更年期でイライラしてしまう原因は? 医師が教える原因と対策
更年期とは「閉経の前後5年間」のことを指しており、一般的に女性は45~55歳の時期にさまざまな体調の変化を感じると言われています。更年期障害の代表的なものとしては、ホットフラッシュや疲労感、気分の落ち込みなどさまざまな症状が挙げられますが、そのなかから今回取り上げるのは「イライラ」について。
自覚するのが難しいと言われている症状のひとつです。そこで、総合診療医として活躍している三島千明(みしま・ちあき)先生に、更年期によるイライラの原因と対策についてお話を伺ってきました。
■更年期でイライラしてしまう理由は?
――まずは更年期でイライラしてしまう原因について、教えてください。
女性は40代に差し掛かってくると、だんだん女性ホルモンのひとつであるエストロゲンのレベルが下がり、それによってさまざまな症状を引き起こします。とはいえ、更年期になったからといって、エストロゲンが下がりっぱなしになるわけではありません。
多く分泌される日もあれば、なかなか分泌されない日もあるので、日によって“揺らぎ”が生じます。そうすると、エストロゲンを出すように指令を送っている脳と実際の体との間でギャップが発生し、脳の混乱が自律神経の乱れを引き起こしてイライラしてしまうのです。