「LEO」について知りたいことや今話題の「LEO」についての記事をチェック!
TBSでは、27日に『ゴールデンラヴィット!』(後9:00)を放送。エンディングでは、Snow Manの宮舘涼太、佐久間大介、BE:FIRSTのLEOもサプライズ登場した。それぞれ、テレビ朝日系音楽特番『ミュージックステーション SUPER LIVE 2024』に出演していた。「ありがとう!間に合いました!」と感謝の思いを伝えると、スタジオが沸いた。▼月曜チーム本並健治・丸山桂里奈、馬場裕之(ロバート)、ぼる塾、おいでやす小田、タイムマシーン3号、なすなかにし、浮所飛貴(美 少年)SPゲスト:上川隆也▼火曜チームビビる大木、若槻千夏、アインシュタイン、モグライダー、山添寛(相席スタート)、水田信二、マユリカ、とにかく明るい安村、大谷映美里(=LOVE)SPゲスト:YASU▼水曜チーム柴田英嗣(アンタッチャブル)、矢田亜希子、見取り図、アルコ&ピース、ロングコートダディ、さらば青春の光、みなみかわ、佐野晶哉(Aぇ! group)SPゲスト:内藤剛志▼木曜チーム石田明(NON STYLE)、ギャル曽根、ニューヨーク、横田真悠、男性ブランコ、令和ロマン、矢吹奈子、岩崎大昇(美 少年)(※崎=たつざき)SPゲスト:ガチャピン・ムック▼金曜チームくっきー!(野性爆弾)、太田博久(ジャングルポケット)・近藤千尋、EXIT、宮下草薙、東京ホテイソン、インディアンス、KAZMA(しずる)SPゲスト:チャンソン(2PM)▼MCチーム川島明(麒麟)、田村真子、ラッピー・ガガンモ、赤荻歩・南波雅俊・南後杏子(ラヴィット!アナウンサーズ)、かが屋、ダンビラムーチョ、トキ(藤崎マーケット)、三拍子SPゲスト:木内泰史(サンボマスター)
2024年12月27日鳥が、空を飛んでいる姿を見て「気持ちがよさそうだな…」と、思ったことがある人もいるのではないでしょうか。しかし、せっかくの美しい羽根を使わず、飛ぶことを忘れてしまったインコもいるようです。インコが困っていたので…シロハラインコのレオちゃんと暮らす、飼い主(@all_leo_leo)さんが、Xに動画を投稿。ある日、レオちゃんは何かに困っている様子だったといいます。どうやら、レオちゃんの困りごとは、鳥らしからぬものだったようで…。動画を見て、吹き出してしまう人が続出しました。一体、レオちゃんの身に、何があったのでしょうか。飼い主さんのコメントとともに、こちらをご覧ください!「降りられなくなったインコさんって、一体…」降りられなくなったインコさんって、いったい…(汗) pic.twitter.com/42PTj8xIeb — 毎日レオちゃん/Leo’s Diary (@all_leo_leo) November 19, 2024 なんと、レオちゃんは、扉の上枠にぶら下がったまま、降りられなくなってしまったというのです!飼い主さんに助けられ、無事に降りることができた、レオちゃん。くちばしを器用に使って、飼い主さんの手に移った後、頭をかいている姿が、なんだか恥ずかしがっているようですよね。空中を飛ぶことができるはずなのに、高い所から降りられず困っていたレオちゃんに、さまざまなコメントが寄せられました。・え、レオちゃんって鳥だよね…。困っていて、かわいすぎる。・笑った。多分、自分が鳥であることを忘れているな。・コウモリみたいにぶら下がっている!コメントには、飼い主さんが手を使って、レオちゃんを助けていることを『おててタクシー』と表現する人も。飼い主さんの『おててタクシー』が迎えに来てくれると、分かっているからこそ、高い所に挑戦しているのかもしれませんね。ちょっぴりドジで、とってもかわいらしいレオちゃんの動画は、多くの人を癒してくれました![文・構成/grape編集部]
2024年11月25日7人7色の個性を発揮しながら、チームとして強い結束力を持つBE:FIRST。グループの中でも類いまれなるコミュニケーション能力を持つLEOさんだが、「実は人見知り」と、意外な素顔を明かす。メンバー同士の仲の良さで知られるBE:FIRSTは、まさに“優しい人間関係”を実現できているグループの一例。そのチームを晴れやかな笑顔で優しく包み込み、持ち前の素直さと明るさでポジティブなムードを作り出しているのがLEOさん。今回の撮影でも高いコミュニケーション能力を発揮し、終始和やかな雰囲気が漂っていた。「いやいや、メンバーがいないとやっぱり心細いし、グループでの仕事と違って、ソロはとてつもなく緊張します!」と、ほほ笑むLEOさんだが、最近はソロでの活躍も目覚ましい。TBSの『ラヴィット!』では、朝にふさわしい爽やかなオーラを放ち、“みんながごはんをおごりたい男”のキャッチフレーズをつけられるほど愛されている。親しみやすい雰囲気があり、どんな人ともフレンドリーに話す印象があるが、本人からは意外な一言が。「実はこう見えて、人見知りなんです。周りの人から『嘘だ!』と言われますが、初対面の人と話す時は普通に緊張しますよ。全然話しかけられなくて、『ヤバッ、スタート遅れた!もう、無理。話しかけられない…』って、後悔した経験が何度もあります(笑)。そうなるともうそこに自分は存在しないかのように気配を消しながらも、内心は話したい気持ちがあるので、『誰か話しかけてくれないかなぁ』と待っていたんですが、そんな人に誰も話しかけてはくれないですよね。だから尻込みしていてはダメだと自分に言い聞かせました。そんな経験から、大きな声で挨拶して、親近感を持ってもらえる雰囲気作りを心がけています。人見知りの性格を自覚しているからこそ、スムーズにいく状況を作るために、自分から話しかけ、関係を作る努力をしています」コミュ能力の高さは、LEOさんに与えられたGifted(天賦の才能)かと思っていたが、実は努力の賜物だったのだ。「昔から人間関係に悩むことはよくありました。うまくいかないことも多いし、あれこれ考えすぎてしまう性格なんで、落ち込むことも多いですね。そんな時に、自分の中にいるもうひとりの自分が出てくるんです。不思議な感じなんですが、密着カメラがついているようなイメージで、自分が言ったこと、やったことに対して、後から質問してくるんです。『今日のあの態度はどうなんですか?』『うーん、そんなつもりはなかったんだけど、冷たくしてしまったと思います…』『じゃ、どうするんですか?』みたいなやりとりを、自分ともうひとりの自分で繰り返すんです(笑)。ひとしきりその壁打ちを続けた後、そっけない態度をとってしまった相手のことを思い出して、『すごく嫌な気持ちで、今ごはんを食べていたら申し訳ないなぁ、次に会ったら今度は明るく接しよう』って反省します。そもそも、性格も生きてきた環境も人それぞれ違うから、学生時代はそれで友達と衝突することも多かったけれど、そこで学んだことは、『自分の当たり前が相手の当たり前だとは思わないこと』。みんな違うんだから、相手を尊重することが大切だということを知ったんです」衝突や後悔を重ねて相手を尊重することの大切さを知ったLEOさん。そして様々な人と関わってきたことで、自分なりのポリシーが見つかったと話す。「“人に優しくしてほしかったら、自分から優しくする”“愛してほしかったら、まずは自分が愛す”。この言葉を心に刻んで過ごしています。あと、最近は、『ラヴィット!』などバラエティ番組で芸人さんやアーティスト以外の方と一緒にお仕事させていただくことが増えたんですが、できるだけ壁を作りたくないので、肩書は置いといて、誰とでもフラットに、ただそのままの自分としてそこにいるようにしています。まずはLEOというひとりの人間に興味を持ってもらわないと、コミュニケーションは始まらない。BE:FIRSTのメンバーで、どんな音楽やパフォーマンスをするかは、自分に興味を持ってもらった後に少しずつ知ってもらえればいいと思っているから。世の中には自分のことを好きな人もいるだろうし、嫌いな人もいる。万人に受け入れられたら嬉しいけれど、それは難しいことだと分かっているので、多くの人に無理に自分を売り込むのではなく、自分が好きだと思える身近な人に興味を持ってもらうことを大切にした方がいいのかなって。だからこそ仲良くなるために、自分から好意を示すことは大切だと思うんです。見返りはなくてもいいんです。それ以上に相手を想う感情の方が大事だから」その結果、仲良くなりたい人と関係を築く力が身についたそう。「基本的に人が大好きなんです。今までの経験から、想いはちゃんと言葉で伝えないと伝わらないってことを知っているので…。それに好きって言われて嬉しくない人はいないと思うんです。今日も撮影中にスタッフさんが“素敵”“カッコいい”って言ってくれたじゃないですか。それと同じで、好意を持たれたり、褒められたりするのが嫌な人はいないと思うんで、その最初の一歩が踏み出せれば、相手との距離も縮めやすくなります。そうすれば優しい人間関係は自ずと作れるのかなって」明るさの裏に繊細な配慮が垣間見えるLEOさん。本人いわく、グループのメンバーに支えられている部分も大きいのだとか。「根が気にしいなので、今も凹むことは多いです。そんな落ち込みやすい自分のことをメンバーは理解してくれているので、みんながそれとなく気遣ってくれることも。今でも『LEO君がいてくれてよかった』と言ってくれるんですけど、それが素直にすごく嬉しいですね。それからもちろん、ファンであるBESTYの存在も大きいです。だからこそライブでは最高のパフォーマンスを披露したい。みんなそれぞれ悩みを抱えていたりするかもしれないけれど、ライブの瞬間はそれを忘れて、一緒に盛り上がってほしい。これから初のドーム公演を控えていますが、会場が大きくなっても自分たちの想いを一人ひとりに届けられるよう全身全霊を込めて打ち込むだけです。BE:FIRSTは圧倒的なチーム力があるし、BESTYとも良い関係性が築けていると思うので、きっとこの先もお互いに良い景色が見られると思います」レオ1998年9月8日生まれ、東京都出身。9都市22公演をまわる全国アリーナツアー「BE:FIRST ARENATOUR 2023‐2024“Mainstream”」の追加ドーム公演、3月2・3日の東京ドーム、4月20・21日の京セラドーム大阪が開催される。3月29日には、BE:FIRST初のライブドキュメンタリー映画『BE:the ONE』Blu‐ray&DVDが発売決定。ジャケット¥367,400シャツ¥86,900パンツ¥145,200シューズ¥147,400(以上マルニ/マルニ ジャパン クライアントサービス TEL:0120・374・708)その他はスタイリスト私物※『anan』2024年3月6日号より。写真・山越翔太郎スタイリスト・安本侑史ヘア・大城祐樹メイク・マキノナツホ取材、文・鈴木恵美(by anan編集部)
2024年03月06日ボーイズグループ・BE:FIRSTのLEO、RYOKI、SOTA、MANATOが出演するオリジナルポッドキャストが、24日からauスマートパスプレミアムで公開される。配信期間は2022年1月21日まで。auスマートパスプレミアムでは、BE:FIRSTのデビューシングル「Gifted.」が3日にリリースされたことを記念し、17日からオリジナルポッドキャストと自己プロフィール特集を展開。JUNON、SHUNTO、RYUHEIが登場したオリジナルポッドキャストPart1に続いて、本日よりPart2が公開となる。前回と同様、「Gifted.」についてや、メンバー同士のここでしかい聞けないエピソードを披露。レコーディング時の秘話のほか、リスナーに向けてのメッセージも語る。なお、オリジナルポッドキャストの視聴はauスマートパスプレミアム、うたパスの会員が対象となり、特設ページは会員問わず閲覧することができる。
2021年11月24日現在放送中のドラマ『大豆田とわ子と三人の元夫』(カンテレ・フジテレビ系)に世間の耳目が集まっている。脚本を手がけたのは、今年1月の公開からロングヒットを記録した映画『花束みたいな恋をした』や、放送終了後も視聴者からのラブコールが止まない人気ドラマ『最高の離婚』『カルテット』『スイッチ』などで知られる坂元裕二。また『カルテット』の松たか子と松田龍平が再びタッグを組んだ本作は、放送開始前から“間違いない”作品との呼び声を高めていた。しかし、この『大豆田とわ子と三人の元夫』において目を引くのは、これまでの人気作における定石を踏襲するのみにとどまらず、作中に新たな試みを打ち出すことでお茶の間から寄せられる高い期待値を超えてみせているところだ。建設会社の社長で一児の母親でもある大豆田とわ子が、3人の元夫に振り回されながら奮闘する日常をロマンティックコメディーのタッチで描く本作は、先述の通り『カルテット』出演陣の松たか子と松田龍平に加え、ドラマ『太陽と海の教室』(脚本・坂元裕二)に出演の岡田将生、そして今回で坂元作品初参加となるコントトリオ・東京03の角田晃広といった面々がメインキャストを固めている。ユニークで魅力的な豪華出演陣によって繰り広げられる軽妙かつ人間味あふれる会話劇は、これまでにない新たな風を送り込んでいる。ドラマ『大豆田とわ子と三人の元夫』よりそんな『大豆田とわ子と三人の元夫』に表れる斬新なポイントとして、最も特筆すべきは何といってもエンディングシーンだろう。本作では、毎週異なるラッパーが作中にカメオ出演し、STUTS & 松たか子 with 3exesによるエンディングテーマにも参加している。第一話では、とわ子を演じる松たか子がラッパーのKID FRESINOと楽曲『Presence I (feat. KID FRESINO)』でコラボ。続く第二話では、とわ子の三番目の夫・慎森を演じる岡田将生がラッパー・BIMと共に『Presence II (feat. BIM, 岡田将生)』でラップパートを担当するなど、各話で異なるアーティスト共演が見られることで、毎放送後に大きな反響が寄せられている。STUTS & 松たか子 with 3exes ©seiji shibuyaエンディングテーマのリリックは、本編にさり気なく登場するラッパーとメインキャストによる共演で、各話の内容をイメージさせる含みがあるという演出。そしてラップや歌唱のパフォーマンスをみせる登場人物たちの姿がドラマティックに映し出されるエンディング映像では、役者本人とキャラクター、物語と音楽、暮らしとカルチャー、現実性と非現実性の輪郭が緩やかに混ざり合い、まるでミュージカルを見ているような感覚へと導く。見る者に高揚感と没入感を与えるこの演出には、本作プロデューサーの佐野亜裕美氏が「コロナ禍だからこそ、思いっきりステキな楽しいドラマを作りたいと思った」と語るように、制作側による現在の時流をくんだクリエイティビティとチャレンジ精神が反映されているのではないだろうか。「Presence II (feat. BIM, 岡田将生)」Offcial Audioドラマを機にさらに存在感を増した次世代ラッパー達また、それぞれのエンディングテーマに参加するラッパーのラインナップも注目すべきポイントとなっている。リリースごとに絶えず作品性を変化させるフリーフォームな魅力と、そのリリックに織り込まれる日常性が大きな存在感を放つKID FRESINO。“鬼才”とも称される独自のワードセンスできゃりーぱみゅぱみゅ、染谷将太ら著名人のファンを多く抱えるBIMに加え、自由度の高いスタイルでジャパニーズラップの現在と未来を映し出す存在であるNENE(ゆるふわギャング)。HIP HOPやレゲエ、ハウスなど多様な音楽的バックグラウンドで活躍の場を国内外に持つDaichi Yamamoto。そして高校生ラップ選手権で優勝、フリースタイルダンジョンで初代モンスターを務めるなど、その確かなスキルで幅広い層から絶大な支持を受けるT-Pablow(BAD HOP)といったそうそうたる顔ぶれが揃う。長年のHIP HOPフォロワーもさることながら、これまでラップに触れてこなかった層をも魅了しているようで、SNS上では「ストリーミングサイトでチェックしてみよう」という声が散見される。彼ら次世代の日本音楽シーンをけん引するラッパーの起用は、これまで各時代を映し出す文化的要素を作中へ落とし込みながら強烈なパンチラインのように人々の心を捉える名セリフを生み出し続けてきた坂元裕二作品ならではの魅力とも共鳴するものである。第二話と第七話のエンディングテーマとなった「Presence II (feat. BIM, 岡田将生)」は2021年5月26日より各ストリーミングサイトにて配信がスタートしているほか、これまでエンディングにてO.A.されたSTUTS & 松たか子 with 3exesによる主題歌など全10曲を収録曲とするCDが6月23日に発売されることが決定した。「Presence Ⅰ (feat. KID FRESINO)」MVまたクラシックや現代音楽の分野で活躍するとともに、宇多田ヒカル、米津玄師らの作品参加で注目を集める音楽家・坂東祐大による劇伴や、グラミー賞ノミネート歌手グレッチェン・パーラト、METAFIVEやKIMONOSで活躍するLEO今井らトップアーティストの面々が織りなす挿入歌を収録した本作の音楽集「Towako’s Diary – from “大豆田とわ子と三人の元夫”」が6月9日にリリースされることもアナウンスされており、発売前からドラマファンのみならず音楽ファンからも待望の声が上がっている。ドラマ本編の展開はもちろんのこと、その物語にさらなる奥行きをもたらす劇中の音楽、そして各話ごとにサプライズが施されるエンディングによって放送終了まで目の離すことができない『大豆田とわ子と三人の元夫』に、今後よりいっそう夢中にさせられていくことだろう。文 / 菅原 史稀『大豆田とわ子と三人の元夫』第七話よりドラマ『大豆田とわ子と三人の元夫』毎週火曜日21時よりカンテレ・フジテレビ系にて放送中公式サイト: <リリース情報>STUTS & 松たか子 with 3exes「Presence」「Presence」CDジャケット6月23日(水) 発売価格:2750円(税込)【収録曲】Presence I (feat. KID FRESINO)Presence II (feat. BIM, 岡田将生)Presence III (feat. NENE, 角田晃広)Presence IV (feat. Daichi Yamamoto, 松田龍平)Presence V (feat. T-Pablow)ほか全10曲収録各CDショップはこちら: II (feat. BIM, 岡田将生)5月26日(水) 午前0時より、iTunes、レコチョク他にて配信スタートダウンロードはこちら:
2021年05月29日先日、結婚を発表した元E-girlsの藤井萩花さん(26)と多国籍音楽集団「ALI」のボーカルLEOこと今村怜央さん(34)。ハッピーな組み合わせにファンも祝福モードでしたが、ここへ来てLEOさんの過去の女性問題が浮上しました。文春オンラインによるとLEOさんは12年ごろ、妻子がいることを隠して別の女性と3カ月間浮気していたというのです。記事を受け、2人はSNSを更新。藤井さんはLEOさんの頬を掴んだような写真とともに、インスタストーリーズで「そうです、本当にクズだったんです」と投稿。LEOさんはTwitterで「出会うまで、本当に酷いクズだった俺を叱り、更生して、導いてくれた嫁には感謝です。。。」「女性に対してこんなに酷くゲスい男は、自分以外知らないくらいヒドイ人間でしたが、、誤魔化さず、逃げずに向きあい、愛とはありのまま捧げるだけでなく間違えた自分を殺して。変わる事という事を教わりました。。そして、女性の偉大さと、怖さも。。笑」(原文ママ)と立て続けに投稿。スクープの収束を宣言しました。新たな門出にちょっとだけケチがついてしまったようですが、当人同士は織り込み済みといった対応。しかし、多くの人の中には1つの疑問があったようです。それは、「男はそう都合よく変わるのか」という問題です。実は、筆者もこれは常々思っていました。ただ過去にいろんなケースの男女を取材してきたなかで、たしかに“変わった男”は存在しました。そのパターンを2つ、ご紹介します。■女性がすごすぎて、男性が頑張って変わる1つ目のケースは、男性にとって相手の女性が圧倒的に凄い存在である場合です。たとえば美人、性格が凄く良い、社会的地位が上、めちゃくちゃモテるなどです。その結果として男性が付き合った後も『女性が自分以外のどこかに行ってしまうかもしれない』と考えるようになり、問題のある振る舞いを改めるようになったケースがありました。もちろん、頑張る男性の姿は好ましいといえるでしょう。ただこの場合は交際が安定したり結婚したりすると注意が必要です。関係性が長期的なものになると、男性が元の“クズ男”に戻ってしまう場合もあるからです。過去取材した例でいうと“もともと精神的にもろく、女性をとっかえひっかえしていた男性のケース”がこれに当たります。彼は浮気なども当たり前だし、女性に対して精神的に依存するタイプでした。あるとき、普段の自分では付き合えない夜の仕事をする女性と付き合った男性。当然のように舞い上がり、彼女のことを大切にしました。浮気もせず一途に、そして束縛や精神的な苛立ちも相手にぶつけず“平和な恋愛”をしていた彼。しかし数年したら安心したのか、彼女とは釣り合っていなかったのか。彼はすっかり浮気グセも精神的な不安定さも元通りになっていました。■圧倒的な包容力と安心感で、男性が自然と変わる続いてのパターンは女性がとにかく“絶対的な安全地帯”になることで、男性が安心感を感じて女性関係も整っていくケースです。この整っていくまでのフェーズにはいわゆる浮気癖の再発や喧嘩、腹を割って話すといったやり取りが概ねセットだったりします。そして何回も「もうダメかも……」という窮地に陥りますが、それでもなおパートナーとして絆を結びなおしていく。そうすることで、より良い関係を目指します。ちなみに「浮気癖は治るのか否か」という点については治る場合もありますが、どちらかといえば「治る」というより「収まる」といった表現のほうが正しいでしょう。つまり安全なパートナーがいるから浮気をしたいと思わなくなるか、安全なパートナーの存在によって浮気エネルギーが10から1へどんどん縮小していくイメージです。「浮気した!しない!」の二極論で話をすすめると、このケースは男性が変わったとは言えないのかもしれません。しかし1日1日と向き合い続けることにより、男性も女性もどちらも確実に変わっていくケースではあると思います。藤井さんとLEOさんのケースがどのような関係性だったかは、推測の域を出ません。ただ2人の大人な対応は、この向き合った結果として出来ることのようにも見えます。過去よりも今、そして未来へ。よりよい関係性が築けることと、その結果としてクリエイティビティが発揮されることを祈りたいと思います。(文:おおしまりえ)
2021年03月01日25日に発表された「オリコン年間ランキング 2020 作品別売上数部門」の「デジタルシングル(単曲)ランキング」において、LiSAの「紅蓮華」が期間内累積DL数94.3万DL(942,691DL)で1位を獲得。全部門を通じ、自身初の年間ランキング1位となった。女性アーティストの1位獲得は同ランキング史上初。また10月に配信した最新シングル「炎」が、期間内累積DL数71.0万DL(709,966DL)で2位を獲得し、年間デジタルシングル1位、2位を独占した。LiSAは「発売して一年以上経った『紅蓮華』がたくさんの方に作品と共に愛していただき、大変な時間を皆様と確かに生きた2020年に、“力”の一つとなれたこと、とても嬉しいです」と喜びのコメント。「どんな状況でも立ち向かっていく強さを描いた力強い作品と共に作った楽曲が、力を増して届いているような気持ちです。たくさん愛していただいてありがとうございます」と感謝した。今年を漢字一文字で表現すると「炎」とのことで、「希望を持ちながら心を燃やし続け、皆様に音楽を届けさせていただいた一年でした」と説明。そして、「物語と共にお楽しみいただいた楽曲たちが、皆様の今日に、炎を灯しながら、強く咲きほこるために、力を届けてくれますように」とメッセージを送った。TVアニメ『鬼滅の刃』(TOKYO MXほか)オープニングテーマの「紅蓮華」は、2019年4月に配信され、1年半以上にわたるロングセールスに。2020/6/15付週間デジタルシングル(単曲)ランキングで、Official髭男dism「Pretender」を上回る累積DL数90.4万DL(903,857DL)を記録し、歴代3位に上昇。6月発表の上半期ランキングでは2位にランクインした。その後8/3付で、米津玄師「Lemon」、「馬と鹿」に続き史上3作目、女性アーティスト作品初となる100万DLを突破。9/21付で、累積DL数を108.7万DL(1,086,704DL)とし、米津玄師「馬と鹿」を上回り「歴代累積DL数」2位となった。「炎」は、10月16日より公開がスタートしたアニメ映画『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』の主題歌。10/26付週間デジタルシングル(単曲)ランキングに1位で初登場し、11/23付では、女性アーティストでは同ランキング史上最短となる登場5週目での50万DLを突破している。なおLiSAは、初登場週の10/26付で、「炎」が「週間シングルランキング」、「週間デジタルシングル(単曲)ランキング」、「週間ストリーミングランキング」、「週間合算シングルランキング」で、「炎」と同時リリースした最新アルバム『LEO-NiNE』が「週間アルバムランキング」、「週間デジタルアルバムランキング」、「週間合算アルバムランキング」で同時1位を獲得しており、「オリコン週間音楽ランキング1位獲得数 史上最多7冠」の快挙を達成した。LiSA「紅蓮華」(ソニー・ミュージックエンタテインメント)LiSA「炎」(ソニー・ミュージックエンタテインメント)
2020年12月25日LiSAの新シングル「dawn」が2021年1月13日(水)にリリース。LiSAの新曲「dawn」アニメ『バック・アロウ』OP曲に10月にはアルバム『LEO-NiNE』と、『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』の主題歌シングル「炎」を同時リリースし、年末には2年連続となる「第71回NHK紅白歌合戦」への出場が決定しているLiSA。ますます人気、知名度共に向上し、止まらぬ勢いで音楽活動を続けている。そんなLiSAが新曲「dawn」を発表。疾走感溢れるLiSAらしいロックナンバーに仕上げた同楽曲は、2021年1月より放送開始のテレビアニメ「バック・アロウ」の主題歌に起用される。<LiSAコメント>TV アニメ「バック・アロウ」のオープニングテーマを担当させていただきます。新しい、眩しい“夜明け”に向かっていく彼らと私たちが、どんな未来も自分自身を信じて進んで行けますように。【詳細】LiSA 新シングル「dawn」リリース日:2021年1月1月13日(水)価格:通常盤 1,000円+税
2020年11月30日歌手のLiSAが、20日から21日に発表されたオリコンランキングにて、「オリコン週間音楽ランキング 1位獲得数史上最多7冠」の快挙を達成した(オリコン調べ・集計期間:10月12日~10月18日)。まず、アニメ映画『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』の主題歌でもある最新シングル「炎」、TVアニメ『鬼滅の刃』OPテーマとしてロングヒット中の「紅蓮華」も収録したアルバム『LEO-NiNE』が、20日発表の「週間シングルランキング」「週間アルバムランキング」で同時1位を獲得。さらに、21日発表の「週間デジタルシングル(単曲)ランキング」(14.1万DL)、「週間ストリーミングランキング」(867.9万再生)、「週間デジタルアルバムランキング」(0.7万DL)で初登場1位となり、週間デジタルランキング3冠に輝いた。これにより、CDの売上枚数、デジタルダウンロード数、ストリーミング再生数を合計したた「週間合算シングルランキング」(16.1万)、「週間合算アルバムランキング」(7.4万)で同時1位となり、「オリコン週間音楽ランキング 1位獲得数史上最多7冠」となった。「週間シングルランキング」と「週間アルバムランキング」の同時1位は、女性アーティスト作品としては歴代10組目で、宇多田ヒカルのシングル「誰かの願いが叶うころ」、アルバム『Utada Hikaru SINGLE COLLECTION VOL.1』が獲得した2004年5月10日付ランキング以来の16年6カ月ぶり。続いて「週間デジタルシングル(単曲)ランキング」「週間ストリーミングランキング」「週間デジタルアルバムランキング」の同時1位(3冠)は、Official髭男dism(1/20付、3/23付)、NiziU(7/13付)に続き史上3組目。また「週間デジタルシングル(単曲)ランキング」での週間DL数14.1万DLは「週間DL数記録」で歴代5位、女性アーティスト歴代最高を記録し、「週間ストリーミングランキング」での週間再生数867.9万回は、「週間再生数記録」で歴代3位、ソロアーティスト歴代1位を記録した。また、「週間合算シングルランキング」「週間合算アルバムランキング」の同時1位も今回が史上初となった。今回の記録を受けてLiSAは、「本当にうれしいです。いつも応援してくれる皆さんのおかげです。CDでもダウンロードでもストリーミングでも、たくさん『炎』、そして『LEO-NiNE』を受け取ってもらってるんだなぁと実感しています。ありがとうございます」と喜びのコメント。オリコンランキングの思い出については、2018年5月に初のベストアルバム『LiSA BEST -Day-』『LiSA BEST -Way-』が1位、2位に輝いたことを挙げ、「『本当にこれは現実かな』って思っていた記憶があります」と語った。最後に、「いろいろなことがあった今年ですけれども、シングル『炎』、そしてアルバム『LEO-NiNE』もまだライブで直接皆さんにお届けしていないので、今度はぜひ直接ライブでみんなと一緒に楽しみたいなと思っています」と期待を寄せ、「そのときは絶対遊びに来てください。以上、LiSAでした。今日もいい日だっ。ばいちっ」とファンにとってはお馴染みの挨拶で締めくくった。
2020年10月21日10月14日(水)にリリースされるLiSAのニューシングル『炎』のMVがYouTube公開された。2019年の大晦日に放送された『第70回紅白歌合戦』に初出場し、社会現象を巻き起こしたTVアニメ『鬼滅の刃』のオープニングテーマ『紅蓮華』を披露したLiSA。同曲は日本レコード協会の2020年6月度ダウンロード配信認定にて100万DLを突破し、ミリオン認定された。さらに発売から1年以上経った今も記録を更新し続け、Billboard JAPANアニメチャート“JAPAN Hot Animation”では16週連続1位を記録。YouTubeで公開されているミュージッククリップは5500万回回再生を突破するなど、2020年代アニメシーンを代表する1曲となった。さらに、『鬼滅の刃』初の劇場映画として10月16日(金)に公開を迎える『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』の主題歌もLiSAが担当。10月14日にシングルとして発売される『炎』はTVシリーズエンディングテーマ『from the edge』も手がけた梶浦由記による作曲、作詞は梶浦由記とLiSAの共作となる壮大なバラードとなっている。今回公開されたMVは、夜明けから日の出までの限られた時間の中で撮影を敢行。朝日が昇る幻想的な浜辺で、LiSAが楽曲に込めた思いを歌った映像作品となっている。空の色や海の表情の変化とともに、マジックアワーの中で歌いきった『炎』の世界観を堪能しよう。また、同シングルと同時にニューアルバム『LEO-NiNE』も10月14日(水)にリリースとなる。本作は『紅蓮華』を初収録した、LiSAにとって3年半ぶりとなるオリジナルフルアルバム。2018年末に発表した両A面シングル『赤い罠(who loves it?)/ADAMAS』を含む3枚のシングルリードトラックに加え、この度、NetEase Gamesがリリースする陰陽師IP派生新作ゲーム『百鬼異聞録~妖怪カードアルバム~』のコンセプトソングに決定した『cancellation』も収録された。本ゲームは今秋日本上陸予定、10月22日(木)からクローズドβテストが開催される。詳しくは公式Twitter( )もしくは公式YouTube( )をチェックしてほしい。◆LiSA『炎』MUSIC VIDEO【リリース情報】◆LiSA 5thアルバム『LEO-NiNE』<発売日>10月14日(水)<仕様・品番・価格>・完全数量生産限定盤(CD+BD+上製本フォトブック付き・豪華仕様)/5000円+税/VVCL1700-02・初回生産限定盤A(CD+BD)/4000円+税/VVCL1703-04・初回生産限定盤B(CD+DVD)/4000円+税/VVCL1705-06・通常盤(CD)/3000円+税/VVCL 1707<アルバム収録楽曲>初回生産限定盤A/初回生産限定盤B/通常盤共通1:play the world! feat.PABLO2:紅蓮華3:晴レ舞台4:マコトシヤカ5:cancellation6:愛錠7:赤い罠8:わがままケット・シー9:unlasting10:ADAMAS11:1センチ12:ハウル13:BEAUTIFUL WORLD『LEO-NiNE』iTunes FEEDプリオーダー: 『LEO-NiNE』全曲試聴 MOViE◆LiSA 17thシングル『炎』<発売日>10月14日(水)<仕様・品番・価格・楽曲情報>・初回生産限定盤(CD+DVD)/VVCL1750-51/1600円+税【収録楽曲】1:炎2:ロストロマンス3:Leopardess4:炎 -Instrumental-・通常盤(CD)/VVCL1752/1200 円+税【収録楽曲】1:炎2:ロストロマンス3:Leopardess4:炎 -Instrumental-・期間生産限定盤(CD)/VVCL1753/1300円+税【収録楽曲】1:炎2:ロストロマンス3:My Friends Forever4:炎 -Instrumental-
2020年10月13日柴犬のあずきちゃんと暮らす、LEO(@leo_50607)さん。飼い主さんは、階段の上でうなだれるあずきちゃんの姿をTwitterに投稿しました。多くの人が悶絶した、あずきちゃんがうなだれていた理由がコチラです。まだ寝てる娘の部屋に侵入しようと2階に行ったら、ドア閉まってて入れないし自分で1階に降りられないしで悩んでたいっぬ pic.twitter.com/qcHqlf9aZy — LEO (@leo_50607) September 13, 2020 2階にある娘さんの部屋に侵入しようとした結果、就寝中でドアが閉まっていて入れず、階段を降りることもできなかったから!そういわれると、階段の縁に手をかけて頭をダラリと下げている様子は、とても落ち込んでいるように見えますね。飼い主さんに発見されたあずきちゃんは、その後無事に1階へ救出されたようです。あずきちゃんの行動には、「かわいすぎる」「ヨシヨシして抱きしめてあげたい…!」「私が昔飼っていた犬も階段を降りられない子だったなぁ」などのコメントが寄せられました。階段を降りられず、さびしそうに鳴いたり、飼い主の発見をだまって待ったりする犬は一定数いるようです。きっとあずきちゃんは、起きてきた娘さんにたくさん甘えたことでしょう![文・構成/grape編集部]
2020年10月12日10月14日(水)にリリースされるLiSAのニューアルバム『LEO-NiNE』と、同日発売の新曲『炎』の全曲視聴動画がYouTubeにて公開された。TVアニメ『鬼滅の刃』の主題歌『紅蓮華』で、2019年大晦日に『第70回NHK紅白歌合戦』に初出場を果たしたLiSA。同曲は配信デイリーチャートで38冠を達成、日本レコード協会の2020年6月度ダウンロード配信認定にて、100万DL突破につきミリオン認定となるなど、発売から1年経った今も全世界のファンから愛されている。そんな『紅蓮華』を初収録した、LiSAにとって3年半ぶりとなるオリジナルアルバム『LEO-NiNE』がついに10月14日発売となる。2018年リリースの両A面シングル『赤い罠(who loves it?)/ADAMAS』を含む3枚のシングルリードトラックに加え、東海テレビ・フジテレビ系のドラマ『13(サーティーン)』の主題歌『愛掟』、プロ野球チーム『中日ドラゴンズ』CBCテレビ・ラジオ野球中継テーマソング『マコトシヤカ』など、全13曲が収録された満足感のあるアルバムに仕上がっている。また、同日には『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』 の主題歌『炎』もシングルとしてリリースされる。本作は劇場版にふさわしく、TVシリーズのエンディングテーマ『from the edge』を手がけた梶浦由記による作曲、作詞は梶浦由記とLiSAが担当した壮大なバラードに仕上がった。リリースに先立ち全曲視聴動画が公開され、ますます期待が高まるLiSAのニューアルバムと新曲を楽しみに待ちたい。◆LiSA 『炎』全曲試聴 MOViEiTunes FEEDプリオーダー: /Homura_preorder◆『LEO-NiNE』全曲試聴 MOViEiTunes FEEDプリオーダー: 【リリース情報】◆LiSA 5thアルバム『LEO-NiNE』<発売日>10月14日(水)<仕様・品番・価格>・完全数量生産限定盤(CD+BD+上製本フォトブック付き・豪華仕様)/5000円+税/VVCL1700-02・初回生産限定盤A(CD+BD)/4000円+税/VVCL1703-04・初回生産限定盤B(CD+DVD)/4000円+税/VVCL1705-06・通常盤(CD)/3000円+税/VVCL 1707<アルバム収録楽曲>初回生産限定盤A/初回生産限定盤B/通常盤共通1:play the world! feat.PABLO2:紅蓮華3:晴レ舞台4:マコトシヤカ5:cancellation6:愛錠7:赤い罠8:わがままケット・シー9:unlasting10:ADAMAS11:1センチ12:ハウル13:BEAUTIFUL WORLD◆LiSA『play the world! feat.PABLO』ダウンロード&ストリーミング配信: CLiP/YouTube: ◆LiSA『愛錠』ダウンロード&ストリーミング配信: リリックビデオ/YouTube: ◆新曲『マコトシヤカ』ダウンロード&ストリーミング配信: CLiP/YouTube: ◆LiSA 17thシングル『炎』<発売日>10月14日(水)<仕様・品番・価格・楽曲情報>・初回生産限定盤(CD+DVD)/VVCL1750-51/1600円+税【収録楽曲】1:炎2:ロストロマンス3:Leopardess4:炎 -Instrumental-・通常盤(CD)/VVCL1752/1200 円+税【収録楽曲】1:炎2:ロストロマンス3:Leopardess4:炎 -Instrumental-・期間生産限定盤(CD)/VVCL1753/1300円+税【収録楽曲】1:炎2:ロストロマンス3:My Friends Forever4:炎 -Instrumental-
2020年10月02日発売から1年以上経った今でもなおその勢いを落とさず愛され続けているヒット曲「紅蓮華」を初収録した、LiSAにとって3年ぶりとなるオリジナルフルアルバム『LEO-NiNE(読み:レオナイン)』が10月14日(水)に発売される。この度、アルバムに収録されるトラックリストと楽曲のクリエイター情報が公開された。『LEO-NiNE』に収録されるのは、2018年末に発表した両A面シングル『赤い罠(who loves it?) / ADAMAS』含む、3枚のシングルリードトラックに加え、ドラマ『13(サーティーン)』※東海テレビ・フジテレビ系全国ネット主題歌『愛錠(あいじょう)』、プロ野球チーム「中日ドラゴンズ」を応援するCBCテレビ・ラジオ野球中継テーマソング『マコトシヤカ』などを含む全13曲。■アルバム『LEO-NiNE』収録楽曲01 play the world! feat.PABLO (作詞:LiSA、田淵智也作曲:PABLO a.k.a. WTF!?編曲:PABLO a.k.a. WTF!?)02 紅蓮華 (作詞:LiSA作曲:草野華余子編曲:江口 亮)03 晴レ舞台 (作詞:LiSA作曲:高橋浩一郎編曲:高橋浩一郎)04 マコトシヤカ (作詞:田淵智也作曲:田淵智也編曲:江口 亮)05 cancellation (作詞:LiSA作曲:PABLO a.k.a. WTF!?編曲:PABLO a.k.a. WTF!?)06 愛錠 (作詞:LiSA作曲:草野華余子編曲:江口 亮)07 赤い罠(who loves it?) (作詞:LiSA、田淵智也作曲:田淵智也編曲:堀江晶太)08 わがままケット・シー (作詞:金井政人 (BIGMAMA)作曲:金井政人 (BIGMAMA)編曲:江口 亮)09 unlasting (作詞:LiSA作曲:草野華余子編曲:堀江晶太)10 ADAMAS (作詞:LiSA 作曲:カヨコ編曲:堀江晶太)11 1センチ (作詞:LiSA作曲:LiSA、堀江晶太編曲:堀江晶太)12 ハウル (作詞:LiSA 作曲:HIDEO NEKOTA編曲:江口 亮)13 BEAUTIFUL WORLD (作詞:LiSA作曲:小南泰葉編曲:江口 亮)そして、リード曲『play the world! feat.PABLO』のダウンロード&ストリーミング配信が9月9日(水)からスタートすることが決定。Pay money To my Painのメンバーであり多彩なアーティストへの作編曲やサポートを行なっているPABLOをフィーチャリングボーカリストとして迎えた本楽曲は、力強いストンプとクラップのリズムにリードされ、思わず一緒にリズムを刻みたくなるような一曲に。エネルギッシュなロックナンバーに仕上がっている。また、『play the world! feat.PABLO』は、TOKYO FM(全国38局ネット)にて月~金22:00〜23:55に放送中の番組『SCHOOL OF LOCK!』内のLiSAレギュラーコーナー「LiSA LOCKS!」にて、9月4日(金)に初オンエアが決定している。『LEO-NiNE』10月14日(水)発売・完全数量生産限定盤(CD+BD+上製本フォトブック付き・豪華仕様):¥5,000+税 / VVCL 1700-02・初回生産限定盤 A(CD+BD):¥4,000+税 / VVCL 1703-04・初回生産限定盤 B(CD+DVD):¥4,000+税 / VVCL 1705-06・通常盤(CD):¥3,000+税 / VVCL 1707『play the world! feat.PABLO』ダウンロード&ストリーミング配信9月9日(水)よりスタート
2020年09月02日LiSAの新曲『マコトシヤカ』のダウンロード&サブスク配信の開始とMVの公開が、8月24日に同時に行われることが決定した。さらに10月14日に発売されるニューアルバム『LEO-NiNE』のジャケット写真も発表された。現在放送中のドラマ『13(サーティーン)』の主題歌となっている『愛錠』がリリースされたばかりのLiSA。昨年4月に発表した『紅蓮華』も配信ダウンロード数でミリオン認定、ストリーミング再生回数は1憶回を超えて現在もロングセラーとなっている。新たにリリースされる『マコトシヤカ』は、中日ドラゴンズのCBCテレビ・ラジオ野球中継のテーマソングで、選手たちの熱闘を演出する楽曲に仕上がった。ジャケット写真はドラゴンズブルーをイメージしたシンプルなもの。球団マスコットのドアラが覗く、思わずニヤリとする仕上がりに注目してほしい。全4形態のアートワークが公開された『LEO-NiNE』は、2018年末に発表した両A面シングル『赤い罠(who loves it?) / ADAMAS』『愛錠』『マコトシヤカ』などを全13曲を収録した3年ぶりのオリジナルアルバムだ。このアルバム発売と同時にニューシングルの『炎』もリリース予定。活発に音源を繰り出すLiSAの動向から目が離せない。■リリース情報LiSA『マコトシヤカ』発売日:8月24日(月)LiSA『LEO-NiNE』発売日:10月1日(水)
2020年08月20日METAFIVE(高橋幸宏×小山田圭吾×砂原良徳×TOWA TEI×ゴンドウトモヒコ×LEO今井)がニューシングル『環境と心理』のMVを公開した。METAFIVEは、7月11日に『METAFIVE. STILL ALIVE.』と題したムーヴィング・ロゴの映像を突如発表。その後7月24日に発売されたデジタルシングル『環境と心理』は、iTunesオルタナティブ・チャートで1位を獲得するなど、ファンをはじめとした各所で大絶賛を受けている。今回のMVの監督は、『METAFIVE. STILL ALIVE.』と同じく中村勇吾 (tha ltd.)。開発中のビデオゲーム “HUMANITY”の世界の中でミュージック・ビデオを制作し、数えきれないほどの群衆が織り成す、どこか懐かしい夕暮れの風景が印象的な作品に仕上がっている。『環境と心理』MUSIC VIDEOMETAFIVE(高橋幸宏×小山田圭吾×砂原良徳×TOWA TEI×ゴンドウトモヒコ×LEO今井)ニューシングル『環境と心理』発売日:7月24日(金)0:00()『METAFIVE. STILL ALIVE.』
2020年08月04日YouTubeチャンネルが登録数180万人を突破し、話題となっているEve。「アウトサイダー」から最新曲「いのちの食べ方」までの13本のミュージックビデオが、Apple Music、LINE MUSICをはじめとしたストリーミングサービスで公開されることが分かった。今年2月に発売されロングセールスを記録している話題作『Smile』に収録されている「いのちの食べ方」のMVは、公開1カ月で720万再生と大きな反響を呼んでいる。今回のミュージックビデオ公開によって、Eveがさらなる話題となりそうだ。■ミュージックビデオ公開楽曲「アウトサイダー」「トーキョーゲットー」「アンビバレント」「ラストダンス」「僕らまだアンダーグラウンド」「君に世界」「闇夜」「バウムクーヘンエンド」「レーゾンデートル」「心予報」「LEO」「白銀」「いのちの食べ方」■概要●ダウンロード iTunes: レコチョク: ●ストリーミング Apple Music: MUSIC: : :
2020年07月08日2020年1月9日(木)に神奈川・横浜みなとみらいホール大ホールにて開催される神奈川フィルハーモニー管弦楽団第14回フレッシュ・コンサート。同公演にブザンソン指揮者コンクール2019の覇者 沖澤のどかが出演する。【チケット情報はこちら】神奈川フィルハーモニー管弦楽団創立50周年となる2020年の門出を飾る華やかなニューイヤー・コンサート。若手指揮者の登竜門として世界的にも名高い「ブザンソン国際指揮者コンクール2019」で、今年9月に見事優勝を飾った沖澤のどかが指揮。昨年春の神奈川県民ホールとの協働「ヘンゼルとグレーテル」で神奈川フィルを指揮して、堅実かつ確実な音楽性にお客様ばかりか団員も魅了された。続いて受けた秋の東京国際音楽コンクールの指揮部門で女性としては初めて1位を獲得。丁寧な指揮と楽譜を読み込む緻密な音楽づくりが高く評価され、受賞にいたった。ブザンソン国際指揮者コンクールは、長い伝統と国際的なコンクール一つとして知られており、小澤征爾、沼尻竜典、下野竜也、女性では松尾葉子などが優勝している。そして、11月に神奈川文化賞未来賞を受賞し、既に目覚ましい活躍をしている箏奏者のLEO(今野玲央)は、宮城道雄の「春の海」を披露。作曲から90年目の寿ぎには欠かせない名曲ではあるが、オリジナルの尺八との二重奏ではなく、管弦楽編曲版での演奏機会はほとんどない佳曲なのでぜひこの機会に聴きたい1曲だ。2016年に第9回エンスヘーデ若い音楽家のための国際ピアノコンクールで優勝し、将来が期待される鎌倉出身のピアニスト和田華音は、ショパンのピアノ協奏曲第1番(抜粋)を。和田は、かながわ音楽コンクールでも第3位に入賞し、後半にはベテラン歌手【悦田比呂子(ソプラノ)小田切一恵(ソプラノ)武田直之(バリトン)】の歌声でオペレッタ・ガラとしてJ.シュトラウス2世の「こうもり」などを抜粋でお届けする。沖澤の指揮による「序曲」に続き、名曲の数々が並ぶ。若々しいフレッシュアーチストとニューイヤーのお祝い、そして神奈川フィル周年記念の年の開幕に相応しい華々しい内容となっている第14回フレッシュ・コンサート。2020年の幕開けにぜひ足を運んでみたいコンサートだ。チケットは発売中。文章:多賀
2019年11月15日“世界で最も邪悪な心理学実験”として知られる、スタンフォード監獄実験を基に描く渡辺謙作監督映画『プリズン13』。この度、本作の追加キャストとして板野友美、前野朋哉、岩井拳士朗らの出演が明らかになった。女子大生のマリが、人気Vtuberソフィアの公開実験に参加することに。姉であるユマと義兄のコウキは、内容も良く知らぬまま彼女を送り出す。マリが実験現場に到着すると、そこには4メートル四方の巨大な監獄が。これから行われる実験は、12人の被験者を看守と囚人に分け、監獄生活を疑似体験させる監獄実験らしい。ソフィアは、そこで立場や役割によって人格が変化するかを確かめるという。7日間、この奇妙な部屋で看守になることになったマリ。しかし、実験は次第にエスカレートしていき、死者も…。公開実験に参加する女子大生・マリを演じる堀田真由に続き、今回新たに13名のキャストが発表。マリを救い出そうと奮闘する姉・ユマ役には、元「AKB48」の板野友美。ユマの夫・コウキ役に、朝ドラ「マッサン」「わろてんか」や、CM「au三太郎シリーズ」でもお馴染みの前野朋哉。また、元ヤンキーの囚人グレ役を元Popteenモデル・中島健、看守長ゲーテ役をモデルで俳優の岩井拳士朗、地下アイドルGUMI役を「手裏剣戦隊ニンニンジャー」の矢野優花、お調子者の囚人ヤマネ役を「仮面ライダービルド」の芹澤興人、謎の男H役を「深夜食堂」などに出演する宇野祥平が演じる。そのほか、伊藤麻実子(カミヤマ役)、立石晴香(月曜役)、岡部尚(レンズ役)、宮下かな子(Jヨン役)、岡本智礼(M16役)、近野萌子(メソ役)が出演する。さらに、本作の主題歌も決定。オルタナティヴを基盤にした無国籍な都市の日常を切り取るシンガーソングライター・LEO今井による、本作のために書き下ろした最新曲「Fandom(Remix For A Film)」。7月24日(水)リリースのカバーEP「6 Japanese Covers」に収録される。<キャストコメント>1:台本を読んだときに抱いた感情とその理由2:もし、自分がこの監獄実験に参加することになったら、看守と囚人どちらの役が嫌?その役になってしまったら自分はどうなる…?●堀田真由1:人間は理性を抑えて最良の判断を取る事が出来ると思っていましたが、それがいとも簡単に壊れてしまう怖さを感じました。2:私は閉鎖された狭い空間があまり得意ではないのと、精神的に追い込まれる期間に美味しいご飯も頂けないので囚人にはなりたくないです。●板野友美1:妹への愛があって、結婚していて、でも男っぽくて、不良に見えないように、でも、可愛らしさもあり、、、ちょっと演じるのが難しい役だなと思いました(笑)2:実際に現実に行われることになったら、命令することに耐えられなくなり囚人のほうがいいと思うのかもしれないです。でも私は、優しい平等な看守になりたいです(笑)●前野朋哉1:個性ありまくりの出演者がどう芝居するのか想像してニヤニヤしました。4年ぶりの渡辺監督の演出が楽しみで、早く現場に行きたくなりました!2:断然、看守です。M気質ですので、見張りつづけるのはつまらないかもしれません。見張っていただき、マジで堀田さんに怒られたいです。●中島健1:周りのキャストの方々とは空き時間や現場では深く関わりたくないなぁと思いました。役柄的に基本、途中まで誰とも連まない1匹狼的存在だったので。本当は仲良くしたいと思ってました!!!笑2:看守。自分の事以外の囚人の見張りも怠りそうですし囚人の為に働く事に嫌気がさして途中から腹が立ってしまいそうです。笑●岩井拳士朗1:最初に思ったのが、「面白そう!だけど、どうなるんだろう!?」。台本を読んで流れは把握しましたが、実際どうなるのか現場に入らないとわからないという緊張感と高揚感がありました。2:撮影を終えた自分からすると、どっちも嫌です。笑嫌だけど、囚人にもなってみたいです。自尊心は崩壊するでしょうね。反抗するが叩きのめされて、最終的に従順な下僕になると思います。●矢野優花1:看守と囚人という役割を与えられ、一つの空間で過ごす中で剥き出しになっていく人間の狂気的部分や真意がとても面白くて、根底にある不気味さといい、何だかゾクゾクする作品だと思いました。またGUMIという役は自分の中でチャレンジすることが多くて、どう演じようか、そういった意味では凄くわくわくしました。2:自分がやるとしたら囚人がいいかなと思います。看守の方が自分でも気付いていなかった、自分の嫌な部分を見てしまいそうなので。それって結構怖いことだと感じます。●芹澤興人1:ヤマネの人間臭い魅力に、演じる上で自分が負けるかもしれないという恐怖を感じました。監督を信じて率先して恥をかきに行こうと覚悟しました。2:看守は嫌です。人を監視するのを仕事としてやらなきゃいけないのは苦痛を感じると思います。別途特別手当を支給してくれるなら考えます。●宇野祥平1:まず渡辺監督の映画に久しぶりに参加できる喜びがありました。2:どちらになっても嫌なので、後は運試しにしたいです(笑)●伊藤麻実子1:先ず、読み始めの段階で、自分が看守だとわかった時点で安堵している自分に気づいた。人は潜在意識の中で既に優劣をつけているものなのだな…と思った。2:看守。囚人達への好き嫌いが分かれているくせに、囚人皆に偽善で普通に対応しようとしながらも、其の実、心の中では見下す感覚になるであろう自分が気味悪い。●立石晴香1:「人って怖いな」と思いました。環境でこうも変わってしまう。環境がそうさせているのかそれぞれの中に元からあるものが拡張されているのか考えさせられました。2:看守が嫌です。人に命令はもちろん、理不尽なことがとても嫌いなので、囚人だけど自分と何も変わらない立場の人に何かを命令するなんて耐えられないと思います。●岡部尚1:ホストの役という事で、うわぁ大丈夫かなぁ俺…というのが正直な感情です。自分とは違う世界の人間と思っていたので。だからこそ楽しみでもありました。2:囚人が嫌です。手錠も足かせも、痛いし惨めな気持ちになるので、もう嫌です。実際にやる羽目になったら、事なかれ主義を貫いて一日中瞑想するでしょう。●宮下かな子1:人は、ここまで人格が変わるのだろうかと疑問を抱きながらも、心に隠し持つ狂気的な部分が徐々に頭角を現してくる過程に、恐怖を感じました。2:私自身、人に命令することが苦手なので、看守役にはなりたくないです。もし看守になり、誰かを傷つけるようなことが行われる場合、耐えられず辞退すると思います。●岡本智礼1:普段の生活からスマホで動画サイトを見ることが多かったので、今回、M16という役でこのような企画に参加できる作品に出会えて非常に楽しみでワクワクしました。2:囚人です。自分は環境にのまれやすい性格だと思っているので囚人になったら何も抵抗せず、ただひたすらに弱い人間になりそうだからです。●近野萌子1:対等だったはずの関係が、どんどん崩れていく。台本を読んだだけで「人はこうも変わってしまうのか」と、恐怖をかき立てられました。2:囚人役です。私がなってしまったら、食べ物だけは美味しいものを看守とシェアできないかと、一度提案したいです。あとは、百万円のために耐えます!『プリズン13』は8月30日(金)よりシネマート新宿・心斎橋ほかにて公開。(cinemacafe.net)
2019年06月28日ロング丈のキャミワンピースは、華奢な肩紐とエレガントなシルエットが女性らしいアイテム。インナーで印象を変えるのはもちろん、デニムやレギンスと重ね着した今年らしい着こなしもおすすめです。 大人の色気が香るシルク素材FRAMeWORK – シルクキャミソールワンピース ¥22,680(税込)上質なシルク素材のキャミワンピースで、ワンランク上の大人のレイヤードスタイルに。シンプルな中にも、深めのスリットやストンと落ちるIラインが、さり気なく大人の色香を後押し。背中のクロスデザインの肩紐が、オシャレ度をさらにアップ! ヴィンテージライクなプリント柄FRAMeWORK – ペイズリープリントキャミワンピース ¥27,000(税込)落ち着いた色味のペイズリー柄が、ヴィンテージライクなムード。しなやかで軽く、動きのある素材なので、シーズンレスでいろんな着こなしが楽しめます。いつものニット+パンツコーデにプラスするだけで、今年らしいスタイルに。 着方で遊べるひとクセデザインSoffitto – 前後ファスナーキャミワンピース ¥24,840(税込)こちらは、前後に付いたファスナーを開くと表情の違う生地が覗く、ひとクセありのデザイン。 着方で遊べるワンピースは、1枚持っていると着回しができて便利。デイリー使いはもちろん、華やかなインナーやアクセサリーを合わせれば、オケージョンシーンでも活躍してくれます。 存在感のあるアニマルプリントMES DEMOISELLES – LEO CAMI ワンピース ¥37,800(税込)存在感たっぷりのマキシ丈のレオパード柄は、軽やかな素材とすっきりとしたキャミソール型のおかげで、くどくならずに着こなせます。分量のあるフレアシルエットは、動くたびに裾が揺れてエレガント。カットソーや薄手ニットなどと合わせて、シンプルに着こなすのが◎。 女性らしさをプラスしてくれるキャミワンピースは、着まわし力も抜群!ワードローブにあると、たくさん活躍してくれること間違いありません。 text : FACY LADY 編集部 【関連記事】 ※ 華やかムード満点。プロイチ押し最旬「レースブラウス」5選 ※ 毎日履きたい!春夏コーデに合う大人の定番スニーカー7選 ※ バカンスシーズンに便利。夏の旅行に持っていきたいミニバッグ特集
2019年05月25日ツイッターで話題のマンガ『ネコホスト』が単行本となり、双葉社から発売開始となりました。本作は、著者・卯月ようさん(Twitterアカウント@yo_yo_yo_u)が「ネコカフェがあるのに、なぜネコホストクラブがないんだ!!」との思いから始めた“ネコのホストクラブ”を舞台にしたコミック。路地裏にひっそりと佇む「ネコホスト」。気さくなNo.1三毛猫MIKE(マイク)にオッドアイの野心家白猫HAKU(ハク)、天真爛漫なトラ猫LEO(レオ)、マイペースな黒猫KURO(クロ)たちが、疲れたお客様たちを癒すため今日も元気に営業中。シャンパンタワーの代わりにキャットタワーが入ったり、貢物は高級時計ではなく、その袋だったりと、カッコかわいいネコホストたちの虜になること間違いなし!?4コマ(一部は3コマ)マンガとカッコかわいいカラーイラストが組み合わさった、ネコ好きにはたまらない作品です。クリスマス・イブの今日、「#ネコホスト」とのタグと共に、サンタ衣装を身に着けたネコをツイッターにアップするバーも。届いた本と自宅のネコを一緒に撮る人も多数いました。「ネコホストめっちゃかわいい…HAKUかKUROかな」「ゲットしたのでとりあえずお接待されたいと思います」「やっと『ネコホスト』に出会えましたぁ」など、ネコホストに癒やされる人が続出。ネコ好きな皆さん、こんなホストクラブがあったら行ってみたい!?
2018年12月24日「ap bank fes ’18」が、2018年7月14日(土)から16日(月・祝)までの3日間、静岡県掛川市・つま恋リゾート 彩の郷にて開催される。2018年の開催地は静岡県掛川市・つま恋Mr.Childrenの櫻井和寿と音楽プロデューサーの小林武史によって設立された、環境に関するさまざまなプロジェクトに融資を行う非営利組織「ap bank」が主催する音楽フェス「ap bank fes」。11回目の開催を迎える2018年度は、6年ぶりに静岡県掛川市・つま恋で開催される。Bank Band、Mr.Childrenをはじめとする豪華アーティストステージを彩るのは、「ap bank fes」には欠かせないBank BandとMr.Childrenの2組をはじめとする豪華アーティスト。Bank Bandの追加メンバーとしてレミオロメンの神宮司治も出演する。さらに、スガ シカオ、岡村靖幸、高橋優、竹原ピストル、東京スカパラダイスオーケストラ、ハナレグミ、MAN WITH A MISSION、絢香、[ALEXANDROS]、YEN TOWN BAND、indigo la End、ナオト・インティライミ、ROGUEなど、錚々たる顔ぶれのアーティストが集結。14日(土)前日祭にも、Salyu、SPECIAL OTHERS ACOUSTIC、DJダイノジなど人気のアーティストが参戦する。イベントグッズにも注目オフィシャルグッズは、森本千絵、 佐藤可士和、 丹下紘希、 箭内道彦をはじめとする多彩なクリエイター陣がデザイン。さらに、アーバンリサーチ(URBAN RESEARCH)が出店ブースにて販売する、プレオーガニックコットンで製作した6デザインのTシャツにも注目だ。その他にもサコッシュ、キャップ、バンダナを展開する。これらのグッズはアーバンリサーチの限定店舗、オンラインストアでも7月3日(火)に発売されるので事前に手に入れておくこともできる。新制度の「こども追加入場券」また、今回からの新たな試みとして、「こども追加入場券」が導入される。入場券1枚につき、小学生は1名まで、未就学児童は人数制限なく、保護者同伴に限り無料となる、親子連れには嬉しい取り組みだ。【開催概要】「ap bank fes ’18」開催日:2018年7月14日(土)〜16日(月・祝)時間:・7月14日(土) 前日祭 開場12:00 / 開演14:00(予定) / 終演19:00(予定) / 閉園22:00(出演)ウカスカジー、OVERGROUND ACOUSTIC UNDERGROUND、桐嶋ノドカ、Salyu、SPECIAL OTHERS ACOUSTIC、DJダイノジ、LEO BIG MORL・7月15日(日) 開園8:00 / 開場9:00 / 開演11:30(予定) / 終演19:30(予定) / 閉園22:00(出演)Bank Band、YEN TOWN BAND、佐藤千亜妃(きのこ帝国)、Salyu、スガ シカオ、竹原ピストル、東京スカパラダイスオーケストラ、ナオト・インティライミ、Mr.Children、ROGUE、RYUICHI, SUGIZO & INORAN(LUNA SEA)、Polaris(「good-night live」at pieni stage)・7月16日(月・祝) 開園8:00 / 開場9:00 / 開演11:30(予定) / 終演19:30(予定) / 閉園22:00(出演)Bank Band、絢香、[ALEXANDROS]、indigo la End、岡村靖幸、高橋優、チャラン・ポ・ランタン、ハナレグミ、MAN WITH A MISSION 、Mr.Children、GAKU-MC(「good-night live」at pieni stage)など会場:つま恋リゾート 彩の郷(静岡県掛川市満水2000番地チケット:2018年6月23日(土)10:00~ 一般発売スタート、6月25日(月)正午よりチケットトレードサービス受付スタート※申し込み詳細は公式WEBサイト(より■アーバンリサーチ オリジナルグッズ発売日:7月3日(火)※Tシャツ、サコッシュは6月8日(金)からオンラインストアにて予約受付開始。販売店舗:ap bank fesʼ18 での出店ブース内、アーバンリサーチ ルミネ新宿店、ルミネ大宮店、ルミネ横浜店、ルミネ池袋店、ルミネ有楽町店、神南店、静岡パルコ店、名古屋パルコ店、KYOTO、堀江店、三宮店、オンラインストアアイテム例:Tシャツ 3,500円(税込) ※サイズS、M、L、XL、サコッシュ 2,500円(税込)、バンダナ 1,000円(税込)
2018年04月16日写真を使ったリアルな猫モチーフアクセサリーがなんとも新鮮!今月からFUDGE ONLINEに参加の新ブランド【LEO THE CAT.】今までありそうでなかった、猫好きならばいつでも眺めていたいリアルな猫さまアクセサリーのブランドが新登場! 子どもっぽくなりがちなアニマルモチーフですが、本物の猫がぎゅっと小さくなったような小ぶりなデザインだから、大人かわいいスタイルに仕上がるのもポイントです。 大好きな猫と毎日一緒にいられるアクセサリーなら今すぐ手に入れたい!そんな猫好きさん必見のハンドメイドアクセサリーをご紹介! 【LEO THE CAT.】とは・・・猫が好きすぎて、自分が身につけたい猫雑貨を作りだしたのがLEO THE CAT.のきっかけだそう。「猫好きによる、猫好きのための雑貨」をテーマに、猫好きのみなさまの「こんなのが欲しかった」を提案していきたい―――。 そんな思いを込めて【LEO THE CAT.】は作られています。 猫好きなデザイナーさんだからこそ作ることのできる、猫好き心をくすぐるアクセサリーはこちら 大好きな玉に向かって頑張っておててをのばすにゃんこがたまらなくキュートリアルな猫の上半身のモチーフに、ポップな星柄のボールをバーで連結させたイヤリング/ピアス。ゆらゆら揺れるデザインは女性らしく着けられるのもポイント。おしゃれなデザインでデイリーに使えるから、これなら毎日一緒にいられそう!? にゃんこはキジトラ、スコティッシュフォールド(グレー×黒、茶トラ)、ブリティッシュシュートヘアー、ノルウェージャンフォレストキャット、茶トラの5匹をご用意。 玉が好き。イヤリング(キジトラ/グレーと黒のスコティッシュフォールド) 玉が好き。ピアス(キジトラ/グレーと黒のスコティッシュフォールド)玉が好き。イヤリング(ブリティッシュショートヘアー/ノルウェージャンフォレストキャット)玉が好き。ピアス(ブリティッシュショートヘアー/ノルウェージャンフォレストキャット) 玉が好き。イヤリング(茶トラのスコティッシュフォールド/茶トラ)玉が好き。ピアス(茶トラのスコティッシュフォールド/茶トラ) 耳たぶにぷら~んとぶら下がるにゃんこ様に癒されてぷら~んと伸びた姿がなんとも愛らしいイヤリング/ピアス。耳たぶにぶらさがった猫にみんなの視線も集中すること間違いなし!人とは違ったおしゃれを楽しんで。 ぷら~んにゃんこ様。イヤリング(サバトラ)ぷら~んにゃんこ様。ピアス(サバトラ) 玉を必死に狙う猫さまの姿をモチーフにしたユニークデザインで個性を演出して耳たぶで踏ん張ったにゃんこが必死に玉を狙っている様子を表現したイヤリング/ピアス。フェミニンな印象のコットンパールを使い、ゆらゆら揺れるデザインだから個性的なだけでなく女性らしさを演出できるのもポイント。 玉が好き。全身イヤリング(サバトラ) リアルで可愛いのぞき見猫でさりげないかわいさを演出してバレないように耳たぶに隠れてのぞき見をしているにゃんこをモチーフにしたピアス。耳たぶの裏側に猫のモチーフをセットし、コットンパールのキャッチが耳たぶにくるように着けるデザイン。さりげなくも可愛いにゃんこピアスは、デイリーに使えるのもポイント。 猫様は見た。ピアス(サバトラ) 襟からちらりと顔をのぞかせるにゃんこがたまらなくキュートシャツの襟などにワンポイントとして着けたい猫のピン。バレないように襟に隠れてのぞき見をしているかのような可愛いデザインがポイント。シルバーのボールで留めるデザインで、幅広いコーディネートに使えます。 猫様は見た。ピン(サバトラ) ぷらーんとした猫がコーディネートのスパイスにぴったり! なんともいえない表情で、ぷら~んとしているにゃんこをモチーフにしたピン。上半身と下半身が分かれているので、ぷら~んと揺れる様がコーディネートのワンポイントにぴったり。上半身部分のみで使うことができるのもポイント。 モチーフはInstagramでも人気のGuppyちゃん!ぷら~んにゃんこ様。ピン(guppy) いつまでも眺めていたくなるぷっくりマズルがリングになった!一見、お花モチーフ?と思わせるリングはなんとマズル(猫のお鼻!)をモチーフにしたユニークなデザインのリング。猫好きなデザイナーならではの発想がなんとも個性的です。 種類は白、白黒ハチワレ、茶トラ、こげ茶ブチ、グレー、薄茶ブチの6匹をご用意。マズルぷっくりにゃんこ様。リング お気に入りのアイテムは見つかった?どれにしようか選ぶのが迷ってしまいそうなくらいキュートなデザインばかりですよね!アイテムはすべて猫種で選べるから、飼っているにゃんこの種類で選んでみるのもいいかも!いつでもどこでもにゃんこと一緒にいられる『LEO THE CAT.』のハンドメイドアクセサリー。自分用はもちろん、猫好きさんへのギフトにもいかか?
2018年04月06日「フジロック・フェスティバル’18(FUJI ROCK FESTIVAL’18)」が、2018年7月27日(金)・28日(土)・29日(日)の3日間、新潟県湯沢町・苗場スキー場で開催される。"フジロック"の相性で親しまれるフジロックフェスティバルは、毎年7月下旬から8月上旬に開催されるロックフェスティバル。国内外より、約200組ほどのミュージシャンが集結する日本最大規模の野外音楽イベントだ。広大な会場の中で、自然と音楽を共に楽しむことができる。総勢251組のアーティストが苗場に集結ボブ・ディランボブ・ディランの参戦も決定。全世界アルバム・セールス1億2500万枚超え、ノーベル文学賞受賞後初となる来日となる。1978年の初来日から40周年、計9回の来日を果たしており、これまでの日本での通算公演回数は100回となる。ケンドリック・ラマー2017年発売の『ダム』でグラミー賞5部門を獲得したケンドリック・ラマー(KENDRICK LAMAR)。ケンドリック・ラマーの来日はフジロック2013以来、約5年ぶり。最近では所属するTDEが手がける『ブラックパンサー ザ・アルバム』がリリースされている。N.E.R.D音楽のみならずファッションアイコンとしても知られるファレル・ウィリアムス(PHARRELL WILLIAMS)率いるN.E.R.D。ファレルのほか、ザ・ネプチューンズのパートナー、チャド・ヒューゴ、そしてシェイ・ヘイリーの3人によるグループ。N.E.R.Dとは”No one Ever Really Dies(本当の意味では誰も死なない)”を意味。2010年から活動を休止していたがここ最近活動を再開している。スクリレックスエレクトロミュージックシーンからはスクリレックス(Skrillex)。元フロム・ファースト・トゥ・ラストのソニー・ジョン・ムーアがスクリレックスという名義で始めたプロジェクトだ。2010年、EP『スケアリー・モンスターズ・アンド・ナイス・スプライツ』をリリース。2015年、ディプロとのユニット「JACK U」でアルバムをリリース。その中にはるジャスティン・ビーバーをゲストに作った楽曲「Where Are U Now」が世界でヒットした。MGMT元アート学生のアンドリュー・ヴァンウィンガーデンとベン・ゴールドワッサーによるアート・ポップ・デュオ。ニューヨーク出身。代表曲である「キッズ」「エレクトリック・フィール」を収録した『オラキュラー・スペクタキュラー』で大ブレイク。2015から2年程度活動を休止していたが、2017年に活動を再開し4作目のアルバム『リトル・ダーク・エイジ』をリリース。フジロックは2010年にも参加している。アルバート・ハモンド・ジュニアロックバンド、ストロークスのギタリストでもあるアルバート・ハモンド・ジュニアの出演も決定。ストロークスとして来日しフェスに参加したことはあるが、ソロでの出演が今回が初めて。2年ぶりの来日公演となる。今年3月には3年ぶりとなる新作ソロ・アルバムをリリースしており注目を集めている。その他にも多くのアーティストが…さらにヒップホップからは、新世代のスターとも呼び声高いアンダーソン・パーク&ザ・フリーナショナルズ(ANDERSON .PAAK & THE FREE NATIONALS)が登場。NY出身のロック・バンド、ヴァンパイア・ウィークエンド(VAMPIRE WEEKEND)や、キューバ音楽界の鬼才ROBERT CARCASSES率いるインタラクティボ(INTERACTIVO)、8年ぶりの出場となるミクスチャーロックの先駆者・フィッシュボーン(FISHBONE)、ダーティー・プロジェクターズ(DIRTY PROJECTORS)、初出場のジョン・ホプキンス(JON HOPKINS)などのパフォーマンスにも注目したい。国内アーティストも豪華ラインナップ国内アーティストも、豪華な顔ぶれが揃う。ベストアルバムのリリースやライブツアーの開催など精力的な活動を続けるサカナクションを筆頭に、初出場となるマキシマム ザ ホルモンや、ユニコーン、ハナレグミ、ストレイテナー、エレファントカシマシ、The Birthday、eastern youth、TAKKYU ISHINO、BRAHMAN(ブラフマン)、20年のキャリアを経て初登場となるMISIAなどが登場。さらに、CMで起用されたシングル曲が話題となった、Suchmos(サチモス)や、昨年ベストアルバムを発表したAWESOME CITY CLUB(オーサムシティクラブ)、海外からの注目も熱いD.A.N.、アジアにも活動の幅を広げるシャムキャッツなど、ニューエイジを代表するアーティストも多数ラインナップしている。日割りアーティスト一覧フジロック’18オフィシャルグッズビームスがフジロックフェスのオフィシャルTシャツを販売また、2018年も過去開催時に引き続きセレクトショップのビームス(BEAMS)がオフィシャルTシャツを製作。今回のTシャツをデザインするアーティストやブランドは、自身が手掛ける「WASTED YOUTH」と「Girls Don’t Cry」の2ブランドで注目を集める「verdy」や、ロサンゼルスを拠点に活動し、「ドーバ ストリート マーケット(DOVER STREET MARKET)」や「ヴァンズ(VANS)」とのコラボレーションも記憶に新しい「BRAIN DEAD」など全6組だ。予約開始日:2018年5月12日(土) 12:00以降取扱店舗:全国のビームスおよび公式オンラインショップ価格:全種 4,000円+税サイズ展開:S~XLタカヒロミヤシタザソロイスト.デザイナー宮下貴裕が“フジコレ”参加フジロック・フェスティバルが、2005年に新たなプロジェクトとして立ち上げた「フジロック・コレクション」では、「”ファッション”というプロダクトを通してメッセージを表現していく」というコンセプトのもと、その想いに賛同・共感してもらえるデザイナー/クリエイターとともにアイテム制作を行っている。今回もまた、開催までファッション×音楽の楽しみを伝えるブランドが続々と発表される。タカヒロミヤシタザソロイスト.(TAKAHIROMIYASHITATheSoloist.)のデザイナー宮下貴裕によるアイテムが登場。“I AM THE FUJI ROCKER.”のクリアプリントを施したTシャツ2型、パーカー、キャップの第1弾アイテムに続き、コーチジャケット、ビーニー、トートが第2弾アイテムとして販売される。なお、同アイテムの取り扱いはフジコレサイトのみ。9月2日(日)23:59まで予約を受け付ける。■第2弾アイテムフジコレサイト受付日程受付:8月10日(金) 18:00~9月2日(日)23:59発送:9月中旬より順次発送予定取り扱い:フジコレサイトのみ問い合わせ先:(株)スマッシュ 03-3444-6751フジロックフェス、マッドバニーとのコラボグッズをタワレコにて発売フジロックフェスティバルがマッドバニーとのコラボレーショングッズを2018年7月14日(土)より、タワーレコード渋谷店、タワーレコード オンラインにて、数量限定で販売。マッドバニーは会場のボードウォークを中心に生息するカラフルなうさぎで、フジロックファンには馴染みのあるキャラクターだ。Tシャツは、レッド、ブルー、グレーのマッドバニーがデザインされた3種類の中から選べる。さらに、アウトドアシーンで快適に自分らしく過ごせることをテーマとしたブランド「キウ(KiU)」が加わり、『タワーレコード×マッドバニー×キウ』のレインポンチョ、UV&レインサファリハット、ウォータープルーフのボディバッグなど、今の季節に使える万能アイテムが展開。予約開始日:2018年6月1日(金)午前10時発売日:2018年7月14日(土)取扱店舗:タワーレコード渋谷店、タワーレコード オンライン※フジロックフェスティバル当日は会場のタワーレコードブースにて販売『タワーレコード×マッドバニー』・「NO FUJIROCK, NO LIFE!」Tシャツ各3,000円(税込)『タワーレコード×マッドバニー×キウ』・「NO FUJIROCK, NO LIFE!」レインポンチョ 各5,000円(税込)詳細■フジロック・フェスティバル’18期間:2018年7月27日(金)、28日(土)、29日(日)会場:新潟県湯沢町苗場スキー場時間:9:00開場、11:00開演、23:00終演チケット:(中学生以下は保護者同伴の上入場無料)<店頭受付 >・一般券 3日通し券 45,000円、2日券 36,000円(後2日券はソールドアウト)、1日券 20,000円6/2(土)10:00〜・駐車券 3,000円(1台・1日)※2名以上より受付・キャンプサイト券 3,000円(1名・開催期間中有効)・ムーンキャラバンチケットオートキャンプ施設「MOON CARAVAN」専用チケット4輪専用駐車券 12,000円(1台)+専用キャンプサイト券 3,000円(1名)+3日通し券2輪専用駐車券 6,000円(1台)+専用キャンプサイト券 3,000円(1名)+3日通し券開催当日までに売り切れなかった入場券に関しては下記価格にて販売。・前2日券(金・土) 36,000円・7月27日(金)、28日(土)、29日(日) 1日券 各20,000円・キャンプサイト券 3,000円※当日までに規定枚数に達した場合、当日券の販売は無し。※駐車券、ムーンキャラバンチケットの当日券は無し。【出演者一覧】■第1弾発表アーティストKENDRICK LAMAR、N.E.R.D、SKRILLEX、CHVRCHES、VAMPIRE WEEKEND、JACK JOHNSON、MGMT、ODESZA、YEARS & YEARS、ANDERSON .PAAK & THE FREE NATIONALS、CARLA THOMAS、GREENSKY BLUEGRASS、HOTHOUSE FLOWERS、SUPERORGANISM、TUNE-YARDS、WESTERN CARAVAN■第2弾発表アーティストサカナクション、BRAHMAN、マキシマム ザ ホルモン、DIRTY PROJECTORS、go!go!vanillas、BERHANA、小袋成彬、Suchmos、ユニコーン、JON HOPKINS、MAC DEMARCO、RANCHO APARTE■第3弾発表アーティストボブ・ディラン■第4弾発表アーティストFISHBONE、cero、エレファントカシマシ、ハナレグミ、MORE THE MAN、NATHANIEL RATELIFF & THE NIGHT SWEATS、odol、PARQUET COURTS、5lack、STARCRAWLER、ストレイテナー■第5弾発表アーティストALBERT HAMMOND JR、AWESOME CITY CLUB、D.A.N.、HINDS、ハンバート ハンバート、JOY-POPS、鼓童、MARC RIBOT’S CERAMIC DOG、シャムキャッツ、toconoma■第6弾発表アーティストBEN HOWARD、The Birthday、GOMA & The Jungle Rhythm Section、平井 大、HVOB、INTERACTIVO、jizue、KACEY MUSGRAVES、LEWIS CAPALDI、MISIA、My Hair is Bad、Ovall、serpentwithfeet、THE TESKEY BROTHERS■第7弾発表アーティストTHE AVALANCHES(DJ SET)、CHAI (selected by ROOKIE A GO-GO)、Chaki Zulu(DJ SET)、eastern youth、ESNE BELTZA、LET’S EAT GRANDMA、PEGGY GOU、PRINCESS NOKIA、TAKKYU ISHINO■第8弾発表アーティストROUTE 17 Rock’n’Roll ORCHESTRA(feat. 仲井戸”CHABO”麗市、甲本ヒロト、奥田民生、トータス松本)、MONGOL800、G&G Miller Orchestra、ミツメ、LEO IMAI、neco眠る、King Gnu、PUNPEE、Ichiro Yamaguchi、gnkosaiBAND、CUBANA FIESTA、Afro Begue、RABIRABI+沼澤尚+内田直之、TENDRE、関取 花、FU-CHING-GIDO、折坂悠太、Hanah Spring、トータス松本、加藤登紀子、Upendra and friends plus Mr. Sunil and Tilasmi、巻上公一とPIKA、ケロポンズ、海の底バンド、DR MADD VIBE MEETS PHDFISH、MARIO GALEANO、KING NABE■第9弾発表アーティストGLIM SPANKY、ASH、KALI UCHIS、OLEDICKFOGGY、Chip Tanaka、おおはた雄一トリオfeat.細海魚、熊谷和徳、DJ/ZAMIANG、DJ/濱田 大介■最終発表アーティスト浅井健一 & THE INTERCHANGE KILLS、FRONTIER BACKYARD、「ROOKIE A GO-GO」出演15組、「UNFAIRGROUND」出演DJ詳細タイムテーブルは公式ホームページよりURL:
2017年12月21日