「1歳息子と2人きりの自宅出産」について知りたいことや今話題の「1歳息子と2人きりの自宅出産」についての記事をチェック! (1/113)
・分からんけど泣いてしもうた。素敵なエピソード。・諦めないことの大切さを教えてくれる。・勇気がもらえた。なんか心が浄化されたわ。・ド根性で好き。こんなふうにどっしりと逆境にめげずに生きていきたい。Xでそんなコメントが寄せられたのは、かん也つ(@kansetsu_pokiri)さんの投稿です。かん也つさんの自宅の外には、ひっくり返った植木鉢があり、戻すのが面倒だったため放置していたといいます。そして、1年の月日が流れ、ふと植木鉢を見てみると…。なんと、植木鉢の排水穴から、きれいなピンク色のシクラメンが咲いていたのです!植木鉢が被さっていても、すくすくと成長するシクラメンの姿からは、自然の力強さが感じられますね。きっとシクラメンは、太陽の光を求めて、排水穴から顔を出したのでしょう。かん也つさんは、1年前にひっくり返った植木鉢を放置していたことを思い出し、「何もしなくても大丈夫な時もあるよ」とコメント。限られた環境の中でも懸命に育つシクラメンを見ていたら、なんだか勇気をもらえますね![文・構成/grape編集部]
2025年04月27日あなたの職場や友人の中に、『貫禄のある人』はいませんか。立ち振る舞いに余裕があり、そこにいるだけで場の空気を引き締めるような存在感がありますよね。長く人生を歩んできた人ほど、自然と貫禄が身についてくるものと考えられますが、案外、年齢は関係ないのかもしれません。貫禄のある1歳児4人の男の子を育てている、ゴンゾウR4(@R453374510)さん。四男が1歳だった頃に撮影した、貫禄のある姿をXに投稿しました。1歳といえば、おぼつかない足取りながらも、徐々に歩き始める時期。まだまだ幼く貫禄とは無縁でしょう。しかし、当時撮影した四男の姿は、とても1歳とは思えない雰囲気があったといいます。ゴンゾウR4さんのコメントと一緒に、実際の写真をご覧ください。「マスター、いつもの」テーブルにヒジを付き、くつろいでいる四男。その姿はまるで、バーで1人でお酒を飲む客のようです!こんなにも堂々としていて雰囲気のある1歳児は、なかなか珍しいでしょう。「マスター、ミルクをおかわり」という声が聞こえてきそうな四男の1枚は、多くの人を笑顔にしたようです。・バーの常連客だ。・足を少しクロスさせているところが最大のポイント!・なかなかダンディーだね。一緒に飲みたい。成長しても変わらず貫禄のある姿を見せ、2歳の頃には中間管理職のような後ろ姿を披露した、四男。渋くてかっこいい大人になること、間違いなしですね![文・構成/grape編集部]
2025年04月27日ソロアーティスト・yuzunaこと武部柚那(26)が26日、自身のインスタグラムを更新。第2子を妊娠していることを公表した。yuzunaは、大きくなったお腹の写真を添えて「私事ですが、この度第二子を授かり、現在8ヶ月です!昨日ファンクラブの方では先にご報告させて頂いたのですが、2歳の息子も夏前にはお兄ちゃんになります。体の方は悪阻もなく安定して過ごせておりますが、妊婦メンタルと葛藤しながらイヤイヤ期の育児やお仕事など、己との戦いの日々を送っております」と奮闘ぶりを告白。続けて「まさか自分が2児の母になるなんて……少し前は全く想像していなかったですが、自分の未来についてさらに前向きに、明確になってきていて、自分の未熟さを感じながらも、逞しくお腹の中で成長する赤ちゃん、そして長男の2人の我が子に癒され強くしてもらいながら奮闘中です!母として、そして1人の人間として、女性としてさらに強く、美しくなっていけるようまだまだ頑張ります!!これからも温かい目で見守って頂けたら幸いです。今後とも応援宜しくお願い致します!!」と締めくくった。武部は、2012年にE-girlsに加入し、3人組ユニット・スダンナユズユリーのボーカルも務めた。20年末にグループ解散後は、世界5ヶ国8都市で開催されたオーディションによって結成されたグローバルダンス&ボーカルグループのメンバーに選出され渡米。その後、21年末に「0からスタートするならば今しかない」とLDHを退社し、昨年1月にyuzunaとしてソロアーティスト活動をスタートさせた。23年2月に、ダンサーのKAITAと22年に結婚し、第1子を妊娠していることを発表していた。
2025年04月27日フリーアナウンサーの新井恵理那(35)が27日、自身のインスタグラムを更新し、第2子を出産したことを報告した。新井は、我が子の写真を添えて「大型連休、いかがお過ごしでしょうか?わたしは先日、第二子を出産しました!そんなわけで家で過ごすばかりですが、ふわふわしたかわいい生まれたてのいのちに、ほんわかした気持ちに包まれて過ごすことができています。家族が増えることの幸せは暖かくなってきたこの春の心地よさに似ているような気がします…♪」と報告。続けて「(2枚目は…!やはり、このフォメーションで撮らないわけにはいかなかったです♪笑)安心して楽しいお産をさせてくださった#山王病院のみなさまに、心より感謝しています!マタニティライフについてお知らせをすることがあるのでまたUPさせてもらいますね〜」と呼びかけている。新井アナは1989年12月22日生まれ。アメリカ出身。『ミス青山コンテスト2009』でグランプリを獲得。報道番組『新・情報7daysニュースキャスター』の気象コーナー、報道番組『グッド!モーニング』のMCなどを務める。23年4月に一般男性との結婚を発表。23年10月、第1子を出産したことを発表した。
2025年04月27日「在宅している時の、椅子の上の密度がすごい」このような言葉とともに、Xで写真を公開したのは、@chacha210309さんです。投稿者さんが自宅で仕事をしていた時のこと。机と身体の間がぎゅうぎゅうに詰まってしまう事態になりました…!どのような状況だったのか、実際の写真でご確認ください。椅子の上の密度を高めていた原因は、投稿者さんが育てる1歳の娘さんと、一緒に暮らす愛犬のちゃちゃちゃんでした!投稿者さんのことが大好きだからこそ、くっ付いていたいのでしょう。娘さんとちゃちゃちゃんが、ヒザの上に仲よくのり合っている様子を見ると、温かい気持ちになりますね。家族の愛が詰まった光景には「なんという幸せな空間…」「天使が集まっていますね」などの声が上がりました。投稿者さんによれば、「仕事はまったく進まないです。諦めて癒されています」とのこと。通勤時間のカットなど、さまざまなメリットがある在宅勤務ですが、投稿者さんにとっては『嬉しい悲鳴』を上げてしまう時もあるようです…![文・構成/grape編集部]
2025年04月26日俳優の平田薫(35)が26日、自身のインスタグラムを更新。第2子となる女児出産を報告した。平田は「このたび、第二子となる女児を出産いたしました。おかげさまで、母子ともに健康で、穏やかな時間を過ごしております」と伝え「次女は、驚くほど長女に似ており、懐かしさと不思議な気持ちに包まれています。出産を経て、これまで小さく感じていた長女が、急にぐんと大きくなったように感じます」とつづった。続けて「新たに始まった幼稚園生活や、初めて母と離れて過ごす時間に不安もありましたが、日々たくましく成長する姿に、胸がいっぱいになります」と思いを明かし「きっと次女も、これからあっという間に大きくなっていくのだと思います」と記した。最後は「このかけがえのない時間を、一日一日大切にしながら、二人の娘の成長を見守っていきたいです」と決意を新たにし「日々の小さな幸せを大切に、愛情いっぱいに包んでいけたらと思っています」と明かしている。平田は1989年12月15日生まれ、宮城県出身。2018年11月に自身のブログで、同い年の会社員男性と結婚したと発表。21年11月に第1子女児出産を報告している。
2025年04月26日※このお話は作者ネギさんに寄せられたエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。■これまでのあらすじ主人公・ユナはイクメンを気取る夫と会社の上司・黒利の裏切りを突き止めます。妻への復讐のため夫を利用して息子を連れ去った黒利への怒りを堪え、弁護士を通して話をすると伝えました。どうせハッタリだろうと高を括る黒利でしたが、翌日、上司から社内外での裏切り行為や部下への圧力について指摘され、降格・部署異動となりました。妻の勇姿を見て告発を決めたのは被害者のメンバー・白石。彼女も以前いた部署に戻ることができました。妻は弁護士を立てて夫と黒利に慰謝料を請求し、無事離婚が成立。夫は黒利との関係が社内で噂になり、逃げるように退職。その後実家に引きこもり、酒に溺れるように。そんな息子の姿に耐えきれず義母は謎の新興宗教にすがるのでした。最後まで逃げ続けた夫に妻は、息子の父親としていつかしっかり現実と向き合ってほしいと願うのでした。■息子と母と新たな生活がスタート!■夫は息子を大切に思っていたのではなくて…■シングルマザーでも息子を幸せにしてみせる!その後、実家の近くに転勤することができた妻は、母と息子と新たな生活を始めました。黒利から受けてきた酷い仕打ちの数々が、息子の心の傷にならないように慎重に見守っていこうと心に決めています。離婚してから、夫が一度も息子に会いたいと言ってこないことから、結局息子よりも「イクメン」と呼ばれる自分が好きだったんだろうな…と妻は複雑な気持ちに。「たとえお父さんがいなくても、息子を幸せにする!」息子の幸せを一番に考え前を向くユナ。そんなお母さんに育てられていく息子の将来が楽しみですね! 3人に幸あれ…!最後までお読みいただきありがとうございました!
2025年04月25日■出産直前、穏やかに過ごしていたのに…第一子の妊娠中、予定されている帝王切開の日の2日前。ゆったりとした気持ちでソファに座り、本を読んでいたそのとき、夫から声がかかりました。いつもの夫からは滅多に感じられない、何やら緊張した様子です。どうやら電話の主は義母。結婚して数回程度しか会ったことがありませんが、義母は良く言えばエネルギッシュ、悪く言えば自我が強く、こうと決めたら突っ走る傾向があります。私も穏やかな気持ちで出産に臨みたいのですが、夫の不安そうな声になんだか胸騒ぎがしました。■義実家ファミリーが突然来訪!?その電話の内容は、地方に住む義家族が今日のうちに自宅にやってくるとのことでした。電話から数時間後、義母や義父、義妹、その夫と娘まで、みんなで押しかけてきたのです!玄関の扉を開けると、元気に挨拶されました。突然の訪問に驚きながらも、彼らを迎え入れることになりました。出産を目前に控え、心身ともに休息が必要な時期である私にとって、義家族の突然の訪問は予想外の展開でした。しかし、彼らの善意や配慮を無下にすることもできません。義母たちの片手にはスーツケース。まさか、さすがに宿泊場所は確保しているよね…?と胸がざわざわしました。次回に続く(全6話)毎日更新!※この漫画は読者の実話を元に編集しています。また、イラスト・テキスト制作に一部生成系AIを利用しています。あなたの体験談募集中!義実家であったおどろきの事件やトラブル、ママ友、ダメ夫、親子関係など、以下のアンケートで教えてください。みなさんの実際にあったエピソードをアンケートフォームより募集しています! <<体験談入力フォームはこちら!
2025年04月25日モデルでタレントの益若つばさ(39)が24日、自身のインスタグラムを更新。「息子と一緒に美容院と夜カフェ行った時の」と書き出し、長男(17)との親子2ショットなどプライベート写真を公開した。ヘアカットは「L.O.G @riholog1001 さんです」と紹介し、「メンズカットもありがとうございます!最近前髪地毛伸びてきたから2way楽しんでるよ」と感謝。投稿した複数枚の写真の中には「息子のお洋服は@bape_japan サメ可愛い」とこの日の着こなしを紹介するショットもあった。ファンからは「翼ちゃんにそっくり」「共に過ごすすてきな日々にほっこりするね!」「どんどん大人になっていくし、つーちゃん益々若くなっていくし年月重ねる度にカップルやん!ってなってる」「最高の親子関係ですね」などのコメントが寄せられている。
2025年04月25日■「毎日のようにカレンダー見て……」昨年12月に年下の一般男性と結婚し、双子を妊娠していることを明かしたありしゃんさん。まだ臨月ではありませんが妊娠後期に入っており、「逆流性食道炎がひどい」「眠れない」「トイレが近い」と、様々なマイナートラブルに悩まされているといいます。特に睡眠不足はつらく、夜に眠ろうとしても眠れず、翌昼の14時まで寝付けなかったという「超寝不足」。ありしゃんさんは「寝不足に加えて、マタニティブルーが入ってると思うんですよ。出産間近になってきて気分の落ち込みが相当激しくなってますね。超元気ないです」と話し、「絶対自宅安静なんですよ私、今」と切り出しました。その理由は、「少しでも無理して子宮頸管長が今より短くなったりとか、出血があるようだと、管理入院になってもう出産まで家に帰ってこられないので。なるべく家ではもうベッドから動かないでくださいって」と病院で指導されたそう。お風呂も入りたいのに気力が湧かず「風呂キャン3日目」だといい、メンタルが不安定で、夫や実母など近くにいる人ほどやさしくできず当たってしまうことに悩んでいるといいます。つわりの時期も気分の浮き沈みはありましたが、「今って体は元気だけど心だけが病んでるみたいな状況。妊娠中期ぐらいまでは気持ち悪さが勝ってたし、まだお腹もこんな大きくないから動ける、外に行ける、撮影もできる」「5月末ぐらいまでに全部動画を撮り終えていつ管理入院になっても大丈夫な状態。仕事を1回お休みしている。撮影もないし家から出ちゃいけないし、旦那と住むって新しい環境になったし、いろんなことに(心が)追いつけてないのかな……」と語りました。「自分的にはそうしたくてしてるわけじゃないのに、なっちゃうのがつらい。子どもが生まれるのは超楽しみだし早く会いたいなって思うんだけど。たぶん出産が初めてだから、心のどこかでやっぱり不安があるんだろうね」とも。また、双子の出産は予定帝王切開になることが多いですが、ありしゃんさんのかかっている病院では「母子ともに安全に出産できる条件が揃っていれば、経腟分娩を推奨している」そうで、妊娠初期のころから「条件がそろえば経腟分娩です。無痛分娩はありません」と言われているそうです。「私は帝王切開だろうが経腟分娩だろうがもう逃げることはできないからどっちでもいいって気持ち。先生の言われたとおりにしますって感じで」といいつつ、「でもいざ出産間近になってくると怖くないわけないじゃんどっちの産み方でも」と本音もにじませます。ただ出産そのものの恐怖以上に、赤ちゃんたちが無事に出てこられるかというプレッシャーが大きいとも話し、「今は、もうすぐで妊娠33週。(病院からは)とにかく36週までお腹の中に赤ちゃんをいさせてあげて、安静にしててね、って感じなの。いつ生まれてもおかしくない、でも頑張ってお母さんのお腹の中にいさせてあげてね、って言われてるプレッシャーなのかもしれない」「毎日のようにカレンダー見て、今30何週か、あと何日だ、とか。健康に産んであげるための責任がうちの中で大きいのかなってちょっと今思った」と率直に明かしていました。■双子の経腟分娩とは医学的リスクを考慮して帝王切開が選択されるケースが多い双子の妊娠。双子の出産で帝王切開が選ばれる場合が多いのは、経腟分娩で引き起こされるリスクを回避するためです。一方で、妊娠の経過が順調であれば双子の場合でも自然分娩できる可能性はあります。いくつかの条件をクリアできれば、双子の経腟分娩を可能としている医療機関もあります。条件としてはまず、妊娠週数が34週を過ぎていて、お腹の赤ちゃんのふたりとも逆子になっておらず推定体重が1800g前後になっていること、前期破水の危険性が少ないことなど、母子ともに経過が順調であることが挙げられます。これらの条件は医療機関によって違いもあり、妊娠週数が32週以降、ひとりめのみ頭位、推定体重が1500g以上を条件としているところもあります。また、経産婦の場合は、前回の出産が経腟分娩であることも条件になります。一度子宮を切開していると、その部分の組織が薄くなっています。そのため妊娠の過程や出産時の陣痛などで子宮破裂といったリスクが出てくることから、前回の出産が帝王切開だった場合は経腟分娩が難しくなるのです。大前提としては、多胎の経腟分娩を行っている医療機関を選ぶことです。病院によっては、多胎の場合は必ず帝王切開というところもあります。また、助産院では緊急のトラブルに対応するような医療行為はできないので、双子の場合は助産院での出産はできません。多胎妊娠はハイリスク妊娠と呼ばれ、出産後の新生児のケアや緊急手術に対応するための医療スタッフ配置上の理由から、産院であっても、このようなハイリスク妊娠の出産を受け入れない場合もあります。参照:【医師監修】双子出産まとめ!自然分娩できる条件とは?帝王切開の理由と出産費用(マイナビ子育て編集部)
2025年04月22日ハワイを生活の拠点にしている音楽プロデューサーのつんく♂が20日に自身のアメブロを更新。16歳の息子が柔道の大会に出た結果を報告した。この日、つんく♂は「16歳の息子が中学&高校生の柔道大会に出た。もう、かれこれ3年目」と切り出し「昨年まで毎年、長~い試合を観に行くことなく、試合の終わるのを近所で待って送迎するだけでした。そして、毎年『一回も勝てなかった』と帰ってくる」と回想。「よし!今年は初めて観戦しようと決め、最初っから観戦した」といい「一回くらいは勝ってくれよ!と、心で願いつつ、でも本人にプレッシャー与えないように、やいやい言わずに黙ってみてました」とつづった。続けて「す、すると、な、な、なんと、優勝しました!!」と金メダルを首にかけた息子との2ショットとともに結果を報告し「えええええ!!!!嬉しすぎる!!」とコメント。「ローカルの大会でこんなに興奮するんだから、日本大会とかオリンピックに出てメダルとかになると、親の興奮は限界を超えてくよね。って思った」と述べ「感動!おめでとう!」と息子へ祝福の言葉を送った。最後に、息子について「ちなみに、長い試合時間を経て帰宅した瞬間に、『ステーキと目玉焼きを食べる!』と、焼いてました!」と報告し「ご褒美だね!パパの分も焼いてくれたよ!」と息子が焼いたステーキの写真とともにブログを締めくくった。
2025年04月21日音楽プロデューサー・つんく♂(56)が20日、自身のインスタグラムを更新し、息子が柔道大会で優勝したことを報告した。つんく♂は「16歳の息子が中学&高校生の柔道大会に出た。もう、かれこれ3年目。昨年まで毎年、長〜い試合を観に行くことなく、試合の終わるのを近所で待って送迎するだけでした」と切り出し、これまで「一回も勝てなかった」と帰ってきていたと明らかに。「よし!今年は初めて観戦しようと決め、最初っから観戦した。いろんなウエイト別のトーナメント大会で、全部で5時間。一回くらいは勝ってくれよ!と、心で願いつつ、でも本人にプレッシャー与えないように、やいやい言わずに黙ってみてました」という。そして「す、すると、なんと、優勝しました!! えええええ!!!! 嬉しすぎる!!」と喜びいっぱい。柔道着で金メダルを首にかけた柔道着姿の息子と2ショット。つんく♂は「ローカルの大会でこんなに興奮するんだから、日本大会とかオリンピックに出てメダルとかになると、親の興奮は限界を超えてくよね。って思った」とつづり、「いゃ〜感動!おめでとう!」と祝福した。ファンからは「すごいすごい」「つんく♂ さんの笑顔から2人分の喜びがもの凄く伝わってきました!!」「めちゃくちゃ努力されたんでしょうね」「今日はお祝いですね〜」「もう、凄い体格になられてますね」など、多数の声が寄せられている。
2025年04月20日1歳を過ぎた頃から悩み始めた息子の他害問題トールは小さい頃から人見知りをしない子どもで、保護者から離れると不安になる……というようなこともありませんでした。1歳を過ぎて一人歩きが上手になると、自分が行きたいところに向かってどんどん動き回るようになりました。児童館や公園に行くと、目的のおもちゃや遊具に一目散に走って行き、一人でもくもくと遊ぶ姿がよく見られました。そんな中で、ある時から周りで遊んでいる子たちに手が出ることが増え始めました。未然に防ぐために、わたしも必ずトールの近くについているようにしていたのですが、手が出るタイミングがよく分からず、止めるのが間に合わないこともありました。ほかの子の近くで穏やかに遊んでいると思っていたら、何の前触れもなく急に髪を引っ張ったりするのです。喧嘩になったとか、ほかの子の使っているおもちゃを使いたいとか、そのような理由が見当たらない時にも手が出ていたので、予測するのが難しいなと感じたのを覚えています。Upload By メイほかの子どもとの関わりを経験させたい。けれど……その頃のわたしは、トールを同年代の子たちと交流させなければいけないと思っていて、なんとか児童館や公園に連れて行こうとしていました。実家が遠方なことや、夫も平日は仕事が忙しく、ほとんどトールと顔を合わせることのない生活の中で、毎日わたしとしか関わらずに過ごしていては成長に悪影響なのではと考えていたのです。そのような思いもあり、「今日は何事もなく過ごせるかもしれない」「今日はお友だちができるかもしれない」と自分に言い聞かせながら、なんとか頑張って、遊びに連れて行っているような毎日でした。Upload By メイしかし、トールの他害によって、相手に嫌な思いをさせると同時に、わたし自身も子どものいる場所にトールを連れていくのがどんどんつらくなっていきました。わが子がほかの子を叩いたり引っ掻いたりする姿を見るたびに、わたし自身も胸が締めつけられ、「なぜ叩くんだろう」「なんであの時止められなかったんだろう」と、トールにも自分にもイライラしていました。「同年代の子たちと交流させなければいけない」という考えを捨ててみたらそのうちに、そもそも「人を叩く」という経験をトールに何度もさせているのは、果たして良いことなのか?と、疑問を持つようになりました。そう考えるようになってから、無理にトールをほかの子どものいる場所に連れていくのはやめることにしました。わたしとトールはほとんどの時間を二人だけで過ごしていたので、ほかの子との関係を築くよりも、まずはわたしとトールの関係を大切にしようと、考えが変わっていったのでした。それまでは、ほかの子が当たり前にしていることをトールにも経験させてあげなければ……と、焦っていたのかもしれません。児童館に行くのをやめてからは、ほかの子に対する他害によって気持ちが落ち込むこともなくなり、以前より穏やかな気持ちで過ごせるようになりました。家庭での関わりの中で見えてきた他害の理由出かけるのを控えるようになってからも、トールの他害はなくなったわけではなく、家の中でもわたしや夫に対して叩いたり引っ掻いたりしてくることはありました。しかし、外出先で他人に手が出る時とは違い、家の中だとわたしにも少し余裕があるので、トールの様子を注意深く観察することができました。すると、トールに何か主張がある時だけ手が出ているようだということが分かってきました。そうはいっても、トールのやりたいことを叶えてあげられない時や、楽しんでいることを中断しなければならない状況もどうしてもありますので、そういう時の反発は本当に激しく、噛みつかれたり引っ掻かれたりすることで出血してしまい、なかなか跡が消えなかったこともありました。他害が他人に向かっていない分、気持ちの面では楽になっていましたが、わが子とはいえ日々叩かれたり噛みつかれたりするのはつらいものでした。イライラしたり悲しくなったり、どうしてこの子はこんなことをするんだろうと、考え過ぎて泣いてしまったりもしました。同じ痛みを感じれば分かってくれるだろうか……という考えが浮かんだこともありました。ある時ふと、わたしは今すぐにトールに他害をやめさせる方法を考えているんだと気づきました。そして、「今すぐに解決しようと思うことをやめよう」と、考えるようになりました。それからは、トールの他害に関して感情的になることをやめていたように思います。他害をされたら真顔で「痛いからやめて」と言う、と決めて、そのルールを淡々とこなしていたという状態でした。他害に対して一生懸命向き合ってしまうと毎日がつらかったので、自衛の意味もあったかもしれません。Upload By メイ幼稚園入園後、他害はどうなった?その後、幼稚園に入園してからは、また同年代の子どもたちとの関わりが増えました。最初の頃は先生から他害についての報告を受けることもあり心配していましたが、以前のような理由の分からない他害が頻発するという状況と比べると、ずいぶんと落ち着いてきたようでした。年中の終わり頃には、他害をすることはなくなっていました。トール本人の言葉の発達なども関わっていたのかもしれませんが、幼稚園でほかの子たちと関わる経験を通して、情緒面も少しずつ成長していったのだと思います。Upload By メイ中学生になった今では、あれだけ他害に悩んでいた頃が嘘のように、すっかり落ち着いたトール。学校や家でも手が出たり暴れたりすることはなく、毎日穏やかに過ごしています。(監修:藤井先生より)わが子がほかの子に手を出してしまうから、公園や児童館に連れて行くのがきついという親御さんからの相談はよくあります。そんな親御さんに一人ではないよ、成長とともに少しずつ落ち着くよという温かいメッセージになるコラムでした。ありがとうございます。つい、ほかの方の目が気になり、ちゃんと躾けなくてはと焦る気持ちがあるかもしれません。トールさんとメイさんがゆったり過ごすことで、他害の理由も分かり、「すぐに解決しようとすることをやめよう」と決断できたのは良かったと思います。トールさんのペースに寄り添いながら、少しずつ成長に合わせてほかの子と接しても大丈夫になってきましたね。お子さんのペースで見守るというのは、幼少期には勇気がいるかもしれませんが、ほかの子と足並みを揃えるのではなく、お子さんのペースにあった見守りってどういうことなのかなと振り返ってみていくと良いと思います。前の記事はこちら(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的障害(知的発達症)、ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、コミュニケーション症群、LD・SLD(限局性学習症)、チック症群、DCD(発達性協調運動症)、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。ADHD(注意欠如多動症)注意欠陥・多動性障害の名称で呼ばれていましたが、現在はADHD、注意欠如多動症と呼ばれるようになりました。ADHDはAttention-Deficit Hyperactivity Disorderの略。ADHDはさらに、不注意優勢に存在するADHD、多動・衝動性優勢に存在するADHD、混合に存在するADHDと呼ばれるようになりました。今までの「ADHD~型」という表現はなくなりましたが、一部では現在も使われています。
2025年04月20日宇多田ヒカルのものまねで有名な、ものまねタレントのミラクルひかる(45)が19日、自身のインスタグラムを更新し、2年前に出産していたことを明かした。「自分の中で2年迷っていたんですが、やっぱりご報告!」という書き出しで、「2年前に恒例の高齢出産いたしました。42歳だったかな。その際に子供を危険な目に合わせてしまいまして、そのショックと無事に生まれてきてくれた感動で心に整理がなかなかつきませんでした」と報告した。続けて「色々な立場や環境を乗り越えようとしてらっしゃる方がお客様にいらっしゃったら嫌な気分にさせてしまわないだろうか。ましてや、高齢出産の抑制になって日本の少子化に繋がってしまわないだろうか(とんでもない自意識過剰)」「大切な長女(ものまね)の概念的邪魔にならないだろうか。考え過ぎてはや2年。最近やっといつものアホな自分に戻ってきたように思います。結局考え過ぎることの出来ない人間っす」とユーモアを交えて吐露。「妊娠するまでの苦労も果てしないものだとおもいますが、子供を育てる苦労もファラウェイ果てしないようです」とつづった。産後1ヶ月には仕事をしていたことも明かし、舞台を見に来ていたファンらに感謝。「子供を保育園に送った後、薄い珈琲をのみながら、二時間見る毎日。良い便がでるんです」と伝えた。また、40代で出産したことについて「これから出産を控えてらっしゃる女性へ」とし、「毎日胎動の数を数えてください」と呼びかけ。「平均より少ないなとおもったらすぐに総合病院へ!四〇代の身体、自分が思っている何倍も疲れています。もし、可能なら!ラストスパート3ヶ月寝たきりていて下さい。キャリアを守るのはその後です」とアドバイスした。ミラクルひかるは、関西でライブを中心に活動後、2005年よりバラエティー番組に進出。08年には、自身で作詞作曲を手がけたアルバム『Miracle 1』をリリースし、歌手デビューを果たした。15年公開の映画『ギャラクシー街道』には、田村梨果名義で出演。19年にフジテレビ系『アウト×デラックス』に出演し、結婚していたことを明かした。
2025年04月19日■1年前のお話…■祝! 出産■長男との関係に変化が…次男のいお君が無事産まれて、晴れて家族4人での新生活がスタートしました。まだ生活リズムがつかめないため、試行錯誤を繰り返す日々…。長男・つむちゃんとママは、次第に距離ができてしまいました。これは、つむちゃんとママたちがお互いに一生懸命、向き合ったお話です。次回に続く「保育園に行きたくない」(全12話)は17時更新!※このお話は作者とりまる、にしみつ(つむママ)さんに寄せられた複数のエピソードに脚色を加え再構成しています。
2025年04月19日タレントの三島ゆかり(38)が18日、自身のインスタグラムを更新し、第2子女児の出産を報告した。生まれたての赤ちゃんとの2ショットを添えて「2025年4月17日pm7:00 3490g、52cm 我が家の第二子、長女が無事出産いたしました」と報告した。出産は「産院に着いて6時間、経産婦の早さに驚いています」とし、「1人目の時産院着いてから38時間半かかったからねww」と振り返り。「後陣痛と出血が少し多く、産んでからもなかなかお部屋に戻れなくて分娩室の横のベッドで夜まで過ごしました」「高齢出産なので産後の高血圧なども心配していたのですが大丈夫そうとのことで、母子共に健康で本当に良かったです」と伝えた。「予定日超過でメンタルがやられてるとストーリーに毎日投稿してたので、応援コメントやいいねをくれてた皆様本当にありがとうございました」と感謝をつづり、「これからは二児の母として、一生懸命子育てに精進していきたいと思います」と意気込んだ。「最後に、お疲れさま私~」「めちゃくちゃ痛かったけど本当によく頑張ったね」「出産は人生において、自分で自分を褒めてあげたい瞬間第一位です」と締めくくった。三島は1986年8月29日生まれ、大阪出身。10年に美脚戦隊スレンダー(レッド担当)としてシングル「美脚時代」を発売。『ゴッドタン』(テレビ東京系)や『あらびき団』(TBS系)、『踊る!さんま御殿!!』(日本テレビ系)などに出演。サンテレビ『アサスマ』の番組レポーターやレギュラーやイベントのMC、ラジオ関西『大原かずみの明日花』のレギュラーパーソナリティーなどでも活動した。現在は育休中。21年4月に14日に結婚。22年5月4日に第1子男児を出産した。
2025年04月18日俳優の高橋克典(60)が17日、公式ブログを更新し、アルペンスキーのシーズンを終えた16歳の息子との再会を報告。公開された「成長を感じた」息子の姿が話題を呼び、ファンからも温かな声が寄せられている。「シーズン終わりました。」と題した投稿では、「色々あったシーズンだったけど、色々考えて、前に進めた」と振り返り、「皆さんのお力添え、ご協力あっての今シーズン、本っ当~にありがとうございました。感謝しかありません」と周囲への感謝をつづった。個人競技でありながら“団体競技”でもあるスキーの特性に触れ、「ライバルだけど仲間」と息子を取り巻く関係性の大切さにも言及している。高橋は、京都での仕事の合間を縫って、シーズン最後の日に東京駅まで息子を出迎えたといい、「なんだか少し成長した息子に会えた」と感慨を吐露。さらに、「僕のTシャツを着て行ってた!!」と、自身の服を着ている息子がごはんを頬張る姿を写真で公開し、その微笑ましい瞬間を伝えた。この投稿にファンからは、「克典のTシャツを着て行った息子ちゃんマジ凄ぉ~く可愛い」「立派に成長された子克君」「どんどん成長して逞しくなりますね」「立派に成長してパパに似てきたね」「もうチビ克くんでは無く青年のお顔!」「頑張り屋さんですね」「子供はいくつになってもかわいいですね」などの声が寄せられている。高橋は「僕が帯同できず、1人で頑張ったのもよかったのかもしれない」と息子の成長を喜びつつ、「できることはやり切れたかな。これから、来シーズンに向かって頑張ろう!! お疲れ様!!」とエールを送り、ブログを締めくくった。
2025年04月17日息子を出産したばかりのエミカは、SNSで偶然同級生のユリが2人目を同じ月に出産していたことを知る。同時期に出産した仲間として久しぶりに会うことになり、今日はユリの家へ遊びに来た。初めての子育てで不安や心配事があったエミカは、先輩ママであるユリの前で悩みを打ち明ける。すると、子どもたちがお腹を空かせたのか泣き出してしまい、すぐにミルクを準備するエミカだったが、なんとそこでユリから衝撃の提案が!?.息子を出産したばかりのエミカは、SNSで偶然同級生のユリが2人目を同じ月に出産していたことを知る。同時期に出産した仲間として久しぶりに会うことになり、今日はユリの家へ遊びに来た。.初めての子育てで不安や心配事があったエミカは、先輩ママであるユリの前で悩みを打ち明ける。すると、子どもたちがお腹を空かせたのか泣き出してしまう。.「自分の母乳を飲ませてあげる」と笑顔で言い放つユリ!この後、彼女が大暴走する事態に!?原案:mamagirl編集部作画:タバタユミ
2025年04月16日タレント・MEGUMI(43)が16日、都内で行われたヘアケアブランド『DR.HONEY White Bee』新商品発表会に登壇。スペイン・バルセロナとの2拠点生活について語った。MEGUMIは、バルセロナとの2拠点生活をしている。「はじめて行ったのが去年なのですが、大人の女性がテンション高く幸せそうに生きていて、気候、建築、食、物価もトータル的にすっごく好きって(思いました)。43歳だからこそ、好きになれた大人な街。ここと日本を行ったり来たりできたらなと、一目惚れみたいな形で2拠点を決めました」と決断の理由を明かした。続けて「食がすばらしくシンプルで、貝も豊富ですし、油もオリーブオイルですし、日本人にも合うと思います。シエスタがデフォルトとしてあるくらい余裕がある。散歩したり、昼寝したり、食事もシンプルにいただいたり。何もしなくても罪悪感がないのが良くて、健康の観点からも良いと思います」とおすすめ。「バルセロナは心の健康、バランスが取れる。とても大事な美容のひとつだと思います」とアピールした。イベントでは、バルセロナの自宅の雰囲気が伝わる写真を公開。大きな窓からは歴史的な建造物も見せる絶景が広がっており、「(自宅も)1300年前くらいの建物でそれをリノベーションしています。うちが珍しいのではなく、こういうお家に住まわれている方が多いです」と説明。息子が撮ったという写真では、和やかな笑顔を見せていた。同ブランド『DR.HONEY(ディーアールハニー)』は、髪のうねり補正に特化した高機能新シリーズ「DR.HONEY White Bee」をあす16日に、全国のドラッグストア・バラエティショップ等で展開する。
2025年04月16日歌手の岩崎宏美(66)が14日、自身のインスタグラムを更新。“自宅×愛犬”のプライベートショットを公開した。岩崎は「2泊3日の旅から戻りました。シンバとモカはご近所のペットサロン,マグハウスさんで、いい子でお留守番してくれていました」と報告し、自宅でのびのびと過ごす愛犬の写真をアップ。「午後4時ごろシンバとモカのお迎えに行き,2人はぴょんぴょん跳ねて大よろこび」と、久々の再会となった愛犬たちの様子を伝え、「こんなに喜んでくれるのはワンチャンだけ!笑」とちゃめっ気たっぷりに語った。この投稿に「シンバちゃん&モカちゃんの元気な姿に癒されてます!」「二人の可愛いイケメン君たちに癒されてゆっくり眠れますように」「シンバくんとモカちゃんしっかりお留守番できて偉いですね!!」などの声が寄せられている。
2025年04月15日アミは新築マイホームを購入したばかりで、夫と息子と楽しく新生活を過ごしていた。しかし、ある日自宅の前に、怪しい女性が経っているのを目撃する。近所の人のうわさだと、どうやら頻繁にアミたちの家を見に来ているようだ。不審に思いながらも普段通りに過ごしていると、なんとある日ポストに大量の手紙が入っていた!?▼前編から読みたい方はこちら【誹謗中傷の手紙が大量に!?】「この家には不倫バカ男が住んでる」毎日家の前に怪しい女性がやってきて…....四つ葉のクローバーで息子との大事な思い出を思い出し、目が覚めたナオコ。これからはそれぞれの家庭の形で、幸せな道を歩んでほしいですね。原作:mamagirlWEB編集部作画:タバタユミ
2025年04月12日俳優・白洲迅(32)の妻でタレントの竹内渉(38)が11日、自身のインスタグラムを更新し、第2子女児出産を報告した。竹内は「先日、第二子となる女の子を無事出産致しました。母子共に健康です」と伝え「今回は初めて主人も一緒に出産に立ち会い前回とは違った感動を味わう事ができました」と明かした。続けて「幼い息子を育てながらの妊娠は大変な事もありましたが、周りの方々に支えられながら楽しい妊娠期を過ごす事ができ、感謝の気持ちでいっぱいです」とつづり「これから家族4人、より一層力を合わせて励んでいけたらと思っておりますので改めてよろしくお願いいたします」と結んだ。竹内と白洲は、2022年4月に結婚。24年2月に第1子となる男児の出産を発表、同年12月には第2子妊娠を報告していた。
2025年04月11日妊娠や出産は命がけ。ずっと順調だったとしても、何が起こるかなんてわからないんですよね……。今回は、出産で奥さんを亡くしてしまった人の話をご紹介します。いつか、過保護なじいじに…▽ シングルファーザーとして娘さんを育て上げたお父さん。今までの思いが溢れて泣いてしまいますよね……。お父さんからおじいちゃんになる日も、そう遠くはないのかもしれません。(体験者:50代男性・会社員/回答時期:2025年1月)※Googirlが独自にアンケートを実施し、集めたGoogirl読者様の体験談をもとに記事化しています。
2025年04月10日どれだけ仲のよい兄弟でも、時にはケンカをすることがあるでしょう。特に子供の頃は、気持ちをうまく伝えることができず、いい争いが頻繁に起こる家庭もあります。『兄弟ゲンカ』をしていたのは…?1歳と2歳の息子さんを育てる、まつもと(@takeru0321neko)さんは、『兄弟ゲンカ』という言葉を添えて、Xに写真を公開しました。写っているのは、1歳の息子さんです。一般的に想像する兄弟ゲンカとは、少し違っていて…。まつもとさん宅で起きた、ケンカの様子がこちらです!息子さんに怒っている…ような表情を見せているのは、愛猫のたけるくんでした!たけるくんが入った箱を押して遊ぶ『電車ごっこ』をよくしているという、息子さん。今回は息子さんも電車に乗りたいと思ったようで、箱に足を入れたところ『兄弟ゲンカ』になってしまったといいます。2025年4月現在、4歳のたけるくんは、息子さんよりも年上です。『お兄ちゃん』である、たけるくんの威勢に息子さんは押されているように見えますね。息子さんの叫び声が聞こえてくるようなシャッターチャンスをとらえた、まつもとさんの技術も光る1枚には、さまざまなコメントが寄せられました。・いや、息子さんの顔ー!笑いが止まらない。・表情と躍動感が、GOODです!・たけるくんの迫真の顔がマジでツボ。まつもとさんは以前に、2歳の息子さんの読み聞かせを聞く、たけるくんの姿を公開しています。普段は仲よしな、息子さんとたけるくん。時にケンカをしてしまうのも、『家族』という強い絆で結ばれているからこそといえるでしょう![文・構成/grape編集部]
2025年04月09日お笑い芸人の小島よしおが9日、自身のXを更新し、1歳の息子との2ショット写真を投稿した。Xでは「ネモフィラとおぱぴまる」と家族写真を公開。小島と後ろ姿の息子の姿を見ることができる。これにファンは「溺愛ぶりが良いです」「おぱぴまるくんお父さんに抱かれて幸せですねスクスクと元気に育ってね~」「お子さんの髪質はパパ譲りですね」「大きくなったね!」「よしおパパとおぱぴまるくんの幸せ写真!」などと反応している。小島は、2016年7月に7歳下の一般女性と結婚したことを報告し、24年2月17日に第1子となる男児が誕生。インスタグラムでも「おぱぴまる」と呼ぶ長男との写真を投稿している。
2025年04月09日タレントの愛川ゆず季(41)が9日、自身のインスタグラムを更新。第2子を出産したことを報告した。愛川は、我が子を大事に抱く写真を添えて「先日、第二子を出産いたしました。元気いっぱいで産まれてきてくれてずっと夢だった2人のママになれて感謝の気持ちいっぱいです!」と喜びを記した。続けて「人生最後の妊娠期間中もたくさんの方のサポートのおかげで、とても充実したものになりました。ありがとうございます。引き続き何事も全力で邁進していきます!よろしくお願い致します。ガッツ2号かわいいな」と締めくくった。愛川は2003年にグラビアアイドルとしてデビューし、バラエティー番組などで活躍して「バラドル」のポジションを確立。10年にプロレスデビューを果たし“ゆずポン”の愛称で親しまれ、翌11年と12年に「女子プロレス大賞」を受賞した。2017年9月に同い年の一般男性と2年の交際期間を経て結婚。18年6月に第1子男児を出産した。21年に所属事務所の退所を伝えていた。
2025年04月09日■息子が仲良くなった同じ名前のお友だち。そのママとも仲良くなって…このときはまだ、祐子は翔太に初めてここまで気が合うお友だちができたことを喜んでいただけでした。翔太から聞く将汰くんの話を微笑ましく聞いていたのです。そしてある日のこと。部活の保護者会で、将汰の母と初めて会いました。将汰の母の佳奈は、すぐさま連絡先を聞いてきたのですが、息子同士も仲が良かったので特に何も思わずに教えました。さらに、佳奈に家に遊びに行きたいと言われたときにも、「将汰も何度も遊びに来ているし…」と自然な流れだと思っていたのです。しかし、佳奈の本来の目的は、ただ祐子の家に遊びに行くだけではなかったのです。そこには信じられない事実が隠されていたのでした。祐子に忍び寄る影とは、一体何なのでしょうか。■「偶然なわけないじゃない」ボソッと呟いた佳奈。佳奈の正体とは?自宅に遊びに来た佳奈は、義両親が経営している喫茶店にも行ってみたいと言い出しました。何も知らない祐子が、義母に佳奈を紹介すると二人は面識がある様子。祐子だけでなく義母にも近所のスーパーで声をかけるなんて…。家を空けてばかりの夫と、同い年の同じ名前の息子を持つ母二人の関係はこれから先どうなっていくのでしょうか。最後の「私、あんなお店が欲しかったの」という意味深な発言の意図とは何なのか、着々と祐子たちの家族に近づく佳奈の目的は何なのか、ぜひ、最初から最後まで漫画を読んでみてください。こちらはNAPBIZブログに投稿された漫画になります。著者のとりまるとねこぽちゃさんに、この漫画についていくつかインタビューしてみました。■作者のとりまるとねこぽちゃさんへインタビューー体験談をもとに創作されているということですが、このお話を作ろうと思ったきっかけを教えていただけますでしょうか? 一番は同じ歳で名前の子どもというところに衝撃を受けて、「さすがに今まで聞いたことないぞ!?」と思ったので、描いてみようと思いました。ーこのお話を書くにあたって気をつけていたポイントはありますでしょうか? 例えば、子どもが不幸になるようなことは描かない、主人公が悪者にならないようにするなど。 翔太と将汰が幸せになって欲しいという気持ちで描きました。そのせいか、祐子と旦那の喧嘩ややり取りを描くことが少なかったです。(笑)ー確かにそうですね。少しネタバレになりそうですが、祐子と旦那の修羅場があっても良さそうですが、ストーリーの中心はそこではなかった気がします。 ーさて、翔太と将汰の関係はこの後すぐに明らかになりますが、最初に気がつくのを将汰(子ども)にしたのには何か理由はありますでしょうか?これと言った理由はないのですが、翔太と将汰のやり取りや気持ちの動きを描きたかったからです!ー思春期男子の二人の気持ちも動きにも注目ですね。 ーキャラクターと言えば、後々出てきますが、祐子が野菜たっぷりの手料理を作るのに対して、佳奈の作る手料理の味付けが濃いめだったりするのが、性格を表している気もしたのですが、祐子と佳奈のキャラクターはどのように設定したのでしょうか? 佳奈の性格は聞いただけなので、完全に創作に近いのですが、絶対気が強いだろうと思いました。逆に祐子は気が強いけれど、子ども思いで優しい人だと思います。祐子は、佳奈に足りない部分を全面に出して描いています。ー確かに祐子はいつでも冷静で、子どものことを一番に考えた行動をしていたと思います。とりまるとねこぽちゃさん、貴重なお話ありがとうございました!さて、佳奈の企みは何なのか、それに祐子はどう対処していくのか、最後まで見逃せない展開になっていますので、ぜひ、最初から読んでみてくださいね。 >【1話から読む】「翔太と将汰」
2025年04月08日今年2月にTBSを退社した加藤シルビアさん(39)が7日、自身のインスタグラムを更新し、第4子出産を報告した。加藤さんは「先日、第四子となる女児を出産しました。無事に生まれてきてくれたことに、ただただ感謝です」と報告し、自身と産まれたばかりの小さな手が繋がれている写真をアップした。続けて「一男三女、これからますます賑やかになる我が家ですが、家族の健康第一に今後もがんばっていきます!これからもよろしくお願いいたします」とつづった。加藤さんは2008年に入社。1年目から『はなまるマーケット』、3年目から『みのもんたの朝ズバッ!』などを担当した。2016年に一般男性と結婚し、17年1月に第1子男児、18年10月に第2子女児を出産。21年6月に第3子を出産した。3児の母として子育てと仕事を両立し、23年に職場復帰を果たした。24年12月には、TBS系『Nスタ』(月~金後3:49)に出演し、第4子を妊娠したことを報告。今年2月をもって約17年勤務した同局を退社していた。
2025年04月07日お笑い芸人・おばたのお兄さん(36)が、7日までに自身のブログを更新。パパ似と話題の1歳の息子の“したり顔”ショットとともに近況をつづった。この日、「パパっ子期到来!?」と題してブログを更新。絵文字を交えながら「Happy holiday 今日は全国的に天気がグズつくみたい ここ数年桜が満開になったと思ったら雨で散るっていうのが続いてる気がします 桜を見に海外から来てる方もいるだろうからこの時期は晴れてやってくれ!と思うけどなかなかうまくいかないね」と切り出し、「さてさて、そんな今週は妻が夜仕事のため、自分の仕事が終わり、息子を保育園に迎えに行き寝かしつけまでをするという日々が続きました!」と報告した。俳優の高畑充希が主演を務めるミュージカル『ウェイトレス』に出演するおばた。「たまたまミュージカル本番を控え、稽古場での稽古が終わり劇場にセットの建て付け期間」だといい、「僕が夜仕事がなかったタイミングと妻の仕事が夜になったタイミングが重なりうま~くことが運びました!」と説明し、「実はまだ妻のおっぱいで寝かしつけている我が子、、、そこが心配でしたが、こどもなりにわかるのかな??母がいないことを察知し、諦め、なんとか父がやるミルクで観念してくれました」と明かした。最後は「今朝の息子 お気に入りの服を着て【したり顔】」とつづり、ヘッドガードを装着し、青い靴にデニム、青のジャケットと全身ブルーコーデで得意気な表情の息子の姿を公開。「新潟県南魚沼市のバースデーで買いました!笑」と明かしながら、「ではではまた明日!」とつづり、ブログを締めくくった。この投稿にファンから「とてもかわいいかわいい~」「さわやか坊や」「もう服の好みも出てきたとは賢い子やなぁ」「いつみてもかわいいぼうしだねー!」「子どもって本当に空気を読んでくれるというか、色々わかってて、使い分けたり切り替えたりしてて偉いなってすんごく思います!!!!」「ミュージカルあと少しですね 楽しみにしています」などの声が寄せられている。おばたと山崎アナは2018年3月30日に結婚を発表。2023年8月27日には第1子となる長男が誕生した。
2025年04月07日お笑い芸人カラテカの入江慎也が7日、Ⅹを更新した。【画像】カラテカ入江、1人で花見も「1人ですか?と聞かれ」咄嗟にでた言葉は…「明日も頑張っていこー明日というか今日は47歳最後の日。自分が48になる!笑めちゃくちゃ実感がわかなすぎます。明日もやるしかない。おやすみなさい」と綴り、夜桜をバックに入江が1人写る写真をアップした。ただ、47歳最後の日となる日にとても美しい夜桜を背景に撮影した写真は入江にとっても忘れられない1枚となったのではないだろうか。明日も頑張っていこー明日というか今日は47歳最後の日。自分が48になる!笑 めちゃくちゃ実感がわかなすぎます明日も#やるしかないおやすみなさい⭐ pic.twitter.com/He5rHgYv6s — カラテカ入江 (@karatekairie) April 6, 2025 なお、入江は2019年に吉本興業を退社し翌2020年に現在代表を務める清掃会社『ピカピカ』を設立した。そして48歳となる2025年には創立5周年を迎えるにあたり更なる発展を期待したい。
2025年04月07日