数年前のバター不足はどこへやら。上質なバターの豊かな旨みや香りが見直され、良質な脂質が健康に好影響を与えることが栄養学的にも証明されて、バターは今や注目の的。今回はHanako編集部おすすめのバタースイーツをご紹介します。1.『コーヒーの苦味がいい 大人のバターサンド』(なりさん)〈pâtisserie Les Années Folles〉/恵比寿左「キャラメルトフィーサンド」、右「キャラメルコーヒーサンド」各4個入り2,400円世田谷〈アルパジョン〉を経て〈パークハイアット東京〉へ。さらに渡仏し国際的な菓子コンクールで優勝した経験を持つパティシエ、菊地賢一さんの新作。人気の定番レーズンサンドにコーヒーとキャラメルの風味をプラス。バターの豊かな風味とともに、ほろ苦さや香ばしさが際立つ。〈pâtisserie Les Années Folles〉東京都渋谷区恵比寿西1-21-303-6455-014110:00〜22:00不定休2.『レーズンの印象がフレッシュで軽やか!』(なりさん)〈キルフェボン〉/銀座「貴腐ワイン漬けレーズンバターサンドイッチ」6本入り3,000円人気のフルーツタルト専門店で2019年12月から発売している新作。独特な芳香と凝縮した甘味の貴腐ワインにマスカットレーズンを漬け込み、シンプルなバタークリームとともにサブレ生地で挟んだ。手作業で製造するため1日10箱のみの限定品。〈キルフェボン〉東京都中央区銀座2-5-4〈ファサード銀座〉1F03-5159-060511:00〜21:00不定休3.『バターの焦がし加減に フランスを感じる』(土谷さん)〈ÉCHIRÉ PÂTISSERIE AU BEURRE〉/渋谷「エシレ フィユタージュ トルナード」4本入り1,400円1894年創業以来の伝統製法を守るAOP認定の発酵バター「エシレ」とオリジナルの焼き菓子を楽しめる専門店として2019年11月にオープン。中でも注目は渋谷店限定のカヌレと新商品のサクサクの折り込みパイ、フィユタージュ。〈ÉCHIRÉ PÂTISSERIE AU BEURRE〉東京都渋谷区渋谷2-24-12〈渋谷スクランブルスクエア〉ショップ&レストラン1F10:00〜21:00休みは施設に準ずる4.『やわっとシャリシャリ。不思議な食感が楽しい(なりさん)』〈Pâtisserie FOBS〉/蔵前「ゴーフレット」5枚入りリボン付き 2,000円店主は瓦葺き職人から菓子職人に転身。修業のためフランスに渡った時、パリで出会い衝撃を受けた北フランスの伝統菓子を再現した。薄く焼き上げたバターたっぷりのブリオッシュ生地でバニラビーンズと3種の砂糖を合わせたバタークリームをサンド。〈Pâtisserie FOBS〉東京都台東区寿3-8-403-6231-772010:00〜19:00(日祝〜18:00)水休(祝は営業、翌木休)5.『こんがり濃い焼き目もしっかり食感も好み!』(土谷さん)〈L’ATELIER HIRO WAKISAKA〉/武蔵小杉「ガトーブルトン キャラメルサレ」1,280円〈モンサンクレール〉でスーシェフを務めた脇坂紘行さんが2018年に開業。フィナンシェ、ガトーブルトンともに使用するのはノルマンディーのイズニー発酵バター。ミルキーでリッチな味わい。「フィナンシェナチュール」230円〈L’ATELIER HIRO WAKISAKA〉神奈川県川崎市中原区小杉町2-276-1 パークシティ武蔵小杉 ザ・ガーデンタワーズイースト 1F044-281-386511:00〜19:00月休(祝は営業)6.『バターに特化した焼き菓子だけとは潔い』(なりさん)〈Butter Butler〉/新宿・渋谷「 バターパイダマンド」300円スイスやフランスなど世界各地の発酵バターを主役にした焼き菓子専門店。手みやげやギフトに人気。「バターアマンディーヌ」6個入り1,800円〈新宿ニュウマン店〉東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-55〈NEWoMan SHINJUKU〉2F8:30〜21:30(土日祝〜21:00)休みは施設に準ずる〈エキュートエディション渋谷店〉東京都渋谷区渋谷2-24-12〈渋谷スクランブルスクエア〉1F10:00〜21:00休みは施設に準ずる7.『濃厚なバターの香りがフヮァーと鼻に抜ける』(なりさん)〈帝国ホテル東京 ホテルショップ ガルガンチュワ〉/日比谷「バターサブレプレーン」抹茶、ごま 11個入りプレーン1,500円、抹茶・ごま各1,650円今年開業130周年を迎える〈帝国ホテル東京〉。その記念商品として昨年末に誕生。メインダイニング〈レセゾン〉で味わえるフランス産の発酵バターを惜しげもなく使用し、今も塩田で製造されるフランス・カマルグ産の天日乾燥させた海塩をアクセントにプラス。〈帝国ホテル東京 ホテルショップ ガルガンチュワ〉東京都千代田区内幸町1-1-1〈帝国ホテル東京本館〉1F8:00〜20:00無休8.『花束をもらった気分の繊細なバターのブーケ』(スイーツOLなりさん)〈beillevaire〉/麻布十番「ガトー オ ブーケ ローズ ヴェルトゥ ハーフ」7,200円パリの五ツ星ホテルやミシュラン星つきシェフ御用達フロマージュリーが日本に上陸。発酵バターやチーズが日本限定のスイーツに。サブレで発酵バターをサンドした「サンド・オ・ブール」は人気の大定番。花束のような「ガトーオブーケ」は2019年の新作。〈beillevaire〉東京都港区元麻布3-11-803-6447-547110:00〜21:00無休2席/禁煙今回食べてもらったのは…土谷「甘くて香ばしいバターの香りにうっとり」なり「初めて目にするお菓子に興味津々です」左・土谷みお(つちや・みお)/2012年、映画を題材に物語性のある菓子を制作する「cineca(チネカ)」を発足。「誰にでもわかる“おいしい”で誰にも作れない菓子」を目標に菓子作りに取り組む。右・スイーツOLなり(すいーつおーえる・なり)/東京大学大学院理系卒、金融関連企業OLにして日々スイーツを探求する洋菓子マニア。本誌連載「Now Opening」洋菓子レコメンダー。焼き菓子に目がない。(Hanako1181号掲載/photo : MEGUMI styling : Sumire Hayakawa text : Mutsumi Hidaka)
2020年02月07日今年は東京オリンピックの影響で海外の人も数多く東京にやってきます。そんなゲストのお土産に相応しい、和素材&日本のお酒を使ったチョコレートが急増中。今回は、Hanako『2020年最高のスイーツ』「日本の素材&お酒のチョコレート。」より、日本酒や焼酎を使ったチョコレート4選をご紹介します。酒も焼酎もウイスキーも日本のお酒は世界で評判。和食ブームもあって、日本酒も焼酎もウイスキーも日本のお酒は海外で価格が高騰中。その貴重なお酒を使ったチョコは今や贅沢品。1.〈ミュゼ・ドゥ・ショコラテオブロマ〉の「ボンボンショコラジャパニーズウイスキー」日本が誇るヴィンテージウイスキー「白州25年」をぜいたくにたっぷり使った、口溶けなめらかなボンボンショコラ。4個入り6,804円(税込)。03-5790-21812.〈Chocolat BELAMER 京都別邸(ショコラベルアメール きょうとべってい)〉の「瑞穂のしずく」枡に見立てたショコラの中に日本酒や国産の素材をジュレにして流し込んだチョコレート。日本酒をはじめ国産茶、国産フルーツを使ったアイテムもあり全15種で1粒260円。075-221-7025(三条店)3.〈cacao(カカオ)〉の「Q」明治18年創業の蔵元〈黒木本店〉の芋焼酎「球」を使った生チョコレート。2,400円。0120-970-8144.〈cacao(カカオ)〉の「鶴齢の梅酒」300年の伝統を持つ〈青木酒造〉の「鶴齢の梅酒」を使用。2,400円。0120-970-814Hanako『2020年最高のスイーツ』特集では、注目のスイーツを多数ご紹介しています!(Hanako1181号掲載/photo : Kenya Abe s tyling : Momoko Miyata text : Kimiko Yamada)
2020年02月02日今年は東京オリンピックの影響で海外の人も数多く東京にやってきます。そんなゲストのお土産に相応しい、和素材&日本のお酒を使ったチョコレートが急増中。今回は、Hanako『2020年最高のスイーツ』「日本の素材&お酒のチョコレート。」より、和素材を使ったチョコレート3選をご紹介します。今や国際的な人気を誇る和素材チョコレート。今や世界中のショコラティエが抹茶やみかん、柚子、あんこなどを使う時代。今年は訪日外国人に向けて沢山の店が和の新作をリリースする。1.〈辻利(つじり)〉の「辻利物語2020」今年で創業160周年を迎える老舗の新作。宇治ほうじ茶、宇治抹茶、抹茶シャンパーニュの3種。石臼をモチーフにした重箱入り。宇治ほうじ茶、宇治抹茶、抹茶シャンパーニュの3種、各9個入り3,240円(税込)。0120-941440(片岡物産お客様相談室)2.〈green bean to bar CHOCOLATE(グリーンビーントゥバーチョコレート)〉のボンボンショコラより、「ANKO」、「MIKAN」「MIKAN」はマダガスカルとペルー産チョコレートにみかんピューレを混ぜ込んだもの。左のANKOはコスタリカ産カカオ豆を使用し、こしあんの優しい甘さを表現。「ANKO」350円、「MIKAN」350円。03-5728-6420(中目黒店)3.〈日本橋錦豊琳(にほんばしにしきほうりん)〉の「ちょこかりんとう」生地の中までチョコレートをしみ込ませたかりんとうは冬季限定の味。926円(税込)。03-6661-1472(小伝馬町本店)Hanako『2020年最高のスイーツ』特集では、注目のスイーツを多数ご紹介しています!(Hanako1181号掲載/photo : Kenya Abe s tyling : Momoko Miyata text : Kimiko Yamada)
2020年02月01日2020年の幕開けとともに、パッと華やぐスイーツニュースが到着。さまざまな視点から、Hanako編集部が今シーズンのスイーツブームを大予報。今回は、Hanako『2020年最高のスイーツ』「有名シェフの新しい試み。」より、2019年にオープン、有名シェフ同士がコラボした〈玉川髙島屋S・C〉〈Triangle Cafe〉をご紹介します。スターパティシエとバリスタが奇跡のコラボ新たなコラボ商品など、続々と新商品も登場予定。2019年の大晦日、〈玉川髙島屋S・C〉にオープンした店がすでに大繁盛。店内には各シェフの持ち場が用意されている。ドリンクにはこの店限定のコーヒーも。〈LastNote〉の河崎賢司シェフ、〈L’atelier à ma façon(ラトリエ・ア・マ・ファソン)〉の森郁磨シェフ、〈Unlimited CoffeeBar〉のバリスタ松原大地さんというビッグネームが携わっていると聞けば、このスタートダッシュにも納得だ。室温9°Cに管理された厨房は森シェフのこだわり。小窓から中が覗ける。限定コラボスイーツも。〈Unlimited Coffee Roasters〉のコーヒー「ブラジル」を使い森シェフが手がけた「ティラミスモダニカ」1,600円。コーヒー「ゲイシャ」1,200円が合う。それぞれのスペシャリテを味わえるだけでなく、この店でしか出合えないコラボスイーツも登場。河崎シェフと森シェフの共作「レボリューション」1,600円は、焼きなすのアイスなど、料理人でもある二人のアイデアが光る。「自分の店ではできないことに挑戦できる」と森シェフも手応えを感じているようだ。新進気鋭の3人のシェフ右:河崎賢司(かわさき・けんじ)/料理人からパティシエに転身し、〈ジャニス・ウォン〉のシェフなどを歴任。〈LastNote〉で独立。中:森 郁磨(もり・いくま)/伝説的人気を誇った〈Café 中野屋〉の閉店後、2019年末には上野毛に〈L’atelier à ma façon〉を開店。左:松原大地(まつばら・だいち)/押上に店を構える〈UNLIMITED COFFEE BAR〉代表。バリスタの育成に力を入れている。〈Triangle Cafe〉東京都世田谷区玉川3-17-1〈玉川髙島屋S・C〉南館3F03-6805-671810:00〜20:00LO休みは施設に準ずる店内46席、テラス10席/禁煙Hanako『2020年最高のスイーツ』特集では、注目のスイーツを多数ご紹介しています!(Hanako1181号掲載/MEGUMI text : Mariko Uramoto edit : Yoko Fujimori)
2020年02月01日Bean to Barが定着した昨今、さらにカカオの品質にこだわるショコラティエたちがたどり着いたのがTree to Bar。栽培からこだわったカカオで作るチョコレートにはさらなる魅力が満載。Hanako『2020年最高のスイーツ』「Tree to Barが全盛!」よりお届け。カカオ豆の品質が味を決める。だから、栽培からこだわる。多くのチョコレートメーカーは、産地からカカオ豆を輸入してチョコレートを製造する。けれどそれでは作り手の顔が見えない、加工するまでにタイムラグがあり豆の風味が落ちてしまう、など様々な問題があった。これを解消しようとショコラティエたちが行ったのがTree to Barという、カカオを木から育て、産地で加工する手法。これなら豆が持つ本来の生命力を最高の状態でチョコレートに活かせる。この手法で生まれたチョコレートは早くも様々な賞に輝くなど、スポットを浴び始めている。1.〈WAIALUA ESTATEHAWAII chocolate(ワイアルア エステート ハワイ チョコレート)の「タブレット」無農薬農園で収穫したハワイ産カカオを使ったシングルオリジン。各1,680円。(ハワイアン・ココ 03-6403-3828)2.〈Hotel Chocolat(ホテルショコラ)〉の「レア&ヴィンテージ」7カ国の農園のカカオを自社で一貫して製造販売する英国の国民的ブランド。各1,700円(税込)。(03-6427-9650(表参道店))3.〈平塚製菓〉の「TOKYO CACAO」史上初、東京・小笠原の自社農園で栽培したカカオ豆から誕生したカカオ70%チョコレート。1箱3,000円。(0120-553-550)4.〈Yoroizuka EC(ヨロイヅカ イーシー)〉の「タブレット」原料はすべて鎧塚俊彦シェフが所有するエクアドルの自社管理農園で栽培したもの。各780円(税込)。(03-3443-4390)5.〈DEL ‘IMMO(デリーモ)〉の「ショコラスイーツ」江口和明シェフ自らが選定しブレンドしたカカオが絶品スイーツに。(03-6206-1196(東京ミッドタウン日比谷店))6.〈FU WAN CHOCOLATE(フーワンチョコレート)〉の「タブレット」2019年の国際大会で数々の賞を受賞した台湾チョコ。台湾茶など現地の味を表現。各1,800円。(トモエサヴール t-sav.com)Hanako『2020年最高のスイーツ』特集では、注目のスイーツを多数ご紹介しています!(Hanako1181号掲載/photo : Kenya Abe s tyling : Momoko Miyata text : Kimiko Yamada)
2020年01月31日2020年の幕開けとともに、パッと華やぐスイーツニュースが到着。さまざまな視点から、Hanako編集部が今シーズンのスイーツブームを大予報。今回は、日本ではまだ知られていないスイーツへの挑戦や、有名シェフ同士のコラボなど、2019年にオープンしたシェフの個性が光るスイーツショップをご紹介。Hanako『2020年最高のスイーツ』「有名シェフの新しい試み。」よりお届け。1.世界を渡り歩いた二人がタッグを組んだ!本格「パネットーネ」が手に入る〈LESS〉/恵比寿「Less is more」を表すかのようなシンプルな店内には、ガブリエレさんのパネットーネの荘厳さが際立つ。菌が生き続け、時間が経つほど味わい深くなるパネットーネは、3週間経つとお酒にも合う芳潤な風味に。有名シェフの店に国内外からファンが集まるのは、東京では珍しくない。だがそのお目当てがイタリアの伝統菓子、「パネットーネ」となると、この店以外には見つからないだろう。左:ガブリエレ・リヴァ/イタリア・ミラノで営むペストリーショップの家に生まれ、ミラノで修業を積んだ後、欧米各国で活躍してきた。右:坂倉加奈子(さかくら・かなこ)/製菓専門学校で基礎を学び、国内外の有名店で磨いた腕は、国際コンクールでも認められた。ここは、NYの名店〈NOBU〉など世界を渡り歩いたガブリエレ・リヴァさんと、海外での修業後〈レストランNARISAWA〉などで活躍した坂倉加奈子さんが始めた店。日本にパネットーネの魅力を正しく伝えたい、と挑戦に出た。「パネットーネは発酵食品だから、必ず受け入れられると思ったんです」と話すガブリエレシェフの予想は的中した。オレンジ、レモンに加え日本の柑橘を使ったパネットーネは1/4で750円、ホールで3,500円。ショーケースには坂倉シェフが担当する焼き菓子が。生菓子は事前予約で出来たてを提供。〈LESS(レス)〉クリスマスのお菓子であるパネットーネを通年販売する店は世界でも稀。季節のフレーバーも。東京都目黒区三田1-12-25金子ビル1F03-6451-271711:00〜19:00水休6席/禁煙2.乗り換えついでに気軽に予約困難なシェフの味を〈PUFFZ〉/渋谷渋谷駅地下の東口広場は、各鉄道の乗り換えで利用客の多い新たなスポット。2019年11月にオープンした〈UPLIGHTCAFE〉のインショップに、ベイクブランド〈PUFFZ〉が誕生した。石井真介(いしい・しんすけ)/日本の名店や仏の星付きレストランで腕を磨いた。北参道〈Sincère〉はグルマンから大人気。星付きフレンチ〈Sincère〉のオーナーシェフ、石井真介さんを迎え、手土産にもぴったりな焼き菓子を提供。たい焼きマドレーヌ230円(各税込)。中でも石井シェフのシグネチャー「魚のパイ包み」を連想させる鯛焼き形マドレーヌに個性が表れている。シュークリームは生地の食感を楽しめる出来たてのうちに!左:ザクッとした生地のシュークリームには甘さ控えめのほうじ茶クリームをたっぷり。300円。右:バレンタイン限定のチョコレート味。350円。持ち帰りボックスのかわいさも人気。〈PUFFZ(パフズ)〉〈UPLIGHTCAFE〉のメニューとともに、イートインも可。朝ごはんにふらっと立ち寄る人も多い。東京都渋谷区渋谷2-23-16東口地下広場B203-6324-27397:00〜22:00無休44席/禁煙Hanako『2020年最高のスイーツ』特集では、注目のスイーツを多数ご紹介しています!(Hanako1181号掲載/photo : Yuko Moriyama text : Kahoko Nishimura)
2020年01月31日鎌倉の大人気ショコラブランド〈ca ca o〉が待望のガストロノミーレストラン〈ROBB〉をオープン。全皿にカカオを使ったメニューはこだわりの食材やスパイスと掛け合わせ、鎌倉の旬をフルに満喫できる内容になっています。Hanako『2020年最高のスイーツ』「さらにユニークで刺激的!あの人気店の新展開。」よりお届け。カカオの可能性を最大限に引き出した料理を提供するガストロノミーレストラン。金庫の中が個室に。太古の昔は薬として重宝されたカカオ。そのルーツを知る〈ca ca o〉が栄養価やスイーツ以外の楽しみ方に着目し、カカオの可能性を最大限に引き出した料理を提供するガストロノミーレストランを作った。全皿にカカオを使った、こだわりのメニュー。コースはティーペアリング付き全5品 5,000円。右から、鎌倉野菜のサラダカカオビネガードレッシング、マッシュルームとベーコンのグリルチョコレートバルサミコソース。黒フォンダンショコラ。第1のお皿。湯葉の素揚げは鰹節とチョコと共に全皿にカカオを使ったメニューはこだわりの食材やスパイスと掛け合わせる。鎌倉の旬をフルに満喫できる内容だ。完全予約制。〈ROBB〉神奈川県鎌倉市御成町11-8〈CHOCOLATE BANK〉金庫室0467-50-019211:00〜と13:00〜の2部制月火休8席/禁煙Hanako『2020年最高のスイーツ』特集では、おすすめのチョコレートを多数ご紹介しています!(Hanako1181号掲載/photo : Kenya Abe text : Kimiko Yamada)
2020年01月31日寒い季節に限らず、一年を通して人気の鍋。バラエティ豊かな鍋のなかでも、とびきりおいしくて体の内側から整えてくれる“美食同源鍋”を厳選してご紹介します。Hanako『2020年 最高のスイーツ!』の第二特集「心と体を整える」よりお届け。1.「やさしい白味噌スープと羊肉が驚くほどマッチ」〈酒ナ羊〉の「羊肉の白味噌鍋」/北千住〈北千住葡萄酒場〉のテストキッチンとしてオープンした〈酒ナ羊〉は、前代未聞の和食と羊肉のコラボレーションコースが話題。普段は羊肉に日本の調味料を組み合わせた揚げ物やたたきなどを供しているが、3月までの期間限定で「羊肉の白味噌鍋コース」が登場。「羊肉の白味噌鍋コース」6,500円代謝を高め、自律神経を整えてくれる白味噌にだしと羊肉のラードを加えたスープは、口当たりがまろやかで上品なコクが持ち味。野菜とともに羊のつくねやしゃぶしゃぶを堪能したあとはパスタで締めるのをお忘れなく(+1,000円)。鍋コースは3月末までの限定。1週間前までの要予約。〈酒ナ羊(さかなひつじ)〉東京都足立区千住2-65 2F090-5543-731318:00〜23:00月休6席/禁煙2.「日本を代表する鶏鍋は心までうるおうおいしさ」〈鳥とみ〉の「水炊き」 /三軒茶屋三宿の交差点近くに店を構える〈鳥とみ〉では、水炊きがメインのコースを提供。水炊きがメインのコース(7,000円・税込)雑味が出ないよう丁寧にアクを取り、香味野菜などを加えながら15時間かけて炊くスープには伊達鶏の濃厚な旨みが凝縮しており、炭で焼いた鶏もも肉や生つくねを軽く煮て食べると幸福感もひとしお。コラーゲンがたっぷり溶けこんだスープは美肌のもと。鍋に具材を入れることで味の芳潤度がさらに増すので、最後の一滴までおいしく飲み干すことができる。〈鳥とみ〉東京都世田谷区池尻1-11-803-6805-528318:00〜24:00日休8席/禁煙3.「雲南省産のきのこからとるスープが絶品!」〈シャングリラズシークレット 銀座店〉の「黒湯鍋」/銀座「黒湯鍋」ディナーコースは5,800円〜腸内環境を整え、免疫力アップにもつながるなど、食べるほどに体が喜ぶきのこを堪能できるのが〈シャングリラズシークレット〉の黒湯鍋(ディナーコースは5,800円〜)。中国の雲南省で採れる天然きのこを使った秘伝のブラックスープがなみなみと注がれた鍋はひとりにつき一台用意。種類豊富なきのこや野菜、黒毛和牛に大山どりなど厳選食材を自分のペースで食べることができるのがうれしい。〈シャングリラズシークレット 銀座店〉東京都中央区銀座8-3-1〈GINZA TOKIDEN〉8F03-6264-559511:30〜14:00LO(土日祝のみ)、17:00〜2:00LO平日ランチ休32席/禁煙4.「スパイス使いが光る二色鍋でデトックス!」〈香辛〉の「特製香辛鍋&超生姜薬膳豆乳鍋」/青山一丁目スリランカ出身の店主が故郷から取り寄せるスパイスを独自に配合して作る鍋が名物。スープはすっぽんを使ったものなど4種を用意しているが、まずは鶏ガラや烏骨鶏、香味野菜をベースに唐辛子と20種のスパイスを使った特製香辛鍋を。鍋コース(3,600円~)のスープは2種を選ぶことができるので、寒い季節は体を温めてくれる生姜や、体力回復を助ける蓮の実がたっぷりの超生姜薬膳豆乳鍋を同時に楽しむのもおすすめ。〈香辛(こうしん)〉東京都港区北青山1-2-3 青山ビルヂングB103-6812-938511:30~14:30LO、17:00~22:00LO日祝休43席/禁煙5.「ネパール流“医食同源”が詰まった奥深いスープ!」〈クンビラ〉の「ヒマラヤ鍋」/恵比寿日本ではじめてのネパール料理専門店には“医食同源”の考えに基づいて作られたオリジナルの鍋料理が。ネパールの山岳地方で寒い季節になると家庭の食卓に登場するチキンスープをもとに、現オーナーがレシピを考案。オーガニックウコンをメインに15種の漢方やスパイス、ヒマラヤのブラック岩塩、丸鶏のエキスで作るスープは心身が安らぐやさしい味わい。ヒマラヤ鍋が含まれるコースは3,900円~(1名)。〈クンビラ〉東京都渋谷区恵比寿南1-9-1103-3719-611511:30~14:30、17:00~22:30LO(土日祝11:30~22:30LO)無休120席/禁煙肉食系フードライター・小寺慶子さん「多彩な鍋料理は気分や体調で選ぶ時代です。」火鍋ブームをきっかけに鍋料理で体内デトックスをしたり、美容のための栄養補給をするといった考えが定着。最近は鍋料理のバリエーションもどんどん増えているが、今回はフードライターの小寺慶子さんに楽しくおいしく体内を整えることができる鍋料理を聞いてみた。「食材の旨みが溶けだしたスープは鍋料理の醍醐味。味噌など、発酵食品を使った鍋は血行促進にも最適ですし、タッカンマリや水炊きといった鶏肉が主役の鍋はコラーゲンが豊富で肌にもいい。スパイスや漢方をふんだんに使った鍋料理は冷え性改善など女性の体にうれしい効能も。また、野菜やきのこ類をたっぷり摂れるという利点もあります。そのときの体調や気分に合わせて一年中楽しめるのも魅力です」と小寺さん。店のこだわりが光る食材とともに滋味があふれるスープを堪能すれば、自然と元気が湧いてくるよう。心も体もぽかぽかと幸せ気分に浸れるおいしい〝鍋温活〞を始めよう。小寺慶子(こでら・けいこ)/肉を糧に生きる肉食系フードライター。趣味はひとり焼肉だが、鍋は大人数でわいわい派。最近は水炊きやすっぽんなど、コラーゲン補給系鍋に夢中。Hanako『2020年最高のスイーツ』特集では、注目のスイーツを多数ご紹介しています!(Hanako1181号掲載/photo : Yoichiro Kikuchi, Tomo Ishiwatari text&edit : Keiko Kodera)
2020年01月30日Openしたてのお店をハナコラボメンバーがレポートする連載「Now Opening」。今回は、1月28日(火)発売号「2020年最高のスイーツ」から、国内の最新情報をお届けします。【RESTAURANT】11月22日OPEN!〈Äta’s〉掛川シェフのフレンチを飲茶スタイルで。/渋谷料理は飲茶スタイルで提供するフレンチ。ランチの「フレンチ飲茶セット」2,400円。新潟の名ワイナリー〈カーブドッチ〉を営む家に育ち、自身は料理の道へ進んだ掛川哲司さんの新たな境地。代官山のビストロ〈Äta’s〉のシリーズとして、“渋谷系ビストロ”を作った。「パテカン」500円「ローストカリフラワーとベーコンエッグ」450円など、ディナーはアラカルトで。真鯛のカマを使ったブイヤベース1,600円、ワインはナチュールが中心でグラス900円~。インテリアのコンセプトは“あべこべ”。隅々まで楽しい。〈Äta’s(アタズ)〉東京都渋谷区宇田川町15-1〈渋谷パルコ〉B103-5422-317011:00~23:00休みは施設に準ずる32席/禁煙レストラン担当は…今井未央いまい・みお/ハナコラボメンバー。飲食やライフスタイル中心に企業やブランドのPRに携わる。日々、趣味である食とアートのポテンシャルを追究中。【SWEETS】11月1日OPEN!〈c7h8n4o2〉ネットで話題のショップがついに常設店に!/渋谷〈クレールマリ〉の「マントン産レモンのシトロネット」2,300円。「c7h8n4o2」と書くユニークな店名は、自然界でカカオにのみ存在するテオブロミンの分子式。読み方は「チョコガカリ」で、“みなさまのチョコ係”をコンセプトにしたセレクトショップ。日本では買えない商品などを紹介してくれる店として、チョコ好きの間で話題。〈アンティカ・ドルチェリア・ボナイユート〉の「バニラ(カカオ50%)」1,200円。円状の店舗。チョコレートは季節によって変わる。〈バルベーロ〉の「ケラスコッティ グランマニエ」1粒350円。〈c7h8n4o2(チョコガカリ)〉東京都渋谷区渋谷2-24-12〈渋谷スクランブルスクエア〉1F03-6712-678710:00~21:00無休(Hanako1181号掲載/photo : Hiromi Kurokawa text & edit : Kahoko Nishimura, Chihiro Kurimoto)スイーツ担当は…スイーツOLなり帰国子女、東京大学大学院理系卒。現在は金融関連企業に勤めるOL。大学在学中にスイーツに目覚め、ブログを開始した。特に焼き菓子とチョコレートが好み。and others1.〈MAROLOGA Bhavan(マロロガバワン)〉1月10日OPEN!/新井薬師前インドの窯“タンドール”や鉄板で調理するスパイス料理をメインに、インドの紅茶やお酒を提供。東京都中野区新井1-35-12080-8150-352311:00~15:00、17:00~23:00月休11席、スタンディング席あり/禁煙(店外に喫煙スペース)2.〈Candy apple(キャンディーアップル)〉1月18日OPEN!/代官山イタリアで修業したシェフによるりんご飴の専門店。青森県から毎日直送されるりんごに、パリパリの飴を薄くコーティングする。常設店は今回が初となる。東京都渋谷区代官山町8-903-4500-851611:00~20:00無休14席/禁煙3.〈sanmi(サンミ)〉1月30日OPEN!/虎ノ門酸味の概念を主軸とした、9品前後のモダンフレンチの料理を提供。コース料理の予約はLINE@から(@sanmi3)。東京都港区虎ノ門1-23-3 虎ノ門ヒルズ森タワー2F03-5860-957018:30~、20:00~の2部制日休20席/禁煙(Hanako1181号掲載/photo : Hiromi Kurokawa text & edit : Kahoko Nishimura, Chihiro Kurimoto)
2020年01月30日日本人なら誰もが知る国民的スイーツ、チーズケーキ。近頃は使われるチーズの種類が増え、レア、ベイクド、スフレ、ニューヨークやバスクなどタイプも多彩になり、次々と話題作が生まれています。今回は〝チーズケーキ好き〞を公言するスイーツジャーナリストの平岩理緒さん、スイーツライターのchicoさんが、注目店の手土産にぴったりのチーズケーキをご紹介します。Hanako『2020年最高のスイーツ』「チーズケーキ」よりお届け。1.「ベリーのコンポートが流れ出る驚きの一品」〈パティスリーエスリエール〉/新馬場(chicoさん)「4種のベリーのレアチーズケーキ」460円(税込)土谷豪シェフが「甘みと酸味のバランス」にこだわって作ったスイーツが並ぶ洋菓子店。ジャンドゥーヤ・クランブル、レアチーズクリームの上にイタリアンメレンゲがたっぷり。その中に隠された4種のベリーのコンポートが流れ出て、アシェットデセールのようなおもしろさが楽しめる。〈パティスリーエスリエール〉東京都品川区南品川1-8-1103-6433-216111:00~20:00水休2.「焼いているのにレアな食感が味わえる!」〈Equal〉/幡ヶ谷(平岩さん)「チーズケーキ」 550円(税込)「特別な日ではなく、日常で気軽に本格的なお菓子が買える店」としてオープンした後藤裕一さんの新店。「チーズケーキ」は低温で長時間じっくりと火を入れることでレアのようななめらかな食感に。ホールではなく、カット売り。〈Equal(イコール)〉東京都渋谷区西原2-26-1603-6407-08859:00~18:00日月火金休(2月以降の定休日はInstagramで確認を)3.「贈って喜ばれる、かわいいパッケージ」〈hi-cheese〉/大阪(chicoさん)「キュイキュイ10種セット」 4,200円“チーズ好きが作ったチーズケーキ”がコンセプトの専門店。「キュイキュイ」はムースにイタリアンメレンゲを加え、固すぎずギリギリの柔らかさを実現した新食感。〈hi-cheese(ハイチーズ)〉大阪府大阪市北区梅田3-1-3 〈ルクア イーレ〉2F06-6151-143610:00~21:00休みは施設に準ずる4.「小ぶりな瓶の中にチーズの旨味が凝縮」〈cafe The SUN LIVES HERE〉/三軒茶屋(chicoさん)右から:「NY チーズケーキ」463円、「ブルーベリーの 生クリームチーズケーキ」510円、「CHILK ストロベリー」510円、「OREOの チーズケーキ」528円、「CHILK ティラミス」537円みんながなんとなく集まる“ひだまりのような場所を作りたい”と相良恭平さんが住宅街にオープンしたチーズケーキ専門店。「CHILK」は全国配送が可能。店頭のみで買えるカットケーキは常時6~7種類が並ぶ。店内にはテーブル席もあるのでゆっくり味わうことも。〈cafe The SUN LIVES HERE(カフェ ザ サン リブズ ヒア)〉東京都世田谷区三軒茶屋1-27-33080-4348-273310:00~20:00不定休10席/禁煙5.「ゆずと山椒の清々しい香り」〈パティスリーレセンシエル〉/茗荷谷(平岩さん)「フロマージュユズ」450円オーナーシェフの牛島源希さんがフランス修業時代の経験を活かして「香り」をテーマにしたスイーツを手がけるパティスリー。オープン当初から人気の「フロマージュユズ」はメレンゲ、クッキー、金箔をトッピングに加えてバージョンアップ。食感のコントラストが楽しめる。〈パティスリーレセンシエル〉東京都文京区小石川4-16-7」03-6320-866910:00~19:00木休16席/禁煙6.「崩れる心配のないモバイルスイーツ」〈EN VEDETTE 渋谷スクランブルスクエア店〉/渋谷(chicoさん)アンヴデット「フロマージュフレーズ」700円清澄白河で人気の森大祐シェフのパティスリーが渋谷に新店を開業。「フロマージュフレーズ」はビスキュイ、ベリーのブリュレ、ベリージュレ、レアチーズ、ベリージュレを絡めたイチゴ、ラズベリー、ブルーベリーがぎっしり。〈EN VEDETTE 渋谷スクランブルスクエア店〉東京都渋谷区渋谷2-24-12〈渋谷スクランズルスクエア〉1F03-6450-675510:00~21:00休みは施設に準ずる今回教えてくれたのは…chico「チーズ特有の酸味を感じるケーキが好き!」平岩理緒「一口食べるとホッとする、 素朴さが魅力」左・chico(ちこ)/スイーツライター。スイーツトレンドに精通し、記事の執筆や企画監修、ギフトセレクトショップなどのスイーツ監修も。『東京の本当においしいスイーツ探し』(ギャップ・ジャパン)シリーズ右・平岩理緒(ひらいわ・りお)/スイーツジャーナリスト。スイーツ情報サイト「幸せのケーキ共和国」を主宰。メディアで情報を発信するほか、イベントコーディネートや商品開発のコンサルティングを行うなど幅広く活躍。Hanako『2020年最高のスイーツ』特集では、注目のスイーツを多数ご紹介しています!(Hanako1181号掲載/MEGUMI text : Mariko Uramoto edit : Yoko Fujimori)
2020年01月29日今年も百貨店や商業施設ではオリジナリティあふれるバレンタインのイベントが続々。 各店の特徴をチェックして、そこでしか味わえないチョコレートを満喫して。Hanako『2020年最高のスイーツ』「百花繚乱!人気商業施設のバレンタインイベント。」よりお届け。1.〈伊勢丹新宿店『スイーツコレクション2020』4人の女性をイメージしたアパートメントを再現!テーマは「チョコレート・アパートメント」。チョコレート好きが集まるアパートメントに住む4人の女性のライフスタイルをイメージし、個性豊かなスイーツが登場する趣向に。注目は写真の2ブランドに代表されるヘルシーなチョコレート。動物性食材を使用しないヴィーガンスイーツやローチョコレートはほかにはない充実度。また人気のショコラティエやキャラクターとのコラボアイテムのほか、イートインメニューにもこだわりが凝縮。1.〈オージャス ピュア ローチョコレート〉の 「幸せフクロウ ボンボンショコラ」6粒入りギフトセット 5,346円(税込)。ローショコラティエ柳澤寛子氏は天日乾燥させたカカオ豆を使用。白砂糖やミルクを使わず椰子糖やカシューナッツで甘みをつけるなど体に配慮。2.〈イマリブ チョコレート〉の「マッチャ(その他アイボリー、ダーク、ザクロ)」全4種 各1,350円(税込)。米国農務省認定の非加熱カカオを使ったローチョコレート。ココナッツシュガーやきび砂糖使用の優しい味。〈伊勢丹新宿店〉「スイーツコレクション2020」開催場所:本館6階 催物場開催期間:2月5日(水)〜2月14日(金)ブランド数:642.〈銀座三越〉『GINZA Sweets Collection 2020』味覚で、視覚で、感覚で!五感を刺激する仕掛けが満載。“HEARTFUL FACTORY”を掲げ、会場には高級チョコレートボールの専門店〈チョキ東京〉を色鮮やかに展開。人気の味を好きなだけ袋詰めできる趣向だ。また〈ショコ オ キャレ〉などバイヤーおすすめブランドコーナーの充実度もここならでは。さらに注目は限定スイーツ。パティシエ大山恵介氏のアマゾンカカオを使用したシュークリームはじめ、7月からは〈ボンボヌール〉のクロワッサンアイス、京都〈オ ブローマ990〉の世界初のカカオプレッソも登場。1.〈チョキ東京〉の「アーモンドストロベリーバニラ」90g 2,673円(税込)。ローストアーモンドをアーモンドチョコで包み、フレンチストロベリーチョコで仕上げた〈銀座三越〉限定品。軽快な食感、甘さと酸味のバランスが絶妙。2.〈ショコ オ キャレ〉の「ショコラアソートプラリネ 9個入り」3,240円(税込)。パリ出身の新鋭ジャンピエール・ロドリゲス氏のシグニチャーともいうべきキューブ型ショコラ。〈銀座三越〉「GINZA Sweets Collection 2020」開催場所:7階催物会場開催期間:1月29日(水) 〜2月14日(金)ブランド数:643.〈渋谷ヒカリエ〉『渋谷ヒカリエ ShinQs HAPPY VALENTINE 2020』異業種や名レストランとの コラボアイテムも必見!〈LE CHOCOLAT DE H〉〈Nakamura Chocolate〉など国内外の名ショコラや、目にも楽しいモチーフ系ショコラ、異業種とコラボしたチョコレートを特に強化したラインナップ。例えば生チョコ発祥店〈シルスマリア〉とチーズの専門家がタッグを組んだ店〈Cheese Cheese Chocolate Cheese〉のスイーツを都内先行発売。またフランス菓子界の巨匠〈イヴ・チュリエス〉や、1日1組限定のフレンチ〈été〉とコラボした夢の限定品なども続々登場する。1.〈Nakamura Chocolate 〉の「セレブレーションBOX 」9個入り 3,888円(税込)。ショコラティエール中村有希氏の長い海外生活から生まれた斬新なデザインのショコラ。2020年の新作にはフラワーガーデンをイメージしたものも。2.〈ル ショコラ ドゥ アッシュ/ポールバセット〉の「カカオ フルール」4粒入り 1,901円(税込)。パティシエ辻口博啓氏の花をコンセプトに作られた新作。梅、金木犀、ジャスミン、ローズの4種。〈渋谷ヒカリエ〉「渋谷ヒカリエ ShinQs HAPPY VALENTINE 2020」開催場所:〈ShinQs〉地下2階開催期間:1月16日(木) 〜2月14日(金)ブランド数:1134.〈NEWoMan新宿〉『NEWoMan新宿 バレンタインデー 2020』新宿エキナカの立地も便利!チョコだけじゃないギフトも。本命チョコから自分へのご褒美まで、様々なシーンに対応できる品をアクセス良くチェックできる点が魅力。2階〈ラ・メゾン・デュ・ショコラ〉や2階エキソト〈ピエールマルコリーニ〉など人気店の限定品はもちろん、和菓子やメンズギフト、雑貨やワインやコーヒーなどバラエティ豊かな商品をチョコと共に展開する。〈ミュゼ・ドゥ・ショコラテオブロマ〉や〈パティスリー ショコラトリー シャンドワゾー〉など人気パティスリーの期間限定ブースもぜひ覗いて。1.〈ラ・メゾン・デュ・ショコラ〉の「パリ ジュテーム 4粒入り」1,950円。オペラ界隈、モンマルトル、サンジェルマン、リュクサンブールと、パリを代表する4エリアのカフェでのひとときを表現したショコラ。2.〈ピエール マルコリーニ〉の「グラデーションクール」8個入り 2,900円。様々な風味のチョコレートガナッシュを、グラデーションカラーのホワイトチョコレートでコーティングした新作。〈NEWoMan新宿〉「NEWoMan新宿 バレンタインデー 2020」開催場所:〈ニュウマン新宿〉館内開催期間:1月17日(金)〜2月16日(日)ブランド数:275. 〈日本橋髙島屋S.C.本館〉『アムール・デュ・ショコラ』日本初上陸ブランドに加え、 巨匠たちのコラボ品も登場。世界中を探し回り、質の高いショコラを紹介するポリシーは今年も健在。2020年は〈ジュリアン・デシュノ〉〈ヴァンサン・ヴァレ〉などフランスの新進ショコラティエの品や地方の銘菓、さらにアメリカの女性ショコラティエの作品まで登場する。また〈パトリック・ロジェ〉〈ジャック・ジュナン〉〈ローラン・ル・ダニエル〉など、なかなか入手できない海外ブランドショコラのほか、パリの巨匠6人の作品が詰まった髙島屋オリジナルボックスにも注目して。1.〈ジュリアン・デシュノ〉の「カカオニブドラジェ(上)」100g 3,024円、「プラリネアソート(下」9個入り 3,240円(各税込)。パリ郊外で人気上昇中のショコラティエ。カカオニブをミルクチョコレートと紫芋パウダーでコーティングするなど組み合わせの妙を活かした味わいが特徴。2.〈ヴァンサン・ヴァレ〉の「キャラメルドーム アソート」9個入り3,672円(税込)。27歳の若さでワールドチョコレートマスターズ優勝に輝いたヴァレ氏の、世界が注目するブランド。〈日本橋髙島屋S.C.本館〉「アムール・デュ・ショコラ」開催場所:本館8階特設会場開催期間:1月29日(水) 〜2月14日(金)ブランド数:約1006.〈松屋銀座〉『ギンザ バレンタインワールド』自分用&イートインを強化。来場してこそ楽しめるフェア。自分自身が楽しむためのイベントとしてのバレンタインを提案。人気のイートインメニューに加え、館内ではイタリアの伝統的なチョコレートの祭典「ユーロチョコレート」も関東初開催。さらに会場には〈ルフィア〉や〈トリスタン〉など松屋でしか入手できないブランドも多数。またパフェやジェラート、上生菓子など10店舗のイートインが展開するメニューにはチョコタピオカや低糖質チョコドリンク、白いチョコレートソフトなどトレンド感満点の品も!1.〈トリスタン〉の「パヴェ(石畳)」「トリュフ・レー(ミルク)」「トリュフ・シャンパーニュ」50g 各864円(税込)。ヨーロッパでは知る人ぞ知る通向けのブランドが日本初上陸。繊細かつ深みのある味わいが印象的。2.〈ルフィア〉の「カリフォルニアアーモンド トフィー」5個入り3,024円(税込、各日30個限定)。カリフォルニア発の新進ブランドが松屋銀座先行でお目見え。香料、人工着色料、保存料を使用しないナチュラル製法のアーモンドチョコレート。〈松屋銀座〉「ギンザ バレンタインワールド」開催場所:8階イベントスクエア (地下1階和洋菓子は1月22日〜)開催期間:2月5日(水) 〜2月14日(金)ブランド数:約100Hanako『2020年最高のスイーツ』特集では、おすすめのチョコレートを多数ご紹介しています!(Hanako1181号掲載/photo : Kenya Abe styling : Momoko Miyata text : Kimiko Yamada)
2020年01月29日バレンタインに合わせて、各ホテルから期間限定の一品がぞくぞく登場。 味はもちろん、見た目も美しいチョコレートの世界を堪能しよう。Hanako『2020年最高のスイーツ』「人気ホテルの今季限定チョコレート&アフタヌーンティー」よりお届け。〈ザ・ペニンシュラ東京〉2月14日限定! 一日限りの特別メニュー。「バレンタイン アフタヌーンティー」5,500円(税サ別)2月14日限定で展開される特別なアフタヌーンティー。目にも楽しいバードゲージ型のスタンドには、6種類のセイボリーと6種類のスイーツが美しく並ぶ。スコーンとストロベリータルトに添えられるチョコレートも、可愛らしいハート型に。〈ザ・ペニンシュラ東京〉東京都千代田区有楽町1-8-1〈ザ・ペニンシュラ東京〉1F〈ザ・ロビー〉03-6270-2888開催期間: 2月14日(金)限定提供時間:11:30〜21:00LO〈京都ホテルオークラ〉京都らしい、和を楽しむラインナップ。「バレンタインアフタヌーンティー」 2月14日(金)まで3,000円(税サ別)ほうじ茶を使ったロールケーキや柚子のマカロンなど、和紅茶によく合うスイーツがずらり。真っ赤なハート型のチョコレートやラブレターをかたどったアイシングクッキーなどのバレンタインらしい趣向も。紅茶はコーヒーに変更可。〈京都ホテルオークラ〉京都府京都市中京区河原町御池京都〈ホテルオークラ〉1F〈カフェレックコート〉075-254-2517開催期間:開催中〜 2月14日(金)提供時間:14:00〜17:00〈帝国ホテル 東京〉チョコレート尽くしのセットを堪能。「ショコラ アフタヌーンティー」 2月29日(土)まで4,950円(税込サ別)香り高い「チョコレートティー」から始まるアフタヌーンティー。チョコやココアをスイーツだけでなく、フォカッチャやスコーンなどセイボリーにも使うことで、チョコレートの味わいを楽しめるセットに。〈帝国ホテル 東京〉東京都千代田区内幸町1-1-1〈帝国ホテル 東京〉本館17F〈インペリアルラウンジ アクア〉03-3539-8186開催期間:開催中〜 2月29日(土)提供時間:11:30〜18:00LO〈アンダーズ 東京〉家族や友人にも贈りたい限定品。「グランティテュード ショコラ」2月1日(土)〜 3月14日(土)「グランティテュード ショコラ」2,700円ボンボンショコラとウエハースチョコレートを詰め込んだセット。ダイバーシティーをテーマに、恋愛を意識しすぎない、シックなデザインが特徴。女性から男性へのギフトだけでなく、家族や友人など愛する人へのプレゼントにも。〈アンダーズ 東京〉東京都港区虎ノ門1-23-4〈アンダーズ東京〉1Fペストリーショップ03-6830-77658:00(土日祝10:00)〜20:00販売期間:2月1日(土)〜 3月14日(土)〈グランド ハイアット 東京〉オリジナルチョコが5種のスイーツに。「バレンタインデーコレクション」左上:「LOVEチョコレート」4,500円。手前:「プレミアムケーキ」1,800円。フランスの高級ブランド〈カカオバリー〉とコラボしたオリジナルチョコ「Grande H」を使った限定スイーツが登場。大切な人に贈りたい「LOVEチョコレート」や、新作のプレミアムケーキなど全5種類を展開。〈グランド ハイアット 東京〉東京都港区六本木6-10-3〈グランドハイアット東京〉1F〈フィオレンティーナペストリーブティック〉03-4333-87139:00〜22:00販売期間:2月1日(土)〜 2月14日(金)〈ウェスティンホテル東京〉ザクザク食感のチョコレートが新登場。「マンディアンチョコレート」3月14日(土)まで「マンディアンチョコレート」各種980円話題のルビーチョコレートをはじめ、4種類のフランス産チョコレートに相性のよい素材をトッピング。カカオ本来の風味と濃厚な甘みやほろ苦さを、甘酸っぱいドライフルーツや香ばしいナッツで引き立てた一品。〈ウェスティンホテル東京〉東京都目黒区三田1-4-1〈ウェスティンホテル東京〉1F〈ウェスティンデリ〉03-5423-77788:30(ケーキは10:00)〜21:00販売期間:開催中〜3月14日(土)Hanako『2020年最高のスイーツ』特集では、注目のスイーツを多数ご紹介しています!(Hanako1181号掲載/text : Yuya Uemura)
2020年01月28日Hanako『2020年 最高のスイーツ!』特集が、いよいよ1/28(火)発売!いまの日本は、極上の菓子が溢れるスイーツ大国。そんなスイーツパラダイスの中でも、今最も旬のスイーツを選りすぐり、その道の猛者たちに、かたっぱしから試食していただきました。作り手たちの渾身のスイーツ271種類が集結した今号。これを読めば、お気に入りの一品が見つかるはず!第2特集は「働く女子の心と体を「整える」8つのキーワード。」切っても切れない心と体にアプローチする、2020年に注目すべきキーワードを8つ集めました。ネット書店での購入はこちらから楽天ブックスサイト(送料無料)はこちらまさに今、旬のスイーツがここに集結!かたいプリン、リッチバタースイーツ、チーズケーキ、琥珀糖菓子…。スイーツライター・chicoさんに聞いた2020年のトレンドジャンルとは?今や日本の国民的デザートの代表格として愛されるチーズケーキ。シェフが手がける一品など、ますます進化する新作をチェック!昨今、プリンはますます“かため”へ。蒸し焼きで仕上げる昔ながらのベイクドプリン人気は高まるばかり。今年はとくにカフェやコーヒーショップの新作に注目!あの行列の先には何が…? 辿ると、絞りたてモンブランを出すお店が。和栗特有の豊かな風味が存分に味わえて、メレンゲもサクサク。今注目の4軒をハナコラボメンバーの斉藤アリスさんが巡り、「絞りたて」を満喫!Book in Bookは「Hanako chocolat」“Tree to Bar ”のチョコレート、日本初上陸!海外王室御用達チョコ、ひんやりチョコレート...and more!!今季話題のチョコレート114点を総ざらい。第2特集は「働く女子の心と体を「整える」8つのキーワード。」体調が整えば気持ちも上向きになり、気持ちが安定していると体も元気になってくる。サニタリーアイテム、デリケートゾーンケア、ストレスレス美容etc...。切っても切れない心と体にアプローチする、2020年に注目すべきキーワードを8つ集めました。旬のスイーツがここに集結!ネット書店での購入はこちらから楽天ブックスサイト(送料無料)はこちら
2020年01月27日広大な敷地を有する明治神宮の境内。カフェやミュージアムなど参拝、散策の合間に立ち寄りたいスポットも充実。丸一日、楽しめるんです。〈CAFÉ杜のテラス〉明治神宮の杜のコンセプト、「再生・循環」を感じるカフェ。ウッドデッキで仕上げたオープンテラス。原宿口の鳥居の目の前にあるカフェ〈杜のテラス〉。店内の家具は明治神宮の枯損木で造られている。伝統的な木組みの技術を用いて施工された建物は、木材を多用し明治神宮の杜との一体感があるようなおだやかな空間。テーブルにはそれぞれ使用した枯損木の刻印が押されている。古式農法製天然山番茶「明治の山茶」とケーキのセット 700円~。ランチやティータイムなど、参拝の前後にほっと一息のつもりがつい長居したくなる居心地の良さ。〈CAFÉ杜のテラス〉東京都渋谷区代々木神園町1-1 明治神宮内03-3379-55119:00~閉門時間(30分前LO)休みは明治神宮に準ずる61席/分煙〈明治神宮ミュージアム〉明治神宮の歴史や日々の営み、明治天皇ゆかりの品々を大公開。杜と調和するようなおだやかな勾配の屋根が特徴。設計は隈研吾氏。2020年に迎える鎮座百年祭記念事業の一環として、2019年10月26日に開館した明治神宮ミュージアム。境内の木々をゆったりと望む2階ロビー。椅子は明治神宮の枯損木を使用。1階「杜の展示室」では明治神宮の歴史や日々の営みをわかりやすく展示。明治神宮の歴史展示や、これまで宝物殿に収蔵されていた明治神宮の御祭神、明治天皇・昭憲皇太后ゆかりの御品々を公開。開催中の「天皇陛下御即位奉祝 明治神宮ミュージアム開館記念展」の様子。イギリス製の車体に日本の装飾を施した「六頭曳儀装車」。〈明治神宮ミュージアム〉東京都渋谷区代々木神園町1-1 明治神宮内03-3379-587510:00~16:30木休(木が祝の場合は開館)※1月20日~24日は展示替え期間のため休館入館料1,000円〈明治神宮〉南、北、西の3つの参道がある。南口:JR原宿駅、東京メトロ明治神宮前駅より徒歩1分。北口:JR・都営地下鉄代々木駅、東京メトロ北参道駅より徒歩6分。西口:小田急参宮橋駅より徒歩3分。東京都渋谷区代々木神園町1-103-3379-5511開門時間は日の出から日の入りまで※季節によって変動あり。(Hanako1180号掲載/photo : Satoko Imazu text : Chisa Nishinoiri)
2020年01月20日「みちびきの祖神」猿田彦大神の総本宮〈椿大神社〉。今回は、伊勢茶や旬のフルーツを使った絶品スイーツに、スタイリッシュな温泉リゾート、ギャラリーまで、〈椿大神社〉参拝旅の道中に訪れたい、おすすめをピックアップ。1.〈AQUAIGNIS〉ハイセンスなデザインも見どころの複合温泉リゾート施設。/菰野「癒し」と「食」をテーマにした温泉リゾート。広大な敷地に、100%源泉かけ流しの日帰り温泉「片岡温泉」、奥田政行シェフ監修のイタリアン〈サーラ ビアンキ アル・ケッチァーノ〉(ランチコース3,900円~)をはじめとするレストランやパティスリー、いちご狩りファームまで、様々な施設が並ぶ。いちごのデザートワイン 2,100円(各税込)〈AQUAIGNIS〉三重県三重郡菰野町菰野4800-1059-394-7733営業時間は施設により異なる日帰り入浴平日600円、土日祝800円(各税込)無休2.〈Cafe Fran〉おいしくってかわいい!果実たっぷりのパフェがお目当て。/四日市フランスのアンティーク家具に彩られた空間で、旬のフルーツをたっぷり使った自家製スイーツや本格フードが楽しめる人気店。なかでも季節ごとに新しい味が登場するパフェ 1,480円は、おいしさはもちろん、愛らしいルックスにもときめくこと請け合い!〈Cafe Fran〉三重県四日市市松本2-7-2711:00~16:00LO(パフェのみの注文は14:00~)水木金休(1/10まで休業)20席/禁煙3.〈BANKO archive design museum〉四日市発祥の焼き物・萬古焼が主役のミュージアム。/四日市陶芸家の内田鋼一氏が、産業の知恵から生まれた、デザイン性が高く、どこかキッチュな萬古焼に光をあてたミュージアム。年に2回ほど開催される企画展も人気を集める。カフェ&ショップも併設。鍋つかみ 1,602円、ホーローポット 5,000円旬の果実を使った自家製ジャム 820円、福岡の〈山下かばん〉とコラボした巾着袋 880円〈BANKO archive design museum〉三重県四日市市京町2-13 1F11:00~18:00火水休4.〈ISE MATCHA CAFE〉お茶屋さんの作る抹茶ソフトは苦味もコクも別次元!/鈴鹿碾茶(てんちゃ)農家が営む、工場併設の小さなカフェ。メニューには、自社栽培農園一番茶茶葉の抹茶のみを使用する。名物のソフトクリーム 500円は、伊勢の老舗牛乳店から仕入れる乳製品にその日に点てたばかりの抹茶を贅沢ブレンド。クリーミーなコクと爽やかな苦味が後をひくおいしさ。〈ISE MATCHA CAFE〉三重県鈴鹿市長澤町91410:00~16:00不定休(Instagramで告知。@isematchacafe)5席/禁煙5.〈椿茶園〉お茶農家が営む日本茶カフェでひと息。/鈴鹿お茶農家が手掛ける日本茶カフェ。日本茶インストラクターでもあるスタッフが、茶葉に合わせた最良の淹れ方で提供。オリジナルの陶磁器カップは、お茶を楽しんだ後持ち帰ることができる。イートイン1杯540円(税込、カップ付き)。鈴鹿名物の椿草もち5個入り600円春よ恋(上級煎茶)60g 860円(各税込)〈椿茶園〉三重県鈴鹿市山本町1795-110:00~17:00火休10席/禁煙〈椿大神社〉近鉄線「近鉄四日市駅」、JR線「四日市駅」より三重交通バス「椿大神社行き」で約60分。東名阪自動車道「鈴鹿IC」より約10 分。新名神高速道路「鈴鹿PA」スマートICより約2分。三重県鈴鹿市山本町1871059-371-1515参拝時間5:00~18:00(5~10月は~19:00、授与所8:00~17:00)(Hanako1180号掲載/photo : Akira Yamaguchi text : Azusa Shimokawa edit : Kana Umehara)
2020年01月19日恋愛、仕事、お金、人間関係…尽きることない悩みの数々。ひとりで考えるのもいいですが、人の助言に耳を傾けることも大事。そこで、女性としての目線に仏教の教えをプラスした人生のヒントを、尼さんに聞きました。Q.好きな人も彼氏もおらず、結婚する未来が見えません。帰省のたび「結婚しなさい」と両親から言われる時のうまい返し方を教えてください。(食品関係30歳)A.まず、ご自身がどうしたいのかをはっきりさせることが大切ですね。結婚したいのか、したくないのか、今はまだわからないのか。あなたの結婚に対するスタンスを明確にした上でそれをしっかり相手に伝えないと、ご両親からの言葉は今後も続いてしまうでしょう。「結婚しろと言われるのは傷つくからやめてほしいし、私のことを思うんだったらそっとしておいて」と。相手は良かれと思って言葉をかけているはず。日本人は自分の気持ちを伝えるのが極端に下手なので、自分の努力で環境が改善できることも、察してくれない相手のせいにしてしまいがちです。自分の意思を面と向かって伝える勇気を持っていただきたいです。加えて、曹洞宗の開祖である道元禅師の教えの一つである「愛語」について。「愛語」とは文字通り「愛のある言葉を口にする」こと。まずは相手の健康や近況を尋ねてみたりと、相手への気遣いを意識してみてください。そしてさらに言えば、私たちの潜在意識の深い場所では、実は自他の区別がありません。相手にかける言葉はそのまま自分に返ってきます。なので、相手に乱暴な言葉を使っていると、気づかないうちに、自分を攻撃していることになります。大切な人には、愛のある美しい言葉を伝えるように心がけてください。Q.老いや死を意識するととても怖くなってしまいます。そのたびに強制的に考えることをやめるのですが、死をどのように捉えたらいいでしょう。(専業主婦29歳)A.お釈迦様と同じお悩みをお抱えなのですね。「生老病死」こそがお釈迦様の最大の苦しみであり、それを逃れるために出家されたと伝えられています。解決策としては、まず、なぜ死が怖いのかを考えてみてください。誰しもに平等に与えられているものなのに、なぜ恐怖を感じるのか。自問自答してみましょう。歳を重ね、老いたり病になったり、いつか死んでいくことを想像すると確かに不安になると思います。しかし、頭の中で描いた自分というのはどこにもいません。人間の一生というものは、実際は何歳になっても自分は自分なのです。「莫妄想」という禅語があります。妄想すること莫なかれ。しっかりと目を開いて見つめてみたら、今ここにいる自分しかいないことに気づくはずです。死があるからこそ、生きていることを尊く感じるもの。別れがあるから、共に過ごす時間が尊いのですね。お金や病気など、物理的な心配であるならそれに備えればよいのです。備えあれば憂いなしです。本日の教訓一.自分の意思を相手に伝える。二.相手には愛のある言葉をかける。三.死があるから人生が尊いと感じる。〈曹洞宗芳谷山 梅翁院〉(長野県長野市)香有さん「自分の意思は相手に真摯に伝え、常に相手を気遣う言葉も大切に」【PROFILE】2009年曹洞宗 新潟県吉蔵寺で得度2011年曹洞宗総合研究センター入所2014年曹洞宗宗務庁に勤務2016年ヨガインストラクター資格取得2019年米サンフランシスコへ移住高校生で仏教に興味を持ち、曹洞宗が設立した大学で仏教を専攻する。卒業後に新潟県の吉蔵寺で得度。その後、〈愛知専門尼僧堂〉で修行を積む。2011年に曹洞宗総合研究センターに入所し、坐禅会やワークショップなどを行う。14年から2年間、曹洞宗宗務庁に勤務。結婚後、曹洞宗の僧侶を続けながらサンフランシスコに移住。19年に第一子を出産。現在は曹洞宗国際センターに勤務。今後は現地で坐禅、クンダリーニヨガのレッスンを開催予定。(Hanako1180号掲載/photo : Maruo Kono illustration : Chiiko Hoshino text : Satoko Muroga, Rio Hirai)
2020年01月15日恋愛、仕事、お金、人間関係…尽きることない悩みの数々。ひとりで考えるのもいいですが、人の助言に耳を傾けることも大事。そこで、女性としての目線に仏教の教えをプラスした人生のヒントを、尼さんに聞きました。Q.結婚とは所詮他人同士の付き合いなので自分の思い通りにならないことは重々承知ですが、それでも共に生活する中でイライラしてしまいます。結婚生活が極力苦にならずに過ごすためのスタンスや考え方はあるのでしょうか。(専業主婦 29歳)A.夫婦関係でストレスを抱えていらっしゃる女性には、その原因を相手に伝えられていない方が多いように思います。「察してほしい空気は出しているのに」とおっしゃる方もいるのですが、察する力がある男性ならとっくに動いているはずです。仕事が忙しい男性は「妻は少し不満そうだけど、なんだかんだ家事をやってくれているし、きっと大丈夫だろう」という都合の良い解釈をしてしまうもの。何も気づいていない鈍感な方だっているでしょう。はっきりと言葉で伝えないと何も変わらないのです。思い切って「プチ家出」をしてみるのも効果的かもしれません。3日でも1週間でも、自分だけで生活をしてみたら家事の大変さがわかるはずです。パートナーとはいつだって対等であるべきだと、私は思います。既婚の方も未婚の方も、人生設計において男性に寄りかかり過ぎることはよくありません。現在あなたが経済的に夫に頼っているとしたら、最低限、自分の分は自分で稼ぐくらいの逞しさは持っていていただきたい。夫の会社が急に倒産することだって、彼が大病にかかってしまう可能性だってあります。窮地に陥っても常に自分の足で立ち上がれる状態でいてほしいのです。Q.友人とは狭く深く付き合う派なので、職場の同僚(主に女性)のうわべだけの会話が苦手です。自分の許容が狭いのかもしれませんが興味が持てません。(IT業界営業 29歳)A.ご自身の人生の時間は限られています。無駄な時間を使う必要はありません。その方たちとの付き合いからは、身を引いて良いと思います。時には、お誘いを断る勇気も大切です。それが自分の時間を有効活用することにつながるのです。どうしても断りにくいというなら、あなたは八方美人でいたいのかもしれません。結局、相手も八方美人である可能性が高いので、その関係が今後良い方向に発展することはないでしょう。毎日のイライラよりも、一回の思い切りです。ただ、本当に辛い時に愚痴を聞いてくれる相手、ちょっとお酒を飲みたい時に付き合ってくれる友人など、自分が頼れる相手は年齢性別問わず大切にしましょう。「自分1人でなんでもやれる」という考え方は「孤立」へ向かうだけなので避けましょう。仏教において、ほかと「共生」できることこそが真の「自立」とされています。他人や社会とうまく結びついている状態が、自分自身で生きていることを意味するのです。本日の教訓一.不満ははっきりと相手に伝える。二.将来設計を男性に丸投げしない。三.孤立ではなく自立した女性になる。〈道心寺〉(尼崎に2020年春開山予定)露の団姫さん「自立とは共生。いかなる時も自分の足で歩いていける人間であれ」【PROFILE】2002年法華経に出合う2005年露の団四郎に入門2011年天台宗で得度、結婚2012年比叡山延暦寺で修行し僧侶へ2020年道心寺(仮称)開山予定高校在学中に人生の指針となる法華経に出合う。落語家と尼僧の道で悩む中、落語の創始者、初代・露の五郎兵衛は僧侶であり、説法を面白おかしく話したことが落語の起源と知り、高校卒業を機に初代・露の五郎兵衛の流れを汲む露の団四郎に入門。出家後、比叡山行院で四度加行を受け正式な天台僧となる。現在は年間250席以上の高座とTVやラジオへの出演、仏教のPR活動で全国を奔走。2020年春、兵庫県尼崎市に道心寺(仮称)を開山予定。(Hanako1180号掲載/photo : Maruo Kono illustration : Chiiko Hoshino text : Satoko Muroga, Rio Hirai)
2020年01月14日勇気が出ない、出会いがない、断ち切れない。恋の悩みはいにしえからなくならないもの。参拝の時間が背中を後押ししてくれるはず。神社検定1級を持つモデル・MARIKOさんおすすめの東京・大阪にある神社をご紹介します。〈東京大神宮〉荘厳な社殿が美しい、「東京のお伊勢さま」で縁結び。/東京伊勢神宮の神々を祀り「東京のお伊勢さま」と呼ばれている神社。日本で初めて神前結婚式を行った神社として知られ、女性に大人気。気になる人との相性が星座や血液型、干支、年齢差まで事細かに書かれている「恋みくじ」200円。着物の柄や髪飾り、表情などが異なる恋人形がついている。「幸福が訪れる」という花言葉のすずらんをモチーフにした絵馬など授与品もかわいらしい。〈東京大神宮〉東京都千代田区富士見2-4-103-3262-3566参拝時間6:00~21:00、授与所受付時間8:00~19:00、御朱印受付時間9:00~17:00〈姫嶋神社〉帆立絵馬と断ち玉で、新年の目標を込めて。/大阪「ここは決断と行動の神社だと思います」とMARIKOさん。「はじまりの碑」の祈願に必要な帆立絵馬(右)と断ち玉(左)は、授与所で800円を納めて受け取る。絵馬に目標や願い事を書き、断ち玉を投げて祈願する。断ち切りたいことを玉に念じ、叶えたい目標を絵馬に書いて祈願する「はじまりの碑」や、毎月1日に行われる「やりなおし祈祷」などで知られる。〈姫嶋神社〉大阪府大阪市西淀川区姫島4-14-206-6471-5230授与所・御朱印の受付時間10:00~12:00、13:00~16:00※御朱印の受付ができない日もあります。Navigator MARIKOさんファッションや美容など幅広い方面で活躍するモデルでありながら、神社検定1級を持つ神社好き。神社の話題は、インスタグラム@marikozaemonでも。(Hanako1180号掲載/photo : Maruo Kono text : Rio Hirai edit : Yuya Uemura)
2020年01月13日美しさは、その人の心の中から表れるもの。日々のインナーケアの一環に、2020年は、神社への参拝を取り入れてみる?神社検定1級を持つモデルのMARIKOさんおすすめの神社4社をご紹介します。〈河合神社〉鏡絵馬にメイクして、綺麗の願い事を込める。/京都ユネスコ世界文化遺産に登録されている下鴨神社の摂社の一つ。本殿に祀られている神武天皇の母・玉依姫命(たまよりひめのみこと)は、玉のように美しかったといわれ、「美麗の神」としての信仰が深い。美麗な祈願絵馬として授与されている「鏡絵馬」が有名。カラフルなメイクが施されているのはなんと絵馬!顔が描かれた手鏡の形の「鏡絵馬」に、普段から使っているメイク道具でメイクを施し、裏面に願い事を書く。「絵馬に願いを託すことにより、外見だけでなく内面も磨いて美しくなる」という意味がある。〈河合神社〉京都府京都市左京区下鴨泉川町59075-781-0010開門時間6:30~17:00〈新田神社〉ケヤキの木のご利益で、若々しく美しく。/東京御神木である樹齢約700年以上のケヤキは、江戸時代に落雷で幹が半分以上裂けても枯れなかったことから、その幹に触れると若返りのご利益があるといわれている。「ケヤキの葉を封入した『美若守』には、女性がいつまでも若々しく美しくいられるようにとの願いが込められているそうです」。破魔矢(はまや)発祥の地といわれ、勇猛果敢な武将として知られた新田義興公が祀られている。運を開いて守り、幸せを導くことから縁結びを期待して訪れる参拝客も多く、石の彫刻「LOVE神社」前がフォトスポットになっている。「健康長寿、病気平癒、若返り」のご利益があるといわれる御神木のケヤキ。木漏れ日の中で幹に触れればパワーを感じること間違いなし。古木の上部には、とても珍しい宿り木もついていて、早春には淡黄色の小花を咲かせている。〈新田神社〉東京都大田区矢口1-21-2303-3758-1397〈上総国一之宮 玉前神社〉女性にとって大切な、月のリズムや安産のご利益。/千葉房総半島九十九里浜の最南端、千葉県長生郡一宮町にある神社。「神武天皇の母・玉依姫命が祀られている神社で、女性にとって重要な月の満ち欠けや潮の流れを司ります。毎月のバイオリズムを整えてくれるといわれていて、子授けや安産のお守りも人気があります。私にとっては、ありのままの自分に戻れる神社です」。春分・秋分の時には、真東を向いて建てられた一の鳥居が、九十九里の海から上ってくる太陽に照らされるという関東屈指のパワースポット。色白で美しいことで知られていた玉依姫命の姿絵は参集殿に飾られている。黒漆塗りの権現造りの社殿や、大唐破風の銅板葺きなど珍しい神社建築や、「子宝・子授かりイチョウ」、君が代で知られる「さざれ石」など境内には見所が多い。〈上総国一之宮 玉前神社〉千葉県長生郡一宮町一宮30480475-42-2711参拝時間8:00~17:00〈江島神社〉江の島散歩を兼ねて、美人三姉妹のご利益を。/神奈川片瀬江ノ島駅から20分ほど歩くと見えてくる、江の島入口の「青銅の鳥居」から江戸時代より変わらないにぎやかな参道が続いている。「江島大神と呼ばれる美しい三姉妹の神様が祀られていて、お参りすると美人になるといわれている神社。特に中津宮は独自の美をもたらす授与品も多く、美のパワースポットです」。田寸津比賣(たぎつひめ)を祀る「辺津宮」、市寸島比賣(いちきしまひめ)を祀る「中津宮」、多紀理比賣(たぎりひめ)を祀る「奥津宮」の三社からなる。「奥津宮」(右)の拝殿の天井にある「八方睨みの亀」は要チェック。朱色が印象的な権現造りの華やかな社殿は「中津宮」(左上)。まずは手水舎(ちょうずや)で心身を清めて「辺津宮」(左下)から参拝しよう。それぞれに御札授与所がある。〈江島神社〉神奈川県藤沢市江の島2-3-80466-22-4020参拝時間8:30~17:00Navigator MARIKOさんファッションや美容など幅広い方面で活躍するモデルでありながら、神社検定1級を持つ神社好き。神社の話題は、インスタグラム@marikozaemonでも。(Hanako1180号掲載/photo : Maruo Kono text : Rio Hirai edit : Yuya Uemura)
2020年01月10日Openしたてのお店をハナコラボメンバーがレポートする連載「Now Opening」。今回は、12月26日(木)発売号「幸せをよぶ、神社とお寺。」から、海外の最新情報をお届けします。【TAIPEI】2019年8月OPEN!〈PIZZA HAS A FACE〉あえて観光客でにぎやかな場所からは外れたところに。古い街並みに不思議と溶け込んでいる。店主がロンドンで出会ったニューヨークスタイルのピッツァ店に憧れて開店。オープン前から注目の的だ。王道のマルゲリータのような「BROOKLYN」スライス80元(約289円*)。スライスでも提供されるのがニューヨークスタイル。厳選の台湾産クラフトビールを片手に音楽も楽しめる。クリームソースの「BREAKFAST CLUB」360元(約1,304円*)。〈PIZZA HAS A FACE〉台北市大同區延平北路二段28號02-2555-7759 大同區11:30~22:00 月休25席/禁煙レポートしてくれたハナコラボメンバーは…「ピザのネーミングもセンスが良くて面白い!」Amelia(アメリア)/キッチンスタッフ。カフェによく出没。好きなことは旅行、アウトドア、友達とおいしいもの。【HONOLULU】2019年9月OPEN!〈MUGEN無限〉週替わりのテイスティングコース125ドル(約13,702円*)~は約8品。イタリア産白トリュフ、マウイのサトウキビで作ったキャラメルソースなど世界中から高品質の食材が。カリフォルニアの著名シェフの元で腕を磨いたジェイソン・ヤマグチ氏の店。シェフは日仏ハーフ。抹茶ケーキをイチゴムースで包んだプチガトー10ドル(約1,096円*)。〈MUGEN無限〉2452KalakauaAve.,Honoluluエスパシオザジュエルオブ・ワイキキ2F808-377-2247 ワイキキ11:00~14:00、17:00~22:00(レストラン)、~24:00(バー)無休50席/禁煙レポートしてくれたハナコラボメンバーは…「美しい盛り付けも魅力のフレンチジャパニーズ」Pualena(プアレナ)/ウェブ・ディベロッパー。フラダンサーとして活躍するほか、柔道もこなすアクティブ派ロコガール。※日本円表記は12月13日現在のレートで換算しています。(Hanako1180号掲載/text&photo:Amelia, Pualena edit : Kahoko Nishimura)
2020年01月08日リビングで、寝室で、家中のどこにいてもあたたかくいられるアイテムがあれば、リラックスした気持ちになれること必至。今日は何を相棒にぬくぬくする?Hanako『幸せを呼ぶ、神社とおてら。』「#ポジティブおこもり 冬編」より、あったかアイテム9選をご紹介します。ぬくぬくアイテムに頼りきり。A「ポケットつきのショールは、ちょっと外に行くときにも便利」(大谷さん、以下同)。シャギードッグニット PUTTY 22,000円(Shetland Woollen Co.|ザ テイストメイカーズ アンド コー 03-5466-6656)B「ふわふわの履き心地で、歩くたびに幸せな気持ちに」。ウールブーティー 6,000円C「高級感のあるリアルファー。イテリアのアクセントにも」。シープスキンラグ 18,000円(共にザ テイストメイカーズ アンド コー)/コーデュロイパンツ 26,000円(ヴラスブラム|ヴラスブラム 目黒店 03-5724-3719)/MARIA ポケットショール 10,000円、HIMMELI クッションカバー45㎝角 9,000円D「2トーンカラーがかわいい。寝る前に布団に入れておくとポカポカ」。DUO 湯たんぽ 6,300円(全てラプアン カンクリ表参道 03-6803-8210)/ウィッカーラウンドバスケット14,000円(ザ テイストメイカーズ アンド コー)/その他スタイリスト私物冬素材プーフ見た目も座り心地も申し分なし!プーフ 限定ミクマックスデザイン グラニテ 高さ350×直径700㎜ 50,000円(イデーショップ自由が丘店 03-5701-7555)「冬素材がめずらしいプーフは見た目があたたかく、インテリアのアクセントにも。座り心地はちょっと固めで安定感あり」(大谷さん、以下同)。レトロなストーブ火のぬくもりをじっくり感じられる。ブルーフレームヒーター 49,800円(アラジン|D&DEPARTMENT 03-5752-0120)「暖房アイテムはいろいろあるけど、灯油がいちばんあったかいと思います。おなじみブランドのアラジンは、あまり広くない家でも使いやすく、インテリアにもマッチ。お値段もお手頃」。レモン&ジンジャーティーあたたまるハーブティーは見た目も!レモン & ジンジャー 113g 1,250円(Brew Tea Co. 03-6712-6895)「すっきりしたレモンと、体を内側からあたためるジンジャーがブレンドされているハーブティー。はちみつをプラスして甘めにしてもおいしいんです。パッケージが可愛いので、集めて並べればインテリアとしても」。シュニールコットンブランケットサラリと使いやすいナチュラルな一枚。シュニールコットンシングルブランケット horses go to the moon 140×180㎝ 30,000円(KLIPPAN|エコンフォート ハウス 03-6805-1282)「100%オーガニックコットンを使用し、あたたかくさらりとしている素材。ミナ ペルホネンの新柄で、ナチュラルな色使いが」。フェルトのルームシューズ自分で作るから、より愛着もわいてくる。ルームシューズ 5,800円(Lasso |ドワネル 03-3470-5007)「あらかじめ開いている穴に紐を通して組み立てるセルフメイド。シューレースがステッチのように仕上がります。フェルト1枚でできていて、紐の色にバリエがあるので、自宅のインテリアに合わせても」。スタイリスト・大谷優依さん「見た目からあたたかくなれるインテリアたち。」モデルカットで使っているマットやルームシューズ、ブランケットは普段から私が愛用しているアイテム。使ってみた感じはもちろん、ウールやファーのアイテムは見た目もあたたかく、それだけでも癒されます。おうち時間がとっても幸せに。エディトリアルデザイナーを経てインテリアスタイリストへ。雑誌やカタログなど様々な媒体で活躍。Hanako『幸せを呼ぶ、神社とおてら。』特集では、おすすめアイテムを多数ご紹介しています!(Hanako1180号掲載/photo : Chihiro Tagata (model), Natusmi Kakuto (still) styling : Yui Otani hair & make : Miyuki Nakamura (Lila) model : Ran Taniguchi illustration : Takeshi Tomoda (profile) text : Aya Honma)
2020年01月05日女性の30代は、ほとんどの年齢で前厄、本厄、後厄のどれかが当てはまる壮絶さ!2020年の振る舞いを心構えするべく、ハナコラボメンバーが語り合いました。Hanako『幸せを呼ぶ、神社とおてら。』「厄除け・厄払いの“きほん”もおさえる。」よりお届け。山城さくらさん「自分を見つめ直すチャンスを生かして仕事も結婚生活も充実させたい。」山城さくら/1988年生まれ、2020年は本厄で大厄。その年を目前にして、2019年はフリーランスのライターとしての悩み、上京への憧れと不安などで葛藤する日々を送った。江森 瞳さん「人生で辛い時期を経験したからこそ厄を落とした後のことが楽しみで仕方ない!」江森 瞳/1983年生まれ、2020年は後厄。代々木上原にプライベートサロンを開き、セラピストとして活動。人を癒すこの仕事が安定するまでにはさまざまな苦労があった。―2020年に厄年を迎える数多くのハナコラボメンバーの中で、本厄の山城さくらさん、本厄を終えて後厄に突入する江森瞳さんのお二人に〝厄年対談〞をしていただくことに。厄年の〝先輩〞である江森さんからは、山城さんへのアドバイスもあるようです。【POINT1】33歳の大厄をはじめ、30代女性のほとんどが厄年ゾーンにいます。江森:出鼻を挫くようですが、今回声をかけられるまで2019年が本厄だったことを忘れていました(笑)。それでも振り返ってみると、確かにかなり大変な時期だったなと。山城:私も実は2020年が本厄だという意識がなく(汗)。今日は勉強させてください!厄年は数え年で表現することが決まっている。2020年の厄年はイラストのとおり。30歳、31歳、35歳、39歳を除くすべての30代に厄年が巡ってくる。子ども時代に厄年がないのは、七五三や節句などでお祓いをする機会があるから、という説も。―江森さんは30代に入って2回目の本厄でしたね。江森:はい。前回は本厄の中でも大厄といわれているだけあって、親や友人からお守りとかお祓いとか、あらゆる開運メソッドを薦められました。自分では気付いていなかったけど、周りから見るとかなり心配な状況だったみたいで。山城:大厄!?初めて聞きました。江森:厄年の中でも一番気を付けなきゃいけない歳みたい。女性は数えで33歳だそうですよ。山城:ということは、私は大厄に入る歳なんですね。ちょっと怖くなってきた……。江森さんはその年にどんなことがあったんですか?江森:あの時は、仕事も恋愛も、とことんうまくいっていませんでした。リラクゼーションサロンの会社に勤めていたんですが、キャリアアップ転職が突然破談になる事件があったり。家族から強くお祓いを薦められて、神社で受けてみることに。そしたら、転職のさらに先の夢だった独立の道がすんなり開けたんですよ。山城:それで今のサロンを開いたんですね。お祓いのおかげでしょうか?話を聞いていたら、今すぐにでも受けたくなってきました(笑)。【POINT2】厄除け、厄払いにはいくら包んで納めたらいい?山城:つかぬことですが、気になるのは初穂料。相場はいくらくらいなのでしょう?お寺へ納める祈祷料、神社へ納める初穂料の額は、基本的に当人の気持ちの額を包むものだが、平均は5,000円とされている。あらかじめ額が決まっているところもあり、額によって、御札など授与される品が変わることも。のし袋も用意して。江森:私の記憶では5000円を納めました。ほかにも3000円や1万円など、種類が分かれているみたいです。―山城さんは2019年が前厄でしたが、どんな一年でしたか?山城:思い返すと上半期は人生で一番辛い時期でした。毎日ずっと人生について悩んでいたんです。憧れのフリーランスになって、上京してきたのが春頃。それから燃え尽き症候群のようになって人生の目標まで見失ってしまって。江森:今はすごく笑顔が素敵だから、想像がつかない!どんなふうに立ち直ったんですか?山城:しばらくしてキャンプにハマったんですが、その頃お付き合いしていた男性と富士山の近くまで出かけたんです。大自然の中でボーッとしていたら、自分と向き合う時間が増えて。そのうちに、人生の風向きが変わったのがハッキリとわかりました。その男性と先日入籍して、結局就職もして、今は幸せです。江森:新婚さんなんですね、おめでとうございます!山といえば、実は私も2019年に人生のターニングポイントがありました。山城:やっぱり自然の力ってすごいんですね。江森さんにはどんなことがあったんですか?江森:私も2019年前半は本当に大変でした。今度は体調面で。普通に歩けないほど足が動かなくなってしまって、全身に激痛が走る毎日。それでもなぜかサロンを休む気にはならず、仕事も続けていました。山城:そんなに辛い状況でも休まないのは、ある意味異常な状況かもしれませんね。江森:その時診てもらっていた整体師さんにも同じことを言われました。いろんな整体院に通ううちに少しずつ回復していったのですが、私の中で一番効果があったのは、初めて参戦した「フジロックフェスティバル」の豪雨。あの猛烈な雨に打たれてから、完全に元気になったんです。山城:不思議!江森:その後は仕事で絶対に無理しないと決めました。健康じゃなかったら、いくら稼いでも意味がないですもんね。【POINT3】厄除けと厄払いはどう違いますか?山城:たしかに、健康が一番!山には神様がいるっていいますもんね。もしかしたら雨に打たれて自然とお祓いできていたのかも。とはいえ、私はきちんと受けてみたいです、厄祓い。そういえば厄除けっていうのもありますね。江森:お寺で受けるか神社で受けるか、ほかにも違いがあるのかな。お寺で受けられる「厄除け」は、厄の“予防策”。「お護摩祈祷」で大願成就をお願いする。神社で受けられる「厄払い」は、すでについている厄を払ってもらうもの。厄年の年齢自体は寺社で共通しているから、自分の状況によって判断するのもあり。【POINT4】少しでも不調を感じたら厄除け・厄払いのベストタイミング。山城:いつ行くべきなのかも気になります。前厄、本厄、後厄にかかわらず、この時期は体調や生活面に不安を感じたらすぐに厄除け、厄払いに出かけるのが吉。「気」を「付ける」の言葉通り、ご縁のある寺社で気をもらってくることで、大きな悩みを抱えずに暮らしていけるはず。江森:私は山城さんと同じ歳に半信半疑でお祓いを受けたけど、大厄なら受けるべき、と経験上思います。山城:2020年には結婚式をするかもしれないから、万全の態勢を整えて挑みたいです。【POINT5】厄年の期間に普段の生活で気を付けること。山城:普段の生活で気を付けておくべきことも知りたい。厄除けや厄払いなど、特別な儀式のほかに取り組みたいのは、“早寝、早起き、腹八分”。お坊さんのように規則正しい生活が、神さま仏さま、ご先祖さまを喜ばせることにつながる。基本的な戒律だが、いつも以上に体を整えておこう。江森:私は後厄に入るわけだけど、人生最大の辛さを経験した分、あとは上がるしかないってワクワクしています。こんなふうに考えられるようになったのも辛いことがあったから。厄年って実は自分のことを見つめ直すいい機会なのかもしれません。【POINT6】厄年はどう決まっている?30代に集中して厄年が来る意味は。山城:女性は30代でキャリア、結婚、妊娠など考えることがいっぱい。30代は仕事や私生活でさまざまな責任を負うようになる人生の折り返し地点。ここで厄を落として残りの人生へ進んでいきたい、というのは今も昔も変わらないのかもしれない。女性の大厄・33歳は「散々」という語呂で覚えておいても…。山城:人生設計を組み立てる意味でも、一度立ち止まってみるってことですね。Hanako『幸せを呼ぶ、神社とおてら。』特集では、おすすめの神社とお寺を多数ご紹介しています!(Hanako1180号掲載/photo : Kaori Ouchi illustration : Manako Kuroneko text : Kahoko Nishimura)
2020年01月05日恋愛、仕事、お金、人間関係…尽きることない悩みの数々。ひとりで考えるのもいいですが、人の助言に耳を傾けることも大事。そこで、女性としての目線に仏教の教えをプラスした人生のヒントを、尼さんに聞きました。Hanako『幸せを呼ぶ、神社とお寺。』「尼さんに聞いてみよう。」よりお届け。〈前橋厄除大師 蓮花院〉(群馬県前橋市)「悩みが生まれたり、辛いと思ったら、仏様に手を合わせ自分と向き合って」【PROFILE】1981年群馬県生まれ1998年大学で経営学を学ぶ2002年民間企業に就職2004年仏門へ入り、尼僧となる2005年前橋厄除大師 蓮花院副住職に就任前橋厄除大師 蓮花院の住職の娘として生まれる。大学時代は経営学を学び、その後一般企業へ就職。24歳で仏門に入り、尼僧となった。前橋厄除大師 蓮花院に戻り、『ぶっちゃけ寺』(テレビ朝日系列)や、地元インターネット番組に出演するなど、仏教と幅広い世代の人々の接点を増やすために邁進。現在は副住職。「寺の魅力は人の魅力」がモットーで、日々を綴るブログ「宥心さんの縁側」も更新中。Q.かれこれ1年半も彼氏がいません。いいなと思う人がいてもなかなか相手にされず、恋愛から遠のいているようで焦ります。(IT業界人事29歳)A.恋愛から遠のいているとはいえ、結果的に相手にされなかったとしても、いいなと思う人ができるというのは素敵なことだと思います。いいなと思う心の動きは、見た目にしろ、性格や行動にしろ、相手の良いところが見えたからだと思います。心のトキメキを感じることができるのであれば、あとは出逢うべき人とのご縁を待つのみです。私は、今の夫とお付き合いする前には、お見合いや友人の紹介などいろいろな人を紹介していただきましたが、うまくいかない人とはどう頑張ってもうまくいきませんでした。そんな時には、「仏様やご先祖様が選んでくれているんだな」と思うようになりました。「出逢うべきご縁を迎えるために、今回はきっとダメだったんだなー。ご縁が無いのも良いご縁」と思いました。きっと相談者様も、良いご縁のための今だと思いますよ。1年半は、相談者様にとっては長いのでしょうか?人それぞれですが、その間に自分自身の変化はありましたか?目に見える形でなくとも、仕事や趣味、家族や人への接し方など、自分を取り巻く環境を見つめ直してみましょう。昨日と今日の変化はわからなくても、去年より何か出来るようになったこと、頑張っていることはありますか?どんなことでも、自分の自信に繋がるような経験を積み重ねて待ちましょう。Q.別れた夫のことが忘れられません。納得して別れたので、よりを戻したいわけではないのですが、この気持ちをどう処理すればよいのでしょうか。(プランナー32歳)A.とても素敵な方だったのですね。楽しかったと思える想い出が沢山あることは素敵だと思います。仏教では、「諸行無常」という言葉があります。全ての事象は、常ではありません。変化し続けています。それは虚しいということだけではなく、新しくなっていくことでもあります。私は今の夫と出会えたのも、それまでの経験があったからだと思いますし、昔の彼との想い出があるから、今の夫をより一層大切に思います。過去のことは良い想い出だったなーと懐かしく振り返るだけです。カサブタも取れて、傷もうすくなりました。寂しいなんてもう思いません。相談者様も、きっとまたお互いに大切に思い合える人と出会った時に、前の夫に感謝できるような形で過去を懐かしく思うことができるのではないでしょうか。一分一秒、過ぎたことは既に過去に違いありません。相談者様が優しい気持ちで過去を振り返る日が来ますように、今の日常が楽しく輝きますように、お祈り申し上げます。本日の教訓一.慈しみの言葉や行動で接しよう。二.全ての事象は変化し続けている。三.自分と向き合う時間を作る。Hanako『幸せを呼ぶ、神社とおてら。』特集では、尼さんのアドバイスを多数ご紹介しています!(Hanako1180号掲載/photo : Maruo Kono illustration : Chiiko Hoshino text : Satoko Muroga, Rio Hirai)
2020年01月04日引きたくなるおみくじ、持ち帰って飾りたくなる、ユニークなおみくじがたくさん。Hanako『幸せを呼ぶ、神社とおてら。』「ぶらり参拝旅のヒント。」よりお届け。〈荏原神社〉の「破魔矢おみくじ」破魔矢で好運を呼び込む。/東京各200円祈願すれば叶わぬことはないといわれる荏原神社にある破魔矢におみくじが括られている「破魔矢おみくじ」は、緑色の文字で吉凶や運勢が書かれているのが特徴。破魔矢を持ち帰って飾るのも良し。〈荏原神社〉東京都品川区北品川2-30-289:00~16:30〈鹿島神宮〉の「帯占い」願いが叶うかどうか教えてくれる。/茨城各300円(12月31日~500円)武道の神様である「武甕槌大神(たけみかづちのおおかみ)」を御祭神とする鹿島神宮の「帯占い」。お願いごとをして赤い4本の紐を2本ずつ結んで紐を出すと、結ばれた紐の形状で占いの結果がわかる。〈鹿島神宮〉茨城県鹿嶋市宮中2306-18:30~16:30〈穗髙神社〉の「女みくじ」女としての幸せを占う。/長野各200円山国の中の海の神様を祀った古社で、開運のパワースポットとしても有名な穗髙神社の「女みくじ」。ピンク色の花があしらわれた金帯のような華やかなおみくじには一言守り入りで、お財布などに入れて携帯できる。〈穗髙神社〉長野県安曇野市穂高60799:00~17:00〈豊国神社〉の「干支みくじ」選ぶのを迷ってしまう可愛さ。/京都各300円(1月1日~400円)豊臣秀吉を祀る神社には、陶器でできた12種類の干支みくじが。その年の干支だけでなく、十二支の中から好きなものを選んだり、自分の生まれ年の干支で選んだりしてもOK!〈豊国神社〉京都府京都市東山区大和大路正面茶屋町5309:00~17:00Hanako『幸せを呼ぶ、神社とおてら。』特集では、おすすめの神社とお寺を多数ご紹介しています!(Hanako1180号掲載/text : Satoko Kanai)
2020年01月04日ゆっくりできる時間を自分の好きなことのために使うのは至福でしかない!おこもり中の今しかできないことを、Hanako『幸せを呼ぶ、神社とおてら。』「#ポジティブおこもり 冬編」よりご紹介します。【甘やかす。】朝・昼・晩3食UberEatsでデリバリー。一日中一歩も家から出ることなく、おいしい食事にありつくことができるUberEatsは神のような存在!お店のバリエもどんどん多くなっていて、マンネリ知らずです。(ライター・谷口絵美さん)こたつに入ってテレビを観る。おもしろい番組と録画したドラマがたっぷり、テレビの前から離れられない!こんな状況に必要不可欠なのはこたつ。ミニストップのソフトクリームをお供に(ハナコラボディレクター・土屋志織さん)海外映画シリーズの上映会を開催。最近ハマって30本近くの作品を一気見。例えばMARVELシリーズなど、友達を呼んで、アンコール上映会をして盛り上がりたい。プロジェクターの大画面で観るのが(モデル・本山順子さん)好きなスイーツを買い込んで、ティーパーティ。前日にお気に入りのスイーツをたっぷり買い込んで、贅沢なティーパーティをしたいです。たまにはとことん食べてもOKな日を作って、楽しみたい!(和スイーツ研究家・安原伶香さん)【没頭する。】英単語を覚える。普段はなかなか進まない英会話。でも、英単語をひたすらノートに書く時間は、不思議と一瞬。単語がわかると、英会話も聞き取れるようになるからうれしい。(ライター・前田紀至子さん)理想のクローゼットを完成させる。映画で見た憧れのクローゼットを目指して、一度クローゼットを空にして、ゼロの状態から作りたい。あっという間に一日が終わってしまいそう。(美容コラムニスト・福本敦子さん)刺繍をして、オリジナルTシャツを作る。世界に1枚しかないオリジナルの刺繍入りTシャツを作りたい!自作のイラストやロゴを入れたりしてデザインを考えるのも楽しいから、時間を忘れてしまいます。(ヘアメイク・中村未幸さん)手間のかかるケーキを焼く。簡単なお菓子はよく作るけど、せっかくの休みは、少し手間のかかる洋ナシのタルトや、紅茶のシフォンケーキを作りたいです。友達や家族と一気に食べるまでがセット。(モデル・谷口 蘭さん)Hanako『幸せを呼ぶ、神社とおてら。』特集では、おすすめの年末年始の楽しみ方を多数ご紹介しています!(Hanako1180号掲載/illustration : SANDER STUDIO text : Aya Honma)
2020年01月03日観光客でにぎわう日光にあって、まるでエアポケットのよう。杉木立の中、しんと静まり厳かな空気が漂うご神域は、神の宿る山々から湧き出す水の気配に満ちていました。Hanako『幸せを呼ぶ、神社とおてら。』「瀧尾神社」より、日光〈日光二荒山神社別宮 瀧尾神社〉をご紹介します。清らかでみずみずしい。水を司る女神のご神域へ。瀧尾神社のご神域。年月を経た石畳の参道の両脇には、杉の巨木が連なる。アップダウンの激しい参道を進み、運試しの鳥居をくぐると、やがて朱塗りの楼門が見えてくる。世界遺産に指定された「日光の社寺」の一角。二荒山神社別宮瀧尾神社は、アップダウンの激しい石畳の山道を歩くこと30分、聞こえるのはせせらぎの音と野鳥の声だけという深山に鎮座していた。ここは東照宮が造営されるより遥か昔、平安時代初期に開かれた聖域。弘法大師が日光三山のひとつに数えられる女峰山を拝し、田たごりひめのみこと心姫命を祀ったのが始まりとされる。古くは「女体中宮」とも「瀧尾権現」とも称せられ、日光修験の中心地でもあった霊跡だ。田心姫命は、男体山の神である大己貴命の妃神にして水の神。参道は常に沢と付かず離れずの距離にあり、林立する杉の巨木も石畳もしっとりと苔むして、ご神域は豊かな水の気配に満ちている。深呼吸しながら歩くだけでも、心と体が潤うような気持ちに。しかも参道には、鳥居上部の丸い穴に小石を投げてそれが通ると願いが叶う「運試しの鳥居」、強い力を感じさせるご神木の「瀧尾三本杉」や子授け安産祈願の「安産子種石」など、ご利益を得られるポイントも多数。水の女神の抱擁力と生命力を授かって、2020年も運気を上げていきましょう。【Check1】山の緑に朱漆が映える神橋は日光の聖域へ至る表玄関。大谷川の澄んだ流れが岩を食む渓谷にアーチを描く木造の反り橋。その始まりは天平の昔。日光開山の祖・勝道上人が激流に行く手を阻まれた際、顕現した神がかけたものと伝わる。この先は神仏に守られた聖域となる。【Check2】3本のご神木の向こうに神が宿る女峰山を遥かに望む。御本殿の裏手、玉垣に囲まれた杉のご神木は樹齢250~300年。弘法大師が修行をした時、御祭神が現れたという場所で天に向かって伸びる。現在のご神木は2代目。「強いパワーを感じます」と李家幽竹さん。【Check3】水の女神のお社は総漆塗り、極彩色。細部まで見応えあり。楼門から拝殿、唐門に続く御本殿はもちろん、鳥居や石畳も江戸時代の様式を今に伝える国の重要文化財。繊細な彫金、モダンにも思える蟇股(かえるまた)のカラーリング、麻の葉文様の組子の御扉など見どころ多数。東照宮ほどデコラティブでなく、華やかながらすっきりした印象。【Check4】ご神体山への登拝口に佇む修験の祖、役行者を祀る行者堂。二荒山神社脇から参道を登ること20分、ピークに佇む行者堂。右へ降りると瀧尾神社、左へ尾根道を辿ると女峰山へ。頂上までは標高差1,700m。修験者も歩いた険しい道が続く。【Check5】男女が1つずつ身につけて祈る瀧尾の霊石、安産子種石守。幸せな二人に子宝という福をもたらすお守りは瀧尾神社境内奥に鎮座する霊石、子種石の小片入り。2つ1組で、青の錦袋を男性が、赤の錦袋を女性が身につける。二荒山神社の社務所で授与。願いが成就したら返納を。【Check6】多くの女性の祈りを聞いてきた苔むす大石に願いを込めて。サラサラと流れる天狗沢のほとりに鎮座。しめ縄がかかった安産子種石は、古くから霊験あらたかとされてきた。祈りをささげた後、周囲を時計回りに回ると子宝に恵まれ、安産にご利益あり。李家さんの推しポイント。【Check7】弘法大師も修行した浄めの滝が、今も美しい流れを見せる。木漏れ日注ぐ中、水しぶきを上げる白糸の滝。天狗沢にかかる2段10mほどの滝で、かつて日光修験の中心地だった頃は禊場(みそぎば)であったとも。みずみずしく心地よい気配があふれる。大正天皇もこの滝を訪れた。〈日光二荒山神社別宮 瀧尾神社〉御朱印やお守りなどの授与、祈祷は日光二荒山神社社務所( 9:15~15:30 )で。アップダウンのある石畳の参道を片道30分は歩くことになる。ヒールなどではなく歩きやすい靴での参拝がお薦め。栃木県日光市山内0288-54-0535参拝自由Navigator 風水師・李家幽竹さん韓国・李朝の流れをくむ唯一の風水師。近著に『李家幽竹の開運風水2020』(世界文化社)。風水の人材育成や聖地復活プロジェクトにも熱心に取り組む。Hanako『幸せを呼ぶ、神社とおてら。』特集では、おすすめの神社とお寺を多数ご紹介しています!(Hanako1180号掲載/photo : Michi Murakami text : Mutsumi Hidaka)
2020年01月03日恋愛、仕事、お金、人間関係…尽きることない悩みの数々。ひとりで考えるのもいいですが、人の助言に耳を傾けることも大事。そこで、女性としての目線に仏教の教えをプラスした人生のヒントを、尼さんに聞きました。Hanako『幸せを呼ぶ、神社とおてら。』「尼さんに聞いてみよう。」よりお届け。Q.結婚はしていますが子供はまだいません。周りは子供がいる人も多くて、自分もそろそろ……? と思っても、仕事も遊びも楽しみたくて葛藤します。(メーカー広報29歳)A.時代は変わってきてはいますが、出産や育児となると、どうしても女性の負担が大きくなりますよね。現に周りで子育てしている人たちを見て、時間的にも金銭的にもやりたいことをセーブしなくてはいけなくなると感じているからこそ、思い切れないのではないでしょうか。自分が思い切れない具体的な原因について、自分の気持ちに向き合ってよく考えてみてください。子育てに関する常識や家族観はその人が育ってきた環境にも影響され、人それぞれ異なるものです。子供を持つということは1人の問題ではないので、パートナーがどう思っているかも話し合ってみると、解決できる手だてがあるかもしれません。あとは、「機を逃してしまうのではないか」という年齢的な焦りもあるのでしょう。仏教には、「四苦八苦」という教えがあります。産まれ出てくる苦しみ、老いていく苦しみ、病気に冒される苦しみ、そして死ぬ苦しみ。これら4つの苦しみからは何人たりとも逃れられず、受け入れるほかありません。「仕事も遊びも楽しみたい」という欲望ですが、人は、欲があるからこそ生命が維持できるのですから、欲は必ずしも悪いものではありません。ただ必要以上に貪り、周囲の人の気持ちを害してまで奪い取るようなことはやめるべきでしょう。Q.できることとやりたいこと、向いていることと向いていないことが見極められず、迷っています。〝自分の道〞はどうしたら見つかりますか。(デザイナー30歳)A.向いているかどうかというのは正解はなく、向いていることでも楽しくないかもしれないし、向いてないと思っていてもやっていて楽しいこともある。心身ともに健康でやれることか、充実感を感じられるか、人や自分のためになることか、そういう部分で判断していくしかないのかなと思います。「後悔しないように生きたい」と話した学生時代の私に対して、住職である父は「努力をする人ほど『もっとできる』と感じるし、100点満点がつけられる後悔のない人生なんてない」と言いました。人の業は深いものです。一つ欲望が叶えられたらまた次の欲望が生まれる。悩みも同じで、一つ悩みが解消しても、また次の悩みが生まれるでしょう。死ぬ時にしか、悔いがないかの判断はできません。私自身、何か悩むことがあると仏教に照らし合わせます。そうすると、自分が間違っていた闇の部分が見えてくるのです。その闇から目をそらさずに、受け入れて生きていきましょう。本日の教訓一.老いていくことを受け入れる。二.欲は必要最低限にして溺れない。三.悩みや自分の闇に向き合う。〈浄土宗 西迎院〉(奈良県吉野郡)光誉祐華さん「欲の深さや焦り、闇や苦しみは誰もが抱えるもの。それが人間です」【PROFILE】1982年奈良県生まれ2004年浄土宗僧侶 資格叙任2011年浄土宗西迎院副住職就任2012年総本山知恩院布教師叙任2017年愛$菩薩から 光誉祐華に改名学生時代は歌手を志し、ボイストレーニングに通う。大学在学中、祖父の死を弔う父(西迎院・住職)の姿を見たことをきっかけに仏門に入る決意をする。僧侶として過ごすうち「若者が佛様とご縁を結ぶ架け橋になりたい」という思いから、2007年より愛$菩薩(あいどるぼさつ)という名で、歌と法話の仏教伝道ライブを始めた。音源に合わせてお経を称え、曲間には法話、仏教的な意味合いを込めたオリジナル曲を歌唱するスタイルで活動中。Hanako『幸せを呼ぶ、神社とおてら。』特集では、尼さんのアドバイスを多数ご紹介しています!(Hanako1180号掲載/photo : Maruo Kono illustration : Chiiko Hoshino text : Satoko Muroga, Rio Hirai)
2020年01月02日休みの日こそ、時間をかけて贅沢なバスタイムを。ゆっくり湯船に浸かりながら、+αなひとときを楽しめるおフロ美容を、モデルやクリエイター6人に教えてもらいました。Hanako『幸せを呼ぶ、神社とおてら。』「#ポジティブおこもり 冬編」よりお届け。カメラマン・田形千紘さん「湯船に浸かりながら、ハーゲンダッツを食べる。」「お風呂の熱気により、ハーゲンダッツがマイベストな溶け具合に。シートマスクは韓国土産やプチプラを色々ストックして、その日の気分で選ぶのも楽しみのひとつ」肌当たりの良いコットン100%のシート。スキンC マスクシート220円(イニスフリー 0800-800-8969)カメラマン・田形千紘/温かみがある写真で、女性誌のファッション・ビューティページで活躍。モデル・谷口 蘭さん「洗顔料でひじまで洗う。」「50代なのに全身ツルツルの母の友人に教えてもらった方法を実践中。顔を洗うついでに、角質が溜まりやすいひじやひざ、かかとをクルクル。速攻で肌に透明感が誕生」濃密泡で毛穴の奥まで汚れをオフ。タカミフェイスフォーム 80g 3,000円(タカミ 0120-291-714)モデル・谷口 蘭/本企画のモデルを担当。ファッション誌や美容誌など多方面で活躍。ヘア&メイクアップアーティスト・中村未幸さん「絹のタオルor手で優しく体を洗う。」「化学繊維のボディタオルは刺激が強すぎるので、体を洗うときはシルク製or手のみ。シルク製のタオルは古い角質を絡め取るので、洗い上がりツルツル&しっとり」シルク100%の天然繊維で肌に優しい。天然生成 絹ボディタオル2,200円(京都シルク 0120-469-005)ヘア&メイクアップアーティスト・中村未幸/雑誌のカバーメイクも数多く担当。抜け感メイクにファン多数。美容ジャーナリスト・鵜飼香子さん「ぶくぶくの炭酸風呂に頭まで入る。」「毛細血管を拡張し、毛穴詰まりをするりとオフしてくれる重炭酸イオン。頭まで浸かれば、頭皮の汚れやニオイまで一掃!血行を促進するので薄毛予防効果もアリ」薬用ホットタブ重炭酸湯Classic[医薬部外品]45錠 3,600円(ホットタブ重炭酸湯 0120-816-426)美容ジャーナリスト・鵜飼香子/美容誌『マキア』編集を経て独立。マニアックな視点と豊富な知識で美容情報を発信。美容ライター・谷口絵美さん「シャンプーキャップを被ってオイルヘアパック。」「100%天然オイルを頭皮&髪全体に揉み込むようになじませ、シャンプーキャップを被ってから半身浴。その後に髪を洗えば、頭皮クレンジング&毛先まで保湿効果が」抗酸化力の高い100%アルガン。ARオイル 59㎖ 4,900円(ジョンマスターオーガニック 0120-207-217)美容ライター・谷口絵美/美容誌や女性誌の美容ページを担当。朝晩湯船に浸かるほどのおフロ好き。ヘアスタイリスト・土田瑠美さん「クリームマスクを毛先にパッティング。」「髪の芯から補修できるヘアマスク。毛先がツルツルになるまでパッティングすれば、洗い上がりも見違えるよう。オリエンタルな甘い香りも心地よくてお気に入り」リプレニッシュ ヘアマスク 198g 4,200円(オーセンティック ビューティ コンセプト 03-3472-3078)ヘアスタイリスト・土田瑠美/インスタグラムフォロワー数31万人超え。新サロン〈Rula〉をオープン。Hanako『幸せを呼ぶ、神社とおてら。』特集では、おすすめの美容アイテムを多数ご紹介しています!(Hanako1180号掲載/photo : Natusmi Kakuto (still) illustration : SANDER STUDIO, Takeshi Tomoda (profile) text : Emi Taniguchi)
2020年01月02日Hanako本誌で連載中の精神科医・星野概念さん「あまから恋わずらい」を掲載。今回は、1180号「幸せをよぶ、神社とお寺」特集よりお届けします。今回のテーマは、「神社仏閣」と恋。今回のHanakoの第1特集は「神社仏閣」。約2年前、知人の誘いで蟹を食べる会に行きました。あまりに軽く誘われたので、普通の飲み会と思っていたのですが、参加者の顔ぶれに驚愕しました。会場で談笑しているのは、日本発酵食界の巨匠や、大手食品会社、出版社などのお偉いさんばかり。社会的地位があまりに違い、神々の集いに紛れ込んだ民のような気持ちになって、自分がちっぽけな存在に思えました。しょんぼり座っていると、運ばれてきたのは初めて見る高級蟹。なんと食べ方が分かりません。まさか神々に蟹の食べ方を聞くわけにもいかず、いよいよ絶望的。すると隣にいた人が「なんやこの蟹、めっちゃ硬いやん!」と、思いもよらない感想を叫びながら、独自の方法で食べ始めました。そちらを見ると、まさかのデューク更家さん。その太陽のように明るい雰囲気に救われ、僕はどうにか会を楽しむことができました。それ以来、デュークさんに心奪われ、人通りの少ない場所ではあのウォーキングをしています。これは恋というより、憧れや崇拝に近いのですが、初詣の時期が近づくと特にその気持ちが強くなります。理由はデュークさんブログで、椿大神社に行かれた素晴らしい記事を読んだから。僕も同じ神社に参拝しているので興奮しました。ブログの名前は「平常心のハイテンション」。なんて感覚的な言葉!新年、元気に迎えたいですね!星野概念(ほしの・がいねん)/精神科医として総合病院に勤務。雑誌・webでの執筆業や、音楽活動も行う。いとうせいこう氏との共著『ラブという薬』が発売中。(Hanako1180号掲載/illustration:Misaki Tanaka text:Gainen Hoshino)『精神科医・星野概念のあまから恋わずらい』 No.22「グルメ」はこちらから。
2020年01月02日日々の仕事で悩む女性もきっと多いはず。働き方を変えることもひとつだが、参拝して“流れ”を変えて新たな気持ちで。Hanako『幸せを呼ぶ、神社とおてら。』「お悩み別! わざわざ足を運びたい神社。」より、神社検定1級を持つモデルのMARIKOさんおすすめの東京都内の神社4社をご紹介します。1.〈日枝神社〉ビジネス街にある神社で、厄を払い悪運を断つ。「祀られている大山咋神(おおやまくいのかみ)という山の神様は、力強さの象徴。厄を払い、悪運を断ってくれるといわれています。私の周りでも、ここを参拝したら仕事がうまくいったという人が多いんです」。江戸城裏鬼門を守るために作られたといういわれのある神社で、江戸三大祭の一つ、山王祭でも有名。ビジネス街にあることから周囲の企業からも大切にされている。参拝に行ったら、境内にある猿田彦神社にも手を合わせよう。こちらは仕事運・道ひらきの強力なパワースポットとして知られていて、「導きの神様」といわれている猿田彦神が祀られている。〈日枝神社〉東京都千代田区永田町2-10-503-3581-2471参拝時間5:00~18:002.〈小網神社〉小さくっても侮れない。MARIKOさん一押しスポット。小さいながらご利益はMARIKOさんのお墨付き。「強運厄除けの神様として知られ、財運アップでも有名な神社です。私もここを参拝したあとに、大切な仕事が決まったことがあって、お礼参りに来たこともあり、それからここぞという時には参拝しています」。現社殿・神楽殿は戦禍を免れ、日本橋地区に残されている唯一の木造檜造りの神社建築となっている。「銭洗い弁天の杜」としても知られていて、境内にある「銭洗いの井」で備え付けのザルに小銭を入れて洗い、綺麗にしたお金を財布に入れておくと、それが種銭となって財が増えるといわれている。〈小網神社〉東京都中央区日本橋小網町16-2303-3668-1080お守り、授与品等の頒布9:00~17:003.〈大國魂神社〉武蔵国内の神様の力で総合的に運気をアップ。歴史の重みを感じる荘厳な社殿には、主祭神・大國魂大神が祀られているほか、武蔵国の著名な神社6社の神様も合祀されている。「総合的に運気をアップしてくれる、パワーあふれる神社です」。4月30日から5月6日に行われる「くらやみ祭」でも有名。本殿の裏にある立派な御神木は、樹齢1,000年を超える大イチョウ。“産後の肥立(ひだ)ちが良くなる”ご利益があるといわれる。MARIKOさんも「パワーがもらえる」と話すお気に入りの場所だ。〈大國魂神社〉東京都府中市宮町3-1042-362-2130中雀門(赤い門)の開門時間に合わせて、参拝できる。開門時刻は、4月1日~9月14日6:00~18:00、9月15日~3月31日6:30~17:004.〈芝大神宮〉何度つまずいても立ち直る、強運をビル街で手に入れる。天照大御神(あまてらすおおみかみ)と豊受大御神(とようけのおおみかみ)を祀った神社。「都心のビルとビルの間にありながら、あの伊勢神宮をお参りしたのと同じご利益があるといわれています。伊勢まで足を運べないという人も、まずはこちらを参拝してみるといいかもしれませんね」。これまでに8度焼失するという困難を乗り越え、再建しているのも強運の証と受け取れる。「きょううん」のさらに上をいく運の強さから「ごううん」と読ませるお守りには、その年の幸運色が使われている。人気があり、1年のうちの早い時期に売り切れてしまうこともあるのだとか。〈芝大神宮〉東京都港区芝大門1-12-703-3431-4802参拝時間8:00~17:00Navigator MARIKOさんファッションや美容など幅広い方面で活躍するモデルでありながら、神社検定1級を持つ神社好き。神社の話題は、インスタグラム@marikozaemonでも。Hanako『幸せを呼ぶ、神社とおてら。』特集では、おすすめの神社とお寺を多数ご紹介しています!(Hanako1180号掲載/photo : Maruo Kono text : Rio Hirai edit : Yuya Uemura)
2020年01月02日