)さんが、2020年4月15日に自身のインスタグラムを更新。同年1月に発売したビューティー本『BE BEAUTIFUL Aya Omasa Beauty Book』の魅力的なオフショットを公開し、ファンの視線を集めています。大政絢、貴重なオフショットを次々公開この日、大政絢さんはシックなロングドレスを着用したオフショット4枚を投稿。 View this post on Instagram A post shared by 大政 絢 (@aya_omasa_official) on Apr 15, 2020 at 2:37am PDT※画像上の矢印をクリックすると、ほかの写真や動画を見ることができます。引き締まった二の腕があらわになった笑顔のショットや、海辺で遠くを見つめる美しい表情でファンを魅了しています。同作は大政絢さんの、20代最後の美の秘訣をぎゅっと詰めた注目の一冊。先行販売のイベントでは「撮影のために私自身も1年間、鍛え続けていたので、身体のラインが見えるような衣装を披露しています」と、その出来栄えに自信ありな様子だったといいます。そんな大政絢さんはほかにも、同ビューティー本のオフショットを投稿。 View this post on Instagram 皆さん体調はいかがですか? 私は仕事、犬の散歩、スーパー以外はすぐに家に帰り手洗いうがい除菌。と第一に自分の身を守る事が今は周りのために繋がると考えています。無責任な行動をしてしまうと自分だけではなく周りにも迷惑をかけてしまうのでね 毎日家にいる事で世界中に蔓延しているコロナの恐ろしさを身にしみながら、心まで暗くなっていてはストレスが溜まり免疫も下がってしまうと思うので、友達とテレビ電話したり(今の時代は本当に有り難い)断捨離したり(部屋をピカピカに)お料理したり(レパートリーを増やそう!いつも作らないお菓子作りに挑戦)いつもより家トレーニング、ストレッチを増やしたり(先生のインスタを見て真似してます) 映画、ドラマ、本、漫画、雑誌を見たり(オススメ教えてほしい笑) と私は色々家で何かできないかと毎日考えてます☺️ あ、愛犬との時間も増えたくさん話しかけたりおもちゃを投げたりもしています✨ こう書き出して行くとやる事も色々!充実した#おうち時間 にしましょう! 私も撮り溜めた写真がたくさんあるので毎日インスタをあげられるよう頑張りたいと思いますできなかったらごめんなさい… 今日は昨年秋にモナコで撮影した美容本のオフショットを載せていなかったので笑 載せていきたいと思います! #stayhome #BEBEAUTIFUL#美容本 A post shared by 大政 絢 (@aya_omasa_official) on Apr 3, 2020 at 6:27pm PDT View this post on Instagram 今日も BE BEAUTIFUL aya omasa beauty book から一枚失礼します コメントを読んでいるとイベントありますか?との声が✨ 2月上旬に東京、大阪で開催される予定です!なるべく早くお知らせできるようにしますね。 あー北海道にも行きたいなぁ笑 #BEBEAUTIFUL#美容本#beautybook#大政絢 A post shared by 大政 絢 (@aya_omasa_official) on Dec 9, 2019 at 4:04am PST View this post on Instagram 2020年1月29日 BE BEAUTIFUL aya omasa beauty book 発売となります✨ 詳しくはこちらのInstagramでも @aya_omasa_beauty_book 本の完成まで終盤に差し掛かっております!素晴らしいみなさんの力を借りて自分の自信作となる一冊が完成しそうです✨ 随時、またお知らせしていきますね! #BEBEAUTIFUL#美容本#beautybook #モナコ A post shared by 大政 絢 (@aya_omasa_official) on Dec 5, 2019 at 11:36pm PST特に注目を集めた2020年4月6日の投稿では、ベッドの上で大胆にポーズを決め、美しいボディラインを披露しています。 View this post on Instagram @aya_omasa_beauty_book のオフショットです 写真を整理していると思ったよりたくさんあり、どう上げていくか悩み中 時間がある今、写真の整理も私にとってはやらなきゃいけない事の一つかも 皆さんは家でやらなきゃいけないリストとか作りました? @hoteldeparismc @montecarlosbm #MyMonteCarlo #HoteldeParis @monacotabi #モナコ旅 #visitmonaco A post shared by 大政 絢 (@aya_omasa_official) on Apr 5, 2020 at 7:42pm PDT大政絢さんの美しい姿をもっと見たい人は、こちらの記事もチェックしてみてくださいね。大政絢がインスタで『セクシーな谷間』が見える写真を大胆公開!腹筋も「美しい」と絶賛の声[文・構成/grape編集部]
2020年04月17日俳優の鈴木拡樹が主演を務める、映画『死神遣いの事件帖 -傀儡夜曲-』(5月29日公開)の本ポスター、及び予告編が11日、公開された。同作は東映と東映ビデオが立ち上げた、映画と舞台を完全連動させるプロジェクト『東映ムビ×ステ』の第2弾。映画版は鈴木、舞台版は崎山つばさが主演を務める。江戸市中で探偵業を営む久坂幻士郎(鈴木)は豊臣家に仕えた高名な傀儡子の息子。死神・十蘭(安井謙太郎)と契約関係にある『死神遣い』でもあり、吉原の大遊廓で“遊女連続殺人事件”に関わっていく。また、舞台では吉原遊廓の惣名主を父にもつ侠客のリーダー庄司新之助(崎山)と、死神・十蘭が大暴れする。予告編では、探偵業を営む幻士郎がコミカルな表情で登場し、相棒である死神・十蘭と“簡単”な人探しの仕事をするはずが、どんどん面倒なことに巻き込まれていく。後半には倒れこむ侠客・新之助や、幻士郎を呼ぶお藤(鈴木絢音)の切ない声、さらには涙を流す十蘭の姿も映し出された。また崎山が歌い、作詞も務めた主題歌「幻想人」(げんそうびと 作曲/編曲:出口遼)も本予告で解禁となった。本ポスターでは、幻士郎がお茶目な表情を見せ、彼の後ろにはこちら側を見つめる十蘭と、力強く吠える新之助、さらに伏し目がちに佇む美しいお藤の姿が見える。
2020年04月11日鈴木拡樹、安井謙太郎、崎山つばさらが出演する、映画『死神遣いの事件帖 -傀儡夜曲-』(5月29日公開)の場面写真が31日、公開された。同作は東映と東映ビデオが立ち上げた、映画と舞台を完全連動させるプロジェクト『東映ムビ×ステ』の第2弾。映画版は鈴木、舞台版は崎山が主演を務める。江戸市中で探偵業を営む久坂幻士郎(鈴木)は豊臣家に仕えた高名な傀儡子の息子。死神・十蘭(安井)と契約関係にある『死神遣い』でもあり、吉原の大遊廓で“遊女連続殺人事件”に関わっていく。また、舞台では吉原遊廓の惣名主を父にもつ侠客のリーダー庄司新之助(崎山)と、死神・十蘭が大暴れする。今回解禁となった場面写真は全部で11枚。探偵業を営む幻士郎と相棒の死神・十蘭が、吉原の大遊廓で起きた“遊女連続殺人事件”について考え込むシリアスなシーンから、死神十蘭が収まっている十蘭ドール(人形)と共に挨拶するコミカルなシーン、新之助率いる侠客の面々、そして幻士郎とお藤(鈴木絢音)が見つめ合う様子などが映し出された。
2020年03月31日女優の大政絢が8日、東京・渋谷のHMV&BOOKS SHIBUYAでビューティーブック『BE BEAUTIFUL Aya Omasa Beauty Book』(発売中 1,800円税抜 SDP刊)の発売記念イベントを行った。ドラマや映画で女優として活躍しているほか、ファッション誌『BAILA』(集英社)でレギュラーモデルを務め、さらにMBS・TBS系『林先生の初耳学!』やテレビ東京系『どうぶつピース!!』などバラエティー番組でも活躍中の大政絢。そんな彼女がビューティーブックをリリース。普段のスキンケアや健康的かつ無駄のない"しなやか美ボディ"を作り出すトレーニング習慣、栄養や量のバランスにこだわり、自分の体と心に向き合って取り入れる日々の食事についてや美しさを追求し続けるモチベーションなど、彼女ならではの美の秘訣を余すことなく公開している。出版した経緯について「今29歳なんですが、やっと肌や身体と向き合うことができました。そこで、30歳に向けて美容本を出したいと思ったのがきっかけです」と説明し、「SNSでファンの方たちからの『素敵だね』というコメントが多く、お気に入りのページを投稿してくれたりします。人によってこんなに違うんだと思いましたね」と周囲の反響も上々だという。同書の前半はグラビアパート、後半は美容メゾットを中心に構成されている。グラビアでは「クビレと全体のバランスに力を入れました。肉付きがあるところはあってないところはないバランスの良さを目指して体作りをしました。胸の下に線があるのを目標にしていましたが、そういう意味ではキレイに線が出ていると思います」と自信を見せた。大政は2月4日で29歳になったばかり。「20代最後になるので、今のうちに色んな趣味を見つけたいと思っています。日本の文化に関わる趣味を増やしたいなと思って、お花だったり料理も好きだったりするので陶芸にも挑戦したいですね」と具体的にあげながら、「アクティブに20代最後を過ごしたいと思います」と抱負を。また、今年の正月に桐谷美玲、佐藤ありさと訪れた東京ディズニーランドでの3ショットを公開して大きな反響を呼んだが、「色々お話しながら過ごしてました」と明かしつつ、第1子妊娠を発表した桐谷について「すごくうれしいです。自分のことのように今からワクワクしています。おばちゃまのように(子どもへの贈り物を)持っていくと思います」と赤ちゃん誕生が待ちきれない様子だった。
2020年02月09日天海祐希主演「トップナイフ ―天才脳外科医の条件―」の5話が2月8日放送。“才能”を巡る今回のストーリーに「切なかった」「才能って残酷」などの声と、永山絢斗演じる西郡にも数多くの声援が送られている。本作は外科医の中でも最も高度な技術が要求される“脳外科医”たちにスポットを当てたリアル・ドクターストーリー。東都病院脳神経外科の脳外科医で管理職的立場でもある深山瑤子を天海さん。優秀な女性心臓外科医を母に持つ西郡琢磨を永山さんが、“世界のクロイワ”と呼ばれるスペシャリスト・黒岩健吾を椎名桔平が、勉強はできるが実技と恋は全然ダメな新人脳外科医の小机幸子を広瀬アリスが。脳神経外科部長の今出川孝雄を三浦友和がそれぞれ演じる。また幸子が恋をするBAR「カサブランカ」のマスター・来島達也に古川雄大。そのほか森田望智、福士誠治らも出演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。黒岩との実力の差を目の当たりにした西郡は自信を失い、幸子は来島への恋心でどこか上の空。そこにテレビでも活躍する天才ピアニスト・景浦祐樹(柿澤勇人)に巨大な聴神経腫瘍が見つかる。しかしピアニストでタレントとしても活躍する景浦は聴神経と顔面神経の温存を強く希望する。黒岩すら難しいというオペを、今出川は「オペでなくした自信はオペでないと取り戻せない」と西郡に執刀させる。そんななか西郡は自宅のベランダから落ちた救急患者・根岸麻理恵(大西礼芳)を診察。西郡から自殺しようとしたことを見抜かれた麻理恵は、音大の同級生の景浦と比べて、自分には才能がなくピアノ講師の職も失って自暴自棄になっていたことを告白。話を聞いた西郡は才能がないのではなく諦めているから差がついたと厳しい言葉をかける…。だが天才と呼ばれた景浦もまた自らの才能の枯渇に気づいていて、開花したかに見えた根岸の才能も脳腫瘍によるものだった。そして西郡も自分に才能がないことを受け入れ、母を前に自分には才能はなく平凡だと認める…“才能”をテーマにした今回のストーリーに「才能って残酷だなぁ」「頂点の世界を極めたい物達が足りない才能に苦悩する姿が切なかった」「苦しい回だったな。でもパーンと解決されるよりいい。苦しくても直向きに向き合う積み重ねるしかない」などSNSには様々な反応が投稿される。また前回から続いて母との確執が描かれた西郡にも「西郡先生魅力的で好き」「平凡を受け入れることの悔しさ、西郡先生にグッと来た」など声援の声が数多く送られている。(笠緒)
2020年02月09日アイドルグループ・乃木坂46の鈴木絢音が、映画『死神遣いの事件帖』(初夏公開)のヒロインを務めることが21日、明らかになった。鈴木は映画初出演となる。同作は東映と東映ビデオが立ち上げた、映画と舞台を完全連動させるプロジェクト『東映ムビ×ステ』の第2弾。映画版は鈴木、舞台版は崎山が主演を務める。江戸市中で探偵業を営む久坂幻士郎(鈴木拡樹)は豊臣家に仕えた高名な傀儡子の息子。死神・十蘭(安井謙太郎)と契約関係にある『死神遣い』でもあり、吉原の大遊廓で“遊女連続殺人事件”に関わっていく。また、舞台では吉原遊廓の惣名主を父にもつ侠客のリーダー庄司新之助(崎山つばさ)と、死神・十蘭が大暴れする。舞台『ナナマルサンバツ THE QUIZ STAGE』シリーズや舞台『けものフレンズ2〜ゆきふるよるのけものたち〜』などで活躍する鈴木絢音は、映画初出演にしてヒロイン・お藤に抜擢。吉原遊郭の惣名主の娘で、ちゃきちゃきした気立ての良いお藤の前では、ふだんは血気盛んな男たちもタジタジに。鈴木絢音は映画のみの出演となる。今回、メインキャストのキャラクタービジュアルも解禁された。華やかなビジュアルは、東映京都撮影所の衣裳部・美粧部と舞台の衣裳・ヘアメイクチームがタッグを組み、制作された。また同時に特報も公開となり、『江戸に誕生“新ヒーロー”』から始まる映像は、仮面ライダー・スーパー戦隊とはまた違う東映時代劇の新たなるヒーローの誕生を予感させる。映画オールキャスト&舞台追加キャストも明らかに。押田岳(『仮面ライダージオウ』)、松浦司(舞台『ヒプノシスマイク-Division Rap Battle-』)、松本寛也(『特命戦隊ゴーバスターズ』)、北川尚弥(ミュージカル『スタミュ』)、高田里穂(『仮面ライダーオーズ』)、萩野崇(『仮面ライダー龍騎』)、陳内将(舞台『A3!』)ら、テレビ、舞台、映画で活躍するキャストが揃う。また山口馬木也、堀内正美、高田聖子ら実力派俳優が脇を固める。陳内、松浦、松本、北川は、崎山&安井とともに映画に続き舞台にも出演し物語を紡いでいく。○鈴木絢音 コメントお藤役、乃木坂46 鈴木絢音です。映画と舞台の連動プロジェクト、私は映画に出演させていただきます。時代劇に死神や探偵といった要素が加わっているので、幅広い世代の方に楽しんでいただける映画になっていると思います。映画の完成、そして続きを舞台編で観劇できることが、今から楽しみです。
2020年01月21日モデルで女優の大政絢が、来年1月29日にビューティー本『BE BEAUTIFUL Aya Omasa Beauty Book』を発売する。このたび表紙と収録カットが公開された。この本は、潤いのある美肌を保ち続けるための普段のスキンケアや、健康的かつ無駄のない“しなやか美ボディ”を作り出すトレーニング習慣、自分の体と心に向き合って取り入れる日々の食事、美しさを追求し続けるモチベーションについてなど、大政絢の“美の秘訣”を余すことなく公開した一冊。このたび公開されたのは、表紙カットと、巻頭グラビアに収録されるカット4点。表紙は下着姿でベッドに横たわる全身を大胆に披露した一枚で、しなやかで引き締まったくびれと、バストの美しいラインなど、女性が思わず見惚れてしまうような理想的な美ボディで、カバーを広げると全身が現れる作りとなっている。また、モナコで撮り下ろされた巻頭グラビアには、ビーチにて、水着姿で美背中を披露した写真なども収録されており、クールで大人っぽくセクシーな表情、エキゾチックな雰囲気も印象的。ほかにも、世界各国のセレブが集まると言われている「オテル ド パリ モンテカルロ」を舞台に、ゴージャスでセクシーな肌見せドレス姿なども披露している。(C)SDP
2019年12月06日毎日放送(MBS)主催の音楽イベント「MBS音祭2019」が本日、10月6日に大阪城ホールで開催される。「MBS音祭」は毎日放送が、2014年から開催している音楽イベント。9回目となる今年はEXILE SHOKICHI、ゴールデンボンバー、Da-iCE、日向坂46、ベリーグッドマン、オープニングアクトで大阪☆春夏秋冬の出演が予定されている。公式サイトにはEXILE SHOKICHIが「ソロとして大阪でイベントに出演させて頂くのは久しぶりで個人的にも大阪が大好きなので、とても楽しみにしています!」、日向坂46・齊藤京子が「MBSラジオのレギュラー番組に出演させていただいているご縁もあり、このような素敵なイベントに呼んでいただき、とても光栄です」など、出演者のコメントが寄せられている。今年も多彩なパフォーマンスによって、大阪城ホールが熱く盛り上がることだろう。■公演情報「MBS音祭2019」日時:10月6日(日)開場15時/開演16時(予定)会場:大阪城ホール出演:EXILE SHOKICHI、ゴールデンボンバー、Da-iCE、日向坂46、ベリーグッドマン(五十音順)オープニングアクト:大阪☆春夏秋冬※大阪☆春夏秋冬の出番は15時30分を予定。MC:大吉洋平(MBSアナウンサー)、三戸なつめ
2019年10月06日アイドルグループ・乃木坂46の新成人メンバーである齋藤飛鳥、伊藤純奈、佐々木琴子、鈴木絢音、寺田蘭世、梅澤美波、田村真佑が11日、東京・赤坂の乃木神社で成人式を行った。今年の新成人メンバーは8人だが、和田まあやが舞台スケジュールのため欠席し、この日は7人があでやかな振り袖姿で集結。それぞれ新成人としての意気込みを語り、目標や願いを書き込んだ絵馬もお披露目した。○齋藤飛鳥(1期生)■新成人としての意気込み「8月に二十歳を迎えたんですけど、以前と何ら変わりないです。変わらず平和に過ごしていけたらなと思っています」■絵馬飛鳥ちゃん「あんまり名字で呼ばれるのが得意じゃなくて、いろんな現場のスタッフさんとかいろんな番組に出させていただいたときに『飛鳥ちゃん』って呼ばれたいなと思って」○伊藤純奈(2期生)■新成人としての意気込み「一人の大人としてしっかり自覚を持ちつつ、年下の後輩・4期生が新たに入ったので、先輩らしくいろいろなことを教えられたらなと思います」■絵馬一つ一つの出会いを大切にする「個人でのお仕事もたくさんさせていただいているので、一つ一つの現場でお会いしたスタッフさんや役者さんとの出会いを感謝して大切に。いろいろなご縁があってまたお仕事させていただくこともあるので、あらためて一つ一つの出会いを大切にしたいなと思います」○佐々木琴子(2期生)■新成人としての意気込み「今年も充実した1年にしたいと思っています」■絵馬色んな人と食事に行く。「メンバーも含め、メンバに限らずメンバー以外の方とも行きたいなと思っています。メンバーとも行きたいです」○鈴木絢音(2期生)■新成人としての意気込み「社会的に二十歳というと大人ということなので、社会の中にいる1人の鈴木絢音という客観的な視点をもって過ごしていきたいなと思います」■絵馬常に感謝を忘れない。「当たり前のことだけど、この節目だからこそ自分の肝に銘じたいと思って書きました」○寺田蘭世(2期生)■新成人としての意気込み「二十歳になりましたが、二十歳といってもアイドルという職業をさせていただいている以上は、かわいい面やおもしろい面を出していきたいですし、大人になったからこその仕草だったり、成長したなというところも見せられる年になればいいなと思っています」■絵馬世界平和「一人一人の方がこういうことを願ったら世界が変わるんじゃないかなと。日本の若い世代の一人として…日本レコード大賞で二連覇させていただいたときの1曲目(最初の年)が『インフルエンサー』という楽曲で受賞させていただいた。“インフルエンサー”は“人に影響力を与える人”という意味があって、乃木坂46としてメディアとかを通して影響力のある人になれたからこそ願ってみるのもいいかなと思って書かせていただきました」○梅澤美波(3期生)■新成人としての意気込み「ついこのあいだ二十歳になったんですけどあまり実感はない。今年は自分自身の力をもっとつけて、グループの力になれるような存在になれたらいいなと思っているので、去年以上にもっと頑張りたいなと思います」■絵馬表現力を高める。「去年はいろいろと、ライブでは歌とダンスだったり、舞台をさせていただいたんですけど、周りの方に助けられてばかりで、表現力の引き出しの少なさを実感した1年だったので今年は…歌、ダンス、お芝居とか先輩方が広げてくださった道がたくさんあるグループなので、そこで自分の力をもっとつけて自分自身がスキルアップできたらいいなという意味で書きました」○田村真佑(4期生)■新成人としての意気込み「去年乃木坂46の一員になったので、まだわからないこともたくさんあると思うんですけど、4期生の中では頼れるお姉さんになれるように頑張るのと、乃木坂全体では自分にできることから始めていこうと思っています」■絵馬見た目も中身も大人になる!「よくメンバーから『年上なのに年上っぽくない』とか、『行動が5歳児』って言われていまうことがあるので、今年で二十歳になるということで、見た目も中身も成長していけたらなという思いで書きました」毎年恒例となっている「何世代か?」という質問が飛ぶと、齋藤が「今ここに1期生から4期生までいるなと。“だいたいぜんぶ世代”だなと」と返答。「この近くで『だいたいぜんぶ展』をやっていまして、乃木坂の歴史を振り返る展示会をやっているので、ぜひみなさまそちらに」と、同日よりソニーミュージック六本木ミュージアムにて開催されている「乃木坂46 Artworks だいたいぜんぶ展」をちゃっかり告知した。
2019年01月11日アイドルグループ・乃木坂46の新成人メンバーである齋藤飛鳥、伊藤純奈、佐々木琴子、鈴木絢音、寺田蘭世、梅澤美波、田村真佑が11日、東京・赤坂の乃木神社で成人式を行い、あでやかな振り袖姿を披露。それぞれ新成人としての抱負を語り、梅澤は「グループの力になれるような存在になれたら」と語った。今月6日に二十歳を迎えたばかりの梅澤は「あまり(二十歳という)実感はないんですけど、今年は自分自身の力をもっとつけて、グループの力になれるような存在になれたらいいなと思っているので、去年以上にもっと頑張りたいなと思います」と活躍を誓った。そして、「表現力を高める。」と目標を書き入れた絵馬を披露。「去年はいろいろと、ライブでは歌とダンスだったり、舞台をさせていただいたんですけど、周りの方に助けられてばかりで、表現力の引き出しの少なさを実感した1年だった」と2018年を振り返った上で、「歌、ダンス、お芝居とか、先輩方が広げてくださった道がたくさんあるグループなので、そこで自分の力をもっとつけて自分自身がスキルアップできたら」と思いを語った。また、理想の女性像を聞かれると、「余裕のある女性が素敵だなと思う」と返答。「私は何するにもけっこうテンパってしまう。どこか余裕のある女性を見ると素敵だなと思うので、20代からちょっと頑張りたいなと思います。どしっと構えていられるような人になりたいです」と話した。なお、同じく新成人メンバーの和田まあやは、舞台スケジュールのため欠席した。左から伊藤純奈、鈴木絢音、寺田蘭世、齋藤飛鳥、梅澤美波、佐々木琴子、田村真佑
2019年01月11日アイドルグループ・乃木坂46の新成人メンバーである齋藤飛鳥、伊藤純奈、佐々木琴子、鈴木絢音、寺田蘭世、梅澤美波、田村真佑が11日、東京・赤坂の乃木神社で成人式を実施。それぞれ目標を書いた絵馬を手に登場し、齋藤は「飛鳥ちゃん」と書いた絵馬を披露した。昨年8月に二十歳を迎えた齋藤は「8月に二十歳を迎えたんですけど、以前と何ら変わりないです。変わらず平和に過ごしていけたらなと思っています」と笑顔でコメント。「二十歳ってあんまり大人って認識がなくて、もちろん大人にならなければならない部分もあるんですけど、まだ子供なのかなと思うので、いろいろわきまえつつまだ自然体でいてもいいのかなと…」と話した。絵馬には「飛鳥ちゃん」と自身の名前を書き入れ、「真面目なやつなんですけど、あんまり名字で呼ばれるのが得意じゃなくて、いろんな現場のスタッフさんとかいろんな番組に出させていただいたときに『飛鳥ちゃん』って呼ばれたいなと思って」と説明。報道陣から「飛鳥ちゃん、真面目なことを書き直すとしたら?」といじられると、「これもけっこう真面目ではあるんですけど、ダメですかね?」と照れ笑いし、ほっこりした空気が流れた。なお、同じく新成人メンバーの和田まあやは、舞台スケジュールのため欠席した。左から伊藤純奈、鈴木絢音、寺田蘭世、齋藤飛鳥、梅澤美波、佐々木琴子、田村真佑
2019年01月11日公演初日を迎えた舞台『GIRLS REVUE』の囲み取材が10日、東京・有楽町のオルタナティブシアターで行われ、乃木坂46の樋口日奈、伊藤純奈、鈴木絢音、元乃木坂46の能條愛未が舞台への意気込みなどを語った。この日からスタートした同舞台は、乃木坂46の樋口日奈、伊藤純奈、鈴木絢音、そして同グループの卒業生でもある能條愛未ら女性のみで構成されるレビューショー。耳馴染みのある曲や一緒に盛り上がれる曲をキャスト陣が披露するなど、2019年のはじまりにふさわしいステージとなっている。そんな同公演の初日を控え、4人は報道陣の取材に応じた。現在の心境を問われた樋口は「1カ月ぐらい前からキャストの皆さんと稽古が始まり、今日まであっという間過ぎて、今日始まるのがまだ怖いなというところがあります。ですが、勢いのまま初日を迎え、どんどん良いものをみんなで作っていければと思っています」と意欲を見せ、伊藤も「各々不安はあると思いますが、チームワークがいいですし、この雰囲気なら本番は乗り切れると思います。そこは安心してやりたいなと思っています」と自信を見せた。また、乃木坂46を卒業してから初めての舞台となる能條は「気持ちや覚悟だったり意思みたいなものを皆さんに伝わったらいいと思っています」と覚悟をにじませて、「とにかく仲の良いメンバーなので、この4人で足並み揃えて最後まで駆け抜けられたらと思っています」とかつての同僚とともに共闘を誓っていた。今年成人を迎える伊藤と鈴木。昨年11月に20歳となった伊藤は「あまり実感が沸かないんですが、成人式は一生に一度のもの。思い出に残るものにしたいなと思います」と成人式を楽しみにしている様子。一方の鈴木は「私はまだ19歳なので、20歳になったというのはありませんが、可愛い振り袖が着れるならいいなと思うぐらいですかね」と話していた。舞台『GIRLS REVUE』は、1月10~27日(14・20日は休演)に東京・有楽町のオルタナティブシアター、2月1・2日に大阪・サンケイホールブリーゼでそれぞれ公演される。
2019年01月11日アイドルグループ・乃木坂46が、22thシングル「帰り道は遠回りしたくなる」のリリース日の14日に、ニッポン放送の深夜の人気3番組に続々生登場することが決定した。「乃木坂46・1ナイトジャックスペシャル」と題して、メンバーが生出演するのは『ミュ~コミ+プラス』(毎週月~木曜 24:00~)、『オールナイトニッポン』(25:00~)、『オールナイトニッポン0(ZERO)』(27:00~)。この企画は今年4月、20thシングル「シンクロニシティ」リリースの際にも行われている。『ミュ~コミ+プラス』にはアニメ好きでも知られる鈴木絢音と佐々木琴子が出演。2人はこれまで番組パーソナリティの吉田尚記と、BSフジで放送されていた 『ジャパコンProject「エージェントHaZAP」』でも共演しており、吉田とは久しぶりの再会となる。『乃木坂46のオールナイトニッポン』では、3期生の梅澤美波と山下美月の2人がパーソナリティを担当し、新曲にちなんだ企画などを放送する。『乃木坂46・新内眞衣のオールナイトニッポン0(ZERO)』では、パーソナリティを務める新内に加えて、ゲストとして1期生の和田まあやと、2期生の伊藤かりんが登場する。同日に新内は、埼玉県庁で実施されるイベントに登壇する予定であり、イベントステージの模様も番組内で放送される。
2018年11月08日6月8日公開の映画『羊と鋼の森』の完成披露試写会が20日、都内で行われ、山崎賢人、鈴木亮平、上白石萌音、上白石萌歌らが出席した。2016年の「本屋大賞」を受賞し、累計発行部数110万部を超えた宮下奈都の同名小説を実写映画化した本作。ピアノの調律に魅せられ、ピアノと繋がる人々との出会いを通して成長していく青年・外村直樹の物語を描く。主人公の外村直樹に山崎賢人、直樹の先輩調律師・柳に鈴木亮平、直樹の人生を変えるピアニスト姉妹を上白石萌音と上白石萌歌の姉妹がそれぞれ演じている。完成披露試写会が行われたこの日は、試写会前の舞台あいさつに主演の山崎らキャスト陣と橋本監督が登壇。山崎は「(舞台となる北海道の)トムラウシという場所に行ったことがないんですけど、読んでいるとその風景が想像できました。セリフも宮下さんが書かれた素敵な言葉が多く、登場人物もそれぞれが魅力的でした」と原作や台本の感想を述べ、「調律師という仕事は知りませんでしたが、役者という仕事をやる上で色々感じたことを照らし合わせて表現できたらそれが一番リアルだと思い、そうすれば皆さんに伝わると思いながらやりました」とコメント。その山崎が演じた直樹の人生を変えるピアニスト姉妹を演じた上白石萌音は「初めて妹と共演ができた私の人生にとって大切な一本がようやく始めの一歩を踏み出せて、とてもうれしく思います」と妹・萌歌と初共演した本作の試写会に満足げだったが、ピアニスト役には苦労したようで「監督から分厚い楽譜を渡され、そこから特訓の日々でした。本当のピアノと向き合う時間が長かったですね」と振り返った。舞台あいさつの後半には、久石譲が作曲した本作のエンディングテーマ「The Dream of the Lambs」の演奏を担当した辻井伸行が登壇し、エンディングテーマなどを生演奏。それを間近で見た山崎は「こんなに近くで聴かせてもらえるなんて本当の貴重なこと。本当に辻さんの力強さと気持ちで弾いている感じがすごく感動しました」と絶賛し、上白石萌音も「(劇中で演じた)和音の理想の音というか、私が思い描く和音の音は辻さんの繊細で柔らかくて力強い音で、ずっと焦がれていました。この音にどれだけ支えられたか分かりません。感無量です」と感激しきりだった。映画『羊と鋼の森』は、6月8日より全国公開。
2018年05月21日アイドルグループ乃木坂46のメンバーが、20thシングル「シンクロニシティ」のリリースを記念し、リリース当日の25日に「乃木坂46・1ナイトジャックスペシャル」と題して、ニッポン放送の深夜番組に続々登場することが明らかになった。白石麻衣 -ニッポン放送メンバーが出演するのは、吉田尚記アナがパーソナリティを務める『ミュ~コミ+プラス』(24:00~)、特番『乃木坂46のオールナイトニッポン』(25:00~)、そして新内眞衣がパーソナリティを務める『乃木坂46新内眞衣のオールナイトニッポン0(ZERO)』(27:00~)の3番組。それぞれ『ミュ~コミ+プラス』に高山一実・鈴木絢音、『乃木坂46のオールナイトニッポン』に桜井玲香・白石麻衣・松村沙友理、『乃木坂46新内眞衣のオールナイトニッポン0(ZERO)』にパーソナリティの新内眞衣と斉藤優里が出演する。この乃木坂46によるジャック企画は近年恒例となっており、3年連続。白石、高山がこの企画に参加するのは今回が初となる。『ミュ~コミ+プラス』では高山と昨年同番組のマンスリーアシスタントも務めた鈴木が、アイドルファンとしても知られる吉田アナとどんな会話を繰り広げるか注目。『乃木坂46のオールナイトニッポン』では桜井、白石、松村の3人が、新曲にちなんだ企画で、リスナーと繋がっていく。そして『乃木坂46新内眞衣のオールナイトニッポン0(ZERO)』では新内と斉藤が、“鼻につく女性”のタイプを紹介していく予定だ。
2018年04月12日モデル・女優の大政絢の自身4作目となるオフィシャルカレンダー『大政絢オフィシャルカレンダー2018.4-2019.3』(3月26日発売)の表紙ビジュアル、収録カット、特典カットの計5点が20日、公開された。『大政絢オフィシャルカレンダー2018.4-2019.3』表紙カット今作は、ぬけ感のあるナチュラルメイクに飾りすぎないスタイリング、そして、開放感あふれる屋外や、明るい自然光が差し込む室内など、自然体の美しさが際立つシチュエーションで撮影。前作は、ファッション性の高いメイクやスタイリングで、洗練された美しさが表現されたカットが印象的であったのに対し、今作では、リラックスした雰囲気の中、大人っぽくもピュアな美しさに目を引くカットが収録されている。健康的な美ボディ、こだわりのトレーニングやケアで得た美腹筋も披露。また、明るい癒やし系の笑顔や少しクールな表情、愛犬とほんわか微笑む表情など、"女神級"と称される持ち前の美貌が凝縮された内容となっている。なお、3月25日には、東京・渋谷のHMV&BOOKS SHIBUYAにてカレンダー発売記念イベントが実施される。
2018年02月21日●土砂降りにあって、CMのように海に飛び込んだ2007年の俳優デビュー以来、様々な作品で活躍を見せる俳優・永山絢斗。どこか文学的な佇まいで存在感を発揮している。NHK連続テレビ小説『べっぴんさん』では、繊細で几帳面なヒロインの夫を演じ、幅広い層に支持された。そんな永山が出演する最新映画『海辺の生と死』(7月29日公開)は、映画化もされた島尾敏雄の私小説『死の棘』に、その妻・島尾ミホの小説『海辺の生と死』、俊雄の短編『島の果て』などの内容を織り交ぜて描かれた作品。第二次世界大戦中の奄美群島・カゲロウ島(加計呂麻島がモデル)に駐屯してきた海軍特攻艇の朔中尉(永山)と、国民学校教員の大平トエ(満島ひかり)が出会い、愛を育んでいく。『死の棘』では、夫の浮気をきっかけに究極に追い詰められている夫婦の姿が描かれたが、同作では2人の出会いとも言える島の青春と恋が、奄美という場所で繰り広げられる。実在の人物をモデルに、やがて追い詰められることがわかっている恋人たちを、永山はどのような気持ちで演じたのだろうか。○予定より早く坊主に――原作や台本を読んでの最初の印象はいかがでしたか?台本を先に読んで、その後、島尾ミホさんが書かれた『海辺の生と死』を読み返しました。台本もすごく文学的に書かれていて、気持ちの良いような悪いような……せつない恋愛の話だと思いました。今まで見たり演じたりしたことのある戦争映画とは違っているとも思いました。台本には、歌や、細かい自然への描写なんかも書いてありましたけど、そこは想像しかできないので、奄美という島に行ってしまうのが早いのではないかと思って、予定よりも早く坊主にして奄美に入りました。――やっぱり行くと違いましたか?違いましたね。石垣や西表など南の島には行ったことはありますが、どの場所ともどこか色が違うなと思いました。「なんだろうこの島は」と思って、初日か2日目に、島尾敏雄顕彰会の方とスタッフさんと、加計呂麻島の実際の学校にいって、その後、ひとりで帰ろうとフェリー乗り場で待ってたんです。そしたら急に土砂降りになって、かと思ったらまたぱっかーんと晴れて。それを見て何を思ったか、服を脱いで防波堤を走って、海に飛び込みたくなってしまったんですよ。なんかCMみたいだなとは思いながら(笑)。実際に飛び込んだら、海から陸に上がるまでにけっこう距離があって怖くなって。結局、びしょびしょでフェリーを待ち、その後バスに乗ってホテルまで戻りました。それが、奄美での始まりだったんです。――その後はどんな風に過ごしたんですか?島を探索しましたね。加計呂麻島には、島尾敏雄さんとミホさんのお墓があって、そこをよく掃除しに行ったりしました。あとは、島の古本屋で島尾敏雄さんの本の初版を持ってるのに欲しくなって買ったり、詩集を買って海辺で読んだり。――実際に生きていた人を演じるわけですけど、そういう小説や詩集を読んだことは、演じる上で生かされましたか?景色とか虫とかブランコだったり、かわいらしい言葉遊びだったりが書いてある一方で、ものすごく破滅的な怖い部分もあって、そういう言葉選びをする人なのだということは考えたりはしていました。図書館の中に、島尾敏雄記念室があって、そこに畳と実際に書いていた机が置いてあったので、「演じさせていただきます」という気持ちで見たりしていました。でも、プレッシャーはなかったです。実は、初めて実在する人物を演じるので、いままでとはちょっと違う感覚でした。●どんどん顔が変わっていった、満島ひかり○「なんという顔をするんだ」と思いながら――島尾ミホさんをモデルにしたトエさんの人となりを、どう感じられました?最初お話いただいたときに、『死の棘』の、あんな激しい2人のお話をやるのかって思ったんですけど、詳しく聞いたら、2人が出会ったところから戦争が終わるところの、キラキラした部分の話だということで。もし続編があるなら、そういうことも考えて演じると思いますが、今回は『死の棘』のような世界がその後に待っていることは、あまり意識せずに演じました。それに、この作品を撮り終えるまでは『死の棘』を観返さないようにしようと思いました。――撮影中で覚えていることはありますか?現場でやってたことに真実味があって、それをカメラで撮られてただけという感覚はあります。僕が演じる朔が外に出て煙草を吸っていて、トエさん(満島)が少しずつ精神的に追い込まれ、僕を押さえつけるシーンがあるんですけど、そこはこの映画の中に描かれる、唯一の『死の棘』であり、「『死の棘』の始まりを描くシーンだから」と監督から言われて、みんな興奮しながら撮影してましたね。それと、僕の目を通してみた画が本当に素敵だったなと思っていて。トエさんはなんという顔をするんだと思いながら見てました。トエさんの涙が僕の顔に落ちてくるくらい、真に迫っていて。ほかにも、島の夕暮れのシーンで、日が暮れるのを待っていたときにも、スタッフさんが、機材や荷物を、演じる僕らの目に入らないようにそっとどかしてくださったり。そういうことをしているうちに、だんだん演じる僕らもスタッフさんたちも島の空気になじんできて。○島に許されているという感覚――いつもはなぜか撮影をしようと思っても、いろんなことが起こって撮影ができない場所でも、すんなり撮影ができたりということもあったそうですよね。なにか急にトラブルが起こったら、「今は撮らないほうがいいのかもね」と言って、ちょっと待ってみたりしていました。そんな風にしていたら、ほかの撮影の時には毎回、何かが起こって撮影ができなかった家での撮影もできて、島の人から「あそこで撮影できたってすごいね」と言われたり。今の時期は絶対出てこないという夜光虫が光っていたり、不思議なことがいっぱいありましたね。――それは、島に許されたみたいな感じなんですかね?許されたかどうかはわかんないですけど、でもちゃんと島尾敏雄さんとミホさんという2人のことを撮っていいんだよ、と言われてる感じがしました。2人だけでなく、島が主役になった作品だと思います。島の子供たちを始め、地元の方々にも出ていただいて、島がちゃんと映っている作品になっていると思います。――今まで、永山さんは満島さんとの共演は何度かありましたが、満島さんは、奄美にルーツもあるということで、この作品では何か違う部分がありましたか?初日に奄美に入って、ホテルのロビーでスタッフさんたちとしゃべってたときに、満島さんもやって来たんですけど、島にいる鳥の鳴き声の話なんかをしていました。満島さんは、製作のスタッフさんと一緒に島をまわって、いろんなことを聞いていたんですね。そのときに、今まで共演してたときとは顔が違うなと思いました。撮影に入ってからもどんどん顔が変わっていって。僕自身の顔もポスターのビジュアルを今見てみると、ぜんぜん違っているなと思いますからね。――この作品は、演技をする上で何かターニングポイントになったのかと思いますが。すごくいい経験をさせてもらったなという感じがあります。なにか、演技をするときに大事にしないといけないものがわかった現場だったなというか。――それって、何だと思われますか?これはもう感情的なもので、たぶん口で説明しても伝わらないものなんだろうなという感じなんです。――私も聞いておいてなんですが、そういう答えでよかったと思いました。みんなに足りないものはこれだよとか、これがあったらいいですよというものでもない感じですからね。人からしたらくだらないことかもしれないし、何も響かないかもしれないけど、俺がそこで感じたことだからって。そういうの、みんなにもあるんじゃないかと。それがたまたま、このタイミングで、僕にはあったという。この作品に対しても、こうだから観てくださいってはっきりとは言えないんですけど、見てもらったら、何かが残っていく作品にはなってるんじゃないかと思います。<著者プロフィール>西森路代ライター。地方のOLを経て上京。派遣社員、編集プロダクション勤務を経てフリーに。香港、台湾、韓国、日本などアジアのエンターテイメントと、女性の生き方について執筆中。現在、TBS RADIO「文化系トーラジオLIFE」にも出演中。著書に『K-POPがアジアを制覇する』(原書房)、共著に『女子会2.0』(NHK出版)などがある。(C)2017 島尾ミホ / 島尾敏雄 / 株式会社ユマニテ
2017年07月26日女優の満島ひかり、俳優の永山絢斗が27日、都内で行われた映画『海辺の生と死』(7月29日公開)完成披露舞台あいさつに出席。約1年前に一部で熱愛が報じられた2人が、公の場で初めての2ショットを披露した。同映画は、「死の棘」などで知られる小説家・島尾敏雄と、その妻で同じく作家の島尾ミホの出会いを描いた恋物語。敏雄の作品「島の果て」と、ミホの「海辺の生と死」を主に原作とし、奄美大島・加計呂麻島で撮影を敢行した。ミホがモデルとなったヒロイン・大平トエを演じており、満島にとって『夏の終わり』以来、4年ぶりの単独主演作となった。永山は、トエの恋人で敏雄をモデルとした海軍特攻艇隊の隊長・朔(さく)中尉役を担当。私生活と役柄ともに"恋人役"となっている。「満島家は奄美の出身」という満島は、"故郷"での撮影を「ちょっと不思議でしたね。方言も歌も耳なじみがあった。私は13歳に上京したのですが、13歳からの生活をやり直しているようでした」と懐かしげに回想。また、ミホという役柄は「愛に生きた方だと思う」と分析し、「ずっと彼女の居場所は愛だけだったんじゃないか。私自身が同じようなところがあるので、近いなぁと思ったり」と語った。実在する人物を初めて演じたという永山は「なかなかもう少し深い所にいける努力ができるものだな」といい、「島のどこにでも敏雄さんの名前があって、ピースがたくさん落ちていたので助かりましたね」と振り返った。舞台あいさつ終了後、一部で破局危機が報じられていた永山と満島に交際についての質問が飛んだ。2人ともそれぞれ立ち止まり、永山は無言で笑顔。満島は手で"OKサイン"のような形を作り、永山と同じく笑顔を浮かべていた。そのほか井之脇海、川瀬陽太、津嘉山正種、越川道夫監督も登壇した。
2017年06月28日