「KANEBO」について知りたいことや今話題の「KANEBO」についての記事をチェック! (1/2)
今回のテーマコスメオタクが選ぶ“人生コスメ”は?今一番推している殿堂入りスキンケアアイテム新作コスメも気になるけれど、これまで使ってきたコスメの中で「このアイテムは欠かせない」「なくては困る」とリピートし続けている“人生コスメ”はありませんか?今回のトークテーマは「殿堂入りコスメ〜スキンケアアイテム編〜」。仕事や趣味でこれまでにたくさんのコスメを使ってきたよしかわとにしきおりが、現時点の殿堂入りスキンケアをそれぞれ11個ずつピックアップ。選んだ理由や魅力をアツ〜く語ります。プロフィールライター よしかわカラーコーディネーターの母親の影響で、小学生時代に色彩とメイクの楽しさに魅了される。学生時代はコスメ集めに夢中になり、高校卒業後はアパレル店員や化粧品業界で広報を経験。現在はWEBライターとしてライフスタイル系の記事を執筆。いくつになっても生き生きとしたヘルシーな肌を目指してスキンケアは特に冒険中。殿堂入りコスメは、毛穴、シミ・そばかす、ハリをケアするものがメイン。編集 にしきおり初めて自分でメイクをした14歳の頃からコスメの魅力に取りつかれ、学生時代から女性向けメディアに従事。美容系ニュースメディア、商品比較情報サイトのスキンケア部門ライターを経て、現在はマイナビウーマンでレビュー記事から取材記事、企画記事まで幅広く担当中。時短で乾燥ケア、毛穴ケアができるアイテムが多くラインアップ!■拭き取りタイプや大人気のオイルも。個性が光る落としものよしかわ:今回は殿堂入りコスメのスキンケア編ということで、メイクアップ編に引き続き、スキンケアもかなり悩みましたよね。にしきおり:本当に頑張った……。 スキンケアって殿堂入りに出会うまでメイクアップアイテムよりも果てしない道のりだと思います。よしかわ:名作との出会いの繰り返しだから冒険し続けたいカテゴリですよね。だから無人島に行くとなったら何を持ってくかを想像してピックアップしました(笑)。にしきおり:分かります(笑)。新しいものに冒険して、ちょっと合わないなってなる時ありません?そういう時に「やっぱりこれ」と手に取りたくなるような、安心する存在を集めました。よしかわ:本当はもっと紹介したい気持ちはあるけど、現時点での殿堂入りスキンケアをそれぞれ11個ずつ紹介していきましょう。まずはクレンジングからで、他のアイテムも冒険中でもありながら、今すぐパパッとメイクを落としたいっていう時に欠かせないのがSISIの「I’m Your HEROエンリッチ」です。にしきおり:これ良いですよね。使用感も香りも大好き。よしかわ:メイクを拭き取るだけで落とせるし、その後のスキンケアもしばらくいらないくらいしっとりと保湿してくれる。これはよりしっとりなエンリッチタイプで、帰宅後直後からヒノキの香りで癒されてます。にしきおり:私はクレンジングの殿堂入りアイテムは二つあって、一個目はシュウ ウエムラの「アルティム8∞ スブリム ビューティ クレンジング オイルn」。初めて使ったのは多分大学生ぐらいなんですけど、そこから何回も何回もリピしています。毛穴汚れや角栓が気になる時にこれを使うとリセットできるんですよね。常にストックしてます。よしかわ:絶妙な厚みのあるテクスチャーも良いですよね。にしきおり:テクスチャーがリッチ。マスカラまでちゃんと落ちるから一つ備えておくと安心できます。二つ目は、使用感がありすぎるものを持ってきました(笑)。ビオデルマの「サンシビオエイチツーオー D」は撮影現場でメイクさんが使っているのを見て手に取ったのですが、ベーシックな使い心地が良くて。ヒリついたりせずにやさしく落としてくれて、朝洗顔としても使用してます。首やデコルテまで拭くとコットンが茶色くなることもあるので、ぜひやってほしい(笑)。よしかわ:分かるー!汚れてないと思っても色が変わるから、顔だけじゃなく全身拭き取りたくなる(笑)。にしきおり:つるんとした肌に整えてくれるし、乾燥もそんなに感じないので、とにかくベーシックな使い心地が良くてこれも常に家に備えてます。よしかわ:朝用の洗顔料はこれしかないという出会いがありまして……。ファンケルの「やわ肌ミルク洗顔」はもうトリコになりました。忙しい朝は早く洗顔を終わらせたいけど、髪の生え際とかに残っちゃって洗い流すまでに時間がかかるじゃないですか。これは水でもさっと落ちるし、乳液だから肌がモチモチになる。にしきおり:肌をやわらかく整えてくれますよね。よしかわ:メイクのノリまで良くしてくれるからもう本当に大好き!発表会に参加してからずっとリピしてるから詰替用とか大容量サイズが出てほしいと願ってます。にしきおり:私はSHIRORUの「クリスタルホイップ」にしました。泡で出てくる手軽さはもちろん、泡のふわふわ感が唯一無二!よしかわ:濃密でふわふわな泡に包まれた時、幸せを感じますよね。にしきおり:やさしく肌を包み込んでくれて、細かい泡が汚れを吸着してくれている実感があり、洗い流した時のさっぱりとした透明感のある肌は病みつきです。■洗顔後、化粧水前は角質を育むあの導入美容液が被りアイテムによしかわ:続いては洗顔後のケアアイテムで、KANEBOの「ラディアント スキン リファイナー」は汚れが染みついちゃってるんですけど(笑)。ずっと使い続けてる拭き取り化粧水です。にしきおり:よしかわさん、これ大好きですよね!よしかわ:詰替用を何度開けたかってくらい(笑)。拭き取りなのにうるおいまで与えて肌を整えて、化粧水後のような肌に仕上がるんですよ。時間がある時はこれでパックしたりもしてて。この後の化粧水の入りも良くなるし、爽やかな香りでリフレッシュもできます。にしきおり:朝からこの香りを嗅げたら、フレッシュな気持ちで1日をスタートできそう。私は導入美容液でTAKAMIの「タカミスキンピール」を選びました。こちらは被りアイテムになりましたね!よしかわ:これは他のアイテムでは替えがきかない、唯一無二の存在感。にしきおり:角質を育ててくれるっていう考え方がおもしろいですよね。継続することでキメが整うのを体感できました。よしかわ:剥がすんじゃなくて育むっていう発想で、やさしくケアできる安心感があって、肌の軸を整えてくれるような感覚があるから毎日欠かせないルーティーンになってますね。にしきおり:洗顔後の容液はもう一つあって、ランコムの「ジェニフィック アルティメ セラム」はリニューアル前のものから何代にも渡って使ってます。私が今まで20代を過ごしてきた中で、揺らぐ時期とか、肌の状態がイマイチだなっていう時期とかもあったんですけど、これとTAKAMIに助けられたと言っても過言じゃない!ランコムは美肌菌の状態を育んでくれるっていうのと、新しくなったものは回復力に着目していて、ハードワークで、スキンケアをもう頑張れないって思う日もあるけど、これだけは絶対につけたい。よしかわ:分かるー!いくら疲れてても酔っ払ってても、このルーティーンだけは守らなきゃって思いますよね。■夏は“冷やし”で。年中無休で使い続けたい化粧水よしかわ:化粧水だと、私は雪肌精の「薬用雪肌精 ブライトニング エッセンス ローション」です。もう雪肌精は小学生からずっと使っている私のファースト化粧水っていうのもあって、ないと不安になる。シャバシャバなテクスチャーでベタつかないのにしっとりとうるおうから、季節も肌のコンディションも問わずに使えます。これからの暑い時期は冷蔵庫に入れて“冷やし雪肌精”でケアをしようと思ってます。にしきおり:年中無休で必要な存在ですね!よしかわ:間違いない!香りも雪肌精ならではの香りで落ち着くんですよ。この夏もマリンスポーツとかアクティブに過ごすと思うので、日焼けのケアにも欠かせないです。にしきおり:私はオルビスの「オルビスユー エッセンスローション」を選びました。これもオルビスがリブランディングした当時から何本も何本も使い続けていて、オルビスユー ドットも好きだけど、より殿堂入りっていう存在はオルビスユーかな。とろみがあるんだけど、肌に広げるとみずみずしくパシャっと広がって、なじんだ後はもっちりとした独特な使用感がお気に入りです。よしかわ:テクスチャーが変わるのもおもしろいですよね。にしきおり:これも夏に冷やして使うととっても気持ち良いんですよ。オルビスユーはとろみがあるから、ぜひこちらも“冷やしユー”を試してほしい。■複数の肌悩みにアプローチする美容液よしかわ:美容液が一番悩んだんですけど、使った瞬間の感動からアルビオンの「セルフホワイトニング ミッション」にしました。美白系のアイテムって継続することでその良さが分かると思うんですけど、これは使うたびに変化を体感できるんですよね。そこがせっかちな私にぴったりで(笑)。にしきおり:せっかちな私たちにはうれしい(笑)。よしかわ:使うたびに輝く印象を与えてくれるし保湿力も兼ね備えてるっていう。「まだまだ伸びしろあるぞ」って思わせてくれる美容液ですね。もう一つが、何度も何度も紹介しているPOLAの「ホワイトショット SXS N」。シミやそばかすが気になるところに部分使いする美容液なんですけど、マリンスポーツで日光をガンガンに浴びる私のシミ・そばかすを最小限に抑えられてるのはこの子のおかげなんじゃないかなって思ってます。にしきおり:よしかわさんは美白系アイテムが多く殿堂入りしてますね。よしかわ:たしかに!お世辞だとは思うけれど、肌測定しても「本当にマリンスポーツしてます?」って美容部員さんに一応言ってもらえるんですよ。一応ね(笑)。きっとこのセットのおかげで保てているんじゃないかなって思ってます。にしきおり::信頼感がありますね!私も美容液は特に悩んだけど、SHISEIDOの「アルティミューン パワライジング セラム」がやっぱり殿堂入りかな。何代にも渡ってずっと使い続けてる白米的存在です(笑)。ハリ、なめらかさ、透明感と全方位にアプローチしてくれるんですよね。最新のは、発酵カメリアエキスが入ったっていうのが特徴の一つになってるんですけど、植物由来の美容液成分がたくさん配合されていて、資生堂研究のすばらしさを感じられます。少量でも広範囲にみずみずしく広がって、もっちもちの肌になれるので、この吸いつく肌をぜひ体験してほしいです。よしかわ:最近では話題の成分が入ってるような、わかりやすい“成分推し”の流れもあるけど、アルティミューンは長年の研究に基づいているからこその信頼感がありますよね。■3時間多く眠ったような肌をかなえるクリームが被りコスメによしかわ:続いては乳液&クリーム。乳液はアンフィネスの先行乳液の「ブライトニング コンセントレート ミルク」にしました。アンフィネスは新作が出るたびに自分の中のベスコスになるほど相性が良くて、今回は美白とハリケアをかなえてくれるプランプブライト ラインにしました。使うたびにふっくらと生き生きとした肌を先行乳液の段階で体感できるっていうところがクセになるんですよ。にしきおり:乳液でしか作れない肌の質感ってありますよね。よしかわ:前までは乳液をスキンケアの〆にしていたんですけど、最近はふわもちな肌を作ってからスキンケアを重ねていくことにハマってます。クリームはコスメデコルテの「リポソーム アドバンストリペアクリーム」と被りアイテムになりましたね!今使ってるのが去年のパープルリボンのもので、通常品とはデザインが違うのはお許しください。よしかわ:”3時間多く眠ったような肌へ”っていうワードが、働く女性に刺さりますよね。睡眠時間が足りないけど、次の日にドヨンとした顔にはなりたくないっていう時の救世主!にしきおり:これとともに過ごして、助けられた朝が何度あったか……。これがあれば大丈夫って思わせてくれる信頼感のある使用感。リポソームの美容液も好きなんだけど、殿堂入りとして改めて推したいのはクリームかな。よしかわ:私も同じ理由で選びました。翌朝までもちっとした肌が続くのでそれも安心感を与えてくれます。■メイクの仕上がりを底上げするアイテムもよしかわ:殿堂入りコスメにはメイク前に使用するスキンケアも選んでいて、一つ目はエクセルの「デイスキンコンフォート」。これを使うだけでメイクもちも良くなるし、保湿力もあって一日中乾燥知らずでいられる。冬はもちろんだけど、夏に使っても重たくならないしベタつきもないから、これは欠かせないですね。プチプラブランドから出ているのもあって、リピのしやすさも魅力的!にしきおり:メイクアップにも強いブランドが出してるデイクリームだけあって、使い心地が良いですよね。よしかわ:メイクの質をグンと上げてくれます。もう一つが私の唇の治安を守ってくれるSUQQUの「リップ コンセントレイト バーム」。元々唇が荒れやすくて、かわいいと思ったリップを使っても皮が剥けちゃったりでリップ選びに苦戦しがちで。SUQQUのBAさんにこれを紹介してもらって、寝る前とメイク前に使い始めたら、皮剥けが気にならなくなってきて。この子と出会ってからリップメイクの幅が広がったので、これこそ殿堂入りコスメだなって。ギフトにもおすすめなのでぜひこれは試してほしいですね。にしきおり:そういう存在こそ殿堂入りにふさわしい!■デイリーでおうちでもできる角質ケアをにしきおり:角質ケアとしてあえて切り出すんですけど、私は乾燥寄りの混合肌で、20代はずっと試行錯誤してたなと思ってて、よく使ってたのがピーリング石けんだったんです。よしかわ:私もよくこのシリーズ使ってた!ミントカラーにりんごのビジュアルが懐かしい!にしきおり:クレンジングリサーチのAHA入りのシリーズはきっとみんな一回は使ったことあると思う思うんですよ。ピーリングって、美容クリニックでピーリングをやってる人も多いと思うんですけど、これならデイリーで使えるし、ダウンタイムもないっていうところが良いと思います。ちょっとごわつきが気になる日に「ソープ AP」で泡パックをするとつるんとした肌になれるんです。泡パックが個人的にはイチ押しで、普通の洗顔として使ってもつるつる感を実感できるんですけど、もこもこに泡立てて1〜2分のせるとさらに透明感アップ!あと背中のケアにも良いんですよ。肌見せする時期とかは、やっぱり背中までつるつるにしたいので、プチプラでおうちケアがかなうのはうれしいなと思って。よしかわ:たしかに。学生時代は毛穴ケアのためだけに使ってたけど、大人になって改めてデイリーケアに取り入れたくなりますね。にしきおり:ぜひまた使ってみてください!■こだわりのUVケアアイテムをシーンによって使い分けにしきおり:そして私は日焼け止めにかなりこだわりがあって。これはもうずっと使い続けていくだろうなっていう日焼け止めを二つ持ってきました。一個目がオルビスの「リンクルブライトUVプロテクター」。これはリニューアル前からずっと愛用していて、UVケアしながら美白とシワ改善がかなうっていう革新的な商品です。スキンケアのクリームかのようなこっくりとしたテクスチャーで、べたつかずに日焼け止めの嫌な感じが一切ないのがすばらしい!スキンケアの締めのクリームとして使いたいぐらいの存在です。よしかわ:今では高機能UVが当たり前になったけど、この発売当初は驚きました。このテクスチャーで美白とシワ改善もできちゃうの?って。今回は数の都合で入れられなかったけど、私も殿堂入りコスメに入れたかったくらい!にしきおり:二つ目はラ ロッシュ ポゼからこの春に新しくなった「UVイデア XL プロテクショントーンアップローズ+」です。このシリーズも3種類あるなかで全部が好きで。トーンアップしたい時によく使っています。今回挙げた二つの日焼け止めはそれぞれ良さがあって、しっとりこっくりとした保湿感を求めたい時はオルビスを使うし、つるっとした明るさやなめらかさ、透明感を求めるときはラ ロッシュ ポゼを選んでるんですけど、これも保湿力が高くて、乾燥が気にならないんです。春先とか花粉が気になる時期に活躍してくれて。敏感肌向けのブランドなので、日焼け止めの刺激感とか気になる人にぜひおすすめの殿堂入りコスメでございます。よしかわ:カラーもより肌なじみが良くなったって聞いたからぜひ使ってみたい!数あるお気に入りスキンケアの中から、悩みに悩んで殿堂入りコスメを決めた二人。どれも胸を張っておすすめできるアイテムなので、スキンケア選びに困ったときにぜひ参考にしてみてくださいね。マイ・殿堂入りコスメをコメントで教えてください!■今回の登場アイテムSISII’m Your HEROエンリッチ3,980円シュウ ウエムラアルティム8∞ スブリム ビューティ クレンジング オイルn450mL14,960円※ビオデルマサンシビオエイチツーオー D500mL 3,630円ファンケルやわ肌ミルク洗顔1,650円SHIRORU クリスタルホイップ3,960円KANEBOラディアント スキン リファイナー4,950円TAKAMIタカミスキンピール 5,500円※ランコムジェニフィック アルティメ セラム50mL 17,820円雪肌精薬用雪肌精 ブライトニング エッセンス ローション200mL3,850円オルビスユー エッセンスローション2,970円アルビオンセルフホワイトニング ミッション8,800円POLAホワイトショット SXS N13,200円SHISEIDO アルティミューン パワライジング セラム30mL9,900円アンフィネスブライトニング コンセントレート ミルク7,700円コスメデコルテリポソーム アドバンストリペアクリーム11,000円エクセルデイスキンコンフォート2,310円SUQQUリップ コンセントレイト バーム5,500円クレンジングリサーチソープ AP880円オルビス リンクルブライトUVプロテクター3,850円ラ ロッシュ ポゼUVイデア XL プロテクショントーンアップローズ+3,960円※マークのアイテムは撮影用サンプル、それ以外のアイテムはライター・編集部私物です。(写真・文:吉川夏澄、編集:錦織絵梨奈/マイナビウーマン編集部)
2025年06月27日今回のテーマ薄づきで美肌をキープできるものはどれ?コスメフリークが気になる2025年春夏の新作コンシーラー&パウダー街を歩けば桜が咲き始め、いよいよ春本番。ぽかぽか陽気で気分も上がりますが、春といえば花粉などで肌がゆらいだり、夏に向けて暑さも気になり、ベースメイクに悩むこともしばしば……。今回のトークテーマは「2025年春夏の新作ベースメイク」。その中からコンシーラー&パウダーについて語っていきます。よしかわとにしきおりが、春夏新作の中から気になるアイテムをピックアップ。肌悩みをカバーしながらも理想の肌をかなえるポイントと一緒に紹介します。プロフィールライター よしかわカラーコーディネーターの母親の影響で、小学生時代に色彩とメイクの楽しさに魅了される。学生時代はコスメ集めに夢中になり、高校卒業後はアパレル店員や化粧品業界で広報を経験。現在はWEBライターとしてライフスタイル系の記事を執筆。春夏はいろんな質感を楽しむためにアイテムをコーディネート。毛穴・乾燥対策をしつつ、UVカット効果が高いものにも注目。編集 にしきおり初めて自分でメイクをした14歳の頃からコスメの魅力に取りつかれ、学生時代から女性向けメディアに従事。美容系ニュースメディア、商品比較情報サイトのスキンケア部門ライターを経て、現在はマイナビウーマンでレビュー記事から取材記事、企画記事まで幅広く担当中。汗っかきなので春からベースの崩れ対策は必須。毛穴をぼかしながら透明感のある肌に見せたい。>>下地編はこちらから!>>ファンデーション編はこちらから!■カラーアイテムから質感違いまで。バラエティ豊かなコンシーラーにしきおり:コンシーラー部門もたくさんのアイテムが集まりましたね。よしかわさんが選んだADDICTIONはいろんな色があって個性豊かですよね。黄色はいかがですか?よしかわ:「アディクション スキンリフレクト カラーコレクター」は最初、赤みカバーのためにグリーン系を買おうと思ってたんですよ。でも、BAさんに相談したら私の隠したい赤みにはイエローが合うと言われて、実際に試してみたらグリーンよりもイエローの方がきれいにカバーできたんです。イエローはくすみとか色ムラカバーのイメージだったし、ザ・イエベの私が使ったら“どイエロー”になっちゃいそうって思ってたから新発見で。イエローのスペックに感動して「003 ソフトイエロー」を購入しました。にしきおり:これだけのカラーがあると新発見もあって楽しいですよね。よしかわ:テクスチャーはしっとりとしていて使いやすいし、なじませていくとピタッと止まってしっかりフィットしてくれる。プロ使用のアイテムに見えるけど、普通にコンシーラー感覚で使えるから悩んでる人はぜひ触ってみてほしい。カラーコントロール系のコンシーラーだと、KANEBOの「デザイニングカラーリクイド」から「05 アイシー」を選びました。にしきおり:こちらも良いですよね!アイシャドウを店頭で試したときに、アイベースとして使ってもらったんですけど、ハイライト効果もありつつ、くすみを飛ばしたり、色ムラも整える効果もありますよね。よしかわ:本当にいろいろな使い方が白でできるんだって気付きをもらえました。ADDICTIONと比べるとみずみずしいテクスチャーで肌になじませやすい。カラーものの最後がヴィセのリニューアルした「カラーデュオ トリック コンシーラー」で、新色の「02 グリーントリック(ナチュラルベージュ)」。このグリーンは私の赤みをくすまずにきれいにカバーしてくれるので取り入れていて、ベージュと混ぜて使っても良いし、単体でも使いやすいので、旅行の時とかも持ち運びやすいかなと思います。今期はコンシーラーでも色遊びを取り入れようというラインアップになりました。にしきおり:メイク好きには堪らないラインアップですね。そして、シュウ ウエムラからは画期的なアイテムが登場しましたね。よしかわ:「アンリミテッド ケア フェイス カリグラフィー」は書道家気分で気になるところをカバーできるのが新感覚。筆自体も肌あたりが良く、するするっと描けます。アンリミテッドシリーズということで、みずみずしさもありながらしっかりとフィットしてくれる。薄膜で隠蔽感もなく、きれいに隠してくれるところが大好きです。にしきおり:よしかわさんのカラフルなラインアップと比較して、私が選んだコンシーラーはベージュものばかりなんですけど(笑)。それぞれタイプや質感が違うものをチョイスしてみました。広い面に使うんだったら、ディセンシアの「ハイカバーフィットコンシーラー」がチューブタイプで使いやすいかなと思います。伸びが良くて、薄膜なのにしっかりとカバーしてくれます。敏感肌の人でもこれだったら罪悪感なくコンシーラーを使える、うるおい感があります。よしかわ:肌が敏感な時こそ赤みとか隠したいけど、肌のことを考えるとファンデもコンシーラーもやめとこうと思っちゃうけど、ディセンシアなら信頼できますね。にしきおり:色は濃いめの設計なので赤みもきれいにカバーできますよ。チップタイプだとリンメルの「ザ マルチタスカー コンシーラー」を選んだんですけど、最初見た時にこのチップの大きさにびっくりしました(笑)。よしかわ:広範囲にしっかり塗れそう。にしきおり:カバーしたい場所に直塗りしてスポンジでぼかして……ファンデを使わずにコンシーラーで隠したい人には良いと思います。速乾でぴったりと密着するから、1箇所ずつ付けたらぼかしてを繰り返して塗るのがおすすめです。このコンシーラーは新色なので、より幅広い肌色の人になじむようになりました。EITHER&の「スキンフィットUVコンシーラー」も同じくチップタイプ。美容液成分がたっぷり入ってるんですけど、しっかりカバーしてくれます。色ムラとかシミとかもちゃんと隠してくれて、さらに崩れにくくぴたっと密着して。ティーツリーエキス配合でノンコメドジェニック、酸化亜鉛フリーなので、肌負担が気になってコンシーラーを避けている人でもかなり使いやすいと思います。なおかつウォータープルーフってすごい仕様ですよね。よしかわ:高密着AIカバーっていうワードが気になる。にしきおり:本当にAIのような隙の無い肌に仕上がるので、完璧に仕上げたい人にはぜひおすすめです。あと、LUNAのコンシーラーはコスメ好きにぜひ使ってみてほしい!新作「グラインディング コンシール バター」は回して出すっていうユニークな形状で、さらにふわっとした不思議なテクスチャーなんですよ。よしかわ:ムースみたいでエアリーですね。にしきおり:肌にのせるとなめらかに広がってしっとりと仕上がります。毛穴や小じわまでカバーしてくれるので、これも広い面に向いてるなと思いました。よしかわ:画期的。繰り出し式だから衛生的にも良さそう。にしきおり:もう一つ質感がおもしろいのが、UNMIXの「カモフラージュ コンシーラー」。ファンデーション編で紹介した「カモフラージュファンデーション」と同じ質感になっていて、ファンデよりさらにカバーしてくれます。ファンデーションと同じく、良い意味で「あれ?塗った?」ってなるんですよ。でも塗っていない方と比べると全然違うから塗ってたんだって思える(笑)。かなり薄膜で素肌のような仕上がりなのに崩れにくいし、コンシーラーはひとつのパレット内に2色が入っていて、カラーはファンデの色番と対応してるんです。2色入ってるうちの暗い方は赤みとか色ムラを整えたいところに、明るい方はハイライトのように明るくしたいところに使ってます。よしかわ:あまりない剤型だから、ファンデとの合わせ使いも楽しそう。セットで買いたいです!■2025春夏はパウダーも充実! アガるパケに注目にしきおり:パウダーは選ぶのが大変でした。絞ったのにこんなに多くなっちゃって……。今期はジェル膜パウダーが流行ってますよね。よしかわ:最初聞いた時は、どういうこと?と思ったけど、実際に使ってみると納得できる質感でした。にしきおり:KANEBOがその筆頭だと思うんですけど、シュウ ウエムラもそうでしたよね。よしかわ:「アンリミテッド ルミマット セッティング ジェル イン パウダー」もジェリーパウダーですね。そしてこの「アオタケブルー」が被りコスメになりました。このパウダーはコンセプトがおもしろいですよね。パウダーってツヤを抑えるイメージだったけどあえて足すっていうのが新発想。にしきおり:使用感もスルスルとしていて不思議でした。最初「塗った?」みたいになるんですけど、触ってみるとサラサラになっていて。よしかわ:NARSのリフ粉に近い感動がありました。実はちゃんと仕上げてるんですよっていう。ツヤ肌に仕上げたいけど、パウダーどうしようって悩んでる人にはぜひ使ってみて欲しい一品ですね。にしきおり:あと「私パウダーいらないんだよね」みたいな人にも試して欲しい。KANEBOの「クリスタライズドフィックスパウダー」も同じくスルスル系の仕上がりで、初めて手に取った時、このコンパクトの薄さにびっくりしました。これはミラーだったのかなって(笑)。よしかわ:ジェル膜パウダーって何だろうと思ってたけど、ファンデーションの質感を損なわずにスルスルに仕上げてくれる。触れてみるとほんのりしっとり感はありつつもサラサラで、少量でちゃんと仕上がるからコスパも良いぞと思っちゃった。にしきおり:最初使った時につけすぎちゃったみたいで、言うほどツヤが残らないなと思ってたんですけど、ふんわりとのせてみたらちゃんとツヤ肌に仕上がったので本当に少量で良いんだって実感しました。よしかわ:わかります!あと、ツヤタイプでもう一つ紹介したいのがボビイ ブラウンの「シアーフィニッシュ ブラーリング パウダー」。ピンクとホワイトのマーブル模様がかわいいんですよ。にしきおり:これはかわいい~!ハイライトのように見えますね。よしかわ:ギランギランに見えるけど、実際はヴェールのようにまとえる。ブラーリングパウダーの名前通り、毛穴をきれいにぼかしてくれます。使用感はうるおい感もありながらサラサラな質感で、ツヤも欲しいけど毛穴もしっかりカバーしたいシチュエーションで使ってます。にしきおり:ナチュラグラッセの「ナチュラグラッセ スキンケアシールド プレストパウダー」も5色のパステルカラーが入ってて見た目がかわいいですよ。スキンケアパウダーっていうだけあって、夜のスキンケアの終わりとかにも使えます。スキンケア効果があるので、おうちで過ごす日の軽いメイクなら、日焼け止めにこれを塗ればベースメイクが完成です。よしかわ:こういう多色パウダーって色に偏りが出ちゃうこともあるけど、これはうまいこと混ざりそう。にしきおり:そうなんですよ。5色が混ざり合って色ムラをきれいに整えてナチュラルに仕上がります。この付属のブラシもかなり使いやすいですよ。今期は見た目がかわいいパウダーが多くて選ぶのが楽しい!ヴィセの「トリニタス グロウ パウダー」もカラフルでかわいいですよね。「01 クリアヴェール」を選んだんですけど、この透明感が出そうなブルー、パープル、グリーンにシルバーパールが入っていて、でもギラギラにならない絶妙な仕上がり。ほんのりとしたツヤ感と透明感アップをかなえてくれます。よしかわ:(実際に試してみて)色もそこまで強くつかないんだ。にしきおり:肌になじむとほんのりトーンアップして自然です。粉感を一切感じさせない、肌に溶け込む質感がさすがコーセーだなと思いました。テンション上がるパウダー3つ目は、ETVOSの「ミネラルUVパウダー」の限定色「スノーホワイト」。これはルースタイプなのですが、塗るとパールがとってもかわいいんです。ツルっと仕上がって毛穴レスになれる。しかもUVカットの効果もあるのがすごい。よしかわ:付属のふわふわやパフで磨きをかけると、さらにきれいになりますよね。にしきおり:スノーホワイトって名前がついてるけど、まさにその通り。発光感がある、白雪姫のような肌になれます(笑)。■テカリ対策はマスト!セミマットタイプのフェイスパウダーよしかわ:続いては、セミマットに仕上がるタイプ。ナチュラルに仕上げつつ、肌を労わりたい時に使いたいのがBb lab.の「プラセンエッセンスパウダー」です。プラセンタエキスを配合しているので、軽いメイクでナチュラルに過ごしたい日やケア重視したい時に使用しています。にしきおり:春先は肌のコンディションが気になるから、こういうスキンケア効果があるパウダーは一つは備えておきたいですよね。よしかわ:そうなんですよ。カラーもほんのりベージュっぽくナチュラルだから色もつかず、ふわっと整える質感なので、どんなベースメイクにも合わせやすいです。もう一つが、ウォンジョンヨから初登場のプレストパウダー「ウォンジョンヨ エアリーフィルターパクト」で、カラーはピンク系の「01 プレーンピンク」にしました。人気のルースパウダーのように崩れにくいから、ほんのりと血色感は上げつつ、ファンデのツヤを少し抑えたいなって時によく手に取ってます。にしきおり:色みもふんわりとしてるから一番使いやすそう。よしかわ:たしかに万能だからどれ使おうって悩んだ時に手に取りがちかも。あとはお直し用になるんですけど、Fujikoの「あぶらとりウォーターパウダーNEO」。あの名品の「あぶらとりウォーターパウダー」が進化して、15種類のスキンケア成分がプラスされたのとUVカット効果も加わったので、これはこれからの季節のお直しの必需品になると思います。前は白っぽいカラーだったんだけど、ピンクベージュになったことでより肌なじみも良くなって、自然なトーンアップもかなえてくれる。手のひらに収まるサイズになったので、お守りのように持ち歩いてます(笑)。にしきおり:リニューアルでかなり進化しましたよね。私がセレクトしたセミマットパウダーの中では、皆さん一番気になってるのってSUQQUじゃないですか?最初ツヤタイプを買おうと思っていたんですけど、店頭で実物を見てお直しにも使いたいコンパクトさだったので、やっぱりセミマットの方が良いかなと「ソフト マット セッティング パウダー」を選びました。一気にくすみが晴れて透明感が出るんで、夕方に使うと感動します!よしかわ:お直しにも使ってみたい。そして目に入る度にテンションの上がる高級感。ぜひ持ち歩きたいですね。にしきおり:わかります(笑)。マットだけど、粉っぽくならないっていうのもポイントで、スルッと溶け込みますよ。そしてバーバリーの「ビヨンド ウェア セッティング &リファイニング パウダー」は、きちんと感を出したい人にいちおし。外側がしっとりパウダー、内側が皮脂を吸着してくれるさらさらパウダーっていう2層構造になっていて、気になる部分ごとに使い分けてももちろん良いし、ミックスして全体に乗せるっていう良いとこ取りもできます。そしてやっぱりビジュアルも良い……!よしかわ:ロゴといいパッケージといい、持ってるだけで良い女になれそう。にしきおり:ロゴが消えないで欲しいけど使いたい……という気持ちのせめぎ合いはあるけど、肌にのせるとバーバリーのファッションが合いそうな上質な肌になるんですよ。そこもしっかり考えて作られてるんだなっていうのを感じられると思うので、ぜひ一度手に取ってほしい。もっと手軽に持ち運びたい人におすすめなのは、舞妓はんの「化粧もち美容液パウダー」です。SPF50+・PS+++で、UVのお直しとしても優秀で、コンパクトがとにかく薄いんです。よしかわ:持ち運びにも便利だし、パッケージもプチプラとは思えない上品さがありますね。にしきおり:美容液パウダーっていうだけあって、セミマットだけどしっとりしていてスルスルとなじむので、プチプラの中でもかなり上質な粉感だなって感じました。そして、使っている人も多いであろうキャンメイクの「マシュマロフィニッシュパウダー」から限定でミニサイズの「マシュマロフィニッシュパウダーmini」が登場しました。よしかわ:このサイズ感、便利なんですよね。テカリやすいおでことか鼻周りにちょうど良くフィットしてくれる。現品をそのまま小さくしたようなかわいいパッケージは一緒っていうのも良いですよね。にしきおり:おうち用と持ち運び用で使い分けても良いと思います。人気アイテムなので使用感は皆さんお分かりの方も多いと思うんですけど、名前の通りふわっとマシュマロのようなセミマット肌にしてくれます!二人が気になったコンシーラー、フェイスパウダーは、最新トレンドを意識しながらも暑さや紫外線を考慮した、高機能なラインナップとなりました。春夏ならではの肌悩みはあるけれど、メイクは全力で楽しみたいと考えている人は多いはず。気になるアイテムを見つけたら、ぜひチェックしてみてくださいね。気になるコスメはありましたか?コメントで教えてください!■今回の登場アイテムADDICTIONアディクション スキンリフレクト カラーコレクター003 ソフトイエロー3,850円(限定品)KANEBOデザイニングカラーリクイド05 アイシー3,300円ヴィセカラーデュオ トリック コンシーラー02 グリーントリック(ナチュラルベージュ)1,210円※編集部調べシュウ ウエムラアンリミテッド ケア フェイス カリグラフィー7,260円ディセンシアハイカバーフィットコンシーラー3,300円★リンメルザ マルチタスカー コンシーラー1,650円★ ※編集部調べEITHER&スキンフィットUVコンシーラー1,430円★LUNAグラインディング コンシール バター2,640円★UNMIXカモフラージュ コンシーラー01024,400円シュウ ウエムラアンリミテッド ルミマット セッティング ジェル イン パウダーアオタケブルー11,000円★KANEBOクリスタライズドフィックスパウダー7,150円ボビイ ブラウンシアーフィニッシュ ブラーリング パウダー7,700円ナチュラグラッセナチュラグラッセ スキンケアシールド プレストパウダー4,260円ヴィセトリニタス グロウ パウダー01 クリアヴェール1,870円★※編集部調べETVOSミネラルUVパウダースノーホワイト3,630円★Bb lab.プラセンエッセンスパウダー4,950円ウォンジョンヨウォンジョンヨ エアリーフィルターパクト01 プレーンピンク 2,200円FujikoあぶらとりウォーターパウダーNEO2,530円SUQQUソフト マット セッティング パウダー8,800円バーバリービヨンド ウェア セッティング &リファイニング パウダー8,250円舞妓はん化粧もち美容液パウダー2,310円★キャンメイクマシュマロフィニッシュパウダーmini MO880円(限定品)★★マークのアイテムは撮影用サンプル、それ以外のアイテムはライター・編集部私物です。(写真・文:吉川夏澄、編集:錦織絵梨奈/マイナビウーマン編集部)
2025年03月30日今回のテーマ2025年春の新作コスメ。大豊作のリップ&フェイスカラーは何を選ぶ?早いもので3月も半ばになり、やっと春らしい暖かさを感じられるようになりました。春服の準備とともにコスメも春仕様に新調しておきたいですよね。今回のトークテーマは「2025年春の新作リップ&フェイスカラー」。前回のアイメイクアイテム紹介に引き続き、よしかわとにしきおりが、この春に使いたいリップ、チーク、ハイライトを持ち寄り、こだわりやアイテムの魅力を紹介します。プロフィールライター よしかわカラーコーディネーターの母親の影響で、小学生時代に色彩とメイクの楽しさに魅了される。学生時代はコスメ集めに夢中になり、高校卒業後はアパレル店員や化粧品業界で広報を経験。現在はWEBライターとしてライフスタイル系の記事を執筆。ピンクやブラウンでミュート感のある目元を演出したい春。リップやチークはヘルシーさをプラスしたベージュ系に注目している。編集 にしきおり初めて自分でメイクをした14歳の頃からコスメの魅力に取りつかれ、学生時代から女性向けメディアに従事。美容系ニュースメディア、商品比較情報サイトのスキンケア部門ライターを経て、現在はマイナビウーマンでレビュー記事から取材記事、企画記事まで幅広く担当中。ほわっと色づくようなリップ、チークに注目。春らしいツヤ感もほしいところ。■脱パーソナルカラー!肌なじみの良いリップが豊作ににしきおり:今期のリップ選びは、良いものがいっぱいありすぎて難しかったですよね。よしかわ:私もかなり苦戦しました。このブランドのこれ買おうって決めたものの、どんな肌色にも合うカラー展開のものが多かったから選びきれないの。悩みに悩んで、最終的にお気に入りのカラーを見つけることができました。にしきおり:今期はぽわっと発色のマットと、それとは正反対のちゅるっとしたツヤなバーム系が多かったですよね。そして、ザ・定番みたいなもののリニューアルがあったりとか……。選べなかった結果がこんなに手元に並んでしまいました。よしかわ:私も欲しいものを厳選しなきゃと思ったけど、あまりのかわいさに負けちゃいました(笑)。にしきおり:まだ悩んでいる人もたくさんいると思うので、ぜひ参考にしてほしいですね。■うるおいを保ちながらもぽわぽわな唇に仕上げるマットリップよしかわ:今期の特徴的なものと言えばやっぱりマット!その中でも話題になったKANEBOの「ルージュスターブリーズ」は、カラーまで被りコスメとなりました。にしきおり:最初はベージュ系か赤系を買おうと思ったんですけど、実際につけてみたらアイシャドウの気分がピンク系だったっていうのもあって、この春は「B106ロウローズバッド」を使いたいと思いました。よしかわ:同じくです。発売前に予約して、小田切ヒロさんが同じ色をYouTubeで紹介してたから、私の目に狂いはなかったとガッツポーズしました(笑)。「ルージュスターブリーズ」は、唇に血色を与えながらも柔らかい印象に仕上げてくれるのが良いですよね。マットなのにうるおいを感じるので、マットが苦手な人でも挑戦しやすいと思います。にしきおり:あとは、細いスティックタイプのマットも多かったですよね。細マットの中でも被りアイテムはSUQQUの「ベルベット フィット リップスティック」。二人ともベージュ系のカラーで、私は「02香木」でよしかわさんは「01 薔薇和」をセレクト。よしかわ:微妙な色の差で、ちょこっと平成感を彷彿とさせるベージュ感もありつつ、ミュートメイクにピッタリな今っぽいカラーですよね。マットだけどクリーミーで、うるおいもしっかり保ってくれる。そこも今期の共通のような気がします。にしきおり:マットなのにパサつかないのは新感覚。昔のマットルージュって、パキっと発色のものが多かったので、そのイメージを持ってる人もいると思うんですけど、今期はぽわぽわ。よしかわ:ぽわぽわなのにしっとりマットで唇をふっくらと見せてくれる。縦ジワも気にならないっていう、マットのネガな部分をとっぱらった進化系になってると思います。にしきおり:THREEの斬新な細リップも気になってました。よしかわ:「THREE ドリームオン アリューリング リルone」は、エアリーなタッチでとにかくクリーミー。ペンシルとしても使えるし、リップとしても使える絶妙な細さで、特に「03 EMINENT GARDEN」は私の唇の色に近いので、素の唇を整えましたっていう仕上がりになります。単色でも良いけどこの上からグロスを重ねたりして遊びたいですね。にしきおり:コンシーラーのようなベージュカラーもあっておもしろいですよね。私も使ってみたいな。INTO Uの「ベルベットリップマット」もぽわぽわマットです。良い意味で厚みがなくて、ヴェール感!ぼかすとサラサラになって不快感を一切感じませんでした。よしかわ:リキッドでこのぽわっと感が出るなんて意外。INTO Uといえば泥リップのマットなイメージが強いけど、これはまた違ったマットですね。チークにも使えそう。にしきおり:カラバリもかわいくて、これは「VT01 IN PEACH」のピーチカラー。マットだと私はピンクとかベージュ、ちょっと赤みが入ったものが今回は好みなのかもしれない。よしかわ:私はベージュ、ピンク、ローズかな?鮮やかっていうよりも唇になじむカラーが今年の春の気分なのかもしれないです。■濡れツヤをまとうシアーな発色のリップもにしきおり:マットとは対称的な質感の、ツヤツヤ系のシアーなバームタイプも今年の春の新作に多く登場しましたね。よしかわ:被りコスメとなったのはランコムの「イドル リップ バター グロウ」。春の新色がたくさん出てどれもかわいいですよね。私はミルキーなオレンジピンクの「31 ポッピング ポッピー」をチョイスしました。にしきおり:私もどの色にしようか迷ったんですけど、ベビみのある赤みのピンクがかわいいなと思って「28ピンクスクワッド」にしました。どちらも春が来ましたっていう、鮮やかなカラーで、バームだから肌なじみが良いですよね。同じくシアーなツヤタイプだとKATEの「リップモンスター ツヤバース」の新色で「G04 スパイダーリリー調香師」も気になった。これは赤みブラウンのシックなカラーで、私が今回選んだリップのカラバリの中で唯一深みのある色なのですが、これくらい深みがあってもツヤタイプだから、重くなりすぎなくて春先にも使えると思います。よしかわ:シアーな発色だし、濃い色でも春先に取り入れやすいですよね。にしきおり:他にも、ルナソルの「ベアカラーバーム」は、絶賛ヘビロテ中でちゅるちゅるの唇になれます。塗り心地がすごく良くて、乾燥もしない。「02アンバーグロウ」は、赤みブラウンの透明感のある発色で、モデルビジュアルにも使われてるカラーなんですけど、素の唇の色をほんの少しトーンダウンさせておしゃれに見せてくれるカラーです。よしかわ:洗練されたおしゃれカラー。どんなメイクにも合わせやすいカラーですね。ルナソルも気になったけど、OSAJIが私好みのカラー!にしきおり:OSAJIの「ニュアンスリップバーム」の「10 遭遇」もかなり推しで、シアーな発色のブラウンが今の季節から春先まで使えるなと思って。ニットとかスウェットとかカジュアルなアイテムに合わせてもおしゃれに見えるんです。元の唇の色とうまくマッチして、これ一本でおしゃれなメイクに仕上がる。よしかわ:見た目以上にかわいすぎる発色だ……。にしきおり:この感動をみんなに味わってほしい!ここからはリキッドタイプのツヤリップになるのですが、シュウ ウエムラのハナミグラッセコレクションから登場した「キヌケアグローアップ」の「KG RD 123 リンゴアメ」は、ちゅるんとしておいしそうな唇に仕上がる。よしかわ:「キヌケアグローアップ」は、唇にフィットしつつツヤをしっかり残ってくれますよね。塗り心地も抜群で鏡要らずで使える。にしきおり:あとはINTO Uから「グローリップティント」も選んでみました。INTO Uってマットが得意なイメージだったんですけど、今回初めてツヤタイプのティントを使ってみたらこちらも優秀でした。色出しがおしゃれで、選んだ「GW05 IN TAWNY」はザ・ベージュカラーだけど、シアーだから黄みになりすぎなくて使いやすいんです。よしかわ:ちゅるんちゅるんな唇に仕上げてくれそう。同じくリキッドタイプのリップだとADDICTIONの「アディクション リップ オイル プランパー “サイレンスト セレニティ”」が、唇をぷっくりと見せてくれます。カラーは限定色の「101 クリーミー スカイ」というほんのり水色。普段のメイクに取り入れやすくて、塗った瞬間に透明感が爆誕します。にしきおり:重ね使いが楽しめそう。よしかわ:軽さも生まれるので、グロス感覚でいろんなアレンジを楽しみたいと思います。あと、こちらはリップスティックタイプなのですが、ETVOSの「ミネラルシアールージュ」から登場した限定色「ブラウニープラム」が春っぽい鮮やかなカラーでかわいいんです。名前の通りブラウンにプラムっぽい赤みも感じつつも、ピンクベースだから肌色問わずに使える春っぽさ満載のバームリップになっています。にしきおり:深みはあるのにやさしい血色感がありますよね。(上から)INTO U グローリップティントGW05 IN TAWNYKATEリップモンスター ツヤバースG04 スパイダーリリー調香師OSAJI ニュアンスリップバーム10遭遇ETVOSミネラルシアールージュブラウニープラムルナソル ベアカラーバーム02アンバーグロウランコムイドル リップ バター グロウ28ピンクスクワッドランコムイドル リップ バター グロウ31 ポッピング ポッピーシュウ ウエムラキヌケアグローアップKG RD 123 リンゴアメADDICTIONアディクション リップ オイル プランパー “サイレンスト セレニティ”101 クリーミー スカイ■パキッと発色のツヤリップも欠かせないよしかわ:シアータイプだけでなく、はっきり発色のリップも名品が登場しましたね。中でもコスメデコルテの「コスメデコルテ ルージュデコルテ クリームグロウ」は今期のマストハブアイテムだと思う。にしきおり:発色もきれいで、色展開も豊富なのに全部赤みを潜ませてなじむようになっているのがさすがすぎます。よしかわ:どのカラーをとっても似合っちゃうから、「自分のために作られてるの?」って思っちゃうくらい。「コスメデコルテ ルージュデコルテ クリームグロウ」が今期一番選ぶのに時間がかかったかもしれないです。私がこれだと思ったのは「19G red accord」というピンクみのある鮮やかなレッドカラー。今回のチョイスで唯一のパキッと発色を直感で選びました。にしきおり:メイクの幅がまた広がりますよね。私は「05G blush beige」のオレンジベージュカラーを選んでみました。唇に塗るとコーラルピンクっぽい感じの発色になるので、この春使いたいのはこれだと思って決めました。あとは、mediaの「ブライトアップルージュ」の新色「BE-02」は、ベージュっぽい見た目なんですけど、色出しするとベージュを感じつつもちょっとオレンジっぽいカラーで春を感じます。3つ目が、キスミーフェルムの「キスミー フェルム ルージュアクト」という新作リップ。「トリコルージュ」と謳われているのにも納得の、ひと塗りで虜になるなめらかさが特徴のリップで、するするってとろけるような塗り心地なんですよ。こういうタイプって、発色が薄いものが多かった中でここまできれいに発色してくれて、なおかつ伊勢半が得意とするジェル膜技術で色持ちも良いから、これもかなりおすすめです。カラーは「02 ペタルコーラル」を選んでみました。よしかわ:この質感で、ここまで高発色なのはなかなかないですね。デパコス級の仕上がりでびっくり。これは私も買います!にしきおり:ぜひ虜になってほしい(笑)。最後がMiMCの「ミネラルカラーリップ」の「11セリーヌピンク」。“これさえあれば大丈夫っていう粘膜ピンクを目指した”と発表会で伺ったのですが、実際に使ってみて、まさにその通りの粘膜ピンクでした。荒れやすいこの時期に使っても、乾燥から唇を守ってくれるので、唇が敏感な人でも使える、頼れる一本です。こうしてリップのラインアップを見てみると、私は鮮やか発色のリップは明るい色を選んでいて、シックな色はシアーなもので取り入れてるかも。よしかわ:私はいつも選びがちなブラウンや深みオレンジ系の色が少なくて、ベージュ、ピンク、ローズと明るめのトーンばかりな気がします。にしきおり:今期はベージュを含んだ色展開が多かったですよね。よしかわ:たしかに。平成リライバルみたいなところがリップには含まれている気がしてて。私のチョイスは懐かしのベージュリップ進化版を寄せ集めた感じかもしれない(笑)。にしきおり:私は明るい春の陽気に浮かれた色が多いかな?(笑)■チークもミュートメイクに合うベージュっぽさのあるカラーをチョイスにしきおり:チークは今回、全体的に見るとオレンジ・ベージュ系が多いかも。よしかわ:私も同じくピンクやオレンジベージュはありつつ、ブラウンよりのベージュもそろえてみました。今年はアイシャドウに王道カラーが多いからリップやチークで遊ぼうかなと思って。中でも心を鷲掴みにされたのはSUQQUの「ブラーリング カラー ブラッシュ」の限定色「106 怡色 -ISHOKU」。もう、大優勝ですよね。にしきおり:美しすぎて、型押しを消すのが惜しくて使えない……。よしかわ:特にハイライトカラーのピスタチオが衝撃だった。私は混ぜて使うよりも、アプリコットピンクの部分をチークとしてのせて、Cゾーンにピスタチオカラーをのせるのにハマってて、一気に春らしさもありながらヘルシーな顔になれる。にしきおり:今までに無かった出会いで本当に感動しました。他にも新感覚だと思ったのが、ADDICTIONの「アディクション ザ リキッドブラッシュ グロウ」。最初はコーラルっぽい「001 モーニング ドーズ」を買いに行ったんですけど、売り場で気になって、つけてみたらすごく良かったイエローの「002 スロームード」にしました。よしかわ:にしきおりさんがイエローカラーを選ぶのは意外!「アディクション ザ リキッドブラッシュ フォギー」もそうだけど、カラバリが豊富でどれも絶妙カラーだから悩みに悩みました。にしきおり:グロウとフォギーでまた違う良さがありますもんね。「002スロームード」は、手元だと結構イエローなんですけど、顔にのせると不思議となじむんですよね。おしゃれな顔になれる。よしかわ:使い方が気になります。にしきおり:今のところ、他のチークと重ねることが多いです。今はベージュ系のチークと一緒に使ってます。結構シアーに発色するんで、見た目はびっくりするけど、意外となじむ。「アディクション ザ リキッドブラッシュ フォギー」もかわいいですよね。私はベージュ系の「004アットバルコニー」にしました。よしかわ:ゴールドのキラキラ入りのですね。私もそれと悩んだんですけど、もう少し濃いめのベージュでノンパールの「005 オン バケイ」にしました。にしきおり:「005 オン バケイ」も良いですよね!よしかわ:カラーでキュンとしつつも、塗ってる途中でさらっと質感が変わってファンデがヨレないのも魅力的!にしきおり:フィット力もあるので上からパウダーをのせなくても安心して使えますよね。カラーは、オレンジやベージュが多いけど、ピンクもあってどんな人でも似合うと思う。よしかわ:ピンク系もかわいいですよね。私は最近、久しぶりにアイシャドウにピンクを入れるってなったら、チークも色味を合わせたいなということで、ちょっと乙女モードになってまして(笑)。VDLの「チークステイン ブラッシャー パレット」は、バブみのある頬に仕上がるのと、4色のパレットだからいろんなアレンジがこれ一つで完成します。にしきおり:ぽわんとした発色がかわいいですよね。ハイライトカラーも微細なパールで使いやすそう。よしかわ:「01 アイコニック ピーチ」はイエベに向けたパレットで、イエベの人は迷うこと無くどのカラーも使える。単色でも良いけど、これはミックスして遊びたい。にしきおり:バブみを足すピンクでいうと、私はOSAJIの「オサジ ニュアンス ブラッシュ」から「EX04 Tsukanoma 束の間」を持ってきました。白みベースにほんのり青みのあるカラーで、パールが繊細。ぱっと見では分かりづらいけど、つけると青やシルバーのパールがきれいなツヤを発してくれて、おしゃれなバブみほっぺに仕上がります。よしかわさんが選んだ「EX03 Hikyounochi 秘境の地」もほんのりパールが入ってますよね。よしかわ:オレンジピンクのパールがさりげなさく入っていてまたおしゃれ。ベージュカラーでヘルシーな頬に染め上げて、立体感も生まれるカラーです。にしきおり:しかもこの2色を組み合わせて、頬の内側にピンクを入れると本当にかわいいんですよ。これこそ大人のカラーメイク!そしてトワニーの「ララブーケ ブラッシュフレッシュN」の「CL01 アプリコットコーラル」は、見た目はパキッとしてますが、塗るとオレンジの光をふわっと足してくれる感じの発色だから、チークが苦手な人でも使いやすいと思います。よしかわ:ビタミンカラーなのかなと思ったら、ふんわりフレッシュさを足してくれるカラーですね。春の暖かい日差しに合いそう。私は話題の韓国ブランド fweeの「リップアンドチーク グローイジェリーポット」も買いました。カラーはブラウンベージュっぽい「JS02 キャラメライズド」で、ちゅるちゅるのほっぺになれます。にしきおり:私も買いました!「リップアンドチーク ブラーリープリンポット」に引き続き、色展開が豊富だからどれにしようか迷いますよね。ビジュアルモデルの質感がそのまま過ぎて、本当にきれいなツヤ玉ができる。シリコンブラシも一緒に買ってポンポンとのせてます。よしかわ:私もセットで買いました。プニプニのシリコンブラシとセットで使いたくなりますよね。他、ピンク系だと、エテュセの「エテュセ グロウスキン フェイスカラー」。粉感ゼロのハイライトで話題になった「01 なじみつやハイライト」も欲しいなと思いつつ、ツヤのヴェール頬にまといたいと思ってコーラル系の「02 ほんのり血色チーク」を選びました。アラサーになって、こういうパールのチークを使うと毛穴が気になったりするけど、これは粉感が無いから気にせずに使える。最近チークはマットかバームタイプばかり使ってたから、久しぶりにツヤのパウダーチークを取り入れようと思いました。最後がETVOSの「ミネラルプレストチーク」の「シェリーコーラル」が王道ピンクだけど、血色感と透明感のバランスが今っぽい。SPF20・PA++とUVカット機能も加わったから、紫外線が強くなる春先からチークでも対策できたらなと思ってます。にしきおり:透明感が爆上がりするチークでトレンド感がありますよね。カラーも今期流行りのピンク系アイシャドウに合わせやすいから大活躍しそう。■ハイライトはバームやリキッドタイプで濡れツヤをまとうにしきおり:ハイライトは、光を集めるツヤツヤタイプのものが多く登場しましたね。よしかわ:ラインアップを見てみると、バームタイプやリキッドタイプと濡れツヤ感を二人とも欲してるのかも。にしきおり:中でもルナソルの「ラディアントスティックN」の「02プラチナムフラッシュ」が大のお気に入りで、きれいな濡れツヤなんですよ。もう、大好きすぎてヘビロテしてます。頬の高いところに入れた時にピカンって肌がうるおってるように見える。よしかわ:バームタイプって、ものによってはテカリに見えちゃうこともあるけど、これはパールの輝度も高くて本当にきれいなツヤ。美しい!にしきおり:これはベースに白が入ってないから白っぽく見えず、クリアなきらめきを楽しめます。よしかわ:同じくスティックタイプでいうとRMKの「ラディアントカラースティック」で「04」のライラックカラーにしました。にしきおり:もうパープルも怖くないよしかわさん(笑)。よしかわ:去年、パープルメイク克服企画を経験したおかげで、イエベ秋の私が今ではパープルも友だちだと思ってるから(笑)。何色を買うか決めずに店舗に行って実際に全部試した結果、「04」のヴェール感が寒色すぎずマルチに使えそうだなと思って。にしきおり:角度によってパープルに見えたり、透明感のあるツヤヴェールに見えたりかわいすぎますね。hana by hinceもバームですか?よしかわ:「シャインハイライターバーム」もバームタイプです。hinceの姉妹ブランドがファミマで買えるって事件ですよね。「01 シャンパン」は、肌なじみの良いシャンパンカラーで濡れツヤを宿してくれます。にしきおり:ファミマでhinceのクオリティが買えるのはうれしいですよね。他のアイテムも気になります。それから、リンメルの「ザ マルチタスカー ベターザンフィルター」は、ファンデかと思うほどのなじみ具合。なじませると肌に溶け込むんですよ。お直しとして、ツヤを足すこともできます。よしかわ:見た目は、パールがぎっしりしていてギラギラしそうと思ったけど、なじませると生ツヤですね。水光肌になれる!にしきおり:チップがふわふわで使いやすくて、仕込みにも、追いハイライトにも使える。3色展開の中で一番明るい「001 フェア」を選びました。濡れツヤ感と立体感が欲しい人におすすめです。目元はピンクやブラウンのミュートカラーを選んだからか、リップやチークもベージュベースのアイテムが中心となった二人。どのカテゴリーも春の柔らかい雰囲気に合うカラーや質感が並んでいるので、気になるアイテムを見つけたらぜひチェックしてみてくださいね。気になるコスメはありましたか?コメントで教えてください!■今回の登場アイテムKANEBO ルージュスターブリーズB106ロウローズバッド4,620円SUQQUベルベット フィット リップスティック01 薔薇和、02香木各5,830円THREETHREE ドリームオン アリューリング リルone03 EMINENT GARDEN4,070円INTO UベルベットリップマットVT01 IN PEACH1,540円★ランコムイドル リップ バター グロウ28ピンクスクワッド★、31 ポッピング ポッピー各5,500円KATEリップモンスター ツヤバースG04 スパイダーリリー調香師1,650円 ※編集部調べ★ルナソル ベアカラーバーム02アンバーグロウ4,620円★OSAJI ニュアンスリップバーム10遭遇3,190円★シュウ ウエムラキヌケアグローアップKG RD 123 リンゴアメ4,840円★INTO U グローリップティントGW05 IN TAWNY1,540円★ADDICTIONアディクション リップ オイル プランパー “サイレンスト セレニティ”101 クリーミー スカイ3,300円ETVOSミネラルシアールージュブラウニープラム3,520円コスメデコルテコスメデコルテ ルージュデコルテ クリームグロウ05G blush beige、19G red accord各5,500円mediaブライトアップルージュBE-021,210円★キスミー フェルムキスミー フェルム ルージュアクト02 ペタルコーラル1,650円 ※編集部調べ★MiMC ミネラルカラーリップ11セリーヌピンク3,850円★SUQQUブラーリング カラー ブラッシュ106 怡色 -ISHOKU6,600円ADDICTIONアディクション ザ リキッドブラッシュ グロウ002スロームード3,740円ADDICTIONアディクション ザ リキッドブラッシュ フォギー004アットバルコニー、005 オン バケイ各3,740円VDLチークステイン ブラッシャー パレット01 アイコニック ピーチ3,080円OSAJIオサジ ニュアンス ブラッシュEX03 Hikyounochi 秘境の地、EX04 Tsukanoma 束の間★各3,300円トワニー ララブーケ ブラッシュフレッシュNCL01 アプリコットコーラル2,750円(ケース別売り)★fweeリップアンドチーク グローイジェリーポットJS02 キャラメライズド1,870円エテュセエテュセ グロウスキン フェイスカラー02 ほんのり血色チーク2,200円ETVOSミネラルプレストチークシェリーコーラル4,180円ルナソル ラディアントスティックN02プラチナムフラッシュ4,950円★RMKラディアントカラースティック04 3,630円hana by hinceシャインハイライターバーム01 シャンパン990円リンメルザ マルチタスカー ベターザンフィルター001 フェア2,090円★★マークのアイテムは撮影用サンプル、それ以外のアイテムはライター・編集部私物です。(写真・文:吉川夏澄、編集:錦織絵梨奈/マイナビウーマン編集部)
2025年03月14日今回のテーマアラサーコスメオタク厳選!ベストコスメ2024〜スキンケア・ヘアケア・ボディケア編〜2024年も残すところあとわずか。一年が過ぎるのはあっという間ではありましたが、今年もたくさんの新作コスメに出会うことができたと思っている人も多いはず。今回のトークテーマは「ベストコスメ2024〜スキンケア・ヘアケア・ボディケア編〜」。よしかわとにしきおりが今年一年で出会ったコスメの中から厳選したベストコスメを持ち寄り、カテゴリーごとに紹介します。プロフィールライター よしかわカラーコーディネーターの母親の影響で、小学生時代に色彩とメイクの楽しさに魅了される。学生時代はコスメ集めに夢中になり、高校卒業後はアパレル店員や化粧品業界で広報を経験。現在はWEBライターとしてライフスタイル系の記事を執筆。歳を重ねてもヘルシーオーラを纏いたい。2024年は美白とエイジングケアを特に意識した一年に。編集 にしきおり初めて自分でメイクをした14歳の頃からコスメの魅力に取りつかれ、学生時代から女性向けメディアに従事。美容系ニュースメディア、商品比較情報サイトのスキンケア部門ライターを経て、現在はマイナビウーマンでレビュー記事から取材記事、企画記事まで幅広く担当中。2024年は新たな肌悩みが出てきた一年に……。ボディケアにも力を入れることを誓った。■やさしく角質ケアまでかなえるクレンジングや洗顔に注目よしかわ:今年もあっという間に年末モードにさしかかったということで、恒例の私たちが選ぶベストコスメを発表します!今回発表するのは、スキンケア・ヘアケア・ボディケア編。各カテゴリに分けてご紹介していきます。まずはクレンジグから。にしきおりさんは何を選びましたか?にしきおり:私はFASのはちみつクレンジング「ザ クリア クレンジングジェル」を選びました。よしかわ:さまざまなメディアで上半期のベスコスを受賞してさらに話題のアイテムとなりましたね。にしきおり:濃いメイクの日はオイルを、軽めの日はバームやクリームを使っていたんですけど、久しぶりにジェルクレンジングを使ってみたいなっていう気持ちになりまして。FASは今年特に話題になっていたので手に取ってみたところ、ジェルは乾燥するイメージだったけど、しっかりメイクを落としてくれつつ、角質ケアも一緒にできて、後肌がもっちりしっとりするところがプレミアムなブランドならではだなと思いました。よしかわ:機能性はもちろん、にしきおりさんが選んだジェルタイプとオイルタイプの自分の好きなタイプで選べるのも良いですよね。私が選んだのは、シュウ ウエムラの「ブラック クレンジング オイル」。クレンジングが大人気なシュウ ウエムラから毛穴悩みに着目したものが発売されたいうことで、毛穴が気になってる私にはもってこいだなと。洗い上がりのフレッシュ感も良いし、ウッディな香りは使うたびに癒されるのでリピートアイテムになりました。にしきおり:ベストセラーの「アルティム8∞ スブリム ビューティ クレンジング オイルn」を展開しているだけあって、さすがの使い心地ですね。にしきおり:洗顔部門は、エストの「AC ピュリファイ マッサージウォッシュ」です。炭酸泡がむくみやくすみが気になる時にすっきりとさせてくれるので、本当に使って良かった実感があります。よしかわ:特に朝に使ったらコンディションも上がってシャキッとしそう。にしきおり:朝に使うのが本当に良かった。エストはリッチなブランドだからナイトケアに使いたくなるけど、この洗顔に関しては、朝に使った時に「お、今日良いぞ」って感じられます。泡もなめらかで気持ち良くて、炭酸泡とマッサージの刺激による顔の引き上げについてもちゃんと研究されていて、それもまた信頼できる。大満足のエスト様でした。よしかわ:私はDr.Kの「ABC-Gピールウォッシュ」です。今注目されているレチノール、ナイオシンアミド、ビタミンC、グルダチオンが配合されているし、なんといってもドクターズコスメなので安心感があります。にしきおり:本当に今話題の成分ばかり配合されてますね。よしかわ:角質ケアはしっかりしていきたいけど、摩擦によるダメージはどうにか抑えたくて。「ABC-Gピールウォッシュ」はふわふわな泡でやさしくケアできるので肌を思いやれる。洗顔には珍しい成分を持ち合わせながらやさしく洗い上げてくれるその絶妙なバランスに虜になりました。にしきおり:私も気になっていたので、今後使ってみようかな。今年は、マイルドでやさしく日常的に使える角質ケアアイテムが多く登場したように感じた一年でしたね。■“回復力”“幸せ肌印象”のパワーワードに惹かれた導入美容液にしきおり:続いて導入アイテム。私はランコムの「ジェニフィック アルティメ セラム」はやっぱり欠かせなかったです。リニューアルで新しい成分が入ったことで、回復力に言及できるようになったのは驚きでした。肌の調子が悪い時に整えてくれるお守りコスメとして重宝しています。よしかわ:私も革命的すぎるランコムと悩んだのですが、幸せを感じた時のいきいきとした印象を目指すっていう、ポジティブなマインドにもなれるカネボウの「フュージョニングソリューション」を選びました。にしきおり:カネボウも新しい着眼点ですよね。よしかわ:「何に特化してる」じゃなくて、モチベーションにも働きかけてくれるところにまず惹かれました。幸せを感じる時のいきいきとした肌に繋がるハリだったりエイジングケア(※)をかなえるというのが、読者世代にも刺さると思うのでぜひおすすめしたいです。※年齢に応じたお手入れのこと。■手応えを感じられる美白・エイジングケアアイテムでアラサーの肌悩みを解決にしきおり:化粧水は雪肌精の「薬用雪肌精 ブライトニング エッセンス ローション」にしました。雪肌精誕生から初のリニューアルによって、油系の固形物である有効成分を安定配合する新技術も搭載されて、化粧水だけど乳液も合わせて塗ったかのような、しっかり守られてる保湿感がこの化粧水でかなうようになりました。みずみずしいテクスチャーはそのままなので全身に使いたい化粧水ですね。よしかわ:リニューアル前はみずみずしくさっぱりとした印象だったけど、 そこにコクが加わったような感じがしますよね。薬用だから安心できるし、家族みんなで使いたい。にしきおり:メーカーを代表する商品でさらなる挑戦をしているっていうのが良いなと思います。よしかわ:私もリニューアルアイテムになるのですが、ランコムの「クラリフィック デュアル エッセンス ローション EX」を選びました。にしきおり:ランコムもリニューアルしてさらに良くなりましたよね。よしかわ:保湿と角質ケアをかなえて透明感のある肌に導いてくれるということで、我々世代に欲しいケアがこの化粧水一本でできるのはうれしい!使った後に手応えを体感できたということも選んだポイントになります。にしきおり:手応えは大事。より使い続けたくなりますよね。にしきおり:クリーム派だった私にとって、今年は乳液元年でして(笑)。エストの「G.P. セラムイン エマルジョン B」が、肌をふっくらとなめらかにしてくれる乳液ならではの良さがあるなと実感させてくれたアイテムでした。これはエイジングケアラインの美白(※)の乳液で、気になるシミなどマルチにアプローチしてくれるっていうところが、アラサー世代に良いのではないかと思います。よしかわ:私が選んだのはアンフィネスの「パンプ マトリクス ミルク」。乳液を使う目的として、肌をふっくらさせてくれるとかいうところはよくあるけど、そこにプラスでハリとうるおいを与えてくれるのと、先行型乳液なので、この後に重ねていくスキンケアの浸透を良くしてくれるんですよね。お手入れの序盤からハリやうるおいを感じられるので、これを導入してからもっとスキンケアタイムが楽しくなりました。※メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ。にしきおり:美容液部門だと、私はエリクシールの“倍速美容液”「エリクシールザ セラム aa」を選びました。今年はもうこれでしょって思う。アラサーの肌で「今、何使ったらいい?」って言われたらもうこれしかないです。よしかわ:間違いない。美しさを加速させたいのはみんな一緒!にしきおり:エリクシールでそれがかなうっていうのがまた良いところだなって思います。よしかわ:ドラッグストアでも手に入る親しみやすさも魅力ですよね。私はアルビオンの「セルフホワイトニング ミッション(医薬部外品)」。今年は薄肌の私でも、使ったあとに変化を感じられるものが多かった印象があって、中でも美白(※)美容液で使った瞬間から何か違うぞって思えたのってアルビオンが初めてで、使うたびにいろんな角度から肌の様子を見ちゃう(笑)。個人的に今年は美白に力を入れたということもあって、美容液の中で「セルフホワイトニング ミッション(医薬部外品)」が一番心を捕まえたアイテムでした。※メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ。にしきおり:クリームは特にこだわっているので本当に迷ったんですけど、SOFINA iPの「ゴールデンタイムリペア 深夜浸透クリーム」にしました。たくさんのブランドからナイトクリームが登場して注目されていましたが、高価格帯のアイテムが多い中で、「ゴールデンタイムリペア 深夜浸透クリーム」は続けやすい価格で、なおかつ深夜の乾燥ダメージに着目していて。ただしっとりさせるのではなく、角層細胞までうるおいで満たすこと、それなのにべたつきにくい……と使用感まで考え抜かれて、さすがSOFINA iP だなと思いました。よしかわ:夜にしっかりと保湿したのに、朝起きたらカサカサになってることがあるから、乾燥の季節こそ使いたいですよね。一方、乳液派だった私にクリームの良さを教えてくれたのがプラダ ビューティの「オーグメンテッド スキン クリーム」。肌にのせるとジェル状からバーム状に変化して、軽い付け心地を保ったままうるおいもキープしてくれるデイ&ナイトクリームで、朝にクリームを使うことに抵抗があったんですけど、ベタつきも無ければメイクノリまで良くしてくれる。クリームの魅力をプラダ様に教えてもらいました。にしきおり:やっぱりメイクアイテムを出してるブランドだと、メイクを前提に作られてる感覚がありますよね。よしかわ:スキンケアからメイクを繋いでくれるようなスムースさをすごく感じました。2024年に日本に上陸したことから、プラダ ビューティは今年注目を集めたブランドなんじゃないかなと思ってます。■目元、スペシャルケアはまるで美容医療なアイテムをチョイスにしきおり:続いてはアイケア。私はディオールの「カプチュールトータル ヒアルショット」を選びました。最近「カプチュール トータル レチショット」も発売されて気になっていたのですが、まずは「カプチュールトータル ヒアルショット」から試してみたところ、 “ヒアルショット”という名前だけに、ヒアルロン酸を入れたかのようなパンっとしたハリ感とうるおい感が同時に得られて。私は涙袋の辺りの乾燥小ジワが気になるんですけど、そこに塗ると涙袋メイクがしやすくなるっていう実感がありました。よしかわ:目元はだんだん気になってくるから、塗って実感があるものが欲しくなりますよね。私はランコムの「レネルジー HCF トリプル セラム」が乾燥しがちな私の目元にピンとしたハリ感と透明感を与えてくれました。ランコムの中でも人気シリーズからアイケアが出たということで、注目した人も多かったんじゃないかなと思います。にしきおり:スペシャルケアは、今までも何回も推してるんですけど、ナンバーズインの「5番 白玉グルタチオンCふりかけマスク」で、今年、話題になってたなと思う実感もあり、いち個人としても一番使ったシートマスクでした。ビタミンCとグルタチオンはとても人気の成分で、シートマスクにさらにビタミンCを振りかけたような黄色いカラーもおもしろいなっていうエンタメ性もあります。よしかわ:最初開けた時、色にびっくりしました。思いのほか真っ黄色で(笑)。にしきおり:驚きますよね(笑)。そして、剥がした後のハリ感とツヤ感がすばらしい!「私の肌まだいけるじゃん!」ってポテンシャルを開花させてくれるようなシートマスクで、しかもこの値段っていうのが最高です。よしかわ:私はラ ロッシュ ポゼの「シカプラスト リペアマスク B5」が今年一番のお守りコスメでした。攻めも欲しいけど、今年はなんか肌が不調な時が多くて……。そんな時でもやっぱりシートマスクを使いたい時にバリア機能をサポートしつつ、安心して使えるのが本当に良かったです。■UVケアは多機能が当たり前。紫外線を味方にするアイテムもにしきおり:UVケアは悩むけど、やっぱりオバジの「オバジC デイセラムUV」かな。外に出たり紫外線を浴びたりする機会って、どうしてもネガティブに捉えがちなんですけど、「オバジC デイセラムUV」は、紫外線を味方につけてビタミンCをさらに産出してくれるっていうので、紫外線に対するネガティブな印象が薄くなるというか罪悪感が無くなるところが良いなと思いました。よしかわ:あえて外に出たくなるようなポジティブな気持ちになれるアイテムでしたよね。にしきおり:しかもオバジだからドラッグストアでも買えるのがうれしい!よしかわ:私は入手困難にもなったエリクシールの「デーケアレボリューション トーンアップ SP+ aa」を選びました。「デーケアレボリューション SP+」もすごく良かったけど、このベビーピンクカラーが絶妙に肌のトーンをきれいに整えてくれるんですよ。にしきおり:ほんのりピンクがかわいく見せてくれますよね。よしかわ:乳液状のテクスチャーや機能性はそのままっていう……すばらしすぎます。化粧持ちも良くなるし、うるおいを長時間残してハリも与えてくれるものがドラッグストアで買えるっていう。もう常に家に置いておかないと不安になるアイテムですね。■名ブランドからの新アイテムのコスパに感動にしきおり:プチプラスキンケア部門はオルビスの「ショットプラス」を選びました。オルビスがドラッグストアに展開されるっていうのが、もうビッグニュースでしたよね。ビタミンC誘導体にナイアシンアミドと皆さんの大好きな成分を厳選成分として配合しているのに、990円から買えて、3アイテムトータルでも3,500円以内に収まってしまうんです。オルビスをまだ使ったことがない人も、ドラッグストアに並んでいるんだったらちょっと手に取ってみたいなって思えるし、洗顔のモコモコの泡や、ローションの肌なじみの良さとかは本家と共通しているので、オルビス入門編としておすすめです。よしかわ:エイジングケアでその価格帯って驚きですよね。エイジングケアを取り入れようかなと考えれている人にピッタリだと思います。私が選んだのはFANCLの「やわ肌ミルク洗顔」。この洗顔は革命的でした。朝の洗顔がすごく楽になるのにメイクのもちもノリも良くなるというところで、落とすのもスピーディーで時短にもなるので生活が変わりますよ。にしきおり:朝の過ごし方を変えてくれる革新的なアイテムですね。■発想が斬新なアイテムもランクインにしきおり:次はヘアケアケア。花王の新ブランド THE ANSEWRの「スーパーラメラシャンプー」を選びました。シャンプーとは思えないこってりとしたテクスチャーで、トリートメントみたいに塗り広げてから泡立てるっていう新しい使い方がおもしろいなって思いました。頭皮から毛先までしっかり泡をいき届かせるのって、忙しいと雑になりがちだし、頭皮はしっかり洗おうって気を付けている人は多くても、毛先まで洗えてない人は意外と多いはず。シャンプーの意識を変えてくれたアイテムだなと思います。よしかわ:塗り込むシャンプーって発想も使い方もおもしろいですよね。トリートメントは髪悩みに応じて3種類から選べるのもすてき。私はケラスターゼのプルミエールシリーズから出た 「ダメージ リペア コンサントレ」。プルミエールが髪の毛を傷ませてしまうカルシウムに着目しているシリーズで、「ダメージ リペア コンサントレ」はシャンプーの前に使うものなんですけど、髪内部に蓄積されたカルシウムにアプローチしながら髪を内部から補修してくれて、さらにシャンプーの良い成分を髪の内部に届けてくれるんです。5分寝かせるって手間だなと思ったけど、その分香りが良いからあえて待ちたくなる。にしきおり:ヘアケアアイテムは、意外性というか、これまでに無かった発想のものが共通点になりましたね。にしきおり:続いてボディケア。私はアネッサの「スキンセラム(医薬部外品)」にしました。冷やしても使えるっていうのが、本当に気持ち良くて夏場にうれしかった。アネッサといったら日焼け止めじゃないですか。そのアネッサから日焼け後のケアアイテムが出るなんて信頼しかないですよね。お手頃なのに、ナイアシンアミドなどしっかり良い成分が入って、この量で、この価格で、それがかなうのは資生堂だからだと思います。よしかわ:アフターケアのアイテムまで登場するのは意外ではあったけど、「待ってました!」って思っていた人も多かったと思います。私は今年リニューアルを果たしたクラランスの「ボディ フィット アクティブ」を久々に使い始めました。20代の時はとにかく痩せたいと思って使ってたけれども、改めてリニューアルしたタイミング触れてみて、ボディは肌の引き締まりが大事だなって実感したんですよね。にしきおり:アラサーからは引き締めの大切さをひしひしと感じます。よしかわ:引き締まっている方がヘルシーに見えるし、もちろん運動での引き締まりも大事だけどプラスでボディケアでもかなえてくれるとなると運動もケアもどちらもがんばろうって思えるんですよね。そんなポジティブな気持ちにしてくれるものなので、リピして使ってます。各カテゴリで一つずつしかアイテムを紹介できないことから、選ぶのに大奮闘した二人。選んだアイテムを見てみると、スキンケアでは話題の成分を配合した美白やエイジングケアに特化したアイテムが、ヘアケアでは斬新なアイテムがランクインする結果となりました。早くも2025年の新作情報も出ていますが、来年はどんなアイテムに出会えるのか、今から楽しみですよね。次回はメイクアップ編となりますので、気になる人はぜひチェックしてみてくださいね。■今回の登場アイテムFASザ クリア クレンジングジェル5,940円シュウ ウエムラブラック クレンジング オイル150mL4,950円エストAC ピュリファイ マッサージウォッシュ4,950円Dr.KABC-Gピールウォッシュ4,400円ランコムジェニフィック アルティメ セラム50mL17,820円KANEBOフュージョニングソリューション14,300円雪肌精薬用雪肌精 ブライトニング エッセンス ローション200mL3,850円ランコムクラリフィック デュアル エッセンス ローション EX150mL13,530円estエストG.P. セラムイン エマルジョン B13,200円アンフィネスパンプ マトリクス ミルク7,700円エリクシールザ セラム aa8,910円アルビオン セルフホワイトニング ミッション(医薬部外品)8,800円SOFINA iPゴールデンタイムリペア 深夜浸透クリーム2,970円プラダ ビューティオーグメンテッド スキン クリーム48,950円ディオールカプチュールトータル ヒアルショット12,980円ランコムレネルジー HCF トリプル アイセラム15,290円ナンバーズイン5番 白玉グルタチオンCふりかけマスク4枚1,090円ラ ロッシュ ポゼシカプラスト リペアマスク B55,280円オバジオバジC デイセラムUV3、300円エリクシール デーケアレボリューション トーンアップ SP+ aa3,410円オルビスショットプラスナノ NC ローション1,210円オルビスショットプラスナノ NC ミルク1,210円オルビスショットプラスクリア ブーストウォッシュ990円FANCLやわ肌ミルク洗顔1,650円THE ANSWERスーパーラメラシャンプー1,760円ケラスターゼプルミエール ダメージ リペア コンサントレ8,580円アネッサスキンセラム(医薬部外品)2,728円クラランスボディ フィット アクティブ10,450円※いずれもライター、編集部私物です。あなたのベストコスメ2024は?コメントで教えてください!(写真・文:吉川夏澄、編集:錦織絵梨奈/マイナビウーマン編集部)
2024年12月19日今回のテーマ2024年秋冬に目指す肌は?コスメオタクが選んだ新作スキンケアアイテムを一挙紹介夏に受けたダメージの蓄積や乾燥と、秋冬は特にスキンケアに力を入れていきたいところ。今季もたくさんのブランドからスキンケアアイテムが発売され、どれを選ぼうか悩んでいる人もいるのではないでしょうか?今回のトークテーマは「2024年秋冬のスキンケア」。よしかわとにしきおりがこの秋から使い始めた新作スキンケアアイテムを持ち寄り、秋冬はどんな肌を目指すか、アイテムとともに紹介します。プロフィールライター よしかわカラーコーディネーターの母親の影響で、小学生時代に色彩とメイクの楽しさに魅了される。学生時代はコスメ集めに夢中になり、高校卒業後はアパレル店員や化粧品業界で広報を経験。現在はWEBライターとしてライフスタイル系の記事を執筆。秋は花粉で肌が特に揺らぎがち。秋冬スキンケアでは揺らぎに負けず、エイジングケアと美白まで欲張りたい。編集 にしきおり初めて自分でメイクをした14歳の頃からコスメの魅力に取りつかれ、学生時代から女性向けメディアに従事。美容系ニュースメディア、商品比較情報サイトのスキンケア部門ライターを経て、現在はマイナビウーマンでレビュー記事から取材記事、企画記事まで幅広く担当中。乾燥肌なので秋冬は特に乾燥対策に注力したい。最近はエイジングサインも気になってきた……。■クレンジングや洗顔、落とすものにもエイジングケアとうるおいをよしかわ:2024年秋冬新作コスメ企画のラストを飾るのはスキンケアアイテムですね。早速クレンジングから紹介していきましょう。にしきおり:SISIの「I’m Your HEROエンリッチ」は、ずっと発売を待ち望んでいたので、手に入れることができてすごくうれしいです。よしかわ:私も気になっていて、ロフトの展示会で初めて試してみたんですけど、リアルなヒノキの香りに惚れ惚れとしました。これは使うたびに癒されるし、エイジングケア(※1)ラインっていうところで、クレンジングからエイジングケア(※1)を取り入れられるのはうれしい。にしきおり:水クレンジングって、落としたあとしばらくすると乾燥感が気になるものもあるけど、これはエンリッチタイプということで、とてもしっとりします。「スキンケアがゆっくりできない!」っていう時も安心して使えます。よしかわ:しっかりとした保湿力で安心感がありますよね。秋冬に持ってこいのクレンジングです。にしきおり:もう一つ、秋冬はバームクレンジングが使いたくなるので、suisaiの「スイサイ ビューティクリア ゴールド クレンジングバター」を選びました。ちょっと甘い匂いがするんですよ。よしかわ:(実際に香りを試してみて)ときめく香りがしますね!これからのシーズンは乾燥が気になるので、私もしっとりと洗い上がるバームタイプは欠かせないです。にしきおり:suisaiで香りがついてるものってあまりイメージが無いので、そこもまた良いなって思いました。よしかわ:suisaiの洗顔やクレンジングは、毛穴の悩みに対して信頼感があるので新作が出るたびに試したくなっちゃう。にしきおり:このアイテムも、メイクと一緒にしっかり毛穴の角質汚れも落とせそうです。よしかわ:缶に入っているのも珍しいですよね。私はルルルンの「ルルルンクレンジング トーニングバーム SMOOTH RED」を選んだんですけど、まずはこのパッケージがボタンを押すと開くタイプなので使いやすくて。にしきおり:これは使いやすい!ジャータイプでなくワンタッチで開くんですね。よしかわ:この開け方が良いなっていうところからまず気に入って。これは最近リニューアルしたエイジングケア(※1)ラインで、やっぱりクレンジングからエイジングケア(※1)は取り入れたいなと思って選びました。バーム系ってすぐ使い切っちゃうから、ルルルンはお手頃でありがたい。クレンジングは摩擦を減らすにある程度の量を使わなきゃいけないから、気兼ねなく使えるバームは一つあると良いかなと思ったのが選定理由です。にしきおり:気兼ねなく使えるっていうのは大事。続いて洗顔ですね。私は1個選んでみました!これはオルビスから登場した「ショットプラス」っていうエイジングケア(※1)向けの新しいシリーズで、ドラッグストアとかで展開されるプチプラのラインなんですよ。オルビスの洗顔料は、古い角質とか毛穴汚れをクレイ入りの泡でしっかり落として、次に使うローションの入りを良くするものが多いんですけど、この「オルビス ショットプラスクリアブーストウォッシュ」も同じくで。オルビスの洗顔は大好きなアイテムがたくさんありますが、低価格で同じような使用感が得られるっていうのはかなりお得なんじゃないかと思ってます。よしかわ:これだけのポテンシャルがあって、1,000円以内で買えちゃうなんてお得でしかない。にしきおり:オルビスが気になってる人は、はじめの一歩として使ってみて欲しいですね。よしかわ:私が選んだアンフィネスの「ノイズ クリア ジェルフォーム」は、アットコスメの店員さんにおすすめされたもので、使ってみたら心地良かったんですよ。すごく濃密な泡になって、洗い上がりはさっぱりとするけど突っ張らない。肌をしなやかに洗い上げて、洗顔料だけどハリを体感できました。新作は、エイジングケアだったりハリを与えてくれるようなラインアップなので、エイジングケアを取り入れたい私にピッタリで、ライン使いしてみようとアンフィネスを選びました。にしきおり:洗顔って安いのも高いのも一緒でしょって思いがちだけど、使ってみるとその違いがわかりますよね。よしかわ:投資した甲斐がちゃんとある。これは夜の洗顔で使っていて、朝はパパッと落とせるものを探していたんですよ。髪の生え際に洗顔が残らないかとか、落とすのに時間がかかるとか、腕から水が垂れて洗面台がビチャビチャになるとか、朝の洗顔にフラストレーションを抱えていまして……(笑)。にしきおり:忙しい朝に床が汚れちゃうのとかやめてほしいですもんね……。よしかわ:そういうのもあってこれまではふき取り系を使っていたんですが、ファンケルの「やわ肌ミルク洗顔」に出会って本当に変わりました。乳液のように顔になじませて、水で流すだけって時短だし、水でササっと流れてくれる。さらにメイクのりも良くなるので、洗顔というよりはメイクの一貫になりました。にしきおり:肌負担も少なそうだから、秋冬のデリケートになりがちな肌に良いですね!※1 年齢に応じたお手入れのこと。■秋冬の肌のゴワつきに欠かせない導入美容液にしきおり:秋冬はどうしても乾燥とかで肌が硬くなったり、ゴワつきやすくなったりするから導入美容液はかなり大事かと思います。ランコムの「ジェニフィック」のリニューアルは、長年のユーザーとしては外せないので、どうしてもこれはラインアップに入れようとずっと心に決めていました。この今回のリニューアルで、日本人のスキンケア習慣とさらに親和性が高くなり、肌の回復力を高める成分が新配合されました。肌の回復力っていう言葉はアラサー世代にかなり刺さると思うので……。歳を重ねると肌の回復ってどんどん遅くなるけど、そういうトラブルがそもそも起きにくい肌に整えてくれるっていうのが、やっぱり「ジェニフィック アルティメ セラム」の良さですよね。よしかわ:リニューアルの情報が出た時に、“回復力”って言えちゃうんだってびっくりしました。にしきおり:どうしても睡眠不足が続いて肌の状態が良くない時とかに頼れるし安心できます。よしかわ:おうちに常に常備しておきたいですよね。アラサーこそ持っておくべきお守りコスメ。にしきおり:使い続けることで、良さを感じられるっていうのも良いなと思います。それで言うと、ONE BY KOSEもそうですよね。よしかわ:「セラムヴェール ディープリペア」はうるおいを生み出すと謳っているだけあって、導入の段階でしっかりと貯水力がアップしたようなモチっとした肌に仕上がるんですよね。ライスパワーNo.11に絶大な信頼を置いているので、スキンケアをしてもなかなか浸透(※2)を感じないって悩んでいる人に使ってみて欲しいですね。にしきおり:ライスパワーNo.11良いですよね!今後さらに注目を集めそうな成分です。よしかわ:その気付きを与えてくれたのがONE BY KOSEの「セラム シールド」で、その導入美容液が登場するならと使い始めた「セラムヴェール ディープリペア」が本当に良かった。もう一つがKANEBOの「フュージョニングソリューション」。にしきおり:“幸せ肌”っていう着眼点が、KANEBOならではのエッジの効いたアイテムですよね。よしかわ:こういうワードってすごく惹かれちゃう。“幸せ肌”は、「うるおいに導かれたキメ・ツヤ・明るさ・なめらかさ」と、エイジングケア(※1)要素が組み込まれていることから、これは試さないとと思いました。実際に使ってみて、香りも良いんですよね。ハーバルフローラルの香りだけでもオキシトシン全開になりそう(笑)。使用感や成分で肌を、香りでマインドも幸せになれる時間を日々取り入れようということで購入しました。にしきおり:デザインもオブジェみたいですよね。スタイリッシュ!よしかわ:黒KANEBOらしいデザイン性があるのもまた良い。※1 年齢に応じたお手入れのこと。※2角質層まで。■欲しい成分を欲張れる化粧水でケアをにしきおり:化粧水は今回めっちゃ迷ったんですけど、頑張って二つに絞りました。「エストG.P. セラムイン ローション S」は肌診断を元に、それぞれ3種類ある化粧水と乳液のベストな組み合わせを考えてくれるっていうものなんですけど、これは唯一の医薬部外品で、美白のタイプです。よしかわ:estは美容雑誌にも度々登場するので気になってました。医薬部外品までそろえてるんですね。にしきおり:私が診断した時に、肌の糖化・酸化・角化のどこをケアするのが良いのか診断してくれるんですけど、私は酸化のケアをした方が良いということからこの美白のタイプになりました。美白のタイプは一番さっぱりしたテクスチャーで、秋冬に使うにはちょっと軽いのかなって勝手に思っちゃってたんですけど、実際に使ってみると全くそんなことなくて。estの中でも一番プレミアムなエイジングケア(※1)ラインになるので、しっかりと保湿感がありつつ、美白もかなえてくれるのはうれしい。よしかわ:自分に合ったものを診断してくれる上に、アラサーにほしいものを両立してくれるのは頼もしいですね。にしきおり:そしてコスメデコルテの「薬用 マイクロバーム ローション」は、使ってみて本当に感動しました。こんなにもしゃばしゃばなのに、なじませるとすごくしっとりしますよね。よしかわ:私はミストタイプの「薬用 マイクロバーム ローション ミスト」を購入したんですけど、一本で保湿感に満足できました。ミストタイプは気になる時に吹きかけられるし、スキンケアに時間をかけられない時にもササっと使えるのが良くて、今季はミストタイプの化粧水がマイブームかもしれません。Bb lab.の「プラセンテン ミスト」は、プラセンタが10%も入ってる化粧水「プラセンテン」をミスト化したもので、持ち運びにも便利なサイズ感だし、メイクの上からプラセンタまで与えられるって魅力的だなと思って。にしきおり:日中の肌の水分補給がリッチになりますね。よしかわ:ミスト以外だと今季のライン使いアイテムにしたアンフィネスの化粧水「パンプ マトリクス ローション」ですね。吸い込まれるように肌に浸透して、肌を引き締めながらもみずみずしいハリを実感できたので、エイジングサインが気になり始めた今、取り入れるべきだよねってことでただいま愛用中です。にしきおり:ライン使いをすることで、得られるものってたくさんありますよね。よしかわ:今は成分によってカスタマイズしがちだけど、ライン使いならではの良さを改めて感じました。※1 年齢に応じたお手入れのこと。■乳液は化粧水とライン使いしたくなるものをにしきおり:乳液は今回二つ持ってきました。よしかわ:にしきおりさんはクリーム好きのイメージが強いのでなんだか意外ですね!にしきおり:今まで乳液を使うメリットを個人的にそこまで感じられていなくて……(笑)。クリームで良いじゃんって思っていたんですけど、この秋は化粧水と乳液がセットで登場したブランドが多くて、この機会に使ってみようかなっていう気持ちになったんです。実際に乳液を使ったら、乳液は乳液の良さがあると改めて実感しました。肌がふっくらするというか……。estの「エストG.P. セラムイン エマルジョン B」は、化粧水と乳液それぞれでアプローチするものが違うので、組み合わせて使うことで、より個々に合わせたアプローチがかなうことから、これはぜひ一緒に使いたいなと思いました。よしかわ:確かに相乗効果を狙えるものだからこそラインで使用したいですよね。にしきおり:マリークヮントの「エクストラ トリート デイ ミルク」は朝用乳液ということで日中のダメージをケアしてくれる成分が入っていて、なおかつメイクの邪魔にならない保湿感。乳液ならではの機能が考えられているところにクリームとは違う良さを感じました。よしかわ:各々の良さがありますよね!と言いつつ、私はなぜか真逆のクリームブームが起きていまして、乳液は一つだけ持ってきました(笑)。肌を柔らかくして、重ねるスキンケアの導入を高めるためにライン使いアイテムとして紹介したアンフィネスの先行乳液「パンプ マトリクス ミルク」を取り入れてます。■美容液は使った瞬間に変化を感じたいにしきおり:次は美容液ですね。エリクシールの倍速美容液「ザ セラム aa」はどうしても“倍速”というワードが気になって買っちゃいましたっちゃいました。よしかわ:“倍速”なんて言われたら欲しくなりますよね。実際に使ってみて、ハリ感だったりツヤ感がすごくないですか?にしきおり:すごくみずみずしくてのりも良く、すぐになじむのに、しっかり保湿されてて、ツヤもハリも続くっていうのがどうなっているんだろうって思いました。よしかわ:“倍速エッセンステクノロジー”とは?と思ったけど、塗った瞬間から体感できる。それこそ読者層の忙しい世代の人にぜひオススメしたい美容液ですよね。続いてByURからエイジングケアに特化したラインが新しく登場したので「グローブースト マルチ V セラム」を導入してみました。ハリもツヤもうるおいもかなえてくれる美容液で、ビタミンA、B、Cに加えてグルタチオンまで配合されているっていう、美白(※1)兼エイジングケア(※2)って理想をかなえてくれそうだなと思いまして。もう一つはマルチすぎてどのカテゴリーで紹介すべきか悩んだ挙句、美容液パートに持ってきました(笑)、シュウ ウエムラの「ビューティ オイル ドロップス」です。にしきおり:たしかにいろんな使い方ができるから難しいですね。よしかわ:スキンケアで美容液やオイルとして使っても良いし、ベースメイクの前やメイクの上からツヤ出しに使ったりもできるっていうすごい発想ですよね。オイルなのに水っぽいテクスチャーで、ベタくつこともなく使い勝手が良すぎる。薄く伸びるので、ファンデーションを重ねてもヨレ知らずで、なんといってもアロマっぽい香りで使うたびに癒されます。にしきおり:(実際に香りを試してみて)本当だ!とっても優雅な気持ちになる。よしかわ:いろんな場面で使いたい美容液ということで紹介させていただきました。※1 メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ。※2 年齢に応じたお手入れのこと。■クリームはその日のコンディションによって使い分けにしきおり:私はやっぱり元々クリーム党ですので、3つも持ってきたんですけれども、ドランク エレファントの「ボラバリア リペアクリーム」は、かなりこっくりしっとりとしたクリームで、使用感の好み分かれるかなとは思いつつ……私は秋冬になるとどうしても安心感のある保湿感が欲しくなるので、これからの季節に使いたいなと思ってます。これは美容医療をした後も使えるクリームが欲しいっていうユーザーからの声を元に生まれたものということで、肌が敏感な時でも優しく使えるクリームです。よしかわ:秋冬は肌に優しいものを備えておきたいですよね。にしきおり:一方、Herz skinという、くみっきーさんのブランドから新発売された「フルフィルメント トリートメント リペア クリーム」は、すごく軽い使い心地でみずみずしくって、クリームが苦手な人にこそ、ぜひ使ってほしい!くみっきーさんはもともと敏感肌だそうで、敏感肌だと油分が多すぎると荒れちゃったりとかしてクリーム選びはかなり難しいらしいんですよ。そういう敏感肌さんでも安心して使えるクリームを作ろうっていうところから生まれたアイテムなんだとか。よしかわ:どんなテクスチャーなのか気になります。にしきおり:肌に乗せた時の柔らかさにすごく感動して、みずみずしいけどふわっととろける優しい肌当たり……と、かなり独特な使い心地。フルボ酸という肌を整える成分をキー成分にしたブランドなので、肌荒れしてる時こそ取り入れたいクリームです。よしかわ:違う質感でアプローチするのは面白いですね。にしきおり:最もベーシックな使い心地なのがリサージの「スキンチェンジクリーム」 。塗って、肌がきゅっとラッピングされてる感じはありつつも、そのあとメイクしても全然影響しないので、朝晩どちらのスキンケアでも使用できます。よしかわ:さすがクリーム党!使い分けがプロですね。私はクリーム党新参者ですが二つ選びました。まずはリニューアルされたASTALIFTの「オプミー ジェル」。にしきおり:オプミー良いですよね!私も従来品を愛用してました。よしかわ:既存の物もべたつかないのにしっとりするし、スキンケアをこれ1本で完結できるので良かったですよね。リニューアルによって、トラネキサム酸やグリチルリチン酸が加わって、肌荒れ、シミ、そばかすなどにアプローチできるようになったということで、これは欲しいぞと即ポチりました。前までは疲れた時に頼ることが多かったのですが、今日はスキンケア頑張るぞって時もクリームとして取り入れてます。ベネフィークの「ナイトクリーム」は、ちょうどエリクシールの美容液を買おうと発売日に行ったらテスターがあって、触ってみたらその不思議なテクスチャーが気になってしまって。伸ばしていくと、「さらっ、つるん」と仕上がるんですけど、内側に水分がみっちりと閉じ込められているような、夜にピッタリなテクスチャーだったんですね。これは試してみたいと購入して、その日の夜に使ったら、翌朝までうるおいが続いてプリンとしたハリもあって、何事かと思いました(笑)。にしきおり:ナイトクリームの仕上がりは大事ですよね。翌朝のハリを感じられるのに髪や寝具の繊維が張り付かないテクスチャーは気になります!よしかわ:これはすごいなと。ナイトクリームってベタつきが気になるイメージがあったけど、ベネフィークが覆してくれました。髪の毛の張りつきもベタつきもなく、翌朝のコンディションの良さで朝から気分が上がるので、ぜひナイトクリーム初心者さんにおすすめしたい、そんなクリームです。■秋冬は特にパーツケアまで念入りににしきおり:あとはパーツケア。コスメデコルテの「リポソーム アドバンスト リペアリップセラム」はこれからの季節は特に欠かせない!よしかわ:リポソームシリーズからリップケアアイテムが出るなんてファンにはたまらないし、期待しかなかったです。にしきおり:見た目もかわいいのでぜひ「リポソーム アドバンストリペアクリーム」と並べておきたいですよね。よしかわ:親子みたいでかわいい(笑)。私は夜のリップパックとして使ってるんですけど、翌朝のリップを塗る瞬間が本当に楽しみになるくらい唇の状態が整いました。ただ、良すぎてもったいないからちょっとずつしか使えない(笑)。にしきおり:私もがっつりは使えないので、ちびりちびりと適量をすくって使ってます。よしかわ:スプーンのようなスパチュラまでかわいいし、独特な形が本当に使いやすい。にしきおり:分かります!ティントで唇がボロボロになったときに使ったらしっかりとうるおいを与えてくれて助けられました。柔らかい唇に整えてくる感じがしますよね。よしかわ:唇がふわっとするので、これは今季のマストハブアイテムですね。あと、私はまつ毛をずっと労っていまして、まつ毛の研究をしているIAGANからエクソソームやヒト毛根幹細胞順化培養液を配合した「ラッシュセラム」が登場したということでこの秋に取り入れ始めました。この新作が出るまでに12年もかかったくらい渾身の一本ということで、これは期待できるぞと。にしきおり:パリジェンヌラッシュリフトの会社が発売したっていうだけでも信頼しかないですよね。よしかわ:まだ使い始めなんですが、なんかコシが出てきたぞと少しずつ変化を感じ始めたので、今後の変化を楽しみにしながら育てたいと思います。■スペシャルケアはお互いにシートマスクをチョイスよしかわ:最後がスペシャルケア!二人ともシートマスクですね。にしきおり:私はロフトの展示会で出会ったRISMの「BASE デイリーケアマスク SHINE」を持ってきました。今おうちではアゼライン酸配合の「BASE デイリーケアマスク BLACK」を毎日使っていてそっちもすごく良いんですけど、より秋冬スキンケアの気分にあっているのは、グルタチオン入りの「BASE デイリーケアマスク SHINE」。よしかわ:グルタチオン配合で商品名にシャインが入ってるなんて希望でしかない。にしきおり:恋愛リアリティ番組「ラブトランジット シーズン2」参加者のゆきこ姫を見てから、あの白玉のようなツヤに目を奪われて、彼女をスキンケアの目標にしています。ゆきこ姫も毎日シートマスクをしているらしいのですが、グルタチオンの力であの輝きに近づけるんじゃないかと思い、日々頑張ってます!(笑)よしかわ:透明感とツヤがエグいですね!私はお守りアイテムになるのですが、ラ ロッシュ ポゼの「シカプラスト リペアクリーム B5+」が大好きで、おうちにあるだけで安心するんですよね。同じシリーズのシートマスクだなんて絶対良いじゃんと思って「シカプラスト リペアマスク B5」を購入しました。私は春よりも秋の方が花粉によるダメージが酷くて……。にしきおり:秋も花粉に困ってる人は多いですよね。よしかわ:シカプラストシリーズは私にとってお守りコスメです!二人が今季選んだスキンケアアイテムは、保湿感はもちろんのこと欲しい成分やなりたい印象に導いてくれる欲張りアイテムが数多く登場しました。秋の夜長にじっくりとスキンケアをしたい人にもおすすめのラインアップとなっています。気になるアイテムをみつけたら、ぜひ一度試してみてくださいね。■今回の登場アイテムSISII’m Your HEROエンリッチ3,980円Suisaiスイサイ ビューティクリア ゴールド クレンジングバター2,750円※ルルルンクレンジング トーニングバーム SMOOTH RED2,420円オルビス ショットプラスクリアブーストウォッシュ990円※INFINESSEノイズ クリア ジェルフォーム4,180円FANCLやわ肌ミルク洗顔1,650円ランコムジェニフィック アルティメ セラム17,820円※ONE BY KOSEセラムヴェール ディープリペア5,500円KANEBOフュージョニングソリューション14,300円estエストG.P. セラムイン ローション S13,200円※コスメデコルテ薬用 マイクロバーム ローション5,280円※コスメデコルテ薬用 マイクロバーム ローション ミスト3,850円Bb lab.プラセンテン ミスト1,650円INFINESSEパンプ マトリクス ローション7,700円estエストG.P. セラムイン エマルジョン B13,200円※マリークヮントエクストラ トリート デイ ミルク8,250円※INFINESSEパンプ マトリクス ミルク7,700円エリクシールザ セラム aa8,910円ByURグローブースト マルチ V セラム3,740円シュウ ウエムラビューティ オイル ドロップス11,000円ドランク エレファントボラバリア リペアクリーム9,570円※Herz skinフルフィルメント トリートメント リペア クリーム6,800円※リサージスキンチェンジクリーム5,720円※ASTALIFT オプミー ジェル 4,950 円ベネフィークナイトクリーム12,100円コスメデコルテリポソーム アドバンスト リペアリップセラム8,800円※IAGANラッシュセラム6,050円RISMBASE デイリーケアマスク SHINE770円※ラ ロッシュ ポゼシカプラスト リペアマスク B55,280円※印のついたアイテムは撮影用サンプル、その他はいずれもライター・編集部購入品です。(写真・文:吉川夏澄、編集:錦織絵梨奈/マイナビウーマン編集部)
2024年11月11日この秋、化粧品ブランド「KANEBO」から“幸せを感じたときのいきいきとした肌印象”を叶える美容液「カネボウ フュージョニング ソリューション」が新発売。肌だけではなく、感情の多様な動きを含めた「人間をまるごと見つめたい」という思いを込めて開発された商品で、その世界観を表現した新CM「I HOPE.希望の美容液」の放送がスタートしました。新CMにはモデルの中島セナさん、俳優・ダンサーの森山未來さん、柔道家の阿部詩さんが出演。「感情の昂ぶりが、躍動するエネルギーが、希望につながっていく」というKANEBOの思いを、「唇よ、熱く君を語れ」をアレンジした楽曲に合わせて全身で体現しています。化粧が外見にだけに留まるのであれば、その未来は霞んで、見えない。中島セナさんの姿はこのCMの根幹をなすものに。自分自身の内面と向き合い、彷徨いながらも、希望を見出し、誇りを取り戻していく。一連の感情の起伏を卓越した身体性を交え表現している森山未來さん。阿部詩さんは一人の人間としての感情の昂ぶりと、 心を動かして生きる人としての美しさを表現。新CMのメッセージと同じく「幸せを感じたときのいきいきとした肌印象」を目指し開発された「カネボウ フュージョニング ソリューション」も要チェックです。「カネボウ フュージョニング ソリューション」全1種 60mL 14,300円(税込)/レフィル 全1種 60mL 13,750円(税込)皮膚科学と心地よさからのアプローチで「キメ」「ツヤ」「うるおいに満ちた明るさ」「なめらかさ」を引き出す美容液。また、3周年を迎えた「KANEBO」の公式オンラインショップでは感謝を込めた特別なキャンペーンを実施中です。■KANEBOの思いを詰め込んだ「HOPE BOX」を抽選で3000名にプレゼントBOXには人気の朝クリーム「クリーム イン デイ」や、化粧水「スキン ハーモナイザー」をはじめ、KANEBOの人気商品をたっぷり試せる11種類のサンプルが!■希望に満ちて輝く瞬間を写す「Our HOPE」イベントに招待メイクアップアーティストによる自分らしさを引き出し高めるメイクアップと、有名広告も撮影するフォトグラファーが撮影するフォトセッション。そんなプレミアムなイベントに8組を招待。プレゼント企画とイベント招待、いずれの応募も11月17日(日)まで。気になる方はぜひ早めにチェックしてみてはいかがでしょうか。【KANEBO公式オンラインショップ3周年キャンペーン】応募期間: 2024年11月1日(金)12:00〜 11月17日(日)23:59応募条件:KANEBO公式オンラインショップ会員登録(無料)し、メルマガ受信許可のうえ、キャンペーンページ内フォームより応募 ※応募期間以前に会員登録した方も応募フォームより申し込み可。キャンペーンページURL: お問い合わせ:KANEBO 公式サイト
2024年11月09日「KANEBO」から新クレンジング誕生株式会社カネボウ化粧品は2023年9月8日(金)、メイクをするりと落として澄んだ肌へ洗い上げる新作クリームクレンジング「カネボウメロウオフヴェイル」(税込6,600円)を発売する。スマートクレンジング技術で瞬時にメイクオフ「カネボウメロウオフヴェイル」は、なめらかヴェイルがメイク汚れを浮かせて素早くオフできるクリームタイプのクレンジングだ。素早いメイク落ちの秘密は、カネボウのクレンジング技術「ヴェイリングオフ技術」。手が肌に触れるとその力により、ジェル内の油剤が肌表面に放出され汚れを吸着。手が離れると汚れを含んだ油剤が再度ジェル内に分散される。指を滑らせるだけで頑固な汚れもスッと落とせる、ストレスフリーな使用感を叶えた。またオフしている間中とろけるヴェイルが肌を包みこみ、心地良さが続く。こだわりの美容液成分がたっぷり同アイテムには厳選した美容成分を配合。肌との親和性が高く、うるおいの膜を形成する保湿成分「ハイドロST」をはじめ、ビタミンE、ヨーグルトエキス、ブクリョウタケエキス、グリセリンなどの働きで、うるおいを逃さずもっちりとした洗い上がりに。キメの整ったクリアで明るい肌へ導いてくれる。(画像はプレスリリースより)【参考】※「KANEBO」公式サイト
2023年09月13日なめらかヴェイルでするっとメイクオフ!「KANEBO」より、とろけるヴェイルで汚れを包み込み素早くメイクオフできる新作クリームクレンジング「カネボウメロウオフヴェイル」(税込6,600円)が新登場。2023年9月8日に発売されました。汚れを吸い上げぷるんと落とせる「カネボウメロウオフヴェイル」には、カネボウの最新スマートクレンジング技術「ヴェイリングオフ技術」を搭載。指をすっとすべらせるだけで、メイク汚れはもちろん毛穴汚れなどの肌ノイズまで逃さず落とします。とろけるようなテクスチャーのクリームで、メイクなじみの早さと心地良い使用感を両立させました。またうるおいを逃さず洗い上げ、キメの整ったクリアな印象の素肌に。肌との親和性が高い保湿成分ハイドロSTや、アルテア根エキス、ブクリョウタケエキスなどの植物由来美容成分を贅沢に配合し、洗うたびスキンケアした後の様な肌を実感できます。茶花のティートピアやミュゲ、ローズをブレンドした心地良いフルーティーフローラルの香りです。(画像はプレスリリースより)【参考】※「KANEBO」公式サイト
2023年09月11日うるおい肌に導くシートマスク2021年9月10日、花王株式会社は、カネボウ化粧品ブランド『KANEBO』より、シートマスク「スマイル パフォーマー」を発売する。同ブランドの調査によると、コロナ禍で人に会う機会が減ったことや長期間マスクを着用していることにより、無表情でいる時間の増加を感じる人がいることがわかった。同ブランドは、「I HOPE.」をコンセプトとして、ポジティブなムードを作り出し、笑顔を呼び覚ますことを目指した製品を提案している。このたび、誕生するシートマスクは、うるおいとハリに満ちたツヤ肌に導いて、表情まで笑顔になれる製品だ。ホールド力のある形状のシート同製品は、シートの形状にこだわり、頬・口角・フェイスラインを引き上げて強力にホールドしてくれる設計になっている。また、伸縮性や密着力に優れているため、美容成分が肌に浸透するのを助ける。同製品には、ゼニアオイ花エキス、月桃葉エキス、コメヌカエキスなどの保湿成分が配合されていて、内側からふっくらとハリのある肌に整えてくれる。そして、ローズやジャスミンなどフルーティーフローラルな香りのため、リラックス効果も期待できそうだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※花王株式会社のニュースリリース
2021年07月10日ベースメイク5品目12品種株式会社カネボウ化粧品は、グローバルプレステージブランド「KANEBO」から、ベースメイク5品目12品種500円~4500円(税抜き)を2021年2月5日に百貨店、一部の化粧品専門店などで発売する。今回新たに発売する製品は、パウダーファンデーション「メルティフィールウェア」、化粧下地「イーブンフィットプライマー」「トリートメントグロウプライマー」、コンパクトケース、スポンジだ。明るい肌印象を与え、一人ひとりの個性を引き立てるアイテムがそろう。新技術「デュアルジェルコーティング」ファンデーションには、顔料をジェルで包み込む新技術「デュアルジェルコーティング」を採用。ジェル膜に広がった光が、自分の肌の色や質感と合わさり、肌本来がもつ美しさを生かした奥行きのある仕上がりに導く。気になる部分も目立たせず自然にカバーしてくれる。色は、自分の肌の色やなりたい仕上がりに合わせて全8種から選べる。コンパクトケースや容器には、シックな黒をメインカラーにしたデザインを採用。シンプルで大人っぽく、外出先でも出しやすい。(画像はプレスリリースより)【参考】※カネボウ化粧品ニュースリリース
2020年11月29日「I HOPE.」を掲げ、美しさではなく希望を発信するブランド『KANEBO』。内面から醸し出す美しさや表現欲を解放する濃密カラーを纏い、メイクとケアを同時に叶えるインテリジェントルージュ「カネボウ モイスチャールージュネオ」をはじめ、自在に思いのままを彩るポイントメイクアイテムを2020年9月4日に発売します。表現欲を、思いを、解放して。解き放つ自分だけの魅力と希望を纏う。2020年秋KANEBOから誕生するのは、一人ひとりがもつ内なる美しさを引き出し、心ゆくまで自由に彩りを楽しめるポイントメイク。内面から醸し出す力強い美しさや気高さを表現する濃密カラーと、乾燥から唇を守る保湿効果で、オフした後まで美しい『カネボウ モイスチャールージュネオ』、表現の幅を広げ、個性を魅力的に描き出すマルチペイントカラー『カネボウ ドローイングペイント』、目もとから眉まで、何にも縛られることなく自在に思いのまま彩るアイカラー『カネボウ アイカラーデュオ』と、わたしらしさを最大限に引き出し魅せるアイテムが登場します。濃密に彩り、オフした後の唇まで美しい。メイクとケアを同時に叶えるインテリジェントルージュ【商品概要】カネボウ モイスチャールージュネオ全12色(限定2色)4,000円(税抜)●とろけるような柔らかいテクスチャーなのに、唇に吸い付く密着感で、濃密な色が唇に均一にフィット。●オイルベースが唇を乾燥から守り、オフした後もうるおいが残ります●5Rコンパウンドベース効果で、どの色も美しく肌の色になじみ、美しく引き立てます。●とろみのある複数の液状オイルと半固形のオイルを配合した、唇との親和性の高いオイルベースが保湿ヴェールとなり、色と潤いを唇に密着させ、ラッピング効果をもたらします。◇内面から醸し出す力強い美しさを表現内側に眠る表現欲を解放し、強い意志を宿すカラー111 Eden Pink肌なじみのよい落ち着いた色みで内なる華やかさを開花させるエデンピンク112 Old Rose高貴なバラのようにエレガントな色の奥深くに強さが漂うオールドローズ113 Black Ruby魅惑的な深みのある色で唇をこっくりと彩るブラックルビー114 Mystical Orchidスモーキーな色の中に神秘的な煌めきを感じるセンシュアルなミスティカルオーキッドEX1 Wicked Queen 〈限定〉深い闇から輝く様々な煌めきから奥底にある意志を感じられるブラキッシュボルドーのウィックドクイーンEX2 Princess Wink 〈限定〉鮮やかなコケティッシュピンクがほのかに唇を色づかせるプリンセスウィンク◇内面から醸し出す気高さを表現けがれなき美しさを表現したカラー151 Vermilion Red清々しいほど鮮やかな赤が内なる力強さをストレートに表現するバーミリオンレッド152 Chestnut Redブラウニッシュな色みでマチュアな表情に仕上げるチェスナットレッド153 Core Redどんな肌の色にもしっくりとなじみ肌を美しく見せるコアレッド154 Classical Redどんな肌の色にも自然になじみ落ち着きのあるまろやかなクラシカルレッド155 Natural Beige肌なじみがよいあたたかみのある色が内なる温もりを感じさせるナチュラルベージュ156 Maple Beige甘さを感じるヌーディな色で内なる優しさを解放するメープルベージュ色をのせて、個性をのせて、わたしを描く。【商品概要】カネボウ ドローイングペイント限定3色 2,000円(税抜)●自由な発想で楽しむクリームタイプのマルチペイントカラー。●油絵具のように、塗膜の厚さや薄さを自由に調整することができます。●濡れ感のあるやわらかな艶仕上がりで肌との一体感を演出。●ペイント同士を混ぜて自分だけの色、艶、光感を生み出すことができます。●うるおいのあるしっとりとしたテクスチャーで、溶け込むようになじみ密着。●5Rコンパウンドベース効果で、どんなカラーも肌になじみ、印象的に仕上がります。01 Air Beige 〈限定〉色と質感ともに肌に寄り添い、軽やかに表情に溶け込むエアーベージュ02 Glam Gold 〈限定〉贅沢なゴールドが表情にアクセントを与える、きらきらと艶やかに輝くグラムゴールド03 Bloody Red 〈限定〉濃密な赤にゴールドパールを織り込んだ、表情に躍動感を与えるブラッディレッド◇使い方例チークとして肌に溶け込むような光感や紅潮感をのせて。01 Air Beigeアイシャドウやアイシャドウベースとして濡れ感と光感、厚みも自由に。後から使うパウダーアイシャドウの発色をクリアにし、密着感も高める。02 Glam Goldルージュや口紅下地としてヌーディな仕上がりも、深みのある仕上がりも自在。上から重ねて、ニュアンスの変化を楽しんでも。03 Bloody Red2色のコントラストが織りなす、意志のある目もと。【商品概要】カネボウ アイカラーデュオ全18種(限定3種)2,300円(税抜)●コントラストを生み出す計算された2色の組み合わせで、印象深い眼差しに仕上げます。●色の対比だけでなく、彩度の対比から質感の対比まで、色、質感、光の多彩なコントラストが目もとを引き立てます。●しっとりした感触で肌に溶け込むようになじみ、肌にフィット。●アイシャドウだけでなく、アイブラウにも。●肌を美しく映えさせる5Rレッドを織り込み、美しく肌になじみます。◇ビビッド 色×色色のコントラストで目もとをゆらがせ、印象的なフラットアイを叶えるビビッドカラー13 Epic Canyon壮大な峡谷から感じるような大地の躍動と温もりを表現したブラウンカラーEX1 Thick Forest 〈限定〉深い森の中で静かながらも強い自分を見つけるシックでクールな目もとへ誘うスモーキーカラー◇ニュアンス 質感×質感わずかな質感のコントラストで、目もとの陰影を狂わし惑わすニュアンスカラー14 Bloody Maryパールベージュに赤みのニュアンスが溶け込み酔いしれる眼差しに仕上げるカクテルニュアンスカラーEX2 Amorous Glance 〈限定〉イエローとパープルのニュアンスのコントラストで魅惑的な眼差しに仕上げるセンシュアルカラー◇ルミナス 光×光コントラストのある光感で、目もとの煌めきを乱し魅了するルミナスカラー15 Midnight Parade闇の中で煌めく夜のパレードの賑やかさを表現し、内なる思いを開花させるようなスパークルカラーEX3 Fairy Allure 〈限定〉妖精がふりまく魔法の粉で魅了されるような妖艶なピンク、パープルに輝くグリッターカラーカネボウ カスタムコンパクト全1種 2,000円(税抜)●気分に合わせて自由自在にカネボウ アイカラーデュオを3種セットできるコンパクト。●ダブルエンドチップ1本付。KANEBO#kaneboglobalKANEBO 公式インスタグラム @kaneboofficial ( 公式 twitter @kaneboofficial ( 公式 facebook KANEBO Global ()企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年09月01日乾燥環境から肌を守る新処方株式会社カネボウ化粧品は、グローバルプレステージブランド「KANEBO」から、化粧液・クリームを2020年10月9日に新発売する。スキンケアの主力商品を刷新し、美しさだけではなく、「希望」を発信するブランドへと生まれ変わる。同ブランドは、肌のおうるおいを保つ角層のバリア機能の働きに着目。乾燥環境から肌を守る新処方を採用し、使用感や機能などを進化させ、新商品として発売する。新しいスキンケア方法を提案今回発売するのは、化粧水「オンスキンエッセンスV」、「オンスキンエッセンスF」と、クリーム「クリームインデイ」、「クリームインナイト」の4品目4品種(税込み8800~11000円)だ。化粧水は、角層をうるおいで満たし、乾燥環境から肌を守る。ビルベリー葉エキスやグリセリンなどの保湿成分配合。茶花の香り「ティートピア」をアクセントにしたフルーティーフローラルの香りが広がる。「エッセンスV」は、「ヴェールオンスキン処方」により、うるおいのヴェールを瞬時に形成。表面だけでなくヴェール内でも光が散乱し、ふんわり明るい肌へ導く。「エッセンスF」は、オイル成分を根のサイズに微細化することで、コクがありながらもしっかり肌になじむ。みずみずしく艶やかな肌へと導く。クリームは、赤ちゃんの未熟な肌を包む「胎脂」に着想を得て開発した「ベビーソフトオイル処方」により、長時間うるおいが持続。日中の肌をうるおいで満たし、ハリとつやを与える朝用クリームと、眠ってる間中うるおいで肌を包み込み、翌朝、しなやかなハリを与える夜用クリームの2種をラインアップ。朝用クリームは、肌なじみがよく、ファンデーションの上からでもよれない。夜用クリームは、コクのあるリッチなテクスチャーでクリームマスクとしても使用できる。(画像はプレスリリースより)【参考】※カネボウニュースリリース
2020年07月08日カネボウ(KANEBO)の新ボディクリーム「カネボウ ボディ リピッド ウェア」が、2019年11月6日(水)より発売される。「胎脂」から着想した新テクスチャー「カネボウ ボディ リピッド ウェア」は、最新シワ改善美容液と同じ、赤ちゃんの肌を包むクリーム状の物質「胎脂」に着想を得て生まれた。独自のベビーソフトオイル処方で作られたテクスチャーは、肌と一体化するようになじんで、1日中うるおいを逃さない。肌になじませると、べたつきのないテクスチャーですっと広がり、もっちり吸い付くような肌に整えてくれる。1日の中で“肌感触が変化する”時間が経つと肌の上でヴェールを形成するようになじんで、肌の触感がもっちりから、スルスルすべるような感覚へと変化。さらに時間が経つと、密着したヴェールがほどけるように馴染んで、内側に潤いをたっぷりと含んだ満ち足りたなめらかな肌へと変わっていく。1日の中で肌感触の変化するで、塗布時~長い時間に渡ってボディクリームのうるおいを楽しむことができる。香りは、ティートピアを基調としたグリーンフローラルの香り。リフレッシュ感のある香りは、肌だけでなく心までも癒してくれそう。ホワイト&ゴールドの限定パッケージまた同日11月6日(水)には、限定デザインの「カネボウ ボディ リピッド ウェア」が登場。写真家・アーティスト・スタイリストとマルチに活躍するアマンダ・シャドフォースとコラボレーションして限定パッケージを提案する。テーマは「Nurture」~愛をもって育む~。ベビーソフトオイル処方のインスピレーション源となった胎脂のもつ温かみのあるイメージや母性を3つのモチーフで表現した。華やかなゴールドとしなやかな線を組み合わせたモチーフを、純白のパッケージの上に散りばめた。朝用&夜用クリームも限定パッケージにまた、KANEBO人気の朝用クリーム「カネボウ フレッシュ デイ クリーム」と夜用クリーム「カネボウ ナイト リピッド ウェア」も、アマンダ・シャドフォースとのコラボレーションパッケージで限定発売される。【詳細】KANEBO新スキンケア発売日:2019年11月6日(水)・カネボウ フレッシュ デイ クリーム アマンダ シャドフォース リミテッド エディション<限定品> 40ml 6,000円+税 SPF15・PA+++・カネボウ ナイト リピッド ウェア アマンダ シャドフォース リミテッド エディション<限定品> 40ml 8,000円+税・カネボウ ボディ リピッド ウェア 150ml 6,000円+税※初回のみアマンダ シャドフォース限定デザイン【問い合わせ先】カネボウインターナショナル Div.TEL:0120-518-520
2019年08月10日カネボウ(KANEBO)最新シワ改善美容液が誕生。「カネボウ リンクル リフト セラム(医薬部外品)」が、2019年10月11日(金)より発売される。KANEBOのシワ改善美容液が“早く&深く効く”をより強化して、最新バージョンになって登場する。着目したのは、コラーゲンとヒアルロン酸のWケア。シワが深いほどヒアルロン酸量が低下し、シワ部分ではヒアルロン酸の代謝バランスが崩れていることを発見したカネボウ化粧品は、ヒアルロン酸を増やしながら、代謝バランスの乱れとなる分解抑制に同時にアプローチをかける。コメヌカエキスに加えて、カネボウ化粧品独自成分よってヒアルロン酸ケアを強化。コラーゲンを増やす月桃葉エキス、分解を抑制するヒメフロウエキスなどもあわせて配合することでコラーゲンケアも強化した。加えて、シワ改善の有用成分ナイアシンアミドを取り入れ、複合的にシワ改善に働きかける。このKANEBO最新シワ改善美容液は“わずか4週間”で効果が見られる即効性も特徴的だ。表皮だけでなく、肌の奥深く真皮にまで浸透して、ピンとハリに満ちた肌へと導いていく。すでにできてしまった目元、口元、額などの気になるシワも改善する効果も。テクスチャーは、赤ちゃんの肌を包むクリーム状の物質「胎脂」に着想を得た、やわらかな仕上がり。独自開発したベビーソフトオイル処方により、肌にのせると密着して一体化し、潤いとハリを長時間持続させてくれる。1本で約4週間分。4週間~効果がみられるのでぜひトライしてKANEBOの最新シワ改善を実感して欲しい。【詳細】KANEBO新スキンケア発売日:2019年10月11日(金)・カネボウ リンクル リフト セラム(医薬部外品)20ml 13,500円+税【問い合わせ先】カネボウインターナショナル Div.TEL:0120-518-520
2019年08月10日カネボウ(KANEBO)最高級ライン「カネボウ ザ エクセプショナル(KANEBO THE EXCEPTIONAL)」から新ベースメイクが登場。「カネボウ ザ クリームファンデーション」と「カネボウ ザ プライマー」が、2019年11月6日(水)より発売される。”孤高の崇高美”を叶える新ベースメイクKANEBOが一段上の美を追い求めて2018年11月よりスタートさせた最高級ラインより、ベースメイクが誕生。目指したのは”孤高の崇高美”。人工的な美しさとは異なり、一つとして同じもののない、人本来の美しさ。その美を”孤高の崇高美”と名付け、一人ひとりの肌個性を活かして美しく仕上げるファンデーションと美容液・化粧下地を提案する。仕上がりが“2段階で変わる”新ファンデ「カネボウ ザ クリームファンデーション」は、しっかりカバーと軽やかな仕上がりを両立させた“新感覚”ファンデーション。ファーストタッチは、ぴったりと密着して狙った部分をきちんとカバー。厚みをもたせて、隠したい部分をしっかりカモフラージュしてくれる。しかしなじませていくと、肌に溶け込むように広がってすっと軽やかな仕上がりに。のび広がりすぎずに素早く溶け込んで、肌本来の美しさを引き立てていく。KANEBO最高級スキンケアの保湿成分配合また、ファンデーションの中には、「カネボウ ザ エクセプショナル」スキンケアと共通の保湿複合成分を配合しているため、保湿力は抜群。加えて配合した赤・青・緑のパールが、オーロラのように重なりあって透明感のある肌を演出してくれる。香りは、白を基調に気品ある花々を集めたエタニティブーケの香りだ。カラーバリエーション新プライマーで肌の凹凸がなかったコトに…セット使いにオススメの美容液・化粧下地「カネボウ ザ プライマー」は、肌の凹凸を埋めてピタッと密着するのが特徴。形が定まっていないチェンジフォームジェルが、形を自在に変えながら、ひとりひとりの不均一で異なる肌をなめらかな状態へ整えてくれる。気になる毛穴や影もまるでなかったかのように、均一に仕上げてくれる。また、重ねたファンデーションを離さずキープしてくれるので、ベースメイクの持ちもアップ。「カネボウ ザ クリームファンデーション」同様、「カネボウ ザ エクセプショナル」スキンケアと共通の保湿複合成分を同じ比率で配合しているので、肌をうるおいで満たして透明感のある仕上がりを叶えてくれる。【詳細】「カネボウ ザ エクセプショナル」新ベースメイク・カネボウ ザ クリームファンデーション 全6色 各30ml 各20,000円+税 SPF15・PA++※オークルAのみSPF10・PA++・カネボウ ザ プライマー 27ml 12,000円+税 SPF10・PA+発売日:2019年11月6日(水)【問い合わせ先】カネボウインターナショナル Div.TEL:0120-518-520
2019年08月10日KANEBO最高峰シリーズよりベースメイク誕生2019年11月6日、株式会社カネボウ化粧品は、同社が展開する総合ブランド『KANEBO』の最高峰シリーズ「THE EXCEPTIONAL」より、ベースメイクアイテムの発売を開始する。この最高峰シリーズは、「澄み渡るような美しい人生へ」をコンセプトに、澄み渡る透明美を目指したスキンケア製品を提案してきた。この度、新しくベースメイクを発売。「不完全で作る崇高美」をテーマに、ワンランク上の美へと導いてくれる。一人ひとりの不均一な肌にフィットこの度発売となるベースメイクは「カネボウ ザ クリームファンデーション」と、「カネボウ ザ プライマー」の2種類だ。クリームファンデーションは、色ムラや凹凸など気になる部分をしっかりカバーしつつ、不要な部分は厚くなりすぎない野が特徴。これを可能にしているのが、シフトチェンジエフェクト処方だ。肌に溶け込むようになじみ、不均一な塗膜を可能に。さらに、赤・青・緑のパールを配合することで、オーロラのようなゆらぎのある透明感を演出する。プライマーは、毛穴・凹凸にフィットしてなめらかな肌に仕上げる美容液・化粧下地だ。同シリーズ共通のクリアボタニカルコンプレックスが配合され、潤いと透明感のある肌へと導いてくれる。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社カネボウ化粧品のプレスリリース
2019年08月03日目もと・口もと・額などのシワにアプローチ2019年10月1日、カネボウ化粧品は、女性の美しさのリズムをみつめ、その美しさを引き出す総合ブランド『KANEBO』より、薬用シワ改善美容液「カネボウ リンクル リフト セラム」を発売する。年齢を重ねるごとに、目もと・口もと・額などのシワ悩みが増加する。この度同ブランドは、この気になるシワに深く効くシワ改善美容液を開発した。肌の奥深くまで潤いをとどけてハリのある肌へシワ改善の有効成分ナイアシンアミドが、肌の奥深くの真皮と表皮に浸透し、シワにアプローチする。これにより、できてしまったシワを改善してくれる。さらに、潤い保湿成分であるボタニカルコンプレックス WLや、基剤としてトリプルオイル cpが配合されている。そして、同ブランドが赤ちゃんの肌を包むクリーム状の物質「胎脂」に着目して独自開発した「ベビーソフトオイル処方」を採用。これにより、コクのあるなめらかなテクスチャーを叶え、肌によくなじみ、潤いを肌にたっぷり浸透させていく。また、弾力性のある潤いヴェールが肌を包み込み、潤いが長時間持続し、ハリのある肌に導いてくれる。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社カネボウ化粧品のプレスリリース
2019年08月02日心地よくみずみずしいボディに2019年11月6日、株式会社カネボウ化粧品は、同社が展開するグローバルプレステージブランド『KANEBO』より、ボディクリーム「カネボウ ボディ リピッド ウェア」を発売する。さらに、初回限定デザインを写真家・アーティスト・スタイリストであるアマンダ・シャドフォース氏が手掛けている。肌と一体化するような密着感同ブランドは、なじみのよい感触や、心地のよい香りと使い心地にこだわって製品開発を行っている。その中でも、夜用クリーム「ナイト リピッド ウェア」や朝用クリーム「フレッシュ デイ クリーム」は、みずみずしいテクスチャーと保湿感において代表的な製品だ。そのみずみずしさを実現しているのが、赤ちゃんの肌を包み込む「胎脂」というクリーム状の物質に着目して独自開発されたベビーソフトオイル処方だ。この度発売される製品は、このベビーソフトオイル処方をボディ用にアレンジした「ベビーソフトオイル処方フォーボディ」を採用している。固形オイルと液状オイルをバランスよく配合することで肌と一体化するようによくなじんで、一日中うるおいが持続。ずっと触れていたくなるようなみずみずしい肌へ導いてくれる。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社カネボウ化粧品のプレスリリース
2019年08月02日カウンターに「Touch & Bloom」を導入カネボウ化粧品は、コミュニケーションツール「Touch & Bloom(タッチアンドブルーム)」を2019年7月より導入する。設置するのは、グローバルプレステージブランド「KANEBO」を展開する百貨店のカウンターだ。同ツールは、肌へのふれ方を花の咲き方としてビジュアル化するコミュニケーションツールだ。普段、無意識に行いがちなふれるという行為に気づきを与え、自分自身のスキンケアと向き合う機会を提供する。自分の肌へのふれ方の特徴を知ることができるカウンターに設置されるiPadとふれ方を感知するセンサーリングのセットで使用する。実際に「カネボウナイトピッドウェア」(クリーム)を使用し、普段のスキンケアの動きを計測することで自分の肌へのふれ方の特徴を知ることができる。また、これまで計測した人の花も見ることができるので自分の花の咲き方がどれくらい綺麗か違いも一目でわかる。「十分な密着」「一定の動き」「ゆっくり」がポイント測定された「密着」の度合いは花びらの大きさで表現され、「一定の動き」かどうかは花びらの間隔で表現される。綺麗な花を咲かせるには、「十分な密着」「一定の動き」「ゆっくり」がポイントとなる。密着度が十分であると大きい花びらに、動きが一定であると花びらが均等に並んだバランスよい花が咲くのだ。同ブランドは、このツールで自分の手で肌にふれることの大切さを伝え、毎日のスキンケアのひとときを、心地よく感じながら綺麗につながる時間にすることを目指す。(画像はプレスリリースより)【参考】※カネボウニュースリリース
2019年06月29日今年の秋冬のトレンドカラー「濡れメタル」2019年8月9日、カネボウ化粧品は、同社が手掛けるグローバルプレステージブランド『KANEBO』より、今年の秋冬に提案するメイクアイテム「リクイドニュアンスルージュ」と「リクイドルージュ」の新色・限定色を発売する。さらに、ジェルタイプのアイライナー、マスカラ、コンシーラー、フェースカラーからも新製品・限定色が発売される。今年の秋冬は、メタルの輝きと濡れたような艶感、「濡れメタル」の質感が楽しめる深みのある濃密なカラーがトレンドだ。大胆な輝きで、強い意志を持った大人の女性を演出してくれる。赤色&メタルで自然な血色感と濡れ感リクイドニュアンスルージュから発売されるカラーは、赤の色相の中心色5Rをベースにして、濃縮したきらめきを放つ幻想的なハードメタルカラーだ。自然な血色感と艶のある濡れ感を演出して、肌の色を美しく魅せてくれる。リクイドルージュは、メタルの重厚な艶と深みのあるメルトメタルカラーを採用している。情熱があふれ出るような色香と艶感を演出する。ディープジェルアイライナーとナチュラルフレーミングマスカラにも、メタルの重厚な輝きと深みのある色を取り入れ、濡れ感のある艶やかな目もとに仕上げてくれる。(画像はプレスリリースより)【参考】※カネボウ化粧品のニュースリリース
2019年05月24日ブライトニング発想の美容液2019年3月8日、カネボウ化粧品は、総合ブランド「KANEBO」より、ブライトニング美白美容液『カネボウ イルミネイティング セラム(医薬部外品)』を発売する。さらに、肌を守るマルチなプロテクター『カネボウ グローバル スキン プロテクター』も発売する。同ブランドは、「時間美容」に基づいて、女性の美しさのリズムに合わせ、適切なタイミングでケアする方法を提案している。キメの整ったなめらかな肌へ新製品『カネボウ イルミネイティング セラム』は、肌を潤し、透明感のある明るい肌に導くブライトニング発想の美容液だ。美白有効成分カモミラ ETや保湿成分などを配合。これらが、メラニンの生成を抑えて、シミ・そばかすを防ぐとともに、潤いで肌のキメを整え、あふれる輝きを放つ艶やかな肌に導く。マルチな機能で肌を守る『カネボウ グローバル スキン プロテクター』は、SPF50+・PA++++で、紫外線からしっかり肌を守る。さらに、保湿成分を配合。ジェル状のクリームにより、肌に潤いを与え、乾燥から肌を守る。それだけでなく、このプロテクターがヴェールとなって大気中の微粒子レベルの汚れが肌に付着するのを防ぐ。(画像はプレスリリースより)【参考】※カネボウ化粧品のニュースリリース
2018年11月19日たおやかで凜とした美しさを演出2019年2月8日、カネボウ化粧品は、『KANEBO』より、リクイドタイプの口紅「リクイドルージュ」と「リクイドニュアンスルージュ」を中心としたポイントメイクを発売する。同ブランドは、これまでスティックタイプとクレヨンタイプの口紅を発売してきた。この度、それらに加えて、リクイドタイプが登場した。なめらかで心地よいリクイドタイプのルージュ同ブランドの口紅は、色・感触・仕上がりにこだわって製品設計をしている。これまでの口紅は、赤の色相を中心とした5Rレッドをベースにしており、内側からにじみ出るような自然な血色感を演出してきた。今回、リクイドルージュには、気持ちが高揚し、自然と顔色が上気したときにあらわれる血色感を再現。5Rレッドをベースに、柔らかなツヤ感をプラスし、自然な肌なじみを実現した。カラーバリエーションは、柔らかな色から鮮やかな色までと幅広い。リクイドニュアンスルージュは、5Rレッドにレッドパールを配合。自然な血色感に加えて、明るさ、きらめきのある口もとに仕上げる。その他にも、「セレクションカラーズアイシャドウ」より、新色2種、「ヴァリアンブラッセ(チークス)」より、新色1種も発売される。(画像はプレスリリースより)【参考】※カネボウ化粧品のニュースリリース
2018年11月16日カネボウ(KANEBO)のクリスマスコフレ「カネボウホリデイコレクション2018」と「カネボウホリデイナイトスキンケアセット」が、2018年11月1日(木)より順次限定発売される。すべて限定色!口紅、アイシャドウ、チークが一つに濃密なヴェールで包み込むようにつやを与える「カネボウモイスチャールージュ」からは、鮮やかなカラーで華やぎをプラスするデライトフルレッドをセレクト。単色アイシャドウ「カネボウモノシャドウ」は、ダークカラーのカームブラックを。ひと塗りで濡れ感をもたらし、同時に美しい陰影も叶えてくれる。美肌にみせてくれるチーク「カネボウモノブラッシュ」からは、気分を明るくしてくれるラストラスベージュが登場する。3つのコスメは、ジュエリーボックスをイメージしたオリジナルボックスにセットして。高級感のあるベルベット調なので、クリスマスギフトにも最適だ。現品サイズの3ステップスキンケア&新美容液のミニサイズも「カネボウホリデイナイトスキンケアセット」には、夜用クリーム、オイル層とウォーター層からなる2層式の美容液、ミスト状化粧水を現品サイズでセットした。さらに、2018年秋に発売された“ハリ美容液”「カネボウリフトセラム」のミニサイズも付属する。キットには、ネイビーカラーのホリデイナイトクッション&ブランケットも一つに。スキンケアタイムの後は、のんびりお部屋で心もからだもリラックスさせて。【詳細】・カネボウホリデイコレクション2018 8,500円+税発売日:2018年11月16日(金)限定発売セット内容:カネボウモイスチャールージュ EX01(限定色・現品)、カネボウモノアイシャドウ EX01(限定色・現品)、カネボウモノブラッシュ EX01(限定色・現品)、オリジナルボックス・カネボウホリデイナイトスキンケアセット 16,000円+税発売日:2018年11月1日(木)限定発売セット内容:カネボウナイトリピッドウェア 40ml(現品)、カネボウスキングロスオイルウォーター 50ml(現品)、カネボウリラクシングブリューム 50ml(現品)、カネボウリフトセラム 6.4ml(ミニサイズ)、ホリデイナイトクッションブランケット※すべてなくなり次第終了。【問い合わせ先】カネボウインターナショナル Div.TEL:0120-518-520
2018年11月03日カネボウがたどり着いた最高峰ブランドカネボウ化粧品のグローバルプレステージブランド「KANEBO」は11月7日、最高峰シリーズとなる「KANEBO THE EXCEPTIONAL(エクセプショナル)」を発売する。一段上の美を追究する「KANEBO」は、2016年9月に誕生したグローバルプレステージブランド。その最高峰となる「KANEBO THE EXCEPTIONAL」は「澄み渡るような美しい人生へ」というコンセプトを掲げ、日本だけでなく海外においても存在感を高めることを目指す。「THE EXCEPTIONAL」シリーズの基盤となるのは、うるおい、艶、ハリ、なめらかさなどさまざまな要素を満たす「透明感のある肌」こそが美しい肌であると考える「クリアスキンソリューション」。自分を高める上質なアイテムラインアップは、クリーム(40ml/120,000円)・ローション(150ml/20,000円)・エマルジョン(100ml/30,000円)。すべてのアイテムに保湿成分となるクリアボタニカルコンプレックスを配合し、肌に上質なうるおいと艶を与える。(価格はすべて、日本国内のメーカー小売り希望価格/税抜き)コクのあるテクスチャーのクリーム、まろやかなローション、なめらかなエマルジョンと、シリーズすべてが上質な使い心地。白を基調とした美しく気品のある花々を集めたエタニティブーケの香りと合わさって、お手入れのたびに、うっとりと満たされるような気持ちを与えてくれる。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース
2018年08月30日KANEBO(カネボウ)の2018年秋冬メイクアップが、2018年8月10日(金)より発売される。KANEBOの18年秋冬は「オプティカルゴールド」がキーカラーキーカラーは、華やかなゴールドに血色感を掛け合わせた「オプティカルゴールド」。角度によって輝きを変え、やわらかな光とぬくもりをもたらす「オプティカルゴールド」を主役に、秋色のルージュ、アイシャドウ、チーク、アイライナーなど、幅広いアイテムを展開する。口紅に重ねてニュアンスチェンジ“色香リップ”みずみずしいうるおい感をもたらす「カネボウ モイスチャールージュ」に、3つの新色が追加。中でも注目は、いつもと違う印象をもたらす“色香リップ”12 オプティカルゴールドだ。きらめくゴールドカラーは単色使いはもちろん、いつものルージュの上に重ねれば、溶け込むように馴染みニュアンスチェンジ。滲みゴールドの光をプラスして、輝きのる口元へと昇華させてくれる。そのほかにも、ヌーディだけどふっくらとした口元に仕上げる11 メロウベージュ、深みのあるこっくりルビーカラーの13 ブラックルビーがラインナップ。いずれもなめらかな塗り心地で、見たままの発色が楽しめる。濡れたようなツヤが続く単色アイシャドウ濡れたような光を目元にもたらす単色アイシャドウ「カネボウ モノアイシャドウ」にも、新色4色が加わる。新色にはゴールドのニュアンスを散りばめて、時間が経ってもつけたての輝きが続くようにデザインした。06 ビターブラウンはまぶたにのせると深みのある色合いに。07 リッチキャラメルは繊細なきらめきで女性らしさを演出し、08 リュクスカーキはシックな印象へと導いてくれる。華やかな印象の09 グレースモーヴは気品を感じさせるモーブカラー。まぶた全体にのせても、目尻などポイント使いでのせてもOKな万能カラーとなっている。ゴールドの光で自然な血色感KANEBOのチーク「カネボウ ヴァリアンブラッセ」にも新色が登場。ゴールドの光をまとった04 ブリックペタルは、溶け込むようになじんで自然な血色感をもたらし、ゴールドのきらめきで華やかさをプラス。セットになった2色のカラーと質感で、奥行のある頬を作り出してくれる。3色の異なる色&質感で透明肌に新プレストパウダー「オプティカルゴールド」でカラーメイクを楽しんだら、ベースメイクは「カネボウ プレストパウダースライドコンパクト」で透明肌に整えるのがオススメ。パレットには、ピンク、イエロー、コーラルと異なる3色のパウダーをセット。血色感を与えるピンク、くすみをカバーしてくれるイエロー、ツヤを加えるコーラルをブレンドしてのせれば、ワントーン明るい透け感のある肌に。持ち運びに便利なコンパクトタイプで、スライド式になっているので外出先での化粧直しにも最適だ。【詳細】KANEBO 2018年秋冬コスメ発売日:2018年8月10日(金)・カネボウ モイスチャールージュ 新色3色 各3,500円+税・カネボウ モノアイシャドウ 新色4色 各3,200円+税・カネボウ ヴァリアンブラッセ(チークス) 新色1種 セット価格5,500円+税・カネボウ プレストパウダースライドコンパクト 全1種 8,000円+税・カネボウ ラスティンググロウアイライナー 新色1色 3,200円+税・カネボウ ウェアリングキープルージュ 新色4色 各3,500円+税【問い合わせ先】カネボウインターナショナルDiv.TEL:0120-518-520
2018年08月09日KANEBO(カネボウ)の新スキンケア「カネボウ リフト セラム」と「カネボウ AW マッサージ クリーム」が、2018年9月7日(金)より発売される。ハリ感UP「カネボウ リフト セラム」2018年秋冬スキンケアの目玉となる「カネボウ リフト セラム」は、角質までうるおいで満たすことで、ピンとはね返すようなハリ弾力を叶える美容液だ。ハリ不足になりやすい顔の下半分、通称“ジョーライン”は特に効果を実感。化粧水、乳液、クリームなどいつものケアにプラスオンするだけでOK。1度塗っただけで肌が引き締まったように感じられ、使い続けるごとに美しく引きあがったハリを実感できるはず。テクスチャーはなめらかですっと肌に広がる。肌にのせると香り立つ、咲き誇る花々を想起させるグリーンフローラルブーケの香りは、前向きな気分へと誘ってくれる。“お疲れ肌”へのスペシャルケア「カネボウ AW マッサージ クリーム」気温・湿度が低下する秋冬シーズンは、肌は思っているより外的ダメージを受けているもの。乾燥やくすみなど肌悩みを感じる季節には、スペシャルケアとして「カネボウ AW マッサージ クリーム」をプラスするのがオススメだ。マンゴーバター配合のクリームは、柔軟効果があるため肌をほぐしやわらげてくれる。柔らかく整ったマッサージ クリームの後の肌は、後に使う化粧品のなじみがUP。うるおいにより満たされいきいきした印象に。洗顔後、マスカット大のマッサージ クリームを手にとったら、目頭からこめかみへやさしく滑らせ、鼻の横から口角、耳へ、次にあご先から耳へと全体へのばしていき、最後は顔全体を両手で包み込んで左右にすべらせていけばOK。マッサージ後はふき取りまたは洗い流していつものスキンケアを。肌とともに心もほぐれ、心地よい気分を感じられるはず。【詳細】KANEBO 2018年秋冬スキンケア発売日:2018年9月7日(金)・カネボウ リフト セラム 30ml 13,500円+税、50ml 20,000円+税・カネボウ AW マッサージ クリーム 100ml 5,000円+税【問い合わせ先】カネボウインターナショナルDiv.TEL:0120-518-520
2018年08月09日KANEBO(カネボウ)から、新スキンケアアイテム「カネボウ リファイニング アイ セラム」「カネボウ リフレッシング パウダー ウォッシュ」「カネボウ スムージング セラム」の3商品が2018年3月9日(金)より発売される。一日、一月、一年、一生と積み重なる時間の流れに着目した「時間美容」の発想から生まれるKANEBOのスキンケアシリーズ。朝夜毎日続ける基本ケアに加え、なりたい肌・環境に合わせて選べるチューニングアイテムとして、これまで様々な美容液やクリームなどを提案してきた。毎日続けるアイケア「リファイニング アイ セラム」2018年春、KANEBOがフォーカスしたのは目。スマートフォンやパソコンが身近な存在である現代女性に合わせ新しいアイ セラムを提案する。特徴的なのは柔らかくのびのよいテクスチャー。1プッシュで上下まぶたの目頭から目尻まで伸び広げられ、アイゾーンのすみずみまで塗布できる。1回の使用で約12時間保湿が続くので、朝夜のスキンケアの最後(朝は日焼け止めまたは化粧下地の前)に取り入れれば、一日中目元のうるおいをキープ。毎日積み重ねることでいきいきとした輝く表情へと導いてくれる。ゆらぎ肌にアプローチ“ふき取り型”美容液また、“ふき取り型”美容液「カネボウ スムージング セラム」もスキンケアシリーズの仲間に加わる。生理周期に合わせて1か月の中で表情を変える現代女性の肌。水分・油分のバランスが崩れ、ざらつき、カサつき、べたつきなどを感じる時期も多いはず。そういったゆらぎ肌に働きかけるのが“ふき取り型”の新美容液。洗顔後、コットンにとり顔全体をやさしくふき取るだけで、余分な角質を優しくふき取り、なめらかな素肌へと整える。いつものケアにプラスするだけで、バランスを崩しがちな肌がクリアでキメの整った肌へと生まれ変わる。朝の洗顔で角質&毛穴ケアそしてもう一つ、新製品として登場する「カネボウ リフレッシング パウダー ウォッシュ」は、朝用の酵素洗顔パウダー。白とピンクの2種類のパウダーは、毛穴の黒ずみ汚れや角栓、古い角質など通常の洗顔ではなかなか落としにくい肌トラブルの原因にしっかりアプローチ。きれいに取り去り、毛穴の目立たない化粧のりのよい肌へと整えてくれる。6角形のカプセルの中には1回分のパウダーをセット。いつでもフレッシュな状態で洗顔できるのもうれしいポイントだ。【アイテム詳細】KANEBO(カネボウ)新スキンケアアイテム発売日:2018年3月9日(金)・カネボウ リファイニング アイ セラム 全1種 15ml 7,000円+税・カネボウ リフレッシング パウダー ウォッシュ 全1種(0.4g×32個) 3,000円+税・カネボウ スムージング セラム 全1種 100ml 6,000円+税【問い合わせ先】カネボウインターナショナルDiv.TEL:0120-518-520
2018年01月28日KANEBO(カネボウ)は、2018年春夏メイクアップコレクションを2018年2月9日(金)より発売する。目指すのはフラットで明るい理想の肌KANEBOの新ベースメイクアイテムは、フラットで明るい肌作りを目指す。ファンデーション前に使用する「カネボウ リファイニングプライマー」は、ワントーン明るい肌へと近づけるため、オレンジ、レッド、ホワイトパールと3種類のカラーブライトパールを組み合わせた。肌にのせると心地よくフィットし、キメ、毛穴、凹凸といった肌悩みもカバーしてくれる。下地で整えた後は、新パウダーファンデーションを纏って。「カネボウ ラスターパウダーファンデーション」はほのかに青みを帯びた顔料を含んだ新ベースメイク。オイルに塗れると白さが消えて透明感が増すパウダーは、透き通るように美しい“ポーセリンスキン”を叶えてくれる。もう少し血色を加えたいな…、透明感を持たせたいな…などの願いを叶え、理想の肌へと近づけるカラーファンデーション「カネボウ ラスターカラーファンデーション」も同日より発売へ。ピンクは肌に血色感を与えてイキイキとした肌へ、グリーンは透明感を添えて澄んだ肌へと導いてくれる。どちらも顔の骨格にぴったりと寄り添う斜めカットブラシ「カネボウ コンパクトブラシ」でさっと肌にのせるだけ。化粧直しにもぴったりなので、カバンに一つ仕込んでおくと安心だ。単色アイシャドウ「カネボウ モノアイシャドウ」誕生KANEBOから単色アイシャドウ「カネボウ モノアイシャドウ」が誕生。パウダーアイシャドウとクリームタイプのアイシャドウの特性をひとつにした新処方は、ひと塗りで濡れたようなツヤと目元の陰影感を自在に作れる。手にしたときはしっとりとしたテクスチャーだが、肌にのせるとサラリとしたパウダーに変化。ピタッと密着して、目元に彩りと輝きを添えてくれる。カラーは、ソフトピンクやスモーキーベージュなど取り入れやすいカラーから、シアーネイビーやシャインブルーなど上級者カラーまで。組み合わせて使ってもOKなので、スモーキーベージュを上まぶたから中央に大きく広げ、シアーネイビーを目尻から目頭に向かって細くのばるなどレイヤード使用がオススメだ。目もとのフレームを強調させて目元の印象をUPそして、目もとメイクの新作「カネボウ ラスティンググロウアイライナー」も注目。赤と青のパールを組み合わせた新アイライナーは、目もとのフレームを際立たせ印象的なまなざしを作り上げる。極細のブラシなので、まつ毛の間を生めるような繊細なラインも簡単に。汗・水・皮脂に強いウォータープルーフタイプなので、温かくなる春~夏の季節は女子の強い味方となってくれそうだ。【アイテム詳細】KANEBO 2018年春夏メイクアップ発売日:2018年2月9日(金)・カネボウ リファイニングプライマー SPF10・PA+ 全1色 30mL 6,000円+税・カネボウ ラスターパウダーファンデーション SPF6・PA++ 全6色 各9g ※コンパクトセット価格 10,500円+税・カネボウ ラスターカラーファンデーション 全2色 各9g ※コンパクト・ブラシセット 各12,300円+税・カネボウ モノアイシャドウ 全5色 各3,200円+税・カネボウ ラスティンググロウアイライナー 全2色 各3,200円+税【問い合わせ先】カネボウインターナショナルDiv.TEL:0120-518-520
2017年12月29日KANEBO(カネボウ)は、新メイクアップコレクションを2017年9月8日(金)より発売する。テーマは「光と影」今季のKANEBOは「影と光のコントラスト」に着目し、立体感のある顔立ちを作る新作メイクアップアイテムを提案。人気の”コントゥア”や目・唇のラインを引き立たせる新作を揃えて、たおやかな女性の姿を作り出していく。シェイディング&ハイライティングで立体的な顔立ちに顔の骨格を際立たせる”コントゥア”に手軽にチャレンジできるパレット「カネボウ ヴァリアンブラッセ(コントゥア)」が登場。自然なつやと明るさを与えるハイライティングカラー、メリハリをつけて立体的な顔へ導くシェイディングカラー、さらに仕上がりを調整できるアジャスティングカラーが一つに。<How to ”コントゥア”>1、シェイディングカラーを太いブラシでとったら、耳の後ろから顎先へ向けて影を強調するようにのせる。頬骨から小鼻にかけて、またこめかみ部分も同様にシェイディングをのせる。2、次に、アジャスティングカラーをブラシでとったら、シェイディングカラーのラインに沿って内側にぼかしてなじませる。3、最後はハイライティングカラーを自分の好みの位置へ。眉頭から鼻先にかけてのせればスッとしたノーズラインに、また唇下の影の部分に仕込めばふっくらとした唇を演出してくれる。するするのびる、高発色ルージュまた今季は、クレヨンタイプのルージュ「カネボウ インテンスクレヨンルージュ」も誕生。クリーミィなテクスチャーで、するするとのび広がり唇に色を添える。またしっとりとした質感なのでピタッと密着。直塗りでくっきり美しく、指でポンポンとのせてふんわりと。塗り方次第で仕上がりが変化するのもうれしいポイント。また、クレヨンタイプなので縁取りラインも簡単に描ける。リップスティックとしてだけでなく、リップライナーとしても活躍してくれそうだ。カラーは全6色。どんな肌色とでも相性がよいニュートラルベージュ、女性らしさを際立たせるインパクトレッド、”旬顔”へと導くスタイリッシュボルドーなどを用意。ルージュを塗る前に、同日発売のリップ下地「カネボウ リッププライマー」を仕込めば、唇表面の凹凸や縦じわをかばーしてより美しいリップメイクが完成する。とかすだけで簡単眉メイク注目が高まっているアイブロウアイテムから登場するのは、”とかすだけでOK”という新感覚アイブロウマスカラ。片側が長くもう片側が短いオリジナルブラシは、眉をとかすだけで立体的に仕上げてくれる。ブラシの毛足が短いので地肌に付きずらく、テクニック要らずで美眉が手に入る。<how to 眉メイク>1、まずは、ブラシの毛足が長い方を使い眉全体を着色。毛流れに逆らいながらまんべんなく色を付けるのがポイント。2、次に毛流れに沿って、眉頭から眉尻に向けて軽くなじませて。わずか2ステップでふんわり優しい眉が完成する。【アイテム詳細】KANEBO 新メイクアップコレクション・カネボウ トーンアッププライマー 全1色 6,000円+税・カネボウ ラスタークリームファンデーション 全7色 各12,000円+税・カネボウ ファンデーションブラシ 全1種 5,000円+税・カネボウ ヴァリアンブラッセ(コントゥア) 全1種 2,500円+税 ※セット価格 5,500円+税。・カネボウ インテンスクレヨンルージュ 全6色 各3,500円+税・カネボウ リッププライマー 全1色 3,200円+税・カネボウ ボリュームフレーミング マスカラ 全1色 3,800円+税・カネボウ アイブラウマスカラ 全2色 各2,800円+税・カネボウ セレクションカラーズ アイシャドウ 新色1種 5,500円+税【問い合わせ先】カネボウインターナショナルDiv.TEL:0120-518-520
2017年09月03日カネボウ化粧品から2016年9月に誕生したグローバルブランド「KANEBO(カネボウ)」に、メイクアップの新アイテム9品目21品種が登場。2017年2月10日(金)より発売される。内側から発光しているような質感の「肌」と、目や唇のパーツを際立たせる「ライン」に着目したメイクアップを提案している同ブランド。“赤”の色相の中心の色で、自然な血色感を演出する“5Rカラー”に着目し、5Rカラーを織り込んだ化粧下地や、カラーメイクアイテムなどが新商品にラインナップする。光を放つ肌を作るファンデーション&化粧下地光を放つ肌を作り上げる「カネボウデュアルラディアンスファンデーション」は、2つの異なる色と質感のパウダーが組み合わさっている。しっとりしたパウダーとふんわり軽やかなパウダーを混ぜ合わせることによって、奥行きのある透明感を引き出してくれる。肌にのせるとさらりと馴染む、なめらかなテクスチャーだ。全7種で展開される。合わせて使いたいのは、化粧下地「カネボウライトグロウプライマー」。5Rカラーのニュアンスを持つレッドパールが配合されており、生き生きと明るい肌へと導く下地だ。さらに、みずみずしいテクスチャーによる上品なつやが、肌に柔らかな光感を与える。肌の色を美しくみせるリップスティック「カネボウウェアリングキープルージュ」は、ひと塗りでつややかな唇を完成させる口紅。こちらも5Rカラーの印象のあるレッドパールが加えられ、唇にナチュラルな血色感を織り込む。肌の色を美しく見せるレッド系6色のカラー展開だ。爽やかなブルーがセットされたアイシャドウアイシャドウの「カネボウセレクションカラーズアイシャドウ」には、新色が2種登場。しっとりした感触で肌に溶け込むような質感だ。目元の陰影を作るブラウンカラーに加えて、爽やかなライトブルー、深いネイビーブルーなどがセットされたものと、明るく澄んだ表情を作るコーラルカラーなど5色がセットされたものが新たに加わる。ほかに、5Rカラーのピグメントを配合した肌なじみのよいパウダーアイブロウのパレットや、ブラックに5Rカラーのニュアンスを秘めたマスカラが新登場する。アイテム詳細「KANEBO」メイクアップ新商品発売日:2017年2月10日(金)アイテム一例:・カネボウデュアルラディアンスファンデーション 全7種 各4,500円+税・カネボウファンデーションコンパクト 全1種 1,500円+税 ※セット価格 6,000円+税・カネボウウェアリングキープルージュ 全6色 各3,500円+税・カネボウセレクションカラーズアイシャドウ 新色2種 各5,500円+税・カネボウナチュラルフレーミングマスカラ 全1色 3,800円+税・カネボウパウダーアイブラウ 全1種 4,000円+税取り扱い店舗:全国百貨店、一部の化粧品専門店
2017年02月12日