「食レポ」について知りたいことや今話題の「食レポ」についての記事をチェック! (1/7)
6月18日の本日、スターバックスから発売された「アールグレイ ブーケ&ティー フラペチーノ」。紅茶好きにはたまらないフラペチーノと、早速SNSでも大人気!味わいやいかに?!実食レポを紹介します!■アールグレイ ブーケ&ティー フラペチーノ Tall 680円(店内利用税込)日差しが暑いので、絶好のフラペチーノ日和かもしれません(笑)発売日の朝にスタバへ行ってきました~。スタバではティバーナでよく紅茶をいただくのですが。今回聞いてみると、ティバーナとはまた違う紅茶を使っているそうですよ。アールグレイ、ウーロン、ジャスミン、カモミール、ハイビスカス、リンデンフラワーをバランスよくブレンド。コクのあるミルクと合わせています。スタバ公式より早速、注文してスタッフさんの手元を見てみると…。ハチミツをたっぷり掛けてくださっています!花に集うミツバチをイメージしているそうです。さらに、花粉をイメージしてベルガモット・レモンピール・オレンジをブレンドしたパウダーを振りかけて…。外でも飲めるようにプラスチックで提供してもらいました。暑い中歩いてきたので、店内でホッとひと息。改めて全体を見ると…いかがですか?フラペチーノといえばのビジュアルでホイップもこもこ。美味しそうですよね…!ホイップの上に掛けられたハチミツと、ベルガモットやレモンピール、オレンジなどをブレンドしたパウダーとのバランスが良くて、ホイップだけでも美味しかったです…!ゴクリとひと口!アールグレイなどのブレンドされた紅茶の味わいとミルクのコクがしっかり感じられます。美味しい…!甘みもしっかりあるので、まったりとした口当たりですが、全然重たくなくて飲みやすいです!フラペチーノの甘さを経験しているため「最後まで飲みきれるかな…?」と、不安だったのですが…なんのその!(笑)あっという間に飲みきってしまいました。暑い道中で飲んでも口当たりサッパリしているので、のど越しも良くごくごく進みました。何度も書きますが、ブレンドされた紅茶の香りがとっても豊かで贅沢!爽やかな香りの余韻に、私もミツバチになった気分です…!紅茶好きには飲んでほしいフラペチーノです!!<栄養成分表示(1杯あたり)>エネルギー 336kcalたんぱく質 5.0g脂質 12.6g炭水化物 50.9g‐糖質 50.4g‐食物繊維 0.5g食塩相当量 0.5gナトリウム 188mgカリウム 296mgトランス脂肪酸 0.1g飽和脂肪酸 7.8gカフェイン 65mg
2025年06月18日6月16日(火)からローソン(「ローソンストア100」を除く)で「盛りすぎ!ふわもち生シフォン」登場。今だけ、通常サイズの生シフォンより総重量50%増!実食レポを紹介します!2025年4月8日に購入した、通常サイズの「ふわもち生シフォン」と写真で比べて紹介してます!ぜひ、チェックしてくださいね。▼通常サイズの「ふわもち生シフォン」はコチラ!■盛りすぎ!ふわもち生シフォン 257円(税込)今年2025年4月に食べて以来、久しぶりの生シフォン。今回は盛りすぎ!チャレンジで帰ってきました~!嬉しい!通常サイズより大きすぎて…!もはや、別物のようにさえ見えます!横の長さを測ると、約12cmありました。通常サイズのサイズと比べると…?通常サイズは約15cmでした。お皿の大きさがどちらも同じくらいなので、通常サイズの方が長いのも良く分かりました。縦は約8cmありました。厚みはクリームを入れると約3.5cmです。通常サイズを振り返ると…?通常サイズの方が少し厚みがありますね~。縦に切ってみると、二人分はありそうなサイズ感です!クリームもたっぷり~。ふわふわとした食感と、もちっとした歯ごたえ~。これこれ!思い出しました、生シフォンの味わい。ホイップも甘過ぎないので、たっぷりでも食べられちゃう!半分に切ったサイズでもボリューム感あり!通常サイズを食べた時は独り占めしちゃいましたが、今回は部活でお疲れの娘(中1)と半分こしました。「ん~!ホイップ多い~!おいしい!」と満足顔でした。<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 385kcalたんぱく質 8.7g脂質 23.7g炭水化物 34.4g‐糖質 34.1g‐食物繊維 0.3g食塩相当量 0.33g■合うかも…!? シフォンケーキとダージリンティー今回、生シフォンに合わせたのはジークレフ「ダージリン 1stフラッシュ サングマ農園」です。涼やかな若葉の香りが飲み心地い良い紅茶です。「どうかな?合うかな?」と試してみましたが、甘すぎないシフォンケーキとも合いました。気が付けばもう6月ですね。今回はロイヤルアルバート「フラワーオブマンス」シリーズ6月のティーカップにしました。ローズの花が可愛いです~。
2025年06月17日6月10日(火)からローソン(「ローソンストア100」を除く)で「盛りすぎ!くちどけショコラクレープ」登場。期間限定で従来のより、クリームを50%増量して販売されています。今回、くちどけショコラクレープと比較して、盛りすぎ!くちどけショコラクレープのクリームがどれだけ増えたのか、検証&実食レポを紹介します。■盛りすぎ!くちどけショコラクレープとくちどけショコラクレープ 各248円(税込)パッケージを並べてみても大きさは一目瞭然ですね!ただ、「盛りすぎ!」の方よりも、通常サイズの方が少し横に長いような…?通常サイズはワンハンドで食べられそうな、シュッとした細見ですね(笑)大きさを測ってみることにしました…。横の長さは「盛りすぎ!」の方が約12cm。対して通常サイズは約13cmありました。縦は「盛りすぎ!」が約5.5cmで通常サイズは約5cmです。半分に切ってみると…。「盛りすぎ!」の方は厚みが約2.5cmで通常サイズの方は約1.5cmでした。大きさの変化はそんなに感じませんが、食べてビックリ!クレープ生地の厚みは同じなのにクリームの量がやはり全く違います…!通常サイズの方はクレープを楽しむイメージですが、「盛りすぎ!」はクリームを楽しむために作られてる…!生地の存在が消えてしまうほどクリームが強い…!個人的に「盛りすぎ!」の方が、クリームの甘みが少し抑えられているように感じました。チョコレートの味わいはどちらも濃厚です。クレープ好きの娘(中1)も大喜びの味わい「どっちも美味しいけど、盛りすぎ!の方がクリーム多くてぜいたく~!」と、うなっていました(笑)人気の「盛りすぎ!」商品ですが、手には入れられたらぜひ、贅沢なショコラクレープを味わってみてくださいね!■盛りすぎ!くちどけショコラクレープ<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 431kcalたんぱく質 5.2g脂質 31.4g炭水化物 33.5g‐糖質 30.4g‐食物繊維 3.1g食塩相当量 0.3g■くちどけショコラクレープ<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 271kcalたんぱく質 3.9g脂質 18.2g炭水化物 23.9g‐糖質 22.1g‐食物繊維 1.8g食塩相当量 0.2gおすすめの紅茶ペアリングはこちらの記事を見てね!▼「盛りすぎ!大きなチョコシュー」実食レポ
2025年06月12日6月10日(火)からローソン(「ローソンストア100」を除く)で「盛りすぎ!大きなチョコシュー」登場。従来のシュークリームより、チョコクリームとホイップクリームの量を50%増量して販売されています。「盛りすぎ!大きなチョコシュー」はとても人気で、入荷するとすぐに売り切れてしまう店舗も…!ますます気になるその量とお味!実食レポを紹介します。■盛りすぎ!大きなチョコシュー 各181円(税込)見た目はメロンパン?!と思うほどの大きさと、表面がもこもこしています。通常のシュークリームがそのまま大きくなっていて再現度にビックリです。手のひらに載せると、ずっしり…!シュークリームといえばホイップクリームなので、ふんわりとした軽いイメージのホイップクリームが「こんなに重たくなるのか…?!」と、驚く重量感です。手で割ってみると、クリームもこもこ!!!溢れ出るのでは…!?と思うほどです。チョコクリームとホイップクリームの2層になっています。口の中もクリームいっぱいになります。かぶり付くと口からクリームがはみ出ちゃうのでお気をつけて!満足感ハンパない!!(笑)シュークリーム好きな人にとっては夢のようですね~!チョコクリームがビターな大人の味わいで、意外でした。ホイップクリームの甘みや口当たりも軽いので、ペロリと1個食べられます。甘さを抑えて作られていると思いました。食べ応えはあるけど、重たくないのが魅力的です。■盛りすぎ!プレミアムロール<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 434kcalたんぱく質 5.6g脂質 34.1g炭水化物 26.8g‐糖質 25.7g‐食物繊維 1.1g食塩相当量 0.44g■まさにお友だち!チョコレートのための紅茶今回、「盛りすぎ!大きなチョコシュー」と合わせたのはTeapick「チョコのおともだち」です。スリランカやケニアの紅茶が使われていて、飲むとチョコレートを連想させるような味わいで、不思議とチョコレートが食べたくなります。紅茶だけだと少し重たく感じるのですが、チョコレートと一緒に味わうと口の中で溶け合って後味さっぱりしますよ。パッケージはまつうらあいさんのデザインでとってもかわいいです!▼「盛りすぎ!くちどけショコラクレープ」実食レポ
2025年06月12日天保7年(1836年)に京都宇治で創業した老舗お茶ブランド「森半」とローソン「Uchi Café」がコラボ。スイーツやベーカリーが発売されています。今回は、5月13日(火)からローソン(「ローソンストア100」を除く)で発売されている「森半 お抹茶&あんこメロンパン」と、6日から発売されて大人気の「森半 濃いお抹茶どらもっち」と「森半 濃いお抹茶ロールケーキ(お抹茶ソース入り)」を紹介します!■森半 お抹茶&あんこメロンパン 171円(税込)抹茶とメロンパンの組み合わせやいかに?!メロンパンって、メロンの緑色しているものもあるので、見た目の違和感なしです…!メロンパンの生地からも抹茶の香りがします。見た目はメロンパンのようです。半分に割ると、中に宇治抹茶の入ったホイップと、つぶあんがサンドされていました。宇治抹茶は甘味と苦みのバランスがちょうど良かったです。苦みの方が強いので、抹茶の味わいがハッキリしているので満足感あり!粒あんの甘みにも負けないくらい、抹茶の渋みが強く美味しいです。パンとの相性も良く、パクパク食べられます。<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 382kcalたんぱく質 7.1g脂質 7.1g炭水化物 73.9g‐糖質 71.3g‐食物繊維 2.6g食塩相当量 0.4g■Uchi Café × 森半 濃いお抹茶どらもっち 246円(税込)昨年もコラボしていて、再登場が嬉しいです。今回も、もちもち生地に抹茶カスタードと抹茶クリームと合わせたどらもっちです。どらもっちの縁が閉じてあるのが良いんですよね。中の物が漏れないように、かつしっかり詰まっていると思わせるこのビジュアルにワクワクします~!色鮮やかで濃厚そうな見た目にお腹もなりそうです。毎度のことながら、ながいもが入った生地のモチモチとした食感がやみつきになります。カスタードの抹茶クリームは苦みも甘みも絶妙で、ずっと食べていたいくらいです。真ん中の抹茶クリームがさらに濃厚な味わい。抹茶のどらもっちが大好きな娘(中1)は腕をぶんぶんしながら「おいしい…!」と大喜びでした。濃厚で渋みがしっかりあるのに、甘みも感じられるので食べても食べても飽きません!<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 264kcalたんぱく質 3.8g脂質 12.1g炭水化物 35.3g‐糖質 34.6g‐食物繊維 0.7g食塩相当量 0.3g■Uchi Café × 森半 濃いお抹茶ロールケーキ(お抹茶ソース入り)昨年同様、今年も抹茶のクリームとソースの二層が楽しめます。味わいに変化はあるのでしょうか…?ロールケーキの生地も鮮やかな抹茶色。苦みすら感じてくるから不思議…!おぉ!抹茶の苦みが強い!!昨年のも渋みが強かったですが、今回もお抹茶を飲んでいるような渋みです。目が覚める…!(笑)クリームと生地のほのかな甘みが、抹茶の苦みをより引き立てているのだと思いました。娘(中1)と「こんなに苦かった?!」と驚き合いました(笑)「ロールケーキの生地もっとほしい!」と言うくらい、娘にはやはり濃いようです。<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 236kcalたんぱく質 5.0g脂質 15.9g炭水化物 18.6g‐糖質 17.8g‐食物繊維 0.8g食塩相当量 0.18g■濃厚な抹茶の味わいに負けない ディンブラ抹茶スイーツと合わせたのは「ディンブラ シーズナル デスフォード農園」(ジークレフ)です。ディンブラなら、抹茶の渋みや甘みに負けない気がします。渋みもやさしいので、抹茶スイーツの苦味と甘みを引き立て、バランスの取れた組み合わせのように思いました。抹茶クリームがどれも濃厚なので、紅茶がすすみました~。▼2024年の森半とウチカフェコラボ商品はコチラ!
2025年05月15日4月22日(火)からローソン(「ローソンストア100」を除く)で「Uchi Café とろけるフロマージュ」「Uchi Café フロマージュタルト」「Uchi Café チーズケーキサンド」登場!濃厚!滑らかでとろける食感のチーズケーキ系スイーツ3商品の実食レポを紹介します。■Uchi Café とろけるフロマージュ 286円(税込)ネーミングの「とろける」に期待大!私がチーズケーキに求めるものは、なめらかな食感とチーズの濃厚さです。こちらは見た目にも濃厚そう…!袋から出しただけで、なめらかさが伝わるようです…!お皿に移すと崩れそうな柔らかさです。とっても滑らかな味わい!!クリームチーズの濃厚な味わいと、ヨーグルトやレモンの風味も感じられます!これで300円以下はお得だと思います。バニラビーンズの甘い風味づけも馴染んでいて、見事に調和しています。今年一番好みのチーズケーキに出会えたかも…!コンビニスイーツ恐るべしです。紅茶と良く合う~。<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 199kcalたんぱく質 3.2g脂質 14.5g炭水化物 13.9g‐糖質 13.7g‐食物繊維 0.2g食塩相当量 0.23g■Uchi Café フロマージュタルト 279円(税込)ふんわり感のあるホイップクリームがお目見え。ナチュラルチーズ、生クリーム、プロセスチーズが使われているので、どんな味わいになっているのか楽しみです。粉チーズがかかった、厚みのあるホイップクリームしか見えませんね…。中が気になる~!半分に割ると…。ベイクドチーズケーキが見えました。とてもコクがあります。トップのホイップクリームは、なめらかな口あたりの生チーズクリーム。贅沢な2層仕立てになっていました。ホイップもしっかりチーズの味わいがして、これだけでも濃厚です。タルト生地とベイクドチーズがとても良く合います。<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 371kcalたんぱく質 4.8g脂質 26.1g炭水化物 29.5g‐糖質 28.9g‐食物繊維 0.6g食塩相当量 0.5g■Uchi Café チーズケーキサンド 324円(税込)クッキーでサンドしたチーズケーキを食べるのは初めてです…!ココア味のクッキーとチーズケーキって合うのかな…?時間が経っているからか、クッキーが柔らかくなっていました。見るからに、ツヤツヤのチーズが挟まれている…!ゼラチンが入っているからか、チーズケーキに少し弾力があります。不思議な味わいですが、食べれば食べるほどやみつきになる味わい…!ココアのビターな味わいと、チーズケーキって、意外と合う…!クリームチーズやマスカルポーネ、ヨーグルトなども入っています。レモン果汁の爽やかさもあるので、チーズの味わいが濃厚でも重たさがなくとっても食べやすいです。ココアのクッキーにしたのがポイントかもしれません。プレーンのクッキーだったら、シンプルな味わいでまとまっていたかもしれない…。ココアのビターな風味がアクセントになっていると思います。<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 237kcalたんぱく質 4.6g脂質 14.9g炭水化物 21.5g‐糖質 13.7g‐食物繊維 0.9g食塩相当量 0.33g■甘い花の香り際立つ アッサムティー今回、ローソンのチーズ系スイーツ3商品と合わせた紅茶はジークレフ「アッサム1stフラッシュ コイラマリ農園」です。前回の「ショコラとふわとろ生ムース」でも合わせた紅茶です。チーズケーキに合わせるなら、アッサムかヌワラエリヤかなと思っていたのですが。今回もアッサムにしてチョコレートのスイーツとの違いを探したくなり、アッサムにしました。個人的に思ったのは、チーズケーキと合わせると、アッサムのもつ甘い花の味わいが際立って美味しく感じました。3商品のなかでも、特に「とろけるフロマージュ」との相性が抜群でした!濃厚なチーズで口の中がいっぱいなのに、ひと口飲むと紅茶の味わいが一気にクリアになって、華やかな味わいをしっかり感じられたので、チーズケーキとの相性も良さそうです。
2025年04月23日4月15日(火)からローソン(「ローソンストア100」を除く)で「ザクっとしたベイクドプリンサンド」「プリン大福」登場。プリンをサンド?大福の中にプリン?気になる味わいを実食レポします!■ザクっとしたベイクドプリンサンド 248円(税込)いったい、何がザクッとしているのか…?山崎製パンが製造しているので、パンに近い食感なのかしら?全体的にプリンの色合いをしているのも良いですね~!ベイクドプリンがしっかりサンドされてますね~!外側のカリカリとした見た目が食欲そそります!外側のカリカリ、香ばしくて美味しい!パンのようなふんわり感としっとりとしたスポンジのような…不思議な食感の生地。気になってどんどん食べ進みます…!かじりついて食べるとカリカリとしたところがボロボロしなさそうです。ナッツも入っていてさらに香ばしい!カラメルシロップとカスタードクリームが重たいくらい濃厚。プリンは子どもも大好きだけど、こちらは「大人の味わい」かも。洋酒(1%未満)が入っているからかもしれません。プリンの味わいもしっかり。プリン好きの人にぜひ試してほしい、新食感です。紅茶も珈琲も、濃い目が合いそうです。<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 377kcalたんぱく質 3.3g脂質 23.7g炭水化物 37.8g‐糖質 37.3g‐食物繊維 0.5g食塩相当量 0.2g■プリン大福 214円(税込)プリンが中に入っている大福…食べたことありますか?私はまだないので、ドキドキワクワクです!(笑)見た目はコロンとした大福ですね。中身をちゃんとプリンの形に見えるように切れるかな…?おぉー!プリンがそのまま入っていました!プリンは少し固めです。周りのカスタードクリームがとっても甘いです。子どもが好きそうな味わいです。求肥の柔らかな食感がとろけるおいしさで、プリンやカスタードクリームと見事に調和しています。「大福とプリン、合うんだね~!」と、娘(中1)もとっても気に入りました。クセになりそうなほど。プリン好きは絶対食べるべし!ですね。<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 149kcalたんぱく質 3.0g脂質 4.1g炭水化物 25.1g‐糖質 25.1g‐食物繊維 0.0g食塩相当量 0.06g
2025年04月16日4月15日(火)からローソン(「ローソンストア100」を除く)で「ご褒美スティックケーキ ショコラとふわとろ生ムース」登場。早速実食レポを紹介します。■ご褒美スティックケーキ ショコラとふわとろ生ムース 362円(税込)ネーミングからして色々気になります…!ご褒美?ふわとろ…?見た目はチョコスティックバーのようですが、中には何が隠されているのでしょうか?!箱の中で転がっていました(笑)持ち帰る際に、なんかコロコロするなぁ…。と思っていたのですが、こんなにひっくり返っているとは…!チョコレートがカチカチに硬いので、どう食べるのが正解か悩みました。フォークで切ると、皆さんにきれいな断面を見せられないような気がします…。なので、まずは包丁で切ってみました。中にはナッツや生ムース、下にクッキーが見えます。生ムースはフォークですくうと、ふわっとしていますが、口の中でシュワシュワと、とっても軽いです。甘さ控えめなので、チョコレートのビターな味わいが印象に残ります。チョコレートにコーティングされたクッキーが個人的には好みでした。シンプルなクッキーがチョコレートや生ムースと合わさることで、贅沢な気分にさせてくれます。色んな食感が楽しめるのが魅力ですね。チョコレートは本当に硬いので、フォークで割ると飛んでしまうかも…?ステックケーキだから、かじりつくのが正解なのかしら…?<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 315kcalたんぱく質 4.0g脂質 24.0g炭水化物 21.5g‐糖質 20.0g‐食物繊維 1.5g食塩相当量 0.11g■チョコレートと相性の良いアッサム今回、ローソンの「ショコラとふわとろ生ムース」と合わせた紅茶はジークレフ「アッサム1stフラッシュ コイラマリ農園」です。ちなみに、アッサム1stフラッシュの良質なものは入手しにくいそうです。チョコレートのスイーツと合わせるなら、今家にある紅茶の中から選ぶとすると…と、棚にある茶葉たちとずいぶんにらめっこしました。アールグレイティーがあれば迷わず…でしたが。でも、大切に取っておいただけあって、アッサム1stフラッシュの美味しさを実感できました。甘い花の香りや味わい、口に残る余韻があって、チョコレートやムースの味わいにビクともしない存在感ながら、親しみやすさもあります。口の中で違和感なく、滑らかで柔らかさも感じられるので、マッチしているのかなと思いました。
2025年04月16日4月8日(火)からローソン(「ローソンストア100」を除く)で「ふわもち生シフォン」「ふわもち生シフォン(Wショコラ)」登場。どちらの生シフォンも300円以下で、ワンハンドで食べられるので気軽に楽しめそうです。早速、実食レポを紹介します!■ふわもち生シフォン 257円(税込)生シフォンって、生地の中に生クリームがあるような…。こちらは上に、ホイップクリームが載ってますね。私のイメージを覆す生シフォン…。味わいやいかに…?ホイップクリームたっぷり!生地もしっかり包まれているので、めくりながらワンハンドでも食べられますね。長さを測ると、約15cmありました。お皿とほぼ同じサイズですね。ふわふわとした食感と、もっちとした歯ごたえも感じられます。ホイップの量が私には多すぎず少なすぎずで、ちょうど良かったです。シンプルな味わいで、紅茶にも珈琲にも合うと思いました。食事の後甘いものが欲しくなったら、デザートにも良さそうなサイズ感です。シフォンケーキに目が無い私、今回はどんどん食べ進んで、紅茶もすすんで…気が付いたら、独り占めしてました。家族にはまた後日…(笑)<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 225kcalたんぱく質 5.7g脂質 12.8g炭水化物 21.9g‐糖質 21.8g‐食物繊維 0.1g食塩相当量 0.20g■ふわもち生シフォン(Wショコラ) 279円(税込)こちらも生シフォンです。チョコレートのシフォンケーキはなかなか食べないので、楽しみです!チョコクリームたっぷりですね。生地もチョコレートの色をしているので、食欲そそられます~。この見た目は…ショコラクリーム、濃厚そうですよね!?いざ、フォークを入れて…!おぉっと!弾力を感じます!ショコラクリームのシュワっとした食感が楽しい!食べるにつれて、チョコレートやココアパウダーの濃厚でビターな味わいがガツッときます…!生地とクリームが口の中ですぐ馴染むので、なめらかな舌触り…。個人的には、ショコラの方が生シフォンを実感できます~。パクパク、すすみましたね…。濃厚なのに軽いからペロリでした!<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 242kcalたんぱく質 6.0g脂質 13.8g炭水化物 23.8g‐糖質 23.2g‐食物繊維 0.6g食塩相当量 0.21g■シフォンケーキと合わせたい!ディンブラ今回、生シフォンに合わせたのはTeapick「ディンブラ サマーセット茶園」です。ディンブラはスリランカ産の紅茶の一種です。個人的には強めの味わいだと思うので、ホイップクリームのシフォンケーキにピッタリだと思いました。濃厚ビターなショコラにも合わせやすいです。アッサムやダージリンと比べると、若干軽めなのかなと思います。紅茶と生シフォンの相性が良いからか、手が止まりませんでした…!
2025年04月09日4月1日(火)から全国のファミリーマート限定(一部店舗を除く)で「しっとりレモンケーキ」登場!紅茶と相性抜群のレモンケーキ。どの紅茶に合わせようか迷ったら「ヌワラエリヤ」と「ニルギリ」をおすすめします。紅茶好きさん定番でもあるペアリング。実食レポを紹介します!■しっとりレモンケーキ 160円(税込)紅茶好きの私としては、レモンケーキが新発売されるととても気になります…!3個入りで160円(税込)なんて、お買い得では…?!その味わいやいかに?!袋を開けると、ふわっとレモンの香りがします。お皿に3つをキュッと並べてみると、愛らしいですね~。ティーカップやプレートの色合いとマッチしています。裏返してみると…ツヤツヤ!レモン風味のグレーズでしっかりコーティングされているのが分かります…!しっとり感が、フォークからも伝わります。パンのコーナーに置かれていたけど、これはケーキのような味わいですね。思っていた以上にしっとりしているのと、レモンの風味もしっかり感じられます…!重たくないので食べやすく、リピートしたいおいしさです。<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 137kcalたんぱく質 1.6g脂質 7.2g炭水化物 16.5g‐糖質 16.3g‐食物繊維 0.2g食塩相当量 0.19g■緑茶のような味わい ヌワラエリヤとペアリングヌワラエリヤ(ChaTea)とレモンケーキの組み合わせは、紅茶好きの友人たちも大好きです。覚えておいて損はないペアリングかと。緑茶のような渋みが、レモンケーキととても良く合います。口の中がレモンティーのような味わいになるので、紅茶もレモンケーキもどんどんすすみますよ~!■クセの無い爽やかさ ニルギリとペアリングニルギリ(ジークレフ)はレモンを使ったスイーツと、本当によく合うと思うんです!濃厚でコクのある味わいやフルーティーさが強いなど、紅茶にも色んな味わいがありますよね。そんな中でも、レモンケーキにはニルギリのようなクセが無く、スッキリと爽やかな味わいの方がより合うのかな…と、個人的には思います。紅茶とのペアリングが、楽しくなる「しっとりレモンケーキ」。皆さんが、いつも飲んでいる紅茶でもぜひペアリングしてみてくださいね!
2025年04月02日女優の矢作穂香が6日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】矢作穂香、弾ける笑顔とともにドバイ旅行の思い出をシェア「食レポ全然できてない人」と綴り、写真と動画をアップ。ケーキを食べて食レポする自身の様子を公開した。美味しそうに食べる姿が印象的だ。 この投稿をInstagramで見る 矢作 穂香(@honoka_yahagi)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「ほのか、君は本当にかわいいよ! ❤️」「食べる姿かわいい」など多くのコメントが寄せられている。
2025年02月07日1月21日(火)から全国のファミリーマート限定(一部店舗を除く)で「ちいかわ わっふれーむ」が発売されました。ワッフルの凹凸を活かして、ちいかわの食にまつわるエピソードが描かれています。その数10種類!今回は3種類選んで、実食レポを紹介します!■ちいかわ わっふれーむ 250円(税込)今まで、ファミマ限定でちいかわの和菓子や、ちいかわのグラスボウル付きのゼリー、今川焼きは見たことがありましたが、ワッフルは初めて…!ちいかわとハチワレ、うさぎの表情がなんとも可愛いパッケージですね!全8種類のシール、各1枚入っているのも楽しみです。せっかくなので、1つ1つのエピソードを見てみましょう。大人気のちいかわ、ハチワレ、うさぎが描かれています。うさぎが“あんまん”を食べているのかしら?ちいかわが小豆の味わいを聞いていて可愛すぎるー!くりまんじゅうが、お餅食べてる…!もだえる可愛さです…!くりまんじゅうはグルメな子ですから、さすが美味しそうに食べますねー。うさぎが何かを食べてる…?飲んでる…?後ろでちいかわとハチワレがお目目をキュルキュルさせて「うわ~」って可愛すぎます…!!改めて並べてみると、食べるのがもったいなくなる愛らしさです…。このまま眺めていたい…でもどんな味か気になる…。生地がモチモチ!弾力もあります。ちいかわ達の柔らかそうな、もっちりとしてそうなホッペタを想像してしまいます…!(笑)中には、カスタードのクリームが入っています。隅々までしっかりクリームが入っているのは嬉しいポイントですね。甘すぎないので子どものおやつにピッタリ!モチモチ食感でやみつきになります。あっという間に食べてしまいました。ちいかわのキャラクターがそんなに好きではないと言っていた娘(小6)ですが、愛らしい絵柄とモチモチ感ににっこり。「おいしい、おいしい…」と食べていました。<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 159kcalたんぱく質 2g脂質 6g炭水化物 25g食塩相当量 0.4g■気になる!オリジナルシールは…?!「ちいかわ わっふれーむ」には、全8種類あるオリジナルシールがランダムに各1枚入っています。どのキャラクターが入っているのか気になりますよね…。一気にあけた3枚はこちら…!左上は、モモンガです。アイスクリームが硬すぎて、食べる前に力尽きてます…!その隣は、古本を売っているカニですね。大切な本をジュースで汚されたら大変…!その下で一番手前はラッコです。剣の使い手で、ちいかわたちの憧れの存在。切るものがメロンって、とっても平和だわ~。個人的に、カニが出て嬉しいです。かに座の娘に、ほんわかした雰囲気が似ていて気になっていました!ちなみに裏面はこんな感じ。モモンガが鎧さんにウザ絡みしてたり、それぞれのキャラが一目で分かりますね。■やさしい甘みを引き立てる ブレンドティー今回、ファミマ限定「ちいかわ わっふれーむ」に合わせたのは、ベノアイングリッシュブレックファーストティーです。香りがよく、ミルクとの相性も良いのでロイヤルミルクティーやチャイにしても。ごくごく飲みやすく、やさしい甘みのスイーツに寄り添ってくれますよ。
2025年01月23日1月20日(月)からローソンのウチカフェから、ショコラスイーツが登場!「Uchi Café とろける濃厚レアショコラ」と「Uchi Café ほどける濃厚ベイクドショコラ」の実食レポを紹介します!■Uchi Café とろける濃厚レアショコラ 308円(税込)まるでカップアイスのような見た目が楽しいです。3種類見えますね…。どんな組み合わせなのかワクワク!手前は丸いアイスのような形のビターチョコムース、その上の左はミルクチョコのムース、その隣はチョコチップがのったホイップクリームのようです。まずは、手前のビターチョコから!生チョコのような濃厚さ…!でもムースだからか、重たくないので食べやすいです。滑らかで、口の中に入れて舌で味わっていると、いつのまにか無くなっています。後味も軽いから不思議…!ホイップは甘さ控えめですが、とってもミルキー!添えてあるというのではなく、軽いけどクリーミーな余韻が。存在感はあるけど中和してくれるまろやかさが、この中になくてはならないホイップです。ミルクチョコのムースは、とっても滑らかな舌触り!濃厚ですがクリーミーな味わいです。甘みは強くないのですが、コクがあるからか、しっかりとした味わいです。重たさが残らないのが良いです。3つを一緒に食べると、その滑らかさを実感します!個人的には、ホイップとビターチョコムースだけを一緒に食べるのが好みでした。ビターさがまろやかに抑えられて、ずっと舐めていたいです(笑)ミルクチョコクリームはそれだけで食べた方が、持ち味のミルク感をしっかり感じられるように思いました。<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 240kcalたんぱく質 2.8g脂質 19.5g炭水化物 14.0g‐糖質 12.6g‐食物繊維 1.4g食塩相当量 0.12g■Uchi Café ほどける濃厚ベイクドショコラ 268円(税込)焼きチョコムースなのに、「ほどける」とは…?どんな食感なのか気になりました。見るからに濃厚そうな色合いですよね…!ほどけるから、硬さはないのかしら…?フォークを入れると、ほろほろと崩れていきます!見た目に反して、空気を含んでいるのかもしれません。ふんわり感はあるものの、口の中では生チョコのような濃厚さ。ねっとり感は最初あるものの、すぐに溶けてしまいます。ビターさはしっかり感じられるものの、ココアの甘みやカカオの華やかな風味がやわらげてくれます。<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 248kcalたんぱく質 3.2g脂質 19.0g炭水化物 17.0g‐糖質 15.1g‐食物繊維 1.9g食塩相当量 0.05g■ショコラに馴染む ブレンドティー今回、ウチカフェのショコラスイーツと合わせたのは、フォートナムアンドメイソン「クイーンアン」です。アッサムとセイロンのブレンドティーです。濃厚なショコラの味わいを爽やかにしてくれます。ミルクティーもアイスティーにしても華やかな味わいを楽しめます。
2025年01月21日1月10日から全国のミスタードーナツ(一部店舗除く)で、ピエール マルコリーニと共同開発したエレガントな「misdo meets PIERRE MARCOLINI」を全5種類発売。この記事ではピエール マルコリーニのこだわりに唸る珠玉のドーナツを実食、レポートを届けします!ミスタードーナツとピエール マルコリーニの2度目のコラボは「ショコラ ノワール」「ショコラ ノワゼット」「ショコラ・フランボワーズ ファッション」「ショコラ・ムー ファッション」「ショコラ ダマンド」全5種類です。早速、皆さんに食レポします!3連休に買いに行ったため、入り口から外に出るほどの行列でした。さすがの人気に圧倒されましたが、事前にネットオーダーしていたので、並ばずに済みましたよ!■ショコラ ノワール 345円(テイクアウト税込)重厚なガナッシュのホイップが美しい…!リボンのように可憐で可愛い!ミスド公式によると、フィナンシェをイメージしたしっとり食感のショコラドーナツ生地に、チョコクランチとチョコレートコーティングでザクザクとした食感が楽しめるそうです。まず気になるのが、トップのガナッシュホイップと真ん中のガナッシュクリームです。どちらも濃厚ですが、ホイップは軽やかな舌触りで、クリームはビターでベリー系のようなガツンとした味わいが印象的です。ドーナツ生地はそれだけだとしっとりとしていますが、チョコクランチとチョコレートのコーティングでザクザクとした食感も楽しめます!それぞれ濃厚でパンチがあるので、5種類の中で断トツの存在感です。夫も「甘すぎないし、苦みもあまりないのが良い!チョコクランチのところ食べるとホットミルクが飲みたくなる…!」と好評です。<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 428kcalたんぱく質 4.7g脂質 29.0g炭水化物 36.6g食塩相当量 0.4g■ショコラ ノワゼット 345円(テイクアウト税込)こちらも、ショコラ ノワールと同様、フィナンシェをイメージしたドーナツ生地です。そこに、口どけなめらかなチョコレートをコーティングしています。ガナッシュホイップとヘーゼルナッツのクリームに、キャンディングアーモンドが散りばめられていて、食欲をそそります…!ヘーゼルナッツのクリームに私も夫も「紅茶がほしい!」と、虜になりました。キャラメルの味わいが濃くて、ナッツのざらつきがさらに濃厚さを生み出します…!夫は5種類の中で、1番好きなようです。ドーナツ生地とチョコレートのコーティング部分だけを食べると、濃厚なチョコレートの味わいがするのですが、生地のしっとりとした食感がよく分かるバランスの良さに気が付きます。トップのクリームやホイップの主張が強いのと、全体的にバランスがとても良いので、一緒に食べるとチョコレートのコーティングの濃厚さや生地のしっとり感に気づくことなく、サラッと通り過ぎてしまうかもしれません。色んな部分をゆっくり味わってほしいなぁと思いました。<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 355kcalたんぱく質 3.5g脂質 24.6g炭水化物 29.4g食塩相当量 0.4g■ショコラ・フランボワーズ ファッション 291円(テイクアウト税込)オールドファッション50周年記念商品です。生地に米粉と全粒粉を入れているそう。ミスド方式によると、チョコレートとココアを練り込んだオールドファッション生地にフランボワーズソースを絞り、チョコレートをコーティング。2種類のチョコで非対称にデザインして仕上げています。ドーナツ生地のサクッとした食感が印象的で、さらに全粒粉と米粉が入ることで噛み応えがあります。全粒粉のつぶつぶとした食感も感じられますよ。生地にフランボワーズソースの上にチョコレートをコーティングしていて、わが家では好き嫌いが別れました。もともとフランボワーズが苦手な夫は「うーん」という感じでしたが、娘(小6)は、フランボワーズはそんなに強くないようで「おいしい!」と気に入っていました。ソースもチョコレートも濃厚で大人の味かなと思ったのですが、娘はサクサク食べられるので、おやつ向きとのことです。それには夫も納得しているようで、スイーツというよりは気軽に食べられる味わいだそう。<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 363kcalたんぱく質 4.0g脂質 21.7g炭水化物 37.3g食塩相当量 0.6g■ショコラ・ムー ファッション 291円(テイクアウト税込)オールドファッション50周年記念商品です。こちらも生地に米粉と全粒粉を入れて、ショコラオールドファッション生地に仕上げています。チョコレートとココアを練り込んだオールドファッション生地に口どけなめらかなチョコレートをコーティングし、ココアをトッピングしています。ココアの味わいに、家族の中では好みが別れました。娘は「トッピングのココアが苦い…」と、あまり食べませんでしたが、私は5商品の中で1番好きでした!チョコレートとココアの生地の甘みが私にはちょうど良く、ココアパウダーはほのかなビター感で全体のバランスが良い!何個でも食べられる軽さがありました。チョコレートのオールドファッションがもともと大好きなのですが、それをさらに超えてきたと思うほどです。濃厚な味わいなのに、後を引かないのと、全粒粉のつぶつぶ食感がココアのテイストに良く合っていると思いました。紅茶も珈琲もどちらも欲しくなる味わいです。夫もとても好みだったようで、娘の残したものも美味しく食べてました!<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 392kcalたんぱく質 4.7g脂質 23.6g炭水化物 39.7g食塩相当量 0.6g■ショコラ ダマンド 367円(テイクアウト税込)これは…!見た目からの直感で、家族皆好きだろうな~と思いました!サクサクとしたショコラパイに、クランベリー入りのしっとりとしたアーモンドチョコクリームとビターでフルーティなチョコレートをサンドしています。ザクザクと音が良い切れ味です!アーモンドのチョコクリームはクランベリー入りですが、そんなにベリーは感じないので、夫も娘も美味しいと大満足でした。パイ生地とチョコレートの組み合わせは外れないですよね!真ん中の分厚いチョコレートは、ビターですがフルーティな味わいもしてパイ生地に馴染んでいます。アーモンドのチョコクリームは主張せず、板チョコとよく合います。甘みがやさしいので、香り豊かな紅茶が欲しくなりました。夫は「ブラックコーヒーと朝食に食べたいなぁ~」とのこと。娘は「おやつにまた食べたい」とペロリでした。<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 327kcalたんぱく質 4.3g脂質 21.9g炭水化物 26.9g食塩相当量 0.4g■フラワリーな香り広がる 和紅茶のブラックティー今回「misdo meets PIERRE MARCOLINI」と合わせた紅茶は「堀口製茶 和香園 べにふうき」です。お正月に初めて飲んで、花のような香りがとても素晴らしくハマりました。渋みもしっかりあるのですが、旨みや甘み、香りの豊かさで飲みやすいです。チョコレートの濃厚さに負けない味わいで、夫も私もゴクゴクとすすみました!口あたりが丸いんですよね…。個人の主観ですが、尖ったところが全くない飲み心地なので、いつまでも飲んでいられます。ちなみに、食器はマリメッコで揃えました。ティータオルも赤い色合いで、バレンタインを思わせます…!また今回の『misdo meets PIERRE MARCOLINI』は、実は第1段。1月29(水)には、同じくピエール マルコリーニの第2弾が発売になるそうです!楽しみですね♪ Shinoのコラム バックナンバーはこちら>>
2025年01月15日1月7日(火)から全国のローソン(「ローソンストア100」を除く)で、いちごスイーツの専門店ICHIBIKO(いちびこ)とローソンがコラボ、全20商品を順次発売!たくさんのコラボ商品の中から、今回は「Uchi Café×ICHIBIKO どらもっち 苺&ホワイトチョコ」「Uchi Café×ICHIBIKO いちごミルクのクッキーシュー」「Uchi Café×ICHIBIKO ふわ濃チーズケーキ(いちご)」「Uchi Café×ICHIBIKO いちごロールケーキ」の4品をチョイス!早速、4商品を実食したレポートをお届けします。ズラリと並べると、いちご尽くしでとても華やかです。■Uchi Café×ICHIBIKO いちごロールケーキ 279円(税込)ウチカフェといえば、ワンカットのロールケーキ。いちびことのコラボでは初めて食べます…!期待にドキドキです!いちごのクリームたっぷりですね。いちごのジュレも気になります…!しっとりとした食感のロール生地に、北海道産生クリームを合わせたいちごクリームがとても軽いです。クリームの甘みが強くないので、真ん中のいちごジュレがアクセントになっています。紅茶と一緒にいただくと、いちごのジュレの甘酸っぱさに、ロシアンティーを思い出します。ロシアンティーは紅茶にジャムを入れて楽しむものです。よく好まれるのは、いちごジャムですね。紅茶との相性も抜群なので、パクパクすすみます~。<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 193kcalたんぱく質 2.7g脂質 11.6g炭水化物 19.6g‐糖質 19.3g‐食物繊維 0.3g食塩相当量 0.11g■Uchi Café×ICHIBIKO いちごミルクのタルト 265円(税込)カップになったタルトが可愛らしいですね!いちごのクリームに、ハーフサイズの苺がトッピングされているのも見えます。取り出すときにタルトの縁が崩れてしまいましたが…。いちごのクリームがもこもことしていて、たっぷり詰まっています!一番下のタルトは、いちごのカスタードプリンになっているので、少しねっとりとした食感です。その上は、いちごの果肉入りホイップクリームと、北海道産コンデンスミルク入りのホイップクリームです。真ん中にいちごソースを注入しています。それぞれ、甘みしっかりですが、いちごの酸味も味わえるので、甘ったるさはなく食べやすいです。真ん中のいちごのソースが、どのクリームとも良く合うので、まとまり感がでているように思います!<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 364kcalたんぱく質 3.2g脂質 22.7g炭水化物 37.0g‐糖質 36.2g‐食物繊維 0.8g食塩相当量 0.3g■Uchi Café×ICHIBIKO ふわ濃チーズケーキ(いちご) 335円(税込)ローソンで大人気の「ふわ濃チーズケーキ(300円 税込)」いちびこバージョンですね!これは濃厚そうです!期待しかないです!見てるだけでも、ふわふわ感が伝わるクリームチーズ。その下にいちごのクリームチーズが見えます!カップの底にクッキークランブルが詰まっているようです。ふわふわのクリームチーズはずっと食べていたい美味しさです。濃厚なのにスッキリとした後味なので、スプーンがすすみます。いちごのフリーズドライが散りばめられているのですが、これが良く合います。さらに、オーストラリア産クリームチーズといちごを合わせたクリームが真ん中に。クリーミーでコクがあって、こちらも濃厚な味わいです。一番下のクッキークランブルが多すぎず、少なすぎずでベストな量。クリームたちと絡まって、サクサクとした食感が楽しめます。ずっと食べていても飽きさせない食感や味わいで、人気に火がつきそうです!<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 216kcalたんぱく質 4.0g脂質 13.9g炭水化物 18.9g‐糖質 18.6g‐食物繊維 0.3g食塩相当量 0.24g■Uchi Café×ICHIBIKO いちごミルクのクッキーシュー 248円(税込)ごつごつ感のあるクッキーシューに、いちごチョコがコーティングされています。色合いも良いですね!良く見るとアーモンドパウダーもかかっていて、見た目からもこだわりがビシバシと伝わってきます…!サクサクとした食感のクッキーシュー。ほろ苦い味わいといちごチョコのコーティングに、アーモンドパウダーの香ばしさもあって、これだけでも焼き菓子として楽しめる美味しさです。中は見た目通り、いちごの果肉入りソースやクリームがたっぷり!他の3商品の中でも、甘酸っぱいいちごの果肉がしっかり味わえるのが印象的です。いちごに負けない、クリームのミルク感もしっかりあるので満足感あります!<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 398kcalたんぱく質 4.2g脂質 29.7g炭水化物 29.0g‐糖質 27.8g‐食物繊維 1.2g食塩相当量 0.3g今回どれが1番か決められないほど、バラエティに富んだラインナップでした。いちごを様々な食感と味わいで楽しませてもらいました!欲を言えば、今年もどらもっちが食べたかったなぁ~。▼昨年、2024年1月発売の紹介記事はコチラ■心地よい渋みがスイーツと合う ディンブラ今回、ローソンのいちびこスイーツに合わせた紅茶はジークレフ「ディンブラ シーズナル デスフォード農園」です。ディンブラはスリランカで栽培される紅茶です。ジークレフによると、今期のデスフォード農園によるディンブラは、「小ざっぱりとした飲み口の中に心地よい渋みが生じた気のおけない味わい」と紹介されています。私個人としては軽すぎず、重すぎない味わいがとても好きで、ミルクティーも楽しんでいます。いちごスイーツの濃厚な味わいにも寄り添ってくれました。まさにほどよい渋みで、口の中の甘い後味をかき消してくれましたよ。 Shinoのコラム バックナンバーはこちら>>
2025年01月08日12月17日(火)からローソン(「ローソンストア100」を除く)のウチカフェから、クリスマスケーキ2商品登場!「Uchi Café ノエルルージュ」と「Uchi Café ノエルピスターシュ」の実食レポを紹介します。■Uchi Café ノエルルージュ 430円(税込)赤くてキラキラ輝く美しい見た目に惹かれます…!良い意味でコンビニスイーツとは思えない華やかさです。ケーキの層にムースも入っているので、崩れないようにフィルターが巻かれています。それでも繊細なので、持ち帰るまでに寄れてしまいました。天面を測ると6.5cmありました。4層になっています。苺のジュレ?グラサージュかな。その下にベリーのムース、バニラクリーム、イチゴやベリー味のスポンジ生地。トップのキラキラしたゴールドのトッピング(金粉?)も華やかさを演出しています!説明はないので、私の感想です!とても甘いですが、甘ったるさはなく、軽い食感なので食べやすいです!フォークすすみます。真ん中にくると、濃厚なベリーのジャムがドンっと入っていました。アクセントになっていて、よりベリーの濃厚さを堪能できます。個人的にはベリーのムースが1番好きでした。<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 211kcalたんぱく質 2.7g脂質 11.4g炭水化物 24.5g‐糖質 24.2g‐食物繊維 0.3g食塩相当量 0.12g■Uchi Café ノエルピスターシュ 430円(税込)こちらも美しいグラサージュが印象的ですね。ケーキ専門店のような華やかさ!ピスタチオ色がクリスマスを思わせる鮮やかさです。ノエルルージュより崩れやすくてトロンとしています。こちらは、グラサージュとピスタチオのムース、ピスタチオのスポンジ生地の3層かな…?でも中にクリームが入ってそうですね~!半分に割ると、中にピスタチオのクリームが入っていました。ムースとクリームがもったり、滑らか!ピスタチオ好きにはたまらない味わいですね。見た目のピスタチオ色を裏切らない濃厚さです!<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 205kcalたんぱく質 3.7g脂質 12.5g炭水化物 19.7g‐糖質 19.2g‐食物繊維 0.5g食塩相当量 0.13g■ケーキの味わいに負けない アールグレイ今回、ウチカフェのクリスマスケーキと合わせたのは、ヘレンドの「アールグレイ」です。ベルガモットの風味に合うのは、甘いスイーツかなと思います。ケーキの味わいに負けない、でもしっかり調和してくれますよ。食器は、ロイヤルアルバート・オールドカントリーローズのクリスマスツリーです。クリスマスケーキにピッタリのティーセットです!
2024年12月19日12月10日(火)からローソン(「ローソンストア100」を除く)Uchi CaféとGODIVAがコラボした3商品が登場!GODIVAのチョコレートを使用した贅沢なスイーツです!さっそく「プティノエルショコラ」「ダブルショコラタルト」「どらもっち ダブルショコラ」の実食レポを紹介します。■Uchi Café×GODIVA プティノエルショコラ 551円(税込)ゴディバ監修の王道チョコレートケーキ。ちょうど一人分というミニサイズなのも嬉しいです。チョコレートが濃厚そう…!4層になっていますね…!トップ グラサージュとアーモンド&カカオニブ2層目 チョコムース3層目 ガナッシュ4層目 クランチ5層目 カカオニブトップは、グラサージュという、ケーキーやムースの表面に糖衣を施すことで艶感を出しています。そこに、アーモンド&カカオニブが散りばめられているので、華やかに見えます…!グラサージュがとろけて、まろやかな舌触りです。そして、チョコムースがめちゃくちゃ濃厚!これぞゴディバさん!クランチやカカオニブとの相性も良く、大人の味わいです。舌触りの滑らかさや、クランチのサクサク感など、食感が楽しいので飽きないように工夫されていますね!<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 423kcalたんぱく質 6.0g脂質 27.4g炭水化物 39.6g‐糖質 36.8g‐食物繊維 2.8g食塩相当量 0.15g■Uchi Café×GODIVA ダブルショコラタルト 430円(税込)可愛らしい、タルト生地のケーキ。手で持って食べられそうな手軽さを感じます!ふちが割れている…!クッキータルトなのかな?と思うくらい生地が薄いです。ホイップの形がかわいいですね。ミルク感のある甘さ控えめなホイップがたっぷり!その下のチョコレートは濃厚で、ほろ苦い味わいです。2層のバランスが良いです。トップのカカオニブもアクセントになっています。手で持ってガブリとしたいところですが、チョコレートが濃厚な味わいなので、フォークで少しずつ食べるのにぴったりです。<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 330kcalたんぱく質 3.9g脂質 20.6g炭水化物 33.4g‐糖質 31.2g‐食物繊維 2.2g食塩相当量 0.2g■Uchi Café×GODIVA どらもっち ダブルショコラ 397円(税込)もはやコラボレーションの定番、どらもっち。毎回楽しみです!今回はお酒が入っていないので、子どもも好んで食べられそうです。どらもっちといえば、この刻印。どんどん大きくなって見えるのは、気のせい…ですね!存在感があります。長芋の入った生地のモチモチ感!これこれ!ビターなチョコレートのホイップと、真ん中に生チョコが塊になって挟まれています。とても濃厚な生チョコですが、後引かないさっぱり感もあるので不思議です…!お酒が入っていないからかもしれませんね…。どらもっちが大好きな娘(小6)は腕をぶんぶんさせながら美味しさを表現していました…!(笑)もしかしたら、過去イチ食べやすいどらもっちかもしれません!美味しさを更新してくるなんて…恐るべし!!<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 309kcalたんぱく質 4.0g脂質 16.2g炭水化物 37.7g‐糖質 36.1g‐食物繊維 1.6g食塩相当量 0.3g■香りや風味がやさしい キャンディ今回、ウチカフェとゴディバがコラボしたスイーツに合わせた紅茶はChaTea紅茶教室の「キャンディ」です。キャンディは、スリランカの特定地域で生産される優雅な紅茶の一種ともいわれています。今回のスイーツはどれもチョコレートが濃厚なので、そっと寄り添うような、美味しさを際立たせてくれる、キャンディを選びました。さすが万能茶葉です!
2024年12月12日12月3日(火)から全国のファミリーマート限定(一部店舗を除く)で、東京ばな奈プリンワールド監修によるスイーツ「東京ばな奈プリン」が発売されました。これまで、ファミマ限定で「東京ばな奈バナナミルク」や「ワッフルコーン東京ばな奈」が展開されてきました。今回発売された、新作スイーツ「東京ばな奈プリン」の味やいかに?!実食レポを紹介します!■東京ばな奈プリン 238円(税込)金色のパッケージが華やかです。お土産として、何処かへ持っていきたくなります…!スフレとプリンの間に、とろけるミルククリームがはさまった3層仕立てです。スプーンですくうと、シュワっとした音がするスフレ。ひと口目から夫が「まさに東京ばな奈だな~!めっちゃ濃厚」と美味しそうに食べていました(笑)スフレの食感が軽いので、とろけるクリームがよく絡まります。プリンととろけるクリームがなめらかな舌触りで、口の中いっぱいに東京ばな奈の味わいが広がります。少しねっとりしていて、バナナ風味のクリームが濃厚な味わいです。全体的に、東京ばな奈を食べている気分になるので、親しみやすいです。とろけるクリームとプリンの濃厚さ、なめらかな舌触りで、新たなカップスイーツとしても堪能できるのが魅力です!<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 231kcalたんぱく質 5.6g脂質 14.7g炭水化物 19.3g食塩相当量 0.21g■甘いスイーツのお供に マジェスティック今回、ファミマ限定「東京ばな奈プリン」に合わせたのは、ミントンのマジェスティックです。渋みが少ない軽やかな飲み心地なので、紅茶が苦手な人も飲みやすいですよ。甘いスイーツにはブラックティーでおすすめです。個人的に、ミルクを入れても好きです!
2024年12月04日11月19日(火)から全国のファミリーマート限定(一部店舗を除く)で、Afternoon Tea監修「紅茶バウムクーヘン ミルクティー味」「紅茶パウンドケーキ ストレートティー味」「紅茶ロールケーキ レモンティー味」「マカロン ミルクティー味&キャラメル味」が発売されました。Afternoon Teaによるとダージリン、アッサム、アールグレイの紅茶を使用し、それぞれの紅茶のおいしさをより引き出せるように、あわせるフルーツの食感やクリームとのバランスなどにこだわったそうです。焼き菓子なのに、ストレートティー、ミルクティー、レモンティーやミルクティー&キャラメルなど、一杯の紅茶を楽しむような味わいに仕上げているとのこと。紅茶好きにはたまらない焼き菓子ですね。早速、4種類の実食レポを紹介します!■Afternoon Tea監修 紅茶バウムクーヘン ミルクティー味 187円(税込)3月のイースターを思わせるような、ウサギとたくさんの花たち。爽やかなブルーのパッケージがカワイイです。袋を開けると、ふわっとアッサムの香りがします。ブラックティーを思わせる色合いです…!ミルクティーと相性のいいアッサムを使ったコク深いミルクティーの味わいです。しっとりとした食感!口の中がいつまでも紅茶香るので、茶葉の味わいが濃くて嬉しいです!このサイズでも満足感高いです。濃厚なミルクティーを焼き菓子で食べられるなんて…幸せ!<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 249kcalたんぱく質 4.2g脂質 13.6g炭水化物 27.9g‐糖質 27.3g‐食物繊維 0.6g食塩相当量 0.2g■Afternoon Tea監修 紅茶パウンドケーキ ストレートティー味 170円(税込)ピンク色のパッケージに、動物たちがお茶会をしているようなイラストがやさしい雰囲気。カップも花柄で、一つ一つ見ていたくなる可愛さです!紅茶缶を開けたような、アールグレイの香りがふわっとします。そそられる~食べたい…!茶葉のペーストを使って焼かれているので、アールグレイの味わいがしっかり感じられます!甘酸っぱいクランベリーが良く合う!食べるにつれ、紅茶が飲みたくなります…!私なら、ホットのアールグレイティーを飲みながら、お口の中をベルガモットの風味で満たしたい…!<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 245kcalたんぱく質 3.0g脂質 13.0g炭水化物 29.5g‐糖質 28.6g‐食物繊維 0.9g食塩相当量 0.1g■Afternoon Tea監修 紅茶ロールケーキ レモンティー味 177円(税込)こちらも、バウムクーヘンと同様、3月のイースターを思わせるようなパッケージが可愛いです。よく見ると、ティーポットにウサギの絵が描かれています…!レモンティーだからか、ほのかに黄色味がかった色合いのロールケーキです。茶葉が練り込まれた生地で、おいしそう…!こちらは、ダージリンの茶葉が使われています。紅茶の味わいは他と比べて優しいです。ふわふわの生地が特徴的。レモンクリームに入った、レモンピールがアクセントになっています。生地よりもレモンクリームの方が主張が強いよいうに思いました。レモンティー好きな人には特に刺さるかと…!<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 175kcalたんぱく質 2.8g脂質 6.7g炭水化物 26.4g‐糖質 26.0g‐食物繊維 0.4g食塩相当量 0.2g■Afternoon Tea監修 マカロン ミルクティー味&キャラメル味 289円(税込)昨年販売されて人気だったマカロン!昨年のストロベリー味に代わり、キャラメル味が新登場しました。なかなか見られない、紅茶色したマカロン。味わいが気になりますね…!ミルクティー味は、マカロンの皮にダージリンが使われています。食べた後に紅茶の味わいが追いかけてきます。生地はサクサク!クリームが紅茶の味わいをしっかり感じられます。甘みもしっかり!キャラメル味は、噛んだ瞬間から、キャラメルの味わいをしっかり感じられます…!キャラメルよりもキャラメル味!(笑)口の中から、鼻にかけて一気にキャラメルの香りが広がります…!ほのかなキャラメルの苦みも感じられます。<栄養成分表示 ミルクティー味(1個あたり)>エネルギー 77kcalたんぱく質 1.5g脂質 4.0g炭水化物 8.9g‐糖質 8.6g‐食物繊維 0.3g食塩相当量 0.02g<栄養成分表示 キャラメル味(1個あたり)>エネルギー 76kcalたんぱく質 1.5g脂質 3.8g炭水化物 9.0g‐糖質 8.7g‐食物繊維 0.3g食塩相当量 0.003g■フルーティーな香り イチジクの紅茶今回、ファミマアフタヌーンティー監修「紅茶スイーツ4種」に合わせたのは、イチジクの紅茶です。フルーティーな香りがするブラックティーも合いますが、焼き菓子それぞれに使われているダージリン、アッサム、アールグレイの紅茶を飲みながら味わうのもおすすめです。味わいをそれぞれ知ると、さらに紅茶を飲むことが楽しくなりそうです…!
2024年11月20日10月22日(火)から関東甲信越地区のローソン限定(「ローソンストア100」を除く)で、佐渡産牛乳を使用したスイーツ、ベーカリー、焼菓子の3商品が登場しました!今回は、佐渡産牛乳のホイップクリームを使った「シフォンケーキ」の実食レポを紹介します。気になる、大きさや厚みも激写!ふわふわ感も伝わってほしい~!■世界文化遺産 佐渡島の金山とは?佐渡産牛乳とは?今回、ローソンでは「佐渡島の金山」が世界文化遺産に登録されたことを記念し、佐渡島の魅力を発信するため、佐渡島産の牛乳を使用した商品が発売されました。日本海に浮かぶ「佐渡島の金山」。遡ること江戸時代、1601年に開山されてから、日本最大級の金山とされていましたが鉱石が枯渇し、1989年に閉鎖されました。佐渡の金生産は、江戸時代における芸術や文化を支えました。そんな近代日本を支えるほどの採掘量を誇り、古くから高度な採掘技術が見られるという点で世界遺産に登録されています。佐渡産牛乳の特徴は…。さらっとした飲み口で、たんぱく質やカルシウムが生乳に近い状態で保たれているため、お腹にやさしいそうです。風味が良いため、お菓子作りにピッタリだそう。■シフォンケーキ(佐渡産牛乳のホイップクリーム) 346円(税込)「佐渡島の金山」世界遺産登録決定のスタンプがキラキラしていますね~。金色のパッケージで、縁起が良さそう…!中央にクリームたっぷりで楽しみ~!大きさは…。手のひらサイズかなと思いましたが、測ってみると…約10cmありました!ふわふわの生地…厚みも気になりますね!測ってみると…約3cm!半分に割ると、生地がふわふわでフォークが入りやすいです。この断面!ホイップクリームがこれでもかと入ってます…!うわぁ~!ホイップクリームの味わい最高!いくら軽いホイップクリームとはいえ、ずっと食べていると、重たく感じるものですが…。これは無限に食べられちゃう…!ホイップクリームだけの販売でも買いたいくらいです!さっぱりとしているのに、ミルキー感しっかり、上質なバターを食べたようなまろやかさもあって、口の中でとろける~!シフォンケーキの生地はふわっふわ。パサパサとした食感は一切なし!朝食べても、おやつでも、いつ出てきても嬉しいです!<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 464kcalたんぱく質 7.3g脂質 27.6g炭水化物 46.7g‐糖質 45.9g‐食物繊維 0.8g食塩相当量 0.5g他にもさっぱりとしたホイップクリームが入った「フレンチクルーラー(佐渡産牛乳のホイップクリーム)」160円(税込)としっとり食感の「佐渡牛乳のミルクバウムクーヘン」173円(税込)が発売されています!■ブラックもミルクもおすすめ アフタヌーンティー今回、シフォンケーキに合わせた紅茶は「不思議の国の紅茶 アフタヌーンティー」です。紅茶の生産量・輸出量が世界トップクラスのスリランカの紅茶です。適度な渋みと、ほのかな香りなので飲みやすいです。濃い目にして、ミルクティーにしてもおいしいですよ!私はミルクの方が好みでした!飲みやすくて、水のような感覚でごくごく飲み干しました…!
2024年10月23日10月15日(火)から全国のファミリーマート限定(一部店舗を除く)で、「かぼちゃと栗のパフェ」が発売されました。早速、実食レポを紹介します!■かぼちゃと栗のパフェ 298円(税込)かぼちゃや栗はこの季節惹かれる食材です!パフェが300円以下というのも嬉しいですね。色合いが秋!これは食べてみたいと思い手にしました。お酒が入っているので、子どもやお酒の弱い方は注意を。蓋を開けた瞬間に栗やカボチャ、キャラメルソースの香りが…!マロンクリームとカボチャクリームの絞り方がキレイ!お店のパフェみたいなデコレーションで、かわいらしいです。中身は詳しくカップの蓋に書かれているのもありがたいです。トップ かぼちゃクリームとダイス・マロンクリーム&カラメルキャンディチップ2層目 チーズホイップクリーム3層目 カラメルソース4層目 かぼちゃチーズクリーム5層目 砕かれたクランブルクッキースプーンでひとすくい!カラメルソースが効いていますが、カボチャや栗の味わいも感じられて、おいしい!カボチャと栗のクリームが滑らかで軽い口当たりも嬉しいです。カラメルキャンディチップの香ばしさとプチプチとした食感がアクセントになっていて、細かな工夫を感じられました。下の方をすくうと、しっとりしていて、サクサク感も少し残ったクランブルクッキーが。かぼちゃチーズクリームとの相性抜群!かぼちゃのクリームはチーズが入っているからか、とってもまろやかで滑らかな舌触りです!どの層も美味しく、どこを食べてもバランスが取れていて、これぞパフェ!あっという間に完食しました…!<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 243kcalたんぱく質 1.9g脂質 13.5g炭水化物 28.9g‐糖質 27.9g‐食物繊維 1.0g食塩相当量 0.2g■濃厚なクリームに合う!アールグレイ今回、ファミマの「かぼちゃと栗のパフェ」に合わせたのは、ハンガリーのヘレンド村で誕生した陶磁器ヘレンドの「アールグレイ」です。濃厚なクリームやチーズケーキには、アールグレイが良く合うと思います。パフェを食べた時にカラメルソースも効いていたのですが、ベルガモットなど柑橘系の香りや味わいとの相性も良さそうです。ちなみに、食器もヘレンドです。フルーツ柄が可愛いですよね。シンプルなスイーツが華やかになりますよ。
2024年10月16日10月8日(火)から全国のファミリーマート限定(一部店舗を除く)で、「クリーーーーームワッフル キャラメル」が発売されました。早速、実食レポを紹介します!■クリーーーーームワッフル キャラメル 280円(税込)5月に北海道産生クリームを使ったワッフルで人気だったシリーズ。今回はキャラメルクリームです!パッケージを見るからに、クリームに自信あり!ですね。楽しみ…!この箱があると無いとでは大違いです!持ち帰る際に、クリームが潰れないかとヒヤヒヤしましたが、この箱のお陰で無事でした…!ワッフルの高さが気になって、測ってみたら、約4.5cmありました!クリームだけでも2cmはありますね!ふわふわ~!とっても軽い!手のひらサイズの大きさも満足感ありそうですね。手でサクッときれいに半分に割れます!あまりの気持ちよさに、これはちょっと、感動しちゃう(笑)キャラメルソースのクリームは、キャラメルの苦みがしっかり、甘みもしっかりでおいしいです。生地はふわふわだけど軽い!クリームも軽いのでパクパクすすみます。夫は「うーん、美味しい!好きな味!これ半分こでも食べ応えあるかも」と気に入ってました。私も半分で満足しちゃうほどのクリーム感でした。<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 271kcalたんぱく質 3.9g脂質 15.7g炭水化物 28.4g食塩相当量 0.2g■どんなスイーツにも合う 万能キャンディ今回、ファミマの「クリーーーーームワッフル キャラメル」と先の記事で紹介した「ダブルクリームたい焼き(つぶあん&バタークリーム)」と合わせた紅茶はCha Tea紅茶教室の「キャンディ」です。渋みが少なく、舌触り軽いので、とっても飲みやすいですよ。▼こちらの新作もチェック!
2024年10月09日10月8日(火)から全国のファミリーマート限定(一部店舗を除く)で、「ダブルクリームたい焼き(つぶあん&バタークリーム)」が発売されました。早速、実食レポを紹介します!■ダブルクリームたい焼き(つぶあん&バタークリーム) 210円(税込)秋めいて、たい焼きが食べたくなる季節ですね。ダブルクリームというネーミングに惹かれました!「温めてもおいしい」とあるので、さらに気になります…!お顔がきれいなたい焼きさん!尻尾がピッと上がっていてます…!半分に割ると…。冷やしていたので、クリームが塊のように見えますね…。このまま食べても美味しそうですが、この日は寒かったので、温めてみようと思います。トースターで2分ほど温めたら…。クリームがとろけてる~!!焼いても生地のモチモチ感は健在です!外側が少しパリッとしてますます美味しい!ダブルクリームと言うだけあって、クリームたっぷり!塩バターの味わいしっかりです。ほのかなクリームの塩気とカスタードを混ぜ込んだ、粒あんとこし餡のバランスも良い!なにより、子どもも大人も食べやすいと思います。甘さも丁度いいので、これはすすみます!夫は「あ、これは美味しいわ!思ったよりクリームがいっぱいで、温めて正解!」とのことでした。※個人の感想です気候によって、冷たいままで食べるもよし、温めるもよし!万能たい焼きです!<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 296kcalたんぱく質 3.5g脂質 10.3g炭水化物 48.1g‐糖質 46.3g‐食物繊維 1.8g食塩相当量 0.5g▼こちらの新作もチェック!
2024年10月09日10月1日(火)から全国のローソン(「ローソンストア100」を除く)で、パンとエスプレッソと監修のサンドイッチやベーカリーが登場!今回、「フルーツダイフク」「しっとりフレンチトースト」「コーヒークリームパン」「カフェラテ」の実食レポを紹介します。■パンとエスプレッソと監修 フルーツダイフク 441円(税込)フルーツサンドにあんこと求肥(ぎゅうひ)が入っている…?!ちなみに求肥は、和菓子によく用いられる材料で、白玉粉や餅粉に砂糖や水飴を加えて練り上げたものです。どんな相性なのか気になります…!パイン、ミカン、キウイがゴロッと挟まってます!見た目きれいですね~。ずっしり感あり!中を見ると、ころっとした求肥(ぎゅうひ)を発見!フルーツと一緒に食べると、これが合う!夫は今回の中でサンドイッチが1番気に入っていました。「お餅が入っていて、フルーツサンドがさらに美味しい!」とのことです。私も共感です!ホイップクリームと餡子がベストマッチで、果物の甘みと酸味も丁度良くて、美味しかったです!フルーツいっぱいなので、朝食に食べたい味わいです。<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 300kcalたんぱく質 5.8g脂質 9.1g炭水化物 49.8g‐糖質 47.5g‐食物繊維 2.3g食塩相当量 0.51g■パンとエスプレッソと しっとりフレンチトースト 192円(税込)フレンチトーストはバターのしっとり感が美味しいですよね。パッケージにも書いてある「しっとり」に期待しちゃう…!写真ほどの厚みはありませんが、ボリューム感あり。お皿に移したときに分かる、しっとり感…。写真からだと分かりにくいと思いますが、フレンチ液がしっかりとしみこんでいて、フォークでおさえると、ジュワッと音がします。切り込みが入っているので、ナイフでスーッと切れますよ。一口目で分かるフレンチ液の濃厚さ。生クリームが入っているからか、私には重たいほどの味わいです。塩気もあるので、こってり感はなく食べやすいです。フレンチトーストに目がない娘(小6)も満足の濃厚さです…!とっても甘いので「おやつに食べたい!これ1番好き!」と太鼓判でした。さらに甘々が好みの方は、フレンチトーストを温めて、バニラアイスをのせても良いかも! <栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 384kcalたんぱく質 9.4g脂質 11.2g炭水化物 62.3g‐糖質 60.6g‐食物繊維 1.7g食塩相当量 1.0g■パンとエスプレッソと コーヒークリームパン 160円(税込)キューブ型のクリームパンって、その形だけでオシャレに思うのは私だけでしょうか…(笑)コーヒーのクリームが入ったクリームパンは初めてかも…。表面のはゴマかな…?と思ったら、カカオニブでした。これだけ食べてみたら、苦みがありました。ふんわりとしたパン生地にこんがり焼き色があって、食欲そそられます。中のクリームは思ったよりも、コーヒーの苦みを感じました。ホイップの甘さもフルーツダイフクよりはスッキリとしているので、子どもは苦手かもしれないと思うほど、大人の味わいです。クリームがねっとりとしているからか、より苦みを感じます。菓子パンは甘い系が好きな夫は「ちょっと苦いな~」と、予想通りの感想でした(笑)。コーヒー好きに刺さる味わいだと思いました!<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 331kcalたんぱく質 6.5g脂質 15.1g炭水化物 43.0g‐糖質 41.4g‐食物繊維 1.6g食塩相当量 0.5g■パンとエスプレッソと カフェラテ 240ml 218円(税込)いつもは紅茶を紹介していますが、今回はサンドイッチ・ベーカリーとの相性にこだわって作られたカフェラテも発売されているので試してみました!あまりコーヒーは飲まないので、楽しみです!サンドイッチやベーカリーと同じく、シンプルなデザインがオシャレです!砂糖の甘みが全然なく、ミルクのやさしい甘みが感じられます。コーヒーの苦みが感じられて、すっきり美味しいです!私はフルーツダイフクのサンドイッチと1番相性が良いように思いました。フルーツサンドを食べると、いつも紅茶が欲しくなるのに、これはベストマッチでした!カフェラテ独特の苦みが相性良く感じたのかもしれません。フレンチトーストはミルクのない、ブラックティーが欲しいかな~。クリームパンとカフェラテの相性も良かったです。ねっとりとした苦くて固めのコーヒークリームが、カフェラテのやさしいミルク感と合って、すすみました。ちなみに夫は、食後に飲みたいと言ってました(笑)<栄養成分表示(1本 240mlあたり)>エネルギー 86kcalたんぱく質 3.2g脂質 3.6g炭水化物 10.3g食塩相当量 0.24g
2024年10月02日9月3日(火)から全国のローソン(「ローソンストア100」を除く)で、Uchi CaféとGODIVAがコラボしたスイーツ3商品が登場!今回、「どらもっち ショコラ&ホイップ」「ショコラモンブラン」「ショコラクレープ」の実食レポを紹介します。■Uchi Café×GODIVA どらもっち ショコラ&ホイップ 397円(税込)どらもっちファンとしては、新作が出るたび気になります!今回はショコラとホイップ!写真の見た目も美味しそう…!GODIVAの刻印、大きさもいつも通りの手のひらサイズです。ふっくらしていて、今回もしっかり中にクリームが詰まっているのが分かります!お馴染みの長芋が入った、もっちりとした皮のモチモチ感!厚みがあるので食べ応えがあります。ミルククリームと生チョコレートは甘過ぎないのですが、濃厚な味わいなので口の中に余韻が…。チョコチップも思ったよりたっぷり入っているので、食感や味わいに変化があって美味しいです!同じくどらもっちファンの娘(小6)も「ん~!!おいしい!!」とご満悦です。今回のが一番好みのようです。チョコレート好きには中のショコラがたまらない美味しさかと思います!<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 328kcalたんぱく質 4.3g脂質 16.8g炭水化物 40.7g‐糖質 39.0g‐食物繊維 1.7g食塩相当量 0.3g■Uchi Café×GODIVA ショコラモンブラン 451円(税込)ゴディバのショコラと栗の組み合わせは、個人的に食べたことがないので、どのような味わいなのかとても気になります!クリームが細かくないので、見た目はあまりモンブランに見えないような…。味わいやいかに…!?シャンティショコラ(チョコレート入りのホイップクリーム)の中にスペイン産の栗を使用したペーストのマロンクリームと層になっています。シャンティショコラの方が味わいがしっかりしていますが、栗の味わいも楽しめます。土台はガトーショコラのような味わいです。硬さがあって、ビターめのチョコレートの味わいがします。欲を言えば、もう少し、マロンペーストがほしいかなぁ。3層のバランスが良く、ショコラの味わいしっかりなので、ブラックティーと良く合いますよ。 <栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 291kcalたんぱく質 3.1g脂質 19.4g炭水化物 26.8g‐糖質 25.3g‐食物繊維 1.5g食塩相当量 0.10g■Uchi Café×GODIVA ショコラクレープ 394円(税込)焼きたての生地に、クリームを挟んで食べるものというイメージがあるので(古い…笑)。全体を冷やしてしまうと、どうなのか…?生地の食感が気になるところです。袋から出すと、クレープの生地のチョコレート色がとても濃い!これぞゴディバ!といったビジュアルです~。フィルターがしてあるので、ワンハンドで食べられます。外出先でも楽しめますね。クレープの生地が5層はあるかな…。生地の口どけがとても良い…!中にアーモンドクランチと濃厚なチョコレートクリームが入っていて、生地と馴染んでいて美味しいです!全体的にバランスが良く、ショコラの味わいが濃厚!アーモンドクランチが食感良く、香ばしさもプラスされていて良きです~。個人的には、食感が良い生地が特に気に入ったので、クリーム少なめの下の方が好みでした~!<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 313kcalたんぱく質 4.8g脂質 20.7g炭水化物 28.1g‐糖質 25.7g‐食物繊維 2.4g食塩相当量 0.3g■迷ったらこれ!アフタヌーンティーの伝統的紅茶今回、ゴディバのスイーツと合わせたのはファオートナム&メイソン「アフタヌーンブレンド」です。午後に紅茶と軽食を楽しむアフタヌーンティーの際に味わう紅茶といえそうです。セイロンの高地と低地の茶葉のブレンドされたもので、軽くて爽やかな風味が特徴です。アイスティーにしても、ミルクティーにしても美味しくいただけるのも魅力です。今回の甘いスイーツにもとても良く合います。ぜひ一緒に食べてみてくださいね。
2024年09月04日8月27日(火)から全国のローソン(「ローソンストア100」を除く)で、Uchi Caféから「シャインマスカットワッフル」「シャインマスカットタルト」「まるごとシャインマスカット大福」が発売されました!今回は7月に発売された桃のスイーツ第2弾。旬のシャインマスカットが早くも登場です!早速、3商品の実食レポを紹介します!▼【ローソン】「桃スイーツ」4種類を実食!タルトやオムレットのごろごろ果肉に大満足!実食レポはこちら!■Uchi Café シャインマスカットワッフル 329円(税込)シャインマスカットの粒が大きいです!半分でも存在感あり。前回の桃のオムレットと値段は同じです。ワッフル生地がふわふわ!シャインマスカットの色がキレイです。1粒分のシャインマスカットがトッピングされています。見た目も可愛らしい~。ふわふわ食感のワッフル生地が口当たり良い!シャインマスカットは、半分ずつでも果肉をしっかり感じられて満足感あります。マスカット風味のカスタード、レアチーズホイップクリーム、マスカットジャムをサンドしています。シャインマスカットの甘みがしっかり感じられて、美味しい!それぞれのクリームも相性が良く、ほのかなシャインマスカットの酸味も後から感じられます。全体のバランスがとても良いと思いました。レアチーズが好きな夫は、ただただ「おいしい!おいしい!」しか言えないほど満足していました(笑)<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 190kcalたんぱく質 2.3g脂質 11.1g炭水化物 20.5g‐糖質 20.1g‐食物繊維 0.4g食塩相当量 0.2g■Uchi Café シャインマスカットタルト 351円(税込)袋の上からでも分かる、クリームのたっぷり感!こちらは、原料にアルコールを含みます。サクランボを原料にしたブランデーです。※アルコール分1%未満。ふんわりとした、ホイップクリームに吸い込まれそうなシャインマスカットの粒。見ているだけでも美味しそうです。こちらも1粒分がトッピングされています。半分に割ると、ヨーグルト風味のマスカットホイップとホイップクリームをタルト生地の上に重ねています。真ん中に、マスカットジャムを注入しています。タルト生地には、キルシュワッサー(サクランボを原料にしたブランデー)で風味付けした、アーモンドクリーム生地を使用しています。タルトより、こちらの方がシャインマスカットの粒の甘さが自然かもしれません。マスカット風味のホイップはとても甘いです。中央のマスカットジャムもマスカットの味わいがしっかり、とても甘いので、疲れた時に良いかもしれません。<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 319kcalたんぱく質 2.6g脂質 20.7g炭水化物 30.9g‐糖質 30.2g‐食物繊維 0.7g食塩相当量 0.2g■Uchi Café まるごとシャインマスカット大福 246円(税込)お餅の生地もマスカット色してますね。シャインマスカットが丸ごと1粒入っているのは魅力的です!中にシャインマスカットが入っているのがもう分かるほど、ごろっと感があります。お餅も柔らかくて、一口食べると、シャインマスカットのみずみずしさが良く分かります。ワッフルもタルトも1粒を半分に割っているので分からなかったのですが、さずが1粒丸ごとだと、ジューシーさが楽しめます!お餅の生地は、新潟県産羽二重粉を使用しています。まるごと1粒のシャインマスカットが中に入っていて、ホイップクリームを加えたミルク餡を包んでいます。甘酸っぱくてジューシーなシャインマスカットと、やさしい甘みでまろやかな舌触りのミルク餡との相性の良さを感じます。シャインマスカットの粒がしっかりしているので、包丁で切る際になかなか捉えられずに苦労しました…!<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 136kcalたんぱく質 2.8g脂質 1.2g炭水化物 28.9g‐糖質 38.0g‐食物繊維 0.9g食塩相当量 0.04g■口寂しいときにもおすすめ ブレンドティー今回、シャインマスカットのスイーツに合わせた紅茶はTeapickの「なんでもない日に飲む紅茶」です。ネーミングにまず惹かれました。セイロンのブレンドティーです。赤みのある水色が美しい…。渋みが穏やかでコクもあって…。ミルクを入れても美味しいんです!Teapickさんもおすすめしている通り、口寂しいときに飲むのにも良いんですよね~。スイーツがなくても、ぼーっと紅茶だけを楽しむときにも愛飲しています。
2024年08月28日7月30日(火)から全国のローソン(「ローソンストア100」を除く)で、Uchi Caféから「ごろごろとした桃のオムレット」「ごろっとした1/2個分桃のタルト」「とろける桃杏仁」「ぎゅっと桃大福」が発売されました!早速、4商品の実食レポを紹介します!旬の桃とクリーム相性やいかに…!?■Uchi Café ごろごろとした桃のオムレット 329円(税込)商品名の通り、ごろごろとした桃が目を惹きます!とっても贅沢な見た目なのに、500円以下なのが嬉しい…!フィルターがあるので、持ちやすくてワンハンドで食べられます!外出先でも食べられて良いですね。カットされた桃が5つ。オムレットの生地ふわふわ~。シロップ漬けの桃はとても甘くてジューシーです。ホイップは甘さ控えめで、桃の甘みが強調されているように思います。軽い食感なので、桃好きの娘(小6)も「甘くておいしい!」とペロリでした。フルーツを朝食べる方には、朝食にも良さそうです。<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 194kcalたんぱく質 3.5g脂質 10.7g炭水化物 21.1g‐糖質 20.3g‐食物繊維 0.8g食塩相当量 0.2g■Uchi Café ごろっとした1/2個分桃のタルト 319円(税込)コンビニで、半分の桃を盛り付けしたスイーツは個人的に初めてです。ケーキ屋さんの本格的なタルトみたいで楽しみ…!これは食べ応えありそうです…!見てください!この艶やかな桃を!シロップ漬けで艶々してますね~!可愛さも感じちゃう!半分に割る際、桃の硬さがしっかりありました。包丁で切りやすくて、オムレットの桃より硬いです。桃の味わいはそんなに甘くなくサッパリしています。桃の周りにあるソースの甘みの方が強いです。桃の食べ応えに大満足です。タルト生地は、少し粉っぽさ残る舌触りが気になりますが、カスタードクリームがサンドされているのでカバーできているかなと思いました。<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 332kcalたんぱく質 3.4g脂質 18.9g炭水化物 37.6g‐糖質 36.3g‐食物繊維 1.3g食塩相当量 0.3g■Uchi Café とろける桃杏仁 259円(税込)桃と杏仁の組み合わせは、間違いないように個人的に思います…!楽しみー!カットされた桃、白桃ペーストのソースと杏仁の2層になっています。歯ごたえのある桃と白桃ペーストに杏仁。これが絶妙なバランスでおいしい!杏仁の味わいもしっかりしていて、サッパリとした口当たりなので暑い夏にピッタリだと思いました。食欲ない時とかまた食べたいです!カロリーも147kcalなので、ダイエットもあまり気にせず食べられそうです。<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 147kcalたんぱく質 1.8g脂質 7.5g炭水化物 18.2g‐糖質 17.7g‐食物繊維 0.5g食塩相当量 0.16g■Uchi Café ぎゅっと桃大福 171円(税込)白桃ペーストが入った大福…。味わいが想像できなくて楽しみです!手に持つと、形が変わってしまうのではないかと思うほど、とろとろです…!(笑)半分に割ると、とろりとしたソースが溢れ出ます…!クリームと白桃ペーストのソース2層になっています。クリームの優しい甘みとソースの桃の酸味や甘みがベストマッチ。娘が「雪見だいふく(アイス)の皮に似てる~」と美味しそうに食べていたのですが、まさにそれ!(笑)和菓子よりはスイーツ感覚の軽い食感です。とても食べやすいのであっという間になくなりました…!<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 129kcalたんぱく質 2.2g脂質 3.7g炭水化物 21.8g‐糖質 21.6g‐食物繊維 0.2g食塩相当量 0.04g■スイーツとの使用も良い!キームン今回の桃スイーツに合わせた紅茶はTeapickの「キームン」です。少しスモーキーな香りがしてやわらかな風味です。とてもあっさりとした口当たりですが、コクがあります。食事との相性も良くて、普段からよく飲んでいます。Teapickの紅茶はどれもパッケージがカワイイですよ!食器はデンマークの有名磁器「ロイヤルコペンハーゲン」です。今回は桃スイーツだったので、ブルーの色合いが良いかなと思いました。スイーツ4種類なので、全て同じ銘柄のお皿となると…。一択でした!レース感のあるティーカップやプレートは涼し気ですよね。雪の結晶にも似ていて、クリスマスに使うことも多いです。
2024年07月31日7月2日(火)から全国のローソン(「ローソンストア100」を除く)で、Uchi Caféが生クリーム専門店「Milk」とコラボ!「MILKどらもっち」「白いMILKクレープ」「MILKぎゅっと練乳ロールケーキ」が発売されました!早速、3商品の実食レポを紹介します!濃厚な生クリームながら、さっぱりとした味わいが夏にピッタリです。■Uchi Café×Milk MILKどらもっち 235円(税込)大人気のどらもっち。昨年発売されたときは、売り切れていて買えなかったので嬉しい!わが家みんな、どらもっちが大好きなのでワクワクです…!牛さんの刻印かわいい!食べるのもったいないくらい…!生クリームとホイップクリームをブレンドして作られた、クリームが濃厚!練乳はほどよい甘さで、ベストマッチ。うん、何度も書きますが練乳がアクセントになっていて、これは必要です。クリームの濃厚さを引き立てているように思います。モチモチの生地との相性抜群です!おいしーー!娘(小6)も大喜びです!販売が終わる前に、リピートしたい!<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 263kcalたんぱく質 3.3g脂質 13.0g炭水化物 33.5g‐糖質 33.0g‐食物繊維 0.5g食塩相当量 0.3g■Uchi Café×Milk MILKぎゅっと練乳ロールケーキ 268円(税込)生地やクリームは違えど、ローソン定番のプレミアムロールケーキの形をしているので期待大です!味わいやいかに…!白いロール生地に、クリームも真っ白です。写真を撮るときに、カメラレンズが焦点合わせるのを迷うくらいでした…(笑)ふわふわ感が伝わってくる~!こちらは北海道産の生クリームを使ったクリームに、練乳も入っています。カスタードクリーム効いていますが、甘すぎなくて、どらもっちより、クリームに軽さがあります。白いロール生地は口どけがとっても良いです。クリームと一緒に口の中でとろけてしまいます。紅茶と良く合う!!<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 220kcalたんぱく質 4.5g脂質 14.4g炭水化物 18.2g‐糖質 17.9g‐食物繊維 0.3g食塩相当量 0.18g■Uchi Café×Milk 白いMILKクレープ 275円(税込)もしかしたら、コンビニのクレープを食べたことが無いかもしれない…。そもそも、クレープを最後に食べたのはいつだったか…。そんなことを思ったのでした。白いクレープ生地というのも珍しく、楽しみです!凹凸感のある見た目ですが、手で持ってみると、崩れそうなくらい生地が薄くてふわふわしています!生地のふわふわ感は中にスポンジが入っているからですね…!こちらも、北海道産の生クリームを使ったホイップクリームと練乳ソースが入っています。とってもあまい!3つの中で一番甘みを感じたかもしれません。クレープ生地とスポンジにもほのかな甘みがあるからか…。でも食べやすくて口当たりがとても良いです!<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 340kcalたんぱく質 4.4g脂質 23.7g炭水化物 27.6g‐糖質 27.4g‐食物繊維 0.2g食塩相当量 0.3g■ブラックティー 花びらの豊かな香り今回のMilkとコラボしたスイーツに合わせた紅茶はフォートナムアンドメイソンの「ビクトリアグレイ」です。ベルガモットで香りづけされたインド産の紅茶に、ラベンダーやヤグルマギクの花びらの豊かな香りが広がります。ハチミツも香りづけされています。ほのかな甘みも感じられ、生クリームのスーツにはピッタリのように思います。ティーカップは、ロイヤルアルバートのフラワーオブマンス7月の「ワスレナクサ」です。
2024年07月03日6月25日(火)から全国のローソン(「ローソンストア100」を除く)で、Uchi Caféの「ワンハンドなプレミアムロールケーキ」が発売されました!あの大人気「プレミアムロールケーキ」がワンハンドで楽しめますよ!今回「ワンハンドなプレミアムロールケーキ」の実食レポを紹介します!プレミアムロールケーキもちょこっとご紹介!■ワンハンドなプレミアムロールケーキ 227円(税込)ローソンの定番にして、大人気のプレミアムロールケーキが、ワンハンドで食べられる形になって新登場!お値段はどちらも227円(税込)です。気になる形やそのお味やいかに…!?袋を開けると、しっかりケースに入っていました。もこもこのクリームがつぶれないように守られてますね…!さすがワンハンドで食べられるだけあって、フィルムがありました!手が汚れないので、これはありがたいですね。クリームの写真を撮りたかったので、かじらずに半分に割りました。クリームの厚み…!食べてみると、プレミアムロールケーキよりクリームをがっつり感じられます。かぶり付くからでしょうね…。あっという間に食べ終えてしまう寂しさから、もっと食べたくなります…!ワンハンドなプレミアムロールケーキ<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 187kcalたんぱく質 3.1g脂質 12.6g炭水化物 15.4g‐糖質 15.2g‐食物繊維 0.2g食塩相当量 0.13gちなみに、プレミアムロールケーキもプラスチックのスプーンがもらえるのと、ケースに入っているので、外でも食べられますよ~。こちらは少しずつ食べるので、ゆっくり味わえます。ワンハンドより、若干クリームのミルキー感強いかなと思いました!プレミアムロールケーキ<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 212kcalたんぱく質 2.7g脂質 16.5g炭水化物 13.2g‐糖質 13.1g‐食物繊維 0.1g食塩相当量 0.10g忙しいけど、甘いものが食べたい時はササっと食べられる、ワンハンドがおすすめです!家でゆっくり味わいたいなら、定番のプレミアムロールケーキがおすすめです。■どんな焼き菓子にも合う?! Cha Teaのニルギリ今回のワンハンドプレミアムロールケーキに合わせた紅茶はCha Tea紅茶教室の「ニルギリ」です。インド南西部最大の産地ですね。レモンなどの柑橘系の焼き菓子にとても良く合うのですが…。私がハマっている紅茶なのもあり、ロールケーキにも合わせてみました!(笑)私としては大満足!ニルギリは、とても万能ではないかと思う味わいです。癖が無くて飲みやすくて、ハチミツのようなコクがあります。「プレミアムロールケーキ」と「ワンハンドなプレミアムロールケーキ」が発売中♪じっくり味わうプレミアムロールケーキと手軽に味わうプレミアムロールケーキ!今日はどちらの気分ですか(^^) #ローソン #ウチカフェ pic.twitter.com/1JTh0Tq1mB — ローソン (@akiko_lawson) June 26, 2024
2024年06月26日5月28日(火)から、全国のローソン(「ローソンストア100」を除く)で、老舗のお茶ブランド「森半(もりはん)」との抹茶コラボ商品の販売が今年も始まりました。今年はスイーツからベーカリー、ドリンクまで全部で6品。今回は、筆者が気になった「Uchi Café × 森半 濃いお抹茶どらもっち」と「Uchi Café × 森半 濃いお抹茶ロールケーキ(お抹茶ソース入り)」、「森半 お抹茶クロワッサンロール」3品の実食レポをお届けします。これまでのコラボ商品との違いにも注目!「森半」といえば、以前、抹茶ヴァッフェルを食べたことがあります。サクサクのクッキーで宇治抹茶のクリームをサンドしたもので、抹茶の苦みも濃くて美味しかった~。■Uchi Café × 森半 濃いお抹茶どらもっち 246円(税込)以前の森半コラボにも登場した人気の「抹茶どらもっち」。昨年までは、抹茶のクリームと北海道産のクリーム入りホイップのどらもっちだったようです。今回は、ミルキーなホイップを抹茶ペーストに変えたんですね…!大きさも厚みも、お馴染みの見た目です。持ってみるとずっしりと重く、中に詰まっている感じが伝わります。2つに割ってみると…どうですか!?この抹茶クリームのたっぷり感!さらに抹茶のペーストが真ん中に入っているのがわかります。お味はどうでしょう?まず最初に感じるのは生地のモチモチ感。材料にながいもが入っているので、もっちりとした伸びがあります。抹茶クリームはホイップのように軽くて、ほのかな甘みの中にしっかりと“苦み”を感じます。さらに抹茶ペーストが濃厚な苦みで追いかけてくる…!なるほど、これまではミルキーなホイップだったのを、今回は抹茶ペーストに変更することで、抹茶特有の苦みを重視したのかもしれませんね。私のように、抹茶の苦みをしっかり味わいたい人にはたまりません。小6の娘には、苦みが強いかな…と思いましたが、さすが抹茶スイーツ好きなだけあって、「抹茶が強い!」と大喜びでした(笑)<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 264kcalたんぱく質 3.9g脂質 12.0g炭水化物 35.7g‐糖質 34.3g‐食物繊維 1.4g食塩相当量 0.3g「濃いお抹茶どらもっち」が発売中♪コク深い抹茶を使ったクリームとペーストをもちもち生地にイン!おいしいです(^^) #ローソン #ウチカフェ #森半 pic.twitter.com/eWm3RvxzUx — ローソン (@akiko_lawson) May 30, 2024 ■Uchi Café × 森半 濃いお抹茶ロールケーキ(お抹茶ソース入り) 268円(税込)ウチカフェの定番、ロールケーキ!2年前のコラボでは北海道産クリームを合わせた抹茶クリームでした。今回は、抹茶クリームの間にお抹茶ソースの層を作っているのが新しいです。大きさは、定番のプレミアムロールケーキと同じのようです。生地もしっかり抹茶色なのが嬉しいですね。まずはひと口…。フォークですくうも、抹茶ソースまで届かずでしたが…「おぉ~苦~い!!」抹茶クリームはどらもっちのクリームより苦みを感じました!お抹茶を飲んだ後のような渋みが舌に残ります。前回と違って、ミルキー感を無くして抹茶だけで勝負したのでしょうか。潔ささえ感じてしまう…!この時点で抹茶好きはリピート必至ですね。さらにクリームをすくうと…出てきました、抹茶ソース!思った通り見た通り、さらに苦いです!抹茶クリームと抹茶ソースだけだと「渋みが(強い)~!」となって、ロールケーキのスポンジ生地を口の中に。…これも苦みの方が強い気がします。さすがの抹茶好きな娘も「うわぁ~苦い!お抹茶飲んだらこんな感じかな?」と言ってました。確かに、お抹茶を飲むよりは甘みが感じられるけど、限りなく近い気がします。これだけ濃厚な抹茶の味わいを感じられるのは贅沢かもしれません…!<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 237kcalたんぱく質 4.6g脂質 16.1g炭水化物 18.9g‐糖質 18.1g‐食物繊維 0.8g食塩相当量 0.15g■森半 お抹茶クロワッサンロール 192円(税込)昨年6月にローソンから発売され、記事にした「クロワッサンロールショコラ」。今回、この抹茶版が発売されました。お味やいかに…!?見た目は、パリで人気のハイブリッドスイーツ「ニューヨークロール」を思わせます。丸いパンの上部から、抹茶のチョコレートがたらりと垂れたようにコーティングされ、インパクトのあるビジュアルです…!半分に割ってみると…。中には抹茶のホイップがたっぷり入ってます!前回の時は真ん中にひと絞りという感じでしたが、今回は下までたっぷりです!食べてみたら、デニッシュ生地の甘みが抹茶の苦みと相性ばっちり。抹茶ホイップはマーガリンなどのコクがあるからか、ホイップにしては重みを感じます。舌にあまり苦みが残らないので、まろやかな味わいに仕上げているように感じます。ボリュームがあるので、朝食にしても良いかもしれません。<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 424kcalたんぱく質 4.6g脂質 27.7g炭水化物 39.7g‐糖質 38.6g‐食物繊維 1.1g食塩相当量 0.7g▼2023年に紹介した「クロワッサンロール ショコラ」の記事はコチラ!■苦みのあるスイーツに合う!ブレンドティー“抹茶色”には“薄紫色”の食器が合うかなと思い、イギリスの陶磁器「バーレイ」のアジアティックフェザンツのプラムにしました。抹茶の緑色がハッキリ分かるかなと思います。特に抹茶スイーツの苦みがとても強かったので、今回もフォートナムアンドメイソンの「ロイヤルブレンド」を濃い目に淹れました。ロイヤルブレンドは香りや味わいが、抹茶にもよく馴染むからか、渋みと苦みを舌でしっかり感じられました。どれも本当に美味しかったのですが、抹茶の渋みが強いため、いつもよりも紅茶が進んだようにも思います(笑)森半とコラボしたスイーツやベーカリー、チルド飲料が発売中♪どれもおいしそうです(^^) #ローソン #森半 pic.twitter.com/5ev9EPmAST — ローソン (@akiko_lawson) May 28, 2024 Shinoのコラム バックナンバーはこちら>>
2024年05月30日