古都京都は日本でも有数の観光名所であり、抜群の美味しさを誇る人気グルメがたくさんあります。抹茶を使ったスイーツや、お漬物、京うどんなど、老舗のグルメから、ご当地グルメ、地元民に愛される日常グルメまでどれもとっても美味しい美食の宝庫。わざわざ新幹線や飛行機に乗って食べに行くのは大変なので、手軽にお取り寄せしちゃいましょ!自宅にいながらはんなり京都気分を味わえる商品をご紹介します。京都の有名店が手掛けるお取り寄せグルメをはじめ、そば茶あんの珍しいスイーツなど、この機会に是非お取り寄せしてみて下さいね。おうちでちょっとした旅行気分、至福のひと時をお過ごし下さい。古都京都は日本でも有数の観光名所であり、抜群の美味しさを誇る人気グルメがたくさんあります。抹茶を使ったスイーツや、お漬物、京うどんなど、老舗のグルメから、ご当地グルメ、地元民に愛される日常グルメまでどれもとっても美味しい美食の宝庫。わざわざ新幹線や飛行機に乗って食べに行くのは大変なので、手軽にお取り寄せしちゃいましょ!自宅にいながらはんなり京都気分を味わえる商品をご紹介します。京都の有名店が手掛けるお取り寄せグルメをはじめ、そば茶あんの珍しいスイーツなど、この機会に是非お取り寄せしてみて下さいね。おうちでちょっとした旅行気分、至福のひと時をお過ごし下さい。【食べすぎ注意】京都生まれの絶品ちりめん山椒!「ミシュランガイド京都・大阪+和歌山2022」一つ星評価、京都・祇園町南側に佇む、「祇園にしむら」の逸品をご紹介します。こちらのちりめん山椒は、お酒と醤油とみりんだけというシンプルな味付けでありながらも、上品でさっぱりしたクセになる味わい。温かいご飯のお供にはもちろん、お酒の肴としても最高の逸品です。大切な方への贈り物にもぴったりですね!【お取り寄せ可】祇園にしむら『ちりめん山椒』3,240円(税込)|祇園にしむらフワッフワッな肉厚穴子に思わずため息。京都人気店の京あなご重京都の花街祇園で、旬の食材を使った本格京料理を提供されている「祇園岩元」。こちらのお店で大人気の『京あなご重』がご自宅で堪能できます。セット内容は、「日本近海産のあなご2尾」と「ぶれんど米」、そして「特製たれ」。あなごは、日本近海の三歳魚(35cm)から四歳魚(40cm)サイズの身の厚いものを使用。お米は、新潟県の新之助で、約7年の歳月を要して改良を繰り返し完成したコシヒカリと、滋賀県産のコシヒカリをブレンドしています。特製たれは3種の醤油を使用し、すりつぶした実山椒が入っているので、美味しさはもちろん、香りも抜群に楽しめますよ!【お取り寄せ可】【送料無料】京あなご重セット(ぶれんど米・特製たれ付)7,980円(税込)|祇園岩元エビ本来の旨味と食感が楽しめる京都・黒猫軒の『海老焼餃子』京都市・北野白梅町駅周辺の人気中華「中国酒家黒猫軒」。無保水(食品添加物である保水剤を一切使用していない)の海老を使用し、エビ本来の旨味と食感を堪能できる海老餃子。海老との相性抜群の「ニラ」と「生姜」を組み合わせた2種の海老焼餃子は、皮は餡との相性が良い極薄のものを使用し、国産野菜使用、化学調味料不使用・ニンニク不使用でシンプルに作り上げられています。噛めば噛むほど海老本来の旨味がジュワッと溢れ、お口の中を幸せにしてくれます!ボイルして水餃子風に、ラーメンやお鍋に入れてワンタン風にアレンジしてもOK。御飯のおかず、お酒のおつまみに最適です!【お取り寄せ可】【京都・黒猫軒】《ニラ・生姜/2種の海老焼餃子》20個入/酢醬油・胡麻ダレ・自家製ラー油付き/化学調味料不使用・ニンニク不使用2,480円(税込)|黒猫軒止まらない美味しさ。究極のカヌレ!シェフの自信作『おきてやぶりのカヌレ』正統派フレンチレストラン『ル・ピックアシエット』が作るデザートをご家庭で。こちらのレストランのオープン以来、多くのお客様に愛されてきた「おきてやぶりのカヌレ」は、カヌレの本場フランスボルドーのカヌレ協会会長がこのラムを使ってこそ本当のカヌレであると言う「ネグリタラム」、卵は地元京都の地卵「京地玉」、バターは香り豊かな北海道産発酵バターを使用しています。改良を繰り返すこと6か月、延べ30回の試作の末に完成した黄金のレシピで焼き上げられました。シェフ自らが本当に食べたいと思うデザートを「料理」を作るイメージで作り上げられたそう。きっとパティシエさんならこうしないだろう…というポイントがたっぷり詰まったこのカヌレ、こんがりと焼きあげ、ほろ苦さがアクセントになり食べたしたら止まらないミニサイズのカヌレです。ネグリタラムの芳醇な香りと、しっかり焼き上げた香ばしい香りをお楽しみいただける大人の焼き菓子はスイーツ好きな方はもちろん、今までカヌレを食べたことのない方にも是非味わっていただきたい逸品です。コーヒーや紅茶等はもちろん、お酒のお供としてもおススメです!【お取り寄せ可】【数量限定】おきてやぶりのカヌレ父の日/送料無料※一部地域除く3,500円(税込)|ル・ピックアシエット構想から1年…極上の口溶け!超有名店のラグジュアリーなスイーツ京都・祇園の静かな路地裏に佇む、日本料理「祇園にしかわ」。オープン後わずか一年余で『ミシュランガイド京都・大阪2010』に一つ星として掲載。その後、2012年には“二つ星に昇格”した超実力派の名店!こちらのお店のが約一年間の試行錯誤を重ね、完成させた究極の『アイス&シャーベット』をご紹介します。こちらはのお味は抹茶、紫蘇、豆乳きなこ、季節のお勧め味覚2種類のラインナップ。厳選された食材の味を最大限に引き立たせ、味わい深く且つスッキリと仕上げられています。お世話になった方々への贈り物として、また、親しい方へのお祝いや御礼、お土産にも良いですね。言わずと知れた、美食の都・京都で数々の食通を唸らせてきた「祇園にしかわ」のスイーツは必食です!【お取り寄せ可】【祇園にしかわ】至高のアイス&シャーベット《10個入》5,400円(税込)|祇園にしかわ濃厚でまろやか!「京都 そば料理 よしむら」プロデュースの絶品スイーツ!京都の有名店「そば料理よしむら」プロデュースによる、「sonoka〈そのか〉」そばの実スイーツの中より『そば茶あんチーズケーキ』をご紹介します。自家焙煎した国産そば茶やそばの実を贅沢に使用し、保存料無添加にもこだわった、香ばしく風味豊かなスイーツです。こちらの『そば茶あんチーズケーキ』はクリームチーズやカマンベールチーズなど数種のチーズを独自ブレンドすることによりたどり着いた、濃厚でまろやかな口あたり。北海道産小豆をそば茶蜜で炊き、さらに自家焙煎のそば茶パウダーを練りこんだ”そば茶あん”とクッキー生地による3層仕立てのオリジナルチーズケーキの濃厚さとコクをお楽しみいただけます。価格もお手頃で是非冷凍庫にストックしておきたいスイーツです!※焼き立てを急速冷凍されているので、作り立ての味をそのままに冷凍便にてお届け!お好きな時にご自宅の冷蔵庫で約6時間、解凍してからお召し上がりください。※「そば料理よしむら」を代表する商品『瞬そば』とも同梱いただけます。【お取り寄せ可】そば茶あんチーズケーキ1,360円(税込)|sonoka〈そのか〉おすすめの特集美食の都京都グルメ
2022年05月16日フリーアナウンサーの高橋真麻が9日に自身のアメブロを更新。娘へのご褒美を公開した。この日、高橋は「昔から親子丼が好きなのです」と切り出し「ようやく吉野家さんの親子丼を食べられました!美味しかった」と満足そうに報告。親子丼の写真とともに「これに、豚汁と牛皿」とメニューを明かし「朝から鶏肉、豚肉、牛肉の3種類のお肉を食べるという豪華さ(笑)」とお茶目につづった。その後に更新したブログでは、昼食について「もし明日が地球最後の日ならば絶対に食べたいネギ大盛りの坦々麺」と担々麺の写真を公開し「やっぱり美味しかった~」と感激した様子でコメント。「娘は青椒肉絲」と明かし「お教室を頑張ったのでご褒美です」と説明した。
2022年05月11日都内からも行きやすく、人気の観光スポットでもある鎌倉。そんな鎌倉には最新の本格スイーツが集結しています。そこで今回は、鎌倉を訪れたら必ず食べたい最新スイーツをご紹介します。1.〈Régalez-Vous〉のパリ左岸のスフレシェフパティシエの佐藤亮太郎さんが、パリ最古のレストラン〈ラペルーズ〉時代に店の名物だったスフレをリニューアルし、初の自店でも「パリ左岸のスフレ」(コーヒーか紅茶付き)3,000円として提供。オーブンを目の前にした席が最高の状態で食べられる“スフレ席”だ。プラリネのスフレが焼き上がると粉糖をまぶし、キャラメルオレンジソースをかけて完成。【Comments】「濃厚なのに、こんなに軽いのと至福の体験(nanshi)」「ほろ苦いブラッドオレンジのソルベでお口直しを(松本由紀子)」2.〈Régalez-Vous〉のプロフィットロール二度焼き上げる香ばしいシューや、カカオの酸味を感じるヴァローナイランカを使ったチョコレートソースなど、シンプルながらも緻密に表現された一皿。クロッカンはあえて上からちりばめることで味のアクセントが変わるそう。「この食感とほのかな塩味もたまりません」(chicoさん)。ドリンク付き3,000円。【Comments】「バニラアイスシューに、温かいチョコソースがとろり(chico)」〈Régalez-Vous〉神奈川県鎌倉市御成町10-40467-81-37198:30~19:00(18:30LO)不定休15席(Hanako1205号掲載/photo : Shu Yamamoto, Noriko Yoshimura text : Kahoko Nishimura, Atsuko Suzuki)3.〈鎌倉倶楽部 茶寮小町〉の金柑のパフェ鎌倉にある茶寮で提供する「金柑のパフェ」は、金柑のほか、そば茶をまぶしたゆり根のあん玉や五ヶ瀬茶の寒天よせなど日本茶や和紅茶の要素がたくさん。「季節のパフェと厳選された作家の茶器でお茶を味わえます。急須は好きなものを選んでコーディネートできるのも楽しい」(nanshiさん)。宮崎県産和紅茶とセットで2,500円。【Comments】「はつらつとした金柑の爽やかな香りには和紅茶を合わせて(nanshi)」〈鎌倉倶楽部 茶寮小町〉神奈川県鎌倉市小町2-10-19二ノ鳥居ビル1F0467-23-100011:00~19:00木休8席(Hanako1205号掲載/photo : MEGUMI, Wataru Kitao, Miyu Yasuda styling : Ami Kanno text : Wako Kanashiro)4.〈Grandir Ensemble〉のヌガーグラッセ鎌倉でフランス菓子をメインに扱うパティスリーの夏季限定スイーツ。ヌガーグラッセの要のハチミツは自然豊かな仏・シャンパーニュ地方の無添加のものを使い、華やかな香りが口いっぱいに広がる。「アイスよりふんわり軽いクリームをチョコでコーティングした、大人な味わいです」(nanshiさん)。1本540円。【Comments】「鎌倉の人気パティスリーから、発信する冷たいデザート(nanshi)」〈Grandir Ensemble〉神奈川県鎌倉市由比ガ浜1-1-300467-38-572510:00~19:30(日祝~19:00)月火、ほか不定休(Hanako1205号掲載/photo : Shu Yamamoto, Noriko Yoshimura text : Kahoko Nishimura, Atsuko Suzuki)
2022年05月08日いま最も注⽬と信頼を集めるスイーツラヴァーであり芸人の、ぼる塾・⽥辺智加さん。そんな田辺さんに、スイーツトレンドを発信してきた『Hanako』が、毎月様々なテーマに合わせたおすすめスイーツを送付!それを田辺さんがすべて実食して、推しコメント(略して「推しコメ」)と共に紹介していく本連載。5月のテーマは「抹茶」、今回のセレクターはスイーツOLなりさんです。田辺さんの「ちょっと言いたい」抹茶のお菓子って一緒くたにして考えていましたけれど、いろいろですね。好きだからこそ遠のいていた自分がいたんですが、今回すごく発見になりました。やっぱり和菓子の方が抹茶を引き出しやすいのかなと思うので、しっかり抹茶を味わいたい人には和を。抹茶は好きだけどまだそんなに詳しくない人には洋をお薦めしたいわ。お菓子を作ることもあるんですけど、抹茶の難しいところは色が出ない。プロが作るものは色味がすごいですね。いい抹茶を使ったからといって確実に味が出るわけじゃない。それぞれちゃんと全ての味が感じられて、こだわり抜いた抹茶なんだなと。抹茶は味を出すのが難しいというし、この努力には頭が上がらないですね。私はもう抹茶のお菓子は作りません。今回のお菓子は全て抹茶の味がすごかったわよ。日本人だからこそ抹茶を求めるのかもしれない。海外の人にもこの抹茶をたくさん食べて欲しいですね。【推しコメ】隠し味の梅酒?に会いたくて。/〈ブランシェ・ショコラ〉の抹茶のカレ・オ・ショコラ。スイーツOLなりなめらかな口溶けのショコラ。おいしいのはもちろんのこと、とにかく見た目が美しい!口に入れると最初は甘くて、口の中で溶けていくと徐々に抹茶の味、後味に鼻を抜けるふんわりと抹茶が甘く香ります。お茶(八女茶)の産地である福岡の梅酒が隠し味で使われているそう!田辺さん輝いてますね!この酸味はなんだろう?隠し味の梅酒?そんな気がしてきました!でも主張しすぎてはなく、ほのかに香るくらい。この風味がいいです。途中に香ってくる酸味に会いたくて食べてます。奥に感じるものを探してますね。味わって食べなきゃ。1個まるまる食べるのは無理だと思ったけど、そんなことない。ホワイトチョコレートと抹茶って最高ですもんね。抹茶をマイルドにする、抹茶の棘がなくなる感じがしますよね。それがいいのかも。そして金箔が高級感あります。特別な日に選びたい。みんなで分けて食べたいけど、一人でも抱えたいくらいです。一番下にはスポンジ生地が。抹茶を感じつつも、いろんなものとの掛け合わせがあって、楽しい。大人向けかもしれません。特別なご褒美に、いい女が食べる感じね。あ〜ら、私にぴったりじゃない?〈ブランシェ・ショコラ〉お取り寄せ:(WEB)価格:ギフトボックス入り5,378円店舗情報:オンラインショップTEL:0120-659-019【推しコメ】抹茶味の雪を食べてるみたい!/〈Deux Ann〉のトリュフ ムニ「秋」。スイーツOLなり大きめで4等分で食べられるとお店で教えてもらったのも虚しく、あっという間にぺろり! なトリュフ。軽くて、でもしっとりして、華やかに香って、美味!冷凍便なので日持ちもするのが嬉しい。四季をイメージした「春夏秋冬」の中の「秋」が抹茶味です。田辺さんあ〜!軽い!こんなエアリー感のある抹茶のチョコレート、初めてです。思わずワッと声が出ちゃう。抹茶味の雪を食べているような。またこれも上品な甘さですね。抹茶とチョコのバランスもいいです。この大粒にしてくれて良かったと思います。いい大きさです。あんなでっかいチョコレート食べられないと思ったけど、一気にポンと口に放り込んで食べた方がいい。まずはチョコの風味からやってきて、口に乗せた瞬間に、フワッと雪のように消えて、その後から抹茶が追いかけてくる感じ。エアリーで、でも確実に抹茶の味を感じられる。食べ頃も各々楽しんで欲しいです。冷蔵庫に入れてすぐなのかどうかで変わってきそう。抹茶の味ももちろんなんですけど。食感にすごく驚きました。〈Deux Ann〉お取り寄せ:(WEB)価格: 3,564円(春夏秋冬の各フレーバー1個入)店舗情報:本店京都府京都市中京区夷川通麩屋町西入ル木屋町484オンラインショップTEL:075-255-3838【推しコメ】ワインを始めたばかりの私にピッタリね。/〈TREEE’S〉のT RICH STICK。スイーツOLなり抹茶とワインのマリアージュを味わえるというスイーツ!ナッツやドライフルーツがたっぷり入った“ソシソンショコラ”の抹茶バージョンは珍しいです。枠にとらわれない抹茶スイーツを作ってきた〈TREEE’S〉さんならではのアイデア。石臼で挽いたオーガニック抹茶を使い、甘さは和三盆のみという上品な味ですね。田辺さんこれはワインいけますね!ナッツやイチジクがたくさん入っていて。最近ワインを勉強し始めたばっかりなんですけど。開けた瞬間に抹茶の香りがフワーッと香ってきました。甘みをだいぶ抑えて、抹茶がすごく出てますね。一つ食べきれないと思ったけど、甘ったるくないので大丈夫。大人のスイーツですね。この苦味とワインの渋みが合うのでは。そのまんま食べても美味しいと思うけど、バゲットに乗せるのもいいかも。〈TREEE’S〉お取り寄せ:(WEB)価格: 3,780円店舗情報: オンラインショップ今回のセレクター…スイーツOLなり/b>帰国子女、東京大学大学院理系卒。現在は金融関連企業に勤めるOL。大学在学中にスイーツに目覚め、ブログを開始した。特に焼き菓子とチョコレートが好み。田辺さん初めての著書が発売中!芸能界のスイーツ女王こと、ぼる塾・田辺さんがずっと秘密にしてきた”推し”の92品を大公開。ネットやSNSの評判を鵜呑みにせず、有名店、老舗からデパ地下、コンビニまで古今東西のスイーツに奔走し続ける田辺さんの初にして集大成のガイドブックが完成しました。購入予約可能な書籍紹介ページはこちらから。こちらもチェック!「ぼる塾が行く! 福島の桃体験ツアー」の様子はこちらから。photo:Shu Yamamoto text:Kahoko Nishimura
2022年05月08日今回は仕事や学校、家事の合間にぜひとも食べてほしい「自分へのご褒美や小腹がすいたときにピッタリ!」な商品5選を徹底的に食レポしました!コンビニクオリティを超えた商品がたくさんあります!お腹も心も満たしてくれる商品ばかりで、すぐにでも食べたくなるかもしれません!是非気になる商品を見つけてください♪まるで宝石!?ミニストップ「紅芋モンブラン」の価格は265円(税込)、カロリーは259kcalです。モンブランには、沖縄県産紅芋が使用されています。深めの容器に入っていて、カップケーキのようなモンブランです。それではカップを外してみます。蓋を外すと、色鮮やかな紫色のモンブランが出てきました。まるで花のように華やかなビジュアルに心ときめきます♡沖縄県産紅芋を使用したモンブランクリームは、しっかり紅芋の香り◎沖縄のお土産屋さんを連想させます。モンブランクリームはふわふわ軽く優しい甘さ。紫芋の味もしっかり味わえます。モンブランクリームの下はムースになっているようです。紫色と白のコントラストが綺麗◎スポンジも見えますね!どんどん食べ進めてみましょう。モンブランクリームの下はミルクムース・スポンジ・紅芋ムース・ミルククリームの4層仕立てになっていました。口溶け滑らかなムースは、モンブランクリームとも相性バッチリです!上品な甘さと紅芋の風味のバランスが良く、あっという間に食べ終わってしまいました。(ライター:たぬきーまうす)プリンがケーキに挟まれた!?森永製菓アイス『ふわふわケーキサンド プリン』の価格は198円(在庫)、カロリーは206kcal。ファミリーマートの、数量限定発売です。プリンを連想させる色彩のコントラスト。さらに黄金に輝くパッケージと、滴るカラメルソースに高級さを感じますね。ひらがなの「ふわっふわ」の強調具合に期待が高まります!横約5cm×縦約11cm、厚さ約2.5cmのケーキサンドが出てきました。ふわふわケーキの見た目は、洋菓子のブッセに似ていますね。指で押してみると、冷凍されていたにもかかわらずふわふわです!ふわふわケーキにはプリンをイメージしたカスタードアイスがサンドされています。ふわふわケーキサンドを切ってみるとカラメルソースがお目見え♡少し時間をおくと、カラメルソースがとろ〜りと溶け出してきました!いざ実食!いただきま〜す♪アイスが口の中に溶けると「ふわっ」と広がる卵のコクと甘みがおいしい!プリンをそのまま凍らせたのかと思うほど、アイスはプリンの味がします。さらに甘くてほろ苦いカラメルソースのWパンチ!食べれば食べるほどカラメルソースが溢れ出してきます。アイスとカラメルソースが溶け合って、ふわふわケーキに絡みついてたまらない〜♡(ライター:たぬきーまうす)不二家×セブンのクッキー『黒糖ミルキーソフトクッキー』の価格は162円(税込)、カロリーは1枚あたり50kcal。沖縄フェア×不二家の限定商品です。ハイビスカスと黒糖を強調したデザインが沖縄を連想させます。ペコちゃんのコーディネートも沖縄らしいですね。一袋にクッキーが5枚、個包装で入っています。1人でゆっくり楽しむのも、誰かとシェアしてもいいですね◎クッキー1個あたりのお値段は、約31円とお手頃価格です。さっそく開封してみす♪黒糖カラーの袋の中身は柔らかめのクッキーです。不二家の国民的お菓子「カントリーマアム バニラ」に似た形ですが、色は『黒糖ミルキーソフトクッキー』の方がやや濃い感じ。黒糖の優しい香りが、クッキーから漂います。クッキーの中身もチェックしましょう!黒糖香るソフトクッキーのミルキークリームが詰まっていました。一口食べてみると、カントリーマアムよりソフトなクッキーです。しっかりと、黒糖の風味と甘みを感じることができます。また、口の中に広がるミルキークリームのマイルドな甘みが黒糖と相性抜群です!このままでもおいしいですが、一手間加えることで『黒糖ミルキーソフトクッキー』をより楽しめますよ。おすすめの食べ方も紹介します♪レンジで10秒ほど加熱すると、さらにしっとりソフトなクッキーに。黒糖の風味も強まり、ミルキークリームが口の中でとろけるようです。冷凍庫で冷やすと少し固めの黒糖クッキーになって、ハードクッキーが好きな人にはおすすめです。(ライター:たぬきーまうす)セブンのハンバーガーが美味しすぎ!「ダブルバーガータルタルエッグチーズ」の価格は432円(税込)、カロリーは651kcalです。カロリーとボリュームからして、かなりの食べごたえを期待できそうです!!厚みのあるビーフハンバーグが2枚に目玉焼き、さらにチーズが挟んであります。手に持ってみると、かなりの重量感。大きな口をあけてかぶりついてみたいと思います。ふわふわのバンズと目玉焼きの間にはタルタルソースがたっぷり!まろやかな味わいですが、ピクルスの風味が効いてさっぱりしています。目玉焼きのぷるっとした食感もクセになります。パテは肉厚ですが、脂っぽさはなく食べやすいシンプルな味わいです。甘めなソースは主張しすぎず、まろやかなタルタルソースとも相性抜群。食べ終わる頃にはお腹いっぱいで大満足なハンバーガーでした!(ライター:あらきた)たまごメロンパンってなに!?『たまごメロンパン(カスタード&ホイップ)』の価格は140円(税込)、カロリーは445kcal。製造は山崎製パン株式会社です。メロンパンとカロリーは大親友♡おいしい証拠です。かわいらしいタッチのデザインに親近感を覚えます。それでは開封してみましょう!開封するとメロンパンの甘〜い香りが漂います。ビスケット生地に格子柄はないですが、普通のメロンパンよりも卵の色が濃いですね。ビスケット生地の半分だけザラメがコーティングされています。ザラメがキラキラ輝いて、まるでお日様のようです。そして何よりメロンパンがデカい!デカすぎる!!直径約13cm、こんもりと厚みがあるボリューミーなメロンパンです。大きなメロンパンには、カスタードクリームとホイップクリームがたっぷりサンドされています。これは間違いなくおいしいでしょう!いただきまーす♪外はサクっと、中はふんわりのパンです。たまごの風味を感じる、どこか懐かしい味わいです。さらカスタードクリームとホイップクリームが口の中に広がって超幸せ♡さらにザラメのザクザクした食感と甘みがたまりません!たまごがメロンパン全体を引き上げるので、全てが完璧!夢のようなメロンパンです。(ライター:たぬきーまうす)いかがでしたか?ランチタイムにも小腹がすいた時にもピッタリなコンビニ商品を紹介しました。ヘルシーな物からビジュアル最高な物まで色々な商品がありましたね!ぜひコンビニに寄った際にはお手に取ってみてくださいね!※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。(lipine編集部)"
2022年05月05日〈スイスホテル南海大阪〉36階「タボラ36」では、ドイツの最高級テディベア「シュタイフ」とのコラボレーションスイーツブッフェを開催。ハチミツをふんだんに使用したスイーツとお料理がいただけます。提供期間は2022年5月1日(日)から6月26日(日)の土日および5月3日~5日まで。ドイツ発!世界最初のテディベア「シュタイフ」〈スイスホテル南海大阪〉36階「タボラ36」では、シーズンごとにメニューを変えて、お料理およびスイーツをビュッフェ形式でいただけます。5月1日からはドイツ最高級テディベア「シュタイフ」とのコラボレーションビュッフェが開催されます。「シュタイフ」は世界最初のテディベアとして有名で、根強いファンが世界中にいます。ビュッフェ台には、「シュタイフ」のテディベアが。かわいいテディベアたちがお出迎えしてくれます。テディベアモチーフがかわいすぎるスイーツ〈スイスホテル南海大阪〉といえば、チョコレート。ビュッフェでいただけるチョコレートには定評があります。今回は、テディベアモチーフのチョコレートが多数登場。かわいすぎるチョコレートのテディベアは、是非お皿に迎えたい!もうひとつのテーマはハチミツテディベアにちなんで、ハチミツも今回のビュッフェのテーマになっています。テディベアのお顔の形をした「ハニーミルクチョコレートムース」は、ハチミツとチョコレートを使用した優しい甘さのケーキ。ハチのおしりのような模様をした「ハニーレモンとカカオのレアチーズケーキ」は、レモン風味が爽やかな夏らしいスイーツです。シンプルだけど間違いないおいしさ、ハニーフレンチトーストも、是非食べていただきたい一品。お料理にもハチミツを使用スイーツだけでなく、お料理にもハチミツを使用。ハチミツ風味のバターナッツカボチャは、やわらかくて、優しい甘さ。お子さまも気に入るはず。ハムとチーズのサンドイッチには、ハニーマスタードが使われていました。こちらの冷やし中華は、出汁にハチミツを使用しているそうです。言われてみると、少し出汁が甘いような。隠し味のハチミツが効いた一品です。ライブキッチンでは、ローストポークを切り分けてくださいます。ハチミツオレンジ風味のローストポークです。抽選でオリジナルテディベアが当たる!5月6月にご来店のお客さまの中から合計20名様に、〈スイスホテル南海大阪〉限定のシュタイフテディベアが当たるキャンペーンが実施されます。また、店頭での限定販売もあるそう。シュタイフファン必見です。〈スイスホテル南海大阪〉の「シュタイフ ハニーホリック スイーツブッフェ」〈スイスホテル南海大阪〉36階「タボラ36」期間:2022年5月1日(日)~6月26日(日)の土日、および5月3日~5日。時間:15時30分~17時00分(ラストエントリー 16時30分)料金:大人6,000円、お子さま(4~12歳)3000円※コーヒー、紅茶、ジュース付公式サイト:
2022年05月02日マクドナルドから期間限定で、ご当地名物とコラボした新作スイーツ3つが同時発売! 京都「マックシェイク 辻利抹茶ラテ」、山梨「桔梗信玄餅パイ」、東京「ワッフルコーン 東京ばな奈」が楽しめます。4月27日(水)から5月下旬までの期間限定です!SNSではどのご当地名物とコラボするか、発売前から話題になっていました。気になるそのお味と、SNSの口コミもあわせて紹介します! ほのかな苦みと相性抜群!「マックシェイク 辻利抹茶ラテ」あの有名な京都のお茶の老舗「辻利」とマックシェイクがコラボ。ほのかな苦みの抹茶との相性はいかに? マックシェイク辻利抹茶ラテSサイズ150円(税込) 近づくだけで抹茶の香りが漂う抹茶ラテ。一口飲んでみると、マイルドなミルクの甘さと抹茶のほろ苦さがよく合う! ゴクゴク飲んでしまうというよりも、ゆっくり少しずつ楽しみたい、そんな高級感漂う抹茶ラテです。 SNSでは、「甘さもおさえられてて、ちゃんと抹茶の味と風味が感じられる!」「ほのかな苦みがおいしい」「想像してたより抹茶の風味が良い具合。シェイクに合いますね。」と、その甘すぎない味が好評です♪ 想像以上のおいしさに驚愕!「桔梗信玄餅パイ」続いて、山梨県の銘菓「桔梗信玄餅」とのコラボ新作。あの信玄餅がパイの中に……!? 桔梗信玄餅パイ160円(税込) たっぷりのきな粉をまぶしたお餅に黒蜜をかけていただく「桔梗信玄餅」が、マクドナルドのパイとコラボ! 中を見てみると、きな粉もちフィリングと、黒蜜フィリングが詰まっています。 サクサクのパイの中の、もちもち食感がたまらない! きな粉もちフィリングの風味と、濃厚な黒蜜フィリングの相性も抜群で、その再現度の高さに驚きです。食べごたえのあるスイーツなので、ちょっと小腹が空いたときにもピッタリ♪ SNSでは、「きなこもちと濃厚な黒蜜で、信玄餅再現されてる!」「黒蜜が甘くて良い香り」「黒蜜フィリングは見た目がジュレのように硬めだけど、食べるととろっと溶けて甘くコクがある!」濃厚な黒蜜の味わいが大人気です。 間違いないおいしさ!「ワッフルコーン 東京ばな奈」最後に紹介するのは、東京みやげの定番「東京ばな奈」とワッフルコーンのコラボ。 ワッフルコーン 東京ばな奈250円(税込) 受け取ったとたん、やさしいバナナの香りが漂ってきました! 食べてみると、濃厚なバナナカスタードソースの甘みと、ソフトクリームがよく合います。 たっぷりかかったアーモンドの歯ごたえもよく、いいアクセントに♪「東京ばな奈」好きさんは要チェックのスイーツです。 SNSでは、「東京ばな奈とソフトクリームがめちゃ合う! おいしい!」「トッピングのナッツがいい仕事してる」「相変わらずアイスがおいしい♪ 風味も最高でした!」とバナナとアイスのコラボに大満足という意見がたくさん。 ◇◇◇ 今回はマクドナルドの新作スイーツを3つ紹介しました。3商品とも限定パッケージがかわいいですよね♪ マクドナルドの人気メニューとコラボすることで、ご当地名物お馴染みの味わいが、また違ったおいしさに大変身! それぞれとってもおいしかったので、どれが一番か決められないほど。5月下旬までの発売ですので、気になる方はぜひお試しくださいね。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。著者:ライター 福島絵梨子
2022年05月02日4月は新年度が始まる月なので、入社式や入学式等イベントが盛りだくさん。その分、頑張りすぎて身体も心も少しお疲れになる時期でもあります。今回はリピーター多数のフィナンシェや女性に大人気のアイス焼き芋等、ご褒美にピッタリなスイーツをご紹介いたします。4月を乗り切った自分へのご褒美としてはもちろん、大切な人へのプレゼント等、様々なシーンでおススメですよ!4月は新年度が始まる月なので、入社式や入学式等イベントが盛りだくさん。その分、頑張りすぎて身体も心も少しお疲れになる時期でもあります。今回はリピーター多数のフィナンシェや女性に大人気のアイス焼き芋等、ご褒美にピッタリなスイーツをご紹介いたします。4月を乗り切った自分へのご褒美としてはもちろん、大切な人へのプレゼント等、様々なシーンでおススメですよ!【リピーター多数】秘伝のレシピで作られた2種のフィナンシェフランス・カンヌで修行を積んだパティシエがオープンした焼き菓子専門店”ル・ウィークエンド”。こちらのお店でリピーター多数の一番人気商品!フィナンシェ3個、アールグレイのフィナンシェ3個入りセットをご紹介します。店主がフランス・カンヌでパティシエとして働いていた時に伝授された、秘伝のレシピで作り上げた絶品フィナンシェ。大ぶりの型で焼き上げられている為、よりしっとりとした生地の食感と風味を楽しむことができます。バターを贅沢に配合したリッチなフィナンシェは個包装されており、御配り用としても最適!価格もお手頃で、味も美味しいなんて最高ですね!【お取り寄せ可】フィナンシェボックス(6個入り)1,780円(税込)|ル・ウィークエンド《見た目がキュート!》3種類のクリームの組み合わせが嬉しいクッキーサンド!大分県湯布院にあるフランス料理店「LaVerveine」。こちらのお店は『ミシュランガイド熊本・大分2018特別版』に掲載されたという本格フレンチレストラン。シェフの渡辺亨氏は、福岡のフランス料理店などで修業後フランスに渡り、南仏などで約7年間星付きレストランで腕を磨いてきたという超本格派!こちらはオリジナルサブレを3種類のクリームで組み合わせた嬉しいセットです。◎ラムレーズン◎サクサクのサブレに自家製ラムレーズンを加えたシンプルだけども味わい深いバターサンド。軽いバタークリームで食べやすい!◎ピスターシュ◎サブレ生地にほんの少しのお塩を加え、バランスにこだわりました!ピスタチオの風味との組み合わせが絶妙です。◎ショコラ◎ビターなショコラサブレに濃厚なガナッシュ。大人なショコラサンド。小分け包装になっているので、御配り用としても最適です!サクッと歯応えのよいクッキーにリッチなバタークリームをたっぷり挟んだプレミアムな『バターサンド』をぜひこの機会に味わってみて下さい!【お取り寄せ可】クッキーサンド(ラムレーズン・ピスタチオ・ショコラ)2,400円(税込)|LaVerveine【超濃厚】“1日5本限定製造”しっとり濃厚、贅沢チーズケーキ!京都・東山五条にお店を構えるフレンチレストラン「Lepique-assiette(ル・ピックアシエット)」。こちらの「おきてやぶりのチーズケーキ」は、【接待の手土産2020入選】商品です。シェフの技が凝縮されたチーズケーキは、一本一本手作りで丁寧に焼き上げられるため【一日限定5本】という超希少スイーツです!しっとりとした舌触りと、濃厚な味わい、豊かなラム酒の香りがまさに大人のための逸品。濃厚で大人好みのリッチな味わいが口いっぱいに広がります。特に極上のなめらか食感がたまりません。レストランでしか取り扱われていない点や甘党のシェフが作られているなど、話題性があって会話も盛り上がりそうですね!【お取り寄せ可】【1日5本限定製造】おきてやぶりのチーズケーキ母の日/送料無料※一部地域除く6,000円(税込)|ル・ピックアシエット【超有名シェフ渾身】魅惑のカカオケーキ!福岡博多埠頭ベイサイドプレイスにある『RestaurantSola』。【ミシュランガイド福岡・佐賀・長崎2019特別版】一つ星評価のお店です。オーナーシェフの吉武さんはフランスパリで自店を開店後、1年3ヶ月で『ミシュランガイドフランス』一つ星評価、帰国後は「REDU-35」第2回グランプリ受賞される超実力派。そんなお店が手掛ける「カカオケーキ」はフランス産バローナ社カカオ使用し、心を込めて一本ずつ丁寧に焼き上げられており、きめ細やかな生地は柔らかく、ぺろりと食べられちゃう美味しさです。上にトッピングされたカカオニブの食感もやみつきに!材料は、フランス産バローナ社のカカオをたっぷりと使用されていて、甘夏など柑橘系との相性も抜群。自分へのご褒美はもちろん、胸を張ってお渡しできるギフトにピッタリなスイーツですね!【お取り寄せ可】“「フランス産バローナ社カカオ」使用”福岡フレンチRestaurantSolaの「CACAOCAKE」1,620円(税込)|RestaurantSola【新感覚】自然由来とは思えない甘さ!ブランド芋で作られたアイス焼き芋越後の料亭「餞心亭おゝ乃」。こちらのお店が手掛ける珍しい!?アイス焼き芋をご紹介します。三条市下田地区で収穫されている『越紅(こしのくれない)』ブランドのさつまいもから厳選した「紅はるか」「ハロウィンスイート」「パープルスイートロード」「シルクスイート」。肥料分の少ない赤土で栽培されることで甘みが凝縮し、鮮やかな色とめ細かい皮肌となります。さつまいもは収穫した後、3ヵ月ほど熟成しデンプンを蓄えることで焼きいもにした時に甘みがぐっと強くなります。砂糖や添加物は一切使用していない、自然由来の甘さとは思えないほど甘〜いさつまいもを半解凍でシャーベット状にした「冷やし焼きいも」でお召し上がりください!また、温めるとまるで焼きたての「石焼きいも」としても楽しめるそうです。だんだんと気温が上がってきているこの季節におススメです!【特徴】・紅はるか…溢れる蜜感で、甘さが特に際立つ品種。甘くてしっとりした食感です。・ハロウィンスイート…ハロウィンかぼちゃのような鮮やかなオレンジ色が特徴。さつまいものとカボチャが合わさったような食感です。・シルクスイート…2012年から種苗の販売が開始されたばかりの新しい品種で、焼き芋にしたときの滑らかな食感と甘さが話題の人気が高い品種です。・パープルスイートロード…ポリフェノールの一種「アントシアニン」が豊富。金時芋のようなあっさりとした甘さのホクホクした食感です。【お取り寄せ可】【令和3年秋産販売開始!】【今話題!】おいしい&体によい!女性に人気の冷やし焼きいも(アイス焼きいも)(冷凍焼きいも)6パック入り3,400円(税込)|餞心亭おゝ乃
2022年04月29日本誌連載企画の「#HanakoTravel」は人気女性インスタグラファーが旅で体験したグルメ、アクティビティ、絶景などをお届けします。今回は4月27日(水)発売Hanako1208号「美味しいコーヒーと新しい習慣。」京都・京都市の旅をお届け。京の美と歴史に囲まれた癒しの隠れ家ホテルと四季を感じる旅へ。#開業記念のギフトでいただいたヒノキの六角箸 #祇園辻利のかぶせ茶 #客室で休憩#西陣織のオーダーバッグ #HOSOO今年オープンしたばかりの〈ホテルオークラ京都 岡崎別邸〉で京の伝統文化を満喫する旅へ。西陣織〈HOSOO〉をはじめ京都の伝統工芸を担うプロジェクトユニット「GOON(ゴオン)」が手掛けるアート作品が館内にちりばめられ、新しさと京都らしさが混在する洗練された空間に目を奪われます。#ヌーヴェル・エポック #フレンチ×和 #ホテルオークラ京都 岡崎別邸#演出も豪華なコースディナー #夢のような夜#スイートルーム #ホテルオークラ京都 岡崎別邸フランス料理〈ヌーヴェル・エポック〉では日本庭園を眺めながら食事を楽しみ、山荘をイメージした客室には銘木「北山杉」の丸太を使った違い棚や立体感のある西陣織がしつらえられ、趣がありました。#くろ谷の金戒光明寺 #山門#花手水と可愛過ぎるアヒルたち #金戒光明寺訪れるたびに新しい表情を見せてくれる京都、静かで優雅な時間を過ごせたのでした。#白とピンクの狛うさぎ #うさぎおみくじの入れ物が並ぶフォトジェニックスポット #岡崎神社#とうふすくい製作体験楽しくてハマる! #金網つじ#ヤサカタクシー四つ葉のクローバー号【Information】ホテルオークラ京都 岡崎別邸今年1月に開業した、ホテルオークラとして手掛ける初のスモールラグジュアリーホテル。歴史的観光名所や美術館が集まる岡崎エリアに位置する大人の隠れ家のような“別邸”では、新時代の京の美意識を感じられる空間、訪れる方一人ひとりへのきめ細かなおもてなし、そして美食に癒される滞在を楽しめます。詳しくは、公式サイト()をチェックして。今回旅へ出たインスタフォトグラファーは…@6151Instagramリリース初期から活動。何気ない日常をテーマとした写真撮影を手掛ける。共著に『インスタグラム商品写真の撮り方ガイド』(技術評論社)。(Hanako1208号掲載/photo&text : 6151)
2022年04月29日〈ANAインターコンチネンタルホテル東京〉3階の〈ザ・ステーキハウス〉では、今年4月から10月までジャズをモチーフにしたアフタヌーンティー風メニュー「ジャズ・ブースト」を提供。フォトジェニックなセイボリーやスイーツをレポートします!〈ザ・ステーキハウス〉に新感覚アフタヌーンティーが仲間入り。〈ANAインターコンチネンタルホテル東京〉3階のレストラン〈ザ・ステーキハウス〉では、全長3メートルの備長炭炭火焼グリルでダイナミックに焼き上げるステーキをはじめ、炭火焼ハンバーグやシーフードメニューなど豊富なグリルメニューを提供しています。2020年秋からは、ワインやビールなどのおつまみになるアフタヌーンティー風メニューで「楽しみながらパワーを促進(ブースト)する」という意味が込められた「ブースト」シリーズが登場。テーマごとに展開される多種多彩なメニューは毎回大好評です。ジャズをモチーフにしたメニューは見た目から愉快!そんな「ブースト」シリーズに、4月から“ジャズ”をモチーフにした「ジャズ・ブースト」が仲間入り。〈ザ・ステーキハウス〉の真骨頂であるステーキや肉料理、楽器をかたどったフォトジェニックなスイーツなどをたっぷりと堪能できます。今回はセイボリー、スイーツ合わせて全12種類をお見せしちゃいます!大迫力の炭火焼ステーキなど6種類のセイボリー。ポップなグラデーションがかわいらしい「ニューヨーカーズ サワー」。爽やかな飲み口の「ケンタッキー ジュレップ」。「ジャズ・ブースト」は、4種類のオリジナルカクテルから選べるウェルカムドリンクでの乾杯からスタート!アルコールが苦手な方はノンアルコールでのオーダーもできます。ジャズが流れる空間で、ドリンクを味わいながらお料理の到着をゆったりと待ちましょう。そしてついに「ジャズ・ブースト」が運ばれてきました。見てください、このボリュームとインパクト!テーブルにきた瞬間から撮影大会が始まってしまいそうです(笑)。今回の「ジャズ・ブースト」のために作られた、軽快にジャズを演奏するミュージシャンや楽器が描かれたオリジナルボックスもおしゃれですよね!ステーキは150gと大満足のボリューム!気になるメニューはたくさんありますが、まずはなんといっても、セイボリーとは思えないほどボリューム満点のステーキから!炭火で焼き上げたサーロインステーキ「USストリップロイン ステーキハウスソース」。醤油ベースの大根おろし仕立てのステーキソースやクリームスピナッチにつけて味わえます。絶妙な焼き加減で焼き上げられたステーキは、外側がカリッと香ばしく肉厚でジューシー。これを機に〈ザ・ステーキハウス〉の本格ステーキをじっくりと堪能してみてくださいね。かわいらしいミニサイズの「パストラミビーフバーガー」。豪快にかぶりつくのが楽しい「バーベキューポークリブ」。〈ザ・ステーキハウス〉自慢の肉料理はほかにも!「パストラミビーフバーガー」は、ふわふわのバンズに香り高いパストラミビーフやピクルス、トマトをサンド。粒マスタードがピリリと効いたおつまみにもぴったりの一品です。さらに揚げたてのフレンチフライ付きでうれしさ倍増!オリジナルスパイスでマリネしたあと12時間じっくりと煮込んだ「バーベキューポークリブ」は、深みのあるバーベキューソースで仕上げられています。ホロホロのやわらかな肉がたまりません。クリームチーズを塗ったベーグルにスモークサーモンをのせた華やかな「スモークサーモンベーグル」。おつまみに最適な塩気の効いた「アンチョビトースト」。クリーミーなベシャメルソースに野菜が絡む「ズッキーニグラタン」。肉料理以外の3種類も、とっても魅力的なラインナップ。スモークサーモンをのせたベーグルやアンチョビをこんがり焼いた自家製ミックスシード入りチャバタ(イタリアの白パン)にのせたアンチョビトースト、グリルしたズッキーニがふんだんに入ったグラタンなど、お酒に合うセイボリーが勢揃いしています。これまでのアフタヌーンティーではセイボリーがちょっと物足りなかったという人でも、きっと満足できるボリューム感です。フォトジェニックなプチガトーに夢中!6種類のプチガトーはぜんぶ素敵。どれから食べるか迷う~!セイボリーの合間には、オリジナルボックスの下段に散りばめられた甘いスイーツも忘れずに。ジャズをモチーフにしたフォトジェニックなデザインは、見ているだけで心が躍りますよね。お次は全部で6種類のスイーツを1種類ずつご紹介します!「ピアノ鍵盤のベイクドチーズケーキ」は鍵盤柄が芸術的!。愉快な見た目の「ピスタチオバタークリームサンド」。まずはチーズケーキにピアノの鍵盤模様のホワイトチョコをのせた「ピアノ鍵盤のベイクドチーズケーキ」。さっぱりとした酸味があるベイクドチーズは上品な甘さです。次に、爽やかなグリーンのピスタチオ風味のバタークリームをクッキーと音符柄のチョコレートでサンドした「ピスタチオバタークリームサンド」は、濃厚な風味とくちどけの良さが印象的。バタークリームにはバーボン・ウイスキーに漬け込んだカレンズレーズンが忍んでいました。食べるのが惜しい「ビターチョコレートとウイスキーのガナッシュ」。軽やかな口当たりの「ウッドベースクッキー」。続いてユニークな見た目の「ビターチョコレートとウイスキーのガナッシュ」。ビターチョコレートにバーボン・ウイスキーと竹炭パウダーを混ぜ合わせたガナッシュと、チョコレートとクッキーのパーツでレコードとレコードプレイヤーを見事に表現しています。ウイスキーが香るガナッシュは、ポップな見た目のわりに大人の味わいでした。また、ウッドベース型のクッキーにカラメルシロップで“JAZZ”の文字をあしらった「ウッドベースクッキー」は、サクッと軽やかな食感です。「ウイスキーフルーツケーキ」は中に真っ赤なジャムが入っていました!塩気の効いた「塩キャラメルマカロン」。最後は「ウイスキーフルーツケーキ」と「塩キャラメルマカロン」のふたつ。「ウイスキーフルーツケーキ」はバーボン・ウイスキーをたっぷり染み込ませたフルーツケーキに、弦楽器を模したチョコレートがちょこんとのっています。その味わいは、フルーティーで華やか。「塩キャラメルマカロン」は、マカロンの塩気と音符柄のチョコレートの甘みが絶妙なコントラストを奏でます。ひとつひとつこだわり抜かれた目も舌も喜ぶスイーツは「ジャズ・ブースト」ならでは!大切な人と一緒に食べれば、きっと会話も弾みます。お料理はもちろん、コーヒーやフレーバーティーなど全11種類のフリードリンクも料金に含まれています。お酒をもっと楽しみたい方は、追加のオプションでオリジナルカクテルやビール、ワインを楽しめるフリーフロープラン(90分5,594円)、各種コエドビールやワインを楽しめるフリーフロープラン(90分6,215円)も付けられます。ランチ・ティータイム・ディナーを通して楽しめる「ジャズ・ブースト」は10月まで提供中。アフタヌーンティー=スイーツがメインというイメージをがらりと変えてくれる新感覚アフタヌーンティーを、女子会やデートなど幅広いシーンで楽しんでみてくださいね。ザ・ステーキハウス「ジャズ・ブースト」東京都港区赤坂1-12-33 3F ザ・ステーキハウス03-3505-1185(レストラン予約)2022年4月1日(金)~10月30日(日)月火休11:30~13:30、14:00~16:00、16:30~18:30、19:00~21:00(各2時間・4部制、終了30分前LO)1名8,452円(税サ込)公式サイト※前日21:00までに要予約。※営業日及び終了日は変更になる場合あり。
2022年04月28日ケーキ・スイーツ専門通販サイト『Cake.jp』にて、わずか5カ月でミシュラン1ツ星を獲得した〈ラルケスト〉オーナーシェフ・伊藤良明氏監修の「極上生トリュフショコラ」が4月25日より販売開始。こだわりが詰まった極上生トリュフショコラは、これまでのトリュフショコラの概念が覆るといわれるほどのおいしさを実現!今回は、そんな極上生トリュフショコラの魅力をたっぷりとお伝えします。トリュフショコラの概念が覆る奇跡のくちどけ。コロナ禍で休業せざるを得なくなったり、日本からパリにあるお店に足を運んでもらうことが難しくなった現在、レストランとお客さんとの関係性継続を応援するべく、伊藤良明氏と『Cake.jp』がタッグを組んで共同開発および販売することになった極上生トリュフショコラ。最大の注目ポイントは、“トリュフショコラの概念が覆る奇跡のくちどけ”。噛んだ瞬間に、濃厚でリキッド状のガナッシュクリームが口の中に流れ出てきます。まさに新食感という言葉がぴったりで、「こんなトリュフショコラ食べたことない」と、驚きが隠せませんでした。カカオの苦味を感じつつも、ガナッシュのクリーミーさや甘さも存分に堪能できる究極のトリュフショコラ。ガナッシュを覆うチョコレートは薄く繊細ながらも、破損しないギリギリの厚みになっているところも、こだわりのひとつだそう。作り手の想いがこもった素材選び。スイーツ作りで重要となる素材選びも、こだわりが詰まっている部分。カカオ豆をゆっくりと焙煎し砕いたもの(カカオニブ)を、牛乳・クリームにゆっくりと時間をかけて低温で抽出することで、味の深みと余韻を作り出しています。また、口の中を重たくしすぎず、喉越しを良くするために、隠し味として微量のアッサムティーも加えられているのだとか。ぜひ、食後のコーヒーや紅茶と一緒に食べてみてくださいね。もちろんお酒との相性もバッチリです。通販ならではのこだわりも満載。通販サイトでの販売に伴って新たな挑戦となったのが、パッケージの作成。今回の販売のために作成されたオリジナルパッケージで、シンプルながらも高級感のあるデザインになっています。また、トリュフショコラは特注のトレイに載って届くので、形を崩すことなく食べられます。伊藤良明氏によると、究極の食べごろは冷蔵庫から取り出してからわずか1分ほど!クリーミーさや、すっととろける食感を味わうには、常温に戻すのではなく、冷蔵庫から出してすぐの冷たい状態で食べるのがおすすめです。100%オリジナルのトリュフショコラを存分に味わって。賞味期限わずか1分の新感覚「極上生トリュフショコラ」は、ケーキ・スイーツ専門通販サイト『Cake.jp』のみで販売。パリのミシュラン1ツ星レストランのシェフのこだわりと情熱が詰まったトリュフショコラを、ぜひ一度味わってみてください。きっと、その味と食感の虜になりますよ。『Cake.jp』「極上生トリュフショコラ」販売ページ
2022年04月28日みなさまこんにちは。木村ミサです。暑くなったり寒くなったり、なんだか落ち着かない日々が続き、ちょっとだけ憂鬱な気分になりがち。私は春が大好きなので、早く心地のいい季節になるといいな。さて、今回は私の中でお茶のまちになりつつある下北沢で長年愛されている〈しもきた茶苑大山〉へ。下北線路街〈reload〉に心機一転リニューアルオープンしました。どんなお茶に出会えるだろうか。それでは、はじまります。下北沢で51年半もお茶屋さんとして続けている〈しもきた茶苑大山〉。気軽にお茶を楽しんでほしいという想いから、昨年、日本茶スタンドとしてリニューアルオープン。日本に15人しかいない「茶師十段」の資格をもつ大山さんご兄弟が選ぶ茶葉や抹茶のかき氷が食べられます。かつて店頭にあり、香りが印象的だった焙煎機は、最新機器にグレードアップして店内に。そんな昔ながらの製法と、いまに寄り添った、ニューノーマルな提案のメニューが楽しめます。【本日の1杯目】「ほうじ茶ラテ」「ほうじ茶ラテ」648円日本茶スタンドな〈しもきた茶苑大山〉のほうじ茶ラテ。宮崎県五ヶ瀬町産の「さやまみどり」を釡炒り烏龍茶にし、お店で深煎りした茶葉をラテのベースに。ミルクと合わせためずらしいラテです。「さやまみどり」のシングルオリジンは、日本が誇る日本茶のレジェンド・興梠洋一さんがつくった茶葉。ほうじられた茶葉がくるんとしているのは釡炒り茶の印。烏龍茶ラテもあまり見かけないし、一般的に国産の烏龍茶もあまりなじみがない昨今を切り開くかの如く、みんなが好きなほうじ茶に昇華しているというニューノーマルさは、もはや芸術作品の域です。私が“ほうじ茶ラテ大好き倶楽部”なのは、連載の読者の方はきっとお気づきでしょう。最近、みんなの王道になりつつあることも感じてきています。〈しもきた茶苑大山〉のほうじ茶ラテは、さっぱりとした甘みがありながらも、焙煎したてのほうじ茶の香ばしさ、そして茶葉の清らかで深みのある芯のあるうまみと、萎凋したことによって感じる華やかさ。これは立派なヒロイン確定です。きっとほうじ茶ラテが擬人化したら、超人気インフルエンサーになってたことでしょう。長年、茶葉にこだわってきた〈しもきた茶苑大山〉だからこそできる、説得力のあるラテです。【本日の2杯目】「チャイラテ」お次は、下北沢といえばカレー!カレーといえばスパイス!ということで、〈しもきた茶苑大山〉選りすぐりの茶葉を合わせたチャイラテ。こちらは静岡県春野町という、山を超えると長野県という自然が豊富な場所に位置し、標高400mの有機栽培に適した場所で鈴木猛史さんによって作られたそう。緑茶用品種の「やぶきた」を使用した和紅茶をチャイラテのベースにしています。施設のイートインスペースでいただきましょう。好きな人からの支持があり、熱狂的なファンがいるイメージのチャイラテ。そんな〈しもきた茶苑大山〉のチャイラテは、ほっこり優しさの中に、ひしひしと感じる熱い心がぴりっと見えるような感覚に。抹茶ラテやほうじ茶ラテもいいけど、こ こでチャイラテを飲んだら心をガシッと鷲掴みされるくらい、やみつきになります。店主の大山さんが教えてくれる茶葉の背景と一緒にいただくと、またほっこりとした気持ちにな れる、通な1杯です。【本日の甘味】「抹茶ソフトクリーム」「抹茶ソフトクリーム」540円〈しもきた茶苑大山〉といえば抹茶のかき氷ですが、ここはあえてソフトクリームでいきましょ う。下に抹茶蜜を敷き、抹茶ソフトクリーム、抹茶エスプーマ、ミルクエスプーマがカップの中でおしゃれに彩ります。インスタ映え間違いなしのかわいらしい姿。かわいい見た目で気になったら最後。この抹茶ソフトに恋に落ちてしまいます。 とっても濃厚な味わいが抹茶好きにはもちろん、初めての方にもしっかり愛してもらえるようになっています。世界的な抹茶&日本茶ブームの傍ら、日本茶があまり飲まれなくなってきている日本で、若い女性にも好んでいただけるようなスイーツを入り口に、お茶に興味をもってほしいという店主の想いがつまった1品。飲み物のようにスルスルと食べられるし、サイズ感もちょうどよくてうれしい。ひんやり冷たいけど、店主の想いであたたかい気持ちになるソフトクリームです。【本日のお土産】「泰成」〈しもきた茶苑大山〉では、店主の大山さん兄弟が厳選した茶葉を購入することができます。今回、取材しているうちに、店主の大山さんのお茶の好みが私のドンピシャな気がして、店主おすすめの「泰成」をお持ち帰り。「泰成」100g 1,620円なんとこちらは、店主の名前が茶葉の名前になっている店主自身がプロデュースの茶葉なのです。日本茶のルーツとも称される日本茶の先輩・釡炒り茶を80度、1分でいただきます。本当に私好みの旨味と甘みのバランスが取れていて驚き。店主のやわらかな雰囲気が自宅でも感じられる癒やしの1杯です。これは拓朗さんの茶葉もいただきたくなったので、次はそちらを買おう。下北沢に約50年も根強く愛されてきた〈しもきた茶苑大山〉の、次の50年のためにつくられた日本茶スタンド。茶師十段の店主は、お茶マニアな方々に指導することも多かったそうですが、もっと気軽にお茶の魅力を知ってほしいという想いが、次の50年へとつながるのでしょう。下北沢という場所柄、サブカルチャーがメインカルチャーに移り変わる場所でもあるので、きっと日本茶もそ うなったらいいなあ…と願いを込めて。本日の一杯、召し上がれ!〈しもきた茶苑大山〉東京都世田谷区北沢3-19-20 reload1-1103-3466-55889:00~19:00(販売)、14:00~18:00(喫茶)水曜休※毎月27、28日の特売品は除く。過去の連載はこちら本日の至福、このお茶一杯より。一覧
2022年04月26日毎日頑張っている自分、大切な人へ、ちょっとしたプレゼントはいかがでしょうか?今回は女子心をくすぐる!見た目がキュートだったり、素材にこだわりのある、味も抜群に美味しいスイーツをご紹介します。母の日ギフトにもピッタリですよ!他にはないスイーツでちょっぴり贅沢な気分を味わってみて下さいね♪毎日頑張っている自分、大切な人へ、ちょっとしたプレゼントはいかがでしょうか?今回は女子心をくすぐる!見た目がキュートだったり、素材にこだわりのある、味も抜群に美味しいスイーツをご紹介します。母の日ギフトにもピッタリですよ!他にはないスイーツでちょっぴり贅沢な気分を味わってみて下さいね♪《見た目がキュート!》3種類のクリームの組み合わせが嬉しいクッキーサンド!大分県湯布院にあるフランス料理店「LaVerveine」。こちらのお店は『ミシュランガイド熊本・大分2018特別版』に掲載されたという本格フレンチレストラン。シェフの渡辺亨氏は、福岡のフランス料理店などで修業後フランスに渡り、南仏などで約7年間星付きレストランで腕を磨いてきたという超本格派!こちらはオリジナルサブレを3種類のクリームで組み合わせた嬉しいセットです。◎ラムレーズン◎サクサクのサブレに自家製ラムレーズンを加えたシンプルだけども味わい深いバターサンド。軽いバタークリームで食べやすい!◎ピスターシュ◎サブレ生地にほんの少しのお塩を加え、バランスにこだわりました!ピスタチオの風味との組み合わせが絶妙です。◎ショコラ◎ビターなショコラサブレに濃厚なガナッシュ。大人なショコラサンド。小分け包装になっているので、御配り用としても最適です!サクッと歯応えのよいクッキーにリッチなバタークリームをたっぷり挟んだプレミアムな『バターサンド』をぜひこの機会に味わってみて下さい!【お取り寄せ可】クッキーサンド(ラムレーズン・ピスタチオ・ショコラ)2,400円(税込)|LaVerveine沖縄県産黒糖使用・ナッツとチョコレートチップの相性抜群!レストランの『パウンドケーキ』江戸情緒を今に残す「五條新町」にある、地産地消・手作りにこだわるフレンチレストラン『レストランラミダンファンスアラメゾン』。こちらのお店でご紹介するのは、レストランでもデザートとして提供されている「パウンドケーキ」です。ナッツとチョコレートを贅沢に生地に練り込み、しっとりと焼き上げられたパウンドケーキは、シンプルながらもレストランの味。沖縄県産黒糖を使用されているので味わい深く、甘さもしっかりとしています!コーヒーや紅茶と一緒に食べたいスイーツです!【お取り寄せ可】【1日10台限定】パウンドショコラ約28cm{母の日用メッセージカード}1,600円(税込)|レストランラミダンファンスアラメゾン【京都の星付き店】極上の口溶け!待望のラグジュアリースイーツ京都・祇園の静かな路地裏に佇む、日本料理「祇園にしかわ」。こちらのお店は、オープン後わずか一年余で『ミシュランガイド京都・大阪2010』に一つ星として掲載。その後、2012年には“二つ星に昇格”した超実力派の名店!構想から1年を経て、やっとお取り寄せが出来るようになった「至高のアイス&シャーベット」。こちらのお味は抹茶、紫蘇、ヨーグルト、季節のお勧め味覚が2種のラインナップ。厳選された食材の味を最大限に引き立たせ、味わい深く且つスッキリと仕上げられています。お世話になった方々への贈り物として、また、親しい方へのお祝いや御礼、お土産にも良いですね。【お取り寄せ可】【祇園にしかわ】至高のアイス&シャーベット《10個入》」5,400円(税込)|祇園にしかわ【これすごい!】みずみずしさが残る福岡ブランド果実のソフトドライフルーツ福岡県を代表するブランド果実(無花果・柿)のソフトドライフルーツセットをご紹介。福岡を代表するブランドフルーツ「とよみつ姫」の、みずみずしさが残るソフトドライフルーツは、生のいちじくを食べているような食感!とよみつ姫を大粒に切り分け、皮付きで果肉のつぶを残しています。ほどよい甘さで、後味はさっぱり。クリームチーズやオリーブにトッピングしたり、サラダにまぜたり、鴨肉に合わせたりと、さまざまな料理と合わせて楽しむこともでき、シャンパンやワインとの相性もばつぐんです。繊維質が豊富で、朝食のヨーグルトに入れて食べるのもおすすめ。また、「秋王柿」を使用したドライフルーツは、17度以上の糖度とすっきりした後味が特徴。表面を炙って香ばしく仕上げた、柿よりも柿らしい風味が楽しめます!そのまま食べるのも良いですが、トースターなどで少し温めると甘さが引き立ちます。グラノーラのトッピングやお茶うけ、夏には凍らせて半解凍のデザートにするのもおすすめです。なます等の日本食に入れると一味違った料理のできあがり!色んな楽しみ方が出来ますよ。【お取り寄せ可】母の日ギフト(無花果・柿セット)ソフトドライフルーツ3,110円(税込)|謹呈果実いちか止まらない美味しさ。シェフが作った『おきてやぶりのカヌレ』京都・東山五条にお店を構えるフレンチレストラン「Lepique-assiette(ル・ピックアシエット)」。正統派フレンチレストランが作るデザートをご家庭で。こちらのレストランのオープン以来、多くのお客様に愛されてきた「おきてやぶりのカヌレ」は、改良を繰り返すこと6か月、延べ30回の試作の末に完成した黄金のレシピで焼き上げられました。シェフ自らが本当に食べたいと思うデザートを「料理」を作るイメージで作り上げられたそう。きっとパティシエさんならこうしないだろう…というポイントがたっぷり詰まったこのカヌレ、スイーツ好きな方はもちろん、今までカヌレを食べたことのない方にも是非味わっていただきたい逸品です。【お取り寄せ可】【数量限定】おきてやぶりのカヌレ母の日/送料無料※一部地域除く3,500円(税込)|Lepique-assietteおすすめの特集2022母の日ギフト・プレゼント通販特集
2022年04月25日和スイーツ研究家、江戸中期創業の和菓子店〈大三萬年堂〉十三代目で和スイーツプロデューサーとしても活動中の安原伶香さんが、和を中心においしいスイーツをお届けする本連載。和スイーツといえば京都と連想される方も多いはず!ということで、今回はお取り寄せが出来る京都発の和スイーツを紹介します。話題の映えスイーツから定番スイーツまで盛りだくさんなので、ぜひ参考にしてくださいね。1. 動画映え抜群!〈果朋-KAHOU-〉の「果朋だんご–みたらし–」「果朋だんご–みたらし–」561円「一游–莟 HANASHIBE–」。クランベリー、マスカルポーネ、ピスタチオ、檸檬、アールグレイと白餡をメランジュし、寒天で包みこんだ進化系あんこ玉も必見!1品目は、美しい創作和菓子が並ぶ〈果朋-KAHOU-〉の看板商品、瓶詰め和菓子。様々な種類がありますが、特に人気の商品は「果朋だんご–みたらし–」です。〈果朋-KAHOU-〉特製のみたらしタレをたっぷりと絡めた米粉の串団子と、香り豊かなきな粉がたっぷりと瓶に詰め込んであり、瓶から串だんごを引き上げて食べる様子は動画映え抜群!瓶入りなので、みたらしタレを余すことなく、たっぷりとつけることができるのでうれしさも倍増です。お団子がお取り寄せできることもポイントですし、見た目もかわいらしいのでお土産としても喜ばれること間違いなしです!またSDGsの取り組みから、〈果朋-KAHOU-〉では梱包や容器にプラスチック製品は使わず、すべて紙やガラスを使用しており、なんとスプーンまでも植物のでんぷんから作ったバイオプラスチックのものを使用。お味や見た目だけでなく、SDGsまでしっかりと意識されているところも素敵ですよね!ヶ月待ちの和風ティラミス!〈一乗寺中谷〉の「絹ごし緑茶てぃらみす」「絹ごし緑茶てぃらみす」1,840円2品目は、なんと9ヶ月待ちという大人気商品、〈一乗寺中谷〉の「絹ごし緑茶てぃらみす」です。白あんと豆乳を使用したヘルシーな和風ティラミスで、通常のティラミスよりチーズの割合を少なくし、代わりに白あんと豆乳を使用することで、抹茶の深みを引き出しつつ、あっさりとしたキレのいい後味に仕上がっています。〈柳桜園茶舗〉のハイクラスな抹茶を使用するからこそ苦みや渋みはなく、抹茶本来のまろやかな味わいが楽しめますし、軽やかなクリームとふわふわのスポンジの組み合わせは商品名にもあるとおり、まるで絹ごし豆腐のようなしっとりなめらかな舌触り!9ヶ月待ちも納得のおいしさです…。また「絹ごし緑茶てぃらみす」は枯山水をイメージしており、和菓子ならではの上品で美しい1品。桐箱に入っているため重厚感もあり贈答品としてもおすすめです。URL:抹茶尽くしのチーズケーキ!〈京都ヴェネト〉の「京都宇治抹茶生チーズケーキ」「京都宇治抹茶生チーズケーキ」1,998円3品目は、抹茶のベイクドチーズと北海道産マスカルポーネを使用したレアチーズムースを2層にした、〈京都ヴェネト〉の「京都宇治抹茶生チーズケーキ」。濃厚な抹茶ベイクドチーズとまろやかなレアチーズムースをベースに、深みのある濃い抹茶スポンジの層や、ほろ苦さがアクセントの抹茶ナパージュ(ジュレ)のコーティングなど、幾重にも抹茶を使用した抹茶尽くしのチーズケーキに仕上がっています。甘さも控えめで、濃い抹茶のほろ苦さが楽しめるため、大人の味わいで抹茶好きにはたまりません。とろーり抹茶ナパージュとなめらか抹茶チーズケーキの組み合わせはまさに生食感。夏は半解凍にすることで、また違ったおいしさに変化するのでおすすめです。手作り最中であん×チーズの神コラボ!〈京都祇園あのん本店〉の「あんぽーね」「あんぽーね」粒5個入 1,728円4品目は、手作り最中が楽しめる〈京都祇園あのん本店〉の「あんぽーね」。滋賀県産もち米「羽二重糯」を使用した香ばしく歯切れのよい最中皮に、北海道十勝産小豆をじっくりと炊き上げた粒あんとマスカルポーネチーズを使用した自家製チーズクリームをお好みでサンドしていただく手作り最中セットです。最中皮が個別包装になっているため、出来立てのおいしい最中がお楽しんでいただけます。作りたての最中はパリパリ感があってやっぱりおいしい!あんこ、マスカルポーネをお好みの量で調整できるのもうれしいです。最後のひと手間を自身で楽しめるので、お子様からご年配の方々まで、様々なシーンで活躍できそうですよね。見た目もかわいらしいのでギフトにもぴったりです。次回もお楽しみに〜!
2022年04月25日「日ごろの疲れを癒すには甘い物を食べたい!」という方も多いのではないでしょうか?今回ご紹介する商品は、他では買えないまさに激レアスイーツ。いつもより少し贅沢したい!というあなたにもおすすめしたいものばかりですよ。スイーツ好きなら一度は食べたい「他では買えない」激レアスイーツで少し贅沢してみませんか?まだまだ自粛ムードで、なかなか思うように外出もできず、モヤモヤしている方も多いはずではないでしょうか?【まさに至福】ご褒美スイーツはコレに決まり!自分へのご褒美に食べたい「他では買えない」絶品スイーツ6商品を総復習します。※店頭以外では、「ぐるすぐり」のみで買えるスイーツだけをご紹介しております。1日の販売数が限られている場合がございますので、購入される前にはお店に確認されることをおすすめします。「日ごろの疲れを癒すには甘い物を食べたい!」という方も多いのではないでしょうか?今回ご紹介する商品は、他では買えないまさに激レアスイーツ。いつもより少し贅沢したい!というあなたにもおすすめしたいものばかりですよ。スイーツ好きなら一度は食べたい「他では買えない」激レアスイーツで少し贅沢してみませんか?まだまだ自粛ムードで、なかなか思うように外出もできず、モヤモヤしている方も多いはずではないでしょうか?【まさに至福】ご褒美スイーツはコレに決まり!自分へのご褒美に食べたい「他では買えない」絶品スイーツ6商品を総復習します。※店頭以外では、「ぐるすぐり」のみで買えるスイーツだけをご紹介しております。1日の販売数が限られている場合がございますので、購入される前にはお店に確認されることをおすすめします。しっとりとろける熟成ガトーショコラ。寝かせれば寝かせるほど魔法のように洗練される深い味わいがクセに!グルテンフリーにこだわり、独自の方法で焼き上げるガトーショコラが人気の「チョコレートな関係」。今回ご紹介するのは、なんと!毎日味が変化する「寝かせるガトーショコラ」。4日目には苦味が消え、心地よい甘味、食べやすい食感に変わります。5日目には水分が飛び、苦味と甘味が程よいバランスに。6日目は生地がしっかりとして再び苦味が現れ、一般的なガトーショコラの甘さに近づきます。7日目にはカカオの香ばしさが出て、初日と比べるとまるで別物の味わいに。8日目にもカカオの風味が衰えず、どっしりとした食感を楽しめます。9日目~11日目には、“新世界の熟成”に。甘い口当たりながら後味にくどさを感じず、口溶けも明らかに変化し、口に入れた瞬間に溶けてなくなります。12日目~13日目には、“極みの熟成”に到達。甘さと香りが現れては消え、きめ細かい質感と深みのある甘さ、苦味感が心地良い口当たりを演出します。グルテンフリーにこだわった独自製法で作り上げられたガトーショコラで、口の中に広がるチョコレートの風味、上品な甘さをお楽しみください。【お取り寄せ可】熟成ガトーショコラ75%ビター2,900円(税込)|チョコレートな関係【期間限定】限定デザインのかわいい布袋付き!SunnyHills春の限定商品「いちごりんごケーキ」素材本来のおいしさを生かしたスイーツブランド「SunnyHills」の春の限定商品「いちごりんごケーキ」青森県産の紅玉りんごを使ったフィリングを、クッキー生地で一つ一つ丁寧に包んで焼き上げ、その上からフランスの名門ショコラティエ「ヴァローナ」のいちごのチョコレートをたっぷりとかけました。りんごの爽やかな香りと繊細な酸味に、いちごの濃厚な甘さが加わり、奥行きのある味わいになっています。パッケージは春らしい雰囲気ながら男女問わず使っていただきやすい軽やかなデザイン。好評頂いております商品についてくる布袋も限定デザインです。サニーヒルズの商品は小さなお子様からお年寄りまで幅広くお楽しみいただけるよう、どちらも添加物は加えず、シンプルなレシピで作られています。そのなかでも、今の時期だけのいちごりんごケーキは親しい方への日頃の感謝の気持ちを伝える贈り物としても、新たに出会った方へのご挨拶の品としても使っていただきやすい商品となっています。喜んでほしいお相手への贈り物として、是非お使いください。香料や添加物などは一切使わず素材の持つ本来の風味や食感を大切に作っています。「個包装」食べきりサイズで、幅広い年齢層の方に安心して召し上がっていただけますよ。また、常温で2週間以上楽しんでいただけるのも嬉しいですね。※5月8日(日)までの期間限定商品となります。【お取り寄せ可】【春季限定】いちごりんごケーキ6個入2,400円(税込)|微熱山丘SunnyHills新作「ワインレーズン味」が登場!今でも問合せ殺到中!これが噂の「銀座へしれブラウニー」【平日深夜の報道番組で紹介されました】伝統的な日本料理にオリジナルのひと工夫を加えることで、全く新しい食の形を実現。インテリアや器、食材にもこだわっており、最高の時間をお過ごしいただける東京・銀座の日本料理「kuma3」。添野充広シェフが手掛ける「銀座へしれけーき」シリーズから、ファン待望の第二弾として、数え切れないほどの試作を重ねた末に誕生し、現役秘書からも高い評価を受ける「銀座へしれブラウニー」に、ワインレーズン味が新登場。イタリア産赤ワインに漬け込まれた深い味わいのレーズンが入った、贅沢な一品です。フランス中西部の伝統ある「最高級発酵バター」や、フランス産ヴァローナ社の「高級チョコレート」、長崎県五島列島のブランド塩「んまか塩」、山形県・山田ガーデンファームの新鮮な「朝採り紅花たまご」など、厳選素材にこだわった“オトナの極上ブラウニー”。味のハーモニーが楽しめるプレーンとワインレーズンの2種セットは、独特の風味と食感をより楽しむなら、冷蔵庫で3時間以上冷やしてから食べるのがおすすめ。大切な方への贈り物や自分へのご褒美に、ぴったりの一品です。ちなみに以前、某グルメ通芸能人が、先輩芸能人の誕生日祝いに贈ったことから、翌日1,000個を超える注文が入ったため、最短のお届けは数か月後になったことも!待望の第二弾は、待ってでも食べる価値はありますよ!【お取り寄せ可】銀座へしれブラウニー(プレーン&ワインレーズン)5,940円(税込)|Kuma3【極濃厚】新・京都名物!唯一無二のもちとろ新食感、超芳醇抹茶ショコラ!ペットボトルの本格緑茶「伊右衛門」ブランドで全国的に知られている「京都福寿園」が“日本茶のおいしさを次世代に!世界に!伝えたい!”との想いのもと立ち上げた新ブランド『茶寮FUKUCHA』の絶品テリーヌです。創業寛政二年(1790年)、京都を代表する老舗茶舗より、満を持して新商品“深蒸しショコラ「宇治抹茶」”が誕生!厳選した宇治茶と上質なベルギー産チョコレートを練りこみ、低温で深く蒸し上げた一品。チョコレートに相性の良い茶葉を厳選し、丹念に石臼で挽き上げた抹茶を使用。こだわりの美しい緑色、芳醇な旨味、鋭い苦みがチョコレートの味わいを切れのある上品な甘さに変えてくれます。シンプルかつ洗練されたデザインで、見た目も上品なので様々なシーンで活躍してくれそうですね!封を切ったときの見た目も華やかで高級感があります。基本に忠実なシンプルで美味しいお菓子を追求されているので、お子様や年配の方まで幅広い世代の方に楽しんで頂けますよ。極上の口溶けと素材の良さを最大限に引き出した贅沢な逸品を是非この機会にご堪能下さい。【お取り寄せ可】深蒸しショコラ宇治抹茶4,320円(税込)|茶寮FUKUCHA京都駅店「奇跡の口溶け」に思わず魅了!とろけるようなおいしさが魅力の生チーズケーキ「最高のチーズケーキをあなたに…」をコンセプトに、オンラインチーズスイーツ専門店「Princesscheesefactory」が作り上げた生チーズケーキ。素材の持ち味を最大限引き出し、極限まで柔らかな口当たりのレアチーズを目指して、1年以上の試行錯誤の末に完成した一品です。「奇跡の口溶け」と称するにふさわしい、とろけるようなおいしさが魅力。果実感たっぷりのフルーツソースがチーズと絡み、とても濃厚でありながら、さっぱりとした口当たりが楽しめます。気になるフレーバーは、「ストロベリー」・「マンゴー」・「アップル」そして鮮やかなピンク色をした南国フルーツ「ピタヤ」の4種類。瓶詰めなので、食べきりサイズで贈り物にも最適。見た目も可愛らしく、食べ終わった空き瓶はアクセサリー入れや、小物入れにも使えますよ。【お取り寄せ可】瓶詰めフルーツチーズケーキセット2,420円(税込)|Princesscheesefactoryひとつひとつを香ばしく焼き上げた手のひらサイズの黒いチーズケーキが話題騒然!「スペイン・バスク地方」生まれのバスクチーズケーキを手のひらサイズに焼き上げました。濃厚なデンマーク産クリームチーズをたっぷり使い、高温で香ばしく焼きあげた手のひらサイズの黒いチーズケーキ。焦がした表面がほろ苦く、口の中でカラメルの様な味わいとしっかり濃厚なチーズの滑らかでしっとりした舌触りと食感を楽しめます。濃厚なのに食べ終わったあとにもう1つ食べたくなる味わい深い不思議なバスクチーズケーキです。黒く焦がした表面のほろ苦さとカラメルの様な風味が特徴で、ワインにも合わせられる濃厚なチーズのマリアージュが誰にとっても新鮮な体験となると思いますので、ぜひお試しあれ!※1日限定20個の販売となります。【お取り寄せ可】【1日限定20個】バスクチーズケーキBB【8個入り】2,851円(税込)|BLOCKBLOCKTOKYO-Roppongi-おすすめの特集“ぐるすぐり”だけのお取り寄せ限定スイーツ
2022年04月24日大相撲の元横綱・若乃花でタレントの花田虎上が23日に自身のアメブロを更新。会員制倉庫型スーパー『コストコ』で娘達のために購入したご褒美の品を公開した。この日、花田は「2ヶ月ぶりにコストコに行ってきました」と『コストコ』に足を運んだことを報告。「外で食べても寒くない季節になりました」と述べ、屋外でスムージーやソフトクリームを堪能する様子を公開した。続けて「今日もあんまり買いませんでした」と明かし、購入品が入った買い物カートを押す自身の姿を公開。写真について「見えてるオモチャは新学期で頑張ってる娘達へのご褒美です」と報告した。その後、更新したブログでは「娘達にコストコで買ったご褒美は」「マリオカートのラジコンです」と写真とともに報告。「帰ったら早速開封です」と開封する様子も公開し「娘達が開封したら電池を入れるのは私」と説明した。最後に「2人で仲良く遊んでました」と娘達の様子を明かし「車好きは私の遺伝です」とお茶目につづり、ブログを締めくくった。
2022年04月24日いま最も注⽬と信頼を集めるスイーツラヴァーであり芸人の、ぼる塾・⽥辺智加さん。そんな田辺さんに、スイーツトレンドを発信してきた『Hanako』が、毎月様々なテーマに合わせたおすすめスイーツを送付!それを田辺さんがすべて実食して、推しコメント(略して「推しコメ」)と共に紹介していく本連載。4月のテーマは「パン」、今回のセレクターは安原伶香さんです。【推しコメ】かぶりついたらあんこがはみ出す、それも幸せ。/〈坂の上ベーカリー〉のたろうのあんぱん。安原伶香金沢にある隠れ家パン屋さん〈坂の上ベーカリー〉。人気和菓子店〈茶菓工房たろう〉の"特製あん"をたっぷりサンドしたあんバターサンドパンです。手の平サイズでキューブ型の見た目もシンプルでかわいらしい!トースターしたパンは外はさっくり、中はしっとり。しっかりと豆感を感じる粒餡とたっぷりのバターが、甘味と塩味のバランスよく美味しい一品です。焼かないとまた違う食感。焼き時間を変えても楽しいですよ。田辺さんバターとあんことパンがバラバラで届いて、自分で挟むんですね。作りたてモナカみたいな楽しさ!では早速、パンを焼いて、作ってみます。ん〜!これ絶対焼くべきだ!香ばしくおいしくて、これすごい!めちゃくちゃいい感じに焼けました。パンというかラスクみたいでさっくり。温かいパンにバターが溶けて。あんこがめちゃくちゃおいしくて、輝いています。このパンの感じは、あんぱんの概念が変わりますね。サクサクという食感、香ばしさが新しい。サクサクの生地とバターが、パンというよりクッキーのようで。バターが重くない。テンション上がりますね。食べてる間においしいあんこがたくさんはみ出る幸せ。はみ出るのをめんどくさがらないで。はみ出した方が勝ちな感じがします。あとは見た目がめちゃくちゃかわいいですね。うわ〜これもお土産で渡したら・・・!最近チェキを買ったんですけど、こういう可愛いものを撮っていきたいです。茶色いのが映えるイメージなかったんですけど、茶色くてもかわいいものがあるんだなと。〈坂の上ベーカリー〉お取り寄せ:(WEB)価格:1個270円店舗情報:石川県金沢市寺町3-2-27オンラインショップTEL:080-4255-1595【推しコメ】パンからあんこに到達する瞬間が最高!/〈トミーズ〉のあん食。安原伶香神戸のご当地パンとして昔から愛され続けている〈トミーズ〉のあん食。あん食パン人気の走りといってもよいほどのロングセラー商品で、今では関西だけでなく全国で人気のある商品です。食パンにたっぷりの粒餡が練りこまれており、どっしりずっしりした、重量感があります。田辺さんあんこが食パンに渦巻いてるじゃないですか、散りばめられていて。あんことパンのバランスがいいですね。あんこからパンに到達するのがうれしい。おいしすぎる!もらったらめちゃくちゃうれしいです。どこを切ってもいい感じにあんこが入っていますね。普段あんぱんを食べるときに、そもそも焼かないんですよ。これは焼いて食べるパンだなと思います。パンのいいところって冷凍で日持ちがするところ。長く楽しめて、いいですね。これだけいっぱいあったら、しばらくトーストで食べたいんですけど。バターをたっぷり塗って、薄く切って低温で温めてラスクにするのも楽しみ。生地がおいしいや。あっさり食べやすくて、重くないのがすごい。子供から大人まで、みんなにきっと愛される。朝に絶対牛乳と食べたい!でも、ほうじ茶とも合いそうで。今はほうじ茶と合わせてみたんですけど、合います!長く愛される理由がわかりますね。おじいちゃんおばあちゃんのお土産にも喜ばれそう。朝は米派という人にもぜひ。〈トミーズ〉お取り寄せ:(WEB)価格:750円店舗情報:魚崎本店兵庫県神戸市東灘区魚崎南町4-2-46ウェブショップTEL:078-451-7633【推しコメ】スコーンとバターの組み合わせ、天才かも。/〈ウミネコ商店〉のあんバターサンド。安原伶香季節の餡子とバターを焼きたてざくざくのスコーンでサンドした、カラフルなあんバタースコーン。定番は人気No1の「つぶあん」ですが、「朝摘みレモン」や「とちおとめ」「ずんだ」など他にはない餡子とバターの組み合わせが楽しめるのもうれしい!餡子の甘さと塩気の効いたバターが絶妙なバランスで、6種類すべて並べるとより映える一品です。スコーンはトースターであたためるのがおすすめ。田辺さんこれもまたかわいいです。今までスコーンはジャムのイメージしかなくて、あんこを今までやったことがなかったんですけど。私はずんだ味を食べてみますね。うわ〜めちゃくちゃおいしいです!このスコーンがそもそもめちゃくちゃおいしい。ああ、ずんだうまい!これは来ますね・・これも絶対焼いて食べるものだ。焼くことでスコーンの風味が増しますもんね。一手間かけないと絶対勿体無いですもん。これはイギリスの方もびっくりですね。天才かもしれない。よくあんバターをスコーンに合わせてくれた!他に見つかったら真似しちゃう!スコーンはサクサクタイプが好きで、このサクサク感がめちゃくちゃいい!噛んだ時のザク!がもう……好き。悔しいです、こんなおいしいものを知らなかったということが。〈ウミネコ商店〉お取り寄せ:(WEB)価格: 1,800円店舗情報:福島県いわき市小名浜大原富岡前100オンラインショップTEL:0246-51-7420今回のセレクター…安原伶香やすはら・れいか/和スイーツ研究家。 江戸中期創業の〈大三萬年堂〉十三代目。 新ブランド〈 大三萬 年堂HANARE〉も手がけた。『ガイアの夜明け』にも出演。田辺さん初めての著書が発売中!芸能界のスイーツ女王こと、ぼる塾・田辺さんがずっと秘密にしてきた”推し”の92品を大公開。ネットやSNSの評判を鵜呑みにせず、有名店、老舗からデパ地下、コンビニまで古今東西のスイーツに奔走し続ける田辺さんの初にして集大成のガイドブックが完成しました。購入予約可能な書籍紹介ページはこちらから。こちらもチェック!「ぼる塾が行く! 福島の桃体験ツアー」の様子はこちらから。photo:Shu Yamamoto text:Kahoko Nishimura
2022年04月24日名店からコンビニスイーツまで、これまでに食べたスイーツは10,000種以上というスイーツ芸人・スイーツなかのさん。そこで今回は、スイーツエキスパートが選んだHanakoスイーツ大賞の中から、スイーツなかのさんのおすすめスイーツを集めました。1.〈8ablish〉のピスタチオとレモンのクグロフ/青山ヴィーガンスイーツ専門店の注目作がこちら。ピスタチオ生地に、防腐剤不使用のレモンを丸ごと煮込んだジャムを混ぜ込んで焼き上げたクグロフは、レモンゼストが絶妙なアクセントに。「ピスタチオの風味を生かし、レモンの爽やかさを兼ね備えたバランスが素晴らしい」(スイーツなかのさん)。4,104円。〈8ablish〉東京都港区南青山5-10-17 2F03-6805-059711:00~20:00火休(Hanako1199号掲載/photo : MEGUMI, Wataru Kitao, Miyu Yasuda styling : Momoko Miyata text : Kimiko Yamada)2.〈The Okura Tokyo〉の塩味サブレ 露地/虎ノ門塩気のある6種のサブレと、爽やかさが鼻に抜ける山椒メレンゲが一箱に。美しく詰められたさまは、京町家に代表される伝統的な土間「通り庭」をイメージしているのだそう。「カレーサブレや、トマトとバジルにアンチョビを合わせたナポリなど、どれも個性的な作りがナイスィーツ!」(スイーツなかのさん)。ホテル内〈シェフズガーデン〉で販売。4,500円。【Comments】「お酒好きの人に贈りたい塩味サブレの詰め合わせ(スイーツなかの)」〈The Okura Tokyo〉東京都港区虎ノ門2-10-4 5F03-3505-60726:30~22:00無休(Hanako1205号掲載/photo : MEGUMI, Wataru Kitao, Miyu Yasuda styling : Ami Kanno text : Wako Kanashiro)3.〈CONFECT-CONCEPT〉のタルト・オ・カシス・マロン/稲荷町昨年4月にオープンしたパティスリーからは「タルトタタンミルフィーユ」「タルトオポンムパイユ」などさまざまなケーキがノミネート。特に季節の果物を使ったタルトの評判が良く、現在販売中なのはカシスとマロンのタルト680円。タルトの中にはカシスジャムやマロンペーストが層をなし、メレンゲの中にもマロングラッセやカシスを忍ばせる。【Comments】「タルトタタンミルフィーユもバランスが秀逸でした(松本由紀子)」「一つのケーキの中でいろんな発見を楽しめる(スイーツなかの)」〈CONFECT-CONCEPT〉東京都台東区元浅草2-1-16シエルスト1F10:00~19:00月休03-5811-1621(Hanako1205号掲載/photo : MEGUMI, Wataru Kitao, Miyu Yasuda styling : Ami Kanno text : Wako Kanashiro)4.〈Laekker(レカー)〉のあんバター/代官山行列覚悟のデニッシュ専門店。バターの香り豊かなパリパリの生地と北海道産小豆を使用した粒餡、バタークリームが織りなす至福の味わい。「イタリアンメレンゲを加えたクリームには軽さもあり、程よい塩気が餡の甘さを引き立てます」(スイーツなかのさん)。420円。〈Laekker(レカー)〉東京都渋谷区代官山町9-7 サンビューハイツ代官山0310:00~17:00(なくなり次第終了)火水休(Hanako1199号掲載/photo : MEGUMI styling : Momoko Miyata text : Asami Kumasaka)5.〈oyoge〉のイワシ/六本木フレンチ出身のシェフが手がけるたい焼き屋の一品。「洋風テイストの生地に、粒餡とクリームチーズを合わせ、和と洋の絶妙な調和がとれています。イワシをたい焼きにしてしまう発想もおもしろいです」(スイーツなかのさん)。まるで本物のイワシを食べているような大きめサイズの贅沢さもうれしい。334円。【Comments】「冷めてから食べてもしっとりとおいしい!(スイーツなかの)」〈oyoge〉東京都港区六本木7-13-10 TOMASビル1F102号室03-6447-009410:30~23:00不定休(Hanako1205号掲載/photo : Wataru Kitao styling : Ami Kanno text & edit : Yuko Watari)6.〈エンポリオアルマーニカフェ 表参道〉の季節のパフェ/表参道ハイブランドスイーツが流行の兆しを見せるなか、バレンタインにぴったりな新作パフェが登場。ラズベリーや苺の酸味がチョコレートのクリーム、クランブルと相まって大人の味に。「毎月新作を出していて、パーツの数も多く軸となる素材を活かした構成が素晴らスィーツ!」(スイーツなかのさん)。2,000円(サ別)。【Comments】「ハイブランドらしい、ラグジュアリーなルックス(スイーツなかの)」〈エンポリオアルマーニカフェ 表参道〉東京都港区北青山3-6-1オーク表参道1F03-5778-163711:30~19:00 不定休28席(Hanako1205号掲載/photo : MEGUMI, Wataru Kitao, Miyu Yasuda styling : Ami Kanno text : Wako Kanashiro)7.〈西荻3時〉の和みジェラート/西荻窪地元・西荻窪で愛される古民家カフェでは長崎の玉緑茶、そのぎ茶のデザートやドリンクなど、ご当地スイーツが魅力。「和みジェラート」シリーズでは、薪で作られた海塩を使用した伊豆の塩ミルクがおすすめ、とスイーツなかのさん。「ほうじ茶や豆腐など和素材を使って、食材の味を丁寧に活かした優しい甘さがナイスィーツ!」。各450円。【Comments】「コーンではなく、もなかに盛り付けるのも可愛い!(スイーツなかの)」〈西荻3時〉東京都杉並区西荻北3-13-1603-6454-781612:30~18:00月休6席(Hanako1205号掲載/photo : Shu Yanamoto, Wataru Kitao, Haruka Kuwana styling : Ami Kanno text : Ami Hanashima)Navigator…スイーツなかのスイーツ芸人。名店からコンビニスイーツまで、これまでに食べたスイーツは10,000種以上。メディア出演をしながら百貨店の催事企画、商品監修も行う。特注のパンケーキハットをトレードマークに幅広く活躍している。
2022年04月21日今回は4月〜5月に東京都内で楽しめる春のアフタヌーンティーをご紹介します。アフタヌーンティーから春の訪れを感じてみては?1.〈フォーシーズンズホテル東京大手町〉4月30日(土)まで〈THE LOUNGE〉内観。大手町駅直結、39階建ての〈Otemachi Oneタワー〉の34階から39階までを占める〈フォーシーズンズホテル東京大手町〉。39階に位置する〈THE LOUNGE(ザ ラウンジ)〉では2022年4月30日(土)までの期間限定で「桜アフタヌーンティー」が登場しています。一人一台のアフタヌーンティースタンドで提供され人気を呼んでいる、同店の新作アフタヌーンティーを体験してまいりました。「桜アフタヌーンティー」一人8,800円(厳選されたプレミアム日本茶とのペアリングは+1,000円)。(写真手前左から右へ)「桜ロールケーキとチェリー」「ベリーライムムースケーキ」。上から見ると桜の花びらになっているという心遣いに感服。(写真手前右)「さくらマドレーヌ、苺シャンティクリーム」。「桜いちご、レモンのスコーン」。(写真手前から時計回りに)「江戸味噌フォアグラとグリーンピースのタルトレット ハニークリームとポートワイン」「桜鯛とスモークサーモンのクリームチーズサンドイッチ」「サクラエビと春キャベツのサンドイッチ、すじのりとバルサミコ」。〈THE LOUNGE〉にて桜の季節に合わせた、春色いっぱいのアフタヌーンティーが始まりました。それぞれのスイーツにはふんわりと舞い降りた桜の花びらを象ったチョコレートやサブレが飾られ、上から眺めると美しく咲く桜を眺める事ができます。「桜アフタヌーンティー」では、コーヒーや紅茶のほか、日本茶が2種、ハーブティーが3種、季節のフルーツティーも3種飲み放題。ノンアルコールながら爽やかな発泡感で乾杯ドリンクにもぴったりな「ロゼスパークリングティー」や、ノンカフェインの「柚子と柿の葉茶」などが揃います。大きな窓からたっぷりと入る春の日差しを浴びながら、五感で春を感じられる〈フォーシーズンズホテル東京大手町〉の桜アフタヌーンティーと新作パフェ。予約が埋まる前にぜひ、チェックしてみては?〈フォーシーズンズホテル東京大手町〉東京都千代田区大手町1-2-1フォーシーズンズホテル東京大手町39F THE LOUNGE(ザ ラウンジ)03-6810-0655(レストラン予約)アフタヌーンティー11:00〜13:00、13:30〜15:30、16:00〜18:00(軽食・飲み物11:00〜18:00 ※17:00LO)無休2.〈グランドニッコー東京 台場〉4月30日(土)まで〈グランドニッコー東京 台場〉は、ゆりかもめ台場駅直結 、周辺にはお台場を代表とする観光施設や商業施設が集結する人気の観光スポットにあります。ロビーフロアの隣りにある〈The Lobby Cafe〉では、2019~2020年はレインボーブリッジにインスピレーションを受けた色を、2021年は色×花をテーマに季節ごとのアフタヌーンティーを展開。この春からは「色と色が紡ぐアフタヌーンティー」をコンセプトに2色で展開していきます。マカロン、ロールケーキ、ムース、シュークリーム、オペラなど、人気スイーツの春バージョンが揃い!可愛らしく優しい印象の“ピンク”と艶やかな美しさを持つ“レッド”をテーマに、春の華やかさを表現したアフタヌーンティーが運ばれてきました。春の華やかさを表現したアフタヌーンティーセットは、お花見のような華やかさ。同ホテルから徒歩圏内にある、お台場海浜公園には200本もの桜が咲いているスポットもあるので、お花見のあとに訪れるのも素敵。今回のアフタヌーンティーはフォトスポットを設置。ゆっくりスイーツを味わったあとは、写真を撮って楽しめます。春の訪れを感じる「ピンク×レッド アフタヌーンティーセット」で特別なひとときを過ごしてみませんか?〈グランドニッコー東京 台場〉「 ピンク×レッドアフタヌーンティーセット」東京都港区台場2-6-103-5500-4550(受付時間 10:00~18:00)2022年3月1日(火)~4月30日(土)アフタヌーンティー:13:00~17:001名 5,000円(税サ込)※最新の営業時間は公式サイトをご確認ください。(photo&text:Yu Hazuki)3.〈コンラッド東京〉5月8日(日)まで「いちごと桜のヴェリーニ」「バニラとココナッツのドーナツ」「ベリーとスミレのムース」「生ハムといちごの桜香るクロスティーニ」シーズン真っ盛りのいちごと桜のコンビネーションはコンラッド東京の春の風物詩とも言える、人気のアフタヌーンティー。今年はふんわり柔らかな気持ちになるパステルカラーがよりいっそう心おどります。まずはこちら「スタンダードアフタヌーンティー」(1名6,500円)。平らなガラスプレートでのアフタヌーンティーで、約20種類のドリンクセレクションから好きなものを好きなだけ注文可能。〈コンラッドホテル〉のアイコン的存在、コンラッド・ベアが付いた7,800円のプランも。コンラッド・ベア&階段式のプレートで、ドリンク&乾杯のグラスシャンパーニュ(モクテルにも変更可)1杯が付いた「コンラッド・ベア付き・デラックスアフタヌーンティー」(10,500円)や、1日20名限定の「コンラッド・ベア付き・桜と白いちご「淡雪」の限定アフタヌーンティー」(9,900円)のプランなど、選択肢はさまざま!「桜ストロベリーの春色アフタヌーンティー」は、目にも舌にもキュンすること間違いなし。毎年お問い合わせや予約殺到の人気プランなので、気になる方はお早めに。〈コンラッド東京〉東京都港区東新橋1-9-1 コンラッド東京 28F バー&ラウンジ「トゥエンティエイト」11:00~16:30※2時間制(photo&text:Kishiko Maeda)4.〈ハイアット セントリック 銀座 東京〉5月9日(月)まで3階のエレベーターを降りるとすぐ目に飛び込んでくる、全長約7mのバーカウンター。銀座 並木通りに位置するライフスタイル ホテル〈ハイアット セントリック 銀座 東京〉3階にある〈NAMIKI667〉で、食べられるお花の「Edible Flower(エディブルフラワー)」と旬の「いちご」をふんだんに使用した、『Floral Strawberry Afternoon Tea』を、3月1日(火)~ 5月9日(月)の期間限定で提供。春の訪れを感じる華やかなスイーツ&セイボリーをレポート。「エルダーフラワーゼリー」は、カラフルなお花といちごをトッピング。ミルキーなパンナコッタと合わせて味わいます。フランス菓子の「苺のルリジューズ」は、カスタードクリームといちごのジャムがたっぷり詰められています。しっとり焼き上げたパートシュクレにアーモンドクリームを絞り、いちごとお花でデコレーションした「ハイビスカスジュレと苺のタルト」。「Floral Strawberry Afternoon Tea」のメニュー。紅茶メニューは、〈HARNEY&SONS〉や〈TWINlNGS〉、〈JING〉、〈Darjeelig〉から、各種フレーバーを選べる。エディブルフラワーといちごで春らしさいっぱいのアフタヌーンティーは、7種のスイーツと3種のセイボリーが味わえます。テラス席で爽やかな風に吹かれながら、ちょっぴり早いお花見気分。ペストリーシェフの大澤隆一さんは、「いちごとお花を使ってフランスの伝統菓子っぽいもので、パリジェンヌをイメージしました」と話し、古典的なスイーツを作りながら、マリーアントワネットの上品さやサーカスのような不思議な雰囲気など、さまざまなシーンを想像したそうです。作り手の心が伝わるアフタヌーンティーで、素敵な春を迎えてみてはいかが?〈ハイアット セントリック 銀座 東京 / NAMIKI667 〉『Floral Strawberry Afternoon Tea / Sweet Afternoon Tea』Floral Strawberry Afternoon Tea(4,950円)Floral Strawberry Sweet Afternoon Tea 平日のみ(3,300円)※税サ別12:00~17:00(16:00LO)※仕入れの状況でメニューは変更する場合あり。(photo&text:Yu Hazuki)
2022年04月17日4月になり、2022年度が始まったばかり。忙しくされている方も多いのではないでしょうか。今回はひとくち食べたら思わず悶絶!頑張った自分へのご褒美に!「ほっぺたが落ちちゃう!?」絶品グルメ7商品をご紹介いたします。今年度の始まりに、1人で楽しむも良し、家族やお友達と楽しむも良し、大切な人への贈り物・プレゼントにもピッタリですよ!4月になり、2022年度が始まったばかり。忙しくされている方も多いのではないでしょうか。今回はひとくち食べたら思わず悶絶!頑張った自分へのご褒美に!「ほっぺたが落ちちゃう!?」絶品グルメ7商品をご紹介いたします。今年度の始まりに、1人で楽しむも良し、家族やお友達と楽しむも良し、大切な人への贈り物・プレゼントにもピッタリですよ!【1日20個限定】低アルなのに本格バーの味「koyoi」のフルーツたっぷりカクテル3種セット<koyoiとは?>koyoiは、低アルコールのクラフトカクテルブランド。保存料・着色料・人工甘味料すべて不使用のナチュラル製法で、素材本来の美味しさを最大限引き出しながら、アルコール度数3%を基本とした飲みやすい仕上がりになっています。蓋をあけてそのまま飲める手軽さも特徴です。個性豊かで多種多様なラインナップをお楽しみください。koyoiが提案するフルーツをふんだんに使ったクラフトカクテルセット。1.Passionnightviewアルコール度数:3%内容量:360mlパッションフルーツのトロピカルな香りと、ハイビスカスティーのクリムゾンレッドなカラーと奥行きのある風味が効いた夏らしいカクテル。グレープフルーツを隠し味に、ほどよい苦みと心地良い酸味をプラスして、甘すぎない大人の味わいに。夏の夜風を感じながら楽しみたい一品です。2.Tropicalbreezeアルコール度数:3%内容量:360ml夏らしさ満点のトロピカルカクテル。マンゴーの香りやとろみ、濃厚な味わいがストレートに感じられる。ラムの重みやココナッツのほのかな香り、パイナップルの酸味は隠し味に。南の島のリゾートにトリップしたような気分を味わって。原料由来の成分が沈殿します。よく振ってお飲みください。3.Suiteroomアルコール度数:3%内容量:375mlスイートルームに泊まって、初めて薔薇の花束をもらう。そんなひとときをイメージした白ぶどうがベースのクラフトカクテルは、隠し味にブランデーを。生のいちごを潰して贅沢に使っているので、つぶつぶ食感も楽しめます。薔薇が芳醇に香る、ジューシーで甘酸っぱい味わいです。【お取り寄せ】【1日20個限定】低アルなのに本格バーの味「koyoi」のフルーツたっぷりカクテル3種セット5,100円(税込)|koyoiメディアで話題沸騰!和栗モンブラン専門店「栗歩」が贈る、3種のミニモンブラン〜春薫〜和栗モンブラン専門店「栗歩」が贈る、桜・いちご・さくらんぼ(グリオット)の3種類となります。桜の咲くころ爽やかな風も感じられる季節となってきました。そんな春にぴったりなモンブランを皆さまにお届けしたくミニモンブランにしてみました。・桜ほのかに香る桜のモンブランクリームと、新緑をイメージした抹茶のモンブランクリームの2層となります。中には求肥を入れてみました。春の代表的な1品となっております。・いちごフリーズドライしたいちごをパウダーにしモンブランクリームに混ぜ合わせました。中にはあんこを入れてみました。いちごの香り豊かな1品となっております。・さくらんぼ(グリオット)色鮮やかなベリークリームに真っ赤なさくらんぼ(グリオット)を入れてみました。爽やかなベリークリームと和栗をお楽しみいただける1品となっております。是非この機会にお召し上がりください。【お取り寄せ可】3種のミニモンブラン〜春薫〜2,600円(税込)|栗歩テレビで話題沸騰中!注目せずにはいられない! LIFE IS PATISSIERのバスクバターサンド「LIFEISPATISSIER(ライフイズパティシエ)」は、チョコレートと焼き菓子を中心としたテイクアウトのショコラ専門店です。主力商品のパウンドケーキやボンボンショコラをはじめ、サブレやマドレーヌなど、全部で約30種類のチョコレートと焼き菓子を取扱いしています。バスク生地を使ったオリジナルのバターサンドです。バターは北海道産の最高級バターを使用。粉はフランス産の粉を使いました。フレーバーは6種、あまおうと北海道産ヨーグルト、エクアドル産チョコレート、イタリア産ピスタチオとフランボワーズ、シャインマスカットとマール酒、フランス産塩キャラメルとナッツ、ココナッツとパイナップル。全ての材料にこだわった最高級のバターサンドです。バスク生地にバタークリームが染み込み、1日目と2日目で味の変化が楽しめるように作りました。ぜひLIFEISPATISSIER特製バターサンドをお楽しみ下さい。※こちらの商品は冷凍便での配送となります。冷蔵便の商品と混載が出来ませんので、ご一緒に注文された場合は、2便分の送料を頂戴することをご了承ください。※解凍後は必ず冷蔵保存で、お早めにお召し上がりください。【お取り寄せ可】メディアで話題1日10個限定バスクバターサンド4,968円(税込)|LIFEISPATISSIER塩とアルコールのみを使う、昔ながらの独自の製法で作られた「粒うに」塩とアルコールのみを使う、昔ながらの独自の製法で作られた「粒うに」。ムラサキウニ、バフンウニの2種類のウニを使っているので、双⽅の旨みを堪能することができます。バフンウニとムラサキウニがそれぞれの美味しい時期に漁獲し、加⼯しております。加⼯⽅法は創業当時から変わらない独⾃の製法で、⼀粒⼀粒⼿作業で製造しています。濃いオレンジ⾊をした粒うにはしっとりとした滑らかな⾆触りで、味は濃く深みがあるため、⼝いっぱいにウニの⾹りが広がります。アルコールが苦⼿な⽅はお⽫に移して軽く温めるとアルコールが⾶び、濃厚なウニの味が楽しめます。ご飯はもちろん、⽇本酒や⽩ワインとの相性も良い逸品です。【お取り寄せ可】粒うにセット6,653円(税込)|有限会社海士物産期間限定セール開始!東京美食Labo各種メディアでも大きく注目された「特選松阪牛カレー」各種メディアでも大きく注目された「特選松阪牛カレー」。肉の旨味が凝縮され、そのおいしさは財政界・芸能界の重鎮や食通も「レトルトカレーの概念を覆された」と唸るほど。超長期肥育により、赤身に繊細に溶け込んだ霜降りがカレーソースに絶妙に絡み、他には真似できない濃厚なコクと旨味を生み出しています。本商品は、お肉の味を感じやすい「白」と、スパイシーに仕上げた大人の辛口「紅」のセット。霜降りの脂の甘みと、多様なスパイスの辛さのハーモニーを堪能できます。ゴロゴロと入った肉の塊は、生産者との信頼関係があってこそ。生産者の想い、松阪牛の旨味を存分にお楽しみください。【お取り寄せ可】特選松阪牛カレー紅白セット通常価格4,320円⇒セール価格3,888円(税込)|東京美食LaboVERANDING TORIKO 「鳥幸の旨辛鍋」ミールキット東京都内、NYにて高級焼き鳥店を展開しており、ミシュラン獲得や各メディアランキング1位など多くのメディアTVに紹介されております。伊達鶏だけでじっくり煮込んで取った濃厚なスープに3つのタレが夏を彩るたっぷりコラーゲンにタンパク質辛いタレに合う季節の野菜とともに、希少な伊達鶏を絡めて食べて最後の〆にラーメンで2度3度と愉しめる新しい「鳥幸の旨辛鍋」ミールキット※セット内容に野菜は含まれておりません。【お取り寄せ可】(2人前)「鳥幸の旨辛鍋」ミールキット通常価格4,980円(税込)|VERANDINGTORIKOただいま20%オフ!【美味しいイタリアン】VENIREVENIREパスタ2種短角牛のラザニア2個入湯煎で温め・レンジでチン(ラザニア)の簡単Stepですぐランチ&ディナー通常9,000円が今だけ20%OFF!販売記念で7,200円です!◇内容:パスタソース2種×各2食、岩手県産小麦「銀河のちから」生パスタ×4食、ラザニア2食【おうちで簡単!レストランの味】プレミアムパスタ2種類×各2食とラザニア2食が入って6食のセットにしました。岩手県遠野市出身のシェフ菊池亨が、岩手県産の素材にこだわった3種のプレミアムセットです。簡単レシピと共にご家庭にお届けしますシェフのこだわりが詰まったイタリアンレストランのギフトをお楽しみください!【お取り寄せ可】【美味しいイタリアン】VENIREVENIREパスタ2種&短角牛のラザニア2個入(3種×各2パック6食入)通常価格9,000円⇒7,200円(税込)|クルーズセレクトショップおすすめの特集買えたあなたはラッキー!絶対お取り寄せしたい入手困難!超人気レアグルメ
2022年04月15日2022年2月11日(金・祝)に開業16周年を迎えた〈表参道ヒルズ〉。16周年のリニューアルにあわせて、2022年5月8日(日)まで、館内の人気カフェ・レストラン13店舗が参加し、春限定の「彩り春グルメ」を展開します。今回は、4店舗のメニューを試食させていただきましたのでレポートいたします!〈蔭山樓〉の「桜えび とびっこチャーハン」。「桜えび とびっこチャーハン」1,738円(1日限定10食)。「桜えび とびっこチャーハン」1,738円(1日限定10食)。創作中華の味わえる〈蔭山樓〉からは、たっぷりのせられた “とびっこ” がうれしいチャーハンがお目見え。こだわりは、桜えびをオーブンで15分×8回ほど乾燥させてから、ご飯と炒めること。口に入れた瞬間から、桜えびの風味がふわっと広がって、幸福感に包まれます。しっかり乾燥させた桜えびの食感も抜群!とびっこがたっぷり〜!ボリューミーなチャーハンは、シェアして食べても。かなりボリューミーなチャーハンは、シェアして食べるのもおすすめ。実際に、〈蔭山樓〉名物の「(蔭山樓名物)鶏白湯塩そば」など、麺類と一緒に食べる人も多くいるんだそうです。普段は「黄金カニレタス チャーハン」のみの提供だという〈蔭山樓〉。この機会に、期間限定の贅沢チャーハンを味わってみてくださいね!※「黄金カニレタス チャーハン」はディナータイムのみの提供。〈ワインショップ・エノテカ&バー〉の「ベリーを纏ったチーズとシャンパーニュのペアリングセット」。「ベリーを纏ったチーズとシャンパーニュのペアリングセット」2,420円(1日限定10食)。チーズとシャンパーニュのセットなんて、大人‥!なんて、気が引けてしまった人にこそ試してほしいのが、このメニュー。リンゴやグレープフルーツの爽やかで上品な味わいが楽しめる「ルイ・ロデレール・コレクション」に合わせるのは、「デリス・クランベリー」というフレッシュチーズ。「ルイ・ロデレール・コレクション」。「デリス・クランベリー」。クランベリーをまとわせた甘酸っぱいフレッシュチーズは、チーズが苦手な人でもデザート感覚で食べられそうなおいしさ。世の中には、こんなにおいしいチーズがあったんだ、と感動しました。日頃から定番人気だという「ルイ・ロデレール」のシュワっとした泡が、チーズのおいしさをより引き立ててくれます。いいものをちょっとずつ楽しむというコンセプトの、〈エノテカ&バー〉。仕事帰りに、待ち合わせまでのちょっとしたすきま時間に、大人気分を味わってくださいね。〈バール ア ヴァン パルタージェ〉の「桜とフロマージュブランのムース 〜ローズヒップの泡〜」。「桜とフロマージュブランのムース 〜ローズヒップの泡〜」1,200円(1日10食限定)。正統派フレンチをベースにしたビストロ〈バール ア ヴァン パルタージェ〉からは、見た目にも鮮やかなひと皿が登場。桜ジャムで風味づけしたフロマージュブランのムースに、桜の塩漬けと桜パウダー、泡状のローズヒップソースを加えることで、甘味・塩味・酸味が絶妙にマッチしたデザート。「ピンク色のひと皿をつくりたい」と、色から発想をえたというメニューは、出てきた瞬間に歓声が上がりそう!ワンプレートで、さまざまな食感を楽しめます。ひとくちサイズにしても美しいデザート。メレンゲのクッキーや、エディブルフラワー、ザクザクとした食感が楽しいクランブルクッキーなど、最後のひと口まで飽きない、舌触りの工夫も感じられました。食後にも食べられそうな軽やかさも魅力で、シャンパンやロゼワインとのペアリングもオススメです。〈シビレヌードルズ 蝋燭屋〉の「春野菜を添えた幸せの麻婆つけ麺」。「春野菜を添えた幸せの麻婆つけ麺」1,200円(1日限定10食)。山椒のピリリとした “シビレ” に目がない激辛女子に、朗報です!昼夜問わず行列のできる〈蝋燭屋〉から、春たけのこ、新じゃがいもやミニトマトなど、彩りと食感豊かな春野菜をあしらった麻婆つけ麺がラインナップ。いや〜、、これは、、とってもシビれました、、!あまりの辛さに、途中で水を飲むと、水が甘く感じるほど。ひとくち目から、しっかりと山椒の風味を感じる麻婆つけだれ。山椒好きにはたまりません。つけあわせの春野菜は、口の中をまろやかにしてくれる存在。もちもち食感の中太麺は、麺業界では名の知れた〈三河屋製麺〉製。辛い麻婆のつけだれに、麺のやさしい味わいがベストマッチ。11:00〜15:00までは、無料でご飯がついてきます。まずはつけだれの麻婆をご飯にトッピングして、麻婆丼として楽しむのがツウの食べ方。お好みで、卓上にある調味料をブレンドしても。さらに、辛さのレベルも選べるので、もっとシビレを味わいたい人は、注文の際にアレンジしてみてくださいね!そのほかにも、 桜鯛や初カツオなど春ならではの野菜や魚介をふんだんに使用したメニューや、スイーツ類も豊富にご用意。春からの新生活で、疲れが出やすいこの時期。おいしいものを食べて、エネルギーチャージしましょう!〈表参道ヒルズ〉東京都渋谷区神宮前4-12-1003-3497-0310ショップ・カフェ 11:00~21:00、日~20:00レストラン 11:00~23:00(22:00LO)、日~22:00(21:00LO)駐車場 10:00~24:30、日~24:00(最終入庫は1時間前まで)不定休公式サイト
2022年04月15日いま最も注⽬と信頼を集めるスイーツラヴァーであり芸人の、ぼる塾・⽥辺智加さん。そんな田辺さんに、スイーツトレンドを発信してきた『Hanako』が、毎月様々なテーマに合わせたおすすめスイーツを送付!それを田辺さんがすべて実食して、推しコメント(略して「推しコメ」)と共に紹介していく本連載。4月のテーマは「パン」、今回のセレクターはスイーツOLなりさんです。【推しコメ】パリパリのクロワッサン生地と不思議なチョコの魅力。/〈ブーランジェリーカルヴァ〉のチョコクロ ロンロン。スイーツOLなりこだわりの製法で作る焼きドーナツシリーズ「ロンロン」の新作。まわりはさっくさくのクロワッサン生地でバターの香り!中にはチョコのアーモンド生地が入っています。中と外の生地が異なっていて、真ん中に穴の空いたドーナツはなかなかないですし、自然解凍でいいので焼き戻すのに失敗することもなくありがたいです!〈カルヴァ〉にはチョコレート専門店もありますね。田辺さん解凍しただけなのにこのパリパリはすごいですね。このサクサクがこんなに残っているのはびっくりです。チョコがこんなに入っているのに、くどくなくてペロリ。このチョコ面白いですね。これ、食べたらみんな多分チョコにびっくりします。パリパリのクロワッサン生地にも驚くんですけど。「なんだこれ!なんだこれ!」って食べ進めて、気づいたらなくなるパターンですね。これも楽屋とかに置いておいたらめちゃくちゃ喜ばれそう。収録前とか、一見重そうに見えるけどペロリと食べるだろうなと思いますね。これを見た時にあっさりって思う人はいないと思うんですけど、この軽さはすごい。中のチョコレートの衝撃を味わってほしい。後味もアーモンドが抜ける感じでいいですね。〈ブーランジェリーカルヴァ〉お取り寄せ:(WEB・電話・FAX)価格:2,250円(8個入りセット)店舗情報:神奈川県鎌倉市大船1-12-18 エミールビルオンラインショップTEL・FAX:0467-45-6260【推しコメ】足し算引き算がうまい、バランスの良さ/〈アマムダコタン〉のマリトッツォ。左から、プレーン、ピスタチオ。スイーツOLなり博多から表参道に来て話題の〈アマムダコタン〉のパンがお取り寄せ可能です。しっかりとコクのある生クリームなのですが、後味に残らない軽い口溶けで、ペロリと食べてしまいます。パンもブリオッシュ生地なのでカロリーお化けかも!でもそんなことが気にならないくらい美味しいです!大行列の表参道店も争奪戦のお取り寄せも、チャレンジしたくなりますね。田辺さん〈アマムダコタン〉ってあの!?前に、福岡で収録があるっていう時に前乗りしてまでで行ったのに定休日で食べれなかったんです。正直私、マリトッツォはどれを食べていいかわからなすぎてやめてしまったんですよ。こんなに流行ってるのに、語れなくて。だからうれしい。まずパンの生地がおいしいですし。”マリトッツォはじめ”がこれでよかった!勝手に味の想像しちゃって、どちらかと重くてバタークリームのようなものをイメージしていて敬遠していたんですよ。私はクリームどーんは惹かれないよと思ってたんですけど。こりゃ流行るわ。そりゃ並びますね。憧れのパンだったんですよ、ここは。皮もうまい。ピスタチオ、香りがすごいですね。こんなにクリームもあってナッツもキャラメリゼされているのに、それに負けないパンの生地。これがすごい。抹茶って本当に私も難しいと思っていて。色は出ても味は難しい。間で抹茶の味と香りがするのはすごい。シフォンケーキやパウンドケーキを作ってきたんですけど、納得いくものは一切できなかったですね。だからお菓子屋さんのものは本当にすごいんだなと。私はもう断念しました。サクサクのピスタチオはほろ苦さもあって、ナッツの香ばしさ・風味がキャラメリゼによって引き立っていて。クリームが調和しているのか、抹茶とピスタチオという強いもの同士がいい感じに。中にミルキーな何かが入ってます。ピスタチオクリームだ!めちゃくちゃおいしい。うわ〜クリーム2層にしてくれて、ありがたい。ピスタチオの断面。左から、プレーン、ピスタチオ。〈アマムダコタン〉お取り寄せ:(WEB)価格:3,500円(マリトッツォと人気の惣菜パンのセット「ダコタンマリトッツォ便」、1日5組限定)店舗情報:表参道店 東京都港区北青山3-7-6オンラインショップTEL:03-3498-2456【推しコメ】卵とバターの幸せの香り。/〈ポワン エ リーニュ〉の“DIY”フレンチトースト。スイーツOLなり家で食べているとは思えないほど完成度の高いフレンチトーストがお家で食べられる素敵すぎるセット!煮りんごにナッツ、ホイップバターにメープルシロップが、卵が染み込んだジュワッとバゲットと合わさって、本当にリッチです。田辺さんこれはパンを解凍してトーストするだけの状態で届くんですね。いい感じに焼き上がりました。ああ、めちゃくちゃいい感じです!付属で色々ついてますが、パンだけでも卵、バターの幸せの香りがすごいです。フレンチトーストをDIYする時代なんですね。一番ハッピーなDIYかもしれないです。面倒臭いとか手間とかそんなイメージがありますが、よりおいしくなるなら全然やっちゃう。ホイップバターって作れないじゃないですか、私たちでは。こんな簡単に手に入るなんて……。色々入ってるのうれしいですね。まずは、メープルとバターでいただこう。あー!染み渡ります、本当に。フレンチトーストの耳の部分のちょっとしっかり目の生地と、中のとろけるような食感の差もいいですね。どの組み合わせで食べてもめちゃくちゃいいですね。煮りんごも衝撃的で。味がめちゃくちゃ上品なんですよ。煮りんごって強いガツンとしたイメージなんですけど、これはちょうどいい!食べた瞬間、抜けるような幸せ感。フレンチトーストって休みの日の朝お母さんが作ってくれる感じですけど、ワンランク上に行くならこれですね。私も愛おしい人が来でたらこれを取り寄せます。私、なんで今一人で食べてるんだろう(笑)。これは好きな人と食べたい。フレンチトーストはとろとろだったらいいわけじゃなく、甘くても重くないのが条件。自分で作ると浸しすぎて重くなっちゃうし、パン半分でお腹いっぱいになっちゃう。ちょうどいい焼き目にするのも大変なんですよね。このフレンチトーストは食感もありつつ、とろけつつ、いくらでも食べられる。トッピングが色々あって、味が単調になりません。〈ポワン エ リーニュ〉お取り寄せ:(WEB)価格: 1,944円(1人前)店舗情報:東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸の内ビルディングB1オンラインショップTEL:03-5222-7005今回のセレクター…スイーツOLなり帰国子女、東京大学大学院理系卒、金融関連企業OL。大学在学中スイーツに目覚め、ブログを開始。特に焼き菓子とチョコレートが好み。田辺さん初めての著書が発売中!芸能界のスイーツ女王こと、ぼる塾・田辺さんがずっと秘密にしてきた”推し”の92品を大公開。ネットやSNSの評判を鵜呑みにせず、有名店、老舗からデパ地下、コンビニまで古今東西のスイーツに奔走し続ける田辺さんの初にして集大成のガイドブックが完成しました。購入予約可能な書籍紹介ページはこちらから。こちらもチェック!「ぼる塾が行く! 福島の桃体験ツアー」の様子はこちらから。photo:Shu Yamamoto,Masanori Wada text:Kahoko Nishimura
2022年04月10日スペシャルなホテルで味わう、とっておきのアフタヌーンティーをchicoさんがセレクト。おいしくて美しいアートピースのようなスイーツとセイボリーが、春をまとって勢ぞろい!1.フォーシーズンズホテル丸の内 東京〈MAISON MARUNOUCHI〉の桜アフタヌーンティー/東京駅「発見と驚きに満ちたコース仕立て」コース料理のような満足度。春の門出を祝う食事としても。出来たてのセイボリーを一皿ずつ提供するスタイルで話題。スイーツは桜の香りと美しさを写した数々が並び、なかでもグリーンのプリンセスケーキはバター香る生地にチェリーの酸味と桜ジャムを合わせた自信作。「表現したい香りによって抽出法を変えるなど、エルウィン・ボイルズシェフの繊細な技が光る、独創的なおいしさと出会えます」。4月20日まで。平日7,590円、土日8,223円。要予約。フォーシーズンズホテル丸の内 東京〈MAISON MARUNOUCHI〉東京都千代田区丸の内1-11-1 7F03-5222-588011:30~16:30LO(2時間制)無休47席2.パレスホテル東京〈プリヴェ〉の春のアフタヌーンティー/大手町「これからの季節はテラス席もおすすめ!」皇居外苑の緑を見渡して味わうギルティフリーな逸品たち。隣接するフランス料理店〈エステール〉が手がける低糖質・低脂質・減塩のメニューが特徴。ハーブとライムのケーキをはじめ、外の新緑の景色とリンクするようなさわやかな味わいを、ティーマスターが淹れる紅茶とともに。「日本の旬の素材を生かした、ミシュラン一ツ星フレンチの味をアフタヌーンティーで楽しめます」。5月29日まで。6,200円。要予約。パレスホテル東京〈プリヴェ〉東京都千代田区丸の内1-1-1 6F03-3211-535014:30~15:30最終入店、17:30~20:00(2時間半制)月火休76席3.ザ・ペニンシュラ東京〈ザ・ロビー〉のANTEPRIMA アフタヌーンティー/日比谷「お菓子が浮かんで見えるビジュアルが幻想的」“ワイヤーバッグ”のきらめきをちりばめた限定メニュー。4月16日から〈ANTEPRIMA(アンテプリマ)〉とのコラボメニューが新登場。代表作のワイヤーバッグから着想し、旬のライチやイチゴで表現したスイーツとセイボリーがバードケージを彩る。限定キーチャーム付き。「パスカル・シャルデラシェフのお菓子は繊細かつ温もりを感じます。ミルキーなクロテッドクリームが引き立てるスコーンも美味!」。5月31日まで。7,337円。要予約。ザ・ペニンシュラ東京〈ザ・ロビー〉東京都千代田区有楽町1-8-1 1F03-6270-288811:30~21:00LO(混雑時は2時間制)無休64席4.コンラッド東京〈トゥエンティエイト〉の桜ストロベリーの春色アフタヌーンティー/汐留「イチゴと桜とパステルの心躍る世界!」春を五感で味わうアイテムがワンプレートで一堂に。国際コンテストで優勝経験のある岡崎正輝シェフによる、イチゴとベルガモットのガナッシュタルト、ピスタチオとレモンのバターサンドなど、春を感じるラインナップ。桜とイチゴのルイボスティーなど限定のお茶も用意。「お菓子と料理の境目なく全部愛らしい。ヨーグルトを使った、サク、しっとりのスコーンもやみつきに」(chicoさん、以下同)。5月8日まで。スタンダード6,500円。要予約。コンラッド東京〈トゥエンティエイト〉東京都港区東新橋1-9-12 8F03-6388-874511:00~16:30(2時間制)無休92席Navigator…スイーツライター・chico(ちこ)スイーツトレンドに精通し、本誌のほか『anan』『BRUTUS』、Webやテレビなどさまざまな媒体でスイーツ特集を執筆、担当する。Instagram:@chico_sweets_(Hanako1207号掲載/photo : Takashi Kawamura text : Asami Kumasaka)
2022年04月08日〈アンダーズ 東京〉最上階、52階のルーフトップ バー内の「トライアングルエリア」では、2022年4月1日(金)~17日(日)までの期間限定で、『桜アフタヌーンティー ~ペリエ ジュエ シャンパーニュと共に~』を開催。地上約250mに咲き誇る桜の木と、東京タワーを望む絶景を一度に楽しめるプレミアムなスポットでお花見を楽しみませんか?東京の絶景と桜を眺めながら、 シャンパーニュが味わえる『桜アフタヌーンティー』。〈アンダーズ 東京〉の52階には、絶景を一望できる人気のルーフトップ バーが。その奥にある「トライアングルエリア」では、毎年好評の桜ガーデンを今年も開催。3月の時点で400名もの予約が入っているほど毎年楽しみにしている人が多いイベントです。座席に置かれたクッションも春しい装いに。天気が良い日は東京タワーもハッキリ見える。虎ノ門周辺の桜も上から眺められる。『桜アフタヌーンティー ~ペリエ ジュエ グラン ブリュットと共に~』のメニューも春らしいデザイン。桜フレーバーのドリンクも3種ある。今回のアフタヌーンティーは、ぜひペリエ ジュエ グラン ブリュットと味わってほしい。まずはドリンク選びから。桜フレーバーのドリンクが3種類あり、「桜ラテ」をチョイス。ラテはダブルウォールグラスで提供されるため、ホットでも手が熱くならず見た目もオシャレ。マイルドな口当たりのラテにふんわりと桜の香りが口から鼻に抜けていきます。時折、店内に活けられた桜の花びらがはらはらと舞い、お花見気分に浸ってホッコリ。シェフの繊細な技とセンスが光るビジュアルのアフタヌーンティーは目でも楽しめる。アフタヌーンティーが運ばれてきました。今回はシャンパーニュと楽しむアフタヌーンティーなので、セイボリーのボリュームが多め。彩りや形などのビジュアルも素敵で、どれから食べ始めようか迷ってしまいます。セイボリーは、桜を感じられるようなコース仕立てになっています。シャンパーニュを味わうのにピッタリな内容なのも嬉しい。【セイボリー】・スモークトラウトと春野菜のプレッセ 桜ジュレ・フォアグラとビーツのムース プティシュ・ホワイトアスパラガスのホットポタージュ ドライ桜フラワー・桜の花の塩漬けとパルメザンチーズのライスコロッケ・桜海老とビーフパティのミニバーガー「ホワイトアスパラガスのホットポタージュ ドライ桜フラワー」。「スモークトラウトと春野菜のプレッセ 桜ジュレ」。「桜海老とビーフパティのミニバーガー」。桜に苺、春香る甘酸っぱいスイーツたちを目でも味わう。【上段 スイーツ】・桜タルトレット・苺ショートケーキ・桜マカロン・桜のパンナコッタ・桜エクレア・桜のロッシェショコラビジュアルに思わず胸がときめいてしまった「桜タルトレット」は、桜風味のチーズタルトをたっぷりのピスタチオパウダーで覆い、丘の上にある桜の木をイメージしています。ミニチュアの盆栽みたいなかわいさが気に入り、食べる前にたくさん写真を撮って楽しめました。今回のスイーツの中で、一番みずみずしさを放っていたのが「苺のショートケーキ」と「桜のパンナコッタ」。「苺のショートケーキ」は、桜風味の生クリームでほんのりピンク色。ほどよい酸味の苺と桜クリームの相性を存分に味わえるスイーツ。「桜のパンナコッタ」は、桜風味のムッチリとしたパンナコッタに、ラズベリーのコンフィチュールと桜ゼリーを入れて2層に仕立てたスイーツです。「桜マカロン」は、桜餅フレーバーのガナッシュをサンドしたマカロンをドライフレーズ入りの板チョコに乗せてあります。そっと寄り添うような優しさを感じる見た目と食感に癒されます。ホテルのシグネチャースイーツ「エクレア」が春限定の桜バージョンになった「桜エクレア」は、香ばしいシュー生地と桜フレーバーのクリームがたまりません。そして、「桜のロッシェショコラ」は、桜とアーモンドペーストをホワイトチョコレートに混ぜ、薄く焼いたクレープ生地を砕いたものが合わさった上品なチョコレート菓子です。【下段 スコーン】・桜・オレンジ&レーズン同ホテルといえば、スコーンも絶品。過去のアフタヌーンティーでは、テーマに合わせてフレーバーを変えています。「桜」のスコーンは、塩漬けの桜の葉と自家製桜エッセンスの甘さが絶妙。ホワイトチョコチップも入っていて、甘じょっぱさが楽しめます。「オレンジ&レーズン」は、クラシカルなタイプの生地にオレンジピールとレーズンを入れて焼き上げた、風味豊かなスコーン。同ホテル定番の味で、人気の高いスコーンです。お花見気分でシャンパーニュと味わえる、コース仕立てのセイボリー。「スモークトラウトと春野菜のプレッセ 桜ジュレ」は、スモークした鱒と、春キャベツ、紅芯大根、菜の花などの春野菜を使った、彩り豊かな一品。ミルフィーユのような層が美しく、添えられたピンク色のジュレは、トマトから抽出したエキスと桜リキュールを合わせて作られています。フランス産のフォアグラ、ピュレにしたビーツと生クリームを加えたムースをシュー皮でサンドした「フォアグラとビーツのムース プティシュ」。サクサクのシュー皮と、コク深いフォアグラムースがマッチした一品。パルメザンチーズともちもち食感のお赤飯で作ったリゾットが入った「桜の花の塩漬けとパルメザンチーズのライスコロッケ」は、鮮やかなお赤飯に桜を加えて、春らしい風味をプラス。初めて食べる風味と食感が楽しくて、シャンパーニュをおかわりしたくなっちゃうはず。「桜海老とビーフパティのミニバーガー」は、ジューシーなビーフパティと大葉やスライストマト、オリーブオイルでソテーした桜エビをサンドしたハンバーガーです。サクサク香ばしい桜エビや梅肉赤ワインヴィネグレットなど、和テイストな味わいは、意外にもシャンパーニュとのペアリングにピッタリ。真ん中を切ると中は桜風味のチーズフィリングが入っている。何度見てもかわいい。ラズベリーのコンフィチュールと濃厚なパンナコッタがよく合う。小さいけれど、クリームがたっぷり詰まっていて、しっかり桜の風味が楽しめた。ドリンクのお替わりは「桜の紅茶」。ホワイトチョコレートのチップが入った桜のスコーンが絶品!〈ペストリー ショップ〉の「桜スイーツプロモーション」もお見逃しなく!また、1階〈ペストリー ショップ〉で毎年販売されている「桜スイーツボックス」(3,600円)は、春の訪れを感じさせる淡い桜色に仕上げたスイーツを8種類セットになっています。桜柄の風呂敷が愛らしいボックスに入っており、外でのお花見やギフトとしても最適。〈アンダーズ 東京 ルーフトップ バー〉『桜アフタヌーンティー ~ペリエ ジュエ シャンパーニュと共に~』東京都港区虎ノ門1-23-4 虎ノ門ヒルズ 森タワー アンダーズ 東京 52F03-6830-7739(受付時間 10:00~19:00)2022年4月1日(金)~17日(日)第1部 13:00~15:00、第2部15:30~17:306,600円 / 7,900円 ペリエ ジュエ グランブリュット(1グラス付)※サ別※最新の営業時間は公式サイトをご確認ください。公式サイト
2022年04月06日スイーツエキスパートがおすすめする、2022年必食の関西エリアの話題のスイーツをご紹介。お土産にもおすすめのお菓子は喜ばれること間違いなし!1.〈Richehuit〉のキャラメルバナナのタルトレット/京都シェフの縄野裕太さんとパティシエールの紗耶香さん夫妻が手がけるデザートコースとタルトの店。チョコのシュクレ生地をベースにキャラメルやナッツ、ココアなど味を重ねつつも、主役のバナナが際立つバランスが絶妙。「『バナナをよりバナナらしく』と工夫の詰まった自信作は切った瞬間の香りが濃厚!」(nanshiさん)。620円。【Comments】「料理人らしく、素材を大切にしたケーキ(nanshi)」〈Richehuit〉京都府京都市下京区貞安前之町609飯田屋ビル2~4F075-257-282814:00~18:00月火休19席(Hanako1205号掲載/photo : MEGUMI, Wataru Kitao, Miyu Yasuda styling : Ami Kanno text : Wako Kanashiro)2.〈都松庵〉のYOKAN FOR COFFEE/京都1920年創業のあんこ屋が打ち出した独創的なあんこの表現はコーヒーに合う和菓子。「あっさりしたこし餡ベースの羊羹生地にイチジク、あんず、くるみを加えたコーヒーのための羊羹。食べた瞬間、あんこの可能性は未知数だと改めて痛感しました」(佐藤さん)。1本324円。【Comments】「あんこもコーヒーに合うという新たな提案に惹かれた(佐藤ひと美)」〈都松庵〉京都府京都市中京区堀川三条下ル下八文字町709 都壱番舘三条堀川1F075-811-928810:00~18:30第1水休(第2水休の場合も)(Hanako1205号掲載/photo : Wataru Kitao styling : Ami Kanno text & edit : Yuko Watari)3.〈七條甘春堂〉のブーケかん/京都京菓子の命である“水”にこだわり、素材の味を大切にしている老舗京菓匠。白餡といちじくの羊羹に紅茶の琥珀羹を合わせ、食べられる花で彩った一品。「季節ごとに花が変わるのでリピートして楽しめます」(甲斐さん)。まるで花束をぎゅっと閉じ込めたような美しい見た目で、大切な人へのギフトにもおすすめ。3,024円。【Comments】「フォトジェニックな羊羹のチョコレートバージョン!(下井美奈子)」〈七條甘春堂〉京都府京都市東山区七条通本町東入ル西の門町551075-541-37719:00~18:00 不定休(Hanako1205号掲載/photo : MEGUMI, Wataru Kitao, Miyu Yasuda styling : Ami Kanno text : Wako Kanashiro)4.〈亀屋良長 ジェイアール京都伊勢丹店〉の旬の烏羽玉/京都かわいらしい烏羽玉は口当たりなめらかで、旬の味覚が口いっぱいに広がる。「1803年の創業当時からある代表銘菓を大胆にアレンジした一品。月ごとに12種類も出していてバリエーションも豊富なので、どれを食べようかと選ぶのも楽しみの一つです」(nanshiさん)。3個入り432円。【Comments】「季節の移ろいを感じるひと口の餡菓子(nanshi)」〈亀屋良長 ジェイアール京都伊勢丹店 〉京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町ジェイアール京都伊勢丹B1075-344-441910:00~20:00休みは施設に準ずる(Hanako1205号掲載/photo : MEGUMI, Wataru Kitao, Miyu Yasuda styling : Ami Kanno text : Wako Kanashiro)5.〈RINGTONS〉のショートブレッド/大阪〈RINGTONS〉のショートブレッド1907年に創業したイギリスの紅茶メーカーから、世界初の常設店が〈阪神梅田本店〉にオープン。伝統のレシピで作るショートブレッドは、バターの香りが心地いい本場の味。「一番人気の紅茶『ゴールド』のミルクティーに浸すのがおすすめ。生地の甘みと紅茶の芳醇さが相まって、うっとりします」(nanshiさん)。1缶2,160円。【Comments】「温かいミルクティーに浸して食べるのが本場流(nanshi)」〈RINGTONS〉大阪府大阪市北区梅田1-13-13阪神梅田本店1F10:00~20:00休みは施設に準ずる(Hanako1205号掲載/photo : MEGUMI, Wataru Kitao, Miyu Yasuda styling : Ami Kanno text : Wako Kanashiro)6.〈foodscape! BAKERY 北浜〉のベルリン風ドーナッツ/大阪カスタード好きのきょん。きょん。さんがツボを押されたのは、50種類を超える創作パンを提供する人気ベーカリーのドーナツ。カスタードと生クリームをダブルで注入し、ドイツの家庭の味を再現した一品だ。「口のまわりをベタベタにしてでも食べたくなるんですよね」(きょん。さん)。303円。【Comments】「生地からあふれ出すカスタードとクリームが(きょん。)」大阪府大阪市中央区平野町1-7-106-4256-008510:00~18:00日休(Hanako1205号掲載/photo : MEGUMI, Miyu Yasuda styling : Aya Ishiguro, Ami Kanno)7.〈平岡珈琲店〉の自家製ドーナツ/大阪創業100年を迎えた喫茶店で愛される手作りのドーナツは、初代が魅了されて教えを乞うた銀座〈カフェーパウリスタ〉のレシピを継承し続けているもの。「自慢のコーヒーとともに、ビジネス街の人たちを支えてきたほっとする味です」(nanshiさん)。焼きドーナツ250円、揚げドーナツ200円。【Comments】「シンプルに仕上げられた素朴で奥深い味わい(nanshi)」大阪府大阪市中央区瓦町3-6-11090-6244-370810:00~18:00火休(Hanako1205号掲載/photo : MEGUMI, Miyu Yasuda styling : Aya Ishiguro, Ami Kanno)8.〈& EARL GREY 神戸本店〉のティージェラート/兵庫日本初のアールグレイ専門店では、世界各地の上質な茶葉を厳選して数十倍に濃縮抽出したお茶から作ることで、天然ベルガモットの香り高いジェラートが実現。「茶葉特有の爽やかな風味がもたらすその口福感は、しばしの間、余韻として自分の呼気でも楽しむことができます」(きょん。さん)。トリプル594円。【Comments】「おいしいを超えた、美しい味わいが魅力(きょん。)」〈& EARL GREY 神戸本店〉兵庫県神戸市中央区磯上通8-1-10078-891-336111:00~18:00(土日祝~19:00)火休6席(Hanako1205号掲載/photo : Shu Yanamoto, Wataru Kitao, Haruka Kuwana styling : Ami Kanno text : Ami Hanashima)CONTRIBUTORSnanshi(ナンシ)ハナコラボ/スイーツアンバサダー/関西を中心にスイーツやカフェ情報を、SNSを使って発信。書き文字が特徴的なInstagram(@nanshi)のほか、Twitter(@nanshisweets)も人気。百貨店の催事企画やアンバサダー就任も多数。最近は焼菓子の取り寄せにも夢中。佐藤ひと美(さとう・ひとみ)スイーツライター/ジャーナリスト/日本スイーツ協会スイーツコンシェルジュ認定資格保持。名古屋・東京・大阪エリアに精通し、「美味しい食べ物は人を幸せにする」をコンセプトにテレビ・雑誌、Webなどの媒体でパティスリー・ショコラトリー情報を発信。下井美奈子(しもい・みなこ)スイーツコーディネーター/お菓子教室の講師である母の影響で、幼少期からスイーツを食べ歩く。渡仏し〈リッツ・エスコフィエ〉でディプロムを取得。洋菓子情報の発信、ライター、レシピ提供、商品開発を中心に活躍する。きょん。フォトグラファー/キュレーター関西を中心に得意のカフェ情報をInstagram(@kyon_tokiiro)で発信。Hanako.tokyoで連載中の、京都のカフェや喫茶店を巡る「カフェノハナシinKYOTO」は100回を超えた。「ほぼ毎日、どこかのカフェで過ごしています」
2022年04月05日もらった瞬間、笑顔がこぼれる華やかなお菓子は一日のご褒美として最適です。スイーツ好きには必見!誰にも渡したくない、とっておきのスイーツです。ぜひお試しください。もらった瞬間、笑顔がこぼれる華やかなお菓子は一日のご褒美として最適です。スイーツ好きには必見!誰にも渡したくない、とっておきのスイーツです。ぜひお試しください。フォトジェニック…!箱を開けた瞬間に歓声が上がるケーキイタリアで開催された有名な製菓世界大会「FIPGC2019」で世界1位を獲得したパティシエ達が手掛ける、新感覚のスイーツ。韓国でも流行しているグラスケーキなどをモチーフに、こだわりの食材で作られています。テレビで「お取り寄せ美スイーツ」として紹介されたり、フォトジェニックなスイーツとしてSNSでも話題になったりと、目で楽しめるのも魅力の一つ。記念写真にも華を添えられるので、誕生日などのお祝いやちょっとしたお礼のギフトにもぴったりです。1人前ごとに小分けされており、冷凍便で届くため、ストックしやすく、好きなときに好きなだけ解凍して食べられるのもうれしいポイントです。【お取り寄せ可】美スイーツ「キューブスイーツ」2種セット2,800円(税込)|LikeSweetsBOXフルーツ大福ブームの火付け役!フルーツ大福詰め合わせ白餡と求肥の黄金比にこだわり、フルーツ本来の味を引き立てる大福を提供する「覚王山フルーツ大福弁才天」。市場から直送される季節のフルーツを、素材の味を生かした甘さ控えめの白餡と、高級羽二重粉を使用した上品な求肥で手包みしています。フルーツは季節により、旬のものをお届け。冬から春はイチゴ、夏から秋はシャインマスカットやナガノパープルなど、季節の味わいが堪能できます。誰でも美しい断面を作れるように、専用の「餅切り糸」が付属しているのも画期的。食べるだけではなく、自分の手で綺麗な断面を発見し、その場にいる人やSNS上の友人に感動をシェアする時間も楽しめます。【お取り寄せ可】フルーツ大福6種詰め合わせ3,800円(税込)|覚王山フルーツ大福弁才天京都の「屋根瓦」を再現した美しいサブレにクリームと濃厚な板チョコレートをサンド!「RAU」のシェフパティシエールがフランスと京都の街で見た「屋根瓦」の風景や形状をイメージして作られた、美しいクリームサンドチュイール。日本では「瓦せんべい」というお菓子が昔から親しまれていますが、フランスでも瓦を意味する「チュイール」というお菓子が長年愛され続けています。同じモチーフでも、背景や食材の文化背景が違うとまったく違った味・形になることや、どちらも固有名詞として普遍的に歴史の中に受け継がれているということからヒントを得て、日本人が表現する新しいチュイールを生み出しました。プレーン、ショコラ、ゴマの波型サブレに、それぞれ3種の軽やかなクリームと濃厚な板チョコレートを挟んでいます。サクサク食感が楽しく、親しみやすい味わいは、幅広い世代の方に喜ばれるはず。【お取り寄せ可】Nami-Nami2,700円(税込)|RAUおすすめの特集満開の桜の下で食べたい花見弁当
2022年04月04日ローソンは、“ご褒美スイーツ”「ウチカフェ スペシャリテ(Uchi Café Spécialité)」シリーズと、「生ガトーショコラ」シリーズの新作を2022年4月5日(火)より全国のローソン店舗にて販売する。素材やメニューのシンプルな美味しさを追求した“ご褒美スイーツ”「ウチカフェ スペシャリテ」の新作は、「ウチカフェ スペシャリテ 綺白バニラケーキ」。フローラルな香りが漂うブルボンバニラを、ガナッシュやムースに使用したバニラケーキだ。しっとりとしたスポンジ生地の上に、クッキーナッツを敷き、バニラガナッシュ、バニラムース、ホイップクリームを重ねている。一口目からバニラの香りがふわりと広がり、自宅でのカフェタイムをリッチにしてくれる。一方、2021年9月に発売をスタートした「生ガトーショコラ」シリーズの新作「生ガトーショコラ ヘーゼルナッツ」は、ショコラ生地のしっとりとした口どけと、ヘーゼルナッツの香ばしい香りを楽しめる本格派のスイーツに仕上げられている。カカオ分62%のクーベルチュールチョコと北海道産生クリームを使用し、湯煎焼きにしたショコラ生地の上に、ヘーゼルナッツペーストと北海道産生クリームをブレンドしたクリーム、ヘーゼルナッツ、ヘーゼルチョコソースをのせた。【詳細】「ウチカフェ スペシャリテ 綺白バニラケーキ」300円「生ガトーショコラ ヘーゼルナッツ」235円発売日:2022年4月5日(火)販売店舗:全国のローソン店舗※「ウチカフェ スペシャリテ 綺白バニラケーキ」は沖縄での販売なし。
2022年04月04日Openしたてのお店をハナコラボメンバーがレポートする連載「Now Opening」。今回は1205号より“街に寄り夜を彩る。”をテーマにお届け!ビールと中華料理、ワインとパフェ。春の陽気に心躍る夜に、浮かれて出かけるためのとっておきアドレスを用意しておきたい。3月28日(月)発売Hanako1207号「大銀座こそナンバーワン!」よりお届け。【RESTAURANT】3月7日OPEN!地下に降りると広がるビールのワンダーランド 〈Carbon Brews Tokyo〉/赤坂イカやパプリカにチリフレークをまぶしたタイフーンシェルター1,100円にはダブルヘイジーIPAのクレイジーリッチルプリンズ850円(グラス)を。ハーフサイズのグラスでも330mlとたっぷり。クラフトビールブームが盛り上がる香港随一のブランドが上陸。世界初のタップルームを東京にオープンした。ビールに合うフードを香港流に。麻婆豆腐チーズポテト950円(L)。腸粉750円はモチモチの米粉でチャーシューやエビを巻いた香港飲茶の定番。持ち帰りも可。黒い缶にポップなデザイン。“トラムグリーン”の色が効いた店内。地下の店へはロゴが頼り。〈Carbon Brews Tokyo〉東京都港区赤坂3-14-2 B103-6426-533216:00~23:00 日休31席Navigator…レストラン担当・今井未央(いまい・みお)ハナコラボパートナー。飲食やライフスタイルを中心に企業やブランドのPRに携わる。日々、趣味である飲食のポテンシャルを追求中。【SWEETS】2月14日OPEN!カウンターに映える繊細なデザインのパフェ!〈ParfaitBar〉/恵比寿パフェの種類は季節ごとに変化。「ショコラティエ」2,310円。豊富なドリンクメニューから好みの一杯と合わせて。イチゴとライチのショートケーキ2,860円。店内は大人の雰囲気。“夜パフェ”とワインを楽しめるバー。〈Pâtisserie&Café DELʼIMMO(パティスリーアンドカフェデリーモ)〉のシェフである江口和明氏がパフェの監修を行う。昼はバーガー店、17時から23時まではビアバーとしても営業。3階にあるワインショップと提携することで、800種類ものワインが格安で提供可能に。ワインの飲み比べイベントも開催予定。〈Pâtisserie&Café DELʼIMMO〉東京都渋谷区恵比寿南1-4-12岩徳ビルⅡ2F03-6452-378721:00~3:00年末年始休49席Navigator…スイーツ担当・スイーツOLなり帰国子女、東京大学大学院理系卒。現在は金融関連企業に勤めるOL。大学在学中にスイーツに目覚め、ブログを開始した。特に焼き菓子とチョコレートが好み。(Hanako1207号掲載/photo : Kaori Ouchi ( RESTAURANT) , Hiromi Kurokawa ( SWEETS) text : Kahoko Nishimura, Mae Kakizaki edit : Kahoko Nishimura, Chihiro Kurimoto)
2022年04月02日2022年4月20日(水)に開業5周年を迎える銀座最大の商業施設、〈GINZA SIX〉。4月1日(金)~5月8日(日)の期間中は「GINZA SIX as your new destination」をテーマにここにしかないもの、ここでしか味わえない体験を提供すべく、新しい試みを展開中。今回はグルメを軸に「5周年限定メニュー」の全貌をお届けします。見逃せないその中身を早速チェック。「今」にフィットした感度の高いフードが続々登場。〈GINZA SIX〉では、4月1日(金)から今春しか味わえない「5周年限定メニュー」を提供中。「銀座の新定番」を目指す施設らしく、本物志向の料理はもちろん、目でも楽しめる一皿や話題性のある新店の料理もラインナップしています。ここからはなかでも気になる注目のメニューをご紹介!〈自由が丘蔭山樓〉の「フカヒレのお刺身と春野菜のサラダ」。独自のスタイルでフレンチ×創作中華を提供する〈自由が丘蔭山樓〉の「フカヒレのお刺身と春野菜のサラダ」(1,760円)は、高級食材と季節野菜をカジュアルに味わえる新感覚のメニュー。ふわふわのフカヒレとシャキシャキとした春野菜の食感の対比が楽しい一皿は、上品な味わいで女性でも食べやすいのでおすすめ。美しいビジュアルの期間限定ドリンクに思わずうっとり。〈MIXOLOGY SALON〉の「Rose Sent」。厳選茶葉を使ったカクテルとノンアルコールカクテルを提供し、カクテル界のニューウェーブとも言われた〈MIXOLOGY SALON〉が提供する新メニューも一度は体験しておきたい逸品。〈エディブルフラワー研究所〉とコラボレーションして作られた「Rose Sent」(1,760円、テーブルチャージ800円)は、10種類以上の農薬不使用栽培のバラを液体窒素で氷に閉じ込め、自家製のウォッカと合わせたカクテル。ほんのり花びらの香りが広がるこちらは、飲み終えた後も幸福な気分に浸れる一杯です(薔薇氷入りは1,870円で4/1~4/30の期間限定で提供)。乙女心くすぐる、アイコニックな最新スイーツは必見。〈T’s GALLERY〉 の「モダンショート」。話題性のあるスイーツを味わいたいときは、スイーツプロデューサーのTSUBASAさんが監修した〈T’s GALLERY〉 の「モダンショート」(1,500円)にチャレンジを。目でも楽しさを感じてほしいという思いのもと、現代風にアレンジされたショートケーキは、カクテルグラスに入って登場。雪景色のような表面をスプーンですくい、甘さ控えめの生クリームとフレッシュないちごを味わう新体験を。〈パティスリー パブロフ〉が手がける「サンクスアニバーサリーケーキ」。横浜に店舗を構える〈パティスリー パブロフ〉が手掛ける「サンクスアニバーサリーケーキ」(3,000円)は、高さ12cmと大切な記念日やここぞというときのギフトとしても利用できる、小さな3段ケーキ。しっとりとした食感の生地の上に添えられたルビーチョコレートの薔薇はラズベリーのように甘酸っぱく、華やかな味わいです。〈MERCER bis GINZA〉の「ピスタチオシフォンケーキ」。目新しいメニューを狙うなら3月17日(木)にオープンした〈MERCER bis GINZA〉の「ピスタチオシフォンケーキ」(1,200円)をチェック。思わずシャッターを切りたくなるキュートなビジュアルと濃厚なピスタチオ、ふわもち食感の生地に心弾むこちらのケーキ。ホールで9cmとプチサイズなので自分へのご褒美スイーツとしても最適です。手土産にも最適な見た目もかわいい和スイーツ×お茶。〈覚王山フルーツ大福弁才天〉の「フルーツ大福+煎茶セット」。その美しい断面と求肥のやわらかな食感でフルーツ大福ブームを牽引したとも言われる〈覚王山フルーツ大福弁才天〉の大福は、ホームパーティーのおやつにぴったり。老舗日本茶専門店〈一保堂 茶舗〉とコラボレーションした「フルーツ大福+煎茶セット」(2,700円)ならキウイとみかんの大福とともに香り高い煎茶を味わえるので、ティータイムのひとときが豊かになること間違いなし。〈KUGENUMA SHIMIZU〉の「TOKYOもなか」。帝国ホテル出身のシェフが和と洋を融合したスイーツを提供する〈KUGENUMA SHIMIZU〉の「TOKYOもなか」(1,296円)もイチオシ。餡は食べる直前に香ばしい最中に挟む挟んでいただくスタイル。招き猫や鯉など縁起物がモチーフで、思わずハッピーな気分にさせてくれるスイーツは手土産としても重宝しそう。〈Tea Forté〉の紅茶。4月5日(火)にはそのデザイン性の高さで「紅茶の美術品」としても名高いNYの紅茶ブランド、〈Tea Forté〉も館内にオープン。現地の植物園とコラボレーションした先行商品は、USDAオーガニック認証の高品質な茶葉、ハーブのアロマを引き出す為につくられたピラミッド型の形が特徴。5種類のティーバックが2つずつ入った「Paradis Single」(4,968円)はギフトとしても喜ばれそうです。〈GINZA SIX〉東京都中央区銀座6-10-103-6891-3390(GINZA SIX総合インフォメーション 受付時間10:30〜20:30)ショップ・カフェ(B2〜5F)10:30〜20:30、レストラン(6F、13F)11:00〜23:00不定休公式サイト
2022年04月01日〈グランドニッコー東京 台場〉の2階にある〈The Lobby Cafe〉で「ピンク×レッド アフタヌーンティーセット」を4月30日(土)までの期間限定で提供。同カフェでは季節ごとにレインボーブリッジをテーマにした色のアフタヌーンティーを提供してきましたが、今回はピンクとレッドのバイカラーで構成された春らしいスイーツが楽しめます。お台場のホテルの隠れ家的カフェで、優雅なティータイムを楽しみませんか?色×花をテーマに季節ごとのアフタヌーンティーの第一弾は「ピンク×レッド」。メニューは旬の“いちご”と“桜”のスイーツの他に春をイメージしたセイボリーも。アフタヌーンティーは春らしいフレーバーのお茶と味わいたい。〈グランドニッコー東京 台場〉は、ゆりかもめ台場駅直結 、周辺にはお台場を代表とする観光施設や商業施設が集結する人気の観光スポットにあります。ロビーフロアの隣りにある〈The Lobby Cafe〉では、2019~2020年はレインボーブリッジにインスピレーションを受けた色を、2021年は色×花をテーマに季節ごとのアフタヌーンティーを展開。この春からは「色と色が紡ぐアフタヌーンティー」をコンセプトに2色で展開していきます。まずはドリンク選びから。季節のおすすめティーは、「フィットネスロイターティー」。フェンネル、ルイボス、レモングラス、ヴェルヴェール、矢車菊がブレンドされたハーブティーです。「フィットネス」は英語で「健康の維持、増進を目的とした運動」の意味。そして「クロイター」とは、ドイツ語で「薬草」を意味します。上質なルイボスと、レモングラスの香りがさっぱりとした気分にさせてくれ、快活になる春にピッタリのお茶です。そして、可愛らしく優しい印象の“ピンク”と艶やかな美しさを持つ“レッド”をテーマに、春の華やかさを表現したアフタヌーンティーが運ばれてきました。上段には「フランボワーズのオペラ」、「桜のフィナンシェ」、「いちごのマカロン」がのせられ、桜をイメージしたチョコレートがフィナンシェの上に飾られています。甘酸っぱい「いちごのマカロン」と、香りが特徴的な「桜のフィナンシェ」。「フランボワーズのオペラ」。甘酸っぱい味わいと重なる層が美しい「フランボワーズのオペラ」は、春らしい色合いと香りが口の中でほのかに広がる上品な味わい。添えられた金箔やアフタヌーンティースタンドのリボンがとてもエレガント。日本の春をイメージした桜色のスイーツでお花見気分も楽しめる。中段は、「桜のムース」や、桜餡とクリームのコンビネーションが絶妙な「桜餡の羊かん」など、日本の春らしさ満点の華やかなスイーツたちが揃います。プチサイズ「いちごのシュークリーム」。ふんわりとした食感と生クリームが堪らない「いちごのロールケーキ」。コクのある桜風味の「桜のムース」。「桜餡の羊かん」は、プルプルの食感とのど越しが楽しい。ピンク色のシートがカワイイ「ボンボンショコラ」。ボンボンショコラの中身はさくら風味のガナッシュ。桜エビやフランボワーズなど春らしさを感じさせる色あいのセイボリー。「桜海老のクロックムッシュ」や「フランボワーズのカプレーゼ」など、意外な組み合わせが楽しめる本格派のセイボリーは、スイーツとの合間に味わうのにピッタリな一皿。サクサク歯ごたえが香ばしい「桜海老のクロックムッシュ」。桜のマカロニとモッツァレラ、プチトマトをフランボワーズのソースでマリネードした「フランボワーズのカプレーゼ」。ヒョイッと手でつまんで食べる「スモークサーモンのタルト」。甘じょっぱさと桜の香りが楽しめえる「桜の塩漬けスコーンのはちみつ添え」。色もピンクや赤っぽい食材を使用したセイボリー。春の華やかさを表現したアフタヌーンティーセットは、お花見のような華やかさ。同ホテルから徒歩圏内にある、お台場海浜公園には200本もの桜が咲いているスポットもあるので、お花見のあとに訪れるのも素敵。マカロン、ロールケーキ、ムース、シュークリーム、オペラなど、人気スイーツの春バージョンが揃い!今回のアフタヌーンティーはフォトスポットを設置。ゆっくりスイーツを味わったあとは、写真を撮って楽しめます。春の訪れを感じる「ピンク×レッド アフタヌーンティーセット」で特別なひとときを過ごしてみませんか?〈グランドニッコー東京 台場〉「レッドローズ アフタヌーンティーセット」東京都港区台場2-6-103-5500-4550(受付時間 10:00~18:00)2022年3月1日(火)~4月30日(土)アフタヌーンティー:13:00~17:001名 5,000円(税サ込)公式サイト※最新の営業時間は公式サイトをご確認ください。
2022年03月31日