それぞれに問題を抱える3人の姉妹が、蓋をしていた心の傷と向き合うことになる韓国映画『三姉妹』。この度、ムン・ソリ演じる次女ミヨンの新たな場面写真が公開された。三姉妹の次女ミヨンは、大学教授の夫と2人の子どもと共に高級マンションに暮らし、教会では聖歌隊の指揮者を務める順風満帆な生活を送る。しかし、夫の不倫が発覚し、完璧主義の仮面が剥がれ落ちていく。敬虔なクリスチャンであるミヨン。今回役作りのため、キリスト教信者キム・ソニョンの姉を紹介してもらい、参考にしたという。また、何度も教会へ通い、指揮者として完璧に振る舞うため、ピアノの練習もする徹底した役作りを行ったそう。そして場面写真公開と合わせて、『オアシス』の上映イベントが6月16日(木)にヒューマントラストシネマ有楽町にて開催。前科者の青年と重度の脳性まひを持つ孤独な女性の純粋な愛を、詩情あふれる美しい映像で描いた恋愛映画。ヴェネチア国際映画祭を席巻し、ヒロイン役のムン・ソリによる圧巻の演技が称賛を呼び、同映画祭マルチェロ・マストロヤンニ賞(新人俳優賞)に輝いた。『オアシス』(HD デジタルリマスター版)本イベントのチケットは「プレチケ」の購入ページで販売中。6月2日(木)までに35名以上の参加が決まり次第、上映が確定する。『三姉妹』は6月17日(金)よりヒューマントラストシネマ有楽町、新宿武蔵野館ほか全国にて順次公開。(cinemacafe.net)■関連作品:三姉妹 2022年6月17日よりヒューマントラストシネマ有楽町、新宿武蔵野館ほか全国にて公開©2020 Studio Up. All rights reserved.
2022年05月24日年齢差があることは、恋愛において不利だと思っていませんか?じつはその差は、うまく利用すれば武器にもなってくれるのです。今回は、男性が「年上女性に言われたいセリフ」を紹介します。年下の男性に恋をしている女性、必見です!■ 「かわいいね」「職場の先輩に『○○君ってかわいいよね』と急に言われてドキッとしちゃいました。年上の女性から言われると、照れるけどうれしいです」(26歳男性/美容師)年上の女性から「かわいい」と言われると、思わずドキッとしてしまう男性が多いようです。直接的に見た目を「かわいい」と発言するのに抵抗がある場合は、持ちものや身に着けているものをほめてみるのもいいでしょう。あまり力まずに、サラッと言うのがポイントです。■ 「元カレが年下」「気になっている先輩と飲んでたときに、『元カレはみんな年下でさ……』と言われました。僕にもチャンスがあるじゃん!って思って急にドキドキしましたね」(24歳男性/技術職)年上女性が好きだけど、相手にしてもらえなさそうだから積極的になれない男性もいるんだとか。あなたが「年下男子もアリ」と思っているのなら、さりげなく伝えてみてもいいでしょう。ちょっとしたアピールで、新しい恋のチャンスが生まれるかも?■ 「まかせて!」「会社の上司が女性なんですが、いつもテキパキしてて仕事ができるキャリアウーマンタイプ。『大丈夫、任せて!』と、いつも僕を助けてくれます。年上ならではの安心感があって、どこまででもついて行きたくなります」(28歳男性/理学療法士)年上女性が好きな理由として、「人として尊敬できるから」を挙げる男性も多いです。仕事や旅行の計画などで、「まかせて!」と明るく言う姿を見て心打たれるんだとか。もし失敗してしまっても、そのギャップにキュンとしてくれることもあるので大丈夫!■ 年上ならではの魅力で♡相手が年下だからといって、恋愛に消極的になる必要はありません。まずは「年下好き」や「年齢差は気にしない」ことを、相手に伝えてみましょう。年上女性ならではの魅力でアピールしてみてくださいね。(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年05月21日こんにちは! あん子です。娘が2歳のころ、スーパーで迷子になりました。今回はその反省をふまえ、その後どのように対応したかをお話したいと思います。■2歳の娘が、スーパーで突然いなくなった!三女はどちらかといえば慎重派。ふだんから必ず手を繋いで行動しますし、ひとりでフラ~っといなくなって迷子になってしまったなんてことは、それまでありませんでした。そんなある日、家の近くのスーパーに行ったときのことです。いつものようにレジに並び会計を済ませ、さぁ残すは袋に詰めて帰るだけ。袋に買った物を詰め終わり、横を見ると…すぐ隣にいると思っていた娘の姿が消えていたのです…!うそ… どこに行ったの!?一気に血の気が引きました。名前を呼びながらスーパーを探しまわりましたが、娘の姿はどこにもありません。どこ行ったの…?悪い想像ばかりが浮かんできました。迷子にさせてしまったのは私の責任。早く見つけなきゃ…!と、そのときです。「あっ!お母しゃん!」と、娘の声が!振り向くと娘が店員さんに連れられて、こちらに向かって来ました。娘が見つかって本当にホッとしました。その後すぐに、娘と一緒に歩いていた店員さんにお礼を伝えると…。店員さんが「お嬢ちゃんがひとりで店内を歩いていたから声をかけたんですよ。そうしたらね、お母さんがいない、と言ってね…」「でもお嬢ちゃんの言葉がなかなか聞き取れなくてね、迷子の呼び出しをしてもらうようサービスカウンターへ向かっていたところだったんですよ」と教えてもらいました。改めて店員さんに「ありがとうございました! 助かりました!」とお礼を言うと、それをみていた娘が深々と頭をさげ…娘の90度の角度のお辞儀をみた店員さんは、「おぉ、すごい角度…」とボソっと呟くとハッと我にかえり、「いえいえ! 本当によかったです。お気をつけてお帰りください」と笑顔に。「じゃあね、お嬢ちゃん」とにこやかに手を振りながら、持ち場へ戻って行かれました。■この機会に娘と交わした3つの約束あとから娘に聞くと、私の姿が急に見えなくなり私を探そうと思ったそうです。娘は、当時まだ2歳。身長も低い。当然、目線も低い。ちょうど隣の人に遮られて私の姿を見失ったのだと思います。その後、お店で迷子になってしまったときの対応として、娘と3つの約束をしました。ひとつ目は、今回のように、すぐに店員さんにはぐれてしまったことを伝えること。ふたつ目は、知らない人にはついていかないこと。ほとんどの方が善意で話しかけてくださると思うのですが、世の中、悪意を持って近づいてくる人がいることも確か。たとえ「お母さんがいる場所を知っているから一緒に行こう」などと言われたとしても、「店員さんを呼んでほしい」とその場を動かないで、安易に知らない人にはついていかないでほしいと説明しました。そして3つ目。事故に遭う危険性があるから、お店の外には絶対に出ないことを話しました。現在4歳になった娘ですが、あらためて「もし迷子になったらどうする?」と聞くと…昔、私とした約束をしっかり覚えていました。迷子にならないように注意していても、ちょっと目を離した隙に一瞬で子どもの姿が消えた! ということがあると思います。子どもがいなくなると本当に焦りますし、生きた心地はしませんよね。せっかくの楽しいお出かけが不安や焦りの時間とならないよう、これからも出先では目を離さないよう徹底していきたいと思います。最後まで読んで頂きありがとうございました!
2022年05月18日のん、門脇麦、大島優子が三姉妹を演じる映画『天間荘の三姉妹』が10月28日(金)に公開決定、アニメーション映画『この世界の片隅に』の製作スタッフが手掛ける。5月15日、のんさん、門脇さん(事務所公式アカウント)、大島さん、それぞれのSNSアカウントに30秒の動画がアップされ、ファンの間で話題となっていた本作。本作の構想は7年前。『ルパン三世』『あずみ』、そしてルビー・ローズやジャン・レノを迎えた『ドアマン』を手掛け、現在ハリウッドを拠点に活躍する北村龍平監督と、その作風と世界観で熱狂的なフォロワーを持つ漫画家・高橋ツトムというお互いを「盟友」と呼ぶ2人が「これはどうしても映画にしなければならない」と共鳴した物語が、高橋さんの代表作「スカイハイ」のスピンオフ作品「天間荘の三姉妹」。そこに、社会現象を巻き起こした『この世界の片隅に』のプロデューサー・真木太郎と、NHK連続テレビ小説「エール」の脚本家・嶋田うれ葉が加わり、映画化が動き出した。物語の軸となる三姉妹の三女役には、『この世界の片隅に』の主人公・すずの声優として高い評価を得たのん。次女役は、大河ドラマから映画、舞台まで様々な作品で強烈な存在感を放つ門脇麦。長女役に、近年数多くの賞に輝き、役者としての表現力と存在感に大きな注目が集まる大島優子という3人。三ツ瀬という町の温泉旅館、天間荘が舞台となる。映画が描くのは、いのち。ひとの生と死。家族や近しい人たちとのつながり。誰にとっても他人事ではないテーマを、あたたかく、力強く、時に観る者の心に問いかけながら、日常に寄り添う視線から見つめていく。さらにこの度、カジュアルな服装に優しい笑みを浮かべたのんさん、海関連の作業服と思われる衣装をまとった門脇さん、旅館の女将らしき着物を着用した凛とした佇まいの大島さんの画像も解禁となった。<のんコメント>「天間荘の三姉妹」の原作を読ませていただいた時、とても感銘を受けました。一瞬で奪われてしまった命。残された人達はどう受け止めれば良いのか、まだ終わっていないのです。原作に込められたメッセージは、ファンタジーの世界として描かれているからこそ強く届くものだと感じ、参加したい、と決めました。そして、素晴らしいキャストの皆様と演技を交わすことができる喜びもあり大興奮でした。<門脇麦コメント>撮影で共に過ごす時間を重ねる度、本当の家族なんじゃないかと錯覚を起こすくらいに、ご一緒した方々の背中を見るだけで胸が熱くなる、そんな現場でした。幸せでした。大切な方と一緒に、大切な方を思い浮かべながら観ていただけたら嬉しいです。<大島優子コメント>ついにこの映画の情報が解禁になったことを大変うれしく思います。いつだろうかと、ずっと楽しみにしていました。北村龍平監督と最初のディスカッションをしたときにこの作品への滾る思いと信じる思いなどを受け、とても興奮しました。それはこの作品の世界のような、現実ではないような現実、狭間の世界を実際に体感したのです。天間荘の三姉妹の長女として、みなさまの魂のお立ち寄り心からお待ち申し上げます。<北村龍平監督コメント>生きること、死ぬこと、そして、その先の世界。高橋ツトムという比類無き才能が生み出した、魂の救済の物語。原作と出会ってからの長い長い旅路の果てに、優しく、切なく、温かい、とても特別な映画が生まれました。天間荘という宿に集まる「ワケあり」な人々。その一人一人をたまらなく愛おしく感じています。ひとは生きていく。いのちよりも長く。作り手の我々の想いを、観客のみなさんにお届けできる日を楽しみにしています。<原作者・高橋ツトムコメント>「スカイハイ」シリーズは死を扱うストーリーですが、描いていることは常に与えられた人生を精一杯生きるということです。『天間荘の三姉妹』をご覧になった方の1日が充実していただけたらそれ以上の喜びはございません。『天間荘の三姉妹』は10月28日(金)より全国にて公開。※高橋ツトムの「高」は、正しくは「はしごだか」(text:cinemacafe.net)■関連作品:天間荘の三姉妹 2022年10月28日より全国にて公開©2022 髙橋ツトム/集英社/天間荘製作委員会
2022年05月17日漫画家・髙橋ツトムの代表作『スカイハイ』のスピンオフ作品『天間荘の三姉妹』が、映画化されることが決定。監督を北村龍平が務め、のん、門脇麦、大島優子が出演することが発表された。公開日は10月28日(金)となる。映画の構想は7年前、現在ハリウッドを拠点に活躍する、『ルパン三世』『あずみ』、そしてジャン・レノ主演『ドアマン』の監督を務めた北村とその作風と世界観で熱狂的なフォロワーを持つ漫画家・髙橋の会話から生まれた。お互いを「盟友」と呼ぶ2人が「これはどうしても映画にしなければならない」と共鳴した物語が、この『天間荘の三姉妹』だ。プロデューサーには、社会現象を巻き起こしたアニメーション映画『この世界の片隅に』を手がけた真木太郎、脚本は、NHK 連続テレビ小説『エール』を手掛けた嶋田うれ葉が担当する。舞台は三ツ瀬という町の温泉旅館、天間荘。物語の軸となる三姉妹の三女役には、『この世界の片隅に』の主人公・すずの声優として高い評価を得た、のん。次女役は、大河ドラマから、映画、舞台まで様々な作品で強烈な存在感を放つ門脇麦。長女役に、近年数多くの賞に輝き、役者としての表現力と存在感に大きな注目が集まる大島優子という実力派3人が顔をそろえた。映画が描くのは、いのち。人の生と死、たましい。家族や近しい人たちとのつながり。誰にとっても他人事ではないテーマを、あたたかく、力強く、時に観る者の心に問いかけながら、日常に寄り添う視線から見つめていく。このたび、三姉妹それぞれのビジュアルが公開。カジュアルな服装に優しい笑みを浮かべたのん、海関連の作業服と思われる衣裳をまとった門脇、旅館の女将だろうか、着物を着用し凛とした佇まいの大島と三者三様の姿が映し出されている。また、雲海からの地平線に『天間荘の三姉妹』とタイトルロゴが載った美しいイメージビジュアルも公開となっている。<コメント全文>のん『天間荘の三姉妹』の原作を読ませていただいた時、とても感銘を受けました。一瞬で奪われてしまった命。残された人達はどう受け止めれば良いのか、まだ終わっていないのです。原作に込められたメッセージは、ファンタジーの世界として描かれているからこそ強く届くものだと感じ、参加したい、と決めました。そして、素晴らしいキャストの皆様と演技を交わすことができる喜びもあり大興奮でした。門脇麦撮影で共に過ごす時間を重ねる度、本当の家族なんじゃないかと錯覚を起こすくらいに、ご一緒した方々の背中を見るだけで胸が熱くなる、そんな現場でした。幸せでした。大切な方と一緒に、大切な方を思い浮かべながら観ていただけたら嬉しいです。大島優子ついにこの映画の情報が解禁になったことを大変うれしく思います。いつだろうかと、ずっと楽しみにしていました。北村龍平監督と最初のディスカッションをしたときにこの作品への滾る思いと信じる思いなどを受け、とても興奮しました。それはこの作品の世界のような、現実ではないような現実、狭間の世界を実際に体感したのです。天間荘の三姉妹の長女として、みなさまの魂のお立ち寄り心からお待ち申し上げます。北村龍平監督生きること、死ぬこと、そして、その先の世界。髙橋ツトムという比類無き才能が生み出した、魂の救済の物語。原作と出会ってからの長い長い旅路の果てに、優しく、切なく、温かい、とても特別な映画が生まれました。天間荘という宿に集まる「ワケあり」な人々。その一人一人をたまらなく愛おしく感じています。ひとは生きていく。いのちよりも長く。作り手の我々の想いを、観客のみなさんにお届けできる日を楽しみにしています。原作者:髙橋ツトム『スカイハイ』シリーズは死を扱うストーリーですが、描いていることは常に与えられた人生を精一杯生きるということです。『天間荘の三姉妹』をご覧になった方の1日が充実していただけたらそれ以上の喜びはございません。『天間荘の三姉妹』10月28日(金)公開
2022年05月17日4歳のはーちゃんと、2歳のふくちゃんを育てている塩り(@shio_03)さん。姉妹を寝かしつけた後、塩りさんがリビングにいると、寝室から2人が起きた気配がしました。塩りさんが、そっと2人の様子を見に行くと…。寝ていても仲良しな2人 #育児絵日記 #育児漫画 pic.twitter.com/SAvgC49sQH — 塩り (@shio_03) May 15, 2022 寝室では、はーちゃんが、ふくちゃんの小さな手を握りながら寝ていたのです!そんな様子を見て、塩りさんは「寝ていても仲よしな2人」とコメントしました。もしかしたら、ふくちゃんが安心して眠れるよう、はーちゃんが手を握ってあげたのかもしれません。2人の様子に、「尊い」「すべてのお母さんが感動で泣いてしまう」といった反響が上がりました。仲よく寝ている2人は、夢の中でも一緒に過ごしている…かもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2022年05月16日0歳の末妹ちゃんは、15歳のお姉ちゃんが大好き。お姉ちゃんが学校から帰ってくると、いつしかほっぺをスリスリ、お顔をはむはむするのが日課に。その様子をお母さんが公開すると、「可愛すぎる」「たまらない…」「両者優勝」などのコメントが寄せられ、約300万再生の反響があった。実はこちらのお母さん、0歳から17歳までの異父兄弟姉妹を育てている。「子ども達に助けられっぱなし」と語るお母さんに、愛溢れる大家族の日常を聞いた。■なぜか次女が帰ってきた時だけ“猛獣”化する0歳末妹に、母姉兄も一同メロメロ…――お子さん達の兄弟姉妹構成を教えてください。長女17歳、次女15歳、三女8歳、長男5歳、次男4歳、三男3歳、四男2歳、四女0歳の8人です。――15歳の次女さん、0歳の四女さんの仲良しな様子に大きな反響がありましたが、この動画を撮影しようと思われたのはなぜですか。末っ子の四女が生まれてから、上の子達は学校や幼稚園から帰宅してすぐに、四女の元へ行き、抱っこやらいい子いい子などが日課です。その中でも、15歳の次女が帰宅する時間は、なぜかいつもミルクの時間で、私がミルクを作っている待ち時間に、ほっぺをつけてスリスリしたのがきっかけで、四女が次女のお顔を食べるようになったのですが、その姿がたまらなく可愛くて…(笑)。長女や私もやってみたのですが、なぜか全くやってくれなくて、次女にだけやるのがまたまたたまらなく、こんな可愛い姿は残したいなぁと思って動画にしました。たくさんの姉兄がいてくれるからか、四女はあまり手がかからない子で、それぞれが帰ってきて、ベッドを覗くとニコニコと嬉しそうに笑ってくれるのですが、次女が帰って抱っこをすると、ちょーだいちょーだい!と言っているかのように、猛獣になります。――お兄さんお姉さん達は、普段から末妹さんの面倒をよく見られていますか。17歳の長女、15歳の次女は、まるで自分の子のように全てを完璧に面倒みてくれます。小さなお母さんが、2人いるようです!小さなお姉ちゃんお兄ちゃん達も、小さいながらにオムツを持ってきてくれたり、泣いている時には、自らおしゃぶりやおもちゃを渡したりと、母は本当に楽をさせてもらっています。■親子のような姉妹、仲間のような兄弟、末妹には…「プリンセスだから、俺が守る!」――兄弟姉妹の皆さんは、それぞれどのような関係性だと感じますか。上2人のお姉ちゃんのことは、チビちゃん達も、親みたいに思ってると思います。男の子4人は、みんな年子なので、仲間みたいな感じですかね。男の子上3人は、幼稚園に通っているのですが、幼稚園でも常に3人で遊んでいると聞くと、兄弟よりも仲間なのかな?と思います。姉兄喧嘩は、男の子4人は、いつもしています。そのかわり、4人揃って仲良くイタズラも毎日してくれます。――日頃から兄弟姉妹愛も感じますか。姉兄愛は、色々な場面で感じさせてくれます。幼稚園では面談に行くたびに、5歳の長男は「自分のことはすぐに終わらせて、弟のお教室に行き、お着替えのお手伝いをして、手を繋いで園庭に行き、自分のお友達のところに連れて行き遊んでますよ」と微笑ましいことを先生に言われます。運動会、発表会の時に私は四女を妊娠中で、親子競技に出られなかったのですが、そんな時は、思春期の上の2人が、他はパパママだけなのに、ハチマキを巻いて、競技に出てくれたり、長男はまだ5歳なのに、0歳の末娘のことを「プリンセスだから、俺が守る!」と常に言ってくれたり…。8歳の三女は、弟はたくさんいても妹は初めてなので、本当に可愛がってくれます。弟たちが三女のおもちゃを触ると怒るのに、四女には貸してあげて、お口に入れてしまっても怒りもせず、優しく「あげるね」と言ってくれます。■8人目の妊娠中に「母に何かあったら…」と話し合っていた長女・次女の決断に、母涙――8人の育児は日々色々あるかと思いますが、年の差兄弟姉妹で良かったこと、大変だと思うことがあれば教えてください。私自身も11歳離れた弟、14歳離れた妹がいて、今でも可愛くて仕方がない特別な存在です。弟、妹が小さかった頃の思い出も沢山あるので、自分も、年の差の子どもがほしいと思っていました。まさか、8人の母になるとは、想像もしていませんでしたが…(笑)。歳が離れているからではないかもしれませんが、常に赤ちゃんがいる生活の我が家なので、思春期のお姉ちゃん達も、家にいる時はみんながリビングに居てくれて、寝るのも、寝かしつけをしてくれてるまま、そこで寝てしまうお姉ちゃん達なので、みんな一緒の部屋で寝ていたり、家族が一つの空間にいて話をしたり、笑っていたりと、母親としてはとっても幸せです。長女次女には、大変な思いをさせてしまっているなぁ…とは思います。もっと遊びたいんだろうな…と思うことはいつもです。上2人はパパが違うので、そういうことでも本当に苦労をかけてしまったのに、下の子達を可愛がってくれる2人には、なかなか言えませんが、感謝しています。――最後に、お子さん達について、印象に残っているエピソードがあれば教えてください。子ども達には、本当にありがとうの気持ちしかないですね。8人目を妊娠した時に、お姉ちゃん達が話したことを後から聞いたのですが、8回の出産で何度か大変な時もあった為に、上2人は、8人目の出産で、私にもしも何かあった時にどうするかを話し合ったみたいで、その答えが、長女が「高校をやめてチビ達を育てる!」と言うこと…。長女は本当に真面目で、塾にも行かず、苦労して志望校に合格して、大学に行く為に頑張っているにも関わらず、チビ達のためにやめると自ら言ってくれたと聞いた時には、私は何もしてあげてないのに、ダメダメな母親なのに…と涙しか出てこなかったです。この8人の母になれたことが、本当に幸せです。それと、私1人では絶対に8人の母は出来ないです…。我が家には、いつも誰かが来てくれるんです。妹や妹同然の妹のお友達が、癒されに行ってもいい?と来てくれたり、陣痛で病院となれば、チビ達を見てくれる人、病院に連れて行ってくれる人…と私の母、弟、妹、妹同然の妹の幼馴染が本当に我が家を助けてくれるので、この生活が出来ています。子ども達に…支えてくれる家族に…本当に感謝しかないです。
2022年05月09日幼い子供は、親や周囲の大人の言葉をよく聞いて学習し、徐々に話せるようになります。完璧に話せるようになるまでは、いい間違えたり、はっきりと発音できなかったりすることがあるでしょう。小さい子供特有の、舌足らずなしゃべり方はかわいいですよね。かわいすぎる!母親が作った『いい間違い単語帳』3歳の娘さんと0歳の息子さんを育てている、しもだまり(@simomari1020)さんは、子育てに追われるかたわらで、『いい間違い単語帳』を作っているといいます。『いい間違い単語帳』とは、3歳の娘さんがこれまでに間違って発言していた言葉を書き留めた物。娘さんのかわいさに笑みがこぼれる、数々のいい間違いがこちらです!言い間違い単語帳作ってみた pic.twitter.com/XYZJ6ixxMW — しもだまり (@simomari1020) May 5, 2022 「ぷてこえー」は「見てこれー」、「あぶらふぇすと」は「アルファベット」など、リズムや響きはだいたい合っている、いい間違い。娘さんが、舌足らずながら一生懸命、話している姿が思い浮かびます。カードの右下に、何歳の時に間違えていたのかが記されているのも、素敵ですよね!それぞれのいい間違いには、しもださんによる解説イラストも。かわいらしいイラストによる解説が、よりじわじわと笑いを誘います!娘さんは、ほかにもさまざまな、いい間違いをしており…。いい間違いからは、娘さんが周囲の大人から、言葉や仕草を学んでいる様子が伝わってきます。あまりにもかわいい単語帳に、さまざまな声が寄せられました。・天才の発想だ…。私も作ろう!何度も見返してにやにやしそう。・大きくなった時、一緒に見返したら楽しいだろうな!ナイスアイディア。・『いい間違い単語集』が本になって出版されたら、きっと買うわ…。かわいすぎ。・こんな思い出の保存方法があったか…!我が子が小さかった頃に、知っておきたかった。ちなみに、しもださんのお気に入りは、『アンパンマン』のいい間違えである『あんみんまん』だそうです。しもださんが描いた、熟睡するアンパンマンのイラストも相まって、じわじわと笑いがこみ上げますね!幼い子供を育てている人は、思い出を残すためにも、『いい間違い単語帳』を作ってみてはいかがですか。[文・構成/grape編集部]
2022年05月06日阿佐ヶ谷姉妹再生回数200万回超えの阿佐ヶ谷姉妹のモーニングルーティン動画(現在は非公開)。姉妹の平和で生活感あふれる朝の光景が大いに話題になった。動画が視聴不可になってから、阿佐ヶ谷姉妹の動画ロスを訴える声も多く「死ぬまでにもう一度見たい」というコメントも。その動画の内容は、実にほのぼの、ほっこりしたものだ。阿佐ヶ谷姉妹はアパートの隣同士に住んでいる。先に起きた“みほさん”こと木村美穂が“おねえさん”こと渡辺江里子を起こすために、壁ドン(壁をドンッと叩く)して起こす場面や、起き抜けの水1杯を飲もうとしてむせた江里子がパジャマをびしょびしょに濡らしてしまう場面など、ひとつひとつの挙動が「オバサン1000%」!とにかくジワる面白さなのだ。注目ポイントは朝食特に注目を浴びたのが、2人で作った朝食。江里子が育てている豆苗を持って隣室を訪れると「新生姜あるわよ」と美穂。「あら~、ありがたい」と江里子。新生姜とは『岩下の新生姜』のことだが、実は2人とこの商品には浅からぬ縁がある。「衣装のピンクの色と似ているということで、過去には埼玉西武戦“岩下の新生姜スペシャルナイター”で始球式に参加したことも。岩下の新生姜ミュージアムで一日館長を務めたり、旅番組で同施設を紹介するなど、蜜月が続いているようです」(芸能記者)さて2人は肉野菜炒めに岩下の新生姜を入れ、仕上げに漬け液も足す「豚肉と野菜の新生姜炒め」を調理。熱した酢で大いにむせた。そのサッパリとした味わいは、朝から動きの鈍い中高年の胃腸にガツンとカツを入れてくれると評判だ。岩下食品の公式サイトでも、『漬け液で味が決まる!豚肉と野菜の岩下の新生姜炒め』として公開されている。もはや阿佐ヶ谷姉妹の鉄板アイテムとなった岩下の新生姜。テレビ番組『家事ヤロウ!!!』では、オリジナル焼きそばやにゅうめんなどのアレンジも披露している。「酢には血行促進、疲労回復、脂肪分解の効果があり、生姜には抗酸化作用、新陳代謝の促進、殺菌効果などがあります。両方を一緒にとるのは、中高年女性の悩みである冷え性や骨・血管の老化を改善し、ダイエットにも効果的です」(医療ジャーナリスト)新生姜愛の深い2人の動画から生まれた新生姜レシピ。おいしくて健康にもいいとなれば、気軽に試してみてはどうだろうか。取材・文/ガンガーラ田津美
2022年05月03日⇒これまでのお話はこちら⇒前回のお話はこちら『3姉妹とあたまシラミ最終回』シラミ駆除も終盤だと思っていたタイミングで見つけてしまったシラミの成虫。まつぼっくりさんは駆除用シャンプーだけでなく、卵を専用櫛で髪から取ることにします。すると……。ついにシラミ駆除が完了したまつぼっくりさん! 無事に完了してよかったですね!実は意外と流行っている「アタマジラミ」。毎日洗髪して清潔にしていても、感染している人と頭が接したり、物を共有することで簡単にうつってしまうので、保育園や学校などから子ども達が家に持ち込むことも少なくありません。また、親自身が見慣れていないため、つい見逃してしまうことも。先生から指摘があったり、見つけてしまったときは、慌てないで! まつぼっくりさんのように冷静に対応すれば、きちんと駆除することができますよ。まつぼっくりさんの漫画はInstagramとブログで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪----------------------------ご協力:まつぼっくりさんInstagram:@matsu_bokkuri07ブログ:いとっこ3姉妹---------------------------(文:マイナビ子育て編集部)<<『3姉妹とあたまシラミ』をすべて読む>>
2022年04月24日私には、現在13歳の娘と3歳の息子がいます。年の差、10歳。10年間ママである私をずっと独り占めしてきた娘の赤ちゃん返り。弟の誕生で娘にどのような変化があったのか。妊娠中から、産後の様子までを詳しくお話しします。娘に妊娠を伝えたときの反応は?わが家はステップファミリーで、娘が8歳のときに今の夫と再婚しました。そして、娘が9歳のときに息子を妊娠。娘に妊娠を伝えると「私、サンタさんに弟が欲しいってお願いしてたの……本当にきてくれたんだ!」と大喜び。 ですが、それと同時に「やっぱりお姉ちゃんになりたくない。ママを取られたくない」と急に泣き出すようになったりと、少し情緒不安定になってしまい、「赤ちゃんが生まれても◯◯のこと大好きなのは変わりないよ」と、抱きしめながら娘に伝えていました。 いざ息子が誕生! 娘の様子は…そして息子が誕生し、娘も積極的に抱っこしたりと息子をとてもかわいがっていました。それでも、約10年間ママを独り占めしていた娘にとって、突然のライバルの誕生にとても複雑な気持ちだったと思います。「◯◯(息子)が泣いても抱っこしないで」と言ったり、ごはんを食べさせてほしいと甘えたりすることもありました。 その都度、娘の気持ちを受け止め、息子が泣いていても娘を優先して対応するようにし、1日に何度も娘を抱っこして「ママは○○(娘)のことが大好き」「ママは○○(娘)のこと愛してるよ」「○○(娘)は、今まで通りママにたくさん甘えていいんだよ。お姉ちゃんだからって無理しなくていいの。○○(娘)は○○なんだから」と伝えました。 月に一度は3人で「映画デー」小学4年生の子どもと赤ちゃんでは、もちろん赤ちゃんのほうが手がかかるので、娘がママやパパを独り占めできる時間を積極的に作るようにしました。夫が休みの日には私と娘で買い物に行ったり、カフェに行ったりしてじっくり娘と関わるようにしたのです。 その他にも、月に一度「映画デー」という日を設定し、夜に息子を寝かせたあとに私と夫、娘の3人でレンタルしてきたDVDを観て、映画館ごっこをする日を作りました。日によってはお菓子やジュースを買い、飲んだり食べたりしながら3人だけの時間を楽しみます。この「映画デー」は、頻度は2~3カ月に一度と頻度は少なくなりましたが、息子が生まれてから3年半経った今でも続いています。 娘の赤ちゃん返りは、安定したりまた不安定になったりしながら1年近くは続きました。正直、いつ終わるかわからない娘の赤ちゃん返りと息子の育児でヘトヘトになりましたが、大変な時期にこそ娘とじっくり向き合う時間を作ることで、今も良い関係を続けていけているのかな、と思います。ベビーカレンダーでは、赤ちゃん時代を卒業して自己主張を始めた2~6歳までの子どもの力を伸ばし、親子の生活がもっと楽しくなる【キッズライフ記事】を強化配信中。今よりもっと笑顔が増えてハッピーな毎日なりますように! 監修/助産師REIKO著者:吉川 みきな13歳女の子と3歳男の子の年の差兄弟を育てている母。反抗期の娘とイヤイヤ期の息子の育児に日々奮闘中。上の子を出産後に大学に通い、看護師の資格を取得。現在は看護師としてパート勤務をしている。
2022年04月23日⇒これまでのお話はこちら⇒前回のお話はこちら『3姉妹とあたまシラミ第8回』シラミ駆除も終盤だと思っていたのに、娘の頭から成虫が! ショックを受けたまつぼっくりさんは、さらなる駆除方法を探し求めます。シャンプーだけに頼らず、専用櫛で卵を取ることにしたまつぼっくりさん。するとおもしろいくらい取れるので、すっかりはまってしまったのでした。つづきます。----------------------------ご協力:まつぼっくりさんInstagram:@matsu_bokkuri07ブログ:いとっこ3姉妹---------------------------(文:マイナビ子育て編集部)<<『3姉妹とあたまシラミ』をすべて読む>>
2022年04月23日株式会社バンダイ ファッションブランド事業部では、テレビアニメ『鬼滅の刃』より、『胡蝶三姉妹 カラーショーツ2枚組(胡蝶カナエ)』(1,320円 税込/送料・手数料別途)を含む全7アイテムを、バンダイナムコグループ公式通販サイト「プレミアムバンダイ」( )にて、2022年4月22日(金)11時に予約販売を開始いたします。また、2022年5月より全国の衣料専門店にて販売いたします。(発売元:株式会社バンダイ)胡蝶三姉妹※商品購入ページパソコン・スマートフォンご覧の方: ■商品特長本商品は、テレビアニメ『鬼滅の刃』より商品化したジュニア女児向けインナーとなります。ジュニア女児向けインナーとしてカラーショーツ2枚組、キャミソール、タンクトップ、ハーフトップを展開いたします。■胡蝶三姉妹とは胡蝶三姉妹とは、胡蝶カナエ、胡蝶しのぶ、栗花落カナヲの3人をフィーチャーした、ufotable描き下ろしイラストをあしらう新しいデザインシリーズです。■商品概要・商品名 :胡蝶三姉妹 カラーショーツ2枚組(胡蝶カナエ)( )胡蝶三姉妹 カラーショーツ2枚組(胡蝶しのぶ)( )胡蝶三姉妹 カラーショーツ2枚組(栗花落カナヲ)( )・価格 :各1,320円(税込)(送料・手数料別途)・セット内容:カラーショーツ2枚・商品サイズ:130cm・140cm・150cm・商品素材 :本体…ポリエステル65%・綿35%テープ部分…ナイロン85%・ポリウレタン15%ゴム部分…ナイロン60%・ポリエステル40%・商品名 :胡蝶三姉妹 キャミソール( )・価格 :1,408円(税込)(送料・手数料別途)・セット内容:キャミソール1枚・商品サイズ:120cm・130cm・140cm・150cm・商品素材 :本体…ポリエステル65%・綿35%、テープ部分…ナイロン85%・ポリウレタン15%・商品名 :胡蝶三姉妹 タンクトップA( )胡蝶三姉妹 タンクトップB( )・価格 :各1,408円(税込)(送料・手数料別途)・セット内容:タンクトップ1枚・商品サイズ:120cm・130cm・140cm・150cm・商品素材 :本体…ポリエステル65%・綿35%、テープ部分…ナイロン85%・ポリウレタン15%・商品名 :胡蝶三姉妹 ハーフトップ( )・価格 :1,408円(税込)(送料・手数料別途)・セット内容:ハーフトップ1枚・商品サイズ:120cm・130cm・140cm・150cm・商品素材 :本体…ポリエステル65%・綿35%テープ部分…ナイロン85%・ポリウレタン15%ゴム部分…ナイロン60%・ポリエステル40%<共通情報>・生産エリア:中国・販売ルート:バンダイナムコグループ公式通販サイト「プレミアムバンダイ」( )、全国の衣料専門店、他・予約期間 :2022年4月22日(金)11時~準備数量に達し次第終了・商品お届け:2022年5月・発売元 :株式会社バンダイ(C)吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable※最新の情報・詳細は商品販売ページをご確認ください。※準備数に達した場合、販売を終了させていただくことがあります。※ページにアクセスした時点で販売が終了している場合があります。※商品仕様等は予告なく変更になる場合があります。※掲載している写真は開発中のため、実際の商品とは多少異なる場合があります。※日本国外で販売する可能性があります。■テレビアニメ『鬼滅の刃』について集英社ジャンプ コミックス1巻~23巻で累計発行部数1億5000万部を突破した吾峠呼世晴による漫画作品が原作。ufotableがアニメを制作している。家族を鬼に殺された少年・竈門炭治郎が、鬼になった妹の禰豆子を人間に戻すため、《鬼殺隊》へ入隊することから始まる本作は、2019年4月よりテレビアニメ「鬼滅の刃」竈門炭治郎 立志編の放送を開始、2020年10月には劇場版「鬼滅の刃」無限列車編を公開、2021年から2022年にかけて、テレビアニメ「鬼滅の刃」無限列車編・遊郭編が放送・配信され、刀鍛冶の里編のテレビアニメ化も発表された。人と鬼の切ない物語、鬼気迫る剣戟、そして時折描かれるコミカルなシーンも人気を博し、国内のみならず、全世界で大きな話題となっている。公式サイト: ■バンダイナムコグループ公式通販サイト「プレミアムバンダイ」とは「プレミアムバンダイ」は今ここでしか買えないメーカー公式の限定商品、アニメ・コミックなどに登場する人気キャラクターのグッズを多数取り扱っています。ガンプラなどのプラモデルやフィギュア、ガシャポン、食玩からファッションまで豊富な品揃えです。バンダイナムコグループ公式通販サイト「プレミアムバンダイ」 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年04月22日⇒これまでのお話はこちら⇒前回のお話はこちら『3姉妹とあたまシラミ第7回』シラミ駆除シャンプーも3回終え、もうすぐシラミ駆除は終わると思っていた矢先……。なんと、ヤツラはまだ生きていた! ショックを受けたまつぼっくりさんは、強い決意を固めます。つづきます。----------------------------ご協力:まつぼっくりさんInstagram:@matsu_bokkuri07ブログ:いとっこ3姉妹---------------------------(文:マイナビ子育て編集部)<<『3姉妹とあたまシラミ』をすべて読む>>
2022年04月22日⇒これまでのお話はこちら⇒前回のお話はこちら『3姉妹とあたまシラミ第6回』シラミ被害にあっていることがわかったまつぼっくりさんご一家。家中を徹底的に掃除し、寝具もコインランドリーで洗濯・乾燥。そして、シラミ駆除用のシャンプーを使うことで、シラミを駆除できると思っていたのですが……。娘さんの髪についている卵を、手間ながらも手で取っていたまつぼっくりさんが見つけたのは……。つづきます。----------------------------ご協力:まつぼっくりさんInstagram:@matsu_bokkuri07ブログ:いとっこ3姉妹---------------------------(文:マイナビ子育て編集部)<<『3姉妹とあたまシラミ』をすべて読む>>
2022年04月21日登場人物ママ/なつみ:とにかく面倒くさがり屋のB型(Instagram:omori_nigaoe)パパ/ゆたか:女子力が高い雑学王。子煩悩がすぎるパパさっちゃん:2017年7月生まれ。お歌大好き元気で明るい気分屋さんれーちゃん:2018年11月生まれ。お姉ちゃん大好きパパっ子。お姉ちゃんに冷たくされると大泣きするちょっと大袈裟さんしーちゃん:2020年4月生まれ。お姉ちゃんたちにかわいがられてすくすく成長中!愛しの末っ子娘4 歳、3歳、2歳の年子3姉妹を育てているずぼらママです。先日、三女のしーちゃんが誕生日を迎え、めでたく2歳になりました!末っ子ということもあり、しーちゃんは2人のお姉ちゃんたちに揉まれてたくましく育っています。その影響もあるのか3姉妹の中では一番の破天荒娘です。今回は親が振り回されたしーちゃんのいたずらエピソードをご紹介します!1.B-CASカード紛失事件B-CASカードとは地上デジタル放送を観るために必須なカードですが、テレビの方ではなく録画するためのレコーダーに入っていたカードをしーちゃんが抜き取りどこかに隠してしまったことがありました。子どもたちがいる時間は好きなテレビが観られないため、録画して夜にひっそり観ることを楽しみとしていたわたしとパパは、このカードがないと観たい番組を録画することができないため焦りました。約2ヶ月間探し回っても見つからず…。「もしかしたらゴミと一緒に捨てちゃったかも?」と半ば諦めモードなとき、パパが引き出しの下から見つけてくれましたが、これにはかなり振り回されました。2.車の鍵紛失事件子どもたちを車で幼稚園と一時保育施設に送っている途中で、車の鍵が無いことに気が付きました。我が家の車はスマートキーなので鍵穴に鍵をささなくても車を動かすことができるのです。「車に乗る時に落としたかも?」と焦るパパ。夫婦で用事があり急いでいただけに、鍵がないことに焦り車内を探し回りましたが見つかりません。それでも車は走っているのでどこか近くにあるはずですが、気が動転しているパパが「最近流行っている車盗難手口のリレーアタックで、鍵がなくても電波をキャッチしてこの車は走ってるのでは」とよくわからないことを言い出しました。※リレーアタック…スマートキーの仕組みの穴をついた盗難方法で、スマートキーが発する微弱な電波をキャッチして車のロックを解除することそれを聞いて焦ったわたしも、「とりあえず一回家に帰って鍵を探そう!」と提案して家に帰りますがもちろんどこにも落ちていません。「多分エンジン切ったらもうエンジンかからなくなる!」と、どちらからともなく言い出し、てんやわんや状態に。思い返せば最後に鍵を持っていたのはしーちゃんだったこと、また、最近のしーちゃんのマイブームは物を荷室へポイポイ落とすことなのを思い出し、荷室を開けると鍵が落ちていました。どうやら車が発進する前、3姉妹をひとりずつシートに乗せシートベルトを締めていたちょっとした時間に鍵を荷室へ落としたようです。冷静に考えると近くに鍵がないのに走るわけがないですよね。ふたりしてどっと疲れました。3.パパ閉め出し事件夏のある休日、わたしが美容室に行き留守にしている間、パパは子どもたちと過ごしていました。パパが庭に出て洗濯物を干していると…ガチャ。しーちゃんに窓を閉められてしまったようです。まだ幼い子どもたちに窓を開けることは難しいので玄関を開けてもらおうと必死に長女さっちゃんを呼ぶパパ。さっちゃんは2階にいてなかなか気付きません。もちろん、携帯電話も家の中です。約40分間窓を叩いたり大声でさっちゃんの名前を呼んだりしたそうです。最終的にさっちゃんが気付いて玄関を開けてくれたとのことですが、夏の暑いなか外に閉め出されてパパはヘトヘト。しーちゃんのいたずらには困ったものです。そして数ヶ月前から寝る時は誰かの首を触らなければ眠れなくなったしーちゃん。わたしとパパは毎日毎日、しーちゃんに首を触られ続けて、首を痛めたこともありました(笑)。振り回されてばかりですが、愛おしい我が家の末っ子娘。このまますくすくと元気にたくましく、しーちゃんらしく育っていってほしいです!パパ閉め出し事件!お家の見取り図が分かるエピソードはこちら妊娠・育児に関するお役立ち情報発信中!ままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひチェックしてみてください!おおもりなつみさんのマンガが動画になって登場!ままのてで大人気の育児マンガが動画でも楽しめるようになりました。もちろん、おおもりなつみさんのままのてオリジナルマンガも動画になって登場していますよ。おおもりさんの描く年子3姉妹の日常をぜひ、ご覧になってくださいね。※「ままのてチャンネル」とは妊活・妊娠・出産・育児の情報を届けるチャンネルです。妊娠中や育児期のお役立ち情報のほか、マンガ動画も配信していますよ。お気に入りの動画を見つけたら、ぜひチャンネル登録してくださいね。過去のエピソード著者情報
2022年04月21日⇒これまでのお話はこちら⇒前回のお話はこちら『3姉妹とあたまシラミ第5回』シラミ駆除用のシャンプーをすることにしたまつぼっくりさんと娘さん達。誰が一番最初にシャンプーをするかケンカになっていたのですが……。4人分だから、高いシャンプーもあっという間にスッカラカンに! まつぼっくりさんのシラミとの闘いは、まだこれからだったのです。つづきます。----------------------------ご協力:まつぼっくりさんInstagram:@matsu_bokkuri07ブログ:いとっこ3姉妹---------------------------(文:マイナビ子育て編集部)<<『3姉妹とあたまシラミ』をすべて読む>>
2022年04月20日⇒これまでのお話はこちら⇒前回のお話はこちら『3姉妹とあたまシラミ第4回』パパ以外の家族全員がシラミの被害にあっていることが判明! 愕然としながらも、シラミとの闘いに勝つこと決意したまつぼっくりさんは……。家の中を徹底的に掃除し、寝具もコインランドリーで洗濯・乾燥。そして、シラミ駆除用シャンプーをすることになったのですが、順番をめぐり3姉妹でケンカが勃発……。なかなかうまく事が進みません。つづきます。----------------------------ご協力:まつぼっくりさんInstagram:@matsu_bokkuri07ブログ:いとっこ3姉妹---------------------------(文:マイナビ子育て編集部)<<『3姉妹とあたまシラミ』をすべて読む>>
2022年04月19日⇒これまでのお話はこちら⇒前回のお話はこちら『3姉妹とあたまシラミ第3回』三女ちゃんの頭皮の保湿ケア中に見つけてしまったシラミの卵。長女ちゃんと次女ちゃんの頭皮もチェックすると既に被害にあっており、さらには成虫まで発見! おもわず素手でつまんでしまったまつぼっくりさんは……。家族の中で、パパ以外の髪の長い3姉妹とまつぼっくりさんご自身がシラミの被害に。このときは一般的なシラミの対応さえすればいいと思っていたのですが……。つづきます。----------------------------ご協力:まつぼっくりさんInstagram:@matsu_bokkuri07ブログ:いとっこ3姉妹---------------------------(文:マイナビ子育て編集部)<<『3姉妹とあたまシラミ』をすべて読む>>
2022年04月18日⇒これまでのお話はこちら⇒前回のお話はこちら『3姉妹とあたまシラミ第2回』乾燥肌のまつぼっくりさんの娘さん達。頭皮の保湿ケアをしていたところ、まつぼっくりさんが見つけてしまったのは……。成虫を見つけて、思わず素手で掴んでしまったまつぼくりさん! つづきます。----------------------------ご協力:まつぼっくりさんInstagram:@matsu_bokkuri07ブログ:いとっこ3姉妹---------------------------(文:マイナビ子育て編集部)<<『3姉妹とあたまシラミ』をすべて読む>>
2022年04月17日『3姉妹とあたまシラミ第1回』まつぼっくりさんのお宅は3姉妹。そのうちの2人は乾燥肌で、頭皮も乾燥しがちなのだそう。乾燥肌の娘さんの頭皮ケア中に、まつぼっくりさんが見つけてしまったもの。それは”アレ”だったのです……。つづきます。----------------------------ご協力:まつぼっくりさんInstagram:@matsu_bokkuri07ブログ:いとっこ3姉妹---------------------------(文:マイナビ子育て編集部)<<『3姉妹とあたまシラミ』をすべて読む>>
2022年04月16日YouTube「ひろぴーファミリー〜楽しく育児〜」は、パパとママ、そして4歳・2歳・1歳の3姉妹の5人家族の日常を見ることができるチャンネルです。可愛い3姉妹のやりとりにファンになる方も続出ですよ。 YouTube「ひろぴーファミリー〜楽しく育児〜」は、パパとママ、そして4歳・2歳・1歳の3姉妹の5人家族の日常を見ることができるチャンネル。 3姉妹はとっても可愛らしく家族も仲良し!見ていてとても楽しくなるチャンネルですよ。今回は、登園自粛続きでのママのワンオペ育児の動画をご紹介!ママは年子3姉妹とどんな1日を過ごしているのでしょうか? 登園自粛が続いてこの日もママの3姉妹ワンオペ育児がスタート! パパはお仕事へ行ってきます。 ママと登園自粛中の3姉妹の1日がスタートです!さて、どんな1日になるのかな? 子どもたちは朝ごはんを食べたら、お着替えをします。お洋服は3人おそろい♪ とっても可愛いですね。 早速カルタ遊びを開始!お姉ちゃんのひなたちゃんが札を読んでくれています。 三女のひよりちゃんも一緒に楽しみます♪ カルタ遊びを終えて、ママが子どもたちの髪の毛セット! 髪型は子どものリクエストに合わせているそう。髪飾りも子どもたちがセレクト。 女の子は可愛い髪型にするのも、髪飾りをつけるのも大好きですよね♪ あれあれ?ご機嫌よく髪の毛のセットをしてもらっていたはずが…早速喧嘩が発生です! 兄弟や姉妹の喧嘩はどうしても起きてしまいますよね。 さぁ!ママは家事に育児に大忙しです子どもたちのお着替えや髪の毛のセットを終えたら、次は洗濯物干しが待っています! ママに休憩の時間はありませんね。次女のひまりちゃんはベランダが好きなんだとか。 一緒に洗濯物干しのお手伝いをしてくれている様子はぜひ動画をご覧くださいね。 洗濯を終えてたら、みんなでクッキーのおうちを作る材料を買いお出かけです。ずっと家の中にいると、ママも子どもたちも疲れてしまいますもんね。 少しの時間でも外に出る機会があると気分転換にもなりますね。 帰宅後、クッキーのおうち作りをスタート! 買い物から帰宅したら、早速クッキーのおうち作りが始まりました。 購入した飾りのチョコやマシュマロなどを、クッキーのおうちに飾り付けしていきます♪ 飾り付けのチョコやマシュマロをつまみ食いするひまりちゃん。 美味しくて、ついついたくさん食べてしまいますね! クッキー作りに真剣に取り組んでいる様子もぜひ動画でご覧くださいね。可愛いクッキーのおうちが出来上がっていますよ。 午後もまだまだ遊びは続きますおうち作りも終えて、お昼ご飯を食べてもまだまだ元気いっぱいの3人。午後もたくさん遊びます。 プレイルームに移動して、ブランコや滑り台などで体をたくさん動かします。 ママも一緒にカードゲームでも遊んでいますよ。 3人を連れて公園にお出かけするのもママ1人では大変…。 室内にプレイスペースがあると、こういった登園自粛で自宅で過ごす日々が続く時には特に便利ですね! そして慌ただしい夕方に突入…ママは遊びに家事にフル稼働! さて、ママは3人と一緒に遊びつつ、洗濯物を取り込んだり夕飯を作ったりと忙しい時間帯に突入です。 ドタバタなハプニングも発生です。お洋服が水でびちょびちょに…。 ママは困っていますが、ひまりちゃんはとっても楽しそうです(笑)。 ママはひよりちゃんに離乳食をあげて、その後、お姉ちゃんたちと一緒に夕ご飯を食べます。 ひよりちゃんが3度目のお昼寝の間に、今度はお姉ちゃんたちの絵本タイム。 2人とも絵本が大好きなんだとか。ママの読み聞かせに釘付けです♪ ようやくパパが帰宅です。ママ1日お疲れ様でした パパがお仕事から帰ってきました!みんなうれしそうです。 2人は今日作ったクッキーのおうちをパパに見せたくて仕方ありあません♪ママもようやくほっと一息つけますね。 画像提供・協力/ひろぴーファミリー〜楽しく育児〜
2022年04月12日わが家には6歳の息子と2歳の娘がいます。私たち夫婦の希望が叶って、年の差は4歳。入園や入学する年が重ならないようにという理由です。しかしそこにはまさかの落とし穴が。息子の小学校入学と娘の保育園入園が重なるという事態が起こったのです。準備する物の多さに戸惑いながら、バタバタした生活を送った体験談です。 娘が保育園に入れず…娘は満1歳で保育園に通う予定でした。お兄ちゃんと同じ保育園に申し込んだので、私は4月から入園できると思い込んでいました。 しかし、まさかの保留通知が。私の住む地域に大規模なマンションが建設されたこともあり、保育園激戦区になってしまったのです。次の年は、できるだけ多くの保育園に希望を出しました。何とか決まった保育園は第8希望でした。 兄妹そろって入学・入園娘の入園が1年ずれたことで、息子の小学校入学と重なってしまうことに。それぞれの小学校・保育園からは大量のプリント、準備する物は盛りだくさん。 何から手を付けたらいいのか途方にくれながら、必死に準備をしました。夜中までミシンをかけ、休みの日には買い物に行き、私はクタクタ。頭が回らないと買い忘れなどのミスも増え、悪循環。何か忘れている物があるような気がする……そんな毎日を過ごしました。 入学・入園後も大変やっとの思いで準備を終えて、ひと安心⋯⋯と思いきや、新しい生活が始まると慣れるまでは子どもも大人も大変です。朝起きる時間も家を出る時間も変わります。2人の子どもの準備もあり、朝はいつもバタバタ。 帰宅後は疲れているせいか、2人とも不機嫌になってしまいます。知らない場所に緊張しているんだなとは思いますが、2人の様子を注意深く見守るのもなかなか疲れます。1カ月ほどは落ち着かず、私のストレスは溜まる一方でした。 兄妹によい影響もいろいろと大変でしたが、兄妹には良い影響もありました。お互いが新しい生活に慣れるために頑張っているのだと思えたようです。子どもたちから「〇〇ちゃんも新しい保育園で大変だから、僕もしっかりしなきゃ」「お兄ちゃんが学校行くから、〇〇も保育園行くんだよね?」という言葉が聞かれました。 自分だけが大変なんじゃないと感じられたことで、2人とも大きく成長できたと感じています。2人が頑張っている姿を見て、私もしっかりしなきゃと思えました。 年の差が4歳という希望は叶ったものの、計画とは異なる結果に。入学と入園が重なるのは本当に大変だと痛感しました。その反面、兄妹がそろって新しいスタートを切れたことで、良いこともありました。予想とは違った結果でも、プラスの面に目を向けられたことは私の自信になりました。 監修/助産師REIKO著者:更田未央子6歳と2歳の子を持つ母。看護師・保健師・養護教諭1種・FP3級の免許を取得。現在、高校生を対象とした学習塾の講師をしながら、FP2級を目指す。育児・教育・医療・金融・不動産について執筆中。
2022年04月05日タレントの辻希美が3日に自身のアメブロを更新。三男・幸空(こあ)くんが3歳にして始めたことを明かした。この日、辻は「ゲーム」というタイトルでブログを更新。「お兄ちゃんがいるとどうしても真似したくなるそれが兄弟」とコメントし「にぃにに教えてもらい3歳にしてSwitchをやり始めましてん」と幸空くんが家庭用ゲーム機『Nintendo Switch』で遊び始めたことを報告。『Nintendo Switch』を手にする幸空くんと自身の2ショットを公開し「なんか…一丁前ゃん」とお茶目につづった。続けて「ゲームに関してきっと賛否があるかと思う」と推測しつつ「時間を決めてなら我が家は良しとしてます」と報告。最後に「ちなみに…ルービックキューブもまだブーム中」「コツを掴んできたね」と明かし、ブログを締めくくった。
2022年04月04日YouTuberグループ・ウチら3姉妹のとうあが31日、東京・渋谷ヒカリエホールで行われた「超超十代 -ULTRA TEENS FES- 2022@TOKYO」に出演し、報道陣の取材に応じた。タレントの山之内すず、元ゆるめるモ!でタレントのあのとともに取材に応じたとうあは、「私は初めて『超十代』に出させていただいて、有観客というのがすごくうれしかったですし、ボードやうちわを作ってくれて、ファンのことを身近に感じれられました」と喜びを語り、「私はこう見えてラストティーンなので、もっともっと10代を盛り上げていけたらなと思っています」と話した。新年度の目標を聞かれると、「YouTubeを始めて2年くらいになるんですけど、私はテレビでお仕事がしたくて、マルチに活躍できる人になりたいとずっと思っているので、新年度はそれに一歩近づけるような年になればいいなと思って、もうちょっと頑張りたいですね。ラストティーンなので」と答えた。出演したいテレビ番組『逃走中』で、「小さい頃から出たかった」とのこと。「9年間陸上をやっていて走るのに自信があるので。逃げ切れる自信がすごいあるので、ぜひ見ていたらお願いします」とアピール。「自己ベストは50メートルだと5.8(秒)。こう見えて体育会系でした」と明かした。さらに、「平均的にいろんな運動は人よりはできるかなと思っているので、体動かす系のテレビに出てみたいですね。水泳もやっていて、1年間でバタフライまでできるようになったので、どこかで披露できればなと思っています」と語った。今年で7年目となる「超十代」は、10代のための体験型ティーンズフェス。今回は“超超十代は「超十代」を超える”をコンセプトに、東京・渋谷から発信。10代に人気のアーティストによるライブパフォーマンスや、10代に影響力のあるモデルやYouTuberが多数出演するほか、人気ファッションブランドによるファッションショーなどを展開する。
2022年03月31日「大きな寒暖差」によって起こりうる問題寒暖差が大きい季節の変わり目。大きな寒暖差は、カラダに「疲労感」や「肩こり」だけではなく、「頭痛」「めまい」「不眠」などといった不調をもたらすと言われています。季節の変わり目になると、「なんとなくだるくなる」、「頭痛が起こりやすい」という方、もしかしたら大きな寒暖差が原因かもしれません。なぜ寒暖差が大きいと不調が起こるのか?出典:byBirthそれではなぜ寒暖差が大きいとカラダに不調が起こるのでしょうか。その理由は、「大きな寒暖差」というストレスによって、自律神経のバランスが乱れてしまうからです。「自律神経」とは、交感神経と副交感神経から成り、消化活動や体温調節など生命維持のコントロールを行う役割を果たしています。交感神経は心拍数と血圧を上げる他、消化活動を抑制する働きがあり、心身は緊張した状態になります。それに対して、副交感神経は心拍数と血圧を下げる以外にも、消化活動を活性化させる働きがあり、心身はリラックスした状態になります。交感神経は身体活動が盛んな日中に優位に働き、副交感神経は睡眠などでカラダを休ませる夜間に優位になります。わかりやすく電気に喩えると、交感神経はスイッチを「ON」にした状態で、副交感神経はスイッチを「OFF」にした状態と言えます。「自律神経のバランスが乱れる」とは、交感神経と副交感神経の切り替えがうまくいかなくなった状態のことを言います。すると、カラダに様々な不調を感じるようになってしまうのです。寒暖差による不調からカラダを守る方法とは?出典:byBirth大きな寒暖差によって自律神経のバランスが乱れてしまった結果、「疲労感」や「肩こり」などといった様々な不調をカラダにもたらしてしまいます。そのため寒暖差による不調からカラダを守るには、乱れた自律神経のバランスを整える必要があると言えます。自律神経のバランスを整えるには、「セロトニン」というホルモンが重要となります。なぜならば、セロトニンには自律神経のバランスを整える働きがあるからです。セロトニンは軽くカラダを動かしたり、朝日を浴びたりすることで分泌されると言われています。そのため、朝日を浴びながらウォーキングやストレッチでカラダを動かすようにすることで、自律神経のバランスを整えて、様々な不調からカラダを守ることができると言えます。「ウォーキング」や「ストレッチ」で自律神経のバランスを整えるにはどうすべきか?それでは自律神経のバランスを整えるためには、具体的にどのようにウォーキングやストレッチを行っていけばよいのかお伝えしていきましょう。1.ウォーキング息が軽く弾む程度の早歩きをするようなペースで、20分程度ウォーキングを行うようにします。ウォーキングを行う際は、背すじをまっすぐに伸ばし、歩幅と腕の振りをやや大きくして歩くように心がけてみましょう。出典:byBirth2.ストレッチストレッチには動きを伴う「動的ストレッチ」と、静止した状態で筋肉を伸ばす「静的ストレッチ」がありますが、この場面では動的ストレッチを行うようにします。動的ストレッチは、筋肉の伸縮を繰り返すことで血流が促進され、筋温を上げることができます。また、副交感神経から交感神経にスイッチを切り替えることができるので、眠ったカラダを目覚めさせる効果も期待できます。ここで最低限行っておきたいストレッチを、5つご紹介しておきたいと思います。【ストレッチを行うにあたり頭に入れておくべき2つのポイント】ストレッチを行う前に、頭に入れておきたいポイントが2つあります。1つは、可動域を広げていくために、少しずつ動きを大きくしていくようにしましょう。もう一つは、動かしていて違和感がある場合は、そのストレッチは中止するようにしましょう。(1)肩回しストレッチ出典:byBirth肩を前に10回回したら(写真上)、後ろに10回回していきます(写真下)。肘で円を描くイメージで肩を回すようにすると、肩全体を大きく動かすことができるようになります。必ず前回しをした後に後ろ回しを行うようにしましょう。そうすることで胸を張った、良い姿勢の状態でストレッチを終えることができるからです。(2)胸開きストレッチ出典:byBirth両腕を前に伸ばして胸を閉じた状態から(写真上)、胸を開くように両腕を真横に開いていく動作(写真下)を10回繰り返します。胸を開いた時に、肩甲骨を内側にしっかり寄せて胸の筋肉を軽くストレッチするようにします。(3)股関節回しストレッチ出典:byBirth膝で円を描くように、股関節を内側へ10回回したら(写真左)、同じように股関節を外側へ10回回す動作を(写真右)、左右それぞれ行います。股関節を回していく際は、骨盤が動かないようにしましょう。そうすることで股関節の筋肉をしっかりストレッチすることができるからです。片脚立ちとなるので、壁などにつかまりながら行っても構いません。(4)股関節曲げ伸ばしストレッチ出典:byBirth片脚立ちとなり、股関節を曲げた状態(写真左)から膝が股関節(太ももの付け根)よりも後ろに位置するまで股関節を伸ばす動作(写真右)を、左右それぞれ10回行います。「股関節回しストレッチ」と同様、股関節を曲げ伸ばしする際には、骨盤が動かないようにしましょう。やはり片脚立ちとなるので、壁などにつかまりながら行っても構いません。(5)深呼吸出典:byBirth最後に「深呼吸」を行います。両腕を後方に上げていき胸を大きく開きながら、胸を膨らませるように息をゆっくり大きく吸い(写真左)、上げた両腕をカラダの前に下ろしていきながら、息をゆっくり大きく吐いていきます(写真右)。3~5回程度行います。胸を膨らませるように息を大きく吸い、胸を狭めるように息を大きく吐くようにすることで「胸式呼吸」となります。胸式呼吸を行うことで交感神経にスイッチが入るようになります。朝にカラダを動かすことが難しい場合、どうすればよいか?出典:byBirthこのように朝日を浴びながらウォーキングとストレッチを行うことでセロトニンが分泌されるようになり、自律神経のバランスを整える効果が期待できます!しかし、「早起きをして軽くカラダを動かすことが難しい…」という方もいらっしゃると思います。そのような場合は、通勤時間の中でウォーキングを行うようにするとよいでしょう。いつもより一駅手前で電車を降りて、オフィスまでウォーキングを行うようにするのです。そうするだけでも、セロトニンが分泌されるようになり、同等の効果が期待できますよ!様々な不調からカラダを守るために、朝日を浴びながら軽くカラダを動かしてみてくださいね!
2022年03月26日女優の柏木由紀子が24日に自身のアメブロを更新。三姉妹ショットを公開した。この日、柏木は「今日は久しぶりに三姉妹でランチをしました」と報告し、三姉妹ショットを公開。「電話やメールはしていましたが」と述べつつ「やはり会って、話すのはいいものですね。つくづくそう思うこの頃です!」と心境をつづった。続けて「脳トレゲームや漢字ゲーム反射神経ゲームなどおすすめアプリの情報交換も!」とランチ時の話題を紹介。最後に「ほんとうに楽しいひとときでした!」と嬉しそうにつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「綺麗」「お洒落でエレガント」「素敵な若々しい三姉妹」「素晴らしい写真ですね」などのコメントが寄せられている。
2022年03月25日『お嬢さん』のムン・ソリ、「愛の不時着」のキム・ソニョン、『ベテラン』のチャン・ユンジュが共演した韓国映画『三姉妹』より、予告編とポスタービジュアルが到着した。本作は、ムン・ソリが、脚本に惚れ込み主演を務めるとともに、「娘たちの世代が、暴力や嫌悪の時代を越えて、明るく堂々と笑いながら生きていける社会になるように」との祈りを込めて共同プロデューサーも買って出た、現代を生きる三姉妹の烈しくもあたたかい超弩級の人間ドラマ。2021年の韓国の主要映画祭で10冠に輝き、第16回大阪アジアン映画祭・特別注視部門に出品され日本でも話題となった。ムン・ソリが次女ミヨンに扮しているほか、「愛の不時着」で北朝鮮の人民班長ナ・ウォルスク役を演じたキム・ソニョンが、いつも謝ってばかりいる長女ヒスク。モデルであり『ベテラン』で映画デビューを果たしたチャン・ユンジュが、自暴自棄になり感情を爆発させる劇作家で三女のミオクを演じている。到着した予告編では、「幸薄い長女 ヒスク」、「弱みは見せない次女 ミヨン」、「ほぼアル中の問題児三女 ミオク」、それぞれに問題を抱える三姉妹の日々が映し出されていく。そして、ヴィヴァルディの「四季」より「冬 第1楽章」と共に、ミヨンとミオクが取っ組み合い、激しくもみ合うシーンや、海辺で3人が仲睦まじく座る場面も登場している。さらに、三姉妹が物憂げな表情でこちらを見つめるポスタービジュアルも完成。温かなピンク色の背景だが、「忌ま忌ましいけど、愛してる。」というキャッチコピーがインパクトを与えている。そして、作家・角田光代から「三姉妹それぞれの理不尽な現在と、やがて明かされる過去、不幸のてんこ盛りと言えるのに、ところどころで笑ってしまう。なんていとしい人たち、なんてすごい映画!」という絶賛のコメントも到着した。『三姉妹』は6月17日(金)よりヒューマントラストシネマ有楽町、新宿武蔵野館ほか全国にて順次公開。(cinemacafe.net)■関連作品:三姉妹 2022年6月17日よりヒューマントラストシネマ有楽町、新宿武蔵野館ほか全国にて公開©2020 Studio Up. All rights reserved.
2022年03月18日8歳と3歳の娘さんの親である、ほぺらんぷ(@hoppecoppe)さん。Twitterに投稿した、姉妹の心温まるエピソードが反響を呼んでいます。親が泣きそうになった姉妹のやり取り「でちない…でちない…」ほぺらんぷさんは、3歳の次女が部屋のすみで色えんぴつを握りしめ、そうつぶやいている姿を目撃しました。何をできずに悩んでいるのかと思ったら、次女は姉である8歳の長女の名前を書こうと挑戦している最中だったのです。すでに、自分の名前は書くことができるという、次女。自分の名前の次にチャレンジするのが、姉の名前だということに、親であるほぺらんぷさんは「ちょっと泣きそう」とつづっています。次女が暗い部屋のすみっこで「でちない…でちない…」と長女の名前を書こうと色えんぴつ握りしめてて、自分の名前の次にチャレンジするのが姉の名前だというところにちょっと泣きそう— ほぺらんぷ (@hoppecoppe) March 13, 2022 妹が姉のことを大好きなことが分かるエピソードですが、姉もまた、妹のことを同じくらい大切に思っているようです。真剣にお手本を見ながら手紙を書いた次女ですが、本人が納得のいくできばえではなかった様子。うまく文字を書けず、落ち込む次女ですが、手紙を受け取った姉は文字のカーブを絶賛していたのだとか。真剣にお手本を見て書いたお手紙を上手に出来なかった…としょんぼりしながら姉に渡してるのもいい文字のカーブを絶賛してる姉もいい— ほぺらんぷ (@hoppecoppe) March 13, 2022 そんな姉妹のやり取りは、想像するだけで心があたたまります。普段から仲のよい姉妹であることが伝わるエピソードは反響を呼び、「優しい気持ちになりました」と絶賛の声が寄せられました。・かわいい妹さん。素敵なお姉さん。そして、そんな2人を見守る親御さん。なんかグッときて、涙しちゃった。・とてもかわいらしいエピソードに心が癒されました。姉妹がたくさん笑って健やかに育つよう、祈っております。・全私が泣いた!うるうるしました!ほぺらんぷさんは、TwitterやInstagramに娘さんたちを撮影した写真を数多く投稿しています。Instagram:hoppecoppephoto写真からも、仲のよさが伝わってくる、ほぺらんぷさんの2人の娘さん。これからも2人一緒に、お互いを思いやり元気いっぱい成長していってほしいですね…![文・構成/grape編集部]
2022年03月15日曽祖父母にとって、ひ孫はかわいくて仕方がない存在。あふれんばかりの愛情を注ごうと、ひ孫には、どんなものでもプレゼントしたがるのではないでしょうか。TikTokに、2歳と3歳になる兄弟の日常を投稿しているミルクボーイズ(dyldh9oo2jdw)さんのエピソードを紹介します。3歳の息子さんは、曽祖父から手作りの工芸品が入った箱をもらいました。嬉しそうにしていた息子さんでしたが、中身を見て、ピタッと停止したのです…。@dyldh9oo2jdw 私のおじいちゃんが作ったバッタに、あの氷室ってた長男がドン引きしてました#バッタ #大量発生 #本物そっくり #おじいちゃん #手作り #かずら工芸作作家 #年子ママ #みるくぼーいず #年子育児 #長男 ♬ オリジナル楽曲 - ミルクボーイズ箱の中に入っていたのは、バッタを模して作られた工芸品!中身を知った息子さんは、「あ、いいです…」とでもいわんばかりに、そっとふたを閉じたのでした…。投稿者さんが手に取り渡そうとしても、息子さんは遠くに行ってしまったことから、工芸品を完全に拒否しているようです。投稿者さんによると、本物のバッタにそっくりな工芸品は、『シュロ』という植物の葉っぱをもとに作られたものだといいます。曽祖父は、器用に一つひとつを作ったのでしょう。【ネットの声】・すごくリアル…。大人の自分でもビックリして、そっと閉じそうだ!・開けた後の手がすべてを物語っていた。衝撃的だったんだろうな…。・自分だったら悲鳴を上げそう!リアルにできているなぁ。息子さんが触るにはまだ早すぎた、バッタの工芸品。いつの日か、触れる日は来るのでしょうか…。[文・構成/grape編集部]
2022年03月08日