「賞味期限」について知りたいことや今話題の「賞味期限」についての記事をチェック! (1/8)
いろいろな料理に使えて便利な、ちくわ。しかし、うっかり冷蔵庫に使いかけを残してしまう人もいるでしょう。筆者もその1人で、「賞味期限が近くなってきたので、なんとかおいしく消費できないかな」と考えていた時、目に入ったのがピーマンです。ピーマンと炒めると栄養も摂れそうなだけでなく、彩りもよさそうだと思い、早速調理してみました!ちくわとピーマンの炒め物まず、ちくわ1本を輪切りに、ピーマン2個を細切りにカットします。熱したフライパンに、ごま油大さじ2ぶんの1杯、ちくわ、ピーマンを入れ、火が通るまで炒めましょう。ピーマンは、炒め時間が短ければシャキシャキ感が残り、しっかり炒めればしんなりとして甘みが増します。好みに合わせて炒め時間を調整してみてください。火が通ったら、砂糖大さじ2ぶんの1杯と醤油大さじ2ぶんの1杯を入れて、全体に絡めます。全体に味がなじんだら、皿に盛り付けて、白ごまを振りかければ完成です!材料を切るところから含めても、10分以内で完成しました。味付けもシンプルであっという間に完成するのに、ごはんに合う立派なおかずになります。ちくわの旨みとピーマンのほろ苦さが意外なほど好相性。家族もパクパクと食べており、これはリピート確定です!ちくわの消費にもなるほか、ピーマンで栄養も摂れるので、もう一品欲しい時や弁当のおかず、おつまみに作ってみてはいかがでしょうか。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2025年06月06日ワサビやカラシなど、使いやすくて便利なチューブタイプのスパイス。商品にもよりますが、一般的に未開封の状態であれば『賞味期限』は約1年としているものが多くあります。しかし、開封後はどのくらいの期間を目安に使い切るといいのでしょうか。開封前と開封後の取り扱いに注意!ハウス食品株式会社では、開封後のチューブタイプのスパイスは、以下の保存方法を推奨しているといいます。香りや辛みを保つために、チューブ内の空気を抜いてからキャップをきっちりと閉めて、冷蔵庫で保存してください。ちなみに、未開封の場合は冷蔵ではなく、常温保存で問題ありません。ただし、直射日光が当たったり、高温多湿になったりしないよう、置く場所には注意してください。ハウス食品が推奨する方法で保存した場合、使用期間の目安は以下の通りです。ワサビ、カラシが約3か月、辛子明太子ペースト、たらこペーストは2週間以内です。そのほかのショウガ、ニンニク、柚子こしょう、もみじおろし、つぶ入りマスタード、ホースラディッシュ、しそ梅、大根おろし、きざみ青じそなどは約1か月です。上記はあくまで目安のため、開封後はできるだけ早く使い切るようにしましょう。※写真はイメージちなみに、賞味期限は袋や容器を開封しておらず、正しく保存した上での『おいしく食べられる期限』。期限を多少すぎても、すぐに食べられなくなるわけではありません。消費期限は袋や容器を開封しておらず、正しく保存した上での『安全に食べられる期限』。消費期限をすぎた場合は、食べないようにしてください。チューブタイプ以外の保存方法は?チューブタイプ以外のパウダー・ホールスパイスの保存については、このようなアドバイスがありました。キャップをしっかりと閉めて、冷暗所、できれば冷蔵庫で保存してください。使用期限は一概にいえませんが、色あせたり、香りが弱くなったりしたスパイスを使い続けるのは、風味が変わっているのでおすすめできません。また、調理中などに湯気の上がっている鍋に直接スパイスを瓶から振り入れると、湿気る原因になるのでご注意ください。※写真はイメージチューブタイプのスパイスの箱や製品本体に記載されている賞味期限は、未開封の状態でのもの。開封後は常温から冷蔵に保存環境が変わるため、保存時にはより注意が必要です。ハウス食品株式会社のアドバイスを参考に、開封後はできるだけ早く使い切るようにしましょう。[文/大西トタン@dcp・構成/grape編集部]
2025年06月06日料理のアクセントに役立つレモン汁は、あると便利な調味料の1つ。しかし、「魚やから揚げにちょっと使っただけで、その後は使っていない」という人も多いかもしれません。そこで本記事では、インスタグラマーのそな(sonamama_life)さんのInstagramから、レモン汁の活用法を紹介します。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る そな⌇ずぼらママの10分掃除(@sonamama_life)がシェアした投稿 レモン汁の活用法保存料を使用していないレモン汁の場合、開封後は冷蔵庫での保存が必須。また賞味期限にかかわらず、開封後は1~2週間で使い切ることが好ましいとされています。開封後に長期間放置してしまうと、カビの発生や発酵などで中身が変質する可能性があるため、気を付けなければいけません。以下で紹介する活用法も取り入れて、期限内に使い切りましょう。賞味期限内の場合の活用法味付けのアクセント以外にも、レモン汁は活躍します。ゆで卵の殻を剥きやすくするゆで卵を作る際、お湯にレモン汁を大さじ1杯入れてみましょう。レモン汁を入れないで作った時よりも、簡単に殻が剥けます。卵の殻の成分である『炭酸カルシウム』と、レモン汁に含まれる『クエン酸』が反応し、殻のカルシウムが溶けるため、スムースに剥けるのだそうです。タマネギの辛みが早く抜ける薄切りにしたタマネギを水にさらす時、レモン汁を少し入れると、辛みを早く抜けるのだそうです。タマネギの辛み成分である『硫黄化合物』が、レモンの酸性によって分解され、辛みが軽減します。入れるレモン汁の割合は、水に対して1割。ほんのりとレモンの風味が残る、さわやかな風味のタマネギに仕上がりますよ。モヤシをシャキッとさせてくれるモヤシを電子レンジで加熱すると、シナシナになって困ったことはありませんか。レモン汁をサッとかけて電子レンジで加熱するだけで、仕上がりがシャキッとします。レモン汁の酸性成分によって、モヤシの細胞内にある水分が逃げにくくなるため、食感をキープできるのだそうです。生クリームの泡立てが早くできる生クリームを作る時にレモン汁を入れることで、半分近くも泡立てる時間を短縮できます。レモンに含まれるクエン酸によって、生クリームの脂肪の塊である『脂肪球』がくっ付きやすくなるためです。さっぱりめの生クリームにしたい場合は1%、重めにしたい場合は5%のレモン汁を入れて、好みの舌触りに近づけましょう。レモン汁を入れすぎると、ぼそぼそした食感になってしまうこともあるため、分量には気を付けてください。驚きの活用方法に、Instagramには多くのコメントが寄せられています。・まさにカビさせてしまった経験があります。・今まで無駄にしていました。・レモン汁って便利ですね!今までレモン汁を使い切れず、使い方に悩んでいた人も多い様子でした。レモン汁は意外に期限が短いことを理解し、本記事で紹介した使い方も試してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2025年05月21日あなたは、米を購入してからどのくらいの期間で使い切るようにしていますか。一般的に米には、賞味期限と消費期限の表示がないため、「いつまでに使い切ればいいのか分からない」という人もいるでしょう。そのため、つい長く保管しすぎて古くなってしまうこともあるかもしれません。古くなった米はどのように炊けば、おいしく食べられるのでしょうか。タイガー魔法瓶株式会社(以下、タイガー魔法瓶)協力のもと紹介します。米に賞味期限と消費期限がない理由前述の通り、米には賞味期限と消費期限の表示がありません。では、何を参考に食べきるまでの目安を把握するといいのでしょうか。お米のプロである『認定5ツ星お米マイスター』によると…。米は野菜や果物と同じ生鮮食品として扱われます。食品表示法では、生鮮食品は一部を除き『賞味期限・消費期限の表示義務なし』と規定しています。ただし、米の場合は精米した日である『精米年月日』は記載されており、白米となってからの時間経過が分かるようになっています。米には賞味期限と消費期限の表示がないため、精米年月日を目安に、おいしく食べられる期間を把握しておくといいでしょう。ちなみに、賞味期限は袋や容器を開封しておらず、正しく保存したうえでの『おいしく食べられる期限』。期限を多少過ぎても、すぐに食べられなくなるわけではありません。一方、消費期限は袋や容器を開封しておらず、正しく保存したうえでの『安全に食べられる期限』。消費期限を過ぎた場合は、食べるのはやめましょう。米をおいしく食べられる目安とは?では、米をおいしく食べられる目安は、精米してからどのくらいの期間なのでしょうか。生鮮食品である以上、米は野菜などのように時間の経過とともに劣化します。白米の酸化は精米直後から進行し、長期間置いておくとカビや虫の発生リスクが高まります。精米後は早めに食べることが最善です。おいしく食べられる目安として、春夏は精米後2週間~1か月、秋冬にかけては1~2か月程度になります。上記は、あくまで最適な室温や湿度で保管した場合です。米の保管に適さない高温多湿や乾燥した場所に置いている場合は、この限りではありません。※写真はイメージ古い米をおいしく食べる工夫おいしく食べられる期間を過ぎてしまった米は、水分を失い、周囲のにおいを吸収している状態です。臭いや見た目に異常がなければ、精米年月日を過ぎても食べられなくなるわけではないですが、おいしく食べるには工夫が必要だといいます。古いお米は、しっかりと手のひらを使い、お米同士をすり合わせるように研ぎ、古いお米特有のにおいを消します。ただし、力任せにすると、お米が傷付く原因となるので、お米同士を揉み合うように意識しましょう。炊く際、水は1割程度多めを心がけてください。これは、時間の経過とともにお米から水分が失われていくためで、炊きあがりのパサ付きを抑えるのが目的です。続けて、このようなひと工夫もおすすめだといいます。小さじ半分のサラダ油を加えればツヤ出し、お酒大さじ1~2杯で、におい消しとツヤ出しの効果が期待できます。そのほか、ハチミツを加えたり、もち米をブレンドしたりと、新米の味わいに近付けるテクニックも存在します。いろいろ試してみて、自身の好みの味わいを見つけるのも楽しいですよ。米には賞味期限・消費期限の表示がないため、精米年月日を参考にしましょう。ただし、米にカビが生えていたり、虫食いがあったりした場合は食べないでください。保管した米が古くなってしまったら、本記事で紹介した方法を参考に、炊飯時にひと手間加えてみましょう。[文/大西トタン@dcp・構成/grape編集部]
2025年05月12日ロックバンド・ゴールデンボンバーの鬼龍院翔が1日、自身のXを更新した。【画像】鬼龍院翔が格付けチェック出演「素敵な現場にご一緒させていただきありがとうございました!」「お刺身を食べようとして、 冷蔵庫にあったこの全く記憶に無いワサビは 23.11が期限なのか 25.11が期限なのか 暫く迷ったのち、 食べてます」と綴り1枚の写真を投稿。わさびの賞味期限が読み取れなかったが、迷った後に食べたという。お刺身を食べようとして、冷蔵庫にあったこの全く記憶に無いワサビは23.11が期限なのか25.11が期限なのか暫く迷ったのち、食べてます pic.twitter.com/HVSd0S5faa — 鬼龍院翔(40歳) (@kiryuintw) April 30, 2025 この投稿にファンからは「とくに気にせずいただくこと多いです(笑)」など多数の反応が寄せられている。
2025年05月01日塗るだけでトーストがおいしくなるイチゴジャムですが、パンに塗る以外で使い道があまりなく、余りがちになりませんか。筆者の家でも、冷蔵庫の奥から賞味期限が迫ったジャムが出てくることが時々あります…。「パンに塗る以外においしく食べる方法はないかな?」と調べてみると、キユーピー株式会社のウェブサイトで、工程1つで作れるイチゴラテのレシピを発見。手軽に作れるうえに、ジャムの消費にもうってつけだったので、早速試してみました。牛乳とジャムを混ぜるだけ!『イチゴのジャムラテ』材料は以下の通りです。材料(2人分)牛乳400mlアヲハタ カロリーハーフイチゴジャム大さじ4キユーピーーより引用作り方はいたって簡単!牛乳にイチゴジャムを加えて、よく混ぜるだけです。泡立て器を使って、ジャムの塊がなくなるまでよく混ぜましょう。手動だと思った以上に時間がかかったので、ミキサーやジューサーを使うと楽かもしれません。砂糖は入れずにイチゴジャムのみの甘さを生かしているので、くどすぎず、さらっと飲める味わいに!個人的には、カロリーハーフのイチゴジャムを使うことで、摂取カロリーを抑えられるのも高ポイントです。筆者は150g入りの瓶を使用し、3ぶんの2ほどを使ったので、賞味期限が近いジャムの消費にもおすすめ。また、3分もかからずに作れる手軽さと、ほどよい甘みのおいしさが気に入ったので、イチゴラテを作るためにまたジャムを買ってしまいそうです!家事やリモートワークの合間の息抜きや、おうちカフェのおともにぜひ試してみてください。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2025年04月22日(写真:アフロイメージマート)日本の家庭から出される食品廃棄量は年間約236万トン。’16年をピークに廃棄量は減ってこそいるものの、依然として“食品ロス大国”といわれているのが現状だ。今年2月、消費者庁は食品ロス削減のため、食品に表示される「消費期限」と「賞味期限」について、企業に必要以上に短く設定しないよう求めるガイドラインの改正案をまとめた。パブリックコメント(意見公募)を経て、まもなく正式に発表される見通し。改正により、たとえばレトルトパウチ食品の場合、賞味期限が最大で約25%延びる可能性がある。現行で約1年のものが、改正後は約1年3カ月になる見込みだ。賞味期限は、かなりのゆとりをもって設定されているのだろうか。ガイドライン見直し検討会のメンバーである日本女子大学家政学部の小林富雄教授に詳しく聞いた。「これまで、食品の賞味期限や消費期限は、科学的根拠に基づいて得られた期限に、安全のための係数をかけて、より短い期限が設定されていました。多くの企業はこの係数を0.8、もしくはそれ以下に設定していることもあります。たとえば賞味期限が6カ月の場合、0.8をかけた4.8カ月が売場で表示される賞味期限となります。これにより、本来6カ月食べられる食品も、4.8カ月を過ぎれば廃棄されてしまうことに。今回の改正案では、この係数を商品ごとに見直し、できるだけ“1”に近づけて賞味期限を延ばそうとしています」(小林さん、以下同)では、具体的にどのような特徴をもった商品の消費・賞味期限が延びるのだろうか。「缶詰や冷凍食品など保存性の高い食品の一部は、賞味期限は延びる可能性があります。すでに係数を1に近づけている企業も出てきています」賞味期限の延長により食品ロスが減ることはメリットだが、消費者としては安全面が気になる。「改正案は賞味期限を無理に延ばすものではありません。安全に食品を食べることを最優先に、食品ロスを削減するためのものです。乳製品や食肉加工品など、気温によって細菌が繁殖しやすい食品は、反対に賞味期限が短くなる可能性も。科学的根拠に基づいた安全性の確保についても改正案には盛り込まれています」また、改正にあたって、食品表示に《賞味期限を過ぎてもすぐに食べられなくなるわけではない》という文言の追加が推奨される。「賞味期限から数日たっても安全に食べられますが、持病がある方や免疫機能が落ちているときなどは控える選択肢もあります。今後、賞味期限が切れてからいつまで食べられるかという情報を開示する企業が増えるでしょう。ホームページを確認したり、企業に問い合わせるなど、積極的に情報を取りにいっていただきたいです」改正案は私たちの家計にもよい影響を及ぼすという。「食品ロスが減れば、企業にとっては商品の廃棄量削減につながり、食品の価格安定や、値段の引き下げにはたらくことも考えられます」お財布のためにも環境のためにも、このタイミングで消費期限・賞味期限に改めて注目してみてはいかがだろう――。
2025年03月27日オリビエ賞6冠を受賞した舞台「となりのトトロ」が、ロンドンのウェストエンドで無期限ロングラン公演を開始した。この舞台は、アニメーション映画『となりのトトロ』を基に、久石譲が音楽を手掛け、日本テレビとロイヤル・シェイクスピア・カンパニーが共同製作した。2022年から2024年にかけてバービカン劇場で初演と再演を行い、全公演で29万人を動員した。舞台「となりのトトロ」(C) Manuel Harlan (C) RSC and Nippon TV演出のフェリム・マクダーモットは「44年前、まだ学生だった私は、ミュージカル『キャッツ』をジリアン・リン・シアターで観て熱狂しました。時を経て、スタジオジブリの傑作に基づいた素晴らしいショーをこの劇場で届けることができることを誇りに思います。この作品がいつまでも愛されることを願っています」とコメント。日本テレビのプロデューサーでスタジオジブリの取締役でもある依田謙一は、「久石譲さんがリードしてくださった作品が、ウェストエンドで最もこの物語に似合うジリアン・リン・シアターで長い旅に出られることを心から嬉しく思います。日本で生まれた作品が無期限ロングランに挑めることは光栄です」と語った。初日となった20日はロイド・ウェバーをはじめ、『グレイテスト・ショーマン』の「ディス・イズ・ミー」で知られるキアラ・セトルら著名人も駆けつけ、熱狂的なスタンディングオベーションでの開幕となった。また、2025年11月分まで販売していたチケットを2026年3月分まで販売することも発表された。舞台「となりのトトロ」 (C) Manuel Harlan (C) RSC and Nippon TVフェリム・マクダーモット(演出)コメント44年前、まだ学生だった私は、ミュージカル『キャッツ』をジリアン・リン・シアターで観て熱狂しました。時を経て、スタジオジブリの傑作に基づいた素晴らしいショーをこの劇場で届けることができることを誇りに思います。この作品がいつまでも愛されることを願っています鈴木敏夫(スタジオジブリ プロデューサー)コメント人々がロンドンを思い浮かべるとき、トトロを思い出してくれると嬉しいです。依田謙一(日本テレビ プロデューサー/スタジオジブリ 取締役)コメント久石譲さんがリードしてくださった作品が、ウェストエンドで最もこの物語に似合うジリアン・リン・シアターで長い旅に出られることを心から嬉しく思います。日本で生まれた作品がウェストエンドで無期限ロングランに挑めることは光栄です。あなたが子供の気持ちに戻った時、トトロに会うことができるでしょう。劇場でお待ちしています。ダニエル・エヴァンス&タマラ・ハーヴェイ(RSC共同芸術監督)コメント私たちは優しさ、勇気、想像の物語である「My Neighbour Totoro」のロングラン公演が始まったことを心より嬉しく思います。この素晴らしいショーは、バービカン劇場で二度、観客をワクワクさせました。ロングラン公演によってより多くのお客様を私たちの新しい家であるジリアン・リン・シアターにお迎えすることを楽しみにしています。(シネマカフェ編集部)■関連作品:となりのトトロ 1988年4月16日より公開
2025年03月24日宮﨑駿監督のアニメーション映画を舞台化した『となりのトトロ』(My Neighbour Totoro)の無期限ロングラン公演が、2025年3月20日にイギリス・ロンドンのウェストエンドで開幕した。映画で音楽を手がけた作曲家の久石譲が発案、日本テレビとイギリスのロイヤル・シェイクスピア・カンパニー(RSC)が共同製作した作品で、2022年10月から2月にロンドンのバービカン劇場で初演、2023年11月から2024年3月に同劇場で再演された舞台『となりのトトロ』。原作の世界観を尊重した演出や久石の魅力的な音楽が観客の心をつかみ、チケットは全公演で完売し、29万人を動員。英国演劇界で最も権威のあるローレンス・オリビエ賞では演出賞など最多6冠に輝いた。無期限ロングランの劇場は、ミュージカル『オペラ座の怪人』などで知られる作曲家アンドリュー・ロイド・ウェバーが所有するジリアン・リン・シアター。ロイド・ウェバーが公演を観て評価したことからロングランへの貸し出しが決まったという。ロイド・ウェバーによるミュージカル『キャッツ』を生んだ劇場で、ウェストエンドでは珍しい横長の構造となっており、ネコバスも窮屈な思いをせず、劇場を駆け回った。Mei(Victoria Chen),Tatsuo(Dai Tabuchi)and Satsuki(Ami Okumura Jones)in My Neighbour Totoro. (C)Manuel Harlan (C)RSC and Nippon TV演出のフェリム・マクダーモットは「44年前、まだ学生だった私は、ミュージカル『キャッツ』をジリアン・リン・シアターで観て熱狂しました。時を経て、スタジオジブリの傑作に基づいた素晴らしいショーをこの劇場で届けることができることを誇りに思います」とコメント。日本テレビのプロデューサーでスタジオジブリの取締役でもある依田謙一は「久石譲さんがリードしてくださった作品が、ウェストエンドで最もこの物語に似合うジリアン・リン・シアターで長い旅に出られることを心から嬉しく思います。日本で生まれた作品が無期限ロングランに挑めることは光栄です」と意気込んだ。初日となった20日はロイド・ウェバーをはじめ、『グレイテスト・ショーマン』の「ディス・イズ・ミー」で知られるキアラ・セトルら著名人も駆けつけ、熱狂的なスタンディングオベーションでの開幕となった。また、2026年3月分までのチケットを販売することも発表された。■フェリム・マクダーモット(演出) コメント全文44年前、まだ学生だった私は、ミュージカル『キャッツ』をジリアン・リン・シアターで観て熱狂しました。時を経て、スタジオジブリの傑作に基づいた素晴らしいショーをこの劇場で届けることができることを誇りに思います。この作品がいつまでも愛されることを願っています。■鈴木敏夫(スタジオジブリ プロデューサー)コメント全文人々がロンドンを思い浮かべるとき、トトロを思い出してくれると嬉しいです。■依田謙一(日本テレビ プロデューサー/スタジオジブリ 取締役)コメント全文久石譲さんがリードしてくださった作品が、ウェストエンドで最もこの物語に似合うジリアン・リン・シアターで長い旅に出られることを心から嬉しく思います。日本で生まれた作品がウェストエンドで無期限ロングランに挑めることは光栄です。あなたが子どもの気持ちに戻った時、トトロに会うことができるでしょう。劇場でお待ちしています。■ダニエル・エヴァンス&タマラ・ハーヴェイ(RSC 共同芸術監督)コメント全文私たちは優しさ、勇気、想像の物語である『My Neighbour Totoro』のロングラン公演が始まったことを心より嬉しく思います。この素晴らしいショーは、バービカン劇場で二度、観客をワクワクさせました。ロングラン公演によってより多くのお客様を私たちの新しい家であるジリアン・リン・シアターにお迎えすることを楽しみにしています<公演情報>JOE HISAISHI AND ROYAL SHAKESPEARE COMPANYPRESENT STUDIO GHIBLI’S『MY NEIGHBOUR TOTORO』エグゼクティブ・プロデューサー:久石譲原作:宮﨑駿『となりのトトロ』音楽:久石譲脚色:トム・モートン=スミス演出:フェリム・マクダーモットロンドンジリアン・リン・シアターで上演中公式サイト:
2025年03月24日普段何気なく持ち歩いているアイテム。その中に、彼をドン引きさせるものがあるかもしれません。今回は「男性がドン引きするアイテム」を紹介します。賞味期限ぎりぎりのお菓子バッグに常備したお菓子を入れておくと便利なもの。しかし賞味期限ぎりぎりのお菓子は、残念な印象を与えかねません。管理力不足と捉えられかねないので、気をつけましょう。大量の備品お店のおしぼりや紙ナプキンをもらうこともあります。しかし、それらを大量に入れておくと「がめつい」という印象に。清潔感は大切ですが、備品を持ち歩くのではなく…。他の方法を考えることが望ましいでしょう。ぐちゃぐちゃのビニール袋エコバッグ代わりのぐちゃぐちゃになったビニール袋。これは見た目が悪く、バッグの中が散らかっていると思われがち。コンパクトに畳まれたクリーンなビニール袋など…。常に整理された印象を心がけるといいでしょう。インクが切れたボールペンバッグから出てきた使えないボールペン。「捨てられない人」というイメージを持たれてしまいます。使えないアイテムは処分することで、好印象を与えましょう。バッグの中身を見直そうも男性ウケをよくするため、バッグの中身を見直してみましょう。外見だけでなく、内面からも魅力的な女性を目指せるはずです。(Grapps編集部)
2025年03月21日会員制スーパー『COSTCO(コストコ)』が人気な理由はたくさんありますが、そのうちのひとつは“大容量商品の豊富さ”!ずらっと並ぶ商品の種類と、迫力あるサイズ感にワクワクしますよね♪一方で、「賞味期限内に食べきれる?」、「保存が難しいのでは?」といった心配も出てくるかもしれません。そこで今回は、人気YouTuber「Tasty Time」さんがおすすめする、コストコの賞味期限が長い商品25選をご紹介!第2弾のこちらの記事では、第1弾に続いて25選のうち残りの13選をお届けします。【コストコ】「大容量でも安心!」個包装で賞味期限が長い商品おすすめ25選!:第1弾はこちら■今回教えてくれたのは、コストコと料理が好きな「Tasty Time」さん夫婦2人で暮らすTasty Timeさんの好きなことは、コストコと料理!【日々の暮らしに役立つ情報やモチベーションアップにつながる情報】を配信しています。チャンネル内には、コストコ購入品や日常の豆知識、キッチン愛用品など、気になる動画がたくさん!現在、チャンネル登録者数は26.3万人。コストコに行く前にチェックしておくのもおすすめです。▼TastyTimeさんのYouTubeはこちら▼TastyTimeさんのInstagramはこちら■賞味期限の長いコストコおすすめ商品一覧Tasty Timeさんがおすすめする、コストコの賞味期限が長い商品25選のうち、残りの商品の一覧はこちら。<コストコの賞味期限が長いおすすめ商品>第2弾Pier33 Gourmetムール貝 バターガーリック味(冷凍)Kirkland Signature冷凍むきえび(尾付き)プルコギビーフLa Boulangerieスモークハム&チーズクロワッサン(冷凍)東遠唐辛子ツナ缶Pots&Coチョコレートファッジラバケーキ両班エゴマ油入り海苔&オリーブ油入り海苔Biffiトマト&マスカルポーネチーズ パスタソースPASTA PRIMAほうれん草&モッツァレラのラビオリ(冷凍)Emmi Dessert Italiaイタリアン ティラミスカップそれでは、それぞれ詳しく見ていきましょう♪■賞味期限の長いコストコおすすめ商品を紹介Tasty Timeさんがおすすめする、コストコの賞味期限が長い商品を詳しく紹介します!・Pier33 Gourmetムール貝 バターガーリック味(冷凍)出典:Tasty Timeコストコの隠れ人気商品、冷凍味つきムール貝です。電子レンジで温めるだけで食べられるので、Tasty Timeさんも冷凍庫に常備したいくらいお気に入りなのだそう。見た目が豪華なだけでなくとってもおいしいので、おもてなし料理としてもぴったり!一度に使うのに便利な量が3袋入っています。購入日より1年9カ月先まで保存が可能です。出典:Tasty Timeパスタを加えればボンゴレビアンコ風に!また、ソースにニンニクとバターが入っているので、アクアパッツァやスープを作るときにも大活躍です♪Pier33 Gourmet(ピア33グルメ)ムール貝 バターガーリック味(冷凍)980円/454g×3個・Kirkland Signature冷凍むきえび(尾付き)出典:Tasty Time一度買うと手放せなくなるほど便利な冷凍むきえび。原産国がタイの養殖バナメイエビです。殻や背ワタは処理済みで、必要な分だけ取り出して使えるのがうれしいポイント!塩水で解凍すると、プリッとした食感に仕上がります。出典:Tasty TimeTasty Timeさんがおすすめする食べ方は、シンプルな材料で簡単に作れるエビマヨや、ご飯にもお酒にもぴったりなエビチリだそう。やわらかく甘味のあるえびで、おいしく仕上がります♪1尾1尾必要な分だけ使えて賞味期限も約一年と長いので、安心してじっくり楽しめますね。Kirkland Signature(カークランドシグネチャー)冷凍むきえび(尾付き)2,448円・プルコギビーフ出典:Tasty Time子どもから大人までみんなに愛されている、コストコのプルコギビーフ。醤油ベースのタレに玉ねぎや梨ピューレが入った甘辛い味つけで、白いご飯と相性抜群です♡焼くだけで完成するので、忙しい日のメインディッシュにぴったり!どんぶりにしたり野菜といっしょに炒めたり、うどんやパスタと和えたりしてもおいしいですよ。出典:Tasty Time時間があるときは、さらにひと手間加えてみましょう。長細く切った野菜や玉子焼きなどといっしょにご飯と海苔で巻けば、おもてなし料理にもぴったりな華やかなキンパが完成!とにかくいろいろな料理に使えるので、小分けにして冷凍保存しておくと長い間楽しめます。プルコギビーフ3,450円/1612g・La Boulangerieスモークハム&チーズクロワッサン(冷凍)出典:Tasty TimeTasty Timeさんもおいしくて驚いたという、ハム&チーズクロワッサン。個包装の冷凍食品で、購入時より11カ月先まで保存が可能です。出典:Tasty Time冷凍食品とは思えないほど本格的な味わいで、自宅でベーカリーのような焼き立てパンを楽しめます。スモークハムとチーズのバランスが絶妙!La Boulangerie(ラ・ブーランジェリー)スモークハム&チーズクロワッサン(冷凍)2,398円/8個入・東遠唐辛子ツナ缶出典:Tasty Time韓国で売り上げナンバーワンの唐辛子ツナ缶です。一度食べたらリピート必至の缶詰で、旨辛が好きな人にぜひ食べてもらいたい商品なのだそう。出典:Tasty Timeニンニクや唐辛子、トマトペーストが入っているので、ご飯やパスタに加えるとこれだけで味が決まります◎ご飯といっしょに炒めれば、あっという間に旨辛炒飯が完成!ちょっと辛いものが食べたいときに大活躍してくれて、おかず感覚でも食べられるので、保存食としてもおすすめです。東遠(ドンウォン)唐辛子ツナ缶1,578円/100g×12個・Pots&Coチョコレートファッジラバケーキ出典:Tasty Timeチョコ好きの方にイチオシの、本格的なチョコレートスイーツです。温めると真ん中にあるチョコレートが溶けて、リッチな味わいを楽しめます。出典:Tasty Timeフォンダンショコラのような味わいで、疲れたときの自分へのご褒美にもぴったり♡容器はお皿やキャンドルホルダーとして再利用できます。賞味期限は冷蔵保存で1カ月です。Pots&Co(ポットアンドコー)チョコレートファッジラバケーキ1,378円/125g×4個・両班エゴマ油入り海苔&オリーブ油入り海苔出典:Tasty Time韓国でも人気のある『両班(ヤンバン)』の韓国海苔です。大容量ですが、賞味期限は半年以上!エゴマ油入りとオリーブオイル油入りの2種類が入っています。出典:Tasty Time1回で食べきるのにちょうどいい1パック10枚入り。塩気がちょうどよくて脂っぽさもなく、Tasty Timeさんが今まで食べた韓国海苔の中で一番おいしいと思う商品だそうです♡両班(ヤンバン)エゴマ油入り海苔&オリーブ油入り海苔1,098円/8切10枚 30袋入・Biffiトマト&マスカルポーネチーズ パスタソース出典:Tasty Timeコストコの冷蔵コーナーで販売されている、人気のパスタソースです。自宅で高級レストランのようなトマトとマスカルポーネのパスタを食べられます!出典:Tasty Timeおうちごはんをワンランクアップさせたいときや、おもてなし料理を作るときにも活躍してくれる優れものです。食べきれないときは、製氷皿やアルミカップに入れて冷凍しておくと、少量ずつ取り出して使えます◎Biffi(ビッフィ)トマト&マスカルポーネチーズ パスタソース838円/700g・PASTA PRIMAほうれん草&モッツァレラのラビオリ(冷凍)出典:Tasty Timeコストコの冷凍商品の中でも、ロングセラーのラビオリです。かわいい三角形で、ハーブとニンニクの入ったシーズニングも付属しています。皮はモチモチしていて、中にはほうれん草とチーズがたっぷり♡1個から調理できるのが魅力で、茹でるだけで手軽に本格的なラビオリを食べられます。出典:Tasty Time茹でて食べるのに飽きたら試してほしいのが、卵とパン粉をつけて揚げるラビオリフライ。ホットスナック感覚でパクパク食べられます。必要な分だけその都度使えて、冷凍庫で9カ月ほど持つようです。PASTA PRIMA(パスタプリマ)ほうれん草&モッツァレラのラビオリ(冷凍)2,598円/1.59kg・Emmi Dessert Italiaイタリアン ティラミスカップ出典:Tasty Time本場イタリアから届く、ほろ苦いココアと甘いマスカルポーネチーズがおいしいティラミス。冷蔵保存で2~3週間美味しく食べられます。スイーツでこの賞味期限の長さはうれしいですね。出典:Tasty Timeコーヒーとワインも入った大人テイスト。かわいいグラスは、コップや花瓶として再利用できます◎ Emmi Dessert Italia(エミデザートイタリア)イタリアン ティラミスカップ1,998円/85g×6個■【番外編】コストコの長く使えるお得な日用品紹介食べ物ではないですが、長く使えるおすすめの商品もご紹介します。Salts & Coエプソム+ヒマラヤ バスソルトGLADプレスンシールオキシクリーン大容量で使い勝手がいい商品3つを詳しく見ていきましょう。・Salts & Coエプソム+ヒマラヤバスソルト出典:Tasty Timeコスパ最強のエプソム+ヒマラヤバスソルトです。体を温めてくれるエプソムソルトと、ミネラルが豊富なピンクヒマラヤ岩塩入り。出典:Tasty Time体が芯から温まって汗がたくさん出るので、ダイエット中の人にも人気がある商品です。無臭のため、その日の気分に合ったオイルで香りを変えて、リラックスしたバスタイムも楽しめます。容器に移して、その日に使う分だけ浴槽に入れましょう。Salts & Co(ソルトアンドコー)エプソム+ヒマラヤバスソルト1,178円/3kg・GLADプレスンシール出典:Tasty Timeこちらも日用品のおすすめ商品、魔法のラップとして大人気のプレスンシールです。きれいに密閉できるので、お肉や魚はもちろん、さまざまな食材を新鮮なままで保存できます。さらに、ニオイ漏れや冷凍やけも防げる優れもの!粘着剤はガムと同じ成分なので、口に入っても安心です。出典:Tasty Time食品以外にもぴったりとくっつくので、コップにかぶせてフタのように使うこともできます。キッチンにあると、料理や保存が楽しくなる商品です♪GLAD(グラッド)プレスンシール2,398円/43.4m×3個 ・オキシクリーン出典:Tasty Time言わずもがな、漂白・消臭・除菌ができるオキシクリーンは、洗濯機やお風呂、キッチンにリビングなど、家中の掃除に幅広く使用できる万能商品!酸素系漂白剤なのでツンとした匂いもしません。お湯(40~60度)でしっかりと溶かすことが使うときのポイントです◎出典:Tasty Timeオキシクリーンの1番の魅力は、色物の汚れに使えること。ふきんや子ども服の汚れなどをすっきりきれいに落とせます。カバンやスニーカーのお手入れにも使えるので、家にあると何かと便利なアイテムです。オキシクリーン2,998円/5.26kg■賞味期限が長い商品なら使いやすい!TastyTimeさんの動画もチェックして今回はTastyTimeさんがおすすめする、賞味期限が長いコストコ商品25選の中から、第2弾として13品を紹介しました。大容量で長く持つ商品は、焦って消費することなく、ゆっくり楽しむことができますね!動画では、アレンジや活用方法など商品についてより詳しく紹介されているので、ぜひコストコに行く前にチェックしてみてください♪
2025年02月15日冬場になると、家族や友人と鍋料理を楽しむ人もいるでしょう。その際に頼りになるのが、カセットコンロです。災害時の非常用やキャンプなどでも使えるので、便利ですよね。警視庁の投稿に反響あなたは、カセットコンロに使用期限があるのはご存じでしょうか。2024年12月5日、警視庁警備部災害対策課(以下、警視庁)のXアカウントは、カセットコンロについて、以下のような呼び掛けをしています。【注意】カセットコンロにも推奨される使用期限があります。カセットコンロ10年、ボンベ7年です。未使用でもガス漏れを防ぐゴム製部品の劣化で火災に繋がることがあるそうです。底面に記載された製造年月日をチェックしていざという時に安全に使用できるようにしましょう。— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) December 4, 2024 警視庁によると、一般的にカセットコンロの使用期限は約10年、ガスボンベは約7年とされています。未使用だとしても、ガス漏れを防ぐためのゴム製の部品が経年劣化し、火災などの事故を起こす可能性があるとか。記載されている製造年月日を確認し、使用の有無に関わらず、使用期限を守るようにしましょう。なお、ガスボンベを廃棄する際は、スプレー缶と同様に、ガスを使い切るか、もしくは完全に出しきってから捨ててください。ガスが残ったままだと、火災や爆発の原因となるため十分な注意が必要です。また、缶に穴を開けるべきかどうかなど、廃棄方法については必ず自治体の指示に従いましょう。警視庁の投稿には「知らなかった。気を付ける」「そうなんだ…確認しよう」などのコメントが寄せられました。カセットコンロ本体に使用期限があるとは、知らなかった人も多いようですね。災害用として保管しているものでも、一度、使用期限に目を通しておきましょう![文・構成/grape編集部]
2024年12月05日保存性の高い調味料である、お酢。しかし、賞味期限を過ぎてしまったものは、安全性が保証されないため、使うのは避けるべきです。しかし、残った量が多いと「そのまま捨てるのはもったいない」と思ってしまいますよね。そこで、賞味期限が切れるなど、古くなったお酢の活用方法について、株式会社Mizkan(以下、ミツカン)に聞いてみました。古いお酢は除菌に活用できる!ミツカンによると、「糖分や塩分を加えていないお酢は、台所のまな板・スポンジの除菌にお使いいただけます」とのこと。以下、一般的な穀物酢を使った除菌方法です。【まな板を除菌する場合】1.まな板を洗剤で十分に洗い、水洗いしてから熱湯をかける。2.まな板に乾いた布巾をかけて、酢水をひたひたにかける。(酢水の目安は、穀物酢4分の1カップ+塩大さじ2分の1杯+水4分の3カップ)3.室温20℃で1時間以上置き、水洗いする。【スポンジを除菌する場合】1.スポンジを洗剤で十分に洗い、その後水洗いする。2.45℃以上にした酢水にスポンジを浸す(酢水の目安は、穀物酢大さじ2杯+塩大さじ1杯+お湯1カップ)。3.酢水の中でスポンジを軽くもむ。4.15分以上置いた後にスポンジを絞る。上記の除菌方法は、調味酢やお酢ドリンクといった、糖分や塩分を加えた製品ではできません。賞味期限が切れた調味酢やお酢ドリンクは、残念ながら捨てるしかありませんが、その際は「流しなどで水を流しながら、少しずつ捨ててください。もしくは、古紙などに染み込ませて処分しましょう」とのことでした。ちなみに、お酢の保管については、以下を参考にしてください。・糖分や塩分を加えていないお酢(穀物酢、リンゴ酢など):常温で保管可能。直射日光を避けて、なるべく涼しいところで保管する。気温が高い時期は冷蔵庫に入れるのがおすすめ。・糖分、塩分を加えたお酢(ミツカン『カンタン酢』、すし酢、りんご黒酢など):開封後は必ず冷蔵保管。常温での保管は不可。お酢の品質を維持させるためにも、正しい方法で保管しましょう。これまで古くなったお酢を捨てていた人は、ぜひ本記事で紹介した方法を参考にしてみてください![文/デジタル・コンテンツ・パブリッシング・構成/grape編集部]
2024年11月25日シンガーソングライターの優里が13日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】優里が川崎鷹也と「愛の賞味期限」をアコースティックカバー!「最終日もげんたとスタッフの皆んなと遊んできたよ」と綴り、韓国での写真や動画を公開した。優里は、自身初の海外公演を終えたばかりだ。続けて「韓国楽しかったぁ!早口言葉難しいー!日本帰りまーす!」と綴り、投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 優里(@yuuri__music__official)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「わあーいっぱい遊んだね日本で待ってますよ( ’ω’ ≡ ’ω’ )ソワソワ」「満喫してて楽しそう♪気をつけて帰って来てねー!」など、多数のコメントやいいねが寄せられた。
2024年11月13日シンガーソングライターの優里が12日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】優里が川崎鷹也と「愛の賞味期限」をアコースティックカバー!「midnightCU!!!」と綴り、韓国での数枚の写真を公開した。CUは、"21世紀韓国型コンビニエンスストア"をコンセプトに掲げ、国内に7,000店舗以上を展開する韓国最大のコンビニだ。ライブ終わりに、仲間とラーメンをおいしくいただいたようだ。 この投稿をInstagramで見る 優里(@yuuri__music__official)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「何ここー!!辛ラーメンとかたくさん!器でっかいね」「ラーメンがこんなに並んでてワクワクしちゃうね楽しそう♪」など、多数のコメントやいいねが寄せられた。
2024年11月12日スゴ得「プロの簡単 E・レシピ」では、ユーザーの衣食住に関する質問が日替わりで登場する【みんなの暮らし調査隊】を実施中!毎日2~3万人もの方々にご参加いただいています。ここではそのアンケートの結果を発表します。E・レシピ編集部のKです。新企画「みんなの暮らし調査隊」、毎日たくさんの方にご参加いただきありがとうございました!■今回の結果は?今日の質問は「賞味期限は守る?」さてみなさんの回答は…?■今回の質問:「賞味期限」は守る?・「賞味期限は守る?」の結果は…・1位 あまり気にしない… 45%・2位 わりと守る… 44%・3位 全然気にしない… 11%30,875票 ・結果はいかがでしたか?今日の結果はどうでしたか?意外?それとも思った通り?明日の結果もどうぞお楽しみに!オススメレシピもチェックしてくださいね。■今日のおすすめレシピ
2024年11月12日シンガーソングライターの優里が2日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】優里が現代アートの展示会とラーメン屋へ!芸術と食欲の秋を満喫!「鷹也同じ時期に音楽頑張ってる戦友早く遊ぼうぜ!」と綴り、数枚の写真を公開した。高校生シンガーソングライターのtukiの楽曲「愛の賞味期限」を優鷹の二人がカバーした動画を自身のYouTubeチャンネルにアップしたことを明かした。続けて「みんなYouTubeみてねん!」と綴り、投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 優里(@yuuri__music__official)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「2人とも大人になったね」「YouTube見ましたなんだか元気出たなぁ。最高です。」など、多数のコメントやいいねが寄せられた。
2024年11月02日北海道発のスイーツブランド「小樽洋菓子舗 ルタオ(LeTAO)」本店は、冬季限定スイーツ「ふわほろモンブラン~ピスターシュ~」を、2024年11月1日(金)から12月31日(火)まで提供する。「ふわほろモンブラン」に和栗×ピスタチオの新作「ふわほろモンブラン」は、できたてで楽しむ“賞味期限10分”のモンブラン。オーダーを受けてから作られ、仕上げのモンブランクリームを提供時に目の前で絞って完成させる「小樽洋菓子舗 ルタオ」の人気メニューだ。そんな「ふわほろモンブラン」に冬限定フレーバーとして加わる「ふわほろモンブラン~ピスターシュ~」は、イタリア産のピスタチオと和栗のマロンクリームを贅沢に組み合わせた1品。ジャージーミルクアイスとルタオのオリジナル生クリームを、1mmの口金から絞り出された極細モンブランクリームで優しく包み包み込んだ。ナッツの女王と称されるピスタチオの香ばしく濃厚な味わいを楽しみながら、お好みでジャージーミルクソースをかけて、至福のひとときを楽しんで。詳細小樽洋菓子舗 ルタオ「ふわほろモンブラン~ピスターシュ~」1,650円提供期間:2024年11月1日(金)~12月31日(火)※各店舗オープンから12:00まで、数量限定取扱店舗:ルタオ本店住所:北海道小樽市堺町7-16
2024年11月01日ダノンジャパン株式会社が販売する、高吸収タンパク質が取れると話題のヨーグルト『オイコス』。プレーンの加糖・砂糖不使用だけでなく、ストロベリーやブルーベリーなどさまざまな味も登場しており、バリエーションが楽しめます。筆者はよくケースで購入するほど気に入っていますが、途中で少し飽きてしまい、賞味期限が心配になることが…。そこで見つけたのが『オイコス』でアイスを作る方法です。「食べ方のバリエーションの1つになるのでは?」と考え、実際に試してみました!『オイコス』でアイスを作る方法筆者は賞味期限が迫った『オイコス プレーン加糖』を使いました。ほかの味でもできるそうなので、お気に入りの『オイコス』で試してください。まず、『オイコスプレーン加糖』をよく混ぜます。この時に、お好みでフルーツを入れるのもおすすめです。混ぜた『オイコス プレーン加糖』を冷凍可能な容器に移します。筆者は縦と横が約2cmの氷ができる製氷皿を活用しました。2時間ほど冷凍庫で冷やせば完成!凍らせる大きさにもよると思うので、様子を見ながら適度な冷凍時間を見つけてください。ちょっと彩りがほしかったので、フルーツを添えてみました。食べてみると、中心部までは固まっていなかったので、柔らかい食感を楽しめるアイスに!ヨーグルトのさわやかな風味が広がり、「バニラアイスよりも好きかも」と感じました。さっぱりとアイスを食べたい時にピッタリかもしれません。混ぜて冷凍するだけなので、手間もなく簡単にできますね。ただし、衛生的にも一度冷凍庫から出したものは、再冷凍しないでくださいね。さまざまな種類の『オイコス』で試して、好みのアイスを作ってみてはいかがでしょうか。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年10月09日■これまでのあらすじ夫の転勤がきっかけで義実家で暮らすことになった主人公・ライコミ。義父母との同居は辛いことも多く、夫も頼りになりません。そんな中、唯一の味方である隣人ミドリに出会います。義父母の他界後もミドリ一家との付き合いは続きましたが、ある時を境にライコミはミドリ一家の夕飯まで用意するようになっていました。食費代わりにと賞味期限切れの食品を押し付けられ、モヤモヤが募ります。さらに高校生になったミドリの長女ミズキは、妹と祖母の世話に加えて、塾に通うためにバイトに励んでいるらしいのですが、ミドリは家を継ぐ長女に進学は不要だと主張。まるで毒親のような発言に衝撃を受けるのでした。その矢先、賞味期限切れの食材を見つけた夫に事情を説明すると「客にこんなものを出すな!」と激昂され、仕方なく豪華な晩酌を用意します。ミドリ夫妻の前でいい顔をして見栄を張る夫にゾッとするライコミなのでした。■どうしてここまで蔑まされなきゃいけないの?■夫には何を言っても無駄だ…■娘のアドバイスに励まされる■昔同じように励ましてくれたのはミドリだった…「賞味期限手前の食材を客に出すのは失礼」という言葉は「稼ぎが悪いと思われたくない」というただの夫の見栄。その性分は昔からで今後も変わらないのだと諦めたライコミは、再び口を閉ざしました。それでも食べられる食材を捨てることに抵抗を感じていると、娘ヒマリが「それはエコじゃない、黙って使っちゃえ!」と励ましてくれました。そして、以前義父母のことで悩んでいた時に同じように励ましてくれたミドリのことを思い出します。今までは本当に何でも相談できて頼りになる存在だったのに…。今のミドリに違和感を覚えつつ、いつも通りの日常に戻っていくのでした。次回に続く「理想の隣人」(全24話)は21時更新!
2024年10月07日TRICERATOPSが、無期限の活動休止とそれにともなうツアー『DEMOLITION &ELEVATION』の開催を発表した。1997年シングル「Raspberry」でメジャーデビュー。以来、3ピースの一貫したスタイルで、卓越したソングライティングとパフォーマンスを武器に、シ ーンを牽引してきた。ツアーは、11月19日(火) 神奈川・川崎CLUB CITTA’を皮切りに2025年1月10日(金) の東京・LINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)まで、全9公演が行われる。チケットは、9月28日(土) に販売がスタート。<ツアー情報>TRICERATOPS無期活動休止 TOUR ’24-’25『DEMOLITION &ELEVATION』■2024年11月19日(火) 神奈川・川崎CLUB CITTA’11月22日(金) 福岡・DRUM LOGOS11月27日(水) 広島・LIVE VANQUISH11月29日(金) 大阪・BIGCAT12月1日(日) 愛知・THE BOTTOM LINE12月8日(日) 北海道・cubegarden12月15日(日) 宮城・Rensa12月21日(土) 新潟・新潟LOTS■2025年1月10日(金) 東京・LINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)TRICERATOPS OFFICIAL SITE:
2024年08月19日お湯を注いで数分待つだけで、あっという間に完成するのが魅力の、カップラーメン。賞味期限が長く、大量にストックしておくのにも便利ですよね。庄司七(@shoji_7)さんが自宅で発見したカップラーメンが、X上で7万件を超える『いいね』を集めています。そのカップ麺は、見慣れたものとはまるで異なる風貌をしていたとか。投稿者さんの喜びの声とともに、次の3枚をご覧ください。「24年前の『カップヌードル』を発掘したぞー!」銀色に輝いている…!この商品は、2000年に日清食品株式会社(以下、日清)が発売した、「日清カップヌードル『TimeCan』」。カップラーメンがスチール缶に封入されており、「10年間保存できる」とうたって売り出されたものでした。しかし発売から数年後、日清により一部の製品において不具合があることが確認され、『自主回収のお知らせ』という内容のテレビコマーシャルが流れて話題に。同社のウェブサイトでは、自主回収の経緯が次のようにつづられています。「タイムカン」は、2000年8月よりミレニアムを記念する特別企画商品として、製造・販売しました。カップヌードルをスチール缶に封入して光と外気を遮断し、脱酸素剤で缶内部の酸素を除去することで、通常5カ月(発売当時)のカップめんの品質を2010年までの10年間保持させることを可能にしましたが、一部の製品において、缶と缶蓋の結合部位に巻き締め不良があり、十分な機密性が確保されないものが見つかりました。2010年の賞味期限までに油の酸化など品質に影響を与える可能性があると判断し、自主回収をすることにしました。日清食品グループーより引用なお、投稿者さんは缶を開けてから、兄の所有物だったことに気が付いたとか。当時、自主回収の知らせに気が付かない人も多かったようで、兄もそのうちの1人だったのでした。なお、投稿者さんが缶を開けると、いつもの『カップヌードル』とニオイがまったく違ったといいます。発売から24年も経過しているのであれば、異臭がするのも無理はないでしょう。投稿者さんは「麺はきれいでしたが、ニオイがおかしかったので、さすがに食べずに処分しました!ありがとう、タイム缶。さようなら、タイム缶!」と、別れを告げていました。24年越しの『奇跡の対面』に、たくさんの反応が届いています。・こんなのあるんだ!存在すら知りませんでした。・これは見た目だけでもワクワクしますね!・そりゃそうだ。24年も経っていればニオイも強くなるよね…。・『銀色のヤツ』だ!自分もまだ未開封で持っています。あなたの家にも、長年眠らせている保存食はないでしょうか。恐るおそる封を開けてみれば、当時の記憶が蘇ってくるかもしれませんよ。[文・構成/grape編集部]
2024年08月15日栄養価が高くさまざまな料理で活躍する、卵。焼いたり、ゆでたり、煮たりと調理のバリエーションが豊富なので、冷蔵庫に常備している人も多いでしょう。卵をセールの日などにたくさん買って、うっかり賞味期限が切れてしまった経験はありませんか。卵は賞味期限が切れても食べられる?あなたなら卵の賞味期限が切れたら、処分しますか。なんとなく、賞味期限切れの卵は危ないというイメージがありますよね。コープデリ生活協同組合連合会(以下、コープ)のウェブサイトでは「賞味期限の切れた卵は食べられますか?」という疑問にこう回答しています。A.賞味期限は「たまごが生で食べられる期限」を示しています。賞味期限が切れたら加熱調理をすれば賞味期限後でも食べることができます。 たまごの保管で最も大切な事は保管の日数ではなく、保管の状態(温度)によって大きく左右されます。最適な温度は野菜室くらいの8~10℃くらいが鮮度保持には適しています。コープデリ生活協同組合連合会ーより引用賞味期限は、『生で食べられる期限』を示しているため、加熱調理をすれば賞味期限後でも食べられるそうです。卵の保管で大切なのは日数ではなく、温度なのだとか。8~10℃が鮮度維持に適しているといいます。ただし、味や見た目に異変がある場合は、食べるのをやめてください。賞味期限が切れていても、加熱すれば食べられるとは意外でしたね。オムレツやゆで卵、目玉焼きにして、しっかりと火を通した上で余すことなくおいしく食べましょう![文・構成/grape編集部]
2024年07月29日食品の中でも、長期保存に向いているのが発酵食品。しかし、スーパーマーケットなどで販売されている納豆を見ると、7~10日ほどと発酵食品としては短めの賞味期限が設定されています。なぜ発酵食品なのに賞味期限が短めなのでしょうか。『おかめ納豆』を製造・販売する、タカノフーズ株式会社(以下、タカノフーズ)に聞きました。納豆は賞味期限を過ぎると?納豆の賞味期限について聞いたところ、このような回答がありました。納豆の賞味期限は、10℃以下の冷蔵保管でおいしくお召し上がりいただける期限です。期限を過ぎると、風味が落ちて臭いが強くなってしまいます。納豆は保存している間にも発酵が進みます。長期間発酵が進むと、見た目が茶色っぽくドロッと溶けたような状態になり、ツンとする臭いや焦げたような臭いが発生してしまうそうです。この状態になった納豆は食べられるものの、シャリシャリとした砂を噛んだような食感になり、苦味もあります。タカノフーズによると…。さらに日が経つと、表面に白い粒々したアミノ酸の結晶が表れてきます。いずれも健康に害になるとは考えにくいのですが、本来の風味が失われてしまいます。そのため、賞味期限を過ぎたら、お召し上がりいただくことはおすすめできません。納豆をおいしく食べてほしいというメーカーの思いから、短めの賞味期限が設定されているのですね。※写真はイメージ納豆を買いすぎてしまい、賞味期限内に食べ切れない場合は、冷凍保存するのも1つの方法です。ただし、冷蔵していたものより若干風味や食感が変わったり、冷凍期間が長くなるほど品質が悪くなったりすることがあるため、あくまで最終手段として考えておくのがいいでしょう。納豆をおいしく食べられるよう、賞味期限内に消費し切れるぶんだけ購入してくださいね。[文/デジタル・コンテンツ・パブリッシング・構成/grape編集部]
2024年07月26日一度開封したら早めに飲み切りたい牛乳。しかし、どうしても余りがちになったり、賞味期限が近くなったりと、使い切るのが難しい時がありますよね。実は牛乳は冷凍保存できることを知っていますか。牛乳の冷凍方法や冷凍した牛乳の活用法など、筆者が実際に試してみたので、参考にしてみてくださいね。冷凍牛乳の作り方牛乳を冷凍する方法はいたって簡単!製氷皿に注いで冷凍庫に入れるだけです。牛乳は一度に冷凍する量が多いと、分離してしまう可能性があるので小分けにするのがポイント。製氷皿で小分けにすれば、後から使いやすくて便利ですよ。凍ったら製氷皿から取り出し、チャック付袋などに入れて保存します。冷蔵庫の設定などにもよりますが、1か月ほどの保存が可能です。夏に最高!冷凍牛乳でアイスカフェオレ冷凍した牛乳は多少風味が落ちるため、おいしく飲むにはホットコーヒーや紅茶に入れるといいでしょう。インスタントコーヒーをお湯で溶かした後、冷凍牛乳のキューブを好みの数を入れるだけで完成です。夏なので、筆者は試しにホットではなく、アイスコーヒーに入れてカフェオレとして飲んでみました。冷凍による風味の低下が心配でしたが、ゆっくり飲んでも最後までおいしく飲めました。カフェオレは普通の氷を入れると水っぽくなりますが、冷凍牛乳を氷の代わりに使えば薄くならなくていいですね。なかなか1本使い切るのが難しい牛乳。新鮮なうちに冷凍保存しておけば、ドリンクの氷にしたり、スープなどの加熱する料理に使ったりと、有効に活用できそうですね![文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年07月17日家にあると便利なレトルト食品の数々。時には献立のメインとして活用している人も多いのではないでしょうか。日持ちするものが多く、常にストックしているという人もいるはず。しかし、開封したものの一度で食べきれない時は、その後の保存に困ってしまいます。最初から食べるぶんだけ加熱し、あとは残ってしまった場合、その賞味期限はどうなるのでしょうか。開封後の賞味期限はどう判断すればいいのか袋を開封した後の賞味期限について、さまざまな加工食品を製造・販売している『日本ハム』が公式サイトで回答していました。複数枚入りのピザ類の個包装は密封性がないため、外袋を開けると日持ちしません。外袋開封後は、お早めに召し上がりください。日本ハムーより引用1切れごとではなく全体を包装しているピザのようなタイプは、開封したら早めに食べきったほうがよいとのことでした。日本ハムなら『石窯工房シリーズ』などが該当します。個包装なら賞味期限まで日持ちするものもただし、外袋の中に複数が個別包装されている場合は異なるようです。外袋の中に、個別で包装されている場合、賞味期限まで日持ちするものもあります。日本ハムーより引用日本ハムの製品なら『中華名菜シリーズ』『複数個入りハンバーグ』ほか多数が該当します。ただ、製品ごとに違いがある可能性も考えられるため、パッケージの説明を確認することが大切でしょう。開封後に早めの消費を推奨する理由は製品の中には「開封後はお早めにお召しあがりください」と書いてあるものも少なくありません。「冷蔵庫に入れておけば大丈夫そうなのに…」と思うかもしれませんが、衛生面や安全性を考えると、早めに消費したほうがよさそうです。密閉されていた食品は、開封するまでは雑菌が入っておらず、酸素にも触れない状態。しかし一度開封すると事情が変わります。雑菌が混入することや酸素に触れて酸化が進み、品質が劣化しやすくなることがあるため、開封後は早めの消費が推奨されるのです。また、開封してからそれほど時間が経っていないものでも、ニオイや色などに変化があれば傷んでいる可能性があるため、食べないほうがよいでしょう。「賞味期限前なら開封後でも大丈夫」ではなく、「開封したら賞味期限に関係なく早めに」と考えておくと安全性が高まりそうですね。おいしく安全に食べるためにも、ぜひ意識してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年07月14日会話は、他人の印象を左右する重要な要素となります。何気なく交わされる言葉や話題が、相手にとって心地よいものであるかどうかは意識するべきことです。今回は、相手を不快にさせてしまう会話を紹介していきます。言葉遣いが雑「料理を食べた瞬間『ヤバ!うめー!』と言って…何となく冷めてしまいました」(20代/女性)言葉遣い1つ取っても、人に与える印象は大きく変わります。誤解を避けるためにも、相手に対する配慮を持って言葉を選ぶべきかもしれません。流行りばかりを追っている「美しい景色や食事の前で『これ映えるね!』と言う女性には、SNSへの関心が高すぎるように感じられ、がっかりすることがあります」(30代/男性)現代では、SNSへの投稿が日常生活の一部となっていますが、会話の中で流行りばかりを追い過ぎている印象を与えると、男性は引いてしまうことがあるようです。言い方がイヤミっぽい「彼氏はやたらと細かいところを指摘してきます。ある日も『納豆の賞味期限気づかなかった?』と一言。その言い方がとてもイヤミな感じで…その後もイヤミ発言を連発するため我慢の限界に。荷物をまとめて実家に帰ることに。彼は『待ってくれよ』と慌てていました」(20代女性)人と話す際には、相手を不快にさせないよう、言葉遣いを含めたさまざまな配慮が求められます。自分にも当てはまるものがなかったか、チェックしてみてくださいね。(愛カツ編集部)
2024年07月11日ペットボトル飲み物の賞味期限を確認すると『年月』しか表示されておらず、「何日まで飲めるのかな」と不安に感じたことはありませんか。年月表示の賞味期限の具体的な日付と、年月表示にしている理由を紹介します。年月表示の清涼飲料水は何日まで飲めるのか買っておいた清涼飲料水を飲む時や、もしもの時のために買い置きしておく時に気になるのは『賞味期限』ですよね。清涼飲料水の賞味期限は、キャップの周りや缶の底、側面などに記載されており、『2025年1月』と年月表示されているものがあります。このように表示されていると「2025年1月の何日まで飲めるの?」と思う人もいるでしょう。飲料メーカーである『サントリー』の公式サイトでは以下のように解説されています。清涼飲料水の賞味期限が「2025年1月」となっている商品は、「2025年1月31日(末日)」まで美味しくお飲みいただけます。サントリーーより引用つまり、記載月いっぱいまでが賞味期限ということですね。負担軽減・廃棄量削減の効果がある小売店へ納品する場合、長年、賞味期限の日付が前回納入した商品と同じか、それよりも新しいものでないと受け入れられないという商習慣があります。賞味期限が年月日で表示されている場合、メーカーや卸業者は1日単位で細かく在庫管理する必要があります。年月表示にすることで、そういった管理のわずらわしさが軽減され、商品ごとの賞味期限の日付によって細かく並べ直す手間も省けるでしょう。『3分の1ルール』による廃棄を減らせるまた、食品ロスを生み出してしまっている要因の1つとして『3分の1ルール』という慣習もあります。これは法律で定められているものではなく、食品メーカーとスーパーや百貨店などの小売店の間で、賞味期限をしっかり確保して店頭に新鮮で安全な商品を並べるために決められた商習慣です。例えば賞味期限が6か月の商品の場合、製造日から2か月以内に卸売業者から小売店に納品し、小売店が店頭で販売できるのは賞味期限の2か月前までといったルールです。このルールがあることで、商品が製造日から2か月過ぎた場合、小売店へ出荷することができないため、メーカーへ返品され廃棄しなければならなくなるのです。しかし、表示を年月日から年月にすることで、商品到着の遅れによる返品や廃棄の削減につながります。清涼飲料水の賞味期限について解説しました。年月表示の場合は、記載月の末日までが賞味期限ということが分かりました。せっかく買った飲み物を無駄にしないように賞味期限をしっかりと確認して新鮮なうちに飲みましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年07月10日大人から子供まで、幅広い世代に人気のパスタ。いつでも使えるよう、とりあえず買い置きしてあるという人も多いでしょう。購入したパスタを持ち帰って保管する際には、いくつか注意するべきポイントがあることをご存じですか。パスタメーカーでもあるニップンの公式サイトより、上手な保存方法を解説します。パスタの基本の保存方法まず知っておきたいのが、パスタの基本の保存方法です。特に乾麺タイプのパスタは、大量購入して自宅で長期保存する人も多いのではないでしょうか。ニップンの公式サイトでは保存場所について以下のように答えています。直射日光、湿気を避けて常温で保存してください。 開封後は、吸湿、湿気を防ぐため、袋口をしっかりと閉めてください。ニップンーより引用常温保存がベストなので、パスタを冷蔵庫や冷凍庫に入れる必要はありません。いったん開封したパスタは、袋から取り出して密閉できる容器で保存するのもおすすめです。購入したパスタを持ち帰る時の注意点ニップンの公式サイトでは、もう1つ意外な点を注意喚起しています。それは、スーパーで購入した袋入りのパスタを自宅へと持ち運ぶ段階で注意するべきポイントです。冷凍食品や水物(こんにゃくや漬物など水分の多い商品)に触れないように気をつけましょう。冷凍食品などでパスタの袋の中に結露が生じ、その水分によって麺がくっつき、カビが生えることがあります。ニップンーより引用気温差が原因で生じる袋内の結露は、開封前でも防ぎきれません。だからこそ、スーパーで購入して持って帰る段階から、徹底した温度管理が重要です。結露が生じてしまったパスタは、長期保存に向きません。買い物袋のどこに入れるか、冷たいものに触れないかなどを意識してみましょう。特に注意が必要なのは、『袋のシール部分』とのことです。水を吸収しやすく、中身にまで影響を及ぼしてしまうリスクがあるため、十分に注意してください。パスタの持ち運びや保存の注意点はいかがでしたか。長期保存が可能な食品だからこそ、その状態には気を配りたいですね。ニップンの情報を参考にして、パスタ料理をより身近なものとして楽しんでみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年07月06日食品のパッケージやラベルに記載されている、賞味期限。期限内であれば、その食品の品質が変わらず、おいしく食べられます。開封した食品の賞味期限は?東京都保健医療局はウェブサイトを通じて、開封した食品の賞味期限について、解説しています。・密封包装された食品は、開封されると雑菌が混入したり、酸素に触れたりすることにより、品質が急速に悪化するため、開封後はなるべく早く食べることをお勧めします。東京都保健医療局ーより引用賞味期限に加えて、消費期限は、食品の包装が未開封の状態で適用されます。開封すると、雑菌が混入したり酸素に触れたりするため、品質が急速に悪化してしまうのだとか。賞味期限さえ守っていれば、開封後でもおいしく食べられると思っていた人がいるかもしれません。一度開けた食品は、たとえ冷蔵庫などで保管していたとしても、早めに食べることをおすすめしています。あなたも、東京都保健医療局の注意ポイントを参考に、開封済みの食品を見直してみましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年06月30日