パートナーの浮気に悩むのは女性だけではありません。今回は、女性の浮気防止策を紹介します。相手の家族と仲よくなるパートナーの家族と仲よくなるのは浮気防止策の一つとして効果的だと言われています。浮気をしようとした場合も、その事実が自分の家族に伝わることを恐れて、考え直す可能性があがります。小さな変化を見逃さないパートナーの日常での小さな変化を見過ごしていませんか?「いつもと違う」と感じたらすぐに、確かめる迅速さが浮気を防止できるかもしれません。裏切りに気がついたら…「予定を早く終えたので、たまには妻にサプライズをしようと思い自宅に戻ると…部屋の中で妻の話し声が聞こえて。扉を開けると、親友と妻の浮気現場を目撃して言葉を失いました…。」(30歳/男性)パートナーの浮気を目撃した場合、困惑してしまいます。しかし、事実だけに囚われず、今後どうしていきたいのか関係性を見直すことが必要となります。(Grapps編集部)
2024年06月25日【マンネリ化】防止!!「また、話したい!」と思われる『電話時間』を作るためにできること遠距離恋愛などで、大切な人とコミュニケーションをとりたいときは電話をするこがあるでしょう。しかしそこで問題になるのが、電話での会話のマンネリ化です。今回は「魅力的な電話相手となるコツ」についてみていきましょう。無理に長電話をする必要はない「以前の恋人が長電話が好きで、途方に暮れました。『もうそろそろ寝ないと…』と言うと『このまま繋げておいて』と言われ、次の日は朝からバタバタしていました」(27歳/男性)電話がずっと続くとなると相手の時間を奪い、相手は次回の電話を避けたくなるかもしれません。15~20分の電話で互いの日常をシェアして、気持ちを伝えて話を終えることで「次回も話してみたい」と思わせることができます。話すネタを事前に準備しておく「電話をする予定がわかっているなら、何を話すかあらかじめ考えています。特に交際前は、細かい部分まで紙に書き出していました。その方が、楽しみながら電話ができます」(22歳/女性/男性)電話では会話の途切れたとき「どう思われているか?」と不安になることも…。初めての電話ならなおのこと、どんな話をすればいいか迷うこともあるでしょう。そんなときは、話すネタをいくつか用意しておくといいかもしれません。いつもの学校や仕事の話から、次回デートで行きたい場所など、これまで知らなかった彼の魅力を見つける機会にもなるでしょう。見ている動画や写真などをシェア「基本的に電話はイヤホンをつけるか、スピーカーで話すようにしています。そうすると、楽しい動画や写真を同時にシェアできます。そんなとき、彼がすぐそばにいるような不思議な感覚になります」(25歳/女性)「これ面白いよ!」「うちのペットかわいいでしょ!」など、共有することができる写真や動画は会話のネタになり、親密さも増します。彼自身も気軽に話ができるようになるでしょう。いろいろと質問するよりも、ある程度自然な流れで話せば、難しくありません。適度に電話を使う電話だけでコミュニケーションをとるとなると「LINEでいいや」と思うかもしれません。しかし声を直接聞くことで、安心したり元気になったりします。適度に電話を活用しつつ、彼とよりよい関係を築いていきましょう。(愛カツ編集部)
2024年05月28日まだ間に合うかも…浮気防止に役立つマル秘情報彼を「浮気されない女性」になるためには、自分自身が浮気されないよう努力することが大切です。ここでは、浮気防止に役立つ女性のコツ3つを紹介します。自己の時間を大切に彼を優先しすぎて24時間彼を追いかけている女性は要注意です。男性は追いかけられると引いてしまうことがあるため、自分の時間も大切にしましょう。彼との時間だけでなく、自分の時間も持つことで彼の尊重を得られます。デートよりも女友達との時間を選ぶことも重要です。程よい距離感を保つことで、彼の浮気心を抑えることができます。過剰なサポートは控える浮気する彼を持つ女性は、しばしば過剰なサポートをしてしまう傾向があります。過剰なサポートは逆効果となる可能性があるため、注意が必要です。自分を大切にし、尊重される関係を築くためには、恋人関係においては対等であることが大切です。自分だけが一方的に愛情を示すことは避けましょう。他に夢中なものを持つ恋愛以外に夢中なものを持つことは、彼に対しても自分自身を大切にしている印象を与えます。彼との関係だけでなく、自己実現や興味を持つことが大切です。他のことにも熱中することで、彼を引きつけることができます。彼女が一人の人間として尊重されることで、彼の愛情も深まるでしょう。離れる選択肢も考慮する自分が幸せでない関係に留まる必要はありません。彼を束縛するのではなく、ほどよい距離を保つことで、彼の愛情を引きつけることができるでしょう。(Grapps編集部)
2024年02月27日今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介します!是非参考にしてみて下さいね♪魚を焼くための魚焼きグリルは、後片付けが大変なイメージを持っている人も多いかもしれません。今回は、そんな魚焼きグリルの汚れ防止方法を紹介します。魚焼きグリルの汚れ防止の方法魚焼きグリルを使う際には、汚れの防止が重要です。以下の方法を試してみましょう。1. アルミホイルを使用するアルミホイルをトレイや網に敷くことで、汚れを防止し、魚の美味しい焼き上がりも期待できます。2. 受け皿シートを利用する受け皿に受け皿シートを敷くことで、後片付けが簡単になり、魚の脂の処理もスムーズになります。3. グリルストーンの使用魚焼きグリルの受け皿にグリルストーンを敷くことで、脂やにおいを吸収し、美味しい焼き上がりをもたらします。明日の私をちょっと楽に♪今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介しました!ぜひ参考にしてみてくださいね♪(lamire編集部)※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月03日過去に、パートナーに浮気されて傷ついた経験があるという方もいるのではないでしょうか。恋愛において大事なのは浮気防止策を立て、それによって恋愛関係を長持ちさせることです。では、うまくいっている女性たちは具体的にどんな手段を使って浮気を防いでいるのでしょうか。今回は、彼女たちが実施している浮気対策3つをまとめて紹介します。浮気をしたときのリスクについて話し合う浮気を防止するための手段として有効的なのは「浮気したら別れる」「浮気したら罰金」といった具体的な対処法を事前に話し合うことです。これにより、恋人は「浮気したら大変なことになる!」と自覚しやすくなって、浮気自体を未然に防いでくれる可能性があります。そのため、あらかじめ浮気のリスクについて話し合うことが重要です。共通の友人を作るパートナーと多くの共通の友人を作ると、浮気の防止につながることがあるかもしれません。「浮気がバレてしまう!」と不安感を強めることが抑止力となります。また、友人が多いことで恋人同士の関係を周囲が認識しやすく、共通の友人を通じた相談や解決策なども図りやすくなるでしょう。愛情表現を頻繁にする愛情の確認は、恋人が満足感を得るためにとても重要です。そうすればパートナーも「恋人を悲しませたくない!」と思うようになり、結果的に浮気することを防止できるかもしれません。そのため、恋愛関係を良好に維持するためには、可能な限り頻繁に愛情の表現をすることが大事となります。浮気防止策3つを実践今回、紹介した「浮気防止策3つ」は今後の浮気を予防し、幸せな恋愛を長く続ける手助けとなるでしょう。幸せな恋愛関係をつかむために、ぜひこの記事の内容を生かしてみてくださいね。(Grapps編集部)
2024年01月27日トラブル防止!同棲前に決めたいルール4つ同棲を始める前には、誰もが不安を感じますよね?今回はトラブル防止のために決めておきたい「同棲ルール」を紹介します。[nextpage title="0S000n0S0h0oNRMlz[0L_"]期間を設ける同棲という生活スタイルに慣れてくると、無駄に時間がすぎていくと感じがち。ですが、あまりにもリラックスしすぎた関係はときとして甘えにつながります。そんなときは、まず「期間」を設けることを考えてみてください。「1年間同棲する」など明確な目標を設定し、その後同棲を続行するか、それとも別の方向に進むのかを再検討しましょう。このような時間の制限があることによって、毎日の一瞬一瞬をさらに大切にすることが可能になります。お金の管理同棲を平和に続けるためには、現実的な問題に対する解決策も重要です。その中でも、お金に関する問題は同棲生活を左右します。例えば、家賃や光熱費の支払い方法、食費の節約方法など、細かいことでも予めルールを設定しておくと、喧嘩が少なくなることでしょう。具体的な手段としては、二人で共有の銀行口座を作り、所得に応じて毎月一定額を振り込むといった方法があります。[nextpage title="Y'R0j0n0o0S0F0Y00S0h"]一人の時間をもつ同棲生活では、自分だけの時間がなくなるため、ストレスが溜まって生活を楽しめなくなることもあります。それを回避するためには、互いの「一人の時間」を尊重することが大切です。趣味について干渉しない、お互いに個々の空間を設けるなど考えられます。一人の時間が充実すれば、自然と二人の時間も楽しくなることでしょう。特別な日を意識同棲をしていると、だらりとすごす時間が増え、自己管理が疎かになりがちです。何か特別な日には、デートをする、服装を変えるなど気分を変えてすごす習慣を持つと、彼から再び魅力的に見えることでしょう。当たり前になりがちですが、意識するようにしましょう。同棲生活をスムーズに進めよう日常生活のささいな違和感が、思わぬ喧嘩に発展することもあります。トラブルを避けるためにも、彼と話し合ってみてください。(愛カツ編集部)
2024年01月22日アウター必須の冬コーデでは、着こなしがマンネリしてしまうのが悩みですよね。そこで、今回お届けするのは「マンネリ防止」にぴったりな遊びのあるコーデです!存在感のあるカジュアルアイテム出典:#CBKいつものカジュアルコーデに、存在感のあるアイテムを投入してみましょう。こちらのコーデでは、ボリュームたっぷりなカーゴボトムスをチョイス。大きめのポケットや、ゆるっとしたシルエットが目を惹きますね。シンプルな組み合わせの中で遊びを入れるのがポイントです。ファーベストを羽織って旬度UP出典:#CBKおしゃれ度がグッとUPするファーベストは、コーデの雰囲気をガラッと変えたいときにも重宝します。異素材MIXコーデはこなれ感もたっぷりで、冬に着こなしたいコーデのうちのひとつですね。華やかカラーのアウターで垢抜けコーデ出典:#CBK続いてのコーデでは、シンプルなカジュアルコーデにカーデでカラーアクセントを投入しています。華やかなカラーを1点投入するだけで、いつもとは違う雰囲気のコーデを楽しめますよ。もっとさりげなくカラーを入れたいときには、ミドルアウターにカラーを投入するのもいいですね。明るいカラーマフラーを投入出典:#CBKどんなコーデにも使いやすい遊びテクは、カラーマフラーでアクセントを投入する着こなしです。思い切った派手カラーでもスムーズにまとまりますよ。明るいカラーをチョイスすれば、顔周りのトーンアップ効果にも繋がります。コーデにマンネリを感じている人は、少しの遊びを投入してみてください。いつもと違う雰囲気を楽しんでくださいね。※価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店にご確認くださいませ。※記事内の情報は執筆時のものになります。※すべての画像は#CBK様より許諾をいただいております。
2023年12月31日「大雨の日、コンビニなどで傘を盗まれたことありませんか?」ある日、X(Twitter)でこんな問いかけをしたのは、前田(@chin25454)さん。突然の雨で困った人に、悪意によって傘を持ち去られてしまったり、同じような見た目のビニール傘をうっかり取り違えられてしまったりという経験がある人は、少なくないでしょう。そんなトラブルを、未然に回避できる方法があるというのです。ビニール傘の盗難を防止!画期的な防犯システムとは?前田さんは、傘の盗難を防止する『あるシステム』を考えたといいます。「これを付けておけばもう安心!」という、アイテムがこちらです…!ぎゃあああ!ナメクジ…!そう、前田さんが思い付いた盗難防止システムとは、ナメクジの粘土細工、その名も『ビニ傘マモルくん』を傘に接着させることだったのです。あまりにリアルなナメクジに、見た人はもれなく声を上げて驚くことでしょう。誰も触りたがらないという点では、見事な盗難防止策といえるかもしれませんね…。制作者に話を聞いてみた『ビニ傘マモルくん』を制作をした前田さんに、話をうかがいました。――制作のきっかけは?知人から、ビニール傘の盗難やすり替えの被害にあったという話を耳にしたことがきっかけです。そして、玄関先にいたナメクジが気持ち悪くて、触りたくないので木の棒でどかしている時に、ふと思いつき制作に至りました。――どんな人におすすめしたいですか?『ビニール傘用セキュリティシステム』と銘打っておりますので、基本はビニール傘をお使いの方におすすめしたいです。そのほか、思い入れのある大切な傘をお使いの方、大切な方からのプレゼントでいただいた傘など、盗難されたくない傘全般にご使用いただければと思います。知人の盗難被害が制作のきっかけになったという、前田さん。ナメクジを木の棒でどかしている時に思い付いたというエピソードには、思わずクスッとしてしまいますね。前田さんのユニークなアイディアには、称賛の声が続々と寄せられました!・これ、本当に名案だと思う。めっちゃビックリするやつ!・この発想はなかったです。普通に傘置き場で悲鳴が上がりそう…。・絶対に盗まれないやつ。ただ、自分が忘れた頃に「ビクッ!」としそうです。雨の日にどこかの傘置き場から悲鳴が聞こえたら、『ビニ傘マモルくん』が効果を発揮している証拠かもしれません…![文・構成/grape編集部]
2023年12月13日既読スルー防止!男性が返したくなるLINEとは?LINEを送ったのに、返信がないことに悩んだ経験はありませんか?ですが、これはちょっとした工夫で「LINEは返したい」と男性に思わせることは可能です。LINEの返答に苦悩する恋愛に、さよならしましょう!リアルなデートを彼に想像させるLINE「『美味しいステーキを食べに行こう』というLINEが来たとき、すぐに『ぜひ!行くよ!』となりました」(31歳/男性)LINEで即時に返信がほしいなら、デートを楽しんだ場面を、男性に具体的に想像させましょう。LINEでのデートの提案は、相手から返信が来ないと不安になりますよね。そんな思いに陥らないように、相手に、具体的にデートの内容を伝えると返信が早くなるかもしれません。少し相談を持ちかけてみる「『ちょっとだけアドバイスがほしいんだ』というLINEを受け取ったとき、だいたいは返信するようにしています。ちょっとなら相談を受けてもいいと思うからです」(33歳/男性)ときには、悩み事や問題を彼に打ち明けるといいかもしれません。そのような場合は「ちょっとだけ相談してもいいかな?」「一言だけアドバイスが欲しい」と素直にLINEで伝えてみてはいかがでしょうか。そして、彼がアドバイスをくれたら、きちんと感謝を伝えることを忘れないようにしましょう。「とても参考になったよ!」「やっぱり頼りになるね」と感謝の言葉を伝えることで、彼も喜ぶことでしょう。直接的に気持ちを伝える「正直『今日はどうだった?』といった日常会話は後で返せばいいと思いますが『寂しいから、かまって!』というようなLINEはすぐに返信したくなると思います」(26歳/男性)ただの世間話だと返信を後回しにしがちです。それよりは、はっきりと「寂しいから、かまって!」と伝える方がわかりやすいし、男性には意外と受け入れられやすいものです。返信を引き出すためには…返信がないと、つい「なぜ返信してくれないの?」と相手を責めたくなります。そのようなときは、逆に彼が返信したくなるようなLINEを試してみてはいかがでしょうか?工夫をして、男性からのLINEの返信を早くもらうことも可能かもしれませんよ!(愛カツ編集部)
2023年11月21日スペシャルケアでつるつるのかかとに美容事業を展開する株式会社リベルタは、「ベビーフット」シリーズから『ベビーフット ひび割れ防止クリーム(医薬部外品)+かかと用靴下2枚つき』を発売した。セット内容は、『ひび割れ防止クリーム』60gと『かかと用靴下』2枚1組。販売価格は、1,320円(税込み)。同商品は、リベルタ公式オンラインストア、コスモス薬品で11月上旬から販売を開始した。クリームの潤いをシリコン付きソックスで密封『ひび割れ防止クリーム』は、ひび割れを防止する有効成分「グリチルリチン酸ジカリウム」と「イソプロピルメチルフェノール」の配合により、かかとの皮膚を柔軟に保ち、ひび割れを予防する。高保湿の「尿素」と「馬油」を配合しており、乾燥しやすいかかともしっとりとする。さらに、保湿成分の「濃グリセリン」や「オリーブ油」も加え、潤いを守る。『かかと用靴下』は、かかと部分にシリコンが付いており、柔らかな肌ざわり。薄手の生地で出来ており、足にフィットする。カラーは、目立ちにくいベージュなので、日中でも履きやすい。使い方は、適量の『ひび割れ防止クリーム』を塗り、かかと等をマッサージ。『かかと用靴下』のシリコン加工面を内側(肌に触れるように)に着用して就寝する。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社リベルタ※リベルタ オンラインストア
2023年11月08日マキアージュ(MAQuillAGE)の2023年夏コスメとして、毛穴レスくずれ防止下地「マキアージュ ドラマティックスキンセンサーベース NEO」のミニサイズが限定登場。2023年4月21日(金)より数量限定で発売される。「ドラマティックスキンセンサーベース NEO」ミニサイズが限定登場「マキアージュ ドラマティックスキンセンサーベース NEO」は、テカリ・カサつきをダブルで防ぐ“くずれ防止効果”と“スキンケア効果”を兼ね備えた化粧下地だ。SPF50+・PA++++の高いUVカット効果はもちろん、オイル生まれのポアレスジェリーがとろけるように肌悩みをカバーしながら、透明感をアップ。また美容成分配合で、肌にうるおいを与えてくれるのもうれしい。今回、そんな人気化粧下地の新作としてミニサイズが限定発売。約3週間分使用できる、試しやすいサイズ感だ。カラーもレギュラーサイズ同様、ナチュラルに素肌になじむヌーディーベージュと、ワントーン明るく仕上がるラベンダーを用意する。【詳細】マキアージュ ドラマティックスキンセンサーベース NEO(ミニサイズ) SPF50+・PA++++ 8mL 各880円発売日:2023年4月21日(金)※数量限定【問い合わせ】マキアージュお客さま窓口TEL:0120-456-226(フリーダイヤル)
2023年04月13日数々の商品企画・製造・販売を行う株式会社ルナスタイルは、お子様のうつ伏せ寝や布団の中にすべり込みなどを防止することができる「モンルル 寝返り防止ベルト」を、8月1日から発売しております。おかげさまで500個販売を突破し、さらに仕様改善し、ユーザーの方にさらなる使いやすい商品を提供をしていきます。赤ちゃんが安心・安全に眠れるベルト寝返りのできない赤ちゃんのうつ伏せ寝の窒息のリスクが高くなっていたことから赤ちゃんの【安心・安全な眠り】【うつ伏せ寝からの危険回避】を考え、企画、製品化しました。■商品の特徴・赤ちゃんに安心・安全な眠りを促す【お包みアイテム】ベットベルトと股布が安全・快適な一体型になっているので、寝返り転倒を防ぎ仰向け睡眠をサポート・包み込むような、ふわふわな生地ソフトボア生地を採用により、ふわりとした肌ざわりで赤ちゃんの眠りをよりよくします・そのまま丸ごと洗濯できる取り外してそのまま丸洗いできるので、汚れたときでも・あかちゃんの装着も簡単赤ちゃんを寝かせて、ベルトを巻くだけの3ステップ、簡単装着!・出産祝いなどのギフトにも最適本体にお子様の名前を入れ、当社オリジナルのボックスをラッピングお祝い用に熨斗などギフト対応も可能・安心な品質検診・検品済ので安心してお使いいただけます■商品概要商品名: モンルル寝返り防止ベルト発売日: 2022年8月1日種類: monloulou-007参考上代: 4,980円(税込)内容: 本体、説明書サイズ: 約ベッドベルト横幅180cm×上下48cm/股布73cm×57cm対応サイズ: 短辺周囲170cm以下対応年齢: 新生児~9か月素材: 本体綿生地/麻55%綿45%ベルト部分: ソフトボア生地/ポリエステル100%マジックテープ: ナイロン販売場所: 正規販売代理店プライムマーケット(画像はプレスリリースより)【参考】※公式サイト
2023年02月07日数々の商品企画・製造・販売を行う株式会社ルナスタイルは、お子様のうつ伏せ寝や布団の中にすべり込みなどを防止することができる「モンルル 寝返り防止ベルト」を、8月1日から発売しております。おかげさまで500個販売を突破し、さらに仕様改善し、ユーザーの方にさらなる使いやすい商品を提供をしていきます。「モンルル寝返り防止ベルト」正規販売代理店URL: 表紙■開発背景・寝返りのできない赤ちゃんのうつ伏せ寝の窒息のリスクが高くなっていたことから赤ちゃんの【安心・安全な眠り】【うつ伏せ寝からの危険回避】を考え、企画、製品化しました。■商品の特徴・赤ちゃんに安心・安全な眠りを促す【お包みアイテム】ベットベルトと股布が安全・快適な一体型になっているので、寝返り転倒を防ぎ仰向け睡眠をサポート・包み込むような、ふわふわな生地ソフトボア生地を採用により、ふわりとした肌ざわりで赤ちゃんの眠りをよりよくします・そのまま丸ごと洗濯できる取り外してそのまま丸洗いできるので、汚れたときでも・あかちゃんの装着も簡単赤ちゃんを寝かせて、ベルトを巻くだけの3ステップ、簡単装着!・出産祝いなどのギフトにも最適本体にお子様の名前を入れ、当社オリジナルのボックスをラッピングお祝い用に熨斗などギフト対応も可能・安心な品質検診・検品済ので安心してお使いいただけます■商品概要商品名 : モンルル寝返り防止ベルト発売日 : 2022年8月1日種類 : monloulou-007参考上代 : 4,980円(税込)内容 : 本体、説明書サイズ : 約ベッドベルト横幅180cm×上下48cm/股布73cm×57cm対応サイズ : 短辺周囲170cm以下対応年齢 : 新生児~9か月素材 : 本体綿生地/麻55%綿45%ベルト部分 : ソフトボア生地/ポリエステル100%マジックテープ: ナイロン販売場所 : 正規販売代理店 プライムマーケットURL : ■会社概要商号 : 株式会社ルナスタイル代表者 : 代表取締役 石橋 淳司所在地 : 〒577-0013 大阪府東大阪市長田中5-1-7設立 : 2007年11月1日事業内容: レディスアパレル・ファッション雑貨の製造・販売○資本金 : 300万円URL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】株式会社ルナスタイル お客様相談窓口TEL : 06-4862-7223お問い合せフォーム: order@luna-style.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年02月06日彼氏に浮気をされるのは嫌ですよね…。世の中の賢い彼女はどう対処しているのか気になりませんか?今回は、彼氏の浮気を未然に防止するための方法を3つご紹介します。彼の職場の同僚や友人達と仲良くなる私はいつも彼の職場の同僚や友人達に紹介してもらい、積極的に仲良くするようにしていますね。そうすると情報も入ってくるし「彼女がかわいそうだよ」という周りの助言によって罪悪感で浮気できないのではないかと考えています。(女性/主婦)彼の周りの人と仲良くなると、彼を見張ってくれる監視の目が増えそうですね。彼に浮気をさせないためには、自分の味方をたくさん作っておくのも効果的かもしれません!浮気をしたらどうなるかを伝えている元彼に浮気をされたことがある私。今の彼には過去に浮気をした元彼に対する「私の家族や友達からの冷ややかな反応」を細かく話しました。さらに「浮気をしたら別れることも許さないし、一生私の下僕だよ」と伝えています。(女性/学生)少し過激な脅し文句ですが、それほど彼のことが大好きだという愛情の裏返しかもしれませんね。彼には大袈裟に「絶対にダメだよ?」と伝えておくのもいいかもしれません!浮気をしてもバレると理解させる私はあらかじめ「友達の性格などは少し話すだけで分かる」という特技を彼氏に話すことにしています。そして「浮気をしたらどうする?」という話になったら、「LINEの返信がちょっと冷たくなっただけで分かる」「女の影とかすぐ分かるから」と釘を刺しておきますね。他にも「過去にいい感じだった男性に実は彼女がいた」という経験を伝えておくことで「浮気してもバレる」と理解させて浮気を防止しています。(女性/学生)浮気をしてもバレると思えば彼も迂闊な行動はとらないかも…!?普段から、彼の頭の中に冷静な彼女の顔が思い浮かぶようにインプットしておくのは、ナイスな対策かもしれませんね。いかがでしたか?賢い彼女のポイントを押さえた浮気防止策!ぜひ参考にしてみてくださいね♡※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2022年12月04日マキアージュ(MAQuillAGE)のくずれ防止下地「ドラマティックスキンセンサーベース」シリーズから、“クールタイプ”の夏限定「ドラマティックスキンセンサーベース EX UV+ クール」が登場。2022年4月21日(木)より、全国のマツモトキヨシグループ、ココカラファイングループ(一部店舗を除く)にて数量限定発売される。“ひんやり感”が続く、新感覚のくずれ防止下地新作「ドラマティックスキンセンサーベース EX UV+ クール」は、資生堂とマツキヨココカラ&カンパニーが共同企画した、夏に嬉しいクールタイプのくずれ防止下地。「ドラマティックスキンセンサーベース」シリーズのテカリ・カサつきを防ぐ効果はそのままに、塗布中・塗布後に“ひんやり感”が持続する成分をプラスしているのが特徴だ。“うるさら肌”を叶える全2色また温度が上がると水分を吸収し、乾燥すると水分を少しずつ放出する“うるさらセンサーパウダー”を配合しているので、汗ばむ夏も“うるさら肌”が続く快適な仕上がりを実現。カラーは、自然に明るい仕上がりの<ナチュラル>と、ワントーン明るい仕上がりを叶える<トーンアップ>の2種を用意しており、いずれも爽やかなシトラスフローラルの香りつきで登場する。【詳細】「ドラマティックスキンセンサーベース EX UV+ クール」SPF50+・PA++++ 25mL 2種 各2,860円<数量限定>発売日:2022年4月21日(木)展開店舗:全国のマツモトキヨシグループ、ココカラファイングループ(一部店舗を除く)※価格は編集部調べ。【問い合わせ先】マキアージュお客さま窓口TEL:0120-456-226(フリーダイヤル)
2022年03月05日家族が帰りたくなるようなおうちづくり時短家事コーディネーターAyakaさんの家族が帰りたくなるようなおうちづくりを紹介しています。過ごしやすい家づくりは必見です!今回は「マグネット裏の色移りを防止」についてご紹介します。マスキングテープでマグネット裏の色移りを防止家の中の見直しをしてみようinstagram(@ks._.myhome)1ヶ月ぶりの1人時間におうちの見直しを少ししました!マグネットの色移りが気になるinstagram(@ks._.myhome)お風呂場のおもちゃ入れ。子供たちの高さに合わせられるしすごく気にってるけどマグネットの色移り問題が恐怖(笑)マステで色移り防止!instagram(@ks._.myhome)マステを貼って色移り防止をしてますが、貼り変えday〜!写真は撮らなかったけど、シャンプーボトルなどのマステも貼り替えて、あとはアルコールの補充して(笑)簡単にできておすすめinstagram(@ks._.myhome)すっきりー!この投稿見たら是非マグネット裏確認してみてください◎
2022年01月19日大人気マンガシリーズ、真船佳奈(@mafunekana)さんの「夫の浮気防止に妻の顔が印刷されたパンツを作ってみた話」総集編・前編を紹介します。“夫推し”である真船さんが思いついたのは…?#1 夫の浮気防止に妻の顔が印刷されたパンツを作ってみた話出典:instagramしかしある日出典:instagram“浮気”とかしてたらどうしよう…出典:instagramしかし…出典:instagramそうだ…!出典:instagram前回までのあらすじ出典:instagram我ながら頭おかしいと思ったけど…出典:instagram楽しい…!出典:instagramそれは…出典:instagramさっそくオリジナルパンツの撮影が終わり、次回いよいよパンツが届くことに…!はたしてどのようなパンツが届くのでしょうか…?毎日1日1話更新中♪次回の配信もお楽しみに!(lamire編集部)(イラスト/@mafunekana)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。"
2021年11月07日このたび、日本アビオニクス株式会社(本社:神奈川県横浜市、社長:竹内 正人)は、観光庁の宿泊事業者による感染防止対策等への支援事業*1に伴い、感染拡大防止対策製品として、主力の体表温度測定用サーモグラフィに空気清浄機などをラインアップに加え、さらに、補助金の活用・申請のご相談に関するサポートサービスを組み合わせて、宿泊事業者様向けのソリューション提案を強化して参ります。また、当社が編集委員会に参加して発行された「発熱者スクリーニングサーモグラフィ運用ガイド」*2をご活用いただくことにより、スクリーニングサーモグラフィの正しいご利用にお役立ていただけます。今後、宿泊事業者様や観光事業者様におかれましては、国内外の観光客受け入れの為に、感染防止対策機材等の環境整備が見込まれますが、当社は、こうした事業の一助になることを目指して、安心で安全な社会への貢献を進めて参ります。【宿泊事業者様向け:サーモグラフィによる感染防止対策ソリューション】感染防止対策ソリューション【ホテル施設での使用例】体表温度測定用サーモグラフィ千葉県 ホテル・ザ・マンハッタン様【セミナーのお知らせ】当社と株式会社補助金ポータル、および株式会社DotHomesの3社共催セミナーで、宿泊事業者様向けに補助金・助成金を活用したサーモグラフィ導入に関して紹介します。下記のURLよりお申込み頂けます。 ● 事業再構築補助金を活用した高収益なグランピング事業の始め方と感染症対策セミナー● 日時:2021年10月7日(木) 14:00~15:30● 主催:株式会社補助金ポータル、株式会社DotHomes、日本アビオニクス株式会社● 概要:株式会社補助金ポータルは、株式会社DotHomes、日本アビオニクス株式会社と事業再構築補助金の活用方法や高収益が期待できるグランピング事業のビジネスモデル、withコロナで準備しておきたいサーモグラフィなどを活用した感染症対策、補助金の案内や補助金を活用しての導入方法を解説する無料オンラインセミナーを開催します。Zoomでお気軽にご視聴いただけますので、ぜひご参加ください。*1 宿泊事業者による感染防止対策等への支援事業:観光庁のホームページより引用 *2 「発熱者スクリーニングサーモグラフィ運用ガイド」:一般社団法人日本赤外線サーモグラフィ協会 発行 *本稿に記載されるサーモグラフィは、体温計等の医療機器ではありません。*本製品(サーモグラフィ)で測定されるのは、顔の体表温度であり、実際に体温を計測する装置ではありません。*本製品(サーモグラフィ)の利用により取得される、特定の個人を識別できる情報は“個人情報”に該当します。個人情報は、個人情報保護法その他の関連法令・ガイドラインに従ってご利用ください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年09月22日『子ども虐待防止のためのCBT(認知行動療法)』講師大河内美和先生(headspace:オーストラリアの青少年向けメンタルヘルスサービス)大河内美和先生は、クイーンズランド州政府保健局で勤務された経験がおありで、世界25ヵ国で導入されWHOでも効果が認定されているTriple P(前向き子育てプログラム)の認定トレーナーとしてご活躍をされていました。日時、場所日時:2021年10月16日 (土)場所:オンライン※当日、オーストラリアからZOOMにてオンラインセミナーを行います。内容・ オーストラリアにおける子どものメンタルヘルスや虐待防止に関わる事情・子ども虐待防止に効果のあるCBTプログラム・オーストラリアで、エビデンスのあるCBTプログラムをどう実施しているか(システム)・個別のセラピーで子ども虐待に関する問題をどう展開するか・通常のCBTで対応できる子ども虐待の防止の仕方認知行動療法は、子どもの心理的支援に関わる専門職としては、知っておくべき知識・技法となり、子ども虐待防止の技法としても注目されています。などの内容を、このオンラインセミナーでは含んでおります。資料はこちらのサイトで、後日1000円(チケット代と別料金)で販売しております。必要な方だけ、ご購入ください。 チケット購入はこちらから : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年09月11日ケイト(KATE)のヘアスタイリングジェル「バングスキープフィクサー」が、2021年9月1日(水)より発売される。“前髪くずれ”防止ヘアスタイリングジェルケイトの新作「バングスキープフィクサー」は、気になる“前髪くずれ”を防いでくれるヘアスタイリングジェルだ。まるでマスカラのような小さなブラシで前髪をひとなでするだけで、湿気やくずれから前髪のスタイルを守ってくれる。ブラシは、小回りが利くサイズ感で細かい部分もとかしやすい。ポーチインできるコンパクトサイズなので、いつでも簡単にお直しができちゃうのも嬉しいポイントだ。<使用方法>1) 外側からなでるように、前髪をスタイリングする。2) 内側からもブラシを入れてとかす。【詳細】・ケイトバングスキープフィクサー 1,078円※編集部調べ発売日:2021年9月1日(水)取扱店舗:店舗、オンラインストア※店舗のみ数量限定発売、店頭販売終了後はオンライン限定商品になる。【問い合わせ先】カネボウ化粧品TEL:0120-518-520
2021年06月25日2021年6月24日(木)より、メイク崩れ防止スプレー『レブロン フォトレディ プレップ、 セット、 リフレッシュ ミスト』が数量限定で発売されます!マスクによる蒸れでメイク崩れが気になるこの夏、大活躍すること間違いなしの新アイテムをいち早くご紹介します。数量限定! 夏のマスクメイクに欠かせないアイテム『レブロン フォトレディ プレップ、 セット、 リフレッシュ ミスト』夏が近づいて気温がだんだんと高くなるなか、「メイク崩れが気になりだした」という方も少なくないでしょう。特にマスク生活が続く昨今は一層マスクの中が蒸れるため、普段よりもメイクが崩れやすくなりがち。そんな季節に持っておきたいのが、「メイク崩れ防止スプレー」。なかでも、2021年6月24日(木)に数量限定で発売される『レブロン フォトレディ プレップ、 セット、 リフレッシュ ミスト』は注目必至のアイテムです。1アイテムで“3つ”も効果が得られる!このアイテムの最大の特徴は、ずばり“3-in-1効果”。“3-in-1効果”とは、「肌の保湿」・「メイクキープ」・「リフレッシュ」の3効果が得られるということ。使い方は簡単で、下地を塗る前とメイク後に顔全体に20cmほど離れたところから適量を吹きかけるだけ。下地を塗る前にスプレーすることで、肌にうるおいをプラスできメイクのノリがよくなります。もちろん、化粧が終わった後に吹きかけることで、メイクの密着力を高める役割も果たします。グリーン系の爽やかな香りで、使うたびに気分をリフレッシュさせてくれる効果も期待できます!いつものコスメのプラスワンアイテムとして、今夏重宝するはず。【商品情報】『レブロン フォトレディ プレップ、 セット、 リフレッシュ ミスト』価格:¥1,540発売日:2021年6月24日(木)“3-in-1効果”で完成したメイクが長持ちするようにサポートしてくれる『レブロン フォトレディ プレップ、 セット、 リフレッシュ ミスト』。数量限定なので、気になる方はお早めにチェックしてみてくださいね。【参考】©レブロン株式会社文/Nana
2021年06月17日お米に虫がわいてしまったのを見たことはありますか?見つけてしまうととってもショックですよね。虫がわいてしまったからといってすぐに食べられなくなるわけではありませんが、気分のいいものではありませんから、できれば虫がわかないように予防しておきたいところです。この記事では、お米に虫がわく理由や、虫がわいてしまったときの対処法、虫除け対策について解説します。■なぜ米びつに虫がわくの?お米にわいてしまった虫の対処法を知る前に、まずはなぜ米びつに虫がわくのか、その理由から解説します。・製造過程で混じっていたほとんどのお米は屋外の田んぼで作られています。そのため、製造過程で虫が混ざってしまうこともあります。ただし、現在は精米技術が進化しているため虫を含めたほとんどの異物は、精米の過程で取り除かれるようになっています。虫本体が製造過程で混ざってしまうということは、まずないと考えて良いでしょう。一方で、米に産み付けられた虫の卵は取り除くのが難しいため、その卵が米びつの中などで孵化する場合があります。・通気穴から繁殖したお米の袋は密閉されているように見えますが、実は通気のために小さな穴が空いているので、その穴から虫が入ってしまうことがあります。また、虫の中にはビニールを食い破って侵入するものもいます。流通段階でこの穴から虫が入ってしまうのは避けられません。家でお米を袋のまま保存している人も多いかと思いますが、家に置いてある間に虫が入ってしまう可能性もあります。お米を家に持って帰ってきたら、虫の侵入を減らすためにも袋のまま保存せず適切な方法で保存しましょう。・糠が溜まっている米びつを洗わずに使い続けていると、どうしても底の方に糠が溜まってきます。お米にわく虫の中には糠を栄養として成長するものも多いため、糠が溜まっていると虫が繁殖しやすくなってしまいます。虫の繁殖を予防するためには、お米を米びつにつぎ足すようにして使うのではなく、お米を使い切ったら一度洗って乾燥させてから次のお米を入れるのがおすすめです。乾燥させるときには、日光に当てると紫外線で消毒できるのでより安心ですよ。■虫がわいたお米は食べても大丈夫?虫がわいてしまったお米はあまり気分のいいものではありませんが、捨ててしまうのももったいないですよね。ここでは、虫がわいたお米は食べても大丈夫なのか解説します。・虫が付着していても食べられる虫がついてしまったお米は、虫を取り除けば食べても問題ありません。普段通りにお米を研いで、調理すれば食べられますよ。ただし、どうしても味は落ちてしまうので、食べられるから大丈夫と放置するのはよくありません。虫がわいてしまったお米は、味をつけて調理するなど、お米本来の味が気になりにくい形で食べるのがおすすめです。・虫をうっかり食べても心配はないお米についている虫は小さいので、しっかり取り除いたつもりでも取りきれていないのでは…と不安になることもありますよね。取りきれなくてうっかり食べてしまっても、基本的には健康には問題ありません。できるだけ取り除くのが望ましいのは確かですが、過度に心配しすぎる必要はないでしょう。・アレルギーを引き起こす可能性お米についている虫は基本的には食べてしまっても問題ありませんが、アレルギーがある人は注意が必要です。お米につく虫は昆虫が多いのですが、甲殻類アレルギーの人はエビやカニを食べたときと同じようなアレルギー症状を引き起こす場合があります。また、ダニアレルギーやガのアレルギーがある人も症状が出てしまうことがあります。これらのアレルギーがある人は、虫がわいてしまったお米を食べるのは避けた方が無難です。また、アレルギーを持っていない人でも、食べている途中に少しでも異変を感じた場合は食べるのをやめましょう。■米びつに発生する虫の繁殖術・コクゾウムシコクゾウムシは、赤褐色や黒褐色で、まるで象の鼻のような部分を持っている虫です。小さなカブトムシのようにも見えます。実はこのとがった部分は口です。この口を使って麦や米の中に卵を産み付けるのがコクゾウムシの繁殖方法です。非常に繁殖力が高いので、見つけたときにはすぐに対処しましょう。特に、25℃から30℃の気温では活動が活発になるので注意が必要です。・ノシメマダラメイガノシメマダラメイガの幼虫は、頭が赤く体が白っぽい芋虫です。白い糸で穀物の粒をくっつけて巣を作り、さなぎになることが特徴です。白い糸で繋がったお米を見つけたら警戒しましょう。糞は暗い赤色で、穀物だけでなくチョコレートなどを食べることもあります。卵は0.5mm程度と非常に小さく、お米と色が似ているため見つけるのが難しい点が非常にやっかいです。・コナナガシンクイムシ茶褐色で筒状の虫です。穀物の表面に卵を産み付け、幼虫が生まれます。幼虫は穀物を食べて内側に侵入し、その内側で成虫になります。成虫になれば比較的見つけやすいのですが、幼虫は穀物の内側にいるため見つけるのが困難です。成虫も穀物を食べるので、見つけたら早めに駆除しておきましょう。・コクヌストモドキ赤茶色で少し光沢がある小さな虫です。製粉工場や飼料工場で多く見られるのですが、一般家庭でも発生しやすい虫でもあります。低温に弱いため、北海道では見られません。穀物の粉を食べる虫なので直接お米にわくことはほとんどないのですが、ほかの虫による害や、米びつを洗わず放置しているなどの理由でお米の粉が発生していると、米びつにもわくことがあります。寿命が長いことが特徴で、通常200日程度生き、メスはその間に500〜1000個程度の卵を産みます。・ノコギリヒラタムシ全身にノコギリのようなギザギザがついている虫です。お米そのものよりも、米糠をよく食べる虫で、小麦粉やチョコレートなどを食べることもあります。秋から夏にかけて発生しやすい虫ですが、乾燥している時期や気温が低い時期でも生きられる強さを持っているので要注意です。ノコギリヒラタムシがわくのを避けるためには、春夏だけでなく一年中虫除け対策をしておくのがおすすめです。■米びつに発生した虫を駆除する方法それでは、米びつに虫が発生してしまったときにはどのように対処すれば良いのでしょうか。通常虫の駆除をするときは殺虫剤を使うことも多いのですが、お米は食品なので、薬品を使って虫の駆除をするのは危険です。米びつに発生した虫を駆除する方法について解説します。・虫が付いた米を取り除く米びつに虫がわいているのを発見したら、まず虫を取り除きます。それと同時に、虫が付いたお米や虫に食われてしまったお米も取り除きましょう。お米どうしが糸のようなもので繋がっている場合は、虫が巣を作っている可能性が高いので、繋がっているお米を丸ごと取り除きます。虫に食われてしまったお米は、目に見えなくても卵がついていたり、中に幼虫がいたりする可能性があります。お米を米びつから少しずつ取って、広げながら探すと小さな虫も見つけやすくなります。ピンセットを使って取り除くと細かい作業がしやすくて楽なので用意しておくと良いでしょう。前述したとおり、万が一虫を食べてしまっても基本的には健康に害はないので、完全に取りきれなくてもそれほど神経質になる必要はありません。・水で虫を浮かせるお米にわく虫の中には、水に浮くものが多くいます。少しずつ米を水洗いしながら、虫を水に浮かせて取り除きましょう。虫がわいてしまったお米を水につけて、少しの間待っていると自然に虫が浮いてきます。浮いた虫を取り除いたらお米を軽くかき混ぜ、虫が浮いてこなければOKです。かき混ぜたときに虫が浮いてきてしまう場合には、浮いてくる虫がいなくなるまで繰り返しましょう。お米を水に入れて時間が経つと、お米が水を吸収してしまいます。お米を少量ずつ水につけると、短時間で手早く虫を取り除くことができるのでおすすめの方法ですよ。ピンセットでは取りきれないくらいたくさんの虫がわいてしまったときでも、水で浮かせる方法ならば一気に虫を退治できます。・小さい虫ならザルでふるいにかけるお米につく虫の中には、非常に小さなものもいます。小さな虫だけならザルでふるいにかけて取り除くこともできます。お米をザルに薄く広げるようにして、軽くゆするとザルの目の間から虫が落ちていきます。このときお米を入れすぎると、虫がお米の間にはさまって落ちにくくなるので、少しずつザルに入れるようにしましょう。・虫を取り除いた米を陰干しする虫を取り除いた米は、ビニールシートや新聞紙の上に広げて陰干しをします。直射日光を当てるとお米が劣化してしまうので、なるべく明るい日陰を選んでください。陰干しの役割は、水に濡れてしまったお米を乾かすことだけではありません。明るい場所に出すことで、虫が離れていく効果もあります。お米を水洗いしたときだけでなく、ピンセットやざるで虫を取り除いたときにも、最後に陰干しをしておくのがおすすめですよ。・米びつを洗う米びつに残っている糠は虫のエサとなってしまうため、残しておくとまた虫がわいてしまうことがあります。また、米びつに卵などが残ってしまう場合もあるので、お米を陰干ししている間に米びつもしっかり洗っておきましょう。米びつは、基本的には水洗いして問題ありません。桐など水洗いできない素材の米びつは、固く絞ったふきんで全体をきれいに拭き取ります。すみまできちんと糠を落としきったら、天日干しで乾かしましょう。このとき、日光の光に当てることで紫外線による消毒も同時に行えます。虫がわいてしまったときだけでなく、定期的に米びつを洗っておくと虫がわくのを予防することもできますよ。■虫発生を防止する米の保存方法お米にわいてしまった虫は比較的簡単に取り除けますが、気分がいいものではありませんから、できれば事前に虫の発生を予防しておきたいですよね。米びつの虫対策のための方法を解説します。・“桐材”の米びつで保存する米びつにはいろいろな素材のものがあります。使い勝手や機能などを考えながら米びつを選ぶかと思いますが、虫の発生を予防するなら桐の米びつが一番です。なぜなら、桐には防虫効果があるんです。また、桐の米びつには湿度を一定に保つ機能もあるので、高温多湿な日本にはぴったりです。古来からの知恵を生かした自然派の米びつを使いたいという人は、桐素材のものを選んでみると良いでしょう。・冷蔵庫で保存する米にわく虫の多くは、温度が低いと活動できません。卵が孵化するためにも、ある程度温度が高くなければなりません。そのため、お米を冷蔵庫に保管しておくと虫がわきにくくなります。また、低い温度で保管することでお米の酸化を防ぐこともできて、味が落ちにくくなります。一石二鳥の方法なので、ぜひ試してみてくださいね。お米を冷蔵庫に入れるときには、野菜室を使ってください。1度に使う分ずつ小分けにしてから入れると、毎日計量する手間が省けるのでおすすめですよ。・密封出来る容器に入れるお米にわく虫は、袋の穴などから入り込んでくることがほとんどです。ということは、虫が入れる隙間をなくしてしまえば虫がわいて困ることもありません。プラスチック製の密閉容器や、チャック付きの袋など密封できる容器にお米を入れておけば虫の発生を予防できます。空気に触れにくくなることで、お米の味も維持できます。お米を買ってきたら、できるだけすぐに密封できる容器に入れてしまうのがおすすめです。・ペットボトルに入れるお米をペットボトルに入れて保存するのも良い方法です。ペットボトルは密封できる容器であることに加えて、冷蔵庫で保存しやすい容器でもあります。また、汚れてしまったときに新しい容器に取り替えやすいのもペットボトルのメリットです。ペットボトルを使うときは、中をよく洗って、しっかり乾かしてから使ってください。使う前に天日干ししておくと、紫外線での消毒ができて安心です。■米びつの虫除け対策に役立つもの米びつの環境をすぐに変えるのは難しいという人は、虫除けに役立つグッズを使ってみると良いでしょう。もちろん、先に紹介した方法と合わせて使うとより効果が高まります。最後に米びつの虫除け対策に役立つグッズをご紹介します。・唐辛子米びつの虫除けとして昔から定番になっているのが、米びつの中に唐辛子を入れる方法です。身近にあるものですぐに対策できるので便利ですが、生の唐辛子の場合には水分が多くカビが発生しやすい、乾燥させた唐辛子は虫除け効果が長持ちしにくいと、それぞれに欠点があります。唐辛子で虫除けをする場合には、こまめに入れ替えながら使うのがおすすめです。普段お料理で唐辛子を使う習慣があれば、ストックを米びつの中に置いておくというのも良いでしょう。・「米唐番」「米唐番」は、天然唐辛子パウダーが入った、お米の虫除け用アイテムです。普段唐辛子を使う習慣がないという人は、こちらを使ってみるとよいでしょう。使い方は、米びつの中に入れておくだけです。10kgタイプ、5kgタイプと無洗米用があるので、自分の使っているお米や米びつの大きさに合わせて選んでみてくださいね。中身が小さくなってきたら新しいものに取り替えます。目で見て取り替え時期がわかるのも便利なポイントです。・100円ショップでも購入出来る虫除け商品米びつの虫除けに使えるアイテムは、100円ショップでも売っています。今まで虫がわいたことはないけれど、不安だから何か対策しておきたいという人は、コスパの良い100円ショップのアイテムを使ってみるのがおすすめです。どんな商品が販売されているかはお店によって異なりますが、唐辛子のほかに、しそやわさびなどの成分を使ったものもあります。しゃもじやお米用の計量カップの近くで売られていることが多いので、お店に行ったらぜひチェックしてみてください。■お米に虫がわいても慌てないでお米は、実は虫がわきやすい食品です。お米に虫がわいてしまったのを見たら、きっと驚いてしまうでしょう。しかし、虫を適切に取り除けばお米はちゃんと食べることができますし、万が一虫を食べてしまった場合でも基本的には健康に影響はないので慌てずに対処しましょう。虫がわくのを予防するためには、冷蔵庫で保存したり、密閉できる容器に保存したりなど保存方法を変えるほかに、虫除けグッズを使う方法もあります。さまざまなやり方があるので、自分の環境にあった、続けやすい方法を選んでみてくださいね。《参考》・ 農研機構「食品害虫」
2021年02月27日お酒にはビールや日本酒、ウィスキーなどいろいろな種類がありますが、中でも人気が高まっているのがワインです。近年、ワインは日常的なものになり、お店でも自宅でも気軽に楽しめるようになりました。さまざまな料理に合うので、お好きな方も多いと思います。しかし、ワインを飲んでひどい二日酔いに悩まされた経験はないでしょうか。その原因の一つが、ワインに入っている酸化防止剤だといわれています。酸化防止剤無添加のワインも増えているので、「酸化防止剤は体に悪い」というイメージが強まっています。そこで今回は、そもそも酸化防止剤とは何か、酸化防止剤は本当に健康に悪いのか、さらに酸化防止剤無添加のワインとの違いについて説明します。■酸化防止剤とは?まず、酸化防止剤とは何かを説明します。酸化防止剤とは、「自らが酸化することでほかの食品の酸化を防ぐ食品添加物」です。水溶性と脂溶性に分けられており、ワインに入っているのは水溶性の酸化防止剤です。酸化防止剤を入れることで、酸化によるワインの色や味の劣化を防ぎます。また、殺菌効果も得られます。ワインの原料となるぶどうの果皮には雑菌が付いています。雑菌が付いていると発酵しなかったり臭いが発生したりして、質の高いワインができません。そのため、酸化防止剤はワイン作りに欠かせない存在といえます。・ワインに含まれる酸化防止剤は亜硫酸塩ワインのラベルを見ると、亜硫酸塩という酸化防止剤が含まれているのが分かります。亜硫酸とは、二酸化硫黄(SO2)と酸素(H2O)が合わさったもので、ワインに含まれる理由は原料であるぶどうが発酵する際に自然発生するためです。品質を維持するため、ほとんどのワインに追加で添加されていますが、法律で人体に影響のない量と定められています。また、添加した亜硫酸塩は、糖などのほかの成分と結合して半分は無害になるといわれています。・いつ酸化防止剤を添加するのか酸化防止剤は、アルコール発酵の時とボトルに詰める前に添加するのが一般的です。前に述べた通り、ぶどうの果皮には雑菌が付いているので、亜硫酸塩を添加することで菌を殺すことができます。また、ボトルに詰める前はワインが酸素に触れるため、きちんと対策をしないと酸化してしまいます。ぶどうの果皮に雑菌が付いていたり、酸化したりすると質の高いワインを作ることができないため、アルコール発酵時とボトルに詰める前に酸化防止剤を添加することで、ワインの質を保っているのです。・ワイン以外に亜硫酸塩が入っている食材亜硫酸塩は、実はワイン以外にもさまざまな食材に使われています。ストレートティーや卵、酢、ブロッコリー、キャベツなどにはもともと含まれています。また、ワインと同じく添加物として亜硫酸塩が使われている食材は、ジャム、缶入り野菜、酢漬けの食品、ドライフルーツ、冷凍フルーツ・野菜などがあげられます。ちなみに、EUにおける亜硫酸塩の最大含有量の規定は、赤ワインが150mg/Lで最も低く、辛口白・ロゼワインが200mg/L、最も高い種類の極甘口ワインでも400mg/Lです。一方でドライフルーツは2,000mg/Lもの亜硫酸塩が含まれているといわれているので、ワインに含まれている亜硫酸塩は決して多くありません。■ワインに酸化防止剤を入れる理由ここまで、酸化防止剤(亜流塩酸)とは何かを説明しました。漠然とした「酸化防止剤(亜流塩酸)は健康に悪い」というイメージが少し変わったのではないでしょうか。ワインに入っている酸化防止剤(亜流塩酸)の量は、人体に害のない量と決まっており、ワイン以外にも亜流塩酸が含まれている食材は多数あることもお分かりいただけたと思います。ワイン作りに酸化防止剤は欠かせないとお伝えしましたが、具体的に酸化防止剤の役割とは何か説明していきます。・ワインを酸化から守る酸化防止剤の理由の1つ目は、「ワインを酸化から守る」ためです。ワインの成分が空気に含まれる酸素に触れることで酸化し、味わいと香りが変化してしまいます。そこで、ワインに亜硫酸塩を添加することで酸化を防ぎ、味わいと香りの変化を緩やかにするのです。・有害菌の繁殖を抑える2つ目の理由は、「有害菌の繁殖を抑える」ためです。発酵タンクには腐敗菌やカビ、バクテリアなどの微生物が潜んでおり、ワインの味わいや香りに影響を与えます。酸化防止剤には、これらの有害菌の繁殖を抑える効果があります。・黒ブドウ糖の色素を安定させる3つ目の理由は、「黒ブドウ糖の色素を安定させる」ためです。有害菌が繁殖するとワイン果汁が濁ってしまい、黒ブドウ糖の色素が変色してしまうことがあります。そこで、酸化防止剤を添加することで有害菌の繁殖を抑え、黒ブドウ糖をツヤのある美しい色に安定することができます。・高品質なワインづくりに酸化防止剤は必要以上3つの理由から、高品質のワインを作るためには、酸化防止剤が必要だといえます。酸化防止剤を添加することによって、ワインの酸化を防ぎ、有害菌の繁殖を抑えて素材本来の香りと味わい、ツヤのある美しい色を守るのです。・記載がなくても酸化防止剤はほぼ全てのワインに入っている酸化防止剤は、実はほぼすべてのワインに入っているのをご存じでしょうか。多くのワインに入っている亜硫酸塩は、アルコール発酵の過程で酵母によって10mg/L前後は自然発生します。しかし、ワイン作りにおいて亜硫酸塩の含有を表示する義務は10mg/Lなので、ラベルに記載がなくても、すべてのワインに亜硫酸塩が含まれているのです。■酸化防止剤は健康に害がある?質の高いをワインを作るために、酸化防止剤は欠かせないものだということはお分かりいただけたと思います。では、酸化防止剤は私たちの健康に害を及ぼすのでしょうか。頭痛や二日酔いの原因になったり、アレルギーを発症したりといった指摘もありますが、はたして本当なのか、詳しく説明していきます。・頭痛がするって本当?まず大前提として、大量の酸化防止剤を体内に入れると健康に害があることは間違いありません。しかし、ワインに含まれる程度の量では、健康を害することはないといわれています。そのため、頭痛を引き起こす原因が酸化防止剤だと断定できないと考えられています。・頭痛の原因になると思われる成分最近では、ワインを飲んで頭痛が起こるのは別の物質が原因ではないかと考えられています。例えば「ヒスタミン」や「チラミン」はワインを作る工程で発生する物質で、これらの物質が持つ血管の拡張と収縮の作用が頭痛の原因になると考えられていますが、まだ完全に解明されていないのが実情です。・亜硫酸塩ってアレルギーの原因になるの?亜硫酸塩にアレルギーを持つ方は、少量でも蕁麻疹や腹痛、下痢、喘息などのアレルギー症状を引き起こすことがあるといわれています。ワインを飲んでこのような症状が出る原因は、亜硫酸塩アレルギーではないかという説もありますが、まだ解明には至っていません。■酸化防止剤無添加のワインは何が違うのかほぼすべてのワインに酸化防止剤が入っていることをお伝えしましたが、最近では「酸化防止剤無添加」をうたうワインが増えています。「酸化防止剤は健康に悪い」というイメージを持っている方にとっては、酸化防止剤が入っていないワインに対して安心感を持つようです。では、酸化防止剤無添加ワインは、果たして安全なのでしょうか。また、どのように作られているのでしょうか。酸化防止剤使用のワインと何が違うのかなどを説明してきます。・酸化防止剤無添加ワインが流行している酸化防止剤無添加のワインは、主に日本の大手ワインメーカーから発売されており、スーパーなどで購入することができます。イメージ的に、亜硫酸塩を使用していないワインは評判が良く、価格も安いため日常的に飲みやすいワインとして広がっています。・酸化防止剤無添加ワインの製法酸化防止剤無添加ワインの製法は、アセトアルデヒドの生成を抑えることと、ワインを酸化させないようにするなどを注意して作られています。たとえば、アセトアルデヒドの発生を抑制する酵母を使用したり、製造工程の中でワインを極力酸素に触れさせないように工夫したりしています。・オーガニックワインとは違う?酸化防止剤無添加ワインとオーガニックワインはまったく違います。オーガニックワインとはEUが定めるオーガニックワインの規定をクリアしているワインのことで、亜硫酸塩を使用してはいけないというルールはありません。つまり、オーガニックワインでも、酸化防止剤が一定量含まれているものがあるのです。・酸化防止剤使用のワインとの味の違い酸化防止剤無添加のワインは、ほかのワインと味の違いはあるのでしょうか。一般的に、酸化防止剤無添加ワインは、酸化を防ぐために熟成する前の若い状態で出荷します。そのため、味わいや香りが酸化防止剤使用のワインに比べて弱いといわれています。ワインは、熟成によるコクのある味わいと香りが好きという意見もあれば、さっぱりと飲みやすい方が好きという意見もあるので、飲み比べて好みのワインを見つけるのがいいですね。■酸化防止剤への誤解を捨て、ワインを楽しもう酸化防止剤は質の高いワインを作るために必要なものであり、健康に悪いといったイメージは単なる誤解であることがお分かりいただけたと思います。ほぼすべてのワインに亜流塩酸は含まれており、これはオーガニックワインも同様です。頭痛や二日酔いを引き起こす原因も、酸化防止剤ではなという説が濃厚です。ワイン生産者は「安全・安心のワインを飲んでもらいたい」という想いから、ワインの味わいと香りを守るために、酸化防止剤をうまく使っているのです。この記事をきっかけに、酸化防止剤への誤解を捨て、ワインを安心して楽しんでくださいね。《参考》・ 厚生労働省「食品添加物」 ・ J-STAGE「成人気管支喘息と食品アレルギー : 第3報亜硫酸塩(Sulfite)過敏症」
2021年02月13日砂糖は、普段の料理や、お菓子作りなどにも使用する大切な調味料ですよね。しかし、いざ砂糖を入れようとしたら、固まっていて全然使えない…という経験はありませんか?スプーンなどで削れば、少量の砂糖は使用できますが、毎回削るのは手間になりますし、常にサラサラの状態を維持したいのが本音ですよね。そこで今回は、砂糖が固まる理由と、固まるのを防ぐ方法についてお伝えします。固まってしまった砂糖を元に戻す方法も紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね!■砂糖が固まるのはなぜ?・乾燥が原因砂糖が固まる原因のひとつは、乾燥です。もともと、砂糖は固まりやすい性質があるため、製造過程で糖液と呼ばれる液体でコーティングすることで、砂糖を固まりにくくしています。砂糖の周りを糖液という液体(水分)が覆っているため、通常はサラサラの状態を維持できるのです。砂糖(上白糖)の製造工程は、次のようになっています。サトウキビなどの原料を圧搾糖液を絞り出し、結晶化砂糖の結晶を遠心分離するその後、糖液でコーティングし上白糖にこのように、砂糖の周りが糖液でコーティングされているため、サラサラの状態になるのです。しかし、砂糖が乾燥してしまうと、その糖液と呼ばれる水分が失われてしまいますよね。その結果、砂糖が元の固まりやすい状態に戻ってしまい、カチカチに固まってしまうのです。・湿気が原因になることも砂糖が固まる原因が乾燥なら、湿度の高い場所で保存すれば、固まるのを防止できるの?と思われたかもしれませんが、実は、湿度によって砂糖が固まってしまう場合もあります。砂糖を湿度の高い場所で保存すると、砂糖の表面が溶けてドロドロになってしまい、砂糖同士がくっついてしまうのです。さらに、砂糖が一度ドロドロになってから乾燥してしまったら、そのくっついていた砂糖が全て固まってしまい、取り返しのつかないことに…。砂糖は湿度の変化に弱いため、保存をする際は、乾燥や湿度が高い状態を繰り返さないような工夫が必要なんですね。・『上白糖』以外は湿気で固まる?砂糖は、湿気によっても固まるとお伝えしましたが、それは主に「上白糖」以外の砂糖に当てはまります。たとえば、グラニュー糖は乾燥には強いですが、湿度が高い場所に長期間保存すると固まってしまうのです。そもそも、糖液と呼ばれる液体は、主に上白糖のみに加えられているため、グラニュー糖など上白糖以外の砂糖は、乾燥が原因で固まる可能性は低いです。しかし、上白糖以外の砂糖でも、湿度が高くなるとドロドロに溶けてしまうため、湿度の管理が重要になります。ちなみに、同じ調味料である塩も固まってしまうことがありますが、塩が固まる原因も湿気によるものです。砂糖は乾燥と湿気が原因で固まり、塩は湿気により固まるということを覚えておきましょう。・売っている状態がベスト乾燥もダメで、湿気でも固まるなら、砂糖をどうやって保存すれば良いの…と、困ってしまいますよね。砂糖を保存するベストな方法としては、売られているそのままの状態で保管しておくことです。しかし、当たり前ですが、袋の封を開けないと砂糖は使えませんよね。どうしても砂糖が固まるのを防ぎたい場合は、砂糖を使う分だけ小分けにして、密閉容器に入れておくようにしましょう。そうすれば湿度の変化が生まれにくくなり、砂糖が固まるのを防止できます。しかし、そこまで手間をかけたくないときは、砂糖が多少固まるのは仕方ないと割り切り、固まった砂糖を元に戻したほうが良いでしょう。■固まった砂糖を元に戻す方法一度固まってしまった砂糖を元に戻すには、砂糖に湿気を与えることが大切です。ここでは、固まった砂糖を元に戻す方法を5つご紹介します。手軽にできるので、ぜひ実践してみてくださいね。・キッチンペーパーを使う砂糖を元に戻すときは、キッチンペーパーを使用しましょう。やり方はとても簡単で、水で湿らせたキッチンペーパーをかたく絞り、砂糖が入っている容器に入れておくだけです。湿らせたキッチンペーパーによって、砂糖に適度な水分が与えられるので、元のサラサラの状態に戻すことができます。ただし、キッチンペーパーを絞らずに入れてしまうと、水分が過剰に与えられ砂糖がドロドロになってしまうため、必ず絞ってから入れるようにしてくださいね。・水を垂らす砂糖を元に戻す2つ目の方法は、砂糖に直接水を垂らすことです。砂糖が元に戻る原理は、キッチンペーパーを使用するときと同様で、砂糖に水分が与えられ、乾燥状態ではなくなるため。固まってしまった砂糖の量にもよりますが、基本的には1適程度垂らせば十分です。砂糖がすぐに元に戻るわけではありませんが、数時間〜半日程度経つと、サラサラの砂糖に戻っていますよ。・電子レンジを使う砂糖を元に戻すときは、電子レンジを使用する方法もあります。砂糖をレンジ可能な容器に移し、電子レンジの中の様子を見ながら温めましょう。温めすぎると砂糖が溶けてドロドロになり、より固まりやすくなってしまう可能性もありますので、よく注意してくださいね。電子レンジを使用する方法は、特に湿気によって固まっている場合に有効です。そのため、湿気によって固まりやすいグラニュー糖を元に戻したいときは、電子レンジを使うことをオススメします。・霧吹きで水をかける霧吹きで水を吹きかけることで、砂糖をサラサラの状態に戻すこともできます。砂糖が元に戻る理由は、適度な水分が与えられるからであり、霧吹きの場合は、全体に均一に水分を与えられるところがポイントです。砂糖に水分を与えるには、上記の通り水を1適垂らす方法もありますが、それだと1箇所にしか水分を与えられませんよね。そのため、砂糖の固まりが大きすぎる場合は、霧吹きを使用して全体的に水分を与えてあげましょう。・食パンを入れる砂糖を元に戻す方法の最後は、食パンを入れること。「え!?砂糖に食パン!?」と驚かれたかもしれませんが、原理は湿らせたキッチンペーパーを入れるのと同じで、砂糖に水分を与えられるからです。食パンにも水分は含まれていますよね。食パンと砂糖を同じ容器に入れて密閉しておくことで、数時間後にはサラサラの状態に戻すことができます。ただし、砂糖には賞味期限がありませんが、食パンを常温に放置していればもちろん腐ってしまうため、食べられなくなる前に取り出すようにしてくださいね。■砂糖が固まるのを予防する方法砂糖は、一度袋を開けた瞬間から、乾燥や湿気の影響を受け始めます。そうとはいえ、できるだけ砂糖が固まらないように予防し、サラサラの状態を保ちたいですよね。ここからは、砂糖が固まらないように予防する方法について、4つの方法をご紹介します。・密閉容器に入れる1つ目の方法は、砂糖を密閉容器に入れることです。砂糖が固まってしまう原因は、上記の通り、乾燥や湿気にあります。密閉容器に入れ、砂糖が外気と触れないようにしてしまえば、乾燥をすることもありませんし、湿度の影響を受けることもないですよね。砂糖を密閉容器に入れて保管する場合は、できるだけ小分けにしましょう。というのも、せっかく砂糖を密閉容器に入れていても、その容器を頻繁に開け閉めしてしまうと、容器の中の湿度が大きく変化してしまうためです。あらかじめ砂糖を小分けにして保管しておけば、使う分の砂糖以外は、密閉した状態を保てますよね。絶対にサラサラの状態を維持したい!という場合は、砂糖をチャック付きの小さい袋に入れておくようにしましょう。・冷蔵庫で保存する冷蔵庫に砂糖を入れておくことで、常温のときよりもサラサラの状態を維持できます。砂糖は湿度の変化に弱く、乾燥や湿気で固まるとお伝えしましたが、実は、熱にも弱いのです。たとえば、真夏の日に砂糖を常温で保存しておくと、砂糖の表面が溶けてドロドロになり、それが原因で固まってしまいます。その点、冷蔵庫の中であれば、砂糖の表面が溶けるような温度にはなりにくいですし、1年を通して温度の変化が生まれにくいですよね。ただし、砂糖を入れた容器のそばに水分量の多い食品を置いておくと、砂糖に過剰な水分を与えてしまう可能性があります。そのため、砂糖を冷蔵庫で保存する場合は、近くに水分量の多いものがないか確認してくださいね。・フロストシュガーを混ぜる砂糖が固まる前に、フロストシュガーを入れて混ぜておきましょう。フロストシュガーとは、上白糖やグラニュー糖よりも大きな塊状になっている砂糖の1種です。具体的に言えば、主にヨーグルトやアイスコーヒーの中に入れる目的で使用されています。そして、フロストシュガーには、大きな塊状になっている分湿度の影響を受けにくく、固まりにくい特徴があるのです。上白糖などの砂糖にフロストシュガーを入れ込むことで、砂糖同士がくっつきあうのを防いでくれますよ。目安としては、砂糖500gに対し、フロストシュガーを100g程度を入れるようにしましょう。・直射日光を避ける砂糖を常温で保存する場合は、直射日光を避けるようにしてください。上述の通り、砂糖は熱に弱い調味料です。そのため、直射日光に長時間さらされると、砂糖の表面が溶けてドロドロになり、固まる原因になってしまうのです。砂糖には賞味期限がないため、つい常温で適当な場所に保管してしまいがちですが、冷暗所に置くようにしましょう。具体的に言えば、キッチンの戸棚の中などに保管しておけば、料理の際も使いやすいですし、直射日光を避けることもできますよ。■砂糖が固まるのを防止してサラサラを維持しよう!今回は、砂糖が固まってしまう理由と、その防止策についてお伝えしました。固まった砂糖を元に戻す方法もご紹介しましたが、要するに、砂糖に対して適度な水分を与えることができれば、サラサラの状態に戻すことができます。少しの手間で元に戻せるのなら、試さない手はないですよね。砂糖には賞味期限がないため保存も適当になりがちですが、料理の際にストレスなく使用するためにも、大切に扱っていきましょう!
2021年02月10日湯本電機株式会社は『動物スタンドパーテーション』を1月より販売いたします。感染防止策として一般的となった卓上パーテーションをこれまでになかった形でオシャレにアレンジしました。飛沫防止用に、景観用に、オフィスやショップで設置可能です。飛沫防止対策をしながらも空間を和ませる安心・安全に人との接触をするために、卓上パーテーションの設置は一般的なものとなってきました。しかし、やはり元々なかったもので他者との間を隔て、透明とはいえなんとなく圧迫感のあるパネルは、大なり小なり私達のコミュニケーションを妨げているように感じます。そしてその圧迫感とは何なのか?少しでもそれを軽減するにはどうすれば良いか?その問いを持って開発したのが動物スタンドのパーテーションです。パーツメーカーである当社が、その技術を用いて動物の姿・形にこだわってスタンドとして開発しました。動物スタンドの種類は5種類販売する動物スタンドの種類はネコ・イヌ(豆柴・ダックスフンド)・うさぎ・ペンギンの5種類です。高級感あふれる金属製のものと、優しい木材のスタンドが選べます。パネルはPET樹脂を採用アルコール消毒可今回パネルに採用しているPET樹脂は、薬剤への耐性が強く、アルコール消毒をしてもひび割れが起こりにくい長持ちする材質です。パネルのサイズは600mmx600mm厚みは3mmです。書類受け渡し用窓の有無を選択できます。強度は、アクリル樹脂の約4倍程度あります。・商品価格:先着100台限定で¥9900(送料・税込み)・※通常時は¥17600(木製は¥10450通常時¥19000)Partition Lab湯本電機株式会社〒537-0011大阪府大阪市東成区東今里2-8-12TEL:06-6976-3366FAX:06-6796-9758樹脂、金属の切削加工を始め、3Dプリンターによる出力サービスなど機械部品の製造を行っております。プラスチック事業部:金属事業部:プリンター事業部:企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2021年01月06日新型コロナウイルス感染症の感染拡大は、日本の生活にいろいろな影響を与えました。マスクが必需品のようになったり、『三密(密閉、密集、密接)』を避けたりと、新しい生活様式が推奨されています。飲食店の座席や店内のレジなどの飛沫(ひまつ)感染が起きやすい場所では、透明な仕切りをよく目にするようになりました。『新世紀エヴァンゲリオン』風の飛沫防止スクリーンが話題に長野県長野市で看板制作をしている株式会社アドイシグロ(@nagano_hikari)は、社員の思い付きで『飛沫防止スクリーン』を制作。Twitterに写真を投稿したところ、そのセンスのよさに多くの人から反響が上がりました。飛沫感染を防ぐため、人と人の間に設置する飛沫防止スクリーン。一体、どのようなデザインなのかというと…。社員が作った、飛沫防止スクリーン(笑) #飛沫防止 #ATフィールド #エヴァンゲリオン #看板屋さん #印刷も弊社 #非売品 #仕事しろ pic.twitter.com/CyEjJ6wDj0 — 【㈱アドイシグロ】~長野市の老舗看板屋さん~&【光ハイツ】~DIY可能物件~ (@nagano_hikari) June 12, 2020 飛沫防止スクリーンにプリントされているのは、赤いバリアのような柄。そう、アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』に登場するA.T.フィールドです!アニメ作中では敵の攻撃を防ぐ強力なバリアとして描かれている『A.T.フィールド』。これなら、なんとなく感染を防ぐことができそうな気がしてきますね…。写真では机に肘をかけて手を組む『ゲンドウポーズ』もバッチリ決まっています。もちろん、これは社員が趣味で制作したものであり非売品です。しかし、投稿を見た人からは「これは欲しい!」という声が続出しました。・これはまさに発想の勝利だ。・確かに飛沫は防げそうだけど、なぜかこじ開けたくなる…!・生身でこのシールドを貫通できる気がしない。絶対強い。心の壁ともいわれている『A.T.フィールド』。この飛沫防止スクリーンを設置すれば、心身共に一定の距離を保って話すことができそうです…![文・構成/grape編集部]
2020年06月20日2020年6月現在、新型コロナウイルス感染症の感染防止のため、あらゆる店舗や施設で『密閉、密集、密接』の3つの密を避けるよう対策が取られています。中には飛沫が飛ばないよう、透明なパーテーションで客同士や店員の間を区切っている所も。ただ、パーテーションによって相手との距離を感じてしまうので、区切られることに抵抗感のある人もいるようです。「天才か…?」思わず笑っちゃうパーテーションが話題!そこで、株式会社匠工芸(@takumikougei)が思わず笑ってしまう飛沫防止パーテーションを作りました!そのパーテーションがこちらです。飛沫防止パーテーションの新商品です!やっとできました!集中線バージョン!漫画好きの皆様いかがですかサイズW600xH600xD200価格1台15,000-(税込)ご注文お待ちしてます☆DMでも匠工芸HP問合せからでも大丈夫です(ハシビロコウの被り物は別) pic.twitter.com/WKsh1yM7bD — (株)匠工芸 (@takumikougei) June 16, 2020 漫画で、ここぞという時に使用される『集中線』。四方から線が真ん中に集中していることで、『集中線』の真ん中にある物を目立たせる効果があります。例えば、このパーテーションが居酒屋にあると。※写真はイメージこのようなポーズが…。※写真はイメージ迫力を増して見えるのです!パーテーションに『集中線』が施されたことで、漫画から飛び出してきたような非日常感を楽しめることでしょう。この新商品には、さまざまな声が寄せられました。・会議室にこれを置きたい…!上司に怒られても笑っちゃいそう。・イベントの時すごくいいかも!楽しくなるし、最高では?・透明のパーテーションって刑務所感あるけど、これは楽しくなれてすごくいいね!このほかにも「素晴らしいアイディア!」「ぜひ店に置きたい」など、絶賛の声が上がっていました。少しでも笑顔になり、ワクワクするものづくりを大切にしているという匠工芸さん。人との距離を上手く活用しながら、人の笑顔を引き出せる素晴らしい発想ですね![文・構成/grape編集部]
2020年06月17日北海道小樽市にある小樽市総合博物館。小樽市の歴史や、北海道の交通史などを展示しています。新型コロナウイルス感染症の影響でしばらく臨時休館をしていましたが、2020年6月1日から再開しました。絶賛の声が相次ぐ感染防止ポスター再開するにあたって、マスクの着用や団体見学は断るなど感染防止対策もしっかりとっているといいます。小樽市のTwitterでは、「来館者にお願いが多く心苦しいため、せめて貼り紙だらけの状態を笑ってもらいたい」としてポスターを掲示したことを公表。ある有名小説を参考に作られ、「センスがいい」と反響が上がっているポスターがこちらです。 #小樽市総合博物館 は6月1日より再開しますが科学展示室やチャレンジラボなど休止が多く、マスク着用、団体見学のお断りなど、皆様へお願いも多く、誠に心苦しい状態です。せめてそんな貼り紙だらけの状態を笑っていただこうと「注文の多い博物館」のポスターを掲示しました pic.twitter.com/gdQsec0Ynf — 小樽市 (@OtaruCity) June 1, 2020 当館は注文の多い博物館ですからどうかそこはごしょうちください。注文はずいぶん多いでしょうが一いちこらえてください。「どうか手や指にアルコールえきをたくさんよくもみこんでください」「マスクをしていますか。お持ちでない方は簡単マスクをつくれます」「お客さまがた、ここではきちんとして、ほかのお客さまと2メートル(クマ1頭分)のきょりをとってください」いろいろ注文が多くてうるさかったでしょう。お気の毒でした。もうこれだけです。「とてもこみ合ったときは入館をおまちいただくことがあります」いや、わざわざご苦労です。たいへん結構にできました。さあさあおなかにおはいりください。@OtaruCityーより引用宮沢賢治の『注文の多い料理店』を参考にして作られたこのポスター。手に塗るのはクリームではなく、アルコール液です。さらに、ソーシャルディスタンスとして取るべき2メートルの距離を、クマ1頭分という北海道らしい表現で感染防止をお願いしていました。よく見るとポスターの下には、ヤマネコが食事している絵もあります。ポスターを見た人たちからはさまざまなコメントが寄せられていました。・これはついつい読んでしまう。文字のフォントも最高。・とてもセンスがいいです。かわいらしいですね。・洒落てるポスターですね。ぜひ、塩もお願いします。・これを読んだら行きたくなってきた。しだいに臨時休館していたところも再開の動きが広がりつつあります。感染防止のために、たくさんの『注文』があるかもしれません。それでも自分や他人の命を守るために注文を守りながら楽しみたいですね。[文・構成/grape編集部]
2020年06月04日2020年6月現在、新型コロナウイルス感染症はまだ収束していませんが、日本を始め世界の多くの国では経済活動を再開し始めています。そんな中、あるフランス人デザイナーが考えたレストランでの感染防止策が注目を集めています。それはクリストフ・ゲルニョンさんが考案した『プレクシート(Plex’Eat)』です。プレクシートは透明の釣り鐘型のアクリルカバーで、お客さん一人ひとりの座席の上に設置されます。飛沫を防ぎながら、同じテーブルで食事をする人や店員と安心して会話しながら、食事をすることができます。海外メディア『INSIDER』によると、プレクシートはすでにパリのレストラン『H.A.N.D.』で一時的に導入されているのだそう。飛沫対策として使用されている透明のフェイスシールドがありますが、プレクシートは顔の周りを大きなフェイスシールドで囲まれているようですね。レストランでおいしい食事を味わうのは幸せなことです。しかしこれからは外食する時も、誰もが自分自身と周りの人を守るためにしっかりと感染対策をする必要があります。すでにフランス国内のほかのレストランやベルギー、カナダ、また日本からも問い合わせが来ているとのこと。近い将来、日本のレストランでもプレクシートがお目見えするかもしれませんね。[文・構成/grape編集部]
2020年06月03日HABAのテカリ防止下地に限定色追加無添加コスメブランド「HABA(ハーバー)」より、テカリ防止下地の夏季限定色「さらさらキープベースEXフロスティラベンダー」(税別2,600円)が新登場。株式会社ハーバー研究所は2020年6月23日(火)、全国のハーバーショップおよびオンラインストアにて数量限定発売する。毛穴レスのさらさら肌をキープ「さらさらキープベースEX」は、夏のメイク悩みであるテカリや化粧崩れを防ぎ、長時間メイクしたての肌をキープする化粧下地だ。過剰な皮脂を吸着する“シーバムキャッチパウダー”が、皮脂や汗をコントロールしてさらさらの仕上がりに。また保湿成分の“アンタークティシン”が乾燥を防ぎながらファンデーションの密着力を高め、光を乱反射させる“微粒子パウダー”が毛穴レスの陶器肌に仕上げてくれる。パッと明るい肌色を作る限定色今回発売されるのはくすみを飛ばす効果のあるラベンダー色。肌に自然な血色感を与えワントーン明るい透明肌を作る限定色だ。「HABA」の製品に使用される色素は、石や土など自然由来のものを粉砕、高精製して作られたミネラルカラー(無機顔料)。肌の敏感な人でも安心して使うことができる。現在発売されている「クリアオークル」と「フレッシュベージュ」の2色と、限定色「フロスティラベンダー」が加わり、期間限定で3色展開となる。(画像はプレスリリースより)【参考】※ハーバー研究所のプレスリリース※「HABA」オンラインストア
2020年05月07日