グミキャンディ「ハリボー(HARIBO)」とサンキューマートによる、コラボレーショングッズが登場。2022年7月中旬より発売スタートする。サンキューマート限定のハリボーグッズサンキューマートから、ハリボーのグミキャンディやアイコンキャラクター「ゴールドベア」をモチーフにした限定アイテムが登場。カラフルでポップな色使いを基調にした、ハッピーなムード満点の雑貨アイテムが展開される。初の“パッケージ”模様これまでもハリボーとのコラボレーションを展開してきたサンキューマートだが、パッケージを模したデザインを採用するのは今回が初めてのこと。「スターミックス」や「ハッピーコーラ」など、日本でも人気の高いフレーバーのグミを背景で散らしたエコバッグやスマートフォンケース、マルチケースなどが登場する。「ハッピーチェリー」のゴールドベア柄人気フレーバー「ハッピーチェリー」のパッケージでお馴染みの、大きなさくらんぼを持った「ゴールドベア」デザインもファン必見。赤をアクセントに、ちょっぴりレトロなムードに包まれた掛け時計やポーチ、巾着、コインケースなどが展開される。カラフルな小物アイテムもその他にも、カラフルなタオルやポーチ、靴下といった小物アイテムがラインナップ。ひとつ429円~の手に取りやすい価格帯となっているため、ハリボーファンの人はお見逃しなく。【詳細】ハリボー×サンキューマート発売時期:2022年7月中旬~※店舗毎・アイテム毎に入荷順次販売。最新の入荷状況は各店舗のツイッターを参照。展開:サンキューマート各店舗、公式オンラインショップ他・掛け時計 643円・コインケース 429円・ミラー付小物入れ 643円・エコバッグ 429円・iPhoneケース 429円・フェイスタオル/ウォッシュタオル 2P 各429円・バスタオル 858円
2022年07月22日石けんやスキンケア化粧品を製造販売する松山油脂株式会社(本社:東京都墨田区、代表取締役社長:松山 剛己)は、年齢や性別を問わず家族で使える「Mマークシリーズ」より、石けんシャンプー用のリンスを2022年7月20日(水)に発売します。Mマークシリーズ PH調整ヘアリンス イメージ「石けんシャンプーを使ったら、髪がキシキシになってしまった!」。石けんシャンプーを初めて使う方の大多数が、そう驚きます。これは、弱アルカリ性である石けん分がキューティクルを開かせ、石けんカスが付着するためで、髪が傷むわけではありません。石けんシャンプーを気持ちよく使うコツは、十分に泡立てることです。そうすれば、泡が頭皮に行き届き、フケ、かゆみ、整髪料など余計なものがすっきりとよく落ちます。そもそも石けんの洗浄力は人の汚れに適したもの。頭皮のべたつき、皮脂汚れを取り除き、清潔な状態に戻します。すすぎの時の泡切れがよく、頭皮や顔まわりでヌルつくこともありません。使い慣れると実に爽快、長く愛用される方が多い製品です。そんな石けんシャンプーと合わせてお使いいただきたいのが、新発売の「PH調整ヘアリンス」です。「きしみ・ごわつきを和らげる」「ハリとコシを与える」「石けんシャンプーの強みを生かす」、3つの力を発揮する処方です。まず、酸性成分によって石けんカスを分解します。同時に開いたキューティクルを引き締め、一時的に乱れていた髪の表面を整えるので、指通りがするすると軽やかに変わります。次に、髪の主成分ケラチンを構成するアミノ酸が髪の内部に浸透し、コシを与えます。一方、髪をしっとり落ち着かせる油分は配合していません。石けんシャンプーをすすいだ後に感じられる、キュキュッとした髪のハリ。それを生かすために試作とモニター試験を繰り返し、適した処方として形にしたのが「PH調整ヘアリンス」です。石けんシャンプーの安心感をお求めの方はもちろん、「髪のボリュームがなくなってきた」とお悩みの方にもおすすめです。※本新製品は、当社の「アミノ酸せっけんシャンプー」の後でお使いいただくための製品です。[製品概要]ブランド名:Mマークシリーズ製品名 :無香料…PH調整ヘアリンス 600mL/1,155円(税込)詰替用 550mL/990円(税込)ローズマリー精油の香り…ローズマリーのPH調整ヘアリンス 600mL/1,265円(税込)詰替用 550mL/1,100円(税込)※2022年9月1日より下記の価格に変わります。無香料…PH調整ヘアリンス 600mL/1,221円(税込)詰替用 550mL/1,045円(税込)ローズマリー精油の香り…ローズマリーのPH調整ヘアリンス 600mL/1,331円(税込)詰替用 550mL/1,155円(税込)成分 :シリコーン・パラベン・着色料・鉱物油・合成香料不使用発売日 :先行 2022年7月20日(水)メーカー出荷:一般 2022年9月7日(水)メーカー出荷[会社概要]企業名 : 松山油脂株式会社代表者 : 代表取締役社長 松山 剛己(まつやま つよし)所在地 : 〒131-0042 東京都墨田区東墨田2丁目17番8号設立 : 1930年6月27日(創業1908年)事業内容: 透明石けん・化粧石けん・スキンケア製品の製造販売URL : [本商品に関するお客様からのお問い合わせ先]松山油脂お客様窓口TEL: 0120-800-642URL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年07月19日ヘアケアを実践しているつもりでも、鏡を見ては毎日、ハリのない髪、バサバサ髪、抜け毛などが気になります。そんなとき、ブラッシングをしながらふと、健康的な髪になるには頭皮ケアのツボが関係するのでは、と思い立ちました。そこで鍼灸師で太子橋鍼灸整骨院(大阪府守口市)の丸尾啓輔院長に、ヘルシーヘアを保つためのツボを教えてもらいました。頭部の血流を促して栄養を送るはじめに丸尾さんは、東洋医学による健康な髪のとらえかたについてこう話します。「東洋医学では、生命活動の維持のために必要な内臓の働きのひとつである『腎(じん)』が、健康な髪と関わりがあるととらえます。『髪は腎の華』と言われ、腎の正常な働きによって抜け毛や切れ毛を防ぎ、ツヤのある健康な髪を保っているとされます。また、東洋医学では毛髪のことを『血余(けつよ)』といいます。『血』は文字通り血液を表し、余った血が頭部に行き届くことによって健康な髪の毛を維持するという考えです。頭から耳にかけてのツボ押しで、頭部の血流を促しましょう。血流が増えると毛根に栄養が行き届きやすくなります。乾燥や抜け毛を予防して、ハリやツヤのある髪を目指します」次に、ツボの押しかたについて、「これから紹介するツボは、押しやすい指の腹で、ツメを立てずにそっと刺激しましょう。イタ気持ちいいと感じる程度に、ひと押し5~10秒ほどを3~5回くり返します。手の指の腹でさするだけでも有用です。シャンプーやブローのときに、また朝のしたくのときにと、ツボケアを習慣にすると継続しやすいでしょう」と丸尾さん。頭頂部にあるツボ4つどのツボも、頭皮の血流を促し、乾燥や抜け毛を防ぐとされます。また、頭部の緊張、こわばり、頭痛や頭重感を緩和します。・百会(ひゃくえ)両方の耳から頭に沿って真っすぐに上がった線と、眉間の中央から頭に上がった線が交わるところ。・前頂(ぜんちょう)頭の中心線上にあり、百会からおや指の幅の1.5本分ほどを前にいったところ。・後頂(ごちょう)頭の中心線上にあり、百会からおや指の幅の1.5本分ほどを後ろにいったところ。・通天(つうてん)後頭部からうなじにかけての緊張をほぐし、頭重や鼻づまりも緩和します。百会からわずかに斜め前、また、前髪の生え際の中心から百会に向かって親指の幅4本分を上がり、さらに親指の幅1.5本分を耳のほうへ行ったところ。左右に2点あります。耳のまわりのツボ3つどのツボも後頭部や顔の周りの血流を促し、頭部にあるツボと同様に作用します。また、顔のむくみも改善します。・曲鬢(きょくびん)もみあげの後ろの生え際と、耳のいちばん高い部分が交わったところ。左右にあります。・完骨(かんこつ)耳の後ろにある出っ張った骨のすぐ下のくぼみ。左右にあります。・翳風(えいふう)顔や頭まわりをはじめ全身の血流を促します。耳のつけ根、耳たぶのすぐ後ろのくぼみ。左右にあります。聞き手によるまとめ頭まわりのツボと耳まわりのツボ、どちらも近い場所にあって覚えやすく、押すと頭皮の血流が促されることが実感できます。頭もすっきりするので、ブラッシング時のみならずデスクワーク中も頭皮マッサージ感覚でケアを続けることができそうです。(構成・取材・文藤原 椋/ユンブル)
2022年07月07日年齢を重ねるにつれて、だんだんとパサついたりコシがなくなってきたりと髪質が変わってきましたが、私が髪のことで一番気になるのはやっぱり白髪! 35歳を過ぎたころから急に白髪が増え始めたので、知り合いの美容師さんや栄養士さんに気になったことをいろいろ聞いてみました。白髪って?美容師さんに聞いてみた美容師さんいわく、髪色はメラニン色素の量によって決まるのだそう。メラニン色素は年々少なくなっていき、やがてほとんど含まれなくなると白髪に……。いわゆる加齢による白髪は“欠失型白髪”と言われ、メラニンの生成機能を失っているのだとか。ちなみに、白髪だったはずの髪の毛がまた黒く戻っていることがたまにあります。これは“休止型白髪”と呼ばれ、遺伝や加齢だけではなく、ストレスや栄養不足が原因で一時的にメラニン生成機能の活動を休止し、白髪になったものだそうです。そしてこの“休止型白髪”の場合には、再び黒髪が生えてくることもあるらしいです。また、白髪の進行をできるだけ遅らせるためには頭皮の血行を促すのも良いらしいので、お風呂で頭皮マッサージをしているのですが、たまには自分へのご褒美として美容院でヘッドスパをしてもらうことも。老廃物と一緒に、ストレスも流してもらえる気がします!バランスの良い食事で白髪の進行を遅らせる栄養士さんの話によると、加齢による白髪は完全に止めることはできなくても、食生活やサプリで栄養を補うことで進行を遅らせることはできるそうです。バランスの取れた食事を心がけることが大切らしく、私も以前より食生活に気を付けるようになりました。すると、なんだか白髪の進行が遅くなったような気が……!まず海藻類(昆布、わかめなど)や魚介類(いわし、さばなど)は髪に良いことで有名で、髪の毛を健康な状態にしてくれるそう。次に、乳製品(チーズ類)や果物(バナナ、リンゴなど)、大豆やナッツ類は、メラニン色素の原料と言われるチロシンを含んでいるらしいです。そして、野菜や豆類などもミネラルを含んでいて髪に良いそうです。とはいえ、たまにはジャンクなものを食べたくなったりすることも……。そんなときは、いろいろな市販のサプリで栄養を補いながら息抜きしています。隠す?見せる?ベストなヘアスタイルは?白髪が気になり始めてから、長い間染めていなかったカラーリングを考え始めました。私は夫が8歳年下なのですが、夫は黒くてツヤツヤとした髪でさらに年齢よりも若く見えるタイプなんです。だから、夫にとってきれいな妻、そして娘にとってかわいい母でいたい! とはいえ、まだそんなに白髪が多いわけではないし、白髪染めやヘナも良いけれど、どのようなカラーをしようか悩んでしまう……。初めは分け目を変えて隠してみたり、ふんわりさせて目立ちにくくしたりでなんとかカバーしていました。それでも気になってきたころ、私が取り入れたのは、ウィービングというカラーリング方法。全体ではなく筋状にカラーを入れる方法です。他には、束状にカラーリングするメッシュもおしゃれ。どちらも白髪が目立ちにくくなるだけではなく、髪が伸びてきてもプリン頭にならないので、何かと忙しい毎日を送る私にぴったりでした!まとめできるだけ増やしたくない白髪だけれど、隠すだけではなくあえて生かしたスタイルを楽しんだり、さらに増えていったらいっそのことすべて染めないグレイヘアもすてきだなと思っています! アンチエイジングも良いけれど、「オトナ女子だからこそ」の美しさも大事にしたい。年齢を重ねることも楽しんでいきたいです。※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。監修/黒田愛美先生(Zetith Beauty Clinic副院長)美容・アンチエイジング専門医。トライアスリート。1979年東京生まれ。2003年獨協医科大学医学部卒業後、東京女子医科大学内分泌乳腺外科に入局。2007年品川美容外科へ入職、2011年品川スキンクリニック新宿院の院長に就任。2013年同クリニック、表参道院院長に就任。その後、予防医学と分子栄養学を改めて学び、美容外科、美容皮膚科、アンチエイジング内科の非常勤医師として複数のクリニックの勤務を経て、現在に至る。著者/やまぎしさん(40歳)とんこつラーメンをこよなく愛し、地元を離れて8年経ってもネイティブ博多弁。8歳年下の夫との見た目年齢差を広げないように日々精進中。アンチエイジングとは一見逆の、年齢相応のオトナの美しさも欲しい欲張りな人。毎日を楽しむことに全力を注いでいる。
2022年06月03日5000人以上の実績 辻敦哉氏の新刊5月18日、プーラ式ヘッドスパ開発者の辻敦哉氏による新刊『「髪が増えるしくみ」から考案 頭皮が蘇るすごいマッサージ』が発売された。同氏はヘッドスパ専門店「PULA(プーラ)」のヘッドスパプロデューサーであり、円形脱毛症を研究する辻式脱毛研究所を運営。20年間のキャリアで5000人以上の髪と頭皮をケアし、テレビ番組などメディアにも多数出演している。美容外科・皮膚科医師、日本抗加齢医学会専門医、銀座禅クリニック院長のコッツフォード良枝氏が監修を担当。新刊では「辻式育毛マッサージ」を掲載し、価格は1450円(税別)。出版社はアスコムである。3ステップで頭皮を蘇らせる年齢とともに、白髪や髪のボリューム、ハリ、コシ、ツヤといった髪の悩みは増える。昔のように、ツヤのある若々しい髪を願い、さまざまな頭皮ケアを試してみるも、効果が実感できず、挫折してしまう人もいる。辻敦哉氏は、間違った頭皮ケアしているから効果が得られなかったのではないかと考える。新刊では頭皮だけでなく、肩、胸、首という体から頭へとつながる部位を刺激し、頭皮の血流を促す辻式育毛マッサージを紹介。自宅でできるセルフケアであり、費用はかからない。「顔が上がる(リフトアップ)」「体調が良くなる、痛みがなくなる」「髪が元気になる」の3ステップが紹介され、髪のハリ、コシ、ツヤ、ボリュームを蘇らせる頭皮に近づけていく。(画像はプレスリリースより)【参考】※「髪が増えるしくみ」から考案 頭皮が蘇るすごいマッサージ - 書籍一覧 - 株式会社アスコム
2022年05月29日若い頃のような、ハリ・コシ・ツヤのある美しい髪の毛を懐かしいと感じている方はいませんか?ヒトは加齢以外の要因でも、髪の毛にダメージを与えてしまうことがあります。例えば、紫外線やストレス、冷えや運動不足などによる血行不良によって、髪がパサついてしまうといわれています。そして日々の食習慣が髪に影響を与えることは、髪の毛が体の一部であることをふまえれば想像はしやすいはずです。これをポジティブに考えれば、食事の中身を工夫することで、髪の毛の劣化を食い止め、美しさを磨いていくことが可能であるということ。何をどう食べれば、髪の毛にとって良い効果が期待できるのでしょうか?前回、健やかな髪の基本は「たんぱく質」であることをお伝えしましたが、今回は「ビタミン」の重要性についてのお話をしたいと思います。そしてそれらを手軽に組み合わせて、おいしい美髪メニューのレシピを2つご案内したいと思います。美髪のためには、頭皮を健やかに保つことも重要髪の毛の大部分は、たんぱく質。つまり、肌と同じようなアンチエイジング対策は有効で、抗酸化力の高いビタミンA、C、Eは美髪作りにも良い影響をもたらしてくれると考えることができます。さらに、髪の毛が生える「頭皮」を良い状態に保つことができるのが、A、B 6、E。それぞれ次のような作用や効果が期待できます。【ビタミンA】皮膚の健康維持に役立ちます。不足すると頭皮が乾燥したり髪がパサつく原因に。うるツヤ髪を目指すなら積極的に摂取したい栄養素。緑黄色野菜に含まれるβカロテンは、油脂類と一緒に食べると吸収率が上がります。※豊富に含まれる食材緑黄色野菜、レバー、うなぎ、卵黄、のりビタミンAが豊富な代表食材といえば、緑黄色野菜。【ビタミンB6】たんぱく質の代謝に関わり、頭皮などの皮膚を正常に保つ役割があります。B6は熱や光に弱く水溶性であるため、できれば生の新鮮な食品から摂取することを心がけましょう。※豊富に含まれる食材マグロ、カツオ、ニンニク、玄米、そば、レバー、鶏肉刺身やニンニクは、生で食べれば理想的。【ビタミンE】強い抗酸化作用によって細胞の老化を抑えます。また末梢血管を拡張させて血行を良くする作用があるため、頭皮の血行改善にもつながります。肌だけでなく、髪の毛を若々しく保つためには欠かせない栄養素。ビタミンAやCと一緒に摂取すると、抗酸化作用が強固になります。※豊富に含まれる食材植物油、ナッツ類、アボカド、カボチャ、赤ピーマン、モロヘイヤ、菜の花、いくら、たらこ、のり、ごまアボカド、カボチャ、ゴマ、ナッツ類、のりに豊富に含まれるビタミンE。自分にとって取り入れやすい食材を覚えておくのが賢明です。今回は、これらのビタミン類を意識しながら食材をチョイスして、ボリューム感がありながらもヘルシーな海鮮丼を作ってみましょう。また、効果的な作り置きメニューとして、パプリカをたっぷり使ったあえ物をご紹介したいと思います。うるツヤ髪をもたらす「艶やかなマグロ丼」と「美しいパプリカマリネ」「艶やかなマグロ丼」【材料(1人分)】まぐろ刺身………………………………………………………1/2柵ごま油……………………………………………………………大さじ1/2しょうゆ…………………………………………………………大さじ1みりん風調味料…………………………………………………大さじ1すりごま…………………………………………………………大さじ1のり………………………………………………………………お好み量玄米ごはん………………………………………………………どんぶり1膳分【作り方】(1)まぐろは刺身として食べやすいように切ってボウルに入れる。醤油、みりん風調味料、すりごま、ごま油であえて、30分~1時間冷蔵庫内で漬けておく。(2)玄米ごはんの上にのりをちぎってたっぷり敷き、漬けておいたまぐろを乗せる。「美しいパプリカマリネ」【材料(作りやすい分量)】パプリカ(黄)…………………………………………………1個パプリカ(赤)…………………………………………………1個ピーマン…………………………………………………………2個たくあん…………………………………………………………5~6枚ごま油……………………………………………………………大さじ4【作り方】(1)パプリカとピーマンはヘタと中の種を取り、細切りに切る。たくあんも細切りにする。(2)ボウルにパプリカ、ピーマン、たくあんを入れてごま油を加えてよくあえる。30分以上なじませたほうがおいしいが、すぐ食べてもOK。日持ちは5日程度。たんぱく質を基本としつつも、ビタミン類が有効であることを覚えておくと、ワンランク上の美髪を目指すことができるでしょう。ここでご紹介したお好みの食材を無理なく選びながら、アレンジなども気軽に楽しんでみてくださいね!(スギアカツキ)■参考文献・サイト:吉田企世子、松田早苗監修『新しい栄養学』(高橋書店)浅尾貴子著『美人になる栄養学』(メディアファクトリー)花王「髪の知識」
2022年05月24日「intoa」よりハリ美容液誕生“オフ美容”にフォーカスしたスキンケアブランド「intoa(イントア)」より、弾むようなハリ肌を作る高濃度美容液「intoa リフトセラム」(税込5,800円)が新たに発売された。10%オフとなるお得な定期コースも用意されている。肌に必要なものだけを厳選配合肌に必要のないものはオフして解き放つ、そんな“オフ美容”をコンセプトに肌が喜ぶスキンケア商品を展開する「intoa」。今回新たに登場した「intoa リフトセラム」は、独自の高浸透処方で美容成分を角質層まで届け、ふっくらとしたハリ肌へ導く美容液だ。同美容液には、エイジングケアの注目成分「ナイアシンアミド」を25%と高配合。また「ナイアシンアミド」と「バクチオール」の2つのハリ成分をナノサイズまで微細化することで、肌にすっと馴染んで美容成分を逃さない。さらにハリを与える「リンゴ幹細胞エキス」、保湿力の高い「アルペンローゼ幹細胞エキス」、キメを整える「メアカンキンバイ培養エキス」を配合。キメの整ったハリ肌作りをサポートする。石油系界面活性剤、アルコール、パラベン、鉱物油、シリコン、香料、着色料は使用しないフリー処方も嬉しい。(画像はプレスリリースより)【参考】※「intoa」公式サイト
2022年05月12日ペプチドの美容効果とは出典:byBirth天然のたんぱく質であるボツリヌス菌毒素を注射し、シワを改善する治療であるボトックス注射。気にはなるけれど、美容医療は抵抗があるという方もいるのではないでしょうか。そんな方におすすめしたいのが、「塗るボトックス」と言われる美容成分ペプチドです。ペプチドはいくつかのアミノ酸が結合した物質で、肌の生まれ変わり「ターンオーバー」をサポート。古い角質と一緒にシミのもとメラニン色素を排出したり、肌の水分キープ力を高めて内側からぷりっとしたハリを与えたりと、エイジングケアに有用な成分と言われています。つまり、ペプチドは、キメの整った美しいハリ肌を目指したい人におすすめの成分なんです。ペプチド配合美容液やアイクリーム、シャンプーを紹介するので、エイジングケアに役立ててくださいね。ピンッ!とハリのある肌を目指す美容液コスデバハPペプチドセラム30ml1,590円(税込)この投稿をInstagramで見る コスデバハ公式アカウント(@cosdebaha_japan)がシェアした投稿 独自開発した3種類のペプチドを配合。内側からあふれ出るようなハリとイキイキしたツヤを与え、素肌本来の美しさを引き出してくれます。若々しい肌をサポートするアデノシンや、シワ改善コスメに配合されて人気のナイアシンアミドなど、エイジングケアに有用な成分がたっぷり。使い続けるごとにキメの整ったぷりっとした肌に。ペプチド配合美容液でありながら、低価格帯なのも魅力!レカルカステムブライトエッセンスL15ml6,600円(税込)この投稿をInstagramで見る Lekarka公式アカウント(@lekarkacosme)がシェアした投稿 2種のペプチド、肌を明るい印象に整えるグルタチオン、近年、エイジングケア成分として注目される加水分解卵殻膜、抗酸化力にすぐれたフラーレンをはじめ、たっぷりの美容成分を配合。加齢に伴い目立つハリ不足やくすみ、シミなどの悩みを徹底サポートしてくれます。エイジングケアに確かな手応えが感じられる美容液です。長引くマスク生活で吹き出物や肌の赤み、肌荒れに悩んでいる人のお守りコスメとしてもおすすめ。DHCクイーンオブセラム90g8,800円(税込)この投稿をInstagramで見る DHC(ディーエイチシー)公式(@dhc_official_jp)がシェアした投稿 クイーンビーペプチド(ペンタペプチド-48)+アミノインジェクター(ローヤルゼリーエキスなどアミノ酸を組み合わせた複合成分)のWパワーで、重ねてきた年齢を美しさに変えるDHC渾身の美容液です。シミやたるみ、くすみなど年齢肌の幅広い悩みを徹底サポート。使い続けるごとに乾燥による小ジワが目立たない、みずみずしくハリのある肌に。30代女性は家庭も仕事も充実して、忙しい方も多いはず。「女王」という名の美容液で、疲れたお肌をじっくりケアしてみてはいかがでしょうか。目元のたるみが気になるならアイクリームをプラスビーグレンQuSomeアイセラム12g6,600円(税込)この投稿をInstagramで見る b.glen ビーグレン(@bglen_official)がシェアした投稿 見た目年齢を左右する目元の印象。シワやたるみ、くまが目立つと老け顔を加速させてしまいます。しかも、デジタル社会になり、スマホやPCなどの長時間使用が増え、現代女性の目元は今まで以上に老化が進みがちです。だからこそ、目元には目元のためのエイジングケアを取り入れるのがベター。ビーグレンの「QuSomeアイセラム」は、目元にハリとツヤを与えるアルジルリン(アセチルヘキサペプチド-8)をはじめ3種類のペプチドを配合。さらに、ナイアシンアミド、ムナプシスなどの美容成分が、イキイキした目元の印象を引き出してくれます。マスクが定着した昨今、顔全体が見えない分、周囲の視線は目元に集まっています。毎日のアイケアで、美しい目元をキープしておきましょう。頭皮だって老化する!毎日のシャンプーでエイジングケアセグロラ化粧品リラックスシャンプー300ml3,850円(税込)出典:byBirth頭皮環境の悪化は、顔のたるみやシワの原因になります。セグロラ化粧品の「リラックスシャンプー」はアミノ酸系洗浄剤をベースに、頭皮環境を整えるアルニカ花エキス、ローズマリー葉エキス、オタネニンジンエキスなど、厳選した高ランクの植物エキスをたっぷり配合。さらに、ヒトオリゴペプチド-1、アテロコラーゲン、シルクなどの美容成分が頭皮や髪のうるおいを保ち、すこやかな頭皮環境に整えてくれます。リラックスできるラベンダーの香りなので、シャンプーしながら頭皮マッサージを。顔や目元のたるみに悩んでいるなら、手をぐうに握って、指の第2関節でおでこやこめかみ、髪の生え際をやさしくマッサージすると○。ハリのある肌で気持ちも上向きに出典:byBirthペプチド、レチノール、ナイアシンアミド、ビタミンC誘導体…などエイジングケアに有用な成分はたくさんあります。「どれがいいかわからない」と感じる方もいるかもしれません。エイジングケアの悩みは1つではないので、さまざまな成分が配合されていると複合的な効果が期待できますよ。今回紹介したペプチド配合化粧品にも、いろいろな美容成分がミックスされています。自分の肌悩みにぴったりのアイテムで、毎日のスキンケアを楽しみましょう。そして、ピンッとしたハリのある上向き肌で、気持ちも明るく前向きにすごしてくださいね。
2022年05月07日更年期を迎えて髪質が変わったせいか、うねる髪が出たり、片方だけが跳ねてしまったり、ふんわりうまくまとまりません。昔はさらさらのストレートヘアが自慢だったのに、髪にハリやコシが失われ、以前のようなヘアスタイルが似合わなくなってきました。ブローしてもツヤが出ない! 髪はなるべく切りたくない! そんな悩みを抱えた私の取った対策をお話しします。ショック!髪質の変化は老化のサイン?片方だけ髪が跳ねる、うねるといった髪質の変化について、いとこの美容サロンにカウンセリングに行きました。彼女は長年美容業界にいるだけあって、髪も爪も手入れが行き届いていてきれい。いつもツヤツヤのセミロングをキープしています。どうやったら、彼女みたいにうまく髪がまとまのるか相談してみることに。更年期になると女性ホルモンが減り、体内のコラーゲン量も減少するため、肌や髪の水分保持力も低下。 頭皮や髪も乾燥すると生え際のクセが強くなり、髪が跳ねるのだそうです。美容師の間では「エイジング毛」と呼ばれる、こうした大人になってから出てくる髪のクセやうねりは扱いが難しく、昔のようにはうまくまとまりません。いとこのカウンセリング後、私が取った対策は次のとおりです。シャンプー剤を見直すシャンプーの方法を見直す流さないトリートメントをつけるドライヤーでしっかり乾かす追って順番に、実際におこなった様子をお伝えしていきます。シャンプー前のひと手間とシャンプーの見直しまずアドバイスをもらったのが、シャンプーの方法です。いきなりシャンプーをするのではなく、シャンプー前に粗めのクッションブラシ(ブラシの根元部分がクッション状に柔らかくなっているもの)でブラッシングするのが大事なことを教えてもらいました。このひと手間で髪と地肌の汚れを浮かしてくれるそうです。お湯の温度を38度くらいに調整して予洗いします。熱すぎるお湯で頭皮を洗うと、本来なら必要な皮脂まで溶け出してしまうため、頭皮が乾燥してしまうそうです。次に、シャンプーをよく泡立て、指で地肌をマッサージするように洗います。再び38度のお湯ですすぎますが、このとき頭皮にシャンプー成分の残留物を残さないように注意されました。髪の表面だけでなく、内側や耳の後ろ、後頭部などにもシャワーを当てて血流を促すようにしっかりすすぐのがポイントのようです。また、シャンプーの方法だけでなく、家で使っているシャンプーを見直すようアドバイスを受けました。アミノ酸系シャンプーは洗浄力がやや弱いそうですが、適度な皮脂を地肌に残してくれるので、アラフィフ世代の地肌環境には最適だと教えてもらいました。とはいえ、サロン仕様のシャンプーは、家族みんなで毎日使うにはやや高価なので、ドラッグストアでコスパの良いアミノ酸系シャンプーを探すことにしました。それまでは、よくテレビなどで宣伝されている石油系シャンプーを使っていました。泡立ちが良いのでしっかり洗える分、髪や頭皮の脂を取り過ぎていたような気がします。髪質に合ったトリートメントをつける洗髪後の濡れた髪は、自然乾燥で放置すると雑菌が繁殖して、においやかゆみの原因になるのだそうです。かといってそのままドライヤーで乾かすと髪が傷んでしまうため、洗い流さないタイプのトリートメントをつけるのが良いとアドバイスを受けました。トリートメントにはミスト・ミルク・オイルの3種類がありますが、私のような細くて柔らかい髪には、ミストタイプを選ぶのがコツとのこと。トリートメントは表面に被膜を作って髪を保湿してくれるそうです。トリートメントについても、正しいつけ方を教えてもらいました。まず、しっかりタオルドライしてから、髪を粗めのくしでとかします。洗い上がりの髪は絡まりやすいので、毛先から中間、頭頂という順番でとかしていきます。トリートメント剤を手に少量とって髪の毛先からコーティングし、再びとかします。このとき、たとえミストタイプのトリートメントであっても直接髪にスプレーしないよう注意されました。ドライヤーを味方につける!美容院で乾かし方のコツも教えてもらいました。うねりを抑えるドライヤーのかけ方は、髪を下方向に軽く引っ張りながら乾かすと効果的なのだとか。前髪がある場合は、一番最初に乾かすと生えグセの収まりが良くなるそうです。手ぐしで根元を引っ張りながら乾かし、8割方乾いたところで、ブラシで根元を立ち上げながら、中間から毛先にかけて乾かします。今まではタオルを頭に巻いたままでしたが、濡れたまま自然乾燥すると、タオルの中は体温で室内干しのような環境になるそうです。それが臭いやかゆみの原因にもなってしまうとか。3つの対策を続けていくうちに頭皮の皮脂を取り過ぎず、清潔に保てるようになって、かゆみも解消されました。また、ブラッシングやシャンプーで血流を促すことができたせいで、気になっていた抜け毛も少なくなりました。髪の根元からしっかりドライヤーで乾かすようにしてからうねりも減ったような気がします。まとめ髪がうねる原因は人それぞれですが、私の場合はシャンプーを見直すこととトリートメントをつけて乾かし方を変えたことで、かなり改善されました。最初は「髪まで老化するなんて」と少しショックでしたが、対策を続けていくうちに、抜け毛が減り、髪の質感も変わったように思います。現在はセミロングに伸ばし中なので、できるだけ切らずに毛流れを作って、バラバラになった毛先だけ調整してもらっています。ちゃんと乾かして寝るようになって翌朝のブラシの通りも良く、ブローなしでも丸くまとまるように。今後も対策を続けたいと思います。※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。監修/黒田愛美先生(Zetith Beauty Clinic副院長)美容・アンチエイジング専門医。トライアスリート。1979年東京生まれ。2003年獨協医科大学医学部卒業後、東京女子医科大学内分泌乳腺外科に入局。2007年品川美容外科へ入職、2011年品川スキンクリニック新宿院の院長に就任。2013年同クリニック、表参道院院長に就任。その後、予防医学と分子栄養学を改めて学び、美容外科、美容皮膚科、アンチエイジング内科の非常勤医師として複数のクリニックの勤務を経て、現在に至る。イラスト/村澤綾香著者/マヌカハニー(50歳)海と山が好きな元体育会系母。高齢出産後に視力と体力が落ち、毎日ブラッシングのたびに抜け毛の量に恐怖を感じている。最近、テニスエルボーから五十肩に移行してしまった。中二病の娘と反抗期の猫を抱え、犬の散歩に一縷の明かりを見出している。
2022年04月27日パーマやカラーで髪が傷む原因出典:byBirthナチュラルなゆるふわパーマでフェミニンに、明るいカラーでやさしい印象にと、なりたい雰囲気を演出できるパーマやカラー。おしゃれのために、パーマやカラーをしている方も多いことでしょう。ですが、続けるうちに気になるのがヘアダメージ。傷みや切れ毛、パサツキなどが目立つようになると、せっかくのパーマやカラーが台無しなんてことも。だからこそ、パーマやカラーで髪が傷む原因を理解して、正しくヘアケアするのが大切です。髪の基本構造出典:byBirthまず、髪の基本構造を知っておきましょう。髪の毛は3層構造です。メデュラ髪の中心。たんぱく質が多孔質構造を成している。コルテックス髪の中間部で、髪のおよそ85~90%を占める。主な成分はたんぱく質で、脂質や水分が含まれる。また、髪の色を決めるメラニン色素が存在する。髪の強さ、コシ、ツヤなどに影響。キューティクル髪の表面を覆っている。うろこ上の薄い細胞が規則正しく並び、コルテックスにあるたんぱく質や水分が失われるのを防ぐ。髪のうるおい保持とツヤにかかせない部分。パーマやカラーをするとどうなる?出典:byBirthパーマは髪のキューティクルを開いて薬剤を浸透させ、髪の形を変化させます。カラーではコルテックス内にあるメラニン色素にアプローチして髪色を変えるので、キューティクルを剥がす薬剤が使われます。いずれも、キューティクルを損傷するため、髪内部のたんぱく質やうるおいが喪失。髪が乾燥してぱさつく、切れ毛が目立つ、ツヤが低下するなどにつながるのです。キューティクルは、ブラッシングやシャンプー、ヘアドライがあらっぽい場合や、ヘアアイロンの使いすぎでも簡単に剥がれて、髪の傷みにつながります。もともと摩擦や熱ダメージに弱いので、パーマやカラーの強い刺激で傷んでしまうのも納得ですよね。一度傷んだ髪は自己修復しません。パーマやカラーを楽しみつつ美しい髪をキープするには、毎日のヘアケアが重要です。シャンプーやトリートメントは補修効果があるものを選ぶ!出典:byBirth加水分解タンパク、ペリセア、加水分解シルク、加水分解ケラチンなど、補修成分配合のシャンプー&トリートメントを使いましょう。また、施術後は髪の乾燥もすすむので、セラミドやヒアルロン酸、植物エキスなど保湿成分にこだわりがあるアイテムも○。少しずつ傷んだ髪を補修して、使い続けるごとにうつおいやしなやかさ、ツヤのある髪に導いてくれますよ。おすすめのシャンプー&トリートメントBOTANISTボタニカルシャンプー/トリートメントセットモイストシャンプー 490ml/トリートメント 490gセット価格 3,080円(税込) この投稿をInstagramで見る BOTANIST(ボタニスト)(@botanist_official)がシェアした投稿 高品質なアミノ酸系シャンプーで、しかも毛髪補修成分や保湿成分がしっかり配合されたアイテムは、ドラッグストアではなかなか入手できない…と考えていませんか?そんな方におすすめしたいのがボタニストのシャンプー&トリートメント。加水分解野菜タンパク、オリーブ葉エキス、シラカンバ樹液などこだわり抜いた成分が、パーマやカラーでダメージを受けた髪をしっとりまとまるツヤ髪に導いてくれます。&ONEカシミヤシャンプー/スパーブマスクシャンプー 300ml/マスク 300g各3,190円(税込) この投稿をInstagramで見る ユニゾントーキョー(Official)(@unison.tokyo)がシェアした投稿 サロン品質のヘアケアが自宅でできるよう開発されたのが、&ONEシリーズです。シャンプーはアミノ酸系洗浄剤をベースに厳選したオーガニック成分や、加水分解ケラチン、加水分解シルクを配合。スパーブマスクは、高濃度シュガー成分、セラミド、ヒアルロン酸、シルクなどがダメージで傷んだ髪を修復してくれます。使い続けるごとにツヤのあるやわらかな髪に。基本はサロン専売品ですが、オンラインショップで取り扱いがあるので、気になる方はチェックしてみてくださいね。セグロラ化粧品柚子とお米で感じるほのかな和 栃木の柚子 シャンプー&トリートメント各300mlセット価格 5,500円(税込) この投稿をInstagramで見る セグロラ化粧品(@segurora_cosmetics)がシェアした投稿 栃木県産のゆずから抽出したエキスをはじめ、コメ発酵液やオタネニンジンエキス、アルニカ花エキスなどを配合。美しい髪の基本は頭皮であることに着目し、頭皮環境をすこやかに整えてくれるシャンプー&トリートメントです。いずれも加水分解シルク配合。パーマやカラーでダメージをうけた髪に、うるおいとしなやかさを与えてくれます。トリートメントは髪に残留しにくい処方なので、ヘアドライ後はふんわり軽やか。ダメージ補修系のシャンプー&トリートメントの、重いつけ心地が苦手という方に特におすすめです。毎日のヘアケアで美髪をキープ出典:byBirthパーマやカラーをしても美しい髪を守るには、施術後のケアが重要。施術当日は髪が大ダメージを受けているので、シャンプーは避けるのが無難です。また、次の施術は1ヶ月以上間隔をあけるのがおすすめ。短期間でパーマやカラーを繰り返すと、シャンプーやトリートメントでの補修が追いつきません。あわせて、毎日のヘアケアもしっかりおこないましょう。「脱・パサパサヘア!うるつや髪を叶えるには?【Part1】正しいヘアケアで天使の輪を作ろう」で詳しく紹介しているので、参考にしてくださいね。
2022年04月14日すきばさみを使用しない『髪質改善カット』とは髪質改善カットは、お客様一人一人の髪質・クセ・ライフスタイルに合わせてカットしているので、乾かすだけでまとまる再現性の高いヘアスタイルです。☆髪がぱさつく☆つやがないorほしい☆きれいに伸ばしたい☆クセを落ち着かせたい☆スタイリングを楽にしたいそんなお悩みをお持ちの方におすすめです。すきバサミは使用せず、ハサミだけで丁寧にカットしています。骨格や頭の丸みに合わせてベースをしっかりと整えることで、うねりの出にくいキレイな髪へ!朝のスタイリングがとても楽になるので、寝ぐせが付きやすかったりヘアセットが面倒な方にぴったり!毎日忙しい方やお子さんを持つお母さんにもおすすめです(^^)ショートボブ この投稿をInstagramで見る 吉川 愛茜(よしかわ あかね) 髪質改善カット freelance stylist(@yoshikawa_akane)がシェアした投稿 大人ピンクボブ この投稿をInstagramで見る 吉川 愛茜(よしかわ あかね) 髪質改善カット freelance stylist(@yoshikawa_akane)がシェアした投稿 ミニボブ この投稿をInstagramで見る 吉川 愛茜(よしかわ あかね) 髪質改善カット freelance stylist(@yoshikawa_akane)がシェアした投稿 オトナハイライト×レイヤーカット この投稿をInstagramで見る 吉川 愛茜(よしかわ あかね) 髪質改善カット freelance stylist(@yoshikawa_akane)がシェアした投稿
2022年04月14日2歳の息子さんがいる、アラフォーイラストレーターの村澤綾香さん。アラフォーになり、若いころとのギャップを実感する日常マンガを紹介します。新しい服を着た村澤さん。母親からうれしいことを言われてルンルンでお出かけしたのですが……。★前回:「似合う服が変わってきた」年相応なおしゃれをすべく、雑誌を頼りに服をポチったら… #アラフォー絵日記 22こんにちは。アラフォーイラストレーター、村澤綾香です。もしかしたら髪の多い人だと、同じ年代でもあまり感じない現象かもしれません。公衆トイレで、大学生くらいの女の子と並んで、私は気付いてしまいました!!「私、分け目のところに少し地肌が見えているっ!! そして前髪がうねってまばらで全体的に前髪付近の髪が薄いっ!!!」ということに……。隣の女の子は前髪いっぱいで、髪の毛はつやつやのフサフサでした。ドライヤーで前髪をふんわりさせるなどをまったくせずに、ノコノコとそのままの姿でうろついていた自分が急に恥ずかしくなり、「今後はしっかりドライヤーを当ててから出よう」と心に決めました。服装だけでは若く見せられない……。前髪付近って年齢が本当に出るのだな、と痛感した駅のトイレでした。著者/村澤綾香(38歳)少しずつ老化を感じ始めたアラフォーのイラストレーター。いろいろな雑誌、webにて挿絵を描いてます。2歳の息子がいる。
2022年04月05日ぷるっと艶カラー4選! この投稿をInstagramで見る 松原けいご/髪質改善/酸熱トリートメント/表参道/暗髪(@kei.kun.0327)がシェアした投稿 1. Ice latte この投稿をInstagramで見る 松原けいご/髪質改善/酸熱トリートメント/表参道/暗髪(@kei.kun.0327)がシェアした投稿 暗めでも自然な透け感と艶のあるアイスラテカラー。地毛風カラーとしてあまり明るくできないけど赤みを消したい方におすすめ。透明感があるので重くなりすぎず、色落ちまで綺麗に!2. Ice green tea この投稿をInstagramで見る 松原けいご/髪質改善/酸熱トリートメント/表参道/暗髪(@kei.kun.0327)がシェアした投稿 赤みを抑え透明感のある女性らしいアイスグリーンティーカラー。自然な印象を残しつつも、しっかりと垢抜けたい方におすすめ。学校や職場でも◎3. Ice choco latte この投稿をInstagramで見る 松原けいご/髪質改善/酸熱トリートメント/表参道/暗髪(@kei.kun.0327)がシェアした投稿 まろやかな色味が可愛らしいアイスチョコラテカラー。肌なじみもよく、挑戦しやすいカラーです。柔らかく優しい印象に♪4. Bitter chocolate この投稿をInstagramで見る 松原けいご/髪質改善/酸熱トリートメント/表参道/暗髪(@kei.kun.0327)がシェアした投稿 深みのあるビターチョコレートカラー。大人っぽく上品な雰囲気に仕上がります。色持ちさせたい方や落ち着いたヘアカラーが好きな方におすすめ。
2022年03月30日インスタグラムやブログで家族の話をつづっているおーちゃんによる50代の日常を描いたマンガをご紹介します。今回は50代ならではの髪質あるあるについてのお話。友人がすてきにイメチェンした姿を見たおーちゃんは……。★前回:「ついに私も陽性者に……」PCR検査で陽性が判明し、自宅での療養が続く日々… #新型コロナ奮闘記 #五十路日和 40こんにちは、孫ラブのおばちゃんのおーちゃんです。春が近づいてきたせいか、私の周りの仲間たちがヘアスタイルをチェンジする現象が起きています。先日会った友人も、長年のロングヘアをバッサリと切ってイメチェン。少しでも美しくなりたい女心は世代を超えてみんな一緒ですね!でも五十路にもなると、頑固な癖毛といった元々の髪質の悩みにプラスして、薄毛、抜け毛、白髪などなど、若いころにはなかった悩みも増えます。友人も、薄毛のため縮毛矯正はやめたほうが良いと言われたそう。20年前ならば、美容師さんも快く縮毛矯正を引き受けていたはずで、それならば友人も簡単なアフターケアで済んだことでしょう。プロが仕上げたヘアセットを自分でするのは至難の業。毎日続けようと努力すれば時間と労力は奪われてしまいます(汗)。すてきにしてくれるのはプロの腕前。でも肝心なことはそれを維持すること……。友だちを見てそう悟ったできごとでした!※実際にはマスクをしている場面も、イラストでは省略しています。著者/おーちゃん(52歳)孫ラブおばさん。10歳年上の夫と2人暮らし。長女(29歳)、次女(27歳)、長男(24歳)の3人の母親で、6歳の孫を溺愛中。Instagramとブログで家族の話を更新中。ブログ「娘ときどき孫日和~子離れ奮闘記~」。Instagram:@ohchan_65
2022年03月20日地肌美容でエイジレスな美しい髪にサロン専売品ヘアケア・スキンケア・ボディケア化粧品を販売するニューウェイジャパン株式会社は、「ナノアミノプレミアム エスタージュ」シリーズから、『ナノアミノプレミアム エスタージュミスト プレシャスブーケの香り』を2月21日に発売した。「ナノアミノプレミアム」は“お客様に寄り添い、一緒に時を重ねる”を開発コンセプトとした、大人の女性向けブランド。「エスタージュ」は、髪と地肌をケアする新シリーズである。ダメージの修復とサイエンスに基づいた独自のアプローチにより、髪と地肌のエイジング変化を持続的にケアする。美容液成分たっぷりで健康な頭皮と美髪へ『エスタージュミスト』は、地肌と髪にWアプローチできる成分を配合したスタイリング&スキャルプミスト。年齢と共に変化する“肌痩せ”に着目したアイテムである。“肌痩せ”をケアする成分として、スプルングミント・マンダリンクリアを配合。他にも、髪のハリやコシを与える成分(活性化ケラチン・トシルバリンNa)や抗酸化ケア成分(フラーレン)等、こだわりの美容成分を配合した。保湿しながら頭皮環境を整えて、髪の芯から弾力を与え、根本の立ち上がりや髪全体のふんわり感が実感できる。ミストタイプなので、スキャルプシャンプーや育毛剤よりも手軽で取り入れやすい。販売価格は、200ml入りが2,500円、500ml入り(詰替)が4,600円。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリースニューウェイジャパン株式会社※NANOAMINO PREMIUMニューウェイジャパン株式会社
2022年02月24日ノブは、2022年春のスキンケアとして、新美容液「ノブ L&W リフトエッセンス(医薬部外品)」を2022年3月16日(水)より発売する。ハリ感UP!ノブのハリ美容液がリニューアル低刺激性化粧品ブランド・ノブの高保湿スキンケア「L&W シリーズ」のハリ美容液が、リニューアルして新登場。肌のバリア機能が低下した敏感肌でも使用できる処方はそのままに、しわ・ハリへのアプローチをパワーアップする。新たに配合したのは、真皮と表皮ダブルで働きかける有効成分ナイアシンアミド。気になるしわを改善して、弾むようなハリ肌へと導いていく。加えて、ビタミンAの1種・レチノール誘導体(※1)や、保湿効果を持つコエンザイム Q10(※2)といったハリ肌成分も配合。乾燥しがちな肌に保湿成分がうるおいを与えながら、ハリ感をもたらして、敏感肌のしわ・ハリケアと肌あれ予防を同時に叶える。テクスチャーは、なめらかにのびて心地よく、肌なじみのよい仕上がり。化粧水の後、パール粒2コ分を目安に手にとり、フェイスラインを引き上げるようにしてなじませればOKだ。ライン使いできる「ミニスキンケア」セットもまた、ハリ美容液「ノブ L&W リフトエッセンス(医薬部外品)」のリニューアルに合わせて、「L&W シリーズ」の新しいトライアルセットも登場。キットの中には、新ハリ美容液に加えて、ローション、ミルク、クリームなどのミニサイズが一つになっており、「L&W シリーズ」をトータルで楽しむことができる。【詳細】ノブ 2022年春のスキンケア発売日:2022年3月16日(水)取り扱い店舗:全国の医療機関(皮膚科等)・調剤薬局・ ドラッグストア など・ノブ L&W リフトエッセンス(医薬部外品) 28g 5,500円(編集部調べ)・ノブ L&W トライアルセット(全品医薬部外品) 1,980円(編集部調べ)セット内容:ノブ L&W クレンジングオイルジェル 15g、ノブ L&W ウォッシングフォーム 20mL、ノブ L&W エンリッチローション 20mL、ノブ L&W エンリッチミルク 6mL、ノブ L&W エンリッチクリーム 6g、ノブ L&W エンリッチローション EX 2mL、ノブ L&W リフトエッセンス 0.8g、ノブ L&W ブライトニングエッセンス 0.8g、ノブ L&W リンクルアイクリーム 0.5g、ノブ L&W デイエッセンス UV 0.8g※1:ビタミンA油※2:ユビデカレノン【問い合わせ先】常盤薬品工業株式会社 お客さま相談室(ノブ)TEL:0120 351 134
2022年02月06日髪はお肌と同じように乾燥します。髪が乾燥すると、いつも以上にダメージが気になったり、スタイリングで上手くまとまらなくなったりすることも…。もしかしたら、あなたの日々のヘアケアが、その乾燥を加速させているかもしれません。そこで今回は、フリーランス美容師の筆者が、髪に負担をかけてしまう“NGヘアケア”をご紹介します。何気なくやってしまいがちな行動が、実は髪の乾燥を加速させていた可能性も…!NG1:髪を濡れた状態で放置する髪が濡れた状態はキューティクルがひらきやすく、髪にとって最もデリケートな状態。髪だけではなく、頭皮も菌が繁殖しやすく、嫌なニオイに悩まされるなど頭皮環境が悪くなる恐れも…。なので入浴後は、なるべく早くドライヤーで乾かすことを心がけましょう。濡れている部分がなくなるよう、しっかり乾かすのがポイントです!NG2:朝にシャンプーで髪を洗う朝にシャンプーをすると、寝ている間に分泌された必要な皮脂まで落としてしまうことも。また、日中に蓄積した汚れを落とさないまま寝ると、夜の間にそれらが繁殖してしまう可能性もあります。なので、シャンプーをするタイミングは夜がおすすめ!1日が終わる夜に髪と頭皮を洗うことで、その日の汚れをしっかり落とし、睡眠の質まで上げると言われています。ただ、1日に何度もシャンプーすることもおすすめしません。先ほどお伝えしたように、必要な皮脂まで落としてしまう可能性があるため、1日1回、夜にするよう心がけてみて。NG3:何かをしながらドライヤーで髪を乾かす「携帯を触りながら」「テレビを見ながら」など、ながらでするドライヤーは避けましょう。何かをしながらのドライヤーは、どこを乾かしているかが分かりづらく、また最初に表面が乾いてしまうことで髪の乾燥に繋がりやすいです。髪は根元から毛先の順番で乾かすように意識して、表面が最後に乾くように、髪の毛を持ちあげながらドライヤーをあててみてくださいね。髪の毛が8〜9割ほど乾いたら、キューティクルをしめるように上から下へドライヤーの風をあてましょう。NG4:40度以上のシャワーで流す熱いお湯で髪を流すと、必要な皮脂を洗い流しすぎてしまい乾燥に繋がる可能性も…。髪にベストな温度設定は「38度」。少しぬるいと感じるぐらいの温度で流しましょう。髪が乾燥すると、スタイリングが上手く仕上がらなかったり、ボサボサに見えたりといいことなし。そんな髪にとって不安的な時期は、髪に負担がかかる行動を避け、正しいヘアケアで髪をきれいにしていきましょう。ヘアケアをすればするほど髪は応えてくれるので、きっと“美髪”に近づけますよ。©/shutterstock©LightField Studios/shutterstock文/SERINA
2022年02月02日髪と頭皮のエイジングサインとは出典:byBirth髪のパサつきやうねり、ツヤ不足などのヘアトラブルは、見た目年齢を一気に引き上げてしまいます。逆に、しなやかでコシがある髪、つやつや&サラサラの髪だと、いつまでも若々しい印象をキープできるもの。20代後半くらいから、顔のエイジングケアを意識する方も多いかと思いますが、髪や頭皮を気にする方は少ないのではないでしょうか。顔同様に、髪や頭皮も老化します。エイジングサインを見逃さず、しっかり対策をしていきましょう。どんなエイジングサインが出るかまず、髪や頭皮のエイジングサインを知っておきましょう。ハリやコシの低下しなやかさがないパサつくうねるまとまりが悪いツヤがない髪の量の減少抜け毛が多い切れ毛が増えた白髪頭頂部にボリュームがない髪や頭皮が臭い頭皮がかゆい毎日のヘアケアの際に、チェックしてみてくださいね。髪と頭皮の老化原因は?年齢を重ねると体のさまざまな機能が衰えるため、髪や頭皮にエイジングサインがでます。ここで、髪や頭皮の老化原因をチェックしておきましょう。頭皮の細胞の働きが低下して、ターンオーバーが停滞する髪が生える・伸びる・抜けるプロセス「ヘアサイクル」が乱れる髪の毛をつくる毛母細胞が衰える髪の水分と油分のバランスが乱れてうるおいが不足したり、キューティクルが脆弱になったりするさらに、頭皮や髪の紫外線対策をしない、髪に必要な栄養を食事からきちんと取らない、睡眠不足など、ライフスタイルの乱れは髪や頭皮の老化を加速する原因になります。はじめの一歩はシャンプーの見直しから出典:byBirthそれでは、頭皮や髪のエイジングケアは何をすればよいのでしょうか?30代になったら、シャンプーの見直しからはじめるのがおすすめです。美しい髪はすこやかな頭皮から生えてきます。そのためには、加齢による乾燥や血行不良などで滞りがちなターンオーバーを整えなければなりません。だからこそ、洗いすぎは絶対NGです。頭皮のうるおいを守りながら洗えるシャンプーを使いましょう。ラウリル硫酸Naやラウレス硫酸Naなどの「高級アルコール系」と呼ばれる成分は洗浄力が強く、本来、頭皮に必要な皮脂をうばい乾燥を招きます。ラウロイルメチルアラニンNa、ココイルメチルタウリンNaなどの「アミノ酸系」成分がベースのシャンプーは穏やかな洗い上がりで、エイジングケアにおすすめです。エイジングケアにおすすめのシャンプーはコレアスタリフトスカルプフォーカス シャンプー360ml2,200円(税込)この投稿をInstagramで見る 【公式】アスタリフト(@astalift_japan)がシェアした投稿 アミノ酸系&ノンシリコンシャンプーです。独自のうるおい成分「ヒト型ナノヘアセラミド」をはじめ、コラーゲン、ヒアルロン酸などのスキンケア成分をぜいたく配合。加齢により失われるうるおいを補い、しなやかな髪に整います。さらに、抗酸化作用にすぐれたアスタキサンチン配合なので、紫外線やドライヤーの熱ダメージをブロックしてくれますよ。アビスタエイジングケアシャンプー300ml3,850円(税込)この投稿をInstagramで見る アビスタ公式(@avista.store)がシェアした投稿 100%天然由来成分で作られたノンシリコンシャンプー。アミノ酸洗浄成分ベースに、頭皮の角質ケア成分としてフルーツ酸やオレンジ油を配合。加齢に伴うターンオーバーの停滞で蓄積した古い角質や毛穴につまった汚れを穏やかに取り除き、すこやかな頭皮環境をサポートしてくれます。シンスボーテオーガニックシャンプー400ml3,300円(税込)この投稿をInstagramで見る SINCE beaute(シンスボーテ)公式(@sincebeaute_official)がシェアした投稿 アミノ酸系洗浄成分をベースに、毛穴汚れすっきりをサポートするコメヌカエキスを配合。さらに、エイジングケアに有用なユーカリやアシタバ、ザクロのエキスなど、天然由来成分がたっぷり!植物の力でエイジングケアをサポートしてくれるシャンプーです。普段の生活で取り入れたいエイジングケア出典:byBirthシャンプーの見直しのほかに、毎日の習慣にしたいエイジングケアを紹介します。頭皮マッサージ出典:byBirth頭皮のコリや加齢の影響などで血液の流れが悪くなると、髪や頭皮に必要な栄養が細胞に届きにくくなります。毎日、シャンプーをする際に頭皮マッサージを取り入れましょう。指の腹を使って、こめかみ ⇒ 頭頂部に向かい頭皮をもみほぐす(5回繰り返す)親指以外の指4本を側頭部に当て、ぐるぐると円を描くようにもみほぐす(3回繰り返す)下から上にむかって、後頭部を指全体でもみほぐす(5回繰り返す)頭頂部の中心にある百会のツボを5~10回押すなお、クッション性があるパドルブラシを持っているなら、ブラシマッサージもおすすめです。「こまめなブラッシングでツヤ髪をGET!おすすめヘアブラシ6選&ブラシマッサージのやり方」で詳しく紹介しているので、チェックしてみてくださいね。紫外線対策出典:byBirth老化原因になる紫外線。顔やボディの紫外線対策を毎日ていねいにしている方も多いことでしょう。では、髪や頭皮は紫外線から守っていますか?髪や頭皮も紫外線によって大ダメージを受けます。髪に使える日焼け止めスプレーや紫外線対策ができるヘアケア剤を使ったり、UVカット効果がある帽子をかぶったりして、紫外線から髪や頭皮を守りましょう。生活習慣の見直し(食事、睡眠)出典:byBirth髪や頭皮に必要な栄養を食事から摂取したり、睡眠で細胞の活性化をしたりするのは、エイジングケアにかかせません。外側のケアだけでなく、内側のケアで美しい髪・すこやかな頭皮を目指しましょう。食事:和定食風のメニューがおすすめ。美しい髪に必要なたんぱく質・ミネラル・カルシウム、すこやかな頭皮をサポートするビタミン類などを意識して睡眠:質の高い睡眠だと、細胞づくり・修復を促す成長ホルモンがしっかり分泌されます早めの対策で美髪をキープ出典:byBirthエイジングケアは、気になったときがはじめどき。「早すぎ」ということはないので、手遅れになる前に対策して、いつまでも美しく若々しい印象の髪をキープしてくださいね。
2022年01月20日髪のダメージやパサつきが気になる、髪のハリ・コシがなくなってきたという方におすすめなのが、新発売となった『緑の森 アウトバス ヘアケアゲル』。ダメージケアしてうるおいのある髪に導いてくれる、濡れた髪にも乾いた髪にも使える低刺激性のヘアトリートメントだ。スプレータイプのため、手がベタベタになったり汚れたりすることもないのが嬉しい。その使用感を実際におためししてみた!傷んだ髪を補修してなめらかにするヘアトリートメントスプレー『緑の森 アウトバス ヘアケアゲル』が新発売ヒューレー(北海道)は、さまざまな肌悩みを持つ方のために開発されたドクターズコスメ「緑の森」を展開する会社。優しさと低刺激性にこだわった製品をラインナップしている。そんなヒューレーから今回ピックアップするのは、新発売のヘアケア商品となる『緑の森 アウトバス ヘアケアゲル』(80g・希望小売価格 税込2,420円・発売中)。濡れた髪にも乾いた髪にも使える低刺激性のヘアトリートメントで、手を汚さずケアできるスプレータイプとなっている。大きな特長は、傷んだ髪のキューティクルを補修してつや髪に導く成分「擬似Fレイヤー成分(※1)」と、毛髪表面を保護する成分「ヒートアクティブプロテイン成分(※2)」が配合されていること。キューティクルを補修して広がりをおさえ、指通りのいい髪へ導いてくれるのに加え、ドライヤーなどの熱からも髪を守り、ハリ・コシ・ツヤのある仕上がりを叶えてくれるという。シトラスハーブの香りが頭皮のニオイを抑えてくれるのも嬉しいポイント。また天然由来成分88%配合で、肌に優しい成分を厳選しているのも特長だ。合成香料無添加、無着色、パラベンフリー、石油系界面活性剤フリー、アルコール(エタノール)フリー、鉱物油無添加なのが嬉しい。カラーやパーマの薬剤の浸透を妨げる成分や頭皮に大きな負担となる成分は除外しているため、ヘアケア製品が原因で頭皮やフェイスライン、デコルテ、背中にぶつぶつができやすいという方も使える!(※1)セテアラミドエチルジエトニウムサクシノイル加水分解エンドウタンパク(※2)加水分解コラーゲンPGプロピルメチルシランジオールミスト状のゲルが1本1本の毛髪に密着! ヘアケア剤で肌荒れしてしまう敏感肌にもさっそく『緑の森 アウトバス ヘアケアゲル』をおためし!ナチュラルな雰囲気のシンプルなパッケージもおしゃれで使いやすい。「ヘアトリートメントなのにゲル!?」と驚いたが、スプレーしてみるとゲルテクスチャーが非常に細かいミスト状になって噴射された。これなら広範囲にムラなくスプレーできるため、ゲルでも安心だ。濡れた髪でも乾いた髪でも使用できるが、今回は乾いた髪で使ってみる。スプレーする際は下まで一気にプッシュするのがポイント。半押しにするとスプレー上に噴射されず、ゲルがムラになってついてしまう可能性があるため注意。傷みやパサつきが気になる毛先などには重ね付けするのがおすすめだ。下まで一気にプッシュしてスプレーすれば、ゲルが細かいミスト状になって均一に噴射される。ほのかに香る柑橘系の香りも爽やかで、気分がリフレッシュできるのもいい。髪全体にスプレーしたら、ブラッシングでなじませる。ゲルが髪1本1本にしっかり密着し、傷んだ髪を補修してくれる。髪がしっとりとうるおって、まとまりのある仕上がりに。毛先のパサつきや絡まりも気にならなくなり、指通りもなめらかだ。スプレーしてブラシでなじませるだけなので手が汚れないのもいい。とはいえベタつきのない軽い使用感なので、手でなじませてもベタベタせず、快適に使用できた。オイルトリートメントが苦手な方にもこれなら心地よく使える。なおつけた後にドライヤーで熱を加えると、「ヒートアクティブプロテイン成分(※2)」によって、毛髪がより補修・保護されるのでおすすめだ。スプレータイプなので持ち運びもしやすく、外出先でも髪の乾燥やパサつきなどが気になったとき、気軽に使えるのが嬉しい。(※2)加水分解コラーゲンPGプロピルメチルシランジオールいつでもどこでもシュッと髪のうるおい&ダメージケア!『緑の森 アウトバス ヘアケアゲル』は、ダメージヘアでパサつきが気になる方、髪のハリ・コシ・ツヤがなくなってきた方、ヘアケア製品で頭皮やフェイスラインなど肌に刺激を感じたりぶつぶつができたりしやすい方、ヘアケア剤のベタつきが苦手な方、手を汚さず気軽にヘアケアをしたい方におすすめ。『緑の森 アウトバス ヘアケアゲル』の購入は、公式サイトから。
2022年01月13日KOOWおすすめ!大人気の酸熱トリートメントのご紹介♪ACID SHAPERの酸熱トリートメントは、酸のチカラでクセや広がりにアプローチし滑らかでツヤのある髪へ導く新次世代のトリートメントです☆「自然におさまる」「自然にまとまる」「ナチュラルな仕上がり」自然に仕上がり毎日のお手入れをサポートします♪こんな方におすすめ!●ボリュームが出にくい方年齢により髪が細くなりハリ・コシがなくなったことでスタイルがきまらない…●クセで広がる方縮毛矯正をするほどではない、ダメーシをさせたくない、少しのクセのせいでスタイルがきまらない…●ダメージが気になる…カラーやパーマなどの“アルカリダメージ”により、広がりやパサつきが気になる…ACIDSHAPERの酸熱トリートメントは、業界初!トリートメントでありながらクセの緩和をダメージレスで実現!さらにケラチンなどの毛髪補修成分の配合により、ダメージ補修や毛髪強度の回復、ハリ・コシ・ツヤ感のある髪に導きます。お客様からの嬉しい声が続々!●トリートメントなのにクセがおさまってまとまりやすい!●ツヤがでてさらさらになった!●毎日のお手入れが簡単になりスタイリングに時間をかけなくても良いので、朝の時間に余裕ができた!●髪にハリ・コシが出た!当店でもリピート率が高い人気メニューです♪当店で施術されたお客様の実際のbefore→after写真施術方法について◆価格:3,300円~(税込み)施術時間の目安は30分から40分です毎朝のお手入れをラクにできる酸熱トリートメン、是非当店でお試しください!
2021年12月23日髪のダメージやパサつきが気になる、ハリ・コシがない、髪がうねる、広がってまとまらない…そんな悩みを抱えている方にぴったりなのが、『ハーバルリーフオーガニックヘアオイル』。ビタミンC誘導体が傷んだ髪を集中補修し、オーガニック天然由来成分が髪を守り、ツヤを与えてくれるアウトバスヘアトリートメントだ。爽やかなフレッシュティーの香りはサラッとやさしく、男女問わず使いやすいため、ホリデイギフトにもおすすめ。その使用感と仕上がりを徹底レビューしてみた!国際基準のオーガニック天然由来成分を配合した『ハーバルリーフオーガニックヘアオイル』でサラツヤ髪に「Herbal Leaf(ハーバルリーフ)」は、すべての人に優しいナチュラルケアで、内側から輝くような美しさをサポートするオーガニックコスメブランド。優しい成分と香りにこだわったシャンプーやヘアオイルを展開している。その中から今回ピックアップする『ハーバルリーフオーガニックヘアオイル』(100mL・通常価格 税込3,300円・発売中)は、キューティクルケアでサラツヤ髪へ導いてくれるアウトバスヘアトリートメント。6種類(※1)の国際基準オーガニック天然由来成分からなる、ハーバルリーフオリジナルのブレンドオイルが配合されており、髪にツヤを与えてくれるのが特長。また浸透性に優れたビタミンC誘導体も配合しており、キューティクルの乱れを改善し、ツヤ感やまとまり感をアップさせてくれるという。髪の傷みが気になる方にもぴったりだ。肌に優しい5つの無添加処方(パラベン、合成色素、紫外線吸収剤、石油系界面活性剤、ミネラルオイル不使用)も嬉しいポイント。香りにもこだわっており、心落ち着くフレッシュティーの香りは強すぎないやさしい香りで、男女問わず使いやすくなっている。(※1)アルガンオイル、オリーブ果実油、ホホバオイル、マカデミアオイル、ヒマワリ種子油、ユチャ種子(白椿)油みずみずしく爽やかな香りをまとってサラサラなのにしっとりまとまる髪へさっそく『ハーバルリーフオーガニックヘアオイル』をおためししてみよう。ブラウンのボトルはシンプルなデザインで男女問わず使いやすい。今回はやさしくタオルドライした後の髪に使用する。乾いた髪にも使用できるため、ブロー後の使用もOK!ポンプ式ボトルなので使いやすく、使う量を調整しやすいのも便利。一度にドバっと出る心配もない。手に取ってみると、サラッと軽いオイルテクスチャーだ。適量を手に取ったら、まずは両手のひらで伸ばす。使用量はショートで2~3プッシュ程度、ロングで4~5プッシュ程度が目安。フレッシュティーの香りはみずみずしく透明感あふれる爽やかな香りで癒される。両手のひらで伸ばしたら、髪の中間から毛先にかけてなじませていく。香りはやさしくふんわり香る程度なので、男性でも使いやすく、またシャンプーの香りを楽しみたい方にも邪魔にならない。手のひらに残ったオイルは髪の表面に軽くなじませる。なお一度につけるのではなく、数回に分けて少しずつつけていくのがおすすめだ。髪全体になじませたら、ドライヤーを髪から20cm以上離して、根元へ風を送り込むようにして頭皮から乾かす。オイル独特のべたつきは一切なく、ツヤ感がプラスされ、手触りはサラサラでびっくり! ドライヤー後はいつも毛先がパサついて広がってしまう記者の髪も、サラサラなのにしっとり潤ってまとまる髪に仕上がった。香りもほのかに香る程度で心地いい。また、ドライヤー後に少し付け足すことで更にツヤ感がアップするのでこちらもオススメしたい!今回、お風呂上りの髪に使ってみたところ、翌朝の髪もしっとり潤ってまとまりやすく、スタイリングもラクだった。『ハーバルリーフオーガニックヘアオイル』はドライヤー前にサッとつけるだけで髪に水分と油分を補給できるため、忙しいときにも便利。簡単ケアでしっとり潤うサラツヤ髪を叶えられるのは嬉しい! これなら毎日気軽に使えそうだ。簡単ケアで冬でも潤いのあるサラツヤ髪を目指そう!『ハーバルリーフオーガニックヘアオイル』は、髪のダメージが気になる方、ドライヤー後の髪の乾燥やパサつきが気になる方、ハリ・ツヤのあるサラサラの髪を目指したい方、簡単ケアでしっとりまとまる髪に仕上げたい方におすすめ。みずみずしく爽やかな香りは癖がなく、誰にでも使いやすいため、男女問わず使えるのも嬉しい。これからのイベントシーズンに贈るギフトにもぴったりだ。商品は公式サイトから購入できる。
2021年12月17日髪質改善って結局なんなの??髪質改善は大きく分けて二種類の薬剤があります。①ストレートパーマのような薬剤②しっとりした(重めの)トリートメントのような薬剤前者はクセ毛の伸びも良く、保ちもいいです。その代わりダメージがあり、根本が伸びると境目(リタッチ)ができてしまいます。後者はダメージレスで乾燥によるパヤつき程度なら抑えることができます。ですが毎日のシャンプーでだんだん効果が薄れていきます。美容室でもメリットとデメリットをしっかり確認してオーダーしましょう! この投稿をInstagramで見る 野川涼太・銀座美容師/大人ボブ・艶髪ミディアム(@nogawa_ryota)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る 野川涼太・銀座美容師/大人ボブ・艶髪ミディアム(@nogawa_ryota)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る 野川涼太・銀座美容師/大人ボブ・艶髪ミディアム(@nogawa_ryota)がシェアした投稿 パツっとしたラインを出すには髪質改善ストレートがぴったり! この投稿をInstagramで見る 野川涼太・銀座美容師/大人ボブ・艶髪ミディアム(@nogawa_ryota)がシェアした投稿 普段の仕上げはオイルやバームでしっかり保湿!当店には香りや、効果や用途が違うヘアケア剤を豊富にご用意!あなたの髪質にぴったりな商材を提案いたします!お気軽にご相談ください! この投稿をInstagramで見る 野川涼太・銀座美容師/大人ボブ・艶髪ミディアム(@nogawa_ryota)がシェアした投稿
2021年11月18日リタッチ縮毛矯正で髪への負担をさらに少なくしたい。根元のクセ毛が気になる方にオススメ!くせ毛が伸びて根元が盛り上がってきたヘアスタイルもサラサラに復活できます。根元のくせ毛が伸びてきた部分ストレートでもご来店時対応可能な場合もございます。ショート料金で対応します。ご相談下さい。Q,市販ヘアカラーの髪のダメージも改善できますか?当店のカット&縮毛矯正でしっかり髪をキレイに改善できます。当店の縮毛矯正に合わせた精密なベースカット、断面積を小さくした切り口が髪のダメージの進行を防ぎ、まとまりを良くしながら、自慢の縮毛矯正で髪を整えることで、うるおうツヤ髪に、絡まない毛先までサラサラなぷるんとしたツヤ髪が叶います!毎日の高温アイロンでジリジリにビビれた毛先を長さは変えずに補強カット&縮毛矯正で乾かすのみでこの仕上がり。長さは変えずに、当店縮毛矯正のための髪のダメージの進行を防ぐベースカット&縮毛矯正で美しい髪に改善。当店自慢の縮毛矯正は、乾かすのみでここまで美しく仕上がります。乾かすのみなのに、どんなに傷んだ髪の毛でも1度の施術で、まとまりのあるツヤサラヘアに生まれ変わります。アイロンアレンジでワンカールだって楽しめます。こちらのご来店頂いたお客様は、ビフォーアフターのお写真を記念にプレゼントいたしました。学校でも綺麗な髪は、ずっと注目の的ですね。縮毛矯正で根本から毛先まで、ダメージ改善!3ヶ月前に他店様で縮毛矯正をされたようですが、当初は毛先までうねりが残り、バサバサ髪状態でした。ベースカットで髪を整えて、パツンとしたカットラインでしたが、上から切るレイヤーで軽くしています。当店ズットライクスは、縮毛矯正に合わせた精密なカットラインのカット&縮毛矯正は、さらにアイロン操作で髪はツヤツヤに。乾かすだけで毛先まで美しく仕上がります。トリートメントに頼らずカット&自慢の縮毛矯正で美髪にチェンジ!正確なベースカットを施し、パサつかないように、当店自慢の縮毛矯正に合わせたハサミによる毛量調整。エフェクトカットで細かく間引きました。最大限綺麗な髪を縮毛矯正で引き出す為に、ダメージヘアに対して、毛量をすきバサミで多く削ぎ取るようなことはいたしません。折角の綺麗な髪がバサバサになっては台無しです。。毛量を必要以上に多く梳いた為に、翌日からバサバサになってまとまらない。。そんなご経験をされた方も多いのではないでしょうか?当店の縮毛矯正によるヘアデザインは、正確なカット&自慢の縮毛矯正で、乾かすだけでココまで美しく仕上がります。ショートスタイルも縮毛矯正で乾かしただけ。他店様で傷んだ髪質改善を丸みのあるさらにナチュラルなキレイな髪に髪質改善する当店縮毛矯正で髪を改善しました。中間からビビれた髪を縮毛矯正で改善させるために、カットで整えて再度縮毛矯正をかけて改善させました。トリートメントなしでここまでサラサラです。中学生の縮毛矯正もサラサラです!カット&縮毛矯正でサラサラに仕上げました。縦スライスカットは、毛先がパツンとならなく、自然なカットライン。バックセクションは、バイヤススライスでソフトタッチなアウトラインで整えました。乾かすだけで本当にナチュラルでいつまでもサラサラです。画像が無いので、ご説明が難しいですが、ぜひ当店ズットライクスへご来店してみて下さいませ。髪を伸ばしている中学生の縮毛矯正スタイル!バレエをしているため、髪を伸ばされているとの事でした。ベースカットを縦スライスの正確なブラントカットで仕上げてます。すきバサミを必要以上に使わない。髪のわけ取りとスライスラインを応用した、縮毛矯正に合わせたカットで軽くするぱさつかないベーシックな当店の縮毛矯正スタイル!オーダーヘアアイロンも使用しました。当店サロントップ画像のビフォーアフター写真をご覧下さい。縮毛矯正専門店ズットライクス
2021年10月27日夏の紫外線ダメージを受けた髪はキューティクルが乱れ、切れ毛や枝毛、パサつきの原因に。また紫外線ダメージにより、髪や頭皮を含む全身の老化が進行しやすくなってしまう…。そこでエイジングケア※におすすめなのが、『agea Lotion ヘアミスト(エイジアローション)』。話題の成分「リンゴ幹細胞」配合で、ダメージを受けた髪に芯から栄養を与え、ノンシリコンなのに髪にハリコシと自然なツヤを感じられるヘアミストだ。また頭皮や肌にも使えるのも嬉しいポイント。その使用感をさっそくおためし!※エイジングケアとは年齢に応じたケアのことリンゴ幹細胞がダメージやエイジングトラブルにアプローチする『agea Lotion ヘアミスト(エイジアローション)』株式会社MADENA(大阪市西区)は、ヘアケア、スキンケア商品などの研究開発、商品企画、販売を手がける会社。美容業界のメジャーアップデートを目指し、理化学に基づいた製品作りを行っている。そんなMADENAが展開する幹細胞コスメシリーズ「agea(エイジア)」から、今回ピックアップするのが『agea Lotion ヘアミスト(エイジアローション)』(250mL・価格 税込6,600円・発売中)。紫外線や加齢による細毛や乾燥、ダメージが気になる髪に栄養を与え、ハリコシ、ツヤのある髪に導いてくれるヘアミストだ。ノンシリコンなので頭皮や肌にも使うことができ、健やかな頭皮を育んでくれる。ノンシリコンなのに軽くて自然なツヤを感じられる髪に導いてくれる秘密は、高濃度なエイジングケア成分※が配合されているから。その1つが、今注目を集めている保湿成分「リンゴ幹細胞培養エキス」。4か月放置しても腐らないという奇跡のリンゴ「ウトビラースパトラウバー」のリンゴ幹細胞培養液を使っているため、肌のターンオーバーのケアができるという。※エイジングケアとは年齢に応じたケアのことなお髪の乾燥の原因は脂質がなくなること。そのため毎日脂質を補給してあげることで、ハリのあるツヤ髪をキープできる。エイジアローションには、脂質補給ができる高級リン脂質を配合。最新の医療にも使われているトランスポーター技術「リポソーム」により、脂質に包まれたリンゴ幹細胞が髪の奥深くに浸透することで、髪に厚みとツヤが出るというから期待できる。また配合成分を毛髪内部に浸透促進するビタミントリオ「ビタミンA・C・E」を配合、細胞に届く水「アクアポリン水」を使用しているのも特長だ。サラッとした軽い使用感でストレスフリー! 使い続けるほどサロン仕上げのツヤ髪へさっそく『agea Lotion ヘアミスト(エイジアローション)』をおためし!容器はシンプルデザインのスプレー型ボトルで使いやすい。ボトルの首元にあるつまみを右と左にあるOPENの部分まで回すと噴射できるようになる。使わないときは中央にあわせておけば、倒れたときなどに誤射することを防げて便利だ。よく振ってからシュッとスプレーしてみると、勢いよく細かいミストが噴射された。手に吹きかけてみると、テクスチャーはサラッとしていてみずみずしいローションだ。無香料だが、ダマスクバラ花油が配合されているためか、ほんのりとバラのようないい香りを感じる。今回はまず髪にメインで使用してみよう。お風呂上りの濡れた髪にまんべんなくスプレーしていく。細かいミスト状のため、広範囲に噴射できるのがいい。テクスチャーはみずみずしくサラッとしており、スーッと浸透していくような使用感のため、べたつきは一切なく使いやすいのもポイント。オイルやミルクと違い、夜寝る前に使ってもべたつくことなく快適だ。髪全体にスプレーしたら、5分ほど待ってからドライヤーでしっかり髪を乾かす。ちなみに頭皮もケアしたい場合は、お風呂上りの濡れた頭皮にまんべんなくスプレーし、適度にマッサージしてからしっかり髪と頭皮と乾かすようにする。リポソームされたリンゴ幹細胞が頭皮のターンオーバーをケアし、頭皮を健やかに保つことで健康な髪の毛に導いてくれる。ドライヤー後の髪はサラサラな仕上がりに! 指通りもするりとなめらかで、パサつきや絡まりを感じない。軽やかな手触りでずっと触っていたくなるようなサラサラした髪になった。毎日継続して使うことで、髪に脂質を補給でき、ハリコシのある髪になっていくというから楽しみだ。またシリコンのコーティングがないのに、髪に自然なツヤを感じられたのも嬉しい。続いて肌にも使用。顔はもちろん全身に使えるのも便利。朝と夜の洗顔後、肌から20cmほど離してたっぷりスプレーし、手のひらで軽くなじませる。みずみずしいローションがスーッと肌になじみ、サラッとした仕上がりに。肌の基底層まで届いてターンオーバーをケアしてくれるため、エイジングケア※におすすめ。※エイジングケアとは年齢に応じたケアのこと毎日の使用で髪のハリコシを実感! 髪のダメージケアにおすすめ!数日間、『agea Lotion ヘアミスト(エイジアローション)』を髪に続けて使用してみたところ、サラサラ感やツヤ感だけでなく、ハリコシも感じられるようになってきた。パサつきも落ち着き、サラサラなのに1本1本の髪の毛が生き生きとしてきたように感じる。髪と頭皮のエイジングケア※に取り組みたい方、ハリコシ、ツヤのあるサラサラ髪を目指したい方、細毛や切れ毛、枝毛、乾燥など髪のダメージが気になる方にぜひおすすめしたい。※エイジングケアとは年齢に応じたケアのこと『agea Lotion ヘアミスト(エイジアローション)』の購入はagea公式オンラインショップから。
2021年10月19日年齢と共に髪のパサつきやツヤのなさ、頭皮の乾燥が気になってきた…そんな方におすすめなのが、アウトバストリートメントの『Corte(コルテ)』。一般的なアウトバストリートメントは油成分を多く含んでいるため頭皮にはあまり使えないが、Corteは天然成分配合でノンシリコン。整肌成分であるセンブリエキスや甘草エキスなどといった頭皮への有効成分も配合しているため、毛先から頭皮まで使えるのが特長だ。髪を健やかにするためには頭皮改善も必要。そこで頭皮と髪、両方にアプローチできるCorteを実際におためししてみた!ノンシリコンでオーガニック! 『Corte(コルテ)』は頭皮改善もできるアウトバストリートメントヘアケア製品の販売を行うSun Horizon合同会社(東京都港区)から今回ピックアップするのは、髪だけでなく頭皮改善もできるアウトバストリートメント『Corte(コルテ)』(120ml・初回限定価格 税込2,420円・発売中)。従来のアウトバストリートメントといえば、オイルやミルクが主流で、油成分を多く含んでおり、毛先の保湿にしか使えず、頭皮には使えないのが悩みだった。シリコンで保湿し、髪表面を油分でコーティングすることにより、つるつるした質感には見えるが、肝心の補修効果は期待できないのが悩みポイントだった。そんな従来のアウトバストリートメントと一線を画すCorteは、ミスト状でノンシリコン・オーガニックというから新しい!頭皮への有効成分であるセンブリエキス(整肌成分)、甘草エキス(整肌成分)などを配合しているため、毛先から頭皮まで使用できるという。そのため、これまでのアウトバストリートメントでは難しかった頭皮改善も◎。頭皮環境から見直し、ハリ・ツヤのある髪を目指せるのだ。しかも髪を構成するケラチンタンパク質や厳選したアミノ酸系成分を15種類も配合しているため、髪の補修も可能。頭皮にも髪にも必要な栄養をしっかり与えてくれるのが大きな特長となっている。まるで頭皮と髪の栄養剤!? 毛髪の土台となる頭皮から毛先までしっかりトリートメントしてハリ・ツヤ髪へ年齢と共に髪が細くなってきた、白髪が気になる、毛先がパサつくといった悩みを抱える記者も、『Corte(コルテ)』を実際に使ってみた!ボトルはかわいいクリアピンク! デザインがシンプルなので洗面所に置いておいても、おしゃれ感が出てまた良い。洗髪後、濡れた髪の水分をタオルでふき取り、半乾きの状態で使用する。使用するタイミングは朝と夜の1日2回だ。タオルドライ後、髪の毛と頭皮にスプレーし、髪と頭皮によくなじませてから…頭皮を揉みほぐすようにマッサージを行う。頭皮がじんわりとほぐれて、栄養がスーッと浸透していく感じが気持ちいい。かすかにメントールの香りを感じるものの、ほとんど無臭で刺激も感じないため、香りに敏感な方や刺激が苦手な方にも安心して使える。オイルやミルクと違い、サラッとした軽い質感のミストなのでべたつきが気にならないのも使いやすいポイントだ!頭皮マッサージ後はドライヤーで乾かして完了。いつもドライヤー後はパサつきやゴワつきが気になっていた髪も、コシが出てサラサラの仕上がりに! オイルやミルクのように油分でコーティングされてしっとり感が出る感じではなく、髪の根元からコシが出て、髪がイキイキするような仕上がりに感じた。髪のパサつきやゴワつきもなく、ツヤのある健康的な髪に仕上がっている。1週間ほど継続して使ってみたところ、頭皮の乾燥やかゆみもなくなり、とても調子がいい。頭皮と毛髪にしっかり栄養補給されているような感じで、髪1本1本にハリが出てきたようにも思う。これは使い続けていくのが楽しみだ! ノンシリコン&オーガニックで変な成分が入っていないため、安心して毎日使えるのも嬉しい。頭皮ごとしっかりケアして健康的な髪を目指そう!『Corte(コルテ)』は髪の補修だけでなく頭皮改善もしたい方、見せかけだけのツヤ髪ではなく、頭皮に栄養を与えて根本からハリ・ツヤのある髪を目指したい方、現在使っているアウトバストリートメントに満足できていない方、頭皮と髪をWでエイジングケアしたい方におすすめ。『Corte(コルテ)』(120mL)の通常価格は税込8,415円だが、今ならお得な定期コースを実施中! 初回限定で約71%オフの税込2,420円+送料となるため、とってもお得だ。頭皮にも毛髪にもしっかり栄養補給をしてハリ・ツヤのある若々しい髪を目指したい方は、お得に試すチャンス!商品の購入は公式サイトから。
2021年10月18日年齢が進むにつれて、ハリやコシが失われていく髪。40歳を過ぎたころから白髪も目立ってきて、髪型について悩むことが増えました。髪質も変化して、顔の肌質や輪郭、体型も変わることで今までの髪型が急に似合わなくなったように思えました。そこで、思い切って美容師さんに相談すると、意外なヘアスタイルを提案されたのです。40代、今までの髪型が似合わない!40歳を過ぎたあたりから、「なんだか髪型が決まらない」と感じるようになりました。そのころの私はぱっつん前髪にロングヘアーで、毛先は巻いていました。顔も老けてきたし、「なんだか無理して若作りしているみたい」と感じたのです。また、今までは美容院代を安く済ませたくてクーポンを発行しているところを転々としていました。しかし、美容院によっては若い人向けになっていて美容師さんも若く、悩みをうまく相談できず満足のいかない仕上がりになることもありました。このままではいけないと、一念発起。少しお高めの大人のサロンへ予約を入れたのです。落ち着いた大人のサロンへドキドキして大人のサロンへ。担当してくださった美容師さんは、40代後半くらいのすてきな女性でした。安心して相談できる雰囲気です。思い切って今までの髪型が似合わないことを相談しました。すると美容師さんは、まず私の髪質を丁寧にチェックし、それから全体の雰囲気を見ました。さらに、普段の服装について聞いてきました。そして、「ぱっつん前髪にこだわりがあるようですが、思い切って前髪を伸ばしませんか? 後ろの髪と同じくらいの長さに合わせて、ボブスタイルにすると似合うと思いますよ」と言ってきたのです。それは私が今までずっと避けてきたヘアスタイルでした。「ありえない!」と思っていた髪型に挑戦したら…すてきな美容師さんがすすめてくれた前髪を伸ばすボブスタイルは、今まで私がかたくなに拒否していたヘアスタイルでした。私は元々老け顔で、前髪が長いとさらに老け込んで見える気がしていました。しかも、おでこはぺたんとしていて狭く、シルエットも悪い。くっきりとした横ジワが3本も……。「絶対に似合わないですー!!」とつい言ってしまいました。しかし美容師さんは、「絶対に似合います。保証しますよ」と不敵に笑ったのです。半信半疑でしたが、ほかに策はありません。思い切ってプロにお任せしてみよう!と、前髪を伸ばしていくことを決意しました。その後、前髪が完全に伸びるまで1年ほどかかりましたが、伸ばしかけでも似合うスタイルにカットしてもらい、今では前髪の長いボブスタイルになりました。そして、自分のことながら、このスタイルがとっても合うのです。前髪をサイドに流したり、オールバックにして引っつめスタイルにして大ぶりのピアスをつけたりと、アレンジも自在です。ママ友たちにもとても好評でした。まとめ私はそのサロンに定期的に通うようになりました。値段は少々張りますが、自分の髪質や癖を把握し、似合う髪型を提案してくれる美容師さんがいるのは大変心強いことです。自分と同世代のスタッフがいる美容室に相談して、お任せしてみて本当によかったです。今まで知らなかった自分の魅力に気付くことができました。※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。★ウーマンカレンダーの髪のお悩み記事★関連記事:「知って納得!」ぽっちゃりさんのNG髪型・OK髪型 #40代からの髪型 8★関連記事:「抜け毛ごっそり、頭皮ベタベタ」更年期でも諦めない頭皮ケア【体験談】著者/シロボシ(43歳)高齢出産のため、下の子はまだ幼稚園。体にムチ打って遊びにつき合うが、年々きつく感じるアラフォー。子どもが成人したときにホッとして抜け殻にならないよう、生きがいと趣味を模索中。
2021年09月14日髪質とは髪質には2つの要因に分けられます。【先天的要因】・生まれつきのくせ・軟毛、硬毛【後天的要因】・年齢による髪の老化・生活習慣・外的刺激によるストレス生まれつきある髪質を変えることはなかなか難しいですが、後天的要因による髪質改善は可能です!!・髪のごわつきが気になる・パサつく・まとまりが欲しい・艶々な髪にしたい・髪が綺麗と褒められたい1つでも当てはまる方!ぜひ1度【髪質改善トリートメント】をお試しください!! この投稿をInstagramで見る 袖山 愛美 / 髪質改善 / ハイトーン / ボブ(@0640.mg)がシェアした投稿
2021年09月09日雨の日は湿気で髪が思い通りにまとまらない!出典:byBirth梅雨の季節は雨の日が多くて、何となく憂うつな気分になりますよね。そんな憂うつな気分を加速させるのは、髪が思い通りにまとまらないことも原因の1つではないでしょうか?雨の日は湿気が多いので、髪がチリチリになったり、広がって爆発したり、ペタンコになってボリュームダウンしたりと、髪質によって悩みはさまざまです。髪質によって雨の日のヘアケア対策が異なるので、今回は、髪の悩み別に解決方法をご紹介します。雨の日でも髪型をバッチリきめて、憂うつな気分を吹き飛ばしましょう!【髪がペタンコ】髪をふんわりさせるヘアケア対策出典:byBirth雨の日に髪のボリュームがダウンしてペタンコになってしまう人は、髪のハリやコシがなくなっていることが原因です。また、髪が水分を含みすぎて重くなってしまうため、髪がペタンコになってしまう場合も。雨の日はジメジメしているので、汗によって髪に湿気が多くなってしまうことも考えられます。そんなペタンコ髪が気になる人のヘアケア対策は、ヘアドライのやり方が重要です。ヘアドライや髪型アレンジでペタンコ髪をふんわりさせる!出典:byBirth雨の日になると髪がペタンコになってしまう人は、洗髪後のヘアドライの方法が重要ポイントです。髪の内側からドライヤーを当てて、下から上に向かって風を送りましょう。そうすることで髪がふんわりと形づくられ、ボリュームを取り戻すことができます。最後にヘアスプレーを吹きかけると、ふんわり髪をキープできます。また、髪型アレンジでペタンコ髪をふんわりさせることも可能です。たとえば、髪にボリュームを出すようにカールやパーマをかけると良いでしょう。とくに前髪はペタンコになりがちなので、ワンカールパーマがおすすめです。さらに、パーマをかけなくても髪の結い方でアレンジすることも可能。トップにボリュームを出すクシャクシャ系の無造作ハーフアップや、ざっくりとした編み込みで髪に変化をつけるとボリュームアップして見えるでしょう。【髪がチリチリ】ダメージをカバーするヘアケア対策出典:byBirth雨の日に髪がチリチリになってしまう人は、切れ毛や枝毛などの髪ダメージが原因です。髪の表面にダメージがあると、そこに湿気が含まれることでチリチリになってしまいます。ダメージへアを補修するのは難しいですが、トリートメントやスタイリング剤で髪をコーティングすれば、髪が湿気を含むのを防げます。髪の表面をコーティングするトリートメントやスタイリング剤の選び方・使い方出典:byBirth健康な髪の毛は、髪の表面がキューティクルに覆われているためツルンとしています。しかし、ダメージヘアはキューティクルが剥がれ、髪の表面がガタガタになっています。そこに水分が入り込み、膨張したり、チリチリになったりしてしまうのです。そんなダメージヘアには、髪の表面をコーティングしてくれるトリートメントやスタイリング剤を使うのがおすすめ。洗髪時にコンディショナーではなくトリートメントを使うと、よりコーティング効果が高まります。また、外出前のヘアスタイリング時におすすめのスタイリング剤は、水分の影響を受けにくい「オイル系」がおすすめ。髪の表面をオイルでコーティングすれば、水分をはねのけて毛先までしっかりまとまります。【髪が広がる】髪のボリュームを抑えるヘアケア対策出典:byBirth雨の日に髪が広がってボリュームが出てしまう原因は、チリチリヘア同様に、髪の毛が水分を多く含んでしまうからです。また、髪の量が多い人は、いつも以上に髪がボリュームアップしてしまう可能性があります。そんな広がりヘアが悩みの人は、髪のボリュームを抑えるヘアケア対策が必要です。洗髪方法やヘアドライのやり方がポイント!出典:byBirth雨の日に髪が広がってしまう人は、洗髪方法を見直してみることをおすすめします。洗浄成分がマイルドなシャンプーに買い替えて、髪へのダメージを減らすことも重要です。また、洗髪後のヘアドライのやり方にもポイントがあります。ペタンコ髪の人とは逆に、頭のてっぺんから下に向かってドライヤーを当てることがポイントです。適当にバサバサとドライヤーを当てた時に比べると、格段に髪がおとなしくなり、ストンときれいにまとまりますよ。【全髪質共通】雨の日のヘアケアポイント!外出時にスタイリング剤をつけるなら、水分が多めのスタイリング剤は避けるようにしましょう。ただでさえ湿気が多く、空気中に水分が浮遊しているため、まったくの逆効果になってしまいます。雨の日のスタイリング剤は、オイル系・油分の多いクリームやワックス系・スプレーなどを使用すると良いでしょう。雨の日の髪の悩みを解決してスルンとまとまる髪へ!髪質別の雨の日のヘアケア対策をご紹介しました。髪質によって悩みは異なるものの、雨の日は髪型にトラブルが起きることが多いものです。今回ご紹介した対策で、いつでも思い通りの髪型をキープしましょう!
2021年07月13日まつ毛パーマやマツエクなどでまつ毛を酷使してきたため、まつ毛が傷んでいる、ハリ・コシがない…そんな方におすすめなのが、『TALIKA(タリカ) リポシルズ アイラッシュセラム EX』。根元までしっかりケアできるダブルアプリケーターで、自然の有効成分がまつ毛の毛根からアプローチ。毛根をケアすることにより、しなやかで強く、太い良質なまつ毛に導いてくれる。まつ毛パーマやマツエクに頼らなくてもいい、生き生きとした地まつ毛を目指そう!まつ毛と生え際、両方にアプローチできる『TALIKA(タリカ) リポシルズ アイラッシュセラム EX』「TALIKA(タリカ)」は1948年、フランスで誕生。眼科医ダニエル・ロッシュが、植物成分配合の「火傷用クリーム」を開発したのが始まりだ。火傷の治療用に開発したクリームが、まつ毛と眉毛の著しい成長を促したことから、火傷用クリームはまつ毛美容液へと進化。まつ毛と眉毛の美容と発毛に特化した会社を設立し、70年以上経った今も絶えず最高の品質を求めて、パリのラボで研究を続けている。そんなTALIKAのまつ毛美容液「リポシルズ」は、世界46か国で大ヒットしている伝説のまつ毛美容液。原点は火傷用のクリームのため、まつ毛だけでなく、安心して直接肌に塗布できるのも特徴だ。 今回ご紹介する商品は株式会社コネクト(東京都港区)の『TALIKAリポシルズ アイラッシュセラム EX』(10ml・希望小売価格 税込6,622円・発売中)。これは2000年以上前から薬用ハーブとして使用されてきたセイヨウイラクサ、コレウスフォルスコリなど自然の有効成分を贅沢に配合。合成香料や界面活性剤、合成着色料、シリコンは不使用で、まつ毛にも肌にも優しい処方となっている。さらにまつ毛を長くしながら今生えているまつ毛を抜けにくくするアンチエイジングペプチドや、まつ毛につやを与えてカール効果をもたらすポリマー&シルクプロテインも配合。植物由来成分の割合はなんと97%というから驚きだ。そしてTALIKAのまつ毛美容液は、チップとブラシが合わさったダブルアプリケーターとなっているのも特徴。まつ毛と生え際、両方にアプローチできるため、贅沢な有効成分が健康的なまつ毛を育てるために大切な土台となる毛根まで届き、根本からケアできる。まつ毛パーマやマツエクでまつ毛を酷使している方や、まつ毛のハリ・コシが減ってきたと悩んでいる方にとって、救世主と言えるアイテムだ。酷使してきたまつ毛をケアしてハリ・コシのある濃く豊かなまつ毛へ導こう!さっそく『TALIKAリポシルズ アイラッシュセラム EX』をおためし!ホワイト×シルバーの容器はシンプルで上品。他のまつ毛美容液とは大きく異なるのが、アプリケーターの形状。先端にはふわふわのスポンジチップが付いており、その下はブラシという珍しいダブルアプリケーターになっているのだ。 最初の1か月は洗顔後、朝晩の2回使用。2か月目からは1日1回使うのが基本の使い方。この使用方法でたっぷり3か月使用できるという。なおマスカラの下地としても使えるため、メイクしながらまつ毛ケアができるのも便利!まずは先端のスポンジで美容液を上まつ毛と下まつ毛の生え際に沿って、直接丁寧に塗っていく。スポンジの面が太めなので塗りやすい。 本来、まつげ美容液は肌に塗ってはいけない商品が多いイメージだったが、これは直接まつ毛の生え際に塗ることにより、さらに質の良いまつ毛を育てるというから驚きだ。塗った瞬間、少しひんやりする感触が気持ちいい~! 美容液はまつ毛に根元からぴたっと密着し、液ダレもしないためとても使いやすい。次にブラシ部分で上下まつ毛の根元から毛先に向かってとかすように塗る。まつ毛の根元から毛先まで1本1本に美容液がムラなく伸びていく。簡単2ステップでまつ毛ケア完了! これなら忙しい朝でも簡単にケアできて便利だ。まつ毛はしっとり保湿されてツヤがプラスされた。皮膚が薄くデリケートな目元でも刺激などは一切なく、目に入ってもしみないため、敏感肌の記者でも安心して使えたのが嬉しいポイントだ。数日使用してみたところ、さすがにまだ長さやボリュームについての変化は見られないが、まつ毛のツヤとハリがアップしてきたように感じる…! これは継続して使用することで、大きな期待ができそう!地まつ毛を元気にしてマツエクを卒業!使い続けることで長くボリュームのあるまつ毛を目指せる『TALIKAリポシルズ アイラッシュセラム EX』。まつ毛のハリ・コシがなくなってきたという方、まつ毛を酷使して傷めてしまった方、まつ毛を長く濃くしたいという方におすすめ。ご時世的にマツエクやまつ毛パーマをしにサロンへ通うのがためらわれるという方にも、ぜひ試してみてほしい。傷んだまつ毛を伝説のまつ毛美容液で徹底ケアし、マツエクに頼らなくてもOKな地まつ毛を手に入れよう! 『TALIKAリポシルズ アイラッシュセラム EX』はオンラインショップにて購入できる。またTALIKAの詳細情報を知りたい方は、Instagramや公式サイトもチェックしてみて!
2021年07月12日プーマ(PUMA)とグミキャンディ「ハリボー(HARIBO)」のコラボレーション「プーマ X ハリボー」コレクション第2弾の発売が決定。2021年7月2日(金)よりプーマストア原宿・大阪、一部取扱い店舗にて展開される。グミキャンディ「ゴールドベア」のコラボスニーカー2021年5月の「プーマ X ハリボー」コレクション第1弾に続き、ハリボーのグミキャンディをモチーフにした、ハッピーなコレクションが到着。新作は、グミキャンディ「ゴールドベア」とパッケージデザインを落とし込み、シューズ、アパレルを展開する。グミキャンディ入り!?クリアソール発売から50年以上経た今なお愛される名作シューズ「プーマ スウェード」は、グミキャンディデザインでプレイフルにアップデート。外側はイエロー、内側はミントグリーンと個性的な配色に仕上げたアッパーには、ゴールドベアのシルエットを全面にプリントした。アッパーだけではなく、ソールにも一工夫。透け感のあるアウトソールには、グミキャンディが入っているかのようなグラフィックプリントが施され、足裏までかわいらしく。“キーチャーム付き”「プーマ スウェード」同じく「プーマ スウェード」をベースにした、イエローのスエードモデルは、ゴールドベアをシュータンに加えることでアイコニックに仕上げた。ミッドソールには、ハリボーのスローガンである「the happy world of Haribo」のメッセージを添えて。グミキャンディのグラフィックシューズ第1弾でも人気だった“キーチャーム付き”のデザインスニーカーは、第2弾でもお目見え。「アールエス エックスキューブ」のハリボーモデルは、レッド、イエロー、ミントグリーンなどを組み合わせて、「ゴールデンベア」のようなカラフルな佇まいに。煌めくゴールドのパッケージデザインから着想を得て、アクセントカラーとしてゴールドもプラスした。サイドには、半透明のフォームストリップ、かかと部分にグミキャンディのグラフィックプリントをあしらっている。シューズだけでなく、アパレルシリーズにも、ハリボーのエッセンスを存分にプラス。Tシャツやフーディ、ショーツ、トラックパンツには、「ゴールデンベア」のグラフィックを遊び心いっぱいにオン。なお、シューズはキッズサイズも展開されるので、親子で“おソロ”コーディネートを楽しむのもいいかもしれない。【詳細】「プーマ X ハリボー」コレクション第2弾発売日:2021年7月2日(金)取り扱い店舗:プーマストア原宿・大阪、一部取扱い店舗、プーマ公式オンラインストア※商品によりプーマストアの取扱店舗が一部異なる。<アイテム例>・アールエス エックスキューブ ハリボー 12,100円・スウェード トリプレックス ハリボー 13,200円・スウェード ハリボー WNS 3 12,100円・プーマ X ハリボー グラフィック Tシャツ 4,400円※プーマストア原宿、大阪、富士見、 プーマ公式オンラインストア、一部取扱い店で取り扱い。・プーマ X ハリボー グラフィック フーディースウェット 10,450円※プーマストア原宿、大阪、富士見、 プーマ公式オンラインストア、一部取扱い店で取り扱い。【問い合わせ先】プーマ お客様サービスTEL:0120-125-150
2021年07月04日