「TOKIO」について知りたいことや今話題の「TOKIO」についての記事をチェック! (1/22)
TOKIO、松島聡(timelesz)、松田元太(Travis Japan)、藤原丈一郎(なにわ男子)が、あす20日放送の日本テレビ系『ザ!鉄腕!DASH!!』(後7:00~後7:58)に出演。DASH村の25年目の米作りが始動する。TOKIO(城島茂、国分太一、松岡昌宏)は3月下旬、季節外れの雪が舞う福島・大玉村に特別な思いでやって来た。今年は米作り25年目、番組開始30周年という節目の年。今までお世話になった人たちへ恩返しの思いも込めて「今までやってきた集大成のコメ」を目指す。そのために必要な土壌改良。今年は例年にない新たな試みとして、なんと宇宙から福島の棚田をバージョンアップする。今年、種の準備を任されたのは米作り2年目の藤原。まずは数万粒の中から良質な種を選抜する塩水選オーディション“コメプロ”に挑む。一方、新宿・DASHのベース基地では、バナナ栽培2年目がスタート。昨年3月に苗を植え、成長を支え続けること357日を経て、奇跡の国産バナナがようやく完熟した。収穫から2週間、役目を終えた親株を切り倒すバナナ班長・松田は「本当においしいバナナをありがとう」と親株に別れを告げる。そして、新たに生まれた子株で再始動する。その前に、国分が前代未聞の大実験に挑戦。以前、バナナを早く完熟させるために切り落とした“間引きバナナ”を、捨てずにおいしく食べたいといい、秘密の装置を手作りする。その中で間引きバナナの追熟に挑戦。青くて固くて渋かった未熟なバナナは黄色く甘~いバナナに変身するのか。さらに、新宿産バナナでパン作りも。屋上で採れた春野菜やハチミツもふんだんにトッピング。「ちょっと待ってヤバくない!?」「家族に食べさせたい!」と大絶賛の過去最高のパンが完成する。
2025年04月19日Kannaの3枚目となる配信EP「Music 1」が配信となり、リリースパーティ『MIC CHECKERS #2』が4月17日渋谷TOKIO TOKYOにて開催された。今日ためにKannaのふたりからのラブコールに応じた、カラノアとWang Dang Doodleが温めたステージに登場したKanna。1曲目は、『FUJI ROCK FESTIVAL’ 22 -ROOKIE A GO GO-』や『SUMMER SONIC2022 - 出れんの!? サマソニ!?-』など大型フェスへの出演を勝ち取ったライブの定番曲「空」。Koshiのギラついたリフと、Nouchiのスキルフルなラップには観客も思わず手を上げる。集まったファンヘ声をかけながら、1st EP『& Boys』のリードトラック「Boys&Boys」、そしてピュアな恋心を歌うパーティーソング「Naa Naa Love」でさらにアクセルを踏むKanna。元CHAIのMANA / KANAがコーラスで参加した中毒性のあるグルーヴで、存在感を示していく「いいんじゃNight!」、〈君も俺もいつかは居なくなってしまうからこそあしたにあしたに期待を持って生きていたい〉と語りかけるように歌う「Playaz」、〈俺が憧れたラッパーってやつはこれなのか 売れないしまだ食えないし でも何を言われようが別にブレない芯〉バースで日々を切り取りとる「Make My Day」。名古屋から上京し、活動拠点を東京に移した、等身大の彼らだからこそ伝えることのできるメッセージだ。「我々の勢いすごいですから!推せるときに推しといてください」の言葉通り、勢いを増すばかりのKannaは、ラストに「Peace Out」で再開を誓い、ライブは大団円を迎えた。なお、EP収録曲の「耐えた!」のMusic Videoが現在公開中。様々な事に“耐えている”場面を集めた、ユーモアたっぷりの映像に仕上がっている。また、5月29日(木) にはハンブレッダーズ×w.o.d.×Kannaの3アーティスト共催のイベント『TOUCH THE GOOPAN CHECKERS』も開催される。<公演情報>『Kanna presents “MIC CHECKERS #2”』4月18日(金) 東京・渋谷TOKIO TOKYO【セットリスト】M1. 空M2. Boys&BoysM3. Naa Naa LoveM4. いいんじゃNight!M5. PlayazM6. Make My DayM7. YouM8. ワンウェイM9. 耐えた!M10. Peace Out<配信情報>3rd EP『Music 1』4月16日(水) 配信リリース【収録曲】M1. 耐えた!M2. いいんじゃNight!M3. Naa Naa LoveM4. PlayazM5. You「耐えた!」MV<ライブ情報>『TOUCH THE GOOPAN CHECKERS』2025年5月29日(木) 東京・恵比寿LIQUIDROOM開場 17:30 / 開演 18:30出演:ハンブレッダーズ / w.o.d. / Kanna【チケット】スタンディング:4,800円(税込/ドリンク代別途)スタンディング(Kanna割チケット):3,300円(税込/ドリンク代別途)※Kanna割チケットはKannaの出演イベント会場限定販売の手売りチケットになります。Kannaのグッズ売り場にて枚数限定販売。■一般発売(先着)4月26(土) 10:00〜チケット情報:()Kanna 各種リンク:
2025年04月18日TOKIOの元メンバー・山口達也氏が10日、自身のXを更新し、仕事で訪れた写真を投稿した。Xでは「すすきのここを素面で歩く日が来るなんて…笑」とし、「あーーーっ贅沢してしまった笑」とお菓子の写真を公開。この日は「JU北海道青年部 主催 研修会にて「人生にチャンスを呼び込むマインドセット」をテーマにお話させていただきました」と説明し、「物事の捉え方次第で、そしていつでもいける準備をしておくことで、いくらでもチャンスを掴めると思っています。私の話が少しでも参考になれば幸いです。どうもありがとうございました!」と伝えた。山口氏の近影もあり、これにネット上では「呑んじゃって下さい!」「お酒には気をつけてくださいあと運転」「なんか良い顔つきになってあの頃の山口さんを思い出しました元気そうですなによりです」「たまには贅沢いいじゃないですか~沢山美味し物食べてくださいね笑」「一瞬合成かと思った笑」などの声があがっている。
2025年04月11日TOKIOがイメージキャラクターを務める「フマキラー」の新テレビCM「ベープマン おすだけベープ」篇(15秒)、「ベープマン スキンベープイカリジン」篇(15秒)が、2日から全国で放映される。フマキラーテレビCM初出演以来、長年にわたりイメージキャラクターを務めてきたTOKIO。29年目となる今回は、城島茂、国分太一、松岡昌宏の3人がヒーローに初挑戦。人々を守る“ベープマン”に変身して登場。3人が、「おすだけベープ」「スキンベープイカリジン」の商品特長を決めポーズで伝える。■TOKIOインタビュー――今回のCMは、ベープマンという今までのCMとはガラッと一新した内容となっていますが、CM撮影の感想をお聞かせください。【松岡】まさか上野公園でこういった形で撮影できるとは。【国分】ヒーローになっちゃって。【城島】ちょっと気分は良かったですね。【国分】50歳になってもまだヒーローになれるんですね。【城島】ありがたいです。【松岡】僕以外50代ですからね。【国分】動けるんですかヒーローになって。54歳(の城島さん)。【城島】ちょっとポーズしんどかったですけど。でも陽気が良かったので今日は。――TOKIOのメンバーの中で、ベープマンが一番似合っていたのは誰でしょうか?またその理由もお聞かせください。【松岡】これみんな違うんじゃないですか。【城島】今日モニター見させていただいて、全員かっこいいなって思ったんですけど、私の中で決まってます。太一さん。【松岡】俺も。国分さんだね。【国分】ちょっと待って。うれしい。【松岡】普段優しいイメージだから、こんなちょっとハードな、外国の映画で仕切ってるボスみたいな、かっこ良い感じだったよ。【国分】じゃあ、オファー来る?【城島】来るんじゃないですか。【国分】ヒーロー戦隊もの。【松岡】『夜逃げ屋本舗』みたいな来るんじゃないですか。【城島】長いこと付き合いがありますけれども、良い意味で良い年に。【松岡】良いシワもね。大人だった。【国分】いや俺絶対(似合っているのは)松岡だと思ってました。【松岡】いやなんかまんまじゃん。【国分】だって監督さんが「(このヒーロー)実は金髪がいいんじゃないか」という。役作りから入っちゃったね。【国分】このために金髪に。【松岡】それは過言じゃないです。――フマキラーとTOKIOの関係も29年目を迎えました。長く応援されていてお気持ちはいかがですか。【松岡】自分に至っては(関わらせて頂いて)10代、20代、30代、40代、もうそろそろ50代になりますね。あと2年で。城島さん:それはすごいですね。ありがたいです。【国分】私たちの成長をフマキラーさんにも見てもらって。【松岡】フマキラーさんにはもう応援させてもらっているんじゃなくて、応援してもらっているんです。【城島】そういうイメージはありますね。本当にありがたいです。【国分】始めた当初はコンセントを挿してみたいなものから始まったんですけど、今や商品がこんなにコンパクトになってね。フマキラーさんの成長を私たちも見れていて本当に幸せなことだなと。――最後にこのCMをご覧になる視聴者の皆さんへメッセージをお願いします。【松岡】今回はちょっとコミカルな感じで、また新しいテイストのCMに仕上がりましたので、楽しんでいただきたいなと思います。【城島】僕らTOKIOも色々やってきましたけど、今回はヒーローということで「ベープマン」に扮しています。【国分】確実に皆さんのヒーローにフマキラーさんはなると思いますので、ぜひ商品を使ってもらえたらうれしいです。―ということで、29年間私たちはベープを応援させて頂いてます。皆様改めてフマキラーをよろしくお願いします。
2025年04月02日Kanna(ヨミ:カンナ)が、3枚目となるEP『Music 1』を4月16日(水) に配信リリースすることを発表した。Kannaは、ヒップホップをルーツに持つラッパーNouchiと、ロックをルーツに持つギタリストKoshiによる1MC1ギターの2001年名古屋生まれの2人組。『FUJI ROCK FESTIVALʼ 22 -ROOKIE A GO GO-』や『SUMMER SONIC 2022 - 出れんの!? サマソニ!?-』など大型フェスへの出演も果たし、2023年にリリースした「Make My Day」がTikTokで80万回再生を超えるなど話題を集める2025年注目のユニットだ。EP『Music 1』は、Kannaの“今”を表現した彼らの名刺代わりのEP。元CHAIのMANA/KANAをゲストボーカルに招いた「いいんじゃNight!」、先輩バンドのw.o.d.のメンバーが参加した「Naa Naa Love」「You」のほか、新録曲を含む5曲が収録されている。併せて、4月17日(木) 東京・渋谷 TOKIO TOKYOにて開催される自主企画ライブ『MIC CHECKERS #2』が、EPの配信を記念したリリースパーティとなることも発表された。地元名古屋を離れて上京後初の開催となる今回は、ゲストアクトにカラノア、Wang Dang Doodleが出演。Kannaからのラブコールで実現した、ジャンルレスで楽しいパーティーとなっている。さらに、5月29日(木) には、ハンブレッダーズ×w.o.d.×Kannaの3アーティスト共催のイベント『TOUCH THE GOOPAN CHECKERS』も開催。Kannaのライブ会場限定で、通常よりも少しお得な“Kanna割”手売りチケットを枚数限定販売中だ。<Kanna コメント>■NouchiEP『Music1』出ます!「耐えた!」から始まって、「いいんじゃNight!」でノッて、「Naa Naa Love」でちょっと甘く、「Playaz」で乾杯して、最後は「You」。そんな感じの5曲です!とりあえず聴いてみて!■Koshi原点と最新の自分たちが詰まりに詰まった一枚になりました!Kannaらしい曲も新しい雰囲気の楽曲も入っていて、変わる環境の中今の自分たちにしか作れない最高の作品になったので穴が空くほど聴いてください!<配信情報>3rd EP『Music 1』4月16日(水) 配信リリース【収録曲】M1. 耐えた!M2. いいんじゃNight!M3. Naa Naa LoveM4. PlayazM5. You予約リンク:<ライブ情報>『Kanna presents “MIC CHECKERS #2”』2025年4月17日(木) 東京・渋谷 TOKIO TOKYO開場 18:30 / 開演 19:00出演:Kanna / カラノア / Wang Dang Doodle【チケット】スタンディング:3,000円(税込/ドリンク代別途)『TOUCH THE GOOPAN CHECKERS』2025年5月29日(木) 東京・恵比寿LIQUIDROOM開場 17:30 / 開演 18:30出演:ハンブレッダーズ / w.o.d. / Kanna【チケット】スタンディング:4,800円(税込/ドリンク代別途)スタンディング(Kanna割チケット):3,300円(税込/ドリンク代別途)※Kanna割チケットはKannaの出演イベント会場限定販売の手売りチケットになります。Kannaのグッズ売り場にて枚数限定販売。■一般発売(先着)4月26(土) 10:00〜チケット情報:()Kanna 各種リンク:
2025年03月26日Kanna(読み:カンナ)の新曲「You」が、3月19日(水) に配信リリースされる。Kannaは、ヒップホップをルーツに持つラッパーNouchiと、ロックをルーツに持つギタリストKoshiによる1MC1ギター、2001年名古屋生まれの2人組。『FUJI ROCK FESTIVALʼ 22 -ROOKIE A GO GO-』や『SUMMER SONIC 2022 - 出れんの!? サマソニ!?-』など大型フェスへの出演も果たし、2023年にリリースした「Make My Day」がTikTokで80万再生を越えるなど話題を集めている。「You」は、彼女への揺れ動く感情と、日常感のある描写が特徴の抒情的な歌詞、そしてw.o.d.のKen Mackay(b)と中島元良(ds)が参加し、より深みを増したバンドサウンドで表現したストレートでピュアなラブソングとなっている。また、4月17日(木) には東京・渋谷 TOKIO TOKYOで自主企画ライブ『MIC CHECKERS #2』を開催。地元名古屋を離れて上京後初の開催となる今回は、ゲストアクトにカラノア、Wang Dang Doodleが出演し、Kannaからのラブコールで実現した、ジャンルレスで楽しいパーティーとなっている。さらに5月29日(木) には、ハンブレッダーズ、w.o.d.、Kannaの3アーティスト共催のイベント『TOUCH THE GOOPAN CHECKERS』が東京・恵比寿 LIQUIDROOMで開催される。<リリース情報>11thシングル「You」2025年3月19日(水) 配信リリースKanna「You」ジャケット配信リンク:<ライブ情報>『Kanna presents “ MIC CHECKERS #2”』2025年4月17日(木) 東京・渋谷 TOKIO TOKYO開場18:30 / 開演19:00出演:Kanna / カラノア / Wang Dang Doodle【チケット料金】スタンディング:3,000円(税込)※ドリンク代別途必要『TOUCH THE GOOPAN CHECKERS』2025年5月29日(木) 東京・恵比寿 LIQUIDROOM開場17:30 / 開演18:30出演:ハンブレッダーズ / w.o.d. / Kanna【チケット料金】スタンディング:4,800円(税込)Kanna割チケット:スタンディング3,300円(税込)※ドリンク代別途必要※Kanna割チケットはKannaの出演イベント会場限定販売の手売りチケット。Kannaのグッズ売り場にて枚数限定で販売。チケット情報:()各種リンク:
2025年03月13日ステーキ【ピーター・ルーガー・ステーキハウス東京】フレンチ【abysse】鮨【鮨心白】フレンチ【メゾン ポール・ボキューズ】フレンチ【Elan(エラン)】日本料理【白】フレンチ【アラジン】フレンチ【AUGAMINDETOKIO】フレンチ【レグリエ】イタリアン【RISTORANTEYAGI】ステーキ【ピーター・ルーガー・ステーキハウス東京】アメリカで136年以上続くステーキハウスの味と尊厳を継承天井高6mのメインフロア【ピーター・ルーガー・ステーキハウス東京】では、ドライエイジングの手法から焼き方まで全行程にこだわり提供。それは肉選びから始まっており、アメリカンプライムグレードビーフであれば良いのではないとか。たゆまぬ努力により、本店で学んだ味と品質が守られています。個室が全6部屋店内は3階まであり、1階にはバーカウンターを、2階と3階は吹き抜けを活かす形でテーブル席を配置。個室は全階に設けられ、エレガントな雰囲気と落ち着きをまといます。広々とした空間で味わえる至福の一皿は、デートや接待、記念日など特別な日を彩る食事にぜひ。『USDAプライムビーフ ドライエイジングステーキ』平均価格;20,000~30,000円/完全禁煙/個室ありピーター・ルーガー・ステーキハウス東京【エリア】恵比寿【ジャンル】ステーキ【ランチ平均予算】8000円【ディナー平均予算】20000円【アクセス】恵比寿駅 徒歩5分フレンチ【abysse】蒼い森をテーマとした落ち着いた空間でいただくフレンチスタイリッシュな空間が広がる2019年3月、南青山から代官山へ移転。 魚介類を主役にオリジナリティ溢れる料理を提供している『abysse』。 フランス語で「奥深きもの」という店名にあるように、『蒼い森』をイメージした店内は、非日常感を感じさせる穏やかでスタイリッシュな空間です。ダイニングのテーブルはすべて円卓を用意して、それぞれのテーブルで独立した世界観を演出しています。料理の一例いただけるのは、日本が世界に誇る多彩で豊かな魚介類を中心に、旬とその素材の良さを最大限に引き出したオリジナリティある料理。 アミューズ、前菜、スープ、メイン、すべて魚介中心のフレンチで構成しており、テーマ性、独創性に富んだ品々がテーブルに並びます。蒼然たる雰囲気の中で登場する彩り鮮やかな一皿は目に美しく、香りや味わい、食感も華やか。料理の一例平均価格;20,000~30,000円/完全禁煙/個室ありabysse【エリア】恵比寿【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】15000円【ディナー平均予算】22000円【アクセス】代官山駅 徒歩3分鮨【鮨心白】4時間以上かけて供される、圧倒的なつまみと熟成鮨がゲストを魅了するシンプルな外観恵比寿、広尾、白金高輪のどの駅からも徒歩約10分、繁華街の喧騒から離れた場所に店はあります。店先にはシンプルな看板しかなく、秘密にしておきたくなるような店構えが期待感を盛り上げます。少人数の一斉スタート形式をとっているため、気さくな料理人の石田氏を中心に、隣り合わせた客同士も仲良くなってしまうほど和やかなムード。時間をかけてゆったりと食事と酒、会話、石田氏の接客を楽しめます。L字のカウンター席神経締めされ、産地直送で届く魚を店で熟成させた鮨が堪能できる【鮨 心白】。シャリや海苔はネタに合わせて変えるほど、一つ一つにこだわりを込めています。そんな鮨を求める美食家は多く、半年先まで予約で埋まるという人気ぶり。その地位を不動にするのが、熟成鮨とともにおまかせコースに登場する約25種のつまみです。魚介のみならず野菜やジビエなどを使い、鮨屋という枠を超えた料理に仕上げます。『カジキの即席漬けの握り』平均価格;30,000~40,000円/完全禁煙/個室なし鮨心白【エリア】恵比寿【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】20000円【アクセス】広尾駅 徒歩10分フレンチ【メゾン ポール・ボキューズ】フランス料理界の巨匠「ポール・ボキューズ」の世界を堪能クラシックとモダンが調和する空間世界中の美食家を魅了してやまないフランス・リヨンの名店『ポール・ボキューズ』。その日本の総本山として誕生したのが代官山『メゾン ポール・ボキューズ』です。 世界中の美食家を魅了してやまないリヨン本店と同じ料理・同じ感動を届けてくれるお店です。くつろぎのプライベートルームクラシックな重厚感を漂わせながらもモダンも取り入れられたラグジュアリーな店内。ブースそれぞれにシェードが設けられているため、接待のほかデート利用もおあつらえ向き。アール・ヌーヴォーの装飾や調度品が印象的な美空間で、贅沢で幸せな時間を過ごせます。『甘鯛のポワレジャガイモのクルスティヤンウロコ仕立て』平均価格;15,000~20,000円/完全禁煙/個室ありメゾン ポール・ボキューズ【エリア】代官山【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】8000円【ディナー平均予算】18000円【アクセス】代官山駅 徒歩6分フレンチ【Elan(エラン)】旬の野菜をふんだんに使ったコース料理で、特別な日のお祝いを白を基調とした店内恵比寿ガーデンプレイスほど近く、住宅街の中に静かに佇むお店です。提供するのは、素材の季節感を活かした優しい味わいのフランス料理。旬の食材をふんだんに使い、細部までこだわり抜いた逸品はいずれも至福のおいしさです。店内は白を基調としたシックな雰囲気。黒のテーブルクロスと至る所に配置された緑が、くつろぎの空間を演出しています。植物がいいアクセントに少年時代は絵画を勉強していたという料理人。芸術家の感性が光るコース料理は、「色」が一つの大きなテーマ。色とりどりの食材が織りなす、目にも鮮やかな料理はゲストの五感を大きく刺激してくれることでしょう。誕生日や記念日、特別な日のお食事など、大切な1席にぜひ。『ムニューエラン』平均価格;15,000~20,000円/完全禁煙/個室なしElan(エラン)【エリア】恵比寿【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】7000円【ディナー平均予算】14000円【アクセス】恵比寿駅 徒歩8分日本料理【白】土鍋で炊き上げる白米を主役にした珠玉の日本料理を隠れ家でL字のカウンター個室恵比寿駅から徒歩5分の場所に佇む、看板のない隠れ家。黒を基調とした店内は、無駄を削ぎ落とした趣漂う空間です。鮮やかに料理を仕上げる様子を臨めるカウンター席のほか、2つの個室を完備。ミシュラン二つ星の日本料理店での修業経験と【米ル】で店主を務めた経験を持つ店主の白川 勝氏が腕を振るいます。ソファのテーブル席の個室料理は、11~12品で構成されるおまかせコース一本。季節の移ろいを感じる品々が提供された後、メインディッシュとなる土鍋で炊き上げた白米が登場します。店主自らが食べて納得した、完全無農薬の銘柄を用意。炊き上がり前の「煮花」をお楽しみいただけるのもこちらならでは。『お造り』平均価格;15,000~20,000円/完全禁煙/個室あり白【エリア】恵比寿【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】15000円【アクセス】恵比寿駅 徒歩5分フレンチ【アラジン】ひたすらにおいしさだけを突き詰めた、ひと皿のスペシャリテが物語る名店畏まりすぎずカジュアルすぎない、ほどよい雰囲気決してブレない芯の強さ。揺らぐことのない料理への愛情。フランス料理界の重鎮【アラジン】の川﨑誠也氏を簡潔に説明するなら、そんな言葉がしっくりきます。店内に飾られる調度品は、シェフがフランスでの修業時代、毎週のように蚤の市へ足を運び、買い求めたもの。現在もアンティークショップを見つけては、気に入ったものを買い付けることも多いのだとか。そこかしこからこだわりが伝わります。店内の奥の席の一部はサンルーム仕様こだわりは料理ひと皿を見るだけで十分に伝わってきます。例えば、冬のスペシャリテの一つ『山鳩のロースト サルミソース』。山鳩のガラをプレスして絞り出した血とフォンドジビエでつくるソースは、シンプルの中に深い旨みを凝縮しています。『鱧のスフレ』平均価格;15,000~20,000円/完全禁煙/個室なしアラジン【エリア】恵比寿【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】6000円【ディナー平均予算】15000円【アクセス】広尾駅 徒歩5分フレンチ【AUGAMINDETOKIO】「木下料理」を楽しむ、「いたずら小僧」という名のレストラン調理音が響き渡るオープンキッチンの店内木下威征シェフがオーナーの「いたずら小僧」という名の隠れ家レストラン、【オー・ギャマン・ド・トキオ】。店内は、カウンター席と個室とに分かれており、カウンターではオープンキッチンを目の前に、つくるところから味わうところまで、五感をフルに活かした料理が楽しめます。可動式個室新鮮な食材を駆使してつくられるのは、フレンチをベースにしながらも枠にとらわれない、自由な発想の「木下料理」。鉄板で魅せるノルマンディの郷土料理『スフレオムレツ』や、クレープ生地にみりんとザラメを加えた鉄板ケーキに、アイスと餡を挟んだ『鉄板どら焼き』など、大人の遊び心をくすぐる、食通のための一軒です。『とうもろこしのムースと北海道産生ウニ』平均価格;15,000~20,000円/完全禁煙/個室ありAUGAMINDETOKIO【エリア】恵比寿【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】1800円【ディナー平均予算】13000円【アクセス】恵比寿駅 徒歩8分フレンチ【レグリエ】クラシックを基調とした流行にとらわれない上質なフレンチゆったりとしたくつろぎのお店恵比寿駅の賑やかな喧騒を抜けた場所に、温かく穏やかに佇む【レグリエ】。春には桜を臨む、ゆったりとした店内で供されるのは、目で舌で愉しめる至福の味わいばかりです。一瞬デザートかと思うほど愛らしいフォルムの『ブータンノワール』や『人参のムースとコンソメのジュレ ウニ添え』などを筆頭に、前菜からデザートまで華やかで奥深い味わいの逸品。大切な方へのもてなしにぴったり厳選したフランスワインとお料理のマリアージュを楽しむことができます。席の間隔をゆったりと取った店内は記念日やお祝いごと、大切な会食にもぴったり。アーチ型の窓から外を臨むテーブル席とソファー席があり、大通りから見えない奥の席はちょっと隠れ家気分に。大切な方と心に残るひと時を過ごせます。『シュー仕立てのブータンノワール』平均価格;15,000~20,000円/完全禁煙/個室なしレグリエ【エリア】恵比寿【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】20000円【アクセス】恵比寿駅 徒歩7分イタリアン【RISTORANTEYAGI】特別な料理とイタリアワインで過ごす、ワンランク上の上質空間洗練された上品な雰囲気イタリア、日本などの旬の食材を使ったイタリアンが食べられる【RISTORANTEYAGI】。完全予約制で、お客様の好みと食材の入荷状況に応じてメニューを提案してくれる、パーソナルサービスのお店です。落ち着いたクールさを感じさせる店内は、ランチの個室利用のみ乳幼児のお子様連れも可能。スタイリッシュな大人向けパーティにもおすすめです。落ち着きのある個室スペースシンプルでありながら味わい深い料理をつくってくれるシェフと、その料理にぴったりの相性のよいワインをセレクトしてくれるソムリエの名コンビがワンランク上のディナータイムを演出。名前を入れたメニュー表を作成してくれるなど、とっておきの特別感を体験できます。『松茸とツブ貝のスパゲッティーニ』平均価格;15,000~20,000円/完全禁煙/個室ありRISTORANTEYAGI【エリア】代官山【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】5000円【ディナー平均予算】12000円【アクセス】代官山駅 徒歩10分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2025年02月12日TOKIOの国分太一が自身のXを更新した。【画像】表彰台でもわかるスタイルの良さに驚愕⁉元TOKIO長瀬智也がレースで3位入賞!車中から撮影した富士山の動画をアップし、「月曜日から富士山! これは良いことありそうな1週間 おすそ分けです〜」と投稿。快晴の富士山の縁起が良さそうな動画をファンにお裾分けした。月曜日から富士山!これは良いことありそうな1週間おすそ分けです〜 pic.twitter.com/2XtGwIcpUa — 国分太一 (@tokioinc_taichi) January 20, 2025 この投稿に対しファンからは「いつもお裾分けありがとうございます」「ご利益ありそうですね」といったコメントが寄せられている。
2025年01月20日北海道釧路市阿寒湖畔出身の3ピースバンド・タデクイが、東京・下北沢のライブバー440との共同企画『シャッポ × タデクイ』を2025年1月8日(火)に下北沢440にて開催する。ゲストに迎えるのは、福原音、細野悠太によるインストゥルメンタル・バンド・シャッポ。今回、共通の知り合いがいたことからツーマンでの開催が実現したという。チケットは発売中。また、年明け1月4日(日)東京・渋谷 TOKIO TOKYO『LOOSE PLAY』、10日(金)東京・新代田FEVER『calm&composed vol.4【⽕光】』に出演する。★2024年初夏に行ったタデクイインタビューは こちら()【タデクイ メンバーコメント】下倉幹人(vo/g):年明けから陽気な対バン!シャッポの方々とご一緒します!コタツのほうな温かさで!廣野大地(b):マジで楽しみOMI(ds):東京でやる機会が増えていてうれしい!道外でやることが少ないのでたくさんの人に見ていただきたいです。直筆コメント画像【下北沢(four forty) 制作河野美羽コメント】タデクイの皆さんに自身の企画にご出演頂くのは7回目で、今では戦友のように思っています。年齢や住んでいる場所を言い訳にしない3人の演奏はいつでも今あるバンドの現在地を示しているような気がします。東京で観れる少ない機会、ぜひお越しください。<公演情報>440(four forty) × タデクイ presents『シャッポ × タデクイ』2025年1月8日(水) 東京・下北沢44019:00開場 / 19:30開演出演:シャッポ / タデクイ料金:前売3,500円 / 当日4,000円※入場時ドリンク代が必要()<タデクイライブ情報>LOOSE PLAY2025年1月4日(日) 東京・渋谷 TOKIO TOKYO18:00開場 / 18:30開演出演:タデクイ / 水平線 / UlulU /no-years料金:前売3,000円、当日3,500円※入場時ドリンク代が必要 vol.4【⽕光】2025年1月10日(金)東京・ 新代田 FEVER18:30開場 / 19:00開演出演:ALKDO / 浮 / タデクイ料金:4,200円、U22 3,200円※入場時ドリンク代が必要ブッキングショッキング増刊号2024年12月21日(土) 北海道・札幌スタジオシーラカンス,brew it18:00開場 / 18:20開演出演:MUSIC FROM THE MARS(東京) / 喃語 / plop / ミートボールポン! / The Cynical Store / The Submarine / MeoW / NOT SUNCHILDS / ランチブレイク / 酒井颯太 and Friends / zo-sun park / タデクイFOOD:山瀬カレー飯店料金:前売2,800円、当日3,000円※入場時ドリンク代が必要 TO TABI/しゃけ音楽会THANKS LIVE"SALMON BACKDROP"2024年12月28日(土) 北海道・札幌SOUNDCRUE13:30開場 / 14:00開演出演:ACT / 乙女絵画 / タデクイ / BENBE / chikyunokiki料金:一般3,000円、学生2,000円(要学生証提示)※入場時ドリンク代が必要■関連リンクタデクイX: シャッポInstagram: :
2024年12月12日TOKIOの国分太一が8日、自身のXを更新した。【画像】「みんなちゃんと景色見てますか?」TOKIO・国分太一の"おすそわけ写真"に大きな反響「今日ねJリーグ最終節を見に行ったよ」と報告した。それから「来年もJリーグを応援するよ」と宣言し、「選手の皆さん頑張ってください」というメッセージとともにスタジアムの写真を投稿した。今日ねJリーグ最終節を見に行ったよ来年もJリーグを応援するよ選手の皆さん頑張ってください pic.twitter.com/GnFNuVdFxH — 国分太一 (@tokioinc_taichi) December 8, 2024 この投稿にファンたちからは「Jリーグ見に行けたんだねぇ、良かったね年末でお仕事忙しいだろうから、いい気分転換になったね!」「最終節観戦いいですね!来年も一緒に応援しましょう!」などといったコメントが寄せられた。
2024年12月09日ネオ昭和アーティストでインフルエンサーの阪田マリンが1日、インスタグラムを更新した。【画像】阪田マリン、昭和99年ディナーライブ決定!「会いにきて下さい!歌います!」「昭和99年TOKIO」とのキャプションとともに、レトロと現代が融合した雰囲気の一枚を投稿。ニット帽と美脚が際立つカジュアルなスタイルに、ファンからは「可愛いすぎる!」「ニット帽も美脚も最高」と称賛が集まっている。昭和レトロ感を漂わせる街並みの中で撮影された写真は、「上海2」や「ゲーセン」を彷彿とさせるコメントも。ファンとのユーモラスなやり取りが楽しい投稿となっている。 この投稿をInstagramで見る 阪田マリン(@marin__neo80s)がシェアした投稿 「このまま昭和100年も突っ走ろう!」といった声や、「SNSでマリンちゃんを見れる時代に感謝」と、愛あふれるコメントが殺到。阪田マリンの投稿は、時代を超えた魅力を感じさせ、今日も多くのファンを元気づけている。
2024年12月01日TOKIOの国分太一が28日、自身のXを更新した。【画像】TOKIOの国分太一が意味深ツイート⁉️「誰よ!そんなところに傘置いた人!」「はしゃいでいます!!ディズニーがこうさせるんです #上海ディズニー」と綴り、1枚の写真をアップ。写真には、SixTONESのメンバー・ジェシーと共にポーズを決める国分の姿が。2人は全身パークの服飾品を見にまとい、楽しいひと時を過ごしたようだ。はしゃいでいます!!ディズニーがこうさせるんです #上海ディズニー pic.twitter.com/tzDJcktWUq — 国分太一 (@tokioinc_taichi) November 28, 2024 この投稿にファンからは「太一君可愛い似合ってるし、暖かそう」「夢の国だからね」といったコメントが寄せられている。
2024年11月28日元TOKIOでミュージシャンの長瀬智也が11月12日に自身のインスタグラムを更新した。【画像】あの超有名タレントの"激かわワンピース"ショットが可愛すぎると話題に表彰台の写真を投稿し、モーターレースの3位入賞を報告した。2024 MCFAJ CLUBMAN ロードレース第3戦の筑波サーキット 11月10日(日) に参戦しており、MAX10とAVCC-FSCRのダブルエントリーで多くのファンを魅了した。写真では3位の位置からも他の選手と頭が同じ位置に並んでおり、スタイルの良さも際立っている。 この投稿をInstagramで見る 長瀬智也(@nagasetomoya_)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいね!が寄せられている。
2024年11月13日「文化としてのウィーン舞踏会」など、オーストリアの文化を日本に紹介する日本・オーストリア文化交流会~クライネ・クローネ(代表:クローネマキコ、本部:東京都千代田区)は、第15回 “ウィーン舞踏会in東京”を開催します。中世から続く華やかで格式高いウィーン舞踏会。その再現を通じて、欧州の華やかな異文化・正装で社交をするという、日本にはない「非日常」を楽しんで頂く場を創出することを目的とし、クライネ・クローネが毎年主催しています。東京開催は今年で連続15回目を迎え、ウィーン市をはじめ多くの方々にご支持いただいております。コンセプトは、「エレガントな大人の社交の場」。踊ることが目的ではありません。オーストリア大使館関係者もお迎えし、ドレスコードに則った装い、音楽の生演奏、オーストリアワインと共に、社交を楽しむ場として華やかな雰囲気を堪能できる場。通常の社交イベントやダンスパーティーとも違う、ましてや競技会でもない、日本では唯一無二な、文化とエレガンスを体感できる時間を提供します。オープニングセレモニーや、今回のテーマ、ヨハン・シュトラウスのオペレッタ『こうもり』からのパフォーマンスも独特です。会場の学士会館は百年の歴史を持つ国の有形文化財で、今年末で一時閉館する最後の華やかで格調高い空間での開催です。当日は、ウィーンで舞踏会プロデュースも多数手掛けた、ウィーンの貴族による初心者向けウィンナーワルツ直前レッスンも開催します。<名称>第15回 “ウィーン舞踏会in東京”「オペレッタの夜会」~シュトラウスの『こうもり』初演150周年を記念して~"Eine Jubilaumsnacht fur die Operette" -150 Jahre Fledermaus von Johann Strauss「夜会」フライヤー<日時>2024年11月23日(土)受付開始・ドアオープン 17:45、開始18:00<場所>学士会館201号室 東京都千代田区神田錦町3-28Tel 03-3292-5936<内容>オープニングダンス、弦楽奏演奏、「こうもり」よりアリア&ワルツ、ウィンナーワルツ、「こうもりのカドリール」、他。お食事(ビュフェ)とオーストリアワイン、フリードリンク付き<規模>約100名<ドレスコード>【女性】ロングイブニングドレス【男性】タキシード、燕尾服、礼服に蝶ネクタイ<後援>オーストリア大使館/オーストリア文化フォーラム東京オーストリア大使館商務部ウィーン市日本ヨハン・シュトラウス協会<ご参加費>クライネ・クローネ会員 17,000円、非会員 19,000円、学割あり直前レッスン:オーストリアの貴族と踊る初心者向けウィンナーワルツ16:00~16:30参加費 :会員2,500円・非会員3,000円■お申し込み方法以下URLよりお申込みください。 締め切り:11月16日(土)、それ以前でも定員となりました時点で締め切らせて頂きます。※本舞踏会の詳細 ※“ウィーン舞踏会in東京”のサイトを新規開設!ぜひ をご覧ください。■日本・オーストリア文化交流会~クライネ・クローネについて2000年11月にクライネ・クローネ(小さな王冠、の意味)として設立。ウィーン舞踏会に憧れる方々への参加コーディネート、デビュタント*も送り出している。国内では、オーストリアの文化を楽しむセミナーや交流会等の各種イベント、“ウィーン舞踏会in東京”「夜会」、宮廷風ダンスやウィンナーワルツ練習会等の活動を、オーストリア大使館の協力も得ながら展開。*デビュタント:“社交界デビューする人”の意味。かつては王侯貴族の子女たち。■代表 クローネマキコのプロフィール日本・オーストリア文化交流会~クライネ・クローネ代表。日本カドリールダンス協会主宰。「お婆さんになってしまう前に一度は!」とウィーン舞踏会参加の夢を自身で叶え、これまでに渡墺50回以上、オペラ座舞踏会など参加120回を超える。「デビュタント」も経験。現地貴族や、ハプスブルグ家末裔とも交流がある。様々なイベント開催を通じ、オーストリア文化と文化交流の普及促進をしている。2019年には「マツコの知らない世界」に出演。タウンFMラジオ番組に毎月出演、オーストリア・ウィーン文化についての楽しいトークを披露している。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月07日2024年11月2日、アイドルグループ『TOKIO』の元メンバーである、実業家の山口達也さんが結婚を発表しました。自身が代表を務める、株式会社山口達也のウェブサイトで、気持ちをつづっています。芸能界を去って6年半、社会に戻って2年が経とうとしています今こうして穏やかに生きていられることをとても有難く思っています「社会の一員として生きる」という、夢のような目標を、ひとつ達成することが出来ましたこれもひとえに、皆様が支えてくださったおかげです心より感謝申し上げますそして本日、2024年11月2日山口達也は一般企業に勤める会社員の方と入籍いたしましたこの場を借りてご報告させていただきますまた新たな一歩を踏み出せたことを温かく見守っていただければ幸いです株式会社山口達也ーより引用山口さんは一般女性と2008年に結婚、2016年に離婚しているため、再婚になります。2018年4月に、強制わいせつ行為が発覚し、ジャニーズ事務所との契約を解除した山口さん。2020年9月には酒気帯び運転の疑いで現行犯逮捕されました。現在は自身の経験を活かし、アルコール依存症をはじめとした依存症全般にまつわる講演活動や、企業向けの危機管理セミナーなどを行っています。ウェブサイトでは続けて、「アルコール依存症と一生向き合いながら、これからもすべてのことに感謝し『今日一日』を生きて参ります」と、今後についてコメントしました。山口達也の結婚に株式会社TOKIOがコメント山口さんの幸せな報告に、『TOKIO』で活動をともにした城島茂さん、国分太一さん、松岡昌宏さんからなる、株式会社TOKIOも、Xで祝福しています。29年前の今日鉄腕DASHがスタートしました。そして先程、山口達也本人から、新しい一歩を踏み出したと嬉しい報告がありました。良かった!本当におめでとう御座います。幸せになってしまえー!!株式会社TOKIO— 株式会社TOKIO (@tokioinc_2021) November 2, 2024 『TOKIO』を代表するバラエティ番組『ザ!鉄腕!DASH!!』(日本テレビ系)が、29年前の今日にスタートしたとは、運命的ですね。『TOKIO』のイメージらしい、明るく勢いのある「幸せになってしまえー!!」というコメントにグッとくる人も多いでしょう。株式会社TOKIOの投稿に、ネット上では「素敵な関係性ですね」などの声が上がりました。自身の過ちを認め、今後も活動の輪を広げていってほしいですね。[文・構成/grape編集部]
2024年11月02日TOKIOの国分太一が20日、自身のXを更新した。【画像】TOKIO・松岡昌宏が”高校の同級生”とドラマで共演✨「今日も素敵なTOKIOBAでした」と、福島県西白河郡の西郷村にて行っているプロジェクトについて語った。それから「告知なしのスペシャルゲスト来ましたー」という言葉とともに、同じくTOKIOのメンバーである松岡とのツーショット写真を投稿した。のどかな自然を眺める2人の後ろ姿が、なんとも言えない大人な男性の魅力に溢れている。今日も素敵なTOKIOBAでした告知なしのスペシャルゲスト来ましたー pic.twitter.com/z0DRjJFG9i — 国分太一 (@tokioinc_taichi) October 20, 2024 この投稿にファンたちからは「お疲れ様でした✨いい絵になっていますね、何を考えていたのかなぁ~二人とも似合ってます☺️」「TOKIOを担うお二人が揃った背中は、また何倍にも増してかっこよかったです!!これからも、見て知って行って食べて…しかできませんが、TOKIO-BAから福島を感じていきたいです」などといったコメントが寄せられた。
2024年10月21日アイベックスエアラインズ株式会社(以下IBEX)は、ANAファシリティーズ株式会社、東京海上日動火災保険株式会社と協業し、2024年10月1日(火)から、航空券キャンセル保険(費用・利益保険普通保険約款+キャンセル費用補償特約条項)の取り扱いを開始します。IBEXは、航空券キャンセル保険の提供を通じて、IBEXをご利用する皆さまが、安心してご予約、ご搭乗いただけるようサポートいたします。航空券キャンセル保険について(2024年10月1日時点)補償の概要航空券キャンセル保険は、航空会社にて航空券の購入をしたものの、下表のいずれかの事由に該当し、航空機の予約をキャンセルした場合に、被保険者に生じる取消手数料等を補償する保険です(各事由の詳細は、「保険約款」をご参照ください。)。①~⑫の事故を原因として、その事故が生じた補償対象者が他の航空機の予約もあわせてキャンセルする場合は、他の航空機の予約のキャンセルによって被保険者が被った損害に対して保険金を支払います(④を原因として他の航空機の予約をキャンセルした場合は損害額の80%を補償します。)。保険料の例出張補償あり 航空券代金が15,000円の場合:保険料580円出張補償なし 航空券代金が22,000円の場合:保険料820円※ 最低保険料は500円です。対象の航空券・運賃IBEX公式ホームページ( で購入した航空券に限ります。対象運賃:IBEX WEB1/3/WEB7/21/28/45/特価申込可能期間ご搭乗日の7日前まででしたら、IBEX公式ホームページよりご加入いただけます。出張によるキャンセルを補償するプランはご搭乗日の40日前までご加入いただけます。対象の運賃であっても、申込可能期間を過ぎている場合にはご加入いただけません。詳細・お申込みはこちらから : お問い合わせ先保険の内容に関するご不明点や解約・失効のお申し出、事故発生のご連絡・ご相談につきましては、キャンセル保険サポートデスクにて承ります。(運営:キューアンドエー株式会社)フリーダイヤル: 0120-500-331メールアドレス: tour-cancellation-support@qag.jp 営業時間: 平日9:30-18:00(土日・祝日、年末年始は休業)この資料は2024年10月1日時点の商品概要を説明したものであり、契約にかかるすべての事項を記載したものではなく、保険募集を目的として作成したものではありません。契約の際には「重要事項説明書」「約款」を必ずお読みください。ご不明な点等がある場合には、キャンセル保険サポートデスク(フリーダイヤル:0120-500-331)までお問い合わせください。IBEXは、仙台空港を運航拠点とする日本の地方都市間を結ぶリージョナルエアラインです。仙台空港からは、北海道(新千歳)・名古屋(中部)・大阪(伊丹)・広島・福岡の5都市へ1日16便・32往復を運航。仙台空港発着数No.1。IBEX公式ホームページ : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年10月01日関西ジュニア内ユニット・AmBitious(アンビシャス)が1日、京セラドーム大阪で開催された「KANSAI COLLECTION 2024 AUTUMN&WINTER」に出演した。MCを務める先輩のSnow Man・阿部亮平によると出演前、円陣を組んでいたというAmBitious。グループ名が入っているTOKIOの「Ambitious Japan!」を勢いよくパフォーマンスして、観客のボルテージをあげる。バク転、側転を次々に披露するアクロバティックなステージとなった。続いての楽曲、WEST.「ええじゃないか」では関西パワーと笑顔全開で会場を縦に揺らす。3曲目のオリジナル「ride」ではこれまでのテイストと一変、ラップ調のナンバーでグループの幅をアピールした。最後はSUPER EIGHTの「がむしゃら行進曲」をカバー。こぶしを上げて体力ギリギリまでジャンプし、大盛り上がりとなった。初めての関コレとあって、メンバーたちは「名前だけでも覚えて帰ってください」「お気に入りの子を見つけて帰ってください。箱推しでもいいよ!」と呼びかけ。岡佑吏は大きな声で「精一杯頑張りますので応援よろしくお願いします!」と京セラドームに集まる観客にあいさつした。「KANSAI COLLECTION」(関西コレクション)は、2011年2月に大阪で誕生した日本最大級のファッションイベント。27回目となる今回は、やりたいことを続ける力、好きなことを続ける力を応援する「passion」をテーマに掲げ、ファッションショーやアーティストライブなどを開催する。撮影:蔦野裕
2024年08月01日元TOKIOで、現在はバイクレースやバンド活動などに取り組んでいる長瀬智也(45)。彼が使用していた高級ギターアンプが中古品買取・販売の「ハードオフ」で売られていたことが話題になっていたが、その“意外な購入者”が明らかになった。6月18日、「ハードオフ八王子大和田店楽器STUDIO」がXに、《高級ギターアンプ大量入荷!幻の絶品、ビンテージまで!ひと味違うラインナップが楽器STUDIOの魅力です!!アーティスト様に噂が広がる、#TOKIO 八王子大和田店へレッツゴー!》と投稿。添えられた写真には、店頭に並ぶ13個ものギターアンプが。“TOMOYA NAGASE”という文字が書かれたものもあった。「一部メディアが同店に取材したところによると、同店には長瀬さんの知人が勤めているといいます。機材の処分を考えていると長瀬さんが相談し、同店が譲り受けたということだったそうです。取材の時点ですでに完売状態だったといいます」(スポーツ紙記者)長瀬本人が使用していたものとなれば、当然多くの人が殺到するだろう。しかし気になるのは、どんな人が購入したのかだ。そんななか26日、意外な形で購入者が明らかになった。「現在ジュニアとして活動している矢花黎さん(23)が、ジュニア公式Instagramのストーリーを更新。アンプを持ち、こちらに向けている矢花さんが写っています。矢花さんが被っていたキャップには『TOKIO』と刻印されていることから、長瀬さんが売却したアンプの一部を購入したと見られます。《大事にするのでもし良ければ使い方教えて下さい》とも綴られており、矢花さんから長瀬さんへのメッセージのようにもみえます。また有料ブログでは、アンプに“以前の使用者のデータが残っているので学びたい”といった趣旨の内容を綴っていたそうで、長瀬さんへの憧れがみてとれます」(前出・スポーツ紙記者)矢花は、STARTO社の若手の中でも屈指の音楽好きとしても知られている。「矢花さんは『7MEN侍』というジュニア内ユニットの一員です。7MEN侍はバンド形式のパフォーマンスをよく披露しています。その際、矢花さんはベースを担当していますが、音大に通っていたことからギターやドラム、キーボードもお手の物。同じくバンド活動をしていたTOKIOを“憧れの先輩”として挙げたこともありました。7MEN侍としては、TOKIOの『AMBITIOUS JAPAN!』や『リリック』、『JUMBO』といった楽曲を披露しています」(前出・スポーツ紙記者)X上にはこんな反応が。《矢花さんが長瀬くんのアンプ一式の一部?(全部じゃないよね?)を買ったのって本当?そんなすてきな話ある?って思ったけど、このストーリーは長瀬くん向けだったのか、、、どうりで誰宛?と思ったの、、、おたく大涙》《あの話題になってた長瀬くんのアンプ一式、矢花くんが買い取ったんか……。すげい。手を出さなかったファンの人も、迷わず買いにいく矢花くんも……結局持つべき人のところにモノはいくというか……。》《長瀬くんの機材、変な人に転売されたりしたらヤダなーとか思ってたけど後輩くんが速攻買いに行って大切にするって明言してるの、泣いちゃいそう。矢花くんありがとう(おまだれ)》敬愛する先輩のアンプを手に入れ、音楽活動にさらに磨きがかかりそうな矢花。長瀬も喜んでいるに違いない。
2024年06月27日「活動再開を発表したので歌へのモチベーションも高まっており、年末の『NHK紅白歌合戦』への出場を目標にしています」(音楽関係者)4月に個人事務所「株式会社KIIZNA」を設立した氷川きよし(46)。公式サイトに《現在、活動再開に向けての準備をしているところです》と綴った。「氷川さんは’22年大みそかの『紅白歌合戦』を最後に、音楽活動を休止。休止期間は約1年半にわたりました。その間は愛犬と過ごしたり、憧れだった海外生活を楽しんだりとリフレッシュできた様子。いっぽうで曲作りも進めていたといい、音楽活動への情熱を持ち続けていたようです」(テレビ局関係者)歌手デビュー25周年を迎えるにあたり、8月からコンサートツアーを開催する。第2章が始まろうとするなか、氷川は新たな挑戦も見据えているという。「氷川さんは最近、若手歌手の育成に意欲を示しています。楽曲は演歌ではなくポップス。氷川さん自ら作詞作曲を担当したいとも話しているようです」(前出・音楽関係者)「株式会社KIIZNA」の法人登記簿を確認すると、「音楽家及び芸能タレントの養成」との項目が。プロデューサーと歌手、二足の草鞋となるようだ。「“往年の沢田研二さんのような歌手を育てたい!”と氷川さんは意気込んでいます。というのも、氷川さんはジュリーが大好きで、ときどきジュリーの楽曲をカバーしているのです」(前出・音楽関係者)’19年に出演した音楽番組『思い出のメロディー』(NHK)で、氷川は『TOKIO』(’80年)を披露している。「『TOKIO』といえば、電飾を施した衣装に、巨大なパラシュートを背負うという独特のスタイルがジュリーのお決まり。『思い出のメロディー』では氷川さんもこれを彷彿とさせる衣装を着用し、注目を浴びました。ライブで『勝手にしやがれ』(’77年)を披露したこともありました」(前出・音楽関係者)氷川がジュリーを敬愛するポイントはもうひとつ。「ジュリーの唯一無二の世界観を作り上げていたのは衣装だけでなく、メークも重要な役割を果たしていました。チークやラメ入りのアイシャドーなど、衣装に負けず劣らずとにかくド派手。“元祖ビジュアル系”と評されることもあります。氷川さんは歌だけでなく見た目でも客をくぎ付けにする艶やかさに魅力を感じ、お手本にしたいと考えているようです」(前出・音楽関係者)氷川はこれまで歌手として第一線で活躍してきただけに、後進の育成を手がけることは意外にも思えるが……。「演歌歌手としてデビューした氷川さんですが、’17年にはアニメ『ドラゴンボール超』(フジテレビ系)の主題歌として『限界突破×サバイバー』を発表。自身初のアニメソングでしたが、“演歌とのギャップがかっこいい”と話題になりました」(前出・テレビ局関係者)’20年には初のポップスアルバムを発表。そのころ、氷川はインタビューでこう語っている。《ずっと変わりたいという思いはあったんです。演歌でデビューしましたけど、一方でポップス歌手への憧れというのも子どもの時からあったから。その気持ちをやっぱり大事にしてもいいのかなって》(『日経エンタテインメント!』’20年8月号)前出のテレビ局関係者は続ける。「自身を“kiina”と呼ぶなど、近年の氷川さんは従来のイメージを打ち破ろうと模索してきました。こうして徐々に氷川さんの新たな一面も知られるようになりましたが、そのいっぽうで氷川さんは、世間に求められていることとの乖離を感じるようになったといいます」’22年1月、活動休止に際して氷川はInstagramに《なかなか心と身体が思うようにならなくなり、ご期待にお応え出来ないことも》と綴っていた。しかしこうした紆余曲折こそが、プロデュース業においても役に立つはずだと前出のテレビ局関係者は言う。「芸能活動が思うようにいかないときでも、酸いも甘いも経験してきた氷川さんだからこそのアドバイスができるはず。プロデューサーとしても才能を開花させるのではないでしょうか」前出の音楽関係者は言う。「ジュリーはもともとザ・タイガースでボーカルを務めており、岸部一徳さんらメンバーをけん引してきました。いわばグループの顔で、人気も随一のものでした。氷川さんが“第二のジュリー”を育てるなら、メンバーを加えてより華やかにする可能性もあるでしょう」演歌で一時代を築いた氷川の新たな野望。令和のジュリー、そしてジュリーの代表曲の一つでもある“『麗人』軍団”が人気を博す日も遠くはないはずだ。
2024年06月13日懐かしのあの曲からトレンドのあの曲まで!ヒット曲の歌詞で脳トレクイズを楽しもう♪この歌詞の曲…わかりますか!?「その船を漕いでゆけ おまえの手で漕いでゆけ」という歌詞が有名なこの曲。中島みゆきさんが作詞作曲を担当されていることで話題となったあの曲です!なんの曲かわかりましたか?正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。正解は...「宙船(そらふね)」(TOKIO)でした!2006年にリリースされたこの楽曲は、TOKIOを代表する曲の1つとして有名ですよね。中島みゆきさんが作詞作曲を担当されており、長瀬智也さん主演ドラマ『マイ☆ボス マイ☆ヒーロー』の主題歌となっていますよ!あなたは正解がすぐにわかりましたか? 歌詞で考えるヒット曲クイズ、ぜひ家族や友だちと一緒に楽しんでみてくださいね!
2024年06月05日「『いちご白書』に出演したのは、まだ中学2年生のとき。毎日、実家のある宇都宮から上野まで新幹線通勤していました。今思えばありがたいことなのですが、当時は忙しくて記憶も断片的なんです」こう振り返るのは、小田茜さん。同ドラマは、自身にとって初の連ドラ主演作。セリフも出番も多く、撮影の合間には雑誌の取材が入るなど過密スケジュールだった。「セリフは短期記憶で『はい、カット。OKです』の声とともに忘れてしまいます。たまに『ごめんなさい、さっきのテイクをもう1回』なんてことがあると、セリフが出てこなくなっちゃう(笑)」そんな現場で存在感を放っていたのは、共演していた安室奈美恵。「すごく物静かなタイプで、いつも私から話しかけていました。『お弁当、食べないの?』と聞くと、『うん、ダイエット中だから』って言っていたのですが、私の3分の1くらいの細さだったから“これ以上、どこをダイエットするの?”と不思議に思っていました。すごくストイックで、いつもスタジオの隅でイヤホンをしてダンスの練習をしていて、“お芝居よりも、歌やダンスがしたいんだろうな”という雰囲気。私も歌手デビューしていたので音楽番組で会うこともあったけど、安室さんのダンスは、シュッシュと風を切る音がするくらいキレがあって、レベルが違いました」同年代の辺見えみりとは恋愛トークで盛り上がったという。「お互い“あの人、かっこいいよね”って。携帯電話のない時代だったから、手紙や家の電話で連絡を取り合って、どこかで待ち合わせをして遊びに行くこともありました」TOKIOの松岡昌宏とのキスシーンにも挑戦。「人生初めての経験だし、どうしていいのかわかりませんでした。私はとにかく台本に書かれているとおりに演じるだけでしたが、松岡さんは私が緊張しないように本番前は私と距離を置くなど、すごく配慮してくれたんです」こうして滞りなくキスシーンをこなしたと記憶していたが……。今年1月、松岡と仕事が一緒になる機会があり、同ドラマのキャストで同窓会をすることになった。「記憶力がすごい松岡さんによると、どうやらキスシーンの撮影後、私は泣きだしたみたいなんです。台本に書いていたとはいえ、中2の私に泣かれて『すごく気まずかった』と言っていて……。本当に、申し訳なかったですね(笑)」『いちご白書』(テレビ朝日系・1993年)15(いちご)歳の女の子3人を中心とした青春ストーリー。主人公・茜(小田 茜)の母は家出、父との姉はそれぞれ不倫、親友の玲子(安室奈美恵)の彼氏はバイクで事故死、担任の先生は父の不倫相手……、と初期設定がハードすぎる!アメリカの名作映画とはもちろん無関係。【PROFILE】おだ・あかね1978年、栃木県生まれ。1990年、「国民的美少女コンテスト」でグランプリを獲得し、芸能界入り。多くの映画、ドラマで活躍するが、2008年、結婚を機に北海道へ移住。2023年、14年ぶりに女優復帰した。
2024年05月05日お笑いコンビ・空気階段の鈴木もぐら(36)が4月15日放送の『空気階段の踊り場』(TBSラジオ)のなかで、似ていると言われたことのある芸能人についてのトークを披露した。きっかけは、前日に出演したルミネでの夜公演で、ライス・関町知弘(41)との雑談。関町が下を向いたときに、「『あれ?』と思って、これ誰か似てると思って。誰だ、誰だと思ったら、あ、宮﨑あおい(38)だ」と気づいたいう。そしてもぐらは「で、俺の場合は、入口にスーパーマリオいるんですよ。俺は結構奥に行くと太平シローさん(享年55)、めっちゃ似てる」と発言。相方の水川かたまり(33)は爆笑しつつも「めっちゃ似てるわ」と共感していた。その後関町との雑談に、ななまがりの初瀬悠太(38)・森下直人(37)そしてシシガシラの脇田(42)が加わり、「今まで似てると言われた芸能人のなかで、一番イケメンなのは誰か」という話に。もぐらから「俺はわかりますか」と問いかけられた水川は「でも多分その僕が聞いてるやつだと、嵐の大野くん」と返答。「一回、なんかキャバ嬢が櫻井くんに似てるか大野くんに似てるかで揉めてたっていう」とエピソードを挙げた上で、もぐらは「俺大野くんが今まで言われた中で、一番イケメンなのよ。似てるって言われた人のなかで」と同意していた。そして先ほど話にあがった関町については、「SixTONESの髙地優吾くん」と答えたという。水川は高地の顔を検索すると、爆笑しつつも「ちょっといる。剥いで剥いで、色々彫刻刀ですごく丁寧に削ったらいる」とコメント。すかさず、もぐらは「ファンの方すいません。もしSixTONESのファンの方いらっしゃったら怒らないでくださいね。全然髙地くんのがイケメンです、もちろん」とフォロー。「キモメン男優みたいな側の人間が楽屋でしていた話」としたうえで、初瀬、森下、脇田がこれまで“似ていると言われたなかで一番のイケメン”を発表していった。「目元がヒント」だという初瀬は、元TOKIOの長瀬智也(45)。森下は「体型とかさハゲ方とかさ、色々やっぱりあっての森下さんじゃないですか。それを取っ払った時に誰がいるのかっていう」としたうえで、「正解は小池徹平(38)です」と発表。最後に脇田は「藤原竜也(41)」だと発表すると、水川は「いるいる、いるわ」と共感していた。最終的にもぐらは爆笑しながら、「あの場にいたのは、SixTONESの髙地くんと嵐の大野くんと(元)TOKIOの長瀬くんと、小池徹平と藤原竜也だったんだな」と振り返っていた。もぐらが発表したこの驚きの面々に対し、SNSでは賛否入り混じったコメントが寄せられていた。《大野君、ちょっと入ってるかもしれないなぁ》《翔くんにも大野くんにも似てないわw》《櫻井くんと大野くんを足して2で割って外で育てたのがもぐら》《ほん〜の少しなら髙地くんはわかる笑笑》《彫刻刀で丁寧に削ったら関町さんの中に髙地くんいるのむり笑》
2024年04月19日株式会社土屋・Well-being委員会は2024年4月、介護職員・管理者および本社スタッフのストレスの軽減と幸福度向上に向けて、マインドフルネスサークル「Refrel(リフレル)」を発足しました。株式会社土屋(本社:岡山県井原市、代表取締役:高浜敏之、在籍人数:2,646名)・土屋グループは、重度の障害をお持ちの方に対する訪問介護サービスを全国で展開し、高齢者向けサービス(デイサービス・グループホーム)や定期巡回、訪問看護などを行うソーシャルビジネス企業です。「感情労働」の多い介護は、ストレス負荷が高い職種の一つであり、精神的・身体的疲弊により離職率も一般職と比べて高く推移しています。こうした状況を鑑み、Well-being委員会では2024年4月、株式会社Melonのマインドフルネス「MELON」(オンライン)を導入し、全職員を対象とした当社初のサークル活動を開始しました。今回は、マインドフルネスサークル「Refrel」の概要とWell-being委員会の主な取組みについてお伝えします。■マインドフルネスサークル「Refrel」の概要システム:「MELON」(株式会社Melon)場所 :オンライン時間 :24時間365日いつでも活動 :個人、月1回のサークルMTG■サークルの活動内容マインドフルネスは呼吸に集中することで「今、この瞬間」に身を置き、“気づく力”を獲得するものです。集中力を高めたり、ストレスを軽減することなどに効果が高く、個人やアスリートはもちろん、アメリカの大企業や学校教育等でも取り入れられるなど、世界的なブームとなっています。当社のWell-being委員会では、さまざまなストレスを抱える介護職員や管理者、本社スタッフの精神的負担を軽減し、パフォーマンスや幸福度を高め、ひいては離職防止にもつなげるべく、マインドフルネスサークル「Refrel」を発足しました。当社の職員は北海道から沖縄までの全国に拠点を置いているため、活動内容は「オンラインでの個人によるマインドフルネスの実践」が中心となります。他に、毎月1回の定例ミーティング(オンライン)でサークルメンバーとの交流を図ります。また、MELON社のパルスサーベイを用いた定期診断により、自身のメンタルの状態把握と改善を図ります。さらに、はぴテック社の幸福度診断を定期的に行うことで、介護におけるマインドフルネスと幸福度の関係をリサーチし、今後の介護業界の発展にも寄与すべく、社外に向けた発信も想定しています。■Well-being委員会のこれまでの主な取組み(1)『アサーティブコミュニケーション研修』開催日時:2023年9月22日登壇者 :森田汐生 氏(NPO法人アサーティブジャパン 代表理事)開催目的:アサーティブコミュニケーションの基本である「相手を尊重しながら自分の意見を率直に伝える方法」を学んで日常業務に役立てる (2)『アルコール依存症の啓発イベント』~元TOKIO・山口達也氏と代表取締役・高浜敏之の対談~開催日時:2023年9月28日登壇者 :山口達也 氏(株式会社山口達也 代表取締役/元TOKIO)高浜敏之(株式会社土屋 代表取締役)開催目的:アルコール依存症の啓発 (3)『Smoke-Free Sleep』~喫煙のリスクと睡眠の重要性を学び、健康で明るい未来を手にする~開催日時:2023年11月16日登壇者 :雪下岳彦 氏(順天堂大学医学部スポーツ健康科学部 非常勤講師/株式会社土屋 顧問)開催目的:Well-beingな生活を送るために「喫煙の健康への影響と、十分な睡眠の重要性」について理解を深める (4)『なぜ介護業界でウェルビーイングが重要なのか?』開催日時:2024年1月11日登壇者 :前野隆司 氏(慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科 教授/ウェルビーイング学会 会長)開催目的:土屋グループ全体のWell-beingを高めるために、「Well-beingの基礎知識」を学ぶ ■Well-being委員会委員長・宮本武尊のメッセージWell-being委員会委員長・宮本武尊当社のメイン事業である重度訪問介護は、1対1の長時間支援が多く直行直帰のお仕事なので、介護業界の中でも特有のストレスがかかる業種だと思います。「困っている人の支えになりたい」と、志を持って入社した人でも、実際に支援現場を経験してみて「自分には向いていない」と辞めてしまう人も少なくありません。また、過去にはクライアントとの関係性や社内の人間関係が原因で心が疲弊し、離職してしまう人も見てきました。このような課題を解消していくためにも、当社では各種委員会を設立し、クライアントのQOL、スタッフの満足度、組織レベルの向上を目指して日々奮闘しています。 当委員会では、2023年2月発足以来「従業員の幸福度向上」を目的に、心身の健康に関するさまざまな“気づき”を得られる取組みを行ってきました。一方で、人生の豊かさや幸福そのものの実感は、企業努力でエンパワーメントできるものと、個人のアプローチにゆだねられる部分があると考えますが、当委員会としては、従業員がストレスを軽減できる方法に対するサポートを最も重要なテーマだと考えています。そこで私達は、以前から「マインドフルネス」に注目してきました。マインドフルネスは「今、この瞬間」に目を向けてさまざまな“気づき”を得ることができる瞑想方法です。リラックスしながらゆっくりと腹式呼吸を行うことで自律神経が整い、気持ちが落ち着くだけではなく、自分自身に目を向けることで心身の状態に気付きセルフケアも行うことができます。クライアントの生活を支える支援現場では、常に利他的思考で在らざるを得ないことから、「自分自身」に注目することが難しく、また、現場をバックアップする管理者やバックオフィスも、従業員を最優先に考え、現在・過去・未来と思考を巡らせて安定的な事業運営に尽くしています。ケアのお仕事に関わる方々にとって、「今、この瞬間」「自分自身」に集中し、心からリラックスできる時間はとても貴重な営みであると考えております。世界中で高いポジティブな効果が立証されていますので、当社でもマインドフルネスを実践して、その高い効果を得ながらストレスが大幅に軽減されて、個々の幸福度が高まっていくことを理想とします。そして、それはより良い支援や人間関係、充実した人生にもつながることを願っています。現在、「Refrel」のサークルメンバーはアテンダント(ヘルパー)から取締役までの15名と小規模ですが、アメリカの某大企業でも初めは上層部のたった一人から始まり、それが13人となり、噂が噂を呼んで、ついには1,000人以上の従業員にまで広がった事例も示されています。私自身、マインドフルネスを始めて間もない中でもその効果を実感しつつありますので、当委員会として、まずはサークルメンバーの一人一人がマインドフルネスを実践・継続し、日々のストレス軽減をはじめ、たくさんのポジティブな効果を実感していただきたいと思っております。そして各々が得た“気づき”をサークル内でシェアし、メンバーそれぞれが更なる気づきを得ることで、あらゆる面でのパフォーマンス向上に寄与できたら幸いです。自分が“良い”と思えたものは人にも伝えたくなる。この先、メンバーが15人から50人、100人となり、いずれは会社全体に広がることを願っております。【関連URL】<公式サイト> <公式X(旧 Twitter)> <公式YouTubeチャンネル> 【会社概要】会社名 :株式会社土屋所在地 :岡山県井原市井原町192-2 久安セントラルビル2F代表取締役:高浜 敏之設立 :2020年8月事業内容 :障害福祉サービス事業及び地域生活支援事業、介護保険法に基づく居宅サービス事業、講演会及び講習会等の企画・開催及び運営事業、研修事業、訪問看護事業 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年04月18日PEDROとMONO NO AWARE。音楽的な背景やキャリアがまったく異なる2つのバンドによる、貴重なツーマンライブが実現した。これはライブハウス「TOKIO TOKYO」の3周年イベント『ONE WEEK WONDER’24』のファイナル公演として実現したもの。両バンドはそれぞれの独自性を存分に発揮したステージを繰り広げ、この日、この場所だけの魅力的な化学反応を生み出してみせた。先に登場したのはアユニ・Dがベース/ボーカルを務めるバンドプロジェクト、PEDRO。2018年に活動をスタートさせ、2021年には日本武道館のワンマンライブを開催。同年の年末をもって活動休止に入ったが、昨年6月30日、サポートメンバーに田渕ひさ子(G)、ゆーまお(Ds)を迎えて再始動を果たした。ステージに「刻音東京」(ライブハウス「TOKIO TOKYO」のロゴ)のネオンが灯され、アユニ・D、田渕ひさ子、ゆーまおがステージに登場。オープニングに選ばれたのは、最新アルバム『赴くままに、胃の向くままに』の収録曲「グリーンハイツ」。鋭利なギターフレーズ、性急なドラム、骨太のベースラインがぶつかり合うオルタナ系ロックチューンを炸裂させ、観客の体を揺さぶる。さらに切なくも美しいギターのアルペジオと解放的なメロディ、〈私の名前を呼んで〉という歌詞が共鳴する「ぶきっちょ」、愛らしさをたたえた歌声が気持ちよく広がる「安眠」などを次々と披露。一瞬にして聴く者を惹きつける唯一無二のボーカルをストレートに響かせた。「私、MONO NO AWAREの大ファンなので、超胸アツなツーマンライブとなっております。イエイ!」(アユニ・D)とこの日のイベントに対する思いを笑顔で表明。さらに“MONO NO AWAREのギター・加藤成順さんの妹がBiSHとPEDROのファン”というエピソードを披露し、「運命をつないでくださった、『TOKIO TOKYO』さん、3周年おめでとうございます!私ももっともっと音楽でみなさんと交じり合えたり、精進していかないといけないな」と語った。続いては「飛んでゆけ」。まさに空に向かって飛んでいくようなイメージのギターのイントロからはじまり、優しさと力強さを兼ね備えたボーカルと〈刺さった棘は僕が抜く 安心して暮らして〉という歌詞が解き放たれる。傷や葛藤を抱えながら、穏やかな日常に思いを馳せるこの曲は、現在のPEDROの志向の一つなのだろう。「魔法」も強いインパクトを放っていた。ヘビィネスとサイケデリアが溶け合うバンドサウンドが渦巻くなか、アユニ・Dは〈あなたは死なないわ 不安にならないで〉と祈るように歌い上げる。ライブが進むにつれて3人の音がしっかりと絡み合い、衝動と奥深さを同時に放つバンドサウンドが出現。そこからはロックバンドとしての現在が真っ直ぐに伝わってきた。最後は“生”への思いを込めた歌、揺らぎを感じさせるアンサンブルを軸にした「余生」を演奏。観客を無理に煽ることもなく、自らの音楽をただただ真摯に表現する姿勢に貫かれた素晴らしいステージだった。続いては、MONO NO AWARE。玉置周啓(Vo/G)、加藤成順(G)、竹田綾子(Ba)、柳澤豊(Ds)がステージに上がり、まずは「TOKIO!」(玉置)、「TOKYO!」(観客)とコール&レスポンス。1曲目はアルバム『行列のできる方舟』の1曲目に収められた「異邦人」。不思議なエキゾチシズムをたたえた音像、アッパーで穏やかなメロディによって、オーディエンスを惹きつける。そして“生麦生米生卵”などの早口言葉を取り入れた独創的な歌詞が印象的な「かむかもしかもにどもかも!」へ。ファンクやポストパンクのテイストを感じさせるアンサンブル、日本の響きの面白さを活かした歌が一つになり、このバンドでしか味わえない楽しさが広がる。メンバーのセンスと個性が有機的に絡み合う演奏も最高。昨年5月から休養していた竹田が3月から復帰し、オリジナルメンバー4人が約10カ月ぶりに揃ったMONO NO AWARE、完全に絶好調だ。「幽霊船」「味見」を披露し、MCへ。「……いま報告がありまして。“ペースが速い”と。そう言ったのは竹田綾子です!」(玉置)、(拍手を受けて)「何の拍手ですか、これ(笑)」(竹田)といった自然体にもほどがあるトークを展開。「さっきアユニ・D本人も言ってたんですけど、妹がBiSH、PEDROのファンで。(アユニ・Dが)インスタとかでMONO NO AWAREのことを言ってくれるたびに妹から“ちゃんとお礼言わないとダメなんだよ!”とLINEが来ます。今日、対バンできてよかったです」という加藤のコメントにも大きな拍手が送られた。ここからじっくりと“歌”を堪能できる場面が続いた。「そこにあったから」では“好きなものは初めからそこにあった”というテーマを込めた歌を紡ぎ、「アングル」では“視点を変えれば物事は変わって見える”というメッセージを手渡す。「風の向きが変わって」における〈漕ぐも漕がぬも自由さ だだっ広い道にぽつんと自転車〉というラインも鮮やか。詩情と哲学を含んだ玉置の歌を生で聴くと、視界が開けると同時に自分と対話しているような感覚に包まれ、脳と身体がグルグルと動き出すのだ。ラストは「独自の視点と信念でやっている『TOKIO TOKYO』のイベントに出させてもらって光栄でした」(玉置)という言葉に導かれたのは「東京」。イントロのギターが鳴った瞬間に歓声が沸き、朴訥さと高揚感を併せ持ったメロディ、ラテンと歌謡とオルタナが混ざり合うアレンジによって心地よい一体感が生まれる。〈ふるさとは帰る場所ではないんだよ〉というフレーズの合唱、そして、郷愁を振り払うように響くバンドサウンドによってフロアの興奮はピークへと達した。アンコールを求める歓声に呼ばれ、メンバーが再びステージへ。「イワンコッチャナイ」。鋭利なダンスビートと色彩豊かなサウンドが響き渡り、イベントはエンディングを迎えた。文:森朋之写真:渡邉隼<公演情報>『ONE WEEK WONDER’24 ~LIQUIDROOM EDITION~』3月22日(金)LIQUIDROOMセットリスト■PEDRO1.グリーンハイツ2.ぶきっちょ3.安眠4.浪漫5.飛んでゆけ6.人7.ナイスな方へ8.魔法9.春夏秋冬10.余生■MONO NO AWARE1.異邦人2.かむかもしかもにどもかも!3.幽霊船4.味見5.そこにあったから6.アングル7.風の向きが変わって8.東京■PEDRO公式サイト:■MONO NO AWARE公式サイト:■TOKIO TOKYO公式サイト:
2024年04月01日『ONE WEEK WONDER 2024 〜LIQUIDROOM EDITION〜』が、3月22日(金) にLIQUIDROOMで開催されることが決定した。本公演は、渋谷のライブハウス「TOKIO TOKYO」誕生から3周年を記念し、3月2日(土) から8日(金) にTOKIO TOKYOで行われる『ONE WEEK WONDER 2024』のファイナル公演。アユニ・Dがベースボーカルを務めるバンドプロジェクト・PEDROと、カッティングエッジな音楽シーンを牽引するバンド・MONO NO AWAREのツーマンとして開催される。チケットは先行販売が1月31日(水) 19時よりスタートする。<公演情報>『ONE WEEK WONDER 2024 〜LIQUIDROOM EDITION〜』3月22日(金) LIQUIDROOMOPEN18:00 / START19:00出演:PEDRO / MONO NO AWARE【チケット情報】前売:4,900円当日:5,400円※ドリンク代別途600円必要■オフィシャル先行販売:1月31日(水) 19:00~()
2024年01月30日女優の尾碕真花が昨年12月7日、オスカープロモーション所属のタレントが東京・明治記念館に集う毎年恒例マスコミ向けイベント「晴れ着撮影会」に出席。初の映画主演を務めた2023年を振り返りつつ、今年挑戦したいことを明かした。○小芝風花との食事会は2023年も実現せず「2024年こそは……」――昨年の撮影会で、「小芝風花さんとご飯に行こうと言い合っているが実現していない。実現させたい」とお話しされていましたが……行けなかった~!(笑) 何度かお誘いしたこともあったんですが、風花ちゃんは今お忙しいのでタイミングが合わずということもあって、実現しなかったですね、残念……! 2024年こそは実現させたい。私は海鮮が好きなのですが、もし風花ちゃんも好きなら一緒に食べに行きたいです。――2024年に実現できるといいですね! 2023年は映画『4日間 FOUR DAYS, TOKIO』で映画初主演も務められました。映画『4日間 FOUR DAYS, TOKIO』は、基本的に相手役の池田航さんと2人芝居だったので、特に座長として皆さんを引っ張るという意識はなく、1つのチームとしてみんなでがんばったという意識が強かったです。自分らしくお芝居に集中させていただけたかなと思います。――2023年で挑戦したことは?解禁前なので詳しくは言えないのですが、自分の人生でまだ経験したことのないことをさせていただきました。それに対して知識をつけたり、事前練習をしたりとがんばったのでお楽しみに! (笑)――では、2024年はどんな一年にしたいですか?自分のペースで自分らしくお仕事に向き合っていけたらいいなと思います。地に足をつけて日々感謝を忘れずに、2024年だけでなく来年も再来年も繋がっていくような年になればいいなと思います。プライベートなことでいうと、最近原付バイクに乗りたいと思っていて。移動にすごく便利だなと(笑)。でも危ないからバイクはやめた方がいいと言われるんですが、身分証も兼ねて原付バイクの免許を取りたいです!■尾碕真花2000年12月2日生まれ。高知県出身。スーパー戦隊シリーズ『騎士竜戦隊リュウソウジャー』(19・テレビ朝日系)にてリュウソウピンク・アスナ役を演じて注目される。2023年は、映画『4日間 FOUR DAYS, TOKIO』で映画初主演を務めたほか、映画『宇宙人のあいつ』、ドラマ『この素晴らしき世界』(フジテレビ)などに出演した。
2024年01月01日「福田さんは社長としてまずはじめに全タレントとの面談に取り掛かるなど、信頼関係の構築に努めています」(芸能関係者)12月8日、旧ジャニーズ事務所のタレントのマネジメントを担う新会社の設立が発表された。社名は「STARTO ENTERTAINMENT」。社長には福田淳氏(58)が就任した。’24年4月からの本格始動を目指し、現在会社側と各タレントとの間で契約に関する話し合いが進められているという。ようやく再出発に向けて舵を切ったSTARTO社だが、タレントたちはいまだ混乱のさなかにいる。「外部からやってきた福田さんですから、事務所の雰囲気はこれまでとは当然変わってくるでしょう。タレントのなかにはそれに不安を感じる人もいるようです」(前出・芸能関係者)福田氏は社長就任後、『週刊文春』のインタビューに《移籍の自由を認めることがなにより重要です》と明言。移籍、独立、さらには“出戻り”にも寛大な考えを示している。「すでに二宮和也さん(40)、岡田准一さん(43)、生田斗真さん(39)らが独立。今後も独立する人は続くとみられます。しかしなかには『独立して一人でやっていく自信はない……』という人も。’23年3月に滝沢秀明さん(41)が新たに立ち上げた『株式会社TOBE』もYouTubeで活動の幅を広げるなど力を伸ばしていますが、だからといってTOBEに移籍するのにはためらいがあるという人もいるようです」(前出・芸能関係者)去就について誰もが頭を悩ませるなか、気になる動きを見せる人物が。中居正広(51)だ。「中居さんは最近、マネージャーを新たに募集しているのです。関係者を通じて、適任な人はいないかと探しています」こう語るのは制作関係者。中居は’20年3月に旧ジャニーズ事務所を退所し、個人事務所「のんびりなかい」を設立した。「中居さん自ら代表取締役社長を務めており、SMAP時代からのマネージャーが現在も窓口となっています。’23年は体調不良による休養から復帰し、4年ぶりにCMに出演するなど仕事量が増えています。そのため、現場で中居さんをサポートするための人手が必要なようです」(前出・制作関係者)所属タレントは中居ただ一人と、これまで少数精鋭で経営してきた「のんびりなかい」。このタイミングでの事務所拡大には、ほかにも理由がありそうだと前出の制作関係者は指摘する。「STARTO社を離れようと考えるタレントたちを、『のんびりなかい』で受け入れる考えもあるようです」新会社とはいえ、中居にとっては古巣の後輩たち。故ジャニー喜多川氏(享年87)の性加害問題以降、古巣の行く末を案じていた。「中居さんの’22年の休養中にKis-My-Ft2の藤ヶ谷太輔さん(36)がラジオの代役を務めるなど、中居さんと後輩との関係は非常に強固なもの。STARTO社を離れたいと考える後輩たちが路頭に迷わないよう、『のんびりなかい』が受け皿にならなければと中居さんは考えているといいます」(前出・制作関係者)“マネージャー募集”は、受入れ態勢を万全に整えるためのようだ。「中居さんはキスマイの派生グループ・舞祭組のプロデュースを手掛けたこともあり、最近も“もう一度プロデュースをやりたい”と周囲に話しています。アイドルとしての経験値もさることながら、中居さんといえば抜群のMC術。バラエティの分野で活躍したい後輩に自らのテクニックを伝授するのではないでしょうか」(前出・制作関係者)中居のもとに後輩たちが集えば、新興勢力として芸能界を席巻するかもしれないー。もうひとつ、STARTO社の迷えるタレントたちは“移籍先の候補”として意外なところに着目していた。「『株式会社TOKIO』です。同社は福島県の復興支援事業のイメージが強いですが、城島茂さん(53)、国分太一さん(49)、松岡昌宏さん(46)は同社の所属タレントという位置付けであり、芸能事務所としての機能は持っているのです」(テレビ局関係者)前出の制作関係者は言う。「TOKIOはタレントのなかでも古株ということもあり、旧ジャニーズ事務所の雰囲気を強く受け継いでいます。現在はSMILE―UP.の関連会社ですが、“完全独立”も視野に入れており、活動の自由度はより高くなりそうです。こうした魅力から『“株式会社TOKIO”に所属したい』という声も聞くようになりました」なかでも“台風の目”となりそうなのが松岡だという。「情に厚い松岡さんを慕う後輩は多いのです。King & Princeの永瀬廉さん(24)はメンバー脱退後の苦悩を松岡さんに明かすと、『ファンと一緒に強くなれ』とアドバイスされたそうです。性加害問題で仕事が立ち消えになったタレントも少なくありません。そうした人たちにとっては、業界での人脈が豊富な松岡さんは心強い存在なはず。’24年は新勢力として存在感を増すかもしれません」(前出・テレビ局関係者)SMAP解散後の’17年に始動した香取慎吾(46)らの新しい地図、中居が指揮を執る「のんびりなかい」。滝沢氏が突如設立した「TOBE」。岡田、生田ら独立組。そして新たに発足した「STARTO ENTERTAINMENT」……。激動の’23年に発生した5つの派閥。群雄割拠の’24年、切磋琢磨しながら芸能界がさらに活性化しそうだ。
2023年12月20日動画配信サービス「U-NEXT」は、12月8日(金)より開催される「カンヌ 監督週間 in Tokio」のメディアパートナーとして参画し、カンヌ「監督週間」の特集をスタートした。「監督週間」(Quinzaine des Cinéastes)は、フランス・カンヌで開催される「カンヌ国際映画祭」の独立部門。1969年以降、将来有望と評価された優れた映像作家を多数輩出してきた。今回、特定非営利活動法人映像産業振興機構(VIPO)が、日本で初めて「監督週間」を開催することを発表。12月8日から2週間にわたり、カンヌ国際映画祭「監督週間 2023」で上映された長編・短編を含む計17作品を上映する。「U-NEXT」は、「カンヌ 監督週間 in Tokio」にメディアパートナーとして参画するとともに、これまで選出されてきた作品をまとめた特集をスタート。「個性ある作家を世界へ!『カンヌ監督週間』上映作」と題して、『MEN 同じ顔の男たち』『リトル・ダンサー』『セッション』『フロリダ・プロジェクト 真夏の魔法』などがラインアップされている。「カンヌ 監督週間 in Tokio」は12月8日(金)~12月21日(木)ヒューマントラストシネマ渋谷にて開催。(シネマカフェ編集部)
2023年12月03日「新会社の社長を辞退したからといって、一部で報じられているタレント復帰はありえません。並々ならぬ覚悟で引退を決めたのでしょうから……」(芸能関係者)10月の会見で「就任する」と宣言していた新エージェント会社の社長を辞退した東山紀之(57)。年内をもってタレントを引退し、SMILE-UP.社の社長として性被害者への補償に専念する。慣れない社長業に奔走するいっぽうで、東山は残されたタレント業にも力を注いでいた。「東山さん主演舞台『チョコレートドーナツ』の東京公演が10月31日で終了しました。東山さん演じるゲイのダンサーが、恋人とともにダウン症の少年を育てるという物語です。東京公演の千秋楽では、涙を流す観客もいました」(スポーツ紙記者)これから大阪や愛知など4都市での公演が続くが、“俳優引退”へのカウントダウンが始まっている。俳優・東山の最後の姿を惜しむのはファンだけではなかった。「12月にはディナーショーが控えていますが、俳優としての仕事はこれで最後。勇姿を目に焼き付けようと、東京公演は総勢15人ほどの事務所の後輩たちが観劇しました」(前出・芸能関係者)その筆頭は、TOKIOの松岡昌宏(46)。東山とはドラマ『必殺仕事人』(テレビ朝日系)でたびたび共演してきた。「TOKIOは少年隊のバックダンサーを務めるなど、デビュー前からの仲です。松岡さんは“東山さんにはアイドルとしてだけでなく、人間としても育てられた”と言っていました。『必殺』の撮影は京都で行われていましたが、東山さんと松岡さんは京都滞在中は毎晩のように飲みに行っていました。東山さんの自宅に松岡さんが招かれることも多いそう。東山さんの子どもたちは、とてもなついているそうです」(制作関係者)会場には、東山が近年もっとも親しかったというこの人の姿も。「Sexy Zoneの中島健人さん(29)です。中島さんの決めゼリフ『セクシーサンキュー』を東山さんが気に入り、撮影や収録の現場でも『セクシーサンキュー』を連呼していました。東山さんは、中島さんに『ファンを彼女だと思え』と助言するなど、アイドルとしての心得を授けてきました。中島さんも東山さんを“師匠”と慕い、毎日のように電話で相談をする時期もあったといいます」(前出・芸能関係者)中島が忙しい合間を縫って観劇に訪れたのも、師匠に恩義を返すためだったのだろう――。櫻井翔(41)も観劇に訪れた一人だ。「東山さんはハワイでの嵐のデビュー会見で司会を務めて以来グループ全体との関係が深く、15年には嵐のコンサートにサプライズ出演しました。駆け出しのころからずっと気にかけてくれる東山さんに、嵐のメンバーは非常に感謝しているそうです」(前出・制作関係者)嵐の活動休止に際し、東山は嵐との交流を明かしている。《嵐のコンサートを見に行った時、僕があまり感銘を受けなかったことがあったんです。終演後にそれを伝えた時の5人の目はよく覚えています。彼らの真剣なまなざしを見て、「あ、このグループはいけるな」って思いましたね》(『日刊スポーツ』20年12月31日配信)なかでも櫻井は、東山とは“キャスター”という共通点があった。「櫻井さんは、メインキャスターとして番組を仕切っていた東山さんから刺激を受けていたといいます。顔を合わせると東山さんは櫻井さんに『news zero』の感想を言っていたそうです」(前出・制作関係者)共演経験の多い生田斗真(39)も観劇していた。「東山さんが独身最後の日は生田さんとともに過ごすなど、非常に仲のいい2人です」(前出・芸能関係者)生田はかつて、インタビューでこう語っている。《僕らなんかがこうやって本格的な演劇の現場に携われるようになったのは、少年隊のおかげですからね。東山さんたちが演劇の場に飛び出てくださったからこそ、僕らがこうやって、芝居の道を歩けている。そう思っている人はたくさんいると思います》(『FRaU』11年3月号)前出の芸能関係者は言う。「会見では東山さんが『90歳まで舞台に立ちたかった』と本音を吐露する場面がありました。それでも会社のためにこれまでのキャリアをなげうつという男気に、後輩たちは胸を打たれているのでしょう」観劇した“東山隊”の惜別の思いは、難局に立つ東山の励みになるはずだ。
2023年11月08日