「SAKURA」について知りたいことや今話題の「SAKURA」についての記事をチェック! (19/19)
スターバックス・コーポレーショとサントリー食品インターナショナルは17日、「スターバックス ディスカバリーズ(R)さくらラテ with ストロベリー」を、全国のコンビニエンスストアで春季限定発売した。○桜がほのかに香るラテ同商品は、コンビニエンスストアで販売されるチルドカップ商品「スターバックス ディスカバリーズ(R)」シリーズの新作。スターバックスの店舗では、毎年このシーズンに季節限定ドリンクはじめ、タンブラーやマグカップなどの多彩なラインナップを「SAKURA」シリーズとして展開しており、新商品はこの店舗のシリーズと連動した商品となる。春の訪れを感じさせる華やかな味わいのラテで、エスプレッソをベースに、桜、ストロベリー、ホワイトチョコレートの風味を加えた、ほのかに桜が香るラテ。パッケージは、スターバックス店舗商品デザインを踏襲し、桜の花が咲き誇る様子を表現した。価格は219円(税別)。期間限定販売。○抹茶ラテやカフェラテなどの新商品も発売また3月3日には、同シリーズの新作となる「カフェラテ」「エスプレッソ」「抹茶ラテ WITH ホワイトチョコレート」も発売する。「カフェラテ」は、スターバックスの店舗と同じ豆で仕上げたコーヒーの味わいをそのままに、生クリームを増量し、ミルクのリッチな味わいを強化した。「エスプレッソ」は、イタリアンローストの豆を使用したエスプレッソをベースに、豆の配合を調整することで、コーヒーの味わいがありながら、よりマイルドで飲みやすい後味に仕上げた。「抹茶ラテ WITH ホワイトチョコレート」は、抹茶とミルクの味わいにホワイトチョコレートの風味を加えた。価格は各200円(税別)。
2015年02月20日突然ですが、「熱中女子」という言葉をご存知ですか?こちらは小学館女性インサイト研究所が作った新語で、趣味や習い事など“熱中できる対象のためにメリハリのある人生を楽しむ女性”のこと。『AneCan』『SAKURA』読者を対象に“趣味と暮らし”にまつわるアンケートを行ったところ、「熱中していることがある」と回答した女性は全体の7割。そして、「熱中していることがある人のほうが生活満足度が高い」と判明したことからこの言葉が生まれたそうです。≪「熱中女子」ってどんな人?≫何かに熱中していると聞くと、自分の世界に入り込んで周りが見えなくなっているように感じるかもしれません。が、「熱中女子」は一味違います。彼女たちの特徴はというと…◆時間の使い方がうまい限られた時間を有効活用するため、時短アイテムを駆使して家事を効率化。電車など移動時間も有効活用する。◆お金の使い方がうまい趣味などに熱中すると出費がかさみがち。でも、ただ無駄使いするのではなく、他の部分を節約したり貯金したりして上手にやりくりする。◆笑顔が多い=幸福度が高い「よく笑うほうか?」というアンケートでは、熱中するものがない人は7割以下だったのに対し、「熱中女子」は9割近くという結果に。情熱を持って取り組めるものがあるほうが、生活満足度が高くなる!?積極的に人生を楽しみ、且つ時間やお金の使い方も上手な「熱中女子」。なんだか素敵ですね!≪男性は「熱中女子」をどう感じる?≫ところで、同性から見ると魅力的な「熱中女子」、男性の目にはどんなふうに映るのでしょうか?趣味や習い事にハマる女性って引かれてしまったりすることはない…!?そこで、都内で働く20~30代の男性にこちらの質問をぶつけてみました!Q.何かに熱中している女性ってどう思いますか?◆「素敵だと思います。特に自分の知らないものに夢中だったら、その人と一緒にいるだけで世界が広がるので魅力的ですね。もちろん自分と同じものが好きなら、2人で楽しめるのでいいと思います」(27歳)◆「自分のこだわりを持ってる人は魅力的。趣味がなくていつもヒマだヒマだと言ってるような女の子はちょっと…」(32歳)◆「熱中してもらうこと自体はいい。それによって他のもの(仕事、家事、恋愛)がオザナリにならなければ。自分自身も熱中男子なので、自分優先というスタンスは、お互いがそうであれば良いかなと」(26歳)◆「かねてからの趣味を仕事にしてしまうような人を心から尊敬します。突然、仕事を辞めて留学とかサーフィンとかやり出しちゃう人はある種のビョーキだと思うけど」(36歳)趣味のみに走るのはNGのようですが、「熱中女子」は概ね好評でした!仕事や家事がオザナリにならなければ…というのは、「熱中女子」の特徴を見る限りクリアできているので、こちらも問題ナシ。「一緒にいるだけで世界が広がる」なんて思ってもらえたら、「熱中女子」冥利につきますよね。ってことで女性のみなさん、安心して「熱中女子」になりましょう!≪「熱中女子」への近道はこちら≫といっても、熱中できるものなんてなかなか見つからないよ…という人もいるかもしれませんね。そんな方にオススメしたいのが、大人の女性に向けた“体験”を買えるECサイト「solomono(ソロモーノ)」。「バレエ・ストレッチ」や「水彩画」、「イタリア語でバリスタとおしゃべり」から「プレミアム・テキーラ」の飲み比べ、本格的な殺陣を学べる「殺陣体験」、1回・1時間で完結する「陶芸体験」などまで、ありとあらゆる体験が揃っています。これらの体験の特徴は、好きなときに気軽に“1人で”新しいことやモノに触れられること。興味はあるけど、始め方がわからなかった趣味にも出会えるかもしれません。「熱中女子」になって満足度の高い日々を送りたい!というみなさん、ぜひチェックしてみてくださいね♪(文=編集J)solomono(ソロモーノ)
2015年02月20日毎年春になるとスターバックスから登場する「さくら」シリーズ。今年も2月15日より日本限定ドリンク「キャラメリー さくら チョコレート ラテ」(420から540円)をはじめ、「さくらシフォンケーキ」(380円)、桜をデザインしたグッズなど2015年“SAKURA”シリーズが展開されている。ドリンクは3月17日、さくらシフォンケーキは3月31日、ドリンクウエアは4月中旬まで販売。これに合わせ東京・上野公園内のスターバックス 上野恩賜公園店(2月16日から4月上旬)と大阪・梅田の桜橋プラザビル店(2月26日から4月上旬)を、フラワーアートユニット・プランティカ(plantica)が桜でデコレーション。満開の桜で飾られた華やかな店内で、ひと足早くお花見気分を楽しめる。「店舗に入った時に、満開の花の下でドリンクを楽しんで頂けるように考えました。ウインドーには桜のシートを貼っていますが、桜の配置の密度に差をつけて、季節の移ろいを感じさせるイメージで作りました。この桜はすべて本物の桜を撮って、プリントしています。外からも今回の装飾を楽しんでいただけるのでは。店内の装花については、ソメイヨシノやハナザクラなど本物の枝と造花を5、6種類を使っています。ところどころイエローを隠しているのは、タンブラーなどのドリンクウエアを意識した色使いです」とプランティカの木村亜津さん。スターバックス ジャパン広報部の西垣友裕さんは「“SAKURA”シリーズは14年目、ドリンクは5年目になりました。スターバックスはその国や地域や文化を尊重する考え方をしています。桜は日本の象徴的な花であり、皆が咲くのを待ち遠しくなるような花ということで、その文化をリスペクトして“SAKURA”シリーズが始まりました。昨年も目黒の本社下の店舗の桜の装飾をプランティカさんにお願いしたのですが、今年は桜の名所、上野でやろうということになりました」と話している。
2015年02月17日スターバックス コーヒー ジャパンは2月15日、"2015年SAKURAシリーズ"として、「キャラメリー さくら チョコレート ラテ」「キャラメリー さくら チョコレート フラペチーノ」のドリンクをはじめとする商品を「スターバックス」店舗にて発売した。ドリンクの開発担当者は、「毎年楽しみにされているお客様にも新しい驚きを提案していきたいという思いから、今年はさくら風味のキャラメルソースを開発しました」とコメント。「さくらキャラメルソース」は、「キャラメリー さくら チョコレート」のドリンク2種にトッピング。本物の桜の花びらや葉を使用したソースで、濃厚でなめらかな口当たりとともに、桜をイメージしたという淡いピンク色がスイートな気分を盛り上げる。両商品共にノンコーヒードリンクとなる。ラテは、桜の風味漂うまろやかなホワイトホットチョコレートに、ホイップクリームとキャラメルソースをトッピングした。口に入れた瞬間、飾りつけのホワイトチョコレートがミルクと溶け合い、ほっと心温まる味わいだ。価格は、Shortサイズ420円、Tallサイズ460円、Grandeサイズ500円、Ventiサイズ540円。フラペチーノは、ホイップクリームの上にホワイトチョコレートをちりばめ、花びらが舞い散る様子を表現したという。こちらはフラペチーノの部分にもさくらキャラメルソースを加え、甘くリッチな味わいが最後まで楽しめる。なお今回初めて、フラペチーノカップにも桜模様をデザインしたとのこと。価格は、Tallサイズ520円、Grandeサイズ560円、Ventiサイズ600円。シフォンに高さを出すことで"ふわふわ感"を増したという「さくらシフォンケーキ」(380円)も発売し、春を先取りしたビバレッジ&フードが3種揃った。販売期間は、ラテとフラペチーノは3月17日まで(なくなり次第終了)。シフォンケーキは3月31日までの販売となる。さらに、"2015年SAKURAシリーズ"は「さくらスリーブタンブラー(350ml)」(1,600円)や「さくらマグホワイト(430ml)」(1,600円)などのドリンクウエアでも展開。2月15日に発売された第1弾商品は、開花し始めた桜を淡いイエローやピンクを使い、やわらかなタッチで描いたという。そして、2月27日に発売する第2弾では、満開に咲き誇った桜を、勢いのあるタッチや鮮やかな色合いで描いた商品を揃える。SAKURAシリーズは毎年人気で、関連グッズは数日のうちに完売することも珍しくない。今回も商品がなくなり次第、販売終了となる。4月上旬までは、「スターバックス コーヒー 上野恩賜公園店」(東京都台東区)が桜満開の装飾でSAKURAシリーズを盛り上げる。大阪府北区の「スターバックス コーヒー 桜橋プラザビル店」でも2月26日から4月上旬まで同様の装飾を行う。表示価格はすべて税別となる。
2015年02月16日2月8日に千葉県・幕張メッセで開催された世界最大級のガレージキットイベント「ワンダーフェスティバル2015[冬]」のコトブキヤブースにて、同社が展開するプラモデルシリーズ「D-スタイル」の作品コンテスト「Dcon2015冬」の結果が発表された。「D-スタイル」は、さまざまなロボットアニメに登場する機体をデフォルメサイズで立体化したプラモデルシリーズ。『勇者王ガオガイガー』『ゾイド -ZOIDS-』『マブラブオルタネイティブ』『トランスフォーマー』『機動警察パトレイバー』『フルメタル・パニック』『ARMORED CORE』『ゲッターロボ』『装甲騎兵ボトムズ』『勇者エクスカイザー』など、リアルロボットからスーパーロボットまでさまざまなロボットが立体化されている。Dcon」は、同シリーズの模型コンテストで、フォト部門とモデリング部門の二部門を用意。それぞれに最優秀賞、優秀賞、佳作、ホビーマガジン賞、電撃ホビーマガジン賞の各賞が用意され、「ワンフェス2015[冬]」のコトブキヤブースには、受賞作品が一挙に発表された。画像加工による実写顔負けの作品やプラモの外箱イラストを思わせるフォト部門、改造やセミスクラッチ、ジオラマなどのモデリング部門とさまざまな趣向を凝らした作品が展示されていた。各章の受賞作品は以下の通り。■Dcon2015冬フォト部門最優秀賞:「合体開始!」ひろぽん♪さん佳作:「悪しき空間を断つ、二本の牙」ジョニー・バーネットさん佳作:「好敵手製作中」joejoeさん優秀賞:「破滅の魔獣」恵比須さんホビージャパン賞:「ケルベロス」あるふぉんすさん■Dcon2015冬モデリング部門最優秀賞:「防衛」ニコ@レアさん佳作:「幻獣」マガツヒさん佳作:「ロードグラム」青銀さん優秀賞:「寂寞」SAKURAさん電撃ホビーマガジン賞:「不知火・壱型丙」ともさんそれでは、受賞各作品を写真で紹介していこう。
2015年02月11日KDDI、沖縄セルラー電話はAndroidスマートフォン「INFOBAR A03」(京セラ製)を20日より発売する。au VoLTEやキャリアアグリゲーション、WiMAX 2+などに対応している。端末価格は税込み72,360円。「INFOBAR A03」は端末のデザインに定評がある「INFOBAR」シリーズの最新モデルとなるAndroidスマートフォン。シリーズではお馴染みの赤を基調としたNISHIKIGOIや、青を基調としたPOOLなど4色のカラーバリエーションで展開する。発売時期について同端末の発表当初は、2月中旬としていたが、20日に発売日が決定した。前モデルである「INFOBAR A02」と比べ、ディスプレイサイズが約4.5インチと、0.2インチコンパクトになったほか、CPUやカメラなど基本スペックが向上している。そのほか、au VoLTEやキャリアアグリゲーション、WiMAX 2+など最新の技術をサポートする。また、「INFOBAR A03」の発売に合わせ、三越伊勢丹とコラボレーションしたアクセサリも展開。マルニ木工のウォルナットウッドスタンドとminä perhonenが制作したブックタイプケースをセットにした「au×ISETAN INFOBAR Special Package」、人気ブランド「MUVEIL」がデザインしたオリジナルアイテムなどを数量限定で20日より発売する。「INFOBAR A03」の主な仕様は次の通り。OSはAndroid 4.4。CPUは、MSM8974AB(クアッドコア、2.3GHz)。内蔵メモリは2GB。ストレージは16GB。外部ストレージはmicroSDXC(128GB)。ディスプレイは、4.5インチTFT液晶ディスプレイ。解像度は1,920×1,080ピクセル。サイズ/重量は、幅約68mm×高さ約131mm×厚さ約8.9mm/約130g。バッテリ容量は2,020mAh。最大連続通話時間は約1,020分。最大連続待受時間は、4G LTE/WiMAX 2+接続時で約500時間。背面には1,300万画素、前面には200万画素のCMOSカメラを内蔵。IPX5/IPX8に準拠した防水、IP5Xに準拠した防塵性能を備える。カラーバリエーションは、NISHIKIGOI、POOL、MOCHA BROWN、SAKURA IROの4色。通信面では、下り最大150Mbpsの4G LTE、キャリアアグリゲーション、WiMAX 2+をサポートする。そのほか、VoLTE、IEEE802.11a/b/g/n/acに準拠したWi-Fi、Bluetooth 4.0、NFC、ワンセグ/フルセグ、、おサイフケータイ、赤外線通信などに対応する。(記事提供: AndroWire編集部)
2015年02月10日ライフスタイルブランド「Afternoon Tea LIVING」を展開するアイシーエルは、同ブランドの今春のテーマを“A Fresh New Life”として、衣食住それぞれのシーンで花のある、みずみずしく、彩りのある生活を提案するアイテムを発表する。同社では春のテーマに基づく商品展開として、まずは1月29日から“SAKURA”シリーズを開始。世界で活躍するアメリカ・ブルックリン在住の人気イラストレーターであるサマンサ・ハーンさんの描き下ろしによる桜のイラストの食器やインテリアなどのアイテムを揃える。続く第2弾として、2月12日からは“Powder Room”シリーズを展開。洗面やバス・トイレといったパウダールームを彩るアイテムをビジュアルはもちろん、使いやすさにもこだわった商品が登場する。さらに、2月1日からは、「A Fresh New Life Campaign」を開始。新しい季節の始まりに合わせてこの春始めるヒントを、AfternoonTea LIVINGが“087=オハナ(お花)”にかけた87パターンを特大サイズのポスター兼フライヤーを通じて提案。そこに書かれた提案を実行し、コミュニティサイトへ投稿した人の中から抽選でプレゼントを進呈する。
2015年02月03日KDDI、沖縄セルラーは19日、端末デザインに定評のあるINFOBARシリーズの最新スマートフォン「INFOBAR A03」(京セラ製)を発表した。基本スペックを向上させるとともに、au VoLTE、キャリアアグリゲーション、WiMAX 2+に対応したのが特徴。2月中旬の発売予定。「INFOBAR A03」は、2013年2月に発売された「INFOBAR A02」の後継モデル。最新モデルでは約4.5インチと前モデルに比べ0.2インチコンパクトになったほか、CPUやカメラなど基本スペックが向上し、通信面で、au VoLTE、キャリアアグリゲーション、WiMAX 2+の最新技術に対応したのが特徴。カラーバリエーションでは、INFOBARシリーズを代表する赤系のNISHIKIGOIに加えて、青系のPOOL、茶系のMOCHA BROWN、ピンク系のSAKURA IROの3色を新たに用意した。専用アクセサリも充実させた。「INFOBAR A03」の充電時に、置き時計としてインテリアに溶け込むようデザインされた卓上ホルダを同梱。au公式アクセサリ「au +1 collection」では、「INFOBAR A03」のカラーを活かしたクリアベースカバー、ハイブリッドカバー、ブックタイプケース、液晶保護フィルム、液晶保護ガラス、タッチペンも用意する。さらに、三越伊勢丹との共同企画商品を販売する。マルニ木工のウォルナットのウッドスタンドとminä perhonenが制作したブックタイプケースをセットにした「au×ISETAN INFOBAR Special Package」、人気ブランド「MUVEIL」がデザインしたオリジナルアイテムなどを数量限定で発売する。同端末の主なスペックは以下のとおり。OSはAndroid 4.4、ディスプレイは約4.5インチTFT/FHD。RAMは約2GB、ROMは約16GB、外部メモリは最大128GBのmicroSDXCに対応する。カメラはメインが約1300万画素、サブが約200万画素。バッテリ容量は2020mAh、連続通話時間はVoLTE利用時で約1020分、連続待受時間はLTE/WiMAX 2+利用時で約500時間。通信面では下り最大150Mbpsの4G LTE、キャリアアグリゲーション、WiMAX 2+、VoLTE、Wi-FiはIEEE 802.11 a/b/g/n/ac、Bluetoothは4.0、NFCに対応。ワンセグ/フルセグ、Wi-Fiテザリング、グローバルパスポート、おサイフケータイ、赤外線、防水・防塵にも対応する。サイズ/重量は、約68(W)x131(H)x8.9(D)mm/約130g。(記事提供: AndroWire編集部)
2015年01月19日女性誌の魅力を再発見するためのイベント「NEXT MAGAZINE」が、12月27日からネット上()で開催される。1月4日まで。このイベントでは女性ファッション誌を中心とする全47誌から、最新号の一部コンテンツを公式サイト上で公開。スマートフォンでもダウンロード不要で気軽に楽しめ、年末の空いた時間の暇つぶしにはもってこいだ。なお、イベント開催に先駆けて、10日にはティザーサイトがオープンされた。イベントに参加する雑誌がいち早くチェック出来るので、あらかじめ読みたい雑誌の目星をつけておくとよいだろう。参加媒体は、JJ、美ST、CLASSY. Wedding、Sprout、VOGUE JAPAN、VOGUE GIRL、VOGUE Wedding、フィガロジャポン、Seventeen、non-no、MORE、MAQUIA、SPUR、BAILA、Marisol、LEE、eclat、MyAge、CanCam、AneCan、Oggi、Domani、Precious、美的、和樂、SAKURA、家庭画報、GOLD、LaLa Begin、ときめき、エル・ジャポン、エル・ガール、エル・ア・ターブル、エル・デコ、エル・マリアージュ、婦人画報、ヴァンサンカン、リシェス、25ansウエディング、ハーパーズ バザー、美しいキモノ、いろはにキモノ、フィッテ、la farfa、CREA、an an、Hanako
2014年12月10日今年デビュー15周年を迎える宇多田ヒカル。これを記念したソングカバーアルバム「宇多田ヒカルのうた-13組の音楽家による13の解釈について-」が宇多田さんのデビュー日でもある12月9日(火)に発売される。本アルバムは井上陽水や椎名林檎など、自らがソングライターとして活躍している13組のアーティストが自由に宇多田ヒカルの楽曲を表現するというもの。今回、アルバム発売にあたり、プロモーション企画として様々な分野のクリエイターが宇多田さんについて、もしくは彼女の楽曲をテーマに独自に表現した作品を発表してきたが、この度、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』制作チームがシリーズ3作分の映像と新作カットを特別に再編集した「Beautiful World」の映像が公式サイトにて公開された。これまで、熊本県キャラクター「くまモン」キャラクターデザインを手がけた水野学や、安室奈美恵、「AKB48」、剛力彩芽などアーティストの振り付けを担当している振付師・WARNER、「ファイナル・ファンタジー」や「キングダム・ハーツ」のゲームデザインなどを務める野村哲也(スクウェア・エニックス)など気鋭クリエイターが参加してきたが、今回大トリとして公開されたのが、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』の監督を務める庵野秀明が代表取締役を務める映像企画製作会社・株式会社カラーが手がけた作品。本映像の監督を務めた鶴巻和哉は、「映画のエンドクレジットはただのスタッフリストではありません。物語や演出、登場するキャラクターたち同様に、それによって映画全体が一つ上のレベルへと押し上げられる…そんな存在であるべきと思ってきました。私たちの映画を最後まで観ていただければ、その意味は分かっていただけるのではないでしょうか?『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズが宇多田ヒカルさんの楽曲とともにあることに感謝します」とコメント。また、本アルバムに収録されている井上陽水「SAKURAドロップス」、椎名林檎「Letters」、AI「FINAL DISTANCE」、KIRINJI「Keep Tryin’」4曲の配信とiTunesストアでアルバム・プレオーダーを開始中とのこと。「宇多田ヒカルのうた-13組の音楽家による13の解釈について-」は12月9日(火)より全国にて発売。<収録楽曲>1. 井上陽水 「SAKURAドロップス」2. 椎名林檎「Letters」3. 岡村靖幸「Automatic」4. 浜崎あゆみ「Movin’ on without you」5. ハナレグミ「Flavor Of Life」6. AI「FINAL DISTANCE」7. 吉井和哉「Be My Last」8. LOVE PSYCHEDELICO 「光」9. 加藤ミリヤ「For You」10. 大橋トリオ「Stay Gold」11. tofubeats with BONNIE PINK「time will tell」12. KIRINJI「Keep Tryin’」13. Jimmy Jam & Terry Lewis feat. Peabo Bryson「Sanctuary」(text:cinemacafe.net)
2014年12月03日年末恒例の音楽番組「日本レコード大賞」。第56回となる今年は、総合司会に仲間由紀恵、TBSアナウンサーの安住紳一郎が務めることが発表された。仲間さんは今回が初の「レコード大賞」総合司会、安住アナは3年連続3度目となる。12月30日(火)に東京・新国立劇場から生放送される今年の「レコード大賞」。初の総合司会を務める仲間さんは、今年4月から放送されたNHK連続テレビ小説「花子とアン」でも、吉高由里子演じる主人公の親友・葉山蓮子役の好演も記憶に新しいが、TBSでは現在放送中のドラマ「SAKURA~事件を聞く女~」(毎週月曜20時~)でも、究極の“聞き上手”な極秘潜入捜査官を熱演し話題を集め、2015年には舞台「放浪記」の主演も決定している。さらに、今年9月には俳優の田中哲司との結婚を発表するなど今年、公私共に注目を集めた女優といえる。そんな仲間さんは今回の大抜擢に「初めてのレコード大賞の司会のお話を頂き、大変光栄に思っております。と、同時に今から緊張しております。安住さんとは司会では初めて共演させて頂きますが、安心ですしとても楽しみです。年末を締めくくる音楽の大イベントを盛り上げられますよう、一生懸命頑張りたいと思います」と意気込みを寄せている。出演アーティストはまだ発表されていないが、近日、各賞受賞者が決まり発表される予定のよう。果たして、今年はどんなアーティストが栄冠に輝くのか?「第56回輝く!日本レコード大賞」は12月30日(火)に生放送。(text:cinemacafe.net)
2014年11月17日仲間由紀恵が、10月20日(月)から放送されるTBSの新ドラマ「SAKURA~事件を聞く女~」で、主演を務めることが決定。仲間さんにとっては「ジョシデカ!-女子刑事-」(’07)以来7年振りの刑事ドラマとなるが、今回は“究極の聞き上手”の極秘潜入捜査官を演じるという。仲間さん演じる主人公は、水沢桜。朝は地元FM局のパーソナリティ“DJこころ”としてリスナーの声を聞き、昼は駒込中央署・生活安全課の相談窓口係として住民の苦情に耳を傾け、夜は元婦警の祖母・ウメ(草笛光子)が営む小料理屋で馴染み客から情報を得る。しかし、ひとたび事件が起これば、署長・五十嵐恭子(高島礼子)の命を受け身分を隠して潜入捜査する、といういくつもの顔を持つ女で、潜入捜査で聞き込んだ数々の声を淀みなく並べながら、熱血刑事・竹内正人(佐藤隆太)とタッグを組みながら犯人を追い詰めて行く。今回の出演について、仲間さんは「久しぶりの本格的な刑事ドラマで、今から撮影が楽しみです。“聞く力”で、事件を解決する役だと聞いていますので、いろんな顔が見せられたらな…と。見終わった後スッキリ出来るような、痛快な作品になればいいなと思います」と意気込みを語っている。決め台詞は「真言葉と偽り言葉、この耳ではっきりと聞き分けた…この事件、桜が聞きました!」。「TRICK」や「ごくせん」のような痛快な作品となるのだろうか?「SAKURA~事件を聞く女~」はTBSにて10月20日(月)より放送。初回は21時~2時間スペシャル/通常回は20時~放送。(text:cinemacafe.net)
2014年08月22日よく恋愛と音楽には密接な関連があると言いますよね。ある曲を聴くと過去の恋愛を思い出す、なんて経験、みなさんにもあるのでは。元彼との初デートでドライブ中に聴いた曲、好きだった人がいつもカラオケで歌っていた曲、片思い中に聴いていた懐かしの曲…イントロが始まっただけであたかもつい先日の出来事のように、鮮やかに脳裏に浮かんできたりしませんか?失恋した時の心の癒しになってくれたり、また恋をしたいと思わせてくれたり、恋愛中の気分を盛り上げてくれたりと乙女には大切なスパイス♪さて、そんな数多くの恋愛にまつわる曲の中でも、今回は春に聴きたい、聴けばきっとあなたも恋がしたくなるラブソングをリサーチしてみました。アラサー女性の恋のエピソードを交え、ご紹介します。【アラサー女性が春に聴きたい曲7選】■宇多田ヒカル「SAKURAドロップス」3年前に別れた元彼とカラオケでよく歌った曲。いつもは私が追いかけるほうだったけど、彼だけは私のことが大好きで、「お前のいない生活なんて想像できない」とか言ってました。そのくせ、ちゃっかり浮気してたけど(笑)。この歌の通り、これを最後の失恋にしたいって思い、「次こそは結婚!って」かなり意識してた覚えがあります。今の彼と結婚の話が出てるのは、もしかしたらこの曲のお陰かも?(29歳・経理)■倖田來未「恋のつぼみ」大学デビューして、特に彼氏・彼女の関係にこだわらずにいろんな人とデートを楽しんでた時に、カラオケで相手を落とす必殺ソングだった(笑)。「めっちゃ好き、大好き~」っていう内容の歌詞だから、勘違いさせちゃうんだろうね。いっぱい恋をした私の青春そのものの曲。(28歳・服飾系)■DREAMS COME TRUE「未来予想図II」付き合い始めたばかりの頃から、彼とドライブに行く時いつもかかってた思い出の曲。この歌みたいに、なんだかこの人とずっと一緒にいる気がして、彼も「そんな気がする」と言って、それから自然な流れでプロポーズしてくれました。いつだって聴きたい大好きな曲ですが、春には特に聴きたくなります。(34歳・金融系専門職)■松任谷由実「ルージュの伝言」ジブリの『魔女の宅急便』の曲は小学生の頃から大好きでした。聴くと純粋な気持ちになれるというか。中学時代、2学年上の先輩に初めて恋をした時、よく聴いてたなぁ。この歌を聴きながら勉強して、気が付いたら先輩のことを考えてて、いかんいかんってなって勉強に戻るみたいな(笑)。卒業式に第二ボタンはもらったけど、それっきりになった先輩。元気にしてるかな?(30歳・IT関連技術者)■嵐「Love so sweet」彼氏との仲があんまり良くなかった時、連絡が来ない寂しさを紛らわせるため、漫画やドラマに走りました。その中でもドラマの『花より団子2』にハマりまくって、録画したものを繰り返し見てたので、この曲も何度となく聴いてましたね。その後、彼から「お花見に行こう」って誘われ、直後に関係も良くなって、嵐への熱も落ち着きました。(29歳・マーケティング)■I WiSH「明日への扉」高校生の頃、両親が旅行中の日に彼が泊りに来て一緒に勉強したのですが、『あいのり』の時間になると2人とも参考書を閉じてテレビの前へ。彼が後ろから抱きしめてくれながら見てました。見終わったらひとしきり、いちゃちゃ。会えない時はいつも彼のことを考えてたあの頃、暇さえあればメールばかりして、お互いに「いつか結婚したいね~」なんて言ってたんですが、大学進学のタイミングで自然消滅しちゃいました。私史上あんなにラブラブだった恋って他にないから、たまにこの曲を聞いて思い出しニヤニヤしてます。(30歳・銀行関係)■福山雅治「桜坂」元カノと別れたばかりだった彼が、一生懸命私のことを好きになろうとしてくれてるなと感じてた頃、よく聴いた曲です。言葉にしないけど、この歌みたいに心の中で元カノの幸せを祈ってるんだろうなぁとか思って切なくなったり。結局3カ月もしないうちにフラれ、彼は元カノの所に行ってしまいました。大好きだったけど、止められなくて…同じ職場だから、結婚式の二次会に呼ばれた時は切なかった。今は私が彼の幸せをこっそり祈っています。(31歳・看護師)ある曲のリズムや歌詞が縦糸に、甘酸っぱい恋や切ない恋が横糸になって、美しい思い出が織りなされていっているのだなぁと考えるとちょっと不思議な感じがしますよね。ラブソングを聴いてるだけで恋がしたくなるのは女のサガ!?今回ご紹介した中で気になる曲があったら、ぜひ聴いてみてくださいね。この春、あなた色の恋が咲き誇りますように♪(文=こみー)
2014年04月05日スターバックス コーヒー ジャパンは、毎年人気の限定「SAKURA シリーズ」を2月15日に発売。これを記念したイベントが、本社1階に位置するスターバックス コーヒー 目黒店で18日に開かれた。同シリーズは日本発の春季シリーズで、2002年よりスタート。日本文化へのオマージュをアメリカンブランドであるスターバックス流に表現したものとして、海外からの人気も高く2011年からはアジア諸国でもグッズの販売をしている。13回目を迎える今年は、「さくら チョコレート ラテ with ストロベリー フレーバー トッピング」「さくら チョコレート フラペチーノ (R) with ストロベリー フレーバー トッピング」「さくらシフォンケーキ」のドリンク・フード商品を始め、満開の桜を思わせる鮮やかな色合いのタンブラーやマグカップなどをラインアップ。ラテには本物の桜の花びらや葉を原材料に使用した、ほのかな桜の味わいが楽しめるホワイトホットチョコレートに、淡いピンク色のストロベリー風味のホイップクリーム、桜&ストロベリー風味のチョコレートと色鮮やかなストロベリーキャンディーを、桜の花が舞い散るように華やかに飾り付けた。フローズンタイプのフラペチーノには、ストロベリーキャンディーチップをトッピング。またグッズ類では様々な色合いのピンクを用いて、モザイク柄や透明感のあるデザインで満開の桜をグラフィカルに表現。 こちらは発売から4日目にして、既に完売するアイテムが出るほどの人気ぶりだという。イベントには女優・モデルの河北麻友子が、桜を意識したというショッキングピンクのベアトップドレスを着てトークセッションに登場。16歳まで過ごしたニューヨークでスターバックスに毎日通っていたというほどのファンで、SAKURA シリーズも毎年心待ちにしていると言う。「SAKURA シリーズのフードはピンク色で見た目が可愛いので、女子会に持参しても喜ばれるのでは。ドリンクはストロベリーが加わったことで甘酸っぱさが出て、更にキャンディーの食感でより味わいが増している。外はまだ雪が降ったりと寒いが、スターバックスのSAKURA シリーズで一足早く春の訪れやワクワク、ドキドキを体感してほしい」と話した。目黒店はフラワーアーティストユニット「プランティカ(plantica)」の演出により、桜が満開になったかのごとく柔らかなピンク色に包まれた空間に。天井に枝を張り巡らせ、桜の花が芽吹いた様を表現している。この演出は3月18日まで実施。本イベントでは、歴代のさくらシリーズのタンブラーも展示された。
2014年02月18日新都市ライフとフォーシーズは、溶岩グリルや本格和食など様々な料理を提供する共同開発の新業態「THE SAKURA DINING TOKYO(ザ・サクラダイニング トウキョウ)」を、1月22日に東京・西新宿の新宿アイランドタワーにオープンした。○和食からイタリアンまで幅広いラインナップ同施設は、施設プロデュースなどを行う商業デベロッパーの新都市ライフと、「ピザーラ」など42の飲食業態を展開するフォーシーズが、基本構想から店舗デザイン等環境計画、業態・メニュープランまで共同開発したカジュアルダイニングレストラン。フロアは、メイン、和食、バーの3エリアで構成。フォーシーズの「寅福(※)」ブランドの和食や寿司、ピッツァやパスタを中心とするイタリアン、溶岩石から出る遠赤外線によって肉を焼き上げる「溶岩グリル」や、桜のチップでスモークしたくん製料理など幅広いラインナップを用意する。代表的なメニューは、「溶岩グリル」のワンパウンドスパイシーグリルチキン 1/2羽(1,800円)、「TORAFUKU 寅福“JAPANESE FOOD”」の米沢豚の柔らか煮~煮たまご付き~(950円)、桜のチップでスモークしたスモークサーモンのサラダ仕立て オニオンヴィネグレット(950円)、寿司のおすすめ10貫(2,100)など。バーカウンターでは、桜の花びらとリキュールを使ったオリジナルカクテルを始め、様々な地域から取り寄せたワイン、焼酎、日本酒などを用意。多国籍の食事と自由に組み合わせて楽しむことができる。同施設の所在地は、東京都新宿区西新宿6-5-1新宿アイランドタワーB1。営業時間は月曜~日曜の11:00~23:00(L.O.22:00)。※「寅福」の正式名称は、「福」の左側が「示」
2014年01月31日はかなくも美しい春限定の香り自然の香り豊かなナチュラル志向のコスメアイテムを多数取り扱う人気ブランド、HOUSE OF ROSE(ハウスオブローゼ)から、春の期間限定商品、「SAKURA KAORU」シリーズが2月1日より発売開始となる。可憐な桜をひと足早く、体いっぱいに感じたい。「SAKURA KAORU」シリーズのアイテムは、3月31日まで(一部地域では3月1日から4月30日まで)の1ヶ月間限定で発売される。日本人なら、やはり春といえば桜、桜に特別な想いを抱く人も多いだろう。ラインアップはボディクリーム、ハンドソープ、ソルティバス、石けん、ディフューザー、チーフタオル、それにお得なセットを加えた7種となっている。愛らしくときめく春のケア「桜香るボディクリーム」は、伸びがよく溶け込むように肌になじんでいくクリーム。なめらかでうるおいに満ちた理想のボディへと導いてくれる。「桜香るハンドソープ」は、汚れはしっかりと落としながら、なめらかな洗い上がりを実現するリッチな泡が特徴。毎日の手指のケアに取り入れたい。べたつきも気にならない快適なテクスチャーで、乾燥対策もばっちりななめらかハンドを実現する「桜香るハンドクリーム」と合わせて使えば、さらにケアは万全だ。「桜香るソルティバス」は、ロマンチックな気分に浸れる桜色の入浴剤。ミネラル成分豊富で、なめらかなボディを生み出してくれる。一日疲れた体へのご褒美にもうれしい。「桜香る石けん」は、優しい泡で包みこんで洗う桜型の愛らしい石けん。見ているだけで春気分もアップしそうだ。「桜香るディフューザー」でお部屋にも桜の香りを。春の訪れで空間を満たせば、心地よい季節感にひたれるだろう。桜の刺しゅう入りで、肌触り抜群の「桜香るチーフタオル」も素敵。バッグに入れて持ち歩きたい、こだわりの今治産ジャカードタオルとなっている。セットはハンドクリームと石けん、チーフタオルを詰め合わせた「桜香るハンドセット」として登場。ギフトにも最適なセットに仕上がった。可憐な美しさ、愛らしさにときめく春のケアで、あなたも美しさに磨きをかけてみては。元の記事を読む
2013年01月29日“儚いけれど、可憐で愛らしい桜を表現”ハウス オブ ローゼ(HOUSE OF ROSE)は、桜咲くときめきの季節に、“儚いけれど、可憐で愛らしい桜を表現した”シリーズ「“桜香る”(SAKURA KAORU)」のボディクリームやハンドソープなどを、2月1日~3月31日(一部地域は、3月1日~4月30日)までの期間限定で発売する。プレゼントにも最適なアソートセットも同時発売限定品は、サクラ葉エキス・サトザクラ花エキス・白茶エキス(チャ葉エキス)などの保湿成分が配合された“桜香る”ボディクリーム、ハンドソープ、ハンドクリーム、ソルティバス、化粧石けんと、ディフューザー、タオルチーフの7アイテム。「桜香るボディクリーム」は、のびがよく、溶け込むようになじみ、みずみずしく、なめらかでうるおいに満ちたボディに。「桜香るハンドソープ」は、なめらかな泡が、しっかり汚れを落とし、さっぱりと手指を洗い上げるという。また、プレゼントにも最適な、ハンドクリーム、石けん、タオルチーフがセットとなったアソートセット「桜香るハンドセット」も同時発売。元の記事を読む
2013年01月22日メットライフアリコは、2月17日より開始したSAKURA募金が、7日をもって受付けを終了したことを発表した。SAKURA募金とは、同社の日米寄贈100周年記念「MetLife Alico SAKUR Project」の取り組みの一つとしてスタートし、今から100年前に日本からワシントンD.C.へと寄贈された桜の子孫樹を含む桜の苗木を、東日本大震災の被災地へ植樹することを目的としている。集まった募金総額422万8,795円は、100年前にワシントンD.C.へと寄贈された桜の子孫樹を含む桜の苗木購入ならびに被災各地への桜の植樹活動に関わる費用に活用する。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年05月16日「2012ミス・ユニバース」の日本代表は宮城県代表の原綾子さんに決定日本代表に選ばれたモデルの原綾子さん(24)は仙台市出身。彼女の愛くるしい顔と抜群のプロポーションは周囲を圧倒した。仙台市出身の原さんは「昨年、東日本大震災があり、東北にはまだまだ支援が必要。そのことを世界に訴えたい」と話し、次の目標である12月開催の世界大会に意欲を燃やす。募金イベントに参加原さんは、5日に開催されたSAKURA募金イベント「日本版Pink Tie Party」にミスユニバース日本代表として初参加、「まだ被災地の復興には時間がかかるというのを今年3月11日の追悼式に行ったときに感じました。ミス・ユニバース日本代表として世界に発信することのできる立場にあるので、世界中の人々に支援を呼びかけたい」と、コメントした。(毎日キレイより)原さんがAKB48を卒業すると発表した前田敦子に似ているかどうかは意見が分かれるかも知れないが、共通点は今一番輝いている女性だという事ではないだろうか?元の記事を読む
2012年04月07日ルミネ有楽町では、3月8日(木)~25日(日)の期間中、「Sakura コレクション」を開催する。館内各ショップにて、洗練された桜モチーフのスプリングギフトや、心ときめく春らしい桜色のアイテムを多数展開。アフタヌーンティー・リビング「桜の変色グラスセット」:¥2,625トルク「はなもっこ」:¥25,410~※セミオーダーのため、仕様によって価格が異なります。ビルケンシュトック「ボストン(ピンク)」:¥19,950また、ルミネ1 3Fファッションフロアには、日々の中にある美しいものを自由な発想と細やかな手仕事で表現する京都生まれのアクセサリーブランド「KAORU」がオープン。姉妹ブランドの「COHAKU」の商品も展開する。その他こだわりの新店舗も続々オープン。週末はルミネ有楽町に足を運んでみてはいかが。お問い合わせ: ルミネ
2012年03月02日映画『豆富小僧』の公開を翌日に控えた4月28日(木)、東京・渋谷AXにて“前夜祭”として、本作の挿入歌を担当している「Aqua Timez」や主題歌を歌う「SCANDAL」がライヴを敢行!シークレットゲストとして本作のボイスキャストを務める深田恭子も登場し、大きな盛り上がりを見せた。京極夏彦の人気小説を原作に、現代の東京に迷い込んだ気弱な妖怪“豆富小僧”の冒険を描いた3Dアニメーション。Aqua Timez、Crystal Kay、HALCALI、LGMonkeesこと山猿が挿入歌を提供し、関西出身の4人組ガールズバンドSCANDALが主題歌「ハルカ」を歌っている。この日はAqua Timez、山猿、HALCALI、SCANDALの4組が出席した。オープニングアクトに登場したAqua Timezは、「Let Loose」、「決意の朝に」続き、挿入歌「銀河鉄道の夜」を熱唱し会場を盛り上げる。続いて山猿が挿入歌「宝島」をはじめ3曲を披露。先の大震災で自身も被災したという仙台在住の山猿だが、「いつまでも下ばかり向いてられないと俺も思います」と熱く語りかけた。HALCALIの2人は映画に合わせて豆腐(!)を持って登場。初披露となる挿入歌の「SO JOY BOY」を間に挟んでヒット曲「今夜はブギー・バック」、「マーチングマーチ」を歌い上げた。トリを務めるのはSCANDAL。「EVERYBODY SAY YEAR!」と「DOLL」を披露した。そして、この日最大のサプライズ!2曲目終了後にシークレットゲストとして深田さんが登場すると、事前に深田さんの参加を知らされていなかった客席は一気にヒートアップした。舞台袖でライヴを見ていた深田さんはSCANDALに「みなさん、とてもパワフルでかっこよくてキュートです」と感動を伝えた。一方、SCANDALの面々も深田さんとの初対面に感激した様子。ボーカルのHARUNAさんが「小っちゃい頃からTVで見ていた方なので…」と口走り、深田さんからは思わず「ひどーい!」と苦笑交じりに抗議が。あわててHARUNAさんは「小学生の頃からです!」と訂正し、会場は笑いに包まれた。深田さんは映画の中で使用されている各アーティストの楽曲について「どの曲も豆富ちゃんの大冒険を引き立ててくださっていて、感謝してます」と感謝の思いを語った。続いてSCANDALは主題歌「ハルカ」を熱唱。最後はヒット曲「SAKURA グッバイ」で締め、前夜祭は盛況のうちに幕を閉じた。『豆富小僧』は4月29日(金・祝)より全国にて3D、2D同時公開。特集「『豆富小僧』meetsシネカフェくんの冒険」■関連作品:豆富小僧 2011年4月29日より全国にて公開© 2011「豆富小僧」製作委員会■関連記事:深田恭子インタビュー「豆富小僧は、自分にとって愛しい存在」かわいい妖怪たちがいっぱい!『豆富小僧』達磨ストラップを12名様プレゼント深田恭子、“保育士”デビュー!園児からのお歌のプレゼントにウルウル注目の4人組ガールズグループ「SCANDAL」女子高生を前に新しい“スタート”を宣言武田鉄矢、『豆富小僧』舞台挨拶で“金八先生”になって震災支援を訴え
2011年04月28日桜が咲く季節になると、必ずテレビやラジオから聴こえてくる「桜ソング」。数多くある桜ソングの中でも、皆さんが「これぞ定番」と思っているのはどのアーティストのどの曲なのでしょうか?「キュン」とくる感動エピソードとともに、女性読者404名に聞いてみました。調査期間:2011/02/09~2011/02/11アンケート対象:COBS ONLINE会員有効回答数 女性404件(ウェブログイン式)■別れや恋心を歌った切ない歌が人気さっそく10位までの「桜ソング」ランキングの結果をご紹介します。■「桜ソングと言えばこの曲」ランキング(複数回答)1位森山直太朗「さくら(独唱)」43.6%2位福山雅治「桜坂」40.4%3位ケツメイシ「さくら」33.9%4位コブクロ「桜」28.7%5位aiko「桜の時」17.8%6位いきものがかり「SAKURA」15.8%7位河口恭吾「桜」13.4%8位中島美嘉「桜色舞うころ」12.4%9位嵐「サクラ咲ケ」11.1%10位YUI「CHE.R.RY」10.2%※敬称略森山直太朗の「さくら(独唱)」が堂々1位という結果になりました。桜の季節イコール卒業・入学のシーズンであるため、桜ソングには、卒業や別れをテーマにした曲が多いですよね。友との別れを歌ったこの曲もその一つです。この曲に関して、こんな感動エピソードが寄せられました。「森山直太朗さんの「さくら」が出た年に高校を卒業し、地元を離れました。住んでいたマンションの前の並木通りには桜が咲いていたのですが、ベランダからその桜を見ると頭の中では必ずこの曲が流れ、寂しくて涙していたのを思い出します」(26歳/女性/佐賀県)「あまりCDを買わない父が、CDを購入して歌う練習をしていました」(23歳/女性/茨城県)人を感動させ、動かすパワーを持った曲と言えそうです。2位には福山雅治の「桜坂」がランクイン。別れた恋人への想いを歌ったこの曲も、恋愛をテーマにした桜ソングの代表格と言えそうです。「桜坂を聞きながら、後悔しないように好きな人に告白しようと思ってたけど、結局言えなかった。今でも桜坂を聞くとキュンとなる」(28歳/女性/東京都)「昔行っていた塾の先生が桜坂が大好きだった。当時で70歳ぐらいの人だったので、このくらいの年代の人でも若者の歌を好きになるんだなーと思った」(28歳/女性/愛媛県)キュンとくる甘酸っぱい思い出ですね。4位のコブクロ「桜」、6位のいきものがかり「SAKURA」も別れを思わせる切ない歌詞が特徴的で、卒業ソングというイメージが強い曲です。そのほか、3位のケツメイシ「さくら」や5位aiko「桜の時」も桜の季節の恋を歌った名曲です。「さくら」には、「当時大好きだった彼とお花見に行くときに大合唱しながら車を運転していた」(24歳/女性/香川県)、「桜の時」には「この曲を聴いて、曲の歌詞のように、当時好きだった人と右手をつないで桜の木の下を歩く妄想をよくした」(28歳/女性/京都府)など、甘酸っぱい恋のエピソードが多数寄せられました。■桜ソングのブームはaikoから始まった!?ちなみに、今回のランキング結果をリリースされた順に並べてみると以下のようになりました。aiko「桜の時」(2000/2/17)福山雅治「桜坂」(2000/4/26)森山直太朗「さくら(独唱)」(2003/3/5)河口恭吾「桜」(2003/12/10)中島美嘉「桜色舞うころ」(2005/02/02)ケツメイシ「さくら」(2005/2/16)嵐「サクラ咲ケ」(2005/3/23)コブクロ「桜」(2005/11/2)いきものがかり「SAKURA」(2006/3/15)YUI「CHE.R.RY」(2007/03/07)こうして発売日の古いものから順に並べると、桜ソングのヒット現象がaiko「桜の時」からスタートしています。それ以前にも、松田聖子の「チェリーブラッサム」(81年)、スピッツの「チェリー」(96年)など、数年ごとに桜がタイトルに付く曲のヒットはあるのですが、ブームというほどの広がりにはならなかったようです。ところが、2000年2月のaiko「桜の時」、同年4月の「桜坂」がヒットして以降は、2010年まで、桜の季節が来るたびに続々と新たな桜ソングが生まれ、ヒットを記録しています。今回ランキング入りした曲はいずれも名曲ばかりですが、中でもリリースから10年以上もたった今でも桜ソングベスト10として選ばれるaiko「桜の時」と福山雅治「桜坂」の2曲は、永遠の定番桜ソングと言えそうですね。■花見で歌ってほしいのは、盛り上げ上手なアーティストさらに、桜と言えばお花見!ということで、桜ソングを歌っているアーティストの中で、花見の宴会の席で歌ってほしいのは誰かも聞いてみました。以下に、「花見で聴きたい!」という声の多かったアーティスト&桜ソングと、その理由を一部ご紹介します。森山直太朗「さくら(独唱)」・「アカペラで歌ってほしい、絶対うまいから」(28歳/女性/兵庫県)・「花見客の雑踏も、独唱で静まってゆっくり桜が見れると思うから」(30歳/女性/愛知県)福山雅治「桜坂」・「しびれる~。かっこよすぎて花見どころじゃないと思う」(26歳/女性/神奈川県)・「あの福山雅治が桜坂を歌ってくれたら、嬉しすぎて花見どころじゃなくなる」(28歳/女性/京都府)嵐「サクラ咲ケ」・「テンションがあがって楽しく花見ができそう」(26歳/女性/福岡県)・「わいわい盛り上がって一緒に踊りながら楽しめそう」(28歳/女性/神奈川県)aiko「桜の時」・「aikoの声はかわいいし、声が通りそうなので盛り上がりそう」(28歳/女性/愛媛県)・「アップテンポの曲だし、みんなで盛り上がれそう」(26歳/女性/埼玉県)「桜ソングと言えばこの曲」ランキングではしっとりした曲中心に人気が集まりましたが、花見で歌ってもらうとなると、アーティストのルックスやノリの良さを重視する声も目立ちました。花見に本物のアーティストを呼ぶのは、現実的に難しい話かもしれませんが、花見の後などに、桜ソング限定のカラオケ大会を開いてみるのも楽しいかもしれません。今回ランク入りした曲以外の、聞いたことのない桜ソングと出会えるかもしれませんよ。(COBS ONLINE編集部)【関連リンク】【コラム】2011年「ウサギっぽい女性ミュージシャン」と評判だったのは●●【コラム】有名ミュージシャンにまつわる怖くない都市伝説【コラム】社会人男女が泣いた!失恋したときに聴きたい曲は?
2011年03月06日20代女性は、新曲よりも“同世代”の「卒業式ソング」を支持!社会人になった今でも、3月の卒業シーズンになると胸がキュンとしてしまうという人は多いのではないでしょうか。そんなおセンチな情感をあおるのが「卒業式ソング」の数々ですよね。本当にたくさんの「卒業式ソング」がひしめく中、皆さんの心を今でも揺さぶり続けているのは一体どの曲なのでしょう?その気になるランキングを発表します!>>男性編も見るQ.あなたにとって最も印象深い卒業ソングは?(単一回答)1位『仰げば尊し』30.5%2位『my graduation』(SPEED)9.5%3位『空も飛べるはず』(スピッツ)8.4%4位『贈る言葉』(海援隊)8.3%5位『蛍の光』5.2%■思い出があるから好き!派・『3月9日』(レミオロメン):「大好きだった彼が卒業するときによく聴いていた」(24歳/飲食/サービス)・『Best Friend』(Kiroro):「中学の部活の3年生を送る会で歌った。仲間同士の絆が強かったから歌詞にすごく共感してしまって号泣した」(23歳/福祉/その他)・『my graduation』(SPEED):「ちょうど中学の卒業のころに流行っていたし、メンバーが自分の歳に近かったので、身近な卒業ソングとして記憶に残っている」(27歳/IT/サービス)・『SAKURA』(いきものがかり):「友だちの卒業のお祝いをしたときに、カラオケで大合唱した。友だちはこの曲が大好きで、泣きながら歌っていた」(23歳/ホテル/サービス)・『乾杯』(長渕剛):「高校を卒業するとき、お世話になった先生が弾き語りで歌ってくれた。初めて聴いた曲なのに涙が出た」(23歳/通信/その他[オペレーター])・『仰げば尊し』:「卒業式の指揮者だったが、歌声に感動してステージ上で泣きながら指揮をとってしまった」(24歳/金融/金融系専門職)・『空も飛べるはず』(スピッツ):「中学を卒業するころ、この曲が主題歌のドラマが流行り、クラスのみんなが観ていた」(28歳/人材紹介/経営・コンサルタント)・『蛍の光』:「卒業式の最後にこの曲が流れると、周りがシクシク泣き出し、自分もつられて泣いてしまった」(27歳/医療/サービス)・『桜』(コブクロ):「大学でお世話になった先輩の卒業と、妹の高校卒業が重なった年にこの曲がヒットしていた。就職する先輩と家を出る妹との別れを寂しく思いながらこの曲を聴いていた」(26歳/医薬品/研究開発)・『想い出がいっぱい』(H2O):「中学校のとき、当時大好きだった人と一緒に歌ったから」(26歳/卸/財務)・『贈る言葉』(海援隊):「小学校の卒業式で6回も聴いたから。学年が上がれば上がるほど、その歌詞の意味がわかってきて、最近も辛いことがあったけときに歌詞を思い出してジーンときた」(27歳/IT/マーケティング)■曲そのものが好き!派・『さくら』(森山直太朗):「心が洗われるような澄んだ声で、友達との別れを前向きに捉えた詞を歌っているから」(28歳/情報/SE)・『YELL』(いきものがかり):「卒業式に歌ったわけではないけれど、未来へ力を与えてくれる、卒業にぴったりの曲だと思う」(25歳/食品/システム)・『手紙~拝啓 十五の君へ~』(アンジェラ・アキ):「自分が卒業する時代にこの曲があったならぜひ、歌いたかった。15歳ころの自分と重なってなぜか涙が出た」(28歳/運輸/総務)・『卒業写真』(荒井由実):「卒業してから知った曲だけど、なぜかキュンとする」(28歳/金融/秘書・アシスタント)総評男性編ではトップ5圏外だった『my graduation』が2位と、女性編ではかなり得票率を伸ばしました。口コミを見ると、小・中・高どちらかの卒業時期にヒットしたことと、自分と同世代のアーティストの曲であることが決め手になった模様。とはいえ男性編同様、1位の『仰げば尊し』とはかなりの得票差があることから、同曲が性別を問わず強く支持されていることがわかりました。 (文・大城健太郎)調査時期:2010年1月28日~2月6日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:女性735名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンクビジネスマンに聞いた、学生時代にやっておきたかったこと!【女性編】ミスチルの好きな曲ランキング【女性編】成人式の思い出ランキング完全版(画像などあり)を見る
2010年02月22日