「鈴木絢音」について知りたいことや今話題の「鈴木絢音」についての記事をチェック! (4/7)
1児のママである女優の佐々木希さん。育児や家事に忙しい合間に楽しんだプライベートでの写真が話題になっています!姉妹のような仲よしショット この投稿をInstagramで見る 佐々木希(@nozomisasaki_official)がシェアした投稿 「絢とごはん。美味しいご飯とワインでゆっくり出来て楽しかったなぁ♡パワーチャージ」と投稿した佐々木さん。いっしょに写っているのは、女優の大政絢さんです。大政さんは昨年、ONE OK ROCKのギタリスト・Toruさんとの結婚を発表しましたが、この日は女子ふたりのごはん会だった様子。ワイングラスを片手に微笑むツーショットを公開しました。投稿のいちばん最後には、大政さんがスマホを持ち、2人で自撮りしている瞬間の写真も。そのスマホには『パウ・パトロール』のシールが貼ってあります。これについて佐々木さんは「最後の写真、私の携帯なんだけど子供のシール入ってる。笑」と裏話も綴っています。お子さんがかわいくて、貼るのをとめられなかったし、はがせないのかもしれませんね。この投稿に、「2人とも美人さん♡」「素敵な二人、いつまでも仲良しで」「二人ともメガネが似合う美人さん♡」「本物の美人コンビ」「いくつになっても可愛い美女」などのコメントがたくさん届いています。おそろいのメガネをかけていて、姉妹のようにも見えてくるこの写真。かわいくていつまでも見ていられます♡
2022年07月11日皆さんは不思議な体験をしたことはありますか…? 原因がよくわからない何かに巻き込まれた、なんて経験した方も中にはいらっしゃるようです…。 今回は実際に募集した「奇妙な体験エピソード」をご紹介します。猫が降りる音私の飼っている猫が部屋のベッドの上に乗っていたときの話です。私が部屋の真横にあるトイレに入っていると、部屋の側からドンッと何かが床に落ちるような音が聞こえてきました。聞き慣れた音だったので直感的に「あ、猫がベッドから降りたな…いつも降りたらすぐ部屋から出てくるし、もう出てくるかな?」と思ったのですが、出てくる音がしません。トイレから出て部屋に入ると、猫はベッドから一歩も動いておらず、他に誰もいません…。それ以来は1度も起きていませんが、実際に猫がベッドから降りる音と同じだったので今でも不思議に思っています。(女性/無職)出典:lamire予知のような能力私は小さい頃から予知のような能力がありました。初めての場所や、初めて会う人など「あっ、この道右に行くと海だな」とか「この人次にこんなこと言うな」など、デジャブのようにイメージが浮かんできて、予知することができるのです。結婚してから新居を決めるときも「あっ、ここ来たことがある。男女1人づつの子どもと遊んでて主人が話しかけてくるんだよな…」と感じ、今現在、その家に住んで男女1人づつの子どもがいます。1番驚いたのは、主人も同様のタイミングで同じような予知ができるようになっていたことで、とても不思議に感じています。(女性/会社員)不思議な出来事が偶然なのか、はたまた“何か別のもの”なのかはわかりませんが…。誰かが実際に体験した話には、何か奇妙な説得力がありますよね。以上、奇妙な体験エピソードでした。次回の「体験談エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。"
2022年07月10日千葉雄大と永山絢斗がW主演、演劇・役者の世界を描いた異色の漫画として話題を漫画を連続ドラマ化したWOWOWオリジナルドラマ「ダブル」。この度、本作のスチール写真を「神木隆之介の撮休」に参加し、映画『少女邂逅』でも知られる映画監督・枝優花が担当、その写真を使用した10点のビジュアルが公開された。主人公は、天性の才能を持った俳優と、彼の才能をいち早く見出し世に送り出そうと支える“代役”俳優の2人。天性の魅力と秘めた才能を次第に開花させていく宝田多家良を千葉さん、自身も「世界一の俳優になりたい」という夢を抱きながら、多家良の才能に惚れ込み、演劇のいろはを教え生活も支える鴨島友仁を永山さんが演じる。そのほか、桜庭ななみ、堀井新太、工藤遥、神野三鈴、津田寛治がメインキャストとして名を連ね、2人の俳優を軸に夢を抱き、時に挫折し、登場人物たちがそれぞれの思惑を巡らせながら濃密な人間ドラマを織りなしていく。本作のスチールカメラを担当したのは、映画『少女邂逅』などで繊細かつ奥行きのある作品を手掛ける映画監督で、写真家でもある枝優花。以前から原作のファンを公言しており、今回はカメラマンとして撮影現場に入り、すべての場面写真スチールを担当した。枝さんは「ドラマ化すると風の噂で聞いたときから『何らかの形で関わらせてほしい』と思っていたのでスチールとして作品に参加でき、大変光栄です」と明かし、「今そこにしかない瞬間だけを求め、どうにか作品や人間たちの輝きをフィルムに収めたつもり」と手応えをのぞかせた。到着したビジュアルは、数ある写真の中から枝さんのスチール写真を使用した千葉さん、永山さん、桜庭さんらそれぞれのキャラクターの一面が垣間見えるカット。今後解禁されるドラマの場面写真含め、ドラマ本編とはまた違う、枝さんが切り取った「ダブル」の世界にも注目。なお、本作第1話はYouTube無料配信が決定している。WOWOWオリジナルドラマ「ダブル」は6月4日(土)22時30分~WOWOWにて放送・配信開始(全10話)。【WOWOWプライム】【WOWOW 4K】にて第1話無料放送、【WOWOWオンデマンド】にて無料トライアル実施中。第1話は5月28日(土)10時より「WOWOW official」チャンネルにて先行無料配信。(text:cinemacafe.net)
2022年05月27日千葉雄大と永山絢斗がダブル主演するWOWOWオリジナルドラマ「ダブル」より、物語を象徴するポスタービジュアルが解禁された。本作は、下北沢を舞台に、2人の役者の熱き日々を描く物語。第23回文化庁メディア芸術祭マンガ部門で優秀賞を受賞するなど話題沸騰の同名漫画が原作で、天性の魅力と秘めた才能を次第に開花させていく宝田多家良を千葉雄大、自身も「世界一の俳優になりたい」という夢を抱きながら、多家良の才能に惚れ込み、演劇のいろはを教え生活も支えるもう一人の主人公・鴨島友仁を永山絢斗が演じる。 そのほか、桜庭ななみ、堀井新太、工藤遥、神野三鈴、津田寛治がメインキャストとして名を連ねる。この度、解禁された本作のポスタービジュアルは、物語のメインの舞台となるサブカルチャーの街・下北沢での1枚。演劇を志す若者が集まる街としても知られる下北沢で、数々の演劇の歴史を刻んだ聖地ともいえる小劇場「ザ・スズナリ」の前にたたずむ多家良と友仁の2人をとらえている。2人が肩を組む姿と、真剣なまなざしが印象的だ。キャッチコピーの“二人の役者の、愛と絶望”が意味するものとは。2人の主人公がそれぞれ俳優としてどのような道を歩むのか、2人の関係性はどう変化していくのか…。期待が高まるビジュアルとなっている。WOWOWオリジナルドラマ「ダブル」は6月4日(土)22時30分~WOWOWにて放送・配信開始(全10話)。(text:cinemacafe.net)
2022年05月16日高橋一生と柴咲コウがバディを組む犯罪エンターテインメント「インビジブル」。この度、永山絢斗が物語のカギを握るキャラクターで出演していることが分かった。“クリミナルズ”と呼ばれる凶悪犯を捕まえるために、刑事・志村貴文(高橋さん)と犯罪コーディネーター“インビジブル”のキリコ(柴咲さん)という絶対に相容れないはずの2人が、異色のバディを組む本作。キリコとバディを組み、クリミナルズを捕らえてきた志村。その一方で、同僚・安野(平埜生成)が殺害された“3年前の事件”の犯人を追い続け、キリコにもその情報を求めていた。しかし物語は、キリコが実はその事件の首謀者かもしれないという展開へ。安野殺害の容疑がかかる武入が逃走し、同時にキリコも姿を消す。志村はキリコを見つけ出すが、そこに武入が何者かに監禁されている映像が届く。再びバディとなって武入の救出に向かった2人の前に、「僕が本当のインビジブルである」と話す男・キリヒトが現れる――というストーリーに。そんなキリヒトを演じるのが永山さん。キリヒトはキリコの弟で、同じく犯罪コーディネーター“インビジブル”。幼い頃から共にインビジブルとして育てられ、犯罪のコーディネートに関わってきた姉弟だが、とある出来事から互いに距離をとるように。物語は、キリヒトの登場で大きく動き出すことになる。「インビジブル」は毎週金曜日22時~TBSにて放送中。(cinemacafe.net)
2022年05月13日千葉雄大と永山絢斗がW主演する、下北沢を舞台に、ふたりの役者の熱き日々を描くドラマ「ダブル」。この度、物語を彩る個性豊かなオールキャストが発表され、新たなプロモーション映像も到着した。主人公は、天性の才能を持った俳優と、彼の才能をいち早く見出し世に送り出そうと支える“代役”俳優の2人。天性の魅力と秘めた才能を次第に開花させていく宝田多家良を千葉さん。世界一の俳優になりたいという夢を抱きながらも、多家良の才能に惚れ込み、演劇のいろはを教え、生活も支える鴨島友仁を永山さんが演じる。そんな彼らの物語を彩る、今回新たに発表されたキャストは10名。路上で見かけた多家良に魅力を感じ、芸能事務所にスカウトするマネージャー・冷田一恵を桜庭ななみ。人気俳優で多家良と友仁とは良き同志となる轟九十九を堀井新太。多家良に興味を示すアイドルであり演技派女優の今切愛姫を工藤遥。舞台演出家で多家良たちの運命を動かす岐華江を神野三鈴。多家良と出会い、その才能を見出していく日本を代表する映画監督・黒津壮市を津田寛治が演じることが決定した。桜庭さんは「普段のマネージャーさんの動きなどを参考にしながら演じ、とても楽しい時間となりました」と撮影をふり返り、堀井さんは「先輩役者として、多家良に色々なことをアドバイスしたり、作品に出るきっかけを作ったりと、とても重要な役所」と自身が演じたキャラクターについて説明。神野さんは「純粋に名作演劇のオンパレードを楽しんでいただきたいです」と呼びかけ、工藤さんも「楽しんで頂ける作品になっていると思います」とコメントしている。また津田さんは、今回の役柄に相当なプレッシャーだったというが、「若き俳優達を演じる若き俳優達に救われました。みんな、本当にありがとう!!」と感謝を述べた。ほかにも、多家良と友仁が所属する「劇団英雄」の団長・水野英雄役に板橋駿谷、2人と同じアパートの住民で漫画家・川上たつひこ役に前野朋哉、演劇仲間で劇団を主宰する永田信也役に水間ロン、多家良が所属する芸能事務所「フラット」の社長に橋本じゅん、フラットの看板女優であり社長夫人の神野美波役で中山忍が出演。板橋さんと前野さんは「千葉さん、永山さんを現場で観てるだけでとてもワクワクした」(板橋さん)、「終始和んだ雰囲気で楽しく撮影できました」(前野さん)と撮影をふり返り、橋本さんは「これは、小劇場出身であり、未だにその劇団に在籍している僕などにはグサグサに突き刺さりまくりまして、真実と虚構がかなりのシンクロ具合!」と語る。一方、自身の役柄について「一体、何者なの?!撮影が終わった今も最大の謎」と語った中山さんは、「細やかに作り込まれる世界観が楽しかったです。劇中劇で演じた『町田さん』もへんてこな人で面白かったな」と撮影は楽しかった様子。そして、水間さんは「ぜひご覧ください!」と呼びかけている。WOWOWオリジナルドラマ「ダブル」は6月4日(土)22時30分~WOWOWにて放送・配信開始(全10話)。(cinemacafe.net)
2022年04月13日TBSでは、この春から新しい深夜ドラマ枠“ドラマストリーム”をスタートさせる。同枠1作目として、高橋ひかる主演の「村井の恋」、2作目は大政絢主演の「理想ノカレシ」を放送する。地上波放送より先行して、有料配信サービスで最新話を放送する形式をとる同枠。地上波放送の1週間前に「Paravi」と「U-NEXT」にてドラマコンテンツを毎週先行有料配信することで、地上波放送を観た視聴者がすぐに次のエピソードを有料配信で視聴することができる。また、地上波放送後には「TVer」「TBS FREE」「GYAO!」にて、1週間限定見逃し配信も行う。展開するドラマコンテンツは、ティーン層や働く女性をメインターゲットに、深夜ならではのスパイスの効いた恋愛モノを中心にラインアップ。1話につき30分の放送で、モバイル端末でも視聴しやすい構成となっている。記念すべき同枠1作目となる「村井の恋」は、電子コミックサービス「LINEマンガ」限定レーベル「ジーンLINE」にて連載中、「次にくるマンガ大賞2019」Webマンガ部門で2位となった同名漫画のドラマ化。乙女ゲームの推しキャラクターに本気で恋をする女教師と、その女教師に恋をする男子生徒の恋愛模様を描いたノンストップ・ラブコメディ作品となっている。高橋さんがその主人公の女教師・田中を演じる。生徒には必要以上に干渉せず同僚の教師とも交流しないことから、“鉄仮面女子の鉄子”と生徒たちから呼ばれているが、実は乙女ゲーム内のキャラクターに恋するオタク女子という役どころ。「教師・田中としてどう向き合っていこうか、今からハラハラしています」と心境を明かした高橋さんは、「“一途すぎる”村井に、“こじらせ女子”田中、他にもクセ強キャラばかり! キュンもコメディも詰め込まれた『村井の恋』、ぜひ楽しんでもらいたいです!」とコメントしている。さらに、5月末から放送予定の2作目「理想ノカレシ」は、TBS連ドラ・シナリオ大賞 第4回大賞受賞者の渡邉真子が原案、第5回の入選者である木村涼子が脚本を担当する、アラサー女性のリアルな恋愛観を描くオリジナルストーリー。主演の大政さんが演じるのは、ヘッドハンティングされたベンチャー企業で仕事をバリバリとこなす“ハイスペック女子”小野寺優芽子。外ではデキる女風でキメているが、家では家事も髪も服もテキトー。中でも恋愛経験は乏しく、未だに高校時代の初恋の相手が理想の男性だと思い続ける夢見る夢子。さらに、そろそろプロポーズされるのでは?と思っていた彼氏からこっぴどく振られてしまう。しかし、初恋の人と瓜二つのミステリアスな青年と出会い、彼女の日常はジェットコースターのように大きく揺れ動きはじめる。頑張っている女性ほど報われない…だったらいっそ、自分で理想の彼氏を育てる方がいいのかも!?恋を夢見る全ての女性に贈る、逆シンデレラストーリーだ。「村井の恋」は4月5日(火)深夜24時58分~TBSにて放送開始。第1話先行有料配信は3月26日(土)正午ParaviとU-NEXTにてスタート予定。「理想ノカレシ」は5月末、TBSにて放送予定。(cinemacafe.net)
2022年03月01日女の子の二音ネームは、名前ランキング上位の人気ネームばかり! 今回は、56,948名の女の子の名前を調査した2021年名前ランキングより、特に人気の「二音ネーム」TOP10をご紹介いたします。 1位 凛(りん)2021年に最も多く名づけられた女の子の「二音ネーム」は、「凛(りん)」でした。名前ランキングでは2021年に2位、2020年に3位と、近年大人気の名前。よみランキングでも17位にランクインしています。 「凛」は「凜」の異体字で同じ意味を持ちますが、近年名づけでは「凛」のほうが人気。「凛々しい」という言葉から、きりっと心が引き締まるようなイメージと、「りん」という可愛らしい響きも人気の理由です。ら行の名前はみずみずしく麗しい響きが魅力。「寒い」「冷たい」という意味があることから、特に冬生まれの女の子に多く名づけられる傾向があります。 2位陽葵(ひな)名前ランキング3位にランクインしている「陽葵(ひな)」。2020年の1位からはランクダウンしたものの、根強い人気です。よみランキングでは16位に入っています。 「陽」は、陽のあたる丘を意味する漢字。明るくあたたかい印象を受けます。また、「葵」は草花のアオイを指し、葉が太陽に向かって育つ植物。「陽」と「葵」を組み合わせることで、すくすくと明るく育つイメージの湧く名前です。 3位葵(めい、あお)名前ランキングで4位に入った「葵(めい、あお)」が、二音ネームの3位に。名前ランキングでは、2020年の7位からランクアップしています。「あお」というよみの名前は近年男女ともに大人気で、男の子の名前ランキング51位にも「葵」がランクインしています。 さらに「葵」という漢字は、漢字ランキングで2021年、2020年ともに14位にランクイン。いま注目されている、性差を感じさせない名前「ジェンダーレスネーム」の一つです。 4位澪(みお、れい)4位にランクインしたのは、名前ランキング5位に入った「澪(みお)」という名前。「みお」はよみランキング2位にもランクインしており、毎年女の子に人気の響きです。 水の流れの作用を表す「澪」という漢字には「令」が入っており、令和になってから名づけに増え始めた漢字。ま行で始まる「みお」はやさしい印象に、ら行の「れい」は洗練された印象になります。 5位芽依(めい)5位にランクインした二音ネームは「芽依(めい)」。名前ランキングでは6位、よみランキングでは5位と、ランキング常連の人気ネームです。 「芽」は草木の芽、新たな兆しを表す漢字。そのため、始まりや生命力を感じさせる字です。「依」には「頼る」「助ける」といった意味があり、調和を感じさせる漢字。またマ行で始まる名前は、優しくあたたかみのある印象にもなります。 6位結菜(ゆな)「結菜(ゆな)」が女の子の二音ネーム6位にランクイン。名前ランキングでは7位にランクインしています。「ゆな」とよむ名前が100位以内に3つランクインしており、よみランキングでも22位と、女の子に人気の名前です。 「結」という漢字には、「むすぶ」「実をつける」「締めくくる」といった意味があります。そのことから、「良縁に恵まれるように」「努力が実をむすぶように」「成功するように」と願いを込めて名付けに使うパパ・ママが多いようです。 7位結月(ゆづ)7位にランクインしたのは「結月(ゆづ)」という二音ネーム。2021年名前ランキングでは8位にランクインしています。また、「結」は漢字ランキングの2位、「月」は18位に入っています。 夜空に輝く「月」を名づけに使うことで、神秘的で美しい印象に。「結」と組み合わせることで、やさしくあたたかみのある響きになっています。 8位陽菜(ひな、はな)「陽菜(ひな)」が二音ネームの8位にランクイン。2020年名前ランキング10位、2021年は9位と、安定的に人気のある名前です。2位の「陽葵(ひな)」とは漢字が違うものの、「な」の部分に草花を指す漢字を使うという共通点があります。 「菜」は漢字ランキング5位に入っており、こちらも毎年人気の漢字。早春に黄色の可愛らしい花を咲かせる菜の花を連想させ、朗らかで愛らしい印象になります。 9位莉子(りこ)2021年名前ランキングで10位 の「莉子(りこ)」が、二音ネームの9位にランクイン。二音ネームランキングの中で、唯一「子」がつく名前です。よみランキングでは21位にも入っています。 「莉」は、ジャスミンを表す「茉莉花」に使われる漢字。夏に小さく香りの良い花を咲かせることから、新鮮で可憐な印象を持たせる字です。 10位結衣(ゆい)名前ランキング11位の「結衣(ゆい)」が、二音ネームの10位に。2021年、2020年ともに名前ランキングの11位に入っており、よみランキングでは2021年4位、2020年1位と、毎年人気のある二音ネームです。 「衣」は、「ころも」「きぬ」を表す漢字。美しい着物を連想させ、古風で気品のある雰囲気が出る字です。同名の芸能人では、女優の新垣結衣さんが活躍されていらっしゃいます。 女の子に人気の「二音ネーム」は名前ランキング上位のものばかり! その人気ぶりを実感させられる結果になりました! これからの名づけの参考にしてみてくださいね。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2021年1月1日(金)~2021年10月1日(金)調査件数:56,948名(女の子)
2022年02月27日鈴木伸之&犬飼貴丈共演「ケイ×ヤク―あぶない相棒―」の4話が2月3日深夜放送。栗山千明“莉音”に「まじでかっこいい」「射抜かれたわ」などの反応続出、「おまけ」シーンにも「感情が忙しい」「マジ癒される」といった声が数多く寄せられている。堅物な公安捜査官とヤクザの若頭が“禁断バディ”を結成、闇に葬られた事件を追っていくなかで次第に巨大な陰謀へと巻き込まれていくという本作。尊敬する央莉音が3年前に失踪、その事件の謎に迫るため潜入捜査先で出会ったヤクザとともに莉音を探す国下一狼を鈴木さんが、生まれて間もなく親に捨てられ児童養護施設で育ち、莉音を探すため「峰上組」に潜入、若頭まで上り詰めた英獅郎に犬飼さん。一狼の教育係兼バディだったが、3年前謎の動画が送られたのち、公安から死亡認定されてしまう莉音に栗山千明。一狼に獅郎を監視する任務を命じる公安部長で、20年前一狼の両親が亡くなった事件の秘密を知っているらしい田口晶に徳井義実(チュートリアル)。大須総理の息子で自らも議員でもある大須匡に吉村界人。獅郎を敵視する中村雄司に松本利夫。獅郎と愛人関係の総理・大須公昭に板尾創路。一狼とも獅郎とも面識がある葉月千夏に萩原みのり。20年前の事件の実行犯とされる野々村和彦に眞島秀和といったキャストが出演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。酔って帰ってきてそのまま寝てしまった獅郎が風邪を引き、熱が出たため一狼は獅郎を寝かせ出かける。一狼は田口との定期連絡先の銭湯で、20年前の東京テトラビル爆破事件について尋ねる。ビル爆破事件と莉音が失踪したジョーカー事案に関連があるのではないかと田口に迫ると、田口は一狼を任務から外すと言い渡し、獅郎との関係も断つよう命じる。一方、寝込んでいた獅郎だが闇サロンに呼び出され、組員の定岡に制裁を加えたあとふらつきながら帰ろうとしているところを拉致されてしまう。その後一狼のもとに莉音と同じ場所で撮られたと思われる映像が届き、田口に銃を突きつけ獅郎が拉致された場所を聞き出した一狼は、獅郎を救出に向かうが、そこで一狼は莉音と再会する…というのが4話の展開。「莉音さんきた…!最高!!!」「変な声出たーーーー!!!!!!!莉音かっけええぇぇぇぇ」「莉音さんカッコよ!!??射抜かれたわ」「ええええええまじでかっこいいやば…………」「先輩の登場の仕方はかっこよすぎるし。めっちゃ姉御ーー!!ってなった」など、黒づくめスタイルで銃を構える莉音の姿に視聴者からの喝采が送られる。また本編終了後の「おまけ」では、酔って帰ってきた獅郎にガウンをかけようとした一狼が、そのガウンを着用。鏡の前でポーズをとってみたり、ターンをしたりという光景が。さらにアイマスクの代わりに洗濯して畳んだソックスを獅郎の顔に乗せる…このおまけシーンにも「このドラマ…………本編→予告→おまけ の感情が忙しい」「一狼、獅郎のガウン着たかったんだ」「マジ癒されるし、ドキドキなんよ、おまけ1時間見せてくれ」「アイマスクにくつ下wwwwwwwww」など様々な反応が寄せられている。(笠緒)
2022年02月04日1月7日、鈴木絢音(乃木坂46)の単独初主演となる舞台「六番目の小夜子」が東京・新国立劇場 小劇場で初日を迎えた。原作は、作家・恩田陸のデビュー作で代表作でもある同名小説「六番目の小夜子」。2000年にテレビドラマ化もされている人気作が、今回初めて舞台化された。演劇部に所属する高校3年生・雅子が通う学校には「サヨコ伝説」という不思議な言い伝えがあった。3年に一度、生徒の中から選ばれる「サヨコ」は、「始業式に赤い花を生ける」「文化祭で『サヨコ』の舞台を上演する」「次の『サヨコ』を指名する」という3つの約束を果たす。他の誰にも「サヨコ」であることを知られずに遂行すれば、その年の進学率の向上など、幸運が訪れると言われている。その六番目の年、始業式の朝に美しく謎めいた転校生・津村沙世子がやってきた。彼女は何者で、何を企んでいるのか。その先には誰にも想像できない展開が待っていた。津村沙世子を演じるのは、「ナナマルサンバツ THE QUIZ STAGE」「銀河鉄道の父」など、多くの舞台を経験している鈴木絢音。演劇部の花宮雅子役を尾碕真花(ドラマ「女の戦争〜バチェラー殺人事件〜」「騎士竜戦隊リュウソウジャー」)が、写真部の関根秋役を高橋健介(「ウルトラマンX」「刀剣乱舞」)が務める他、熊谷魁人、山内瑞葵(AKB48)、飛葉大樹、仲美海(劇団4ドル50セント)、大原由暉、志田こはく、花崎那奈(ボクラ団義)、緑谷紅遥(ボクラ団義)、山本涼介、森下能幸が出演する。総監督は映画「ほんとにあった怖い話」「リング0〜バースデイ〜」などを手掛ける“Jホラーの父”と呼ばれている鶴田法男が、脚本は『ウルトラマンX』(2015年/脚本)や『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』(2020年〜放送中/シリーズ構成)の小林雄次が、演出は劇団マカリスター主宰・井上テテが務める。初日公演を前にゲネプロを公開。演劇部の部室にもなっている「理科準備室」をメインに、照明や音響をはじめ、ホラー的な仕掛けも多く用意されていて、緊迫感、臨場感のある雰囲気を作り出している。「Jホラー+舞台劇」というエンタメの新しいスタイルを見せてくれる作品に仕上がった。ゲネプロ後、鈴木絢音、尾碕真花、高橋健介の3人が囲み取材に応じた。まずは、鈴木が「千秋楽まで元気に走り抜けられるように頑張ります」と、尾碕が「千秋楽まで気を抜くことなく、いい緊張感をもって頑張りたいです」と、高橋が「人気の原作で、ドラマ版でも一度成功されている作品なので、それに負けないような舞台を作れたらと思ってみんなでやってきました」と意気込みを語った。役作りについて聞かれると、鈴木は「動きを制限するのに苦労しました。(自分自身は)ずっと動いている人間なので、ミステリアスさを出すためにジッと止まって頑張って演じています」と“動き”について話すと、尾碕は「雅子は『サヨコ』のお芝居に反対する少数派の人間です。それは3年間やってきた演劇部最後の年に自分のやりたいものをやりたいという思いや責任感、優しさがあってのことなんですけど、私が言い方を変えてしまったり、ニュアンスを変えてしまうと、ただの“わがままな子”っていう印象になってしまうので、そこに気をつけました」と“言葉の伝え方”を意識したと明かした。高橋が意識したのは「雰囲気作り」。「普通の高校生が集まっている部室の雰囲気を作れるようにナチュラルに、というところを最重要課題としてやってきました。その中に転校生という“異物”が入ってきた時の雰囲気作りが難しくて、何回も何回も繰り返して、その雰囲気作りができたのでよかったです」と稽古時を回顧。主演の鈴木の印象について、高橋は「めちゃくちゃ変な子です(笑)。『2時間半、毎日半身浴してる』って言ってて、『やっぱトップアイドルはすごいなぁ』って思ってたんですけど、その次の日に『今日も2時間半、半身浴してきたの?』って聞いたら『30分です』って(笑)。『すげえ嘘つくじゃん!』って(笑)」というエピソードを明かしつつ、「でも、真ん中(座長)としてみんなを引っ張ってくれる特別な存在感があったので素敵な方だと思います(笑)」としっかりとフォロー。尾碕は「最初は勝手に“クールな方なのかな”って思ってたんですけど、稽古中、みんながひとしきり笑い終わった後に別のところで笑ってたりして、『そこで大笑いする?』って。ゲラというか、笑いのツボが浅いところは私とちょっと似てるなって思いましたし、すごく優しい人です」と第一印象とのギャップを語った。総監督は“Jホラーの父”と呼ばれる鶴田法男。鈴木が「セリフの言い方を普段とは違う感じで教えていただいて、それが“怖さ”につながったらいいなと思っています」と鶴田からアドバイスされたことを話すと、尾碕も「『ジーッと見てなかった?』っていう短めのセリフがあるんですけど、それをもっと印象付けて怖くしたいと鶴田さんがおっしゃって、劇中では『ジーーーーーッと見てなかった?』ってわざと伸ばして言ってます。言われないと自分では気づけなかったことが多々あって、『なるほど、こうやって“恐怖”を仕上げていくんだな』って思いました」と具体例を挙げて話した。高橋は「Jホラーの父ということで怖い方なのかと思ってたんですけど、全然そんなことはなくて」と鶴田の人柄の印象に触れ、「12月30日が誕生日で、みんなでお祝いしていたら『誕生日なんて、この歳になったら嬉しくないよ』って言いながら、嬉しがってました。そんな素敵な父でした」と微笑ましいエピソードを披露した。舞台の内容にちなんで、もし自分が「サヨコ」に選ばれたら3つの約束を遂行しますか?という質問には、高橋は「最初の“赤い花を生ける”くらいはやるかな?でも、性格的に誰にもバレないというのは怪しいです。この界隈一、口が軽いので、僕に秘密を言わない方がいいです(笑)」と自虐的に答えた。尾碕は「私は最初の花を生けることすらしない。1年間、重責を負いたくないのではなからやらない」と拒絶。鈴木は「私はしっかりやるんじゃないかなって思うんですけど、一年間、ニヤニヤし続けていると思います(笑)」と三者三様の答えとなった。2022年の抱負については、鈴木が「のんびりと生きてけたらいいかなって思います」と答えたのに続き、尾碕も「“気取らず、気負わず、気楽に”っていう3つの“気”を大事にして、のんびりと生きていけたらいいなと思っています」とちょっとかぶせ気味のコメントを。高橋は「若い後輩たちがいっぱい出てきて追い抜かれるんじゃないかと心配なので、とにかく生き急いで、“高橋健介ここにあり!”という感じでやっていきたい」と2人とは対照的に熱い思いを語った。最後は、鈴木が「2022年の観劇初めになる方もいらっしゃると思いますので、気合を入れて頑張っていきたいと思っています。ありがたいことにチケットの売れ行きが良いみたいで、劇場に来られないよって方もぜひ配信でご覧いただけたら嬉しいです。頑張ります!よろしくお願いします!」というメッセージで囲み取材を締めくくった。舞台「六番目の小夜子」は1月16日まで東京・新国立劇場 小劇場で上演。1月9日(日)18時開演の公演はRakuten TVでの独占ライブ配信が決定。チケット価格は3,500円(税込)で、1月16日(日)から23日(日)23時59分まで見逃し配信も行われる。<公演概要>舞台「六番目の小夜子」原作:恩田陸『六番目の小夜子』(新潮文庫刊)企画協力:新潮社 総監督:鶴田法男脚本:小林雄次演出:井上テテキャスト:鈴木絢音(乃木坂46)/尾碕真花高橋健介/熊谷魁人山内瑞葵(AKB48)/飛葉大樹仲美海(劇団4ドル50セント)大原由暉志田こはく/花崎那奈(ボクラ団義)緑谷紅遥(ボクラ団義)/山本涼介/森下能幸公演日程:2022年1月7日(金)〜16日(日)会場:新国立劇場 小劇場〒151-0071 東京都渋谷区本町1丁目1番1号公演に関するお問い合わせ:東映ビデオカスタマーセンター0120-1081-46(平日10:00~13:00、14:00~17:00)公式サイト: 公式Twitter:@6_sayoko_stage主催:舞台「六番目の小夜子」製作委員会©︎1998 恩田陸/新潮社©︎舞台「六番目の小夜子」製作委員会Rakuten TV独占ライブ配信決定!!配信実施公演:2022年1月9日(日)18:00公演見逃し配信:1月16日(日)17:00~1月23日(日)23:59配信チケット価格:3,500円(税込)撮影:伊藤智美文:田中隆信 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年01月07日年の瀬にうれしいニュースが飛び込んできましたね。ONE OK ROCKのToruさんと女優の大政絢が結婚を電撃発表。ビッグなカップルが次々に誕生した2021年でしたが、残り3日というところで、また一組、素敵な夫婦が!この時期に結婚したのにはどんな意味があったのか?女性誌で“当たる”と話題の0学会本部が監修した占いサイト『開祖0学占術』で占ってみました。大政絢は2021年、結婚のチャンスの年だったまずは大政絢さんの婚期をチェックしてみましょう。運気グラフを見てみると、2021年は「充実期」という結果に。---占い結果---【充実期】◎結婚の予兆12年サイクルの運勢の中で、最も幸運な年となります。大政絢さんの努力が実を結び、望んでいたものを手にすることができるでしょう。恋人との結婚を願っていた人は、相手からプロポーズを申し込まれるかも。(後略)◎結婚のチャンスが訪れるとき充実年は、12年周期の運気の中で、最も勢いがある年となります。夢や願望がかないやすく、大政絢さんの思い通りに物事が進んでいきます。(中略)夏以降は、結婚の準備を進めていくようです。---占い結果ここまで---文字通り、結婚にぴったりの運気!2021年中に結婚したのは大正解だったようです。大政絢とToruの結婚相性は?それでは、2人の相性は?『開祖0学占術』サイトで結婚相性を調べたところ、こんな占い結果に。---占い結果---【2人の結婚相性】生きていれば、何か心残りなことが出てきたり、後悔や反省をしたりすることがあるものです。「できればやり直したい」と思うほどのこともあるかもしれません。大政絢さんとToruさんは、そういうもやもやとした思いをすっきりとさせる結婚相性にあります。独身から夫婦へと変わると、生活環境もリズムも変化して新しくなります。人生の中で、ひとつの部屋を出て新しい部屋に入るようなものだとも言えるでしょう。その切り替えを2人ですると、これまで自分の中でなかなか決着のつかなかったことがすっきりとする。「もう、いいか」と区切りをつけることができるのです。(後略)---占い結果ここまで---結婚することで、もやもやがすっきり?なんだか不思議な相性ですが、うらやましい感じも。お互いに抱えてきたものを分かち合ったり、手放すお手伝いをしたりできる関係なのかもしれませんね。「0学占術」ってどんな占い?ところで「0学占術」ってご存知でしたか?「0学占術」は、易・四柱推命・気学・西洋占星術など、古今東西のさまざまな占術をもとに作られた占いです。「運命学の集大成」とも呼ばれる「0学占術」は、生涯にわたり、運命や生命にまつわる膨大な研究論文を書き残した御射山宇彦(みさやまうひこ)氏によって創設されました。なんと特許を取得しているうえ、日本文化振興会より、社会文化功労賞と国際文化栄誉賞も受賞しています。影響力の高さゆえか「anan」「CREA」などの女性誌にも、何度も取り上げられた実績あり。その方式や早見表などが、特許・実用新案として国に認可・登録されています。あなたの運気や結婚相性は?というわけで、占いでありながら分析学でもある「0学占術」。国に認可されているなんて、半端なく信ぴょう性がありそうですよね?実際、大政絢さんの婚期も的中しているし!みなさんも、そんな「0学占術」を手軽に試せる占いサイト『開祖0学占術』で、ご自身の運気や婚期、相性などを占ってみてはいかがでしょうか。運気の波に合わせて行動すれば、出会いも結婚も、思いのままにできるかも!参考サイト:公式サイト『開祖0学占術』(文=ココロニプロロ編集部)
2021年12月28日2021年12月28日、俳優の大政絢さんがInstagramを更新。ロックバンド『ONE OK ROCK』のToruさんとの結婚を発表しました。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 大政 絢(@aya_omasa_official)がシェアした投稿 大政さんは、Toruさんと肩を組んだり、見つめ合ったりしたツーショット写真を投稿し、次のようなコメントをつづっています。14歳からこのお仕事を始め、上京し、これまでお仕事を中心に過ごしてきました。これから先、常に大きな心で寄り添ってくれる彼がいることを心強く思い、そして穏やかな気持ちでいられる気がします。aya_omasa_officialーより引用大政さんは「皆様にとって2022年が明るい一年になることを心より願っております」というメッセージで締めくくっています。投稿に対し、ネット上では「お似合いな2人だな。おめでとうございます」「素敵な写真!末永くお幸せに」といった祝福の声が殺到しました。今後は夫婦として、2人で手を取り合って仕事やプライベートを充実させていくことでしょう。大政さん、Toruさん、ご結婚おめでとうございます![文・構成/grape編集部]
2021年12月28日「鈴木敏夫とジブリ展」が、京都文化博物館にて2022年4月23日(土)から6月19日(日)まで開催される。スタジオジブリ・鈴木敏夫の“言葉”に着目「鈴木敏夫とジブリ展」は、スタジオジブリ・プロデューサー鈴木敏夫の“言葉”に注目した展覧会。鈴木敏夫は、作品の世界観をより多くの人に伝えるため、高畑勲や宮﨑駿といった監督の意図を捉え、その本質を“言葉”にして伝えてきた。「鈴木敏夫とジブリ展」では、力強い“言葉”の数々とともに、『となりのトトロ』『もののけ姫』『千と千尋の神隠し』『かぐや姫の物語』など、数々のアニメーション映画を世に送り出してきた鈴木敏夫が「読んできた本」と「その時代背景」に焦点を当てる。鈴木敏夫が読んだ漫画や小説など書籍約8,800冊を紹介会場では、戦後の名古屋で育った鈴木敏夫がこども時代から読んできた漫画や小説をはじめ、青春時代を経て社会に出てからもなお読み続けている歴史本やノンフィクション、評論本などを一挙に紹介。鈴木敏夫の血肉となった約8,800冊の書籍や映画作品を通じて、作品や作家からどのような影響を受け、鈴木敏夫の思考術を構築していったのかを探る。同時に、鈴木敏夫がどのように作り手と向き合い、プロデューサーとしてスタジオジブリ映画を確立していったのかを辿っていく。少年時代の理想の詰まった鈴木敏夫のお部屋1950年代、鈴木敏夫の少年時代の記憶をベースに作られた四畳半の部屋。ここはすこし「理想」を添えて再現。鈴木は、少年時代、部屋の壁には好きなものがぎっしり、漫画雑誌は捨てず、すべて部屋に溜め込み、暇さえあれば読んでいたという。スタジオジブリ誕生の秘密を探る。京都老舗のグッズ付チケットも通常チケットに加え、京都の老舗によるグッズ付きのチケットも販売される。京都の伝統的な“京友禅”で鈴木敏夫の書やメインビジュアルを染め上げた「おふき」が付いてくるチケットや、創業175年の京の老舗「緑寿庵清水」が手がける金平糖付きのチケットを用意。金平糖は、『千と千尋の神隠し』に登場する「ススワタリ」をイメージしたものと、「ススワタリ」の大好物の金平糖をイメージしたものの2種類を揃える。【詳細】鈴木敏夫とジブリ展会期:2022年4月23日(土)~6月19日(日)会場:京都文化博物館住所:京都府京都市中京区三条高倉休館日:月曜日 ※ただし、2022年4月25日(月)、5月2日(月)は臨時開館開室時間:10:00~18:00 ※金曜日は19:30まで(入場はそれぞれ30分前まで)入場料:一般・大学生 1,600円(1,400円) / 中・高校生 1,300円(1,100円) / 小学生 1,000円(800円)※( )内は、前売・団体料金※前売は2022年2月19日(土)~4月22日(金)販売※未就学児、障がい者手帳等持参者と付き添い1名まで無料(要証明)※学生料金で入場の際には学生証の提示が必要一般発売日:2022年2月19日(土) 10:00~※ローチケ(Lコード:56038)、チケットぴあ(Pコード:993-508)、イープラス、CNプレイガイド、楽天チケット、セブンチケットにて発売。※チケットに関する問合せは、各プレイガイドに確認。■グッズ付きチケット・京友禅「おふき」付チケット 一般のみ 当日 2,200円、前売 2,000円販売期間/場所:2月19日(土)~6月19日(日)/セブンチケット・京の老舗「緑寿庵清水 金平糖」付チケット一般のみ 当日 2,800円、前売 2,600円販売期間/場所:2月19日(土)~6月19日(日)/ローソンチケット【問い合わせ先】京都文化博物館TEL:075-222-0888
2021年12月25日女優の鈴木京香、中条あやみ、古川琴音、俳優の細田佳央太、お笑いトリオ・東京03の飯塚悟志が出演する、三井住友カード「家族ポイント」の新CM「家族ポイント はじまる」編、「家族ポイント だって家族だから」編が、2022年1月1日より放送される。CMで描かれるのは、職人気質の“旦那くん”(飯塚)と再婚したばかりの妻“南波(なんば)さん”(鈴木)を中心とした“どこにでもありそうな家族”の日常。長女を中条、次女を古川、長男を細田が演じる。○■出演者インタビュー――三井住友カードのCMキャラクターに起用された感想をお聞かせください。鈴木:こんなすてきな家族の一員になれると聞きまして本当にうれしかったです。細田:母が実際に三井住友カードを使っていて、(CM出演を母に)報告したら「頑張ってきて」って言ってもらえたので、すてきな家族の中の一員になれて幸せです。――CMの役柄についてお話をお聞かせください。飯塚:鈴木京香さんの旦那さんって……ちょっと現実味がなさすぎてピンときてないんですけど(笑)。ちょっと浮いてる存在なんです。“なじめてない”っていう意味では“そのままできる”というか(撮影現場でも)全 然なじめてない(笑)。これからどんどん仲良くなっていけたらいいなと思います。中条:私は実生活では末っ子で、長女の役が初めてなので……すごい楽しいですね、大家族って(笑)。古川:なんか不思議な家族だなと思って。最初は家族っていう感じがするのか不安だったんですけど、だんだん家族の空気とか、「飯塚さんって何者なんだろう?(笑)」みたいな雰囲気になって楽しくできました。――CMの設定である“南波家”について紹介をお願いします。鈴木:まだ私もつかめてないところがあって……。父は外国の方ですけど、私はこんな和顔ですし、長女(中条)はとてもハイブリッドな美人で、キュートな次女に、ちょっと九州男児のようなしっかりした息子、と。 どういう感じなんだろう(笑)。あとは、どういうきっかけで私と飯塚さんは知り合ったのか、とにかくまだいろいろ分からなくて(笑)。飯塚:そこがね、全く見えないんですよ(笑)。どこで出会ってなぜ結婚するに至ったのか……それが今後どうなっていくのか、そこをさかのぼるのか、なれ初めとか分かるのか……すごく楽しみですね。――“旦那くん”がディズニーランドでプロポーズするシーンがあるかもしれませんね(笑)。飯塚:ディズニーランドで……って、ボクの実話じゃないですか!(笑)。恥ずかしいからやめてくださいよ。花火を見ながらネックレスを渡して「結婚してください」って……恥ずかしいじゃないですか(笑)。――皆さんの(本当の)ご家族や思い出深いエピソードを教えてください。中条:姉とペットのワンコがいます……って、どういう発表なんだろう(笑)。母に「ちゃんと犬の散歩に行きなさい」って言われて、絶対するって言ったんですけど……結局、お母さんが散歩してます(笑)。古川:私は兄が1人と両親と、猫が2匹いて、猫も実のきょうだいです。家族のエピソードは今、思い浮かばないけど……猫は相当かわいいです。1匹がキジトラで、もう1匹が真っ黒な猫で、血がつながってるのに見かけが全く違うんですよ。飯塚:南波家みたいだね(笑)。古川:はい、南波家みたいな猫を飼ってます(笑)。細田:ボクは母と妹と3人で暮らしてます。ボクも妹も反抗期がなくて……家族仲はいいですね。飯塚:どうするの? 数年後、急に反抗期が来たら(笑)。細田:数年後……ボクの反抗期が来たら、それは自立のタイミングですね(笑)。――今日の撮影で楽しかったことや印象的なエピソードを教えてください。鈴木:楽しいし、すごく順調に進むんですよね。演出の方もすてきだし、スタッフの方も親切だし。“失敗談” 的なことはないですね、あまりに順調すぎて。飯塚:朝から全力疾走で……飲み物を持って70〜80メートル、5本くらいダッシュしたんです。クタクタです!(笑)。でも楽しいです。本当に(キャストの皆さんが)気さくで、これから仲良くやっていけそうです!
2021年12月22日『六番目の小夜子』(新潮文庫刊)は、恩田陸の処女作で、2000年にNHK教育テレビにてドラマ化され、高い人気を誇り、今年7月NHK総合での再放送も話題になりました。そして2022年1月に舞台化が発表されると瞬く間にトレンドランキング上位に入るなど、注目を集めています。そして今回、舞台「六番目の小夜子」のメインビジュアルが完成しました!本作で主人公となる謎の転校生・津村沙世子役を乃木坂46の鈴木絢音が舞台単独初主演致します。演劇部部長の花宮雅子役には尾碕真花、「サヨコ伝説」の謎を追っていく関根秋役には高橋健介が、さらに熊谷魁人、山内瑞葵(AKB48)、山本涼介、そして森下能幸が、演劇部の顧問・黒川先生役で名を連ねます。そのほか共演には、飛葉大樹、仲美海(劇団4ドル50セント)、大原由暉、志田こはく、花崎那奈、緑谷紅遥といったフレッシュな若手キャストが揃いました。そして、メインビジュアルから伝わってくるミステリアスな雰囲気を、 “Jホラーの父”と呼ばれる鶴田法男が総監督として、脚本は小林雄次、演出は井上テテがタッグを組んで創り上げます。さらに今回、チケットの特典内容の発表とともに、貴重な舞台裏話が聞けるかもしれない?!アフタートークショーの実施も決定いたしました。2022年新春、舞台「六番目の小夜子」。新年最初の観劇体験として、どうぞお見逃しなく!!【ストーリー】「サヨコ伝説」─3年に一度、この学校に幸運をもたらす都市伝説。だが、六番目のサヨコは恐怖をまとっていた!高校3年生の演劇部、雅子が通う学校には「サヨコ伝説」という不思議な言い伝えがあった。3 年に1 度、生徒の中から選ばれる「サヨコ」は、3 つの約束(始業式に赤い花を生ける・文化祭で「サヨコ」の舞台を上演する・次の「サヨコ」を指名する)を果たす。他の誰にも「サヨコ」であることを知られずに遂行すれば、その年は進学率の向上など、幸運が訪れる。その六番目の年。始業式の朝、演劇部の部室に赤い花が生けられていた。そこに津村“沙世子”という謎めいた転校生が現れる。彼女は演劇部への入部を希望し、不思議な空気を残して去って行く。演劇部が文化祭の準備を進める中、部長である雅子は「サヨコ」の舞台を上演することに反対する。だが、演劇部の周囲で次々と不可解な現象が起きて行く。謎を追う秋。どうやら、その中心には沙世子の存在が……。彼女は何者で、何を企んでいるのか、彼女が「呼ばれた」理由は?「サヨコ」とは何なのか?舞台「六番目の小夜子」は誰にも想像できない展開になっていく…。<公演概要>舞台「六番目の小夜子」原作:恩田陸『六番目の小夜子』(新潮文庫刊)企画協力:新潮社 総監督:鶴田法男脚本:小林雄次演出:井上テテキャスト:鈴木絢音(乃木坂46)/尾碕真花高橋健介/熊谷魁人山内瑞葵(AKB48)/飛葉大樹仲美海(劇団4ドル50セント)大原由暉志田こはく/花崎那奈(ボクラ団義)緑谷紅遥(ボクラ団義)/山本涼介/森下能幸公演日程:2022年1月7日(金)〜16日(日)会場:新国立劇場 小劇場〒151-0071 東京都渋谷区本町1丁目1番1号<アフタートーク>13日(木)19:00公演終演後登壇者(予定、敬称略):鈴木絢音、尾碕真花、高橋健介、熊谷魁人、山本涼介14日(金)19:00公演終演後登壇者(予定、敬称略):鈴木絢音、山内瑞葵、森下能幸、鶴田法男(総監督)、井上テテ(演出)チケット:【特典付き】 全席指定 10,800円(税込)【特典なし】 全席指定 8,800円(税込)<チケット特典内容>・ミニパンフレット・イメージビジュアル しおり・メインビジュアル ポストカード※非売品オリジナルグッズ3点セットチケット一般発売日:2021年12月4日(土)AM10:00〜■チケットぴあ0570-02-9999(Pコード:508-830) ■テレ朝チケット ■ローソンチケット0570-084-005(Lコード:33772) ■イ-プラス チケットに関するお問い合わせ:チケットぴあインフォメーション0570-02-9111(オペレータ:10:00~18:00)公演に関するお問い合わせ:東映ビデオカスタマーセンター0120-1081-46(平日10:00~13:00、14:00~17:00)公式サイト: 公式Twitter:@6_sayoko_stage主催:舞台「六番目の小夜子」製作委員会©︎1998 恩田陸/新潮社©︎舞台「六番目の小夜子」製作委員会 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年12月04日アイドルグループ・乃木坂46の生田絵梨花、鈴木絢音、久保史緒里、遠藤さくらが2日、都内で行われたドキュメンタリー映画『"10th Anniversary"Documentary Movie「10年の歩み」』完成披露試写会に出席した。乃木坂46の活動には、ほとんどと言っていいほどメイキングカメラが同行。10年間の活動に密着し続けたカメラが収めた"本当の乃木坂46"の姿、そして彼女たちの成長の軌跡を、膨大な映像データの中から約150分に凝縮し、何者でもなかった乃木坂46が、どうして日本を代表するアイドルグループになることができたのか。この約150分のドキュメンタリー映像にはその答えが隠されている、同映像は、12月15日に発売する乃木坂46初のベストアルバム『Time flies』の完全生産限定盤に収録される。そんな同映像の注目ポイントを尋ねられると、1期生の生田は「『ガールズルール』のMV撮影でまいやん(白石麻衣)と謎のしりとり遊びをしているところだったり(笑)、昔のバースデーライブのリハでかずみん(高山一実)と振り付けを必要以上に決めまくるシーンがあって、そこのふざけまくっている感じが懐かしくも、若いなという感じだったので、みなさんにも楽しんでもらえたらと思います」と懐かしみ、3期生の久保は「3期生のオーディションの合格したあとの楽屋の様子なんですけど、今まで合格発表の瞬間はみなさんに見ていただいたこともあるかなと思うんですけど、その直後の楽屋の様子は今回、私たちも初めて見ることができたので、初々しい会話だったり、表情だったりをみなさんに楽しんでいただけたらと思います」とアピール。2期生の鈴木は、1期生と初めて挨拶をした瞬間、4期生の遠藤は、初選抜のMV撮影時に同期と一緒にいる素の様子をそれぞれオススメした。また、これまでで1番メンバーに助けられたと思う瞬間を聞かれると、加入当初、3年間ほど秋田から通いながら活動していたことを回顧した鈴木は「ライブのリハーサルに出られないことが多くて、2期生のメンバーが新しい振りが入ったら動画を送ってくれたりしたことがありまして、そのときが助けてもらったなと思う瞬間です」と話し、遠藤は27thシングル『ごめんねFingers crossed』で2回目のセンターを務めた際のエピソードを挙げ「先輩からもらった言葉や優しさで、本当に救われたことが多くて、"こんなときに諦めちゃいけないな"、"頑張らなきゃな"と何度も思い直せたので、27枚目の期間は本当に助けられましたね」と感謝。生田は、毎年行われているグループのバースデライブを挙げ「全曲披露というコンセプトがあるので、年数を増すごとに長尺になっていくし、同じセトリがないので頭をフル回転させないといけなくて、爆発しそうなところを、メンバーはどんなときも笑っていて、その姿にすごく助けられて、いつも乗り越えられてきたなって思います」と笑顔を見せ、久保は2018年に休業していたことに触れ「戻る時期を決めずに休業に入ったので、自分自身もいつ戻ったらいいんだろうというのもわからない時期に、先輩の一言で戻る決心がついたり、楽屋もどこに座っていいのかわからないくらい久しぶりに現場で、気持ち的にも難しい時期に、先輩方に優しい声をかけていただいて、同期は優しく抱きしめてくれたのもあって、今こうして乃木坂の10年目に立ち会えているんだなと思うと、その時期はメンバーなしでは自分はここにいないんだなと思いますね」としみじみと語った。そして、今年の感想と来年の抱負について、久保は2021年にソロでドラマや舞台を初めて経験したことに触れ「やっと自分のやりたいことが形になったなという嬉しさもありつつ、外の世界を知ることで自分の未熟さを痛いほどに感じた年でもありました」と吐露し、「もっともっとグループの力になりたいなと強く感じた年だったので、来年はグループとして初めて日産スタジアムでのバースデーライブも控えていて、挑戦の年になると思うので、個人的にもっとグループの力になれるように頑張りたいと思います」と力強く語った。さらに、2021年いっぱいで乃木坂46を卒業する生田は「この1年は後輩とすごく仲良くなれたんじゃないかなって思っていて、何かあったときに後輩に頼らせてもらうこととか、甘えちゃうこととかが増えたので、それはすごく感謝しているし、この1年が充実していたなと思います」と晴れやかな表情を浮かべ、「来年は私、乃木坂じゃないんです。今年いっぱいで卒業するので、みんなと一緒の目標は持てないんですけど、1人になってまた新しく何がしたいのかとか、みんなにどういう姿を見てほしいのかというのを探しながら見つけていく1年にしたいと思っています。そして乃木坂をファンとして応援していきたいと思います」と目を輝かせた。
2021年12月03日お笑いコンビのぺこぱ(松陰寺太勇、シュウペイ)、俳優の鈴木福、宮世琉弥、女優でモデルの大政絢が出演する、日本赤十字社の新CM「学生」編と「事前予約」編が、21日より放送される。また同日には、俳優の小南光司が出演するWEB CM「社会人」編も公開された。日本赤十字社は、献血をより呼びかける施策献血推進プロジェクト「いこう! 献血」を21日よりスタート。「はたちの献血」に引き続き、ぺこぱが新CMキャラクターを務め、ぺこぱの2人を中心に、「学生」編には鈴木と宮世、「事前予約」編には大政、「社会人」編には小南が出演。献血の必要性を伝える。なお「学生」編では、鈴木と宮世が、学生時代の松陰寺役、シュウペイ役をそれぞれ演じている。■ぺこぱインタビュー――撮影を終えての感想をお聞かせください。松陰寺:前回の「ファたちの献血(はたちの献血)」の献血妖精に引き続き、さらにパワーアップした献血妖精を見せられたんじゃないかな。そんな風にふぉもっている(思っている)。シュウペイ:しかも共演する方も、前回より増えまして、より楽しい撮影にすることが出来ました。皆さんぜひ見て、おくんなまし〜!松陰寺:……もうちょっとキャラ抜いた方がいいですか?(笑)――今回「学生」編、「事前予約」編、「社会人」編にご出演いただきましたが、「学生」編についていかがですか?松陰寺:「学生」編ということで、僕らの学生時代を演じてくれた、鈴木福くん、宮世琉弥くんのお2人、ふぉんとにどうもありがとう。なんか聞くところによると、鈴木福くんがフォレの学生役をやってくれたんだけど、ちょっとアイシャドウを入れたりと、松陰寺メイクをしてくれたらしい。俺のこんなキャラのせいで仕事が増えてしまって、本当に申し訳ナッシングウィズアウトユー!シュウペイ:お、どういうこと!?松陰寺:え!? あ、ごめんなさいって意味です。いや〜でも、全力でも僕らを演じてくれてほんとに嬉しい限りです。どうもありがとう。――続いて「事前予約」編についていかがですか?シュウペイ:そうですね、今の時代、リモートワークなどが増えていまして、新しい働き方が普及しているので、 献血も同様に新しい献血スタイルとして、もっと事前予約が広まったらいいなって思います。――続いて「社会人」編についていかがですか?松陰寺:今回小南さんとプロジェクトのロゴから顔を出してやり取りするって形だったんだ。そこでいかに妖精らしさをだせるか、ここがポイントだったんだけど、いい感じにできたんじゃないかと思います。どうもありがとう。――最後にメッセージをお願いします。シュウペイ:今もなお、献血を必要としている人がたくさんいます! 命を救うチャンスを見つけて、ぜひ献血会場に足を運んでください。 ぜひ、お願いしま〜す! Let’s献血!松陰寺:学生の皆さんも、社会人の皆さんも、もっと気軽に献血できる世の中になってくれれば良いなと思います。今こそ皆で献血するチャンスだろう。ぜひ献血に行こう!■鈴木福インタビュー――撮影を終えての感想をお聞かせください。シュウペイさんの学生時代を演じた琉弥くんと、すごく楽しく撮影できました。僕自身も、松陰寺さんっぷりをすごく研究したので、その成果が出せたかなと思います。皆さんぜひ注目してください。――ぺこぱとの共演はいかがでしたか?今回一緒に撮影は出来なかったんですけど、いろいろな番組でご一緒させていただいた時に、松陰寺さんとはよく野球の話をしていたり、シュウペイさんもよく話しかけてくれるので、今回こういう風にCMでご一緒できてすごく嬉しいです。まさか松陰寺さんの学生時代を演じるとは思ってもいなかったので、すごく嬉しいです。――最後にメッセージをお願いします。献血が10代から出来るということは、僕自身も最近知りました。10代から出来るんだよ、若い方から大人の方まで出来るんだよってことを、皆さんにも知っていただけたらと思います。そしてぜひ皆さんも、そのことを広めてください!■宮世琉弥インタビュー――撮影を終えての感想をお聞かせください。僕たちが演じさせて頂いたのはぺこぱさんの学生時代なんですが、やっぱり、ぺこぱさんって動きとかも独特じゃないですか。その動きをマネながら演じるのが、すごく楽しかったです。あとは、部屋の中に古いゲーム機とかがあるんですけど、そういった細かなところにも注目して見て頂きたいです。このCMを見て、学生の方も献血してみようかなと思っていただけたら嬉しいです。――ぺこぱとの共演はいかがでしたか?ぺこぱさん本当に好きだったので、お話を聞いた時すごく嬉しかったです。僕が演じたのは学生時代のシュウペイさんだったんですけど、シュウペイさんの”シュウペイポーズ”を動画で見ながら練習してたんです。なのでCM内では、僕がすごくシュウペイさんに見えると思うので、そこも注目してみて欲しいです。――最後にメッセージをお願いします。10代でも献血が出来るってことを知らない人もいらっしゃると思うので、ぜひこのCMを見て献血をしに行こうかなって思ってくれたら、僕はほんとに嬉しいです! ぜひ皆さん、献血にご協力お願いします。■大政絢インタビュー――撮影を終えての感想をお聞かせください。今回「いこう! 献血」のイメージキャラクターに選んでいただき、とても光栄に思っています。他の共演者の方々と、力を合わせて多くの方に、献血の大切さを伝えられたらなと思っています。――ぺこぱとの共演はいかがでしたか?今回撮影では実際にぺこぱさんとお会いしていなくて、CMでは(合成が)どうなっているのかなと。ただ、初めて“シュウペイポーズ”をさせていただいて、とても楽しく撮影できました。CMの完成が楽しみです。――最後にメッセージをお願いします。忙しくてなかなか献血に行けない方もいらっしゃるかと思います。そんな時は事前予約を活用して、たくさんの方々に献血に参加していただけると嬉しいです。■小南光司インタビュー――撮影を終えての感想をお聞かせください。すごく楽しく撮影させていただきました。こういった大切なことを皆さんにお伝えするプロジェクトにかかわることが出来て、すごく嬉しく思っております。このCMを通して皆様と一緒に献血について知れていけたらなと思っています。――ぺこぱとの共演はいかがでしたか?実際にはお会いできていないんですけど、ぺこぱさんと会話をしている意識で演じさせていただきましたので、とても完成を楽しみにしています。――最後にメッセージをお願いします。多分、献血についての知識が少ない方が多いと思うんです。僕もその一人なんですけど、このCMを通していろんな方に献血について知っていただけたらと思います。それがいろんな方の力になれるという事なので、僕もこれからも協力していきたいと思いますので、皆さんも一緒に協力いただけたらと思います。よろしくお願いいたします。
2021年09月21日中川大志主演「ボクの殺意が恋をした」の第9話が9月5日放送。再び葵を討とうとする“デス・プリンス”流星。今回は流星のダンスシーンの効果音に注目した視聴者から「可愛くなってませんか?」「プリキュアみたい」などの声が続々と寄せられている。親を亡くし育ての親、丈一郎に育てられた男虎柊。身体能力100点、ルックス100点だが最高に“間が悪い”男に育った柊は、丈一郎が殺されたことをきっかけに、彼が殺し屋だったことを知らされる。幼い頃から面倒を見てもらった綿谷詩織から「鳴宮美月が丈一郎を殺した」と聞かされた柊は、その仇を取るべく殺し屋稼業を継ぐ。しかしターゲットの鳴宮美月は初恋相手の葉山葵だった…という本作。男虎柊を中川さんが演じるほか、兄の武尊を詩織に殺され復讐のため美月として振る舞ってきた葵には新木優子。当初は美月暗殺のため来日したが彼女に恋し葵を守る側に。しかし柊と葵が抱き合う姿を見て、再び葵を討とうとする“デス・プリンス”八乙女流星に鈴木伸之。柊の前に突如現れ、丈一郎が決めた柊の“許嫁”だと名乗る、詩織に影で操られている藤堂莉奈に松本穂香。美月の担当編集者・風岡樹生には中尾明慶。恋人だった武尊を殺され、葵とともに詩織に復讐しようとする水瀬千景に田中みな実。自分の秘密を知った武尊を殺害し、今度は柊や丈一郎にも牙を向ける綿谷詩織に水野美紀。清掃会社を経営しながら裏でSOSのトップエージェントをしていたが、殺されたことにして身を隠していた男虎丈一郎に藤木直人といった顔ぶれが出演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。柊が鳴宮美月殺害未遂の疑いで指名手配される。詩織の策略だと考えた丈一郎は、詩織がSOSを使い、指名手配されて身動きが取れなくなった柊たちを皆殺しにするに違いないと考え、鳴宮美月の引退会見を開くと告げる。集まったマスコミに柊の無実を証明、さらに、丈一郎がSOSの殺し屋だったことを明かして詩織の不正を公表しようとする丈一郎。しかし丈一郎たちの話は莉奈に盗聴されており、そこに現れた流星は莉奈に手を組もうと持ち掛ける…というのが9話の展開。莉奈と手を組み詩織の指示で美月引退会見の会場に潜入、変装して爆弾を設置する流星に「今日のスーツスタイルは本当良かった」「舞が回を追うごとに、さらにさらに美しくなっている気がする…」などといった反応が上がる一方、今回は「効果音、なんか可愛くなってませんか?」「ターンした瞬間にハープみたいな音楽流れた」「今日の効果音なんなのーwww」「プリキュアみたいなSE流れたな」と流星のダンスシーンで流れる“効果音”に注目したコメントも。一方、お互いこれ以上一緒にいない方がいいと“別れ”を決めた柊と葵に「最後は柊くんも葵ちゃんも笑って欲しい」「柊くんと葵ちゃんには幸せになって欲しい」といった声が送られる。そんな2人だが終盤で詩織に捕まってしまう。柊に銃口を向ける詩織に「詩織が完全に悪い風に描いてる … でも もう一枚 ウラが あるかもな」という投稿をはじめ、予告を見た視聴者からは「撃った後の詩織さんの表情絶対に殺したくて殺してる訳じゃないと思う」といった声も寄せられたほか、「詩織さんの過去が気になる」「詩織さんの過去も来週わかるのかな」など最終回に向け、水野さん演じる詩織の過去が気になる視聴者も続出している模様だ。(笠緒)
2021年09月06日アイドルグループ・HKT48の地頭江音々が、テレビ宮崎などによる宮崎のオンラインツアー企画「おうちソクたび」に登場する。「おうちソクたび」は、旅先の魅力が詰まった1箱が自宅に届き、旅のしおりや旅先からのライブ配信で、その土地の旅行気分を楽しむことができる“旅のお取り寄せ”サービス。ライブ配信では、テレビ宮崎が制作した美しい映像やチャットでのコミュニケーションを通じて、宮崎出身の地頭江も思わず「んだもしたん~(あらまあ)!」と言いたくなるような旅気分が楽しめる。当日の視聴にはオンライン配信ツールを使用。購入者には限定の“ねねちゃんオリジナルグッズ”も。さらに抽選で、オリジナルチェキ(サイン&宛名入り)が当たる。販売価格は8,980円+配送手数料980円(※限定200箱、先着順)。配信は6月27日18時スタートで、販売期間は6月1日12時から13日22時まで。
2021年05月31日「凪のお暇」「珈琲いかがでしょう」などの人気漫画家・コナリミサトの原作をドラマ化、大政絢がひとり飲みライフを完全謳歌するOLを演じる「ひとりで飲めるもん!」。この度、オフィスを颯爽と歩く姿や飲食シーンの場面写真と新PR映像が解禁となった。主人公・紅河メイ役を演じる大政さんは、WOWOWドラマ初主演。化粧品会社の広報部に勤務し、何事も完璧にこなす。誰もが羨む美貌とスタイルも相まって一目置かれる存在なのだが、仕事が終われば一転して飲食チェーン店でのひとり飲みを謳歌する社内では知られざる別の顔が発動する。大政さんがグルメドラマで主演を務めるのは今回が初めてとなり、二面性のある役柄をユーモラスかつチャーミングに演じる。また、出演者に桐山漣、大友花恋、谷村美月、村杉蝉之介、紫吹淳、飛永翼(ラバーガール)と、実力派かつ個性豊かな俳優陣も発表されている。解禁となった場面写真からは、仕事に全力で取り組みながらもクールな表情のメイ(大政さん)の姿が印象的。また、華やかでおしゃれなメイのオフィスファッションにも注目。そして、第1話・第2話に登場する「天丼てんや」「餃子の王将」の美味しそうな料理が写る場面写真も解禁。お仕事モードのキリっとした姿とは一転、柔らかな表情を浮かべるメイのギャップは必見。会社パート・飲食パートともに見逃せないが、来週放送を迎える第1話では、コスメーズ広報部が新商品コスメの広告撮影現場で思わぬトラブルに見舞われてしまう。また、新プロモーション映像(10秒/8種)も到着。各店の美味しそうなシーンが詰まった映像に仕上がっており、空腹時は要注意の映像となっている。WOWOWオリジナルドラマ「ひとりで飲めるもん!」は6月4日(金)配信・放送。WOWOWオンデマンド/全8話一挙配信WOWOWプライム/毎週金曜よる11:30放送(第1話無料放送)(text:cinemacafe.net)
2021年05月27日大政絢が主演を務めるドラマ『ひとりで飲めるもん!』が、6月4日(金)より、WOWOWにて配信&放送(第1話無料)となる。この度本作より、新たな場面写真が公開となった。原作は、『凪のお暇』などで知られる人気漫画家・コナリミサトが描く、働く女性のちょい飲みグルメストーリーを描いた同名マンガ。化粧品会社の広報部に勤務し、何事も完璧にこなしてしまうキャリアウーマンの主人公・紅河メイ役を演じるのが大政絢だ。誰もが羨む美貌とスタイルも相まって一目置かれる彼女だが、仕事が終われば一転して飲食チェーン店でのひとり飲みを謳歌する社内では知られざる別の顔を持っている。大政のグルメドラマでの主演は今回が初めてとなり、二面性のある役柄をユーモラスかつチャーミングに演じている。公開となった場面写真は「容姿端麗かつ頭脳明晰」と社内でも称される通り、仕事に全力で取り組みながらもクールな表情のメイ(大政)の姿が印象的。また、思わず真似したくなるような華やかでおしゃれなメイのオフィスファッションにも注目だ。そして第1話・第2話に登場する「天丼てんや」「餃子の王将」の美味しそうな場面写真もあわせて公開となっており、お仕事モードのキリっとした姿とは一転、柔らかな表情を浮かべるメイのギャップに思わず目を奪われるだろう。会社パート、飲食パートともに見逃せない。来週の第1話は、コスメーズ広報部が新商品コスメの広告撮影現場で思わぬトラブルに見舞われる。社内から絶大な信頼を得るメイだが、この難題を解決できるのか。ぜひ放送をチェックしてほしい。■番組情報『ひとりで飲めるもん!』6月4日(金)配信・放送スタート(全8話)全8話一挙配信[無料トライアル実施中]【WOWOWオンデマンド】毎週金曜よる11:30放送【WOWOWプライム】[第1話無料放送]
2021年05月27日2021年6月4日からWOWOWにて配信・放送がスタートするテレビドラマ『ひとりで飲めるもん!』の場面写真と新たなPR動画が解禁されました。大政絢がドラマ『ひとりで飲めるもん!』で二面性のある主人公を熱演主人公の紅河メイ役を務めるのは、WOWOWドラマ初主演となる大政絢さん。容姿端麗で仕事も完璧、周囲から一目置かれる存在でありながら、仕事が終われば一転して飲食チェーン店でのひとり飲みをおう歌する二面性のある主人公をユーモラスに演じています。ドラマ『ひとりで飲めるもん!』登場店舗劇中に登場する飲食チェーン店は、『天丼てんや』や『餃子の王将』、『吉野家』など、実在する店舗が協力。ほかにも、『はなまるうどん』、『かつや』、『フォルクス』、『スシロー』と、身近な飲食店が劇中に登場します。新たに公開されたPR動画は、大政絢さん演じるメイが飲食チェーン店でひとり飲みを楽しむ姿が映っており、見ているだけでお腹がなりそうです…!『ひとりで飲めるもん!』第1話予告動画原作は、2019年に実写ドラマ化され話題を呼んだ『凪のお暇』で知られる、コナリミサトさんの同名漫画。『ちょい飲み』をテーマにした、働く女性に贈るグルメストーリーです。『ちょい飲み』というこれまでにない新たなテーマで描かれた『ひとりで飲めるもん!』は、毎週金曜23時30分からWOWOWプライムにて配信・放送予定。見ればきっと『ちょい飲み』したくなること間違いなしです![文・構成/grape編集部]
2021年05月27日モデル、女優として活躍する大政絢さん。凛とした眼差しが印象的な大政さんの10代の頃の写真が話題です。2021年5月1日にInstagramを更新した大政さんは、自身の15歳当時の写真を公開。「美少女すぎる」「すでに完成されている」と反響を呼んだ、写真がこちらです。 この投稿をInstagramで見る 大政 絢(@aya_omasa_official)がシェアした投稿 大政さんのチャームポイントである目元は、この頃から変わりません。15歳とは思えない大人っぽさも漂わせており、「美少女」と反響を呼んだのも納得です。【ネットの声】・すでに美貌がすごい。・美少女すぎる。・すごいかわいい…!中学生の時にスカウトされ、芸能界デビューを果たした大政さん。こんなにも美しい少女が街中を歩いていたら、スカウトマン以外の目も引いたことでしょう。幼い頃から芸能人としてのオーラを放っている大政さんに、多くの人が魅了されたようです。[文・構成/grape編集部]
2021年05月02日コナリミサトの漫画を大政絢主演でドラマ化する「ひとりで飲めるもん!」の新たなキャストが発表。特報映像とポスタービジュアルも公開された。本作は、大政さんがギャップが凄いバリキャリOLメイを演じる、働く女性のちょい飲みグルメストーリー。到着したポスタービジュアルには、コナリさんのイラストが散りばめられ、ビール片手にキメるメイの姿が写し出されている。また今回、オールキャストが発表。メイの勤める化粧品会社「コスメーズ」のライバル会社・老舗の美勢堂に勤める、見た目はチャラいが仕事はピカイチの広報マン・朝丘類次役を桐山漣。メイが教育係を務める天真爛漫な新人社員・烏丸ゆり役を大友花恋。メイと同じ部署に所属する頼れる同期で良き相談役、後藤若菜役を谷村美月。メイの直属の上司で広報部の部長・緒方紘一役を村杉蝉之介。メイの元直属の上司で現在は取締役の是枝蝶子役を紫吹淳。メイが訪れる飲食チェーン店で度々出くわす謎めいた男、師匠役を飛永翼(ラバーガール)。ゲストとして、メイの両親を長谷川初範と菊池桃子が演じることが決定。さらに、本作の世界観を覗くことができる特報映像も到着。何事も完璧にこなしてしまうキャリアウーマン、メイが颯爽と登場するシーンからスタートするが、すぐ一変し、有名チェーン店で飲んで食べまくる、ひとり飲みを謳歌する別の顔が発動する映像へと変わる。そして、本映像にはアップテンポな音楽が挿入されているが、主題歌表記はまだない。気になる主題歌アーティストは近日中に発表を予定しているという。WOWOWオリジナルドラマ「ひとりで飲めるもん!」は6月4日(金)配信・放送。WOWOWオンデマンド/全8話一挙配信WOWOWプライム/毎週金曜よる11:30放送(第1話無料放送)(cinemacafe.net)
2021年04月30日2011年放送の、テレビドラマ『マルモのおきて』(フジテレビ系)で一躍有名となった、俳優の鈴木福さん。『福くん』の愛称で親しまれ、かわらしいルックスと抜群の演技力で多くの人を魅了しました。2021年4月17日、鈴木さんはInstagramを更新。奇跡の1枚を公開し、話題となっています。鈴木福「普段の僕ではない感じ…!」2021年4月現在、16歳の鈴木さん。Instagramで公開したのは、女性ファッション雑誌『CanCam』とコラボした時に撮影した、自身の写真です。鈴木さん本人も、「普段の僕ではない感じ。自分で見てめっちゃ笑いました!」と感じた、奇跡の1枚がこちらです!※写真は複数ございます。左右にスライドしてご覧ください。 この投稿をInstagramで見る 鈴木 福(@s_fuku_at)がシェアした投稿 黒のライダースジャケットに身をつつみ、クールにポーズを決める鈴木さん。子役時代のかわいらしい鈴木さんとは打って変わって、大人の色気を感じさせる写真ですね!『福くん』ではなく『福さん』というあだ名がピッタリな姿に、ネット上ではこのような反響が寄せられました。・かっこいい!俳優の綾野剛さんにそっくり。・こんなに立派になって…。『EXILE』の新メンバーかと思いましたよ!・誰だか分からなかった!かわいいし、かっこいいし最高です。子役時代の姿を知っている人からは、驚きの声も相次ぎました。俳優のみならず、音楽活動やYouTuberなど、多方面で活躍をする鈴木さん。今後の活躍も楽しみですね![文・構成/grape編集部]
2021年04月18日大政絢が、コナリミサトの漫画「ひとりで飲めるもん!」のドラマ化でWOWOWドラマ初主演することが決定。グルメドラマ初主演で、ギャップが凄いバリキャリOLを熱演する。原作は、黒木華、中村倫也、高橋一生ら出演でドラマ化された「凪のお暇」や、4月からドラマ化が放送スタートする「珈琲いかがでしょう」で知られるコナリさんが描く、働く女性のちょい飲みグルメストーリー。大政さんが演じるのは、化粧品会社コスメーズの広報部に勤務する28歳の主人公・紅河メイ。容姿端麗で社内では一目置かれる存在だが、やっかみも多い。そんな彼女は、仕事帰りの飲食チェーン店でのひとり飲みすることが、自分への何よりのご褒美。至福の一杯に酔いしれ、ひたすら美味しいものをリーズナブルに食べ、今日をリセットしていくのだ。職場ではクールで何事も完璧なキャリアウーマンだが、仕事が終われば一転してひとり飲みを謳歌する、社内では知られざる別の顔が発動と、二面性のある役柄で新境地に挑む大政さんは「自分がちょうど30歳の節目となる年齢でこのお話を頂き、とても光栄な気持ちと緊張感が同時にきました。でも、コナリミサトさん原作の漫画『ひとりで飲めるもん!』を読んだ時に、一人の女性が仕事を全力で頑張りながらチェーン店で一人飲みする主人公の姿を見て肩の力が抜けたというか、自分自身もリラックスしてやろうという気持ちになれました」と明かし、「私も食べることが大好き!お酒を飲むことが大好き!それを息抜きや頑張る糧にしているタイプなのでとても共感しながら演じました!」とコメント。また毎話、1店舗ずつ実在の飲食店が登場するのも作品の大きな見どころ。第1話から順に「天丼てんや」「餃子の王将」「吉野家」「はなまるうどん」「かつや」「フォルクス」「カレーハウスCoCo壱番屋」「スシロー」と有名チェーン店が集結。大政さんは「大変な時期ではありますが、食べる喜び、幸せを存分に感じられる。そして、誰しもが一度は行ったことがある場所なのでとても共感できて食べにいきたくなる。そんなドラマになっています!」とメッセージを寄せた。そしてコナリさんは「『ひとりで飲めるもん!』の実写ドラマ化、とてもとても嬉しいです!!」と喜び、「大政絢さんの紅河メイのビジュアルがはちゃめちゃに紅河メイで飛び上がりました。クールビューティーがほどけたときの『なまらうみゃ~!』とのギャップもすごい楽しみです」と放送に期待している。なお、イガリシノブプロデュースブランドの「WHOMEE」が、メイが働くコスメ会社コスメーズの商品として登場することも分かった。WOWOWオリジナルドラマ「ひとりで飲めるもん!」は6月4日(金)WOWOWオンデマンドにて全8話一挙配信、毎週金曜日23時30分~WOWOWプライムにて放送。(cinemacafe.net)
2021年03月31日女優の大政絢が、12月21日に『大政絢カレンダー2021』(SDP 2,420円)を発売することが決定し、表紙のほか収録カットと特典イメージカットが6日、公開された。2020年4月からラグジュアリーファッション誌『Precious』(小学館)の年間表紙キャラクターに就任し、ファッション誌『BAILA』(集英社)ではレギュラーモデルを務めるなど、人気モデルとして引っ張りだこの大政。今回公開されたのは、表紙画像と9月の収録カット、購入特典となるオリジナルフォトカードのイメージカットの計4点。表紙では色っぽくもアンニュイな表情やまとうオーラが醸し出す圧倒的な美しさを、モノクロ仕様のデザインが引き立てている。9月の収録カットは、サイドの開いたセクシーな衣装から覗かせる輝かしい美肌と内面からもあふれ出すラグジュアリーな雰囲気に、男性のみならず女性も見惚れてしまう仕上がりに。特典イメージカットでは、チラリと見せた太ももや健康的で輝かしい美肌で色っぽさを感じさせながらも、やわらかな優しい笑顔をカメラに向ける姿や、抜群のスタイルを活かしたポージングを披露。本作のこだわりは、着用している衣装が全てモノトーンという点。身に着けるアクセサリーも「シンプルさ」「ラグジュアリー感」「女性らしさ」を大事にし、気品あふれる理想的な大人女性としての美しさを存分に引き出している。そのほか、自身のSNSや過去のカレンダーにも頻繁に登場する愛犬たちとの愛らしいカットも収められており、大政の魅力が存分に詰まったカレンダーが完成した。(C)SDP
2020年11月06日女優の大政絢(おおまさ・あや)さんが、2020年10月5日にインスタグラムを更新。背中がガッツリ開いたワンピース姿の動画を投稿し、多くの反響が寄せられています。大政絢の美背中に「いつまでも見ていられる…」この日、大政絢さんは自身がレギュラー出演しているバラエティ番組『林先生の初耳学』(TBS系)で着用していた衣装を公開。 この投稿をInstagramで見る 初耳学衣装 dress @coel_y 絶妙なレース感✨ウエストはゴムで調整が効くので有り難かったなぁ⭐️ stylist @stylist_kumisaito_ #coel クルッと回った後のポーズがダサすぎるとメイクさんに爆笑されて恥ずかしい一コマ 見逃して下さい 大政 絢 (@aya_omasa_official)がシェアした投稿 - 2020年10月月5日午前2時31分PDT一見、上品で清楚な総レースのワンピースですが、くるっと回転すると美背中があらわに!大政絢さんのセクシーな魅力をさらに引き出すデザインになっています。この投稿を見たファンは「美しすぎる」「色っぽすぎ」と大興奮!「おすまし顔からの笑顔がかわいい」と大政絢さんの表情の豊かさに「やられてしまった」という声も寄せています。・絢ちゃん、きれいだな。うっとりしてしまう。・これはやばすぎ!大好き!!ずっと見ていたい…。・背中から羽が生えそう…。美しすぎます。今回の投稿でもファンを悶絶させた大政絢さん。これからも素敵な姿を見せてほしいですね!大政絢と佐々木希の2ショットに「最強すぎる!」結婚相手について聞かれると…?[文・構成/grape編集部]
2020年10月08日女優の大政絢(おおまさ・あや)さんが、2020年8月19日にインスタグラムを更新。スタイル抜群な私服コーディネートを披露しています。大政絢の私服スタイルに「圧巻…」大政絢さんは『#今日の絢服』とハッシュタグを付け、おしゃれな私服ショットを公開しています。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 View this post on Instagram #今日の絢服 @cepie.jp から届いたパンツのラインが美しく履いているとどこのブランド〜?と聞かれることが多く嬉しい気持ちに 秋物だけどもう履いちゃっています笑 #cepie A post shared by 大政 絢 (@aya_omasa_official) on Aug 18, 2020 at 8:38pm PDTこの日は涼しげなシースルートップスに、黒のパンツを合わせたシンプルなコーディネートを紹介。1枚目ではヘソがちらっと見え、セクシーさも漂わせています。ちなみに大政絢さんが着用しているハイウエストなパンツは秋物とのこと。裾のスリットがより脚を長く、美しく見せていますね。投稿にファンは「スタイルよすぎ!」「美しい…」と絶賛しました。・スタイルがよすぎです!!笑顔も素敵で癒されました。・素敵な服、そして美しい!!パーフェクト!!・美ボディだからパンツのラインがさらにきれい!大政絢さんにはこれからもパーフェクトなスタイルを生かし、活躍してほしいですね。大政絢と佐々木希の2ショットに「最強すぎる!」結婚相手について聞かれると…?[文・構成/grape編集部]
2020年08月21日タレントで女優の鈴木紗理奈(すずき・さりな)さんが、2020年6月30日にインスタグラムを更新。長男・利音(りおと)くんの成長を写真とともに振り返っています。鈴木紗理奈、愛息子の成長に大号泣利音くんは2019年からイギリスに留学しており、母親の鈴木紗理奈さんとは離れて暮らしていました。そしてこの日、利音くんが3学期の終業式を迎えたことを報告。鈴木紗理奈さんは息子の成長とともに、1年間の思いを感慨深げにつづっています。 View this post on Instagram A post shared by 鈴木紗理奈_MUNEHIRO (@munehirovoice) on Jun 30, 2020 at 1:35am PDT幼い子供と離れて暮らすのは、親にとってとてもつらいことでしょう。それでも鈴木紗理奈さんは「留学させてよかった」と長男の成長を肌で感じている様子。最後に「目がパンパン」と大号泣したことを告白し、今後も「息子のやりたいことを全力でサポートしたい」と力強いコメントを残しています。投稿を見たファンは「お疲れさま」「2人とも頑張ったね」と労いの言葉を送り、鈴木紗理奈さんの母親としての姿勢を称賛しました。・紗理奈ちゃんも利音くんもめちゃくちゃ頑張りましたね。・紗理奈さんの考え、本当に尊敬します。お疲れさまでした!・素敵なママです!これからも寄り添って見守ってあげてくださいね。しばらくは親子水入らずの時間をゆっくり過ごしてほしいですね。鈴木紗理奈の活躍と、利音くんのこれからの成長に注目です!鈴木紗理奈が離婚した理由は何?2人目の子供について語ったコトが衝撃的![文・構成/grape編集部]
2020年06月30日