「%E6%B8%85%E5%AE%B6%E8%8C%82%E6%A8%B9」について知りたいことや今話題の「%E6%B8%85%E5%AE%B6%E8%8C%82%E6%A8%B9」についての記事をチェック! (8/20)
小さいころの夢は、「体操選手になって大会に出る」ことUpload By スガカズADHDのある次男は5歳のころから11歳まで6年間体操教室に通っていました。本人のモチベーションが低迷する時期もありましたが、「大人になったら体操選手になって大会に出たい!」とはりきっていた時期もあるほど熱心にやっていました。10歳(小4の3学期)のころに、本人が希望していた器械体操のクラスにあがるという体験も積めました。本人なりに頑張って通い続けていたと思います。ですが、ある日の出来事がきっかけで、本人のモチベーションがすっかりなくなってしまいました。体操教室の駐輪場で、スタッフに注意されモチベーションがゼロに…Upload By スガカズ今から半年前、次男が11歳をむかえたころの出来事です。この日は習い事(体操)がある日だったのですが、私が直前でバタバタしていたので、次男だけ先に体操教室へ行ってもらうことにしました。私は次男が出かけてから20分ほど経って出発したのですが、道のりの途中で家へ引き返そうとする次男に出会いました。「これはきっと、次男の身にトラブルが起こったんだな…」と察し、次男に声をかけました。Upload By スガカズ話を聞くと、どうやら体操教室のある建物の前の駐輪場に自転車を停めたところ、次男はキレイに停められなかったようで、管理会社の人(初老の男性)に注意されたようでした。次男は5歳ころから癇癪の多い子で、小2になったころから少しずつ癇癪は減ったものの、高学年になってからもときどきこういった場面に遭遇します。人の感情に敏感で、「叱られている」と感じると、とっさに自己防衛本能が働き、反抗することがある次男。特に、『年上(30代以上)の声や体格が大きな人』や、『お互い面識の薄い相手』『一方的に(もしくは開口一番で)怒りの感情をぶつける人』との相性はよくありません。この日注意されたときは、怒って物にあたったり暴言をはくことはなかったようですが、次男は「叱られたから、もう体操を辞める!」と言い出しました。Upload By スガカズ心身の発達にさまざまな課題がある次男には、体操を通して適度に他者とのコミュニケーションをとることができ、感覚統合のトレーニングになっているのではと感じることも多くありました。また、次男は体を動かすことが得意な方なのですが、衝動的に危険な行動をとることもあるため、放課後の外遊びを頻繁にさせると、いつか大ケガをしてしまうのではないかといった心配もありました。そのため、体操は他者(大人)の見守りのもと、安心して体を動かせる貴重な時間だと私は感じていました。「習い事(体操)を辞めたい」と思うくらい嫌な気もちになったことは理解しますが、6年間見守っていた私としては「これからも、体操で得られることがたくさんあるはずなのに…」「せっかく長く続けているのに、もったいない…」「一時の感情に流されず、よく考えてから決断したほうよいのでは?」と思ったのが正直なところです。私の希望も伝えましたが、本人の意志はかたく…Upload By スガカズ私は今回次男を叱った人の状況や気もちを、次男から得た情報をもとに、説明しました。もちろん次男の気もちも分かるので、次男の状況や気もちも言語化しました。「叱った人は『ボクは他の自転車と同じように、まっすぐ停めてほしいんだ』って言ってくれたなら次男は悲しい気もちにならなかったのかも知れないね」「とはいっても管理する人は必要だから、その人と距離をおいて声をかけられづらい場所に停めるのはどう?」「お母さんが一緒にいるときは安心だと思うよ」「今、気が乗らないなら、しばらく体操を休会してみて、またやる気が出てきたらもう一度通うのでもいいと思うよ」私は体操教室に通い続けて欲しい気もちが大きかったので、いくつか解決策を提案しました。でも、本人の「辞めたい」という意志は変わりませんでした。Upload By スガカズ次男は不安定な感情ではあるものの、自分の考えをはっきりと言葉にしました。・叱られるのが本当に苦手だということ・自分が習い事をイヤがったり遅刻したりするときに、私(母)が複雑な気もちになっているのを知っていること・せっかく毎月お金を払っているのにお互い複雑な気もちになるのは意味がないし、自分もそんな経験をしたくないこと普段は自分の感情について、あまり深く考えたり、人に説明する機会が少ない次男ですが、この日の言葉は、話に筋が通っており、私の心にズシンと響きました。「確かにそうだなあ…私は次男のやる気の芽を育てたいと思ってたし、次男のためを思って6年間支えてきたけど、ふとした瞬間に、次男に余計な負担をかけていたんだな…」と納得しました。次男には「そっか、お母さんのことも考えてくれたんだね。ありがとう。分かったよ」と返事をしました。私がその場で次男に「辞めていいよ」と言わなかった理由私が次男が「体操を辞める」と言った日に、納得したものの「辞めていいよ」とはっきり伝えなかったのには理由があります。あの日次男は「辞める」という意思は変わらなかったのですが、時間をおいてから、経験者の「スポーツを続けてよかった」という話を聞かせてみてもよいのではと思ったのです。たまたま次男の身近(家族以外)に、「長年スポーツを続けている仲のよい大人」がいました。それは、当時次男を指導してくれていた家庭教師の先生です。先生は6歳からバドミントンを始めて、高校や大学もスポーツ推薦で通い、大学を卒業するまでの16年間本気で打ち込んでいた経験があります。先生は、次男が体操を辞めたがっていることを知ると、とても残念がっていました。「次男は運動神経がいいから運動は続けたほうがいいよ!」「スポーツを続けてよかったことがたくさんあるよ!」「いや~、ほんともったいないな~!」と、話をしてくれました。Upload By スガカズ次男の反応はというと、興味のない様子で「ふーん。でもオレは辞めるけどね」と一言。この一言で、「体操教室は辞めよう!」と私の中ですっぱり諦めがつきました。後日先生から「誰かにやらされるよりも、自然に熱中できる何かがあるといいですね!」とアドバイスがありました。これには心から共感します。私は次男の習い事(体操)をサポートする上で、「次男のためになるはずだから」「次男も楽しんでいるみたいだから」といった理由にこだわってしまっていたのだろうなと思います。もちろんそれが悪いわけでは決してないと思います。ですが、やはり本人の意志が大事なので、「通いたくない」とはっきり言うのであれば、それを尊重してあげた方がよいのではないかと感じますし、やはり自分から自然と熱中できるものを見つけることに勝るものはないと思います。4月には次男は小6になります。習い事(体操)を辞めて半年経ちますが、次男が言うとおり「体操が原因でお互い複雑な気もちになる」といった状況はなくなったので、心の負担が減ったような気がします。今のところ、ゲームやYouTubeに勝るものはでてきていません。以前は次男がゲームやYouTubeばかりに夢中になっていると気になっていた私ですが、今は以前ほど気にならなくなりました。ときどき新しいことに家族で挑戦して次男の反応を見たり、次男が友達がやっていることに興味をもったときに、話を聞くようにしています。そうやって、新しいことに挑戦したいと思えたなら、ラッキーですし、そのときも、できる限りサポートしていきたいなと思います。執筆/スガカズ(監修:井上先生より)長く続けている習い事を思春期に本人が辞めたいと言ったとき、親は「せっかく続けていたのにもったいないな」「一時の感情で辞めるのではなく、長い目で見たら続けてよかったと最後に思うのではないか」などと複雑な気もちになると思います。子どもが「辞めたい」と言っても続けるように促すのか、子どもの意思を尊重して辞めさせてしまうのか、どちらかに正解があるわけではないと思います。今回のスガカズさんのように「辞める」という子どもの意思に沿って決断した場合は、代わりになるものを一緒に探していくなど、親子共々前向きな気持ちで進んでいけたらいいなと思います。たぶん良くないのは、「だからやっておけばよかったのに(もしくは、あのとき辞めればよかった)」などと後からお互いに言ってしまうことかもしれません。今まで頑張ったことを認めて、どちらの決断をしたとしても、親子で決めた決断を肯定的に捉え、次に進んでいくことが大事だと思います。
2022年03月30日株式会社クルージス(所在地:東京都千代田区、代表取締役:丸山 健一、以下「当社」)は、2022年4月5日(火)より、国家試験や資格試験の対策に特化し、主に学校などの教育機関向けに開発した新しいeラーニング資格取得支援プラットフォーム「スクラス」の提供を開始します。クラウド上で展開する「スクラス」はeラーニングシステムと学習教材販売で構成されています。資格試験、国家試験の合格対策に問題集を使った新しいeラーニング「スクラス」「スクラス」公式URL: ■場所や時間を選ばず学べる「スクラス」「スクラス」は、資格試験や国家試験の合格を目指す学生への学習支援ツールとして、学校などの教育機関向けに開発された資格取得支援プラットフォームです。当サービスはスマホアプリ専用に開発をしているため、学生は通信環境が無くても学習を進めることが可能です。また従来の講義が主体のeラーニングに比べ、合格に必要不可欠な過去問題対策を効率よく、弱点を分析しながら、自主的に学習ができる仕組みを構築しています。また難関資格に必須の数式は、既存サービスでは表示ができないなどの課題もありましたが、「スクラス」は様々な数式の表記にも対応しています。学校や教育機関でご利用の場合、生徒の学習状況を確認、評価できる機能も実装。生徒自ら抽出した問題に取り組むことで、理解が一定のレベルに達していない部分の強化、学習への習慣付け、不得意な科目や教科を把握し、また得意分野であっても確実に正解を得るための機能を多数取りそろえています。■eラーニングと学習教材販売の2本の柱で「スクラス」では学習教材の販売もしています。教材を購入する事で、教員の業務を低減し、紙書籍の問題集の様に分析、解説された学習教材を使って試験対策を行う事も可能です。販売する教材は、スクラスで学習する専用の教材としてデータ化し準備することで、出版社など販売者にとっても新たな事業、紙書籍の付加価値を高め、販路拡大につながります。現在は、問題集データの販売に限定していますが、今後は、電子書籍(Epub)の取扱いを予定しています。販売する学習教材はライセンス管理をはじめ、著作権管理としてコピー、改変ができない様に制限を掛けています。資格取得支援プラットフォーム「スクラス」の仕組み■事業化までの背景中小の出版社や学校は、システムやサービスを独自に開発し運用するにはコストの負担が大きく、実現が難しいという状況にあります。出版社はせっかく質の良い専門性の高い書籍があってもデジタル化し販売する事が難しく、学校も教材費は生徒、保護者への負担につながります。これらの費用を抑え、さらに「スクラス」を利用した国家試験、資格試験の合格により、キャリアアップ、スキルアップ、給与アップを実現できる社会を目指しています。「スクラス」で学ぶ学生の様子一方、当社にとっても「スクラス」を経営の主軸に据えることで、働き方改革、働き方の改善が望める点も要因です。SESという事業は、取引先との関係性からエンジニアの勤務が左右され、育児休業や時短勤務、在宅ワークなどへの対応が難しい状況にあります。このたびの自社プロダクト「スクラス」事業は、その開発と運営によって多様な働き方への対応が実現でき、他社との差別化、魅力的な人材が活躍する環境づくりにつながると考えています。また当サービスの開発に際しては東京都の経営革新計画の承認や、事業再構築補助金の採択という形でも高い評価を頂いております。学習みえる。合格みえる。「スクラス」■「スクラス」について「スクラス」を導入いただくことで、導入事業者様には主に以下のメリットをご提供します。「スクラス」の各画面<導入メリット>資格試験、国家試験に特化した新しいeラーニング・教育現場と出版社の声から生まれたEdTechの2つの柱から構成されているのが「スクラス」の特徴です。【試験対策と合格率を上げる】・知識の整理と試験問題への対応力強化・学習を円滑に進めるための学習環境・知識の定着と、確実に正解を導く力・学習習慣の定着・確立・学生が課題を選び学習できる環境【合格へ導く指導・評価】・リアルタイムで学習を把握・管理・生徒⇔教員のコミュニケーションツール・評価・指導に必要な学習状況の可視化・理解度に応じた課題学習と対策・学校独自の専門教材・教材データの活用<サービス概要>サービス名:「スクラス」月額使用料:学生一人あたり月額300円(税込330円)資格取得を進める養成校(大学、短大、専修学校)向けのプラン試験問題を使った知識の定着から、オリジナル問題(演習問題)の作成、お知らせや生徒からの質問など資格試験合格をサポートするフル機能プランです。※学校の教員利用料はいただきません。※ご利用人数に応じた割引サービスがあります。詳細はお問い合わせください。「スクラス」公式URL: ■今後の展望「スクラス」は2022年4月から全国の養成校といわれる学校や学部(大学、専修学校)へ向けてサービス提供をスタートいたします。2022年夏には、養成校以外の学校や学部、スクールや通信教育、一般企業(業務独占資格が必要な職種:電気工事士、ボイラー技士、宅建など)での利用を想定し展開を予定。その後は組織のみならず、学習教材販売(EC)サイトの学習コンテンツをコンシューマへ公開し事業を展開してまいります。3年以内に15,000人、5年以内に35,000人以上の年平均利用を目標にしています。■会社概要社名 : 株式会社クルージス(CRUSIS Co., Ltd.)代表者 : 代表取締役 丸山 健一設立 : 2008年(平成20年)11月17日所在地 : 東京都千代田区神田紺屋町15番地 グランファースト神田紺屋町10階資本金 : 1,400万円事業内容: 情報システムの企画・開発、WEBサービス・アプリケーションの企画・開発、携帯情報端末アプリケーションの企画・開発、e-ラーニング(LMS)サービス「スクラス」の運営URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年03月30日「ママ友しくじり物語」第6話。日曜日は9時まで寝ていたいワーママあべかわさんの育児&日常をマンガで描いた体験談です。ママ友とのランチに並々ならぬ憧れを抱いていたあべかわさんですが、価値観の違いに困惑する事態に……ママ友ランチ中にトモコさんの子どもがウンチをしてしまいましたが、会は続行しています。話題は、子どもの体重に変わり…… ママ友しくじり物語 6話 子どもの体重の話をしていると、トモコさんに子どもを「うちの子抱っこしてみる?」と聞かれて思わず「えっ???」と声が出るあべかわさん。 「よそのお子様を抱っこさせてもらえるのだ…これはありがたいこと…い、いやしかし、お子さんあれですよね?してらっしゃいますよね?」 うんちをしたのに、おむつ替えをしていない子どもを渡されて“えっ”と思わず心の声が! 赤ちゃんかわいいんですよ。それは間違いない。ただ、排泄物はね。わが子のものであればどうってことないんですがね。いや、わが子のでも「くっさ!」ってなることありますね。 憧れのママ友ランチは、色々話もできたし、息抜きにもなったけど「しばらくママ友ランチはいいかな」と思ったあべかわさんでした。 著者:マンガ家・イラストレーター あべかわ
2022年03月29日「特別養子縁組への道」第6話。特別養子縁組の斡旋団体について、ライブ配信にて情報を求めるも、なかなか信ぴょう性のある情報が得られないと悩んでいたあきママさん。ある日、リスナーさんから1通のDMが届きました。それは、実際に民間団体で養子縁組をしてお子さんを授かったという体験者からのメッセージでした。さっそく、その方が書いているブログを見てみることに。すると……!? 「特別養子縁組への道」第6話 ※誤)半年くらい出来ました→正)半年くらいで来ました あきママさんのライブ配信のリスナーさんからDMが届きました。 そこには、養子縁組で子どもを授かったことが書かれていました。さらに、里親の研修や面談をして登録をしてから、半年ほどで子どもを迎えることができたと言います。2~3年ぐらい待つと思っていたあきママさんはビックリ。 さっそく夫に報告し、不妊治療中はお申込みができないため、不妊治療をやめたときの、最後の砦として候補の団体にすることに。 ひとつ団体の候補が決まって、前進を感じたあきママさん。改めて、情報をくれたリスナーさんやSNSで情報提供を呼びかけることができる今の時代に感謝します。 そして未来のわが子へ、 「私がきっと幸せにしてあげるからね」 そう、誓うのでした。 次回は、妊活を始めたばかりの頃のあきママさんとなすびさん夫婦のやりとりをご紹介! なぜか、夫は子作りデーをあれやこれや理由をつけて拒んで……!? ※本記事の内容は、個人の主観が含まれており、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。著者:マンガ家・イラストレーター あきママ
2022年03月29日イラストレーター和田フミ江さんの「ママならぬ日々」第88話。実家に向かう車の中で和田さんが思わずプチぎれしたこととは……?退院後は実家に移動して1カ月お世話になる予定でした。高速道路を使って1時間の距離。いつもならノンストップであっという間です。でも新生児連れだとそうもいかなくて……。 「ママならぬ日々」第88話 泣きわめくわが子。「かわいそうだからチャイルドシートから下ろして抱っこしなさい」と言う母とのバトル。パーキングエリアで人目を避けながらの授乳。時間をかけて実家に到着した時にはヘトヘトになっていました(涙)。 兎にも角にも実家に到着! 産院にいたときよりはゆっくりできるだろう、と心のどこかで期待していたのですが、そんなにうまくはいかないのでした……。監修/助産師REIKO 著者:マンガ家・イラストレーター 和田フミ江姉妹の母。趣味はゲームと旅行と美味しいものを食べること。
2022年03月25日【手術中に目覚めたはなし 第6話】普段は、フォロワーさんの体験談をマンガ化しInstagramにて発信されている稲さん。今回ご紹介するお話は、稲さんご本人の衝撃体験をマンガ化したものです。生理痛に悩まされていた稲さんは、生理痛の緩和を目的にピルを処方してもらうため婦人科を受診しました。そこで「卵巣嚢腫(らんそうのうしゅ)」が見つかり、手術をすることに。麻酔が入り意識を失った……と思ったら……。 【第6話】手術中に目覚めたはなし稲(いな)です。術中覚醒という言葉をご存知ですか。 手術中の全身麻酔で眠っているはずが、目を覚ましてしまうことです。もし全身麻酔の手術中に、目が覚めたらどうしますか? そんな恐怖の体験をしてしまったので、体験談を語っていきたいと思います。 ※マンガ中では、手術中の実際の描写や細かな描写は省略しています。 本当に意味がわかりませんでした。「2時間も耐えなければいけないのか」と信じたくない気持ちが強かったです。 「今から手術をはじめます」とういう恐怖の言葉を聞いたときに、血の気が引いたのを覚えています。テープの隙間からは、手術室の光が見えていました。 ◇◇◇ ふと目が覚め、「手術は終わったんだ」と思ったら……これから手術が始まるところでした。呼吸も苦しく、何度伝えようとしても体は動かない。「本当に怖かった」とつづる稲さんの恐怖が伝わってきます。目覚めていることに気付かれないまま手術が始まってしまい……。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師REIKO 稲さんのマンガは、このほかにもInstagramやブログで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:マンガ家・イラストレーター 稲インスタで漫画を描く一級建築士。・フォロワー様からいただいた、恐怖体験 | 失敗談 | ほっこりなどのエピソードや、自身の体験を漫画で配信・音声メディア voicyのパーソナリティとして、音声でもエピソードを配信中
2022年03月23日「ママをやめた日」第6話。7歳差兄弟を子育て中のyokaさんの体験漫画「ママをやめた日」。仕事、家事、子育てをしながら順調だと思っていた私でしたが……。一軒家で、のびのび子育てをすれば間違いないと思っていたヨカは、不動産屋に行ってわずか4時間で家の購入を決意!家族みんなが希望に満ちていたはずが、新型コロナウイルスで……。 「ママをやめた日」第6話 コロナウィルスによって、今までの普通の生活が普通じゃなくなった。転校して1カ月半で休校。最初は、非日常の事態に不謹慎ながらドキドキしていました。 長い春休みだな〜と割り切り、庭の手入れや子どもたちとお家時間を楽しむ遊び、中でも1番参考にしたのはインスタグラム。フォロワー同士のやり取りには、何度も助けれらました。 それでも、気軽に人と会えない状況はストレスでした。しかも、パパが“あること”をしていてワンオペ育児だったことが自粛ストレスを加速。 そして、1カ月だと思っていた自粛期間は延長…。 その上、夫がまさかの給付金使い込んでしまい……? 最初から読む:「同じ障害の子がわかる」え!?発達障害を持つママ友が息子を見ながら言い出して... ママをやめた日 1※この話は現在の話ではなく、過去の体験談です。 著者:マンガ家・イラストレーター yoka2010年、2017年生まれの7歳差兄弟を育てるワーママです。子育て漫画や日常で思った事など色々描いてます♪
2022年03月20日イラストレーター和田フミ江さんの「ママならぬ日々」第82話。産院に来てくれる義父母や友人、夫……。うれしい半面、帰ったあとに思わず叫んでしまう、あることとは??出産後、産院に家族や友だちが会いに来てくれることがありますよね。私が出産したときも、家族や近くに住んでいる友だちがお見舞いに来てくれました。(※コロナ禍前のお話です。) 「ママならぬ日々」第82話 私以外の誰かに抱かれているときの娘の大人しさと言ったら……!周りがうるさくても、抱き方がじょうずじゃなくても、一度も泣かなかったと思います。みんな「おとなしい子だね」とか「育てやすそうだね」と口々に言って帰るんですが、帰ったあとは泣いたりグズったり。娘は今も外面のいい子で、私にだけ当たることが多いんですが、そういえば新生児のころからそうだったな、と気づきました。 娘よ、お母さんにもやさしくしてくれ〜〜(涙)!監修/助産師REIKO 著者:マンガ家・イラストレーター 和田フミ江姉妹の母。趣味はゲームと旅行と美味しいものを食べること。
2022年03月19日オンライン日本語学習サイト(Attain Online Japanese)運営、eラーニング制作のアテイン株式会社(本社:東京都千代田区、電話:03-3255-4721、代表:本多 成人、資本金:1億1,470万円)が、2022年4月に開校するオンライン日本語学校「AOJランゲージスクール」において、2023年4月に開講予定であったJLPT N3レベル習得を目指す「はクラス」を、2022年10月から前倒しで開講することを決定しました。2022年4月の開校までにお申し込みいただければ、授業料が最大3ヶ月無料になる開校キャンペーンが適用されます。是非この機会にお申し込みください。AOJランゲージスクール1AOJランゲージスクールは2022年の4月に開校する、オンラインの日本語学校です。日本語eラーニング教材Attain Online Japanese(※1)を展開するアテインが設立し、インターネット環境があれば、世界中どこからでも入学することができます。2014年に販売が開始された日本語e-Learning教材Attain Online Japaneseの教材をベースとして開発されたカリキュラムを元に、日本語教師の資格を有する優秀な講師陣がライブ授業を提供します。2022年4月に開講するJLPTのN5レベル習得を目指す入門の「いクラス」には、世界各地から多くの応募があり、日本語学習の関心の高さが窺えました。多様な学習ニーズがあることを鑑みて、本来2022年10月に開講であったJLPTのN4レベル習得を目指す初級「ろクラス」に加え、JLPTのN3レベル習得を目指す中級「はクラス」も同時に開講をすることを決定いたしました。10月の入学の申し込みは、現在もHPより受け付けております。また、2022年4月の開校までにお申し込みいただきました場合は、実質3ヶ月分の授業料が無料になるキャンペーン(※2)を実施しています。また、オンライン説明会やオンライン授業の無料体験も実施しておりますので、ご興味のある方はぜひお申し込みください。学校に関するご質問や、資料の請求もホームページより受け付けています。★入学までの流れは、下記の動画も併せてご参照ください。 ★オンライン模擬授業はこちら ★学校説明会で最新情報を発信しております。 <オンライン日本語学校AOJランゲージスクールについて>ホームページURL: (HPは、英語、簡体字、繁体字、ベトナム語にも対応しております。)開校日2022年4月3日授業料PayPalで月々払いもしくは銀行振り込み半年前払い開講スケジュール2022年4月 入門いクラス2022年10月 初級ろクラス・中級はクラス2023年4月 中上級にクラス★2022年4月の開校までに上記クラスへお申し込みされた方が、開校キャンペーン(※2)の対象者となります。各クラスの対象者入門クラス :日本語学習初心者初級クラス :日本語初級基礎、あるいは JLPT N5レベルの日本語基礎学力を持つ学習者中級クラス :日本語初級基礎あるいはJLPT N4レベル基礎を持つ学習者中上級クラス:日本語中級基礎あるいはJLPT N3レベル基礎を持つ中上級の学習者特長・AOJランゲージスクールはオンラインで学ぶ日本語学校です。ライブ授業とオンデマンド動画学習により、世界のどこからでも、高品質な日本語学習にアクセスできます。・日本語教師の資格を有する優秀な講師陣による週2回のライブ授業は、より楽しく、よりモチベーティブに、学習者の日本語学習を助けます。・ライブ授業は少人数制です。ネット環境のある場所さえあればどこでも授業に参加できます。授業の時間に都合が合わず欠席した場合でも、録画された授業にアクセスできます。・世界各地にいる日本語学習者に出会える空間です。日本語学習を通じて異文化交流もできます。・JLPT N2までのすべての日本語レベルに対応しています。自分に合ったレベルの日本語クラスを選択することができます。・カリキュラムは半期ごとにレベルアップして、日本語初学者が最短2年でJLPTのN2レベルの日本語能力を習得することを目指します。・AOJランゲージスクールは世界中の日本語を学びたい方に向けて、良質な日本語学習を届けます。学習が続けやすいよう、当校では入学金は不要とし、授業料は手頃で毎月払いも選べます。・日本への進学や就職を支援する、相談窓口を設けています。※1 日本語eラーニング教材Attain Online Japaneseとは?アテイン株式会社が制作した日本語eラーニング教材。日本語初学者からJLPT N1までに対応する内容で、ビジネス日本語教材もある。 ※2 実質3ヶ月分の授業料が無料になるキャンペーンについてAOJランゲージスクールが2022年4月に開校することを記念して、初月の授業料を無料とし、また6ヶ月間継続された方には2ヶ月分の授業料をキャッシュバックするキャンペーンが期間限定で実施される。詳細はこちら: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年03月15日ブロードメディア株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:橋本 太郎)が運営する、オンラインで学べる広域通信制・単位制のルネサンス高校グループは、2022年4月、大阪市中央区に「なんばeスポーツキャンパス」を新設し、全国的で6番目の拠点となるeスポーツコースを開講します。2019年4月に開設した大阪市北区の「梅田eスポーツキャンパス」の2022年度入学予定数が好評により定員を大きく上回ることになったため、新たに「なんばeスポーツキャンパス」を開校することとなりました。なんばeスポーツキャンパス【なんばeスポーツキャンパス概要】■名称 :なんばeスポーツキャンパス■開校日:2022年4月(予定)■所在地:大阪府大阪市中央区難波2丁目3-7 南海難波御堂筋ウエスト■開校説明会、入学希望者向けイベントの詳細については下記URLで後日発表URL: ■なんば駅から徒歩2~3分、長時間のプレイでもリラックスできるeスポーツ環境を完備なんばeスポーツキャンパスはなんば駅から徒歩2~3分圏内の好立地にあり、大阪では梅田eスポーツキャンパスに続く本格的なeスポーツ環境のキャンパスとなります。梅田、なんばそれぞれで学べる専用タイトルを定め、生徒たちがより深くeスポーツを学べる環境を整えます。同キャンパスは博多キャンパスと同様に、ゲーマーの求める機能性と優れたデザイン性を兼ね備えたゲーミングチェアや机などを導入し、長時間プレイしても疲れにくく、リラックスできる空間にコーディネートしています。ネットワーク環境はeスポーツに最適な高速・低遅延のインターネット回線を採用。ゲーミングPCは、最新のゲームでも快適に作動する構成にカスタマイズした、第一線で活躍するプロゲーマーが使用するマシンと同等なスペックの機種を多数取り揃えました。最先端のゲーミング環境が備わった教室で、eスポーツの全国大会で好成績をあげた選手を輩出した、ルネサンス高校グループeスポーツコース独自の授業を提供します。■ルネサンス高校eスポーツコース共通の豊富なカリキュラムルネサンス高校eスポーツコースは、eスポーツ、語学、心理学等の一流の講師陣を揃え、ルネサンス高校eスポーツコース共通の「メンタルコミュニケーション授業」「eスポーツ英語授業」「プログラミング(基礎ゲームプログラミング)授業」「プロジェクト型授業」などを導入し、それぞれの習熟度に応じて個別に対応できるようクラス編成も考慮しています。初心者からプロレベルまで各自に適した学習環境を整えていますので、今までeスポーツに取り組んだことのない生徒も、安心して学んでいただけます。当社は今後も在校生の学びの幅を広げ、卒業後の夢の実現をサポートできる体制を強化してまいります。【ルネサンス高校グループのeスポーツコースについて】詳細URL: 2018年4月に日本初の高等学校によるeスポーツコースを、ルネサンス大阪高等学校で開講。初年度から大きな反響と応募があり、翌2019年4月に梅田eスポーツキャンパスに拡大移転しました。その後も定員を越える応募があり、新宿代々木キャンパス(2019年4月)、名古屋栄キャンパス(2020年4月)、横浜キャンパス(2021年4月)にeスポーツコースを開講し、拠点を拡大しています。当コースの目的は「ゲームを通して社会性を身につける」ことです。ゲームをする時間以外にも、論理的思考、問題解決力、英語、メンタル&コミュニケーションなどゲーム以外の授業にも力を入れていることが大きな特徴です。eスポーツを通して将来の夢を描くことを楽しみ、目標に向かって進む力を身につけることができる点にご賛同をいただいています。【ルネサンス高校グループ 概要】詳細URL: 学校のあり方にも多様性が必要であり、生徒が置かれた現実に対応し学校側が柔軟に考えて教育を実践することをめざし、構造改革特別区域法に基づき内閣府によって認定された教育特区に、広域通信制・単位制のルネサンス高等学校(2006年4月/茨城県大子町)、ルネサンス豊田高等学校(2011年10月/愛知県豊田市)、ルネサンス大阪高等学校(2014年4月/大阪府大阪市)を開校し運営しています。これら3校( )は、スマートフォン・タブレット端末やパソコンなどを使ってオンラインで学ぶ新しいタイプの通信制高校で、独自のオンライン学習ツールを開発し、時間と場所にとらわれることなく生徒一人ひとりのライフスタイルに合わせて学習を進めていくことが出来ることが特長です。その他、記載されている会社名およびサービス名等は、各社の商標または登録商標です。本リリースのURL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年03月09日「930グラムのいのち」第6話。県立病院へ転院した鳥野とりこさんは、出血などがあり、週に1度は病院へ通っていました。安定期に入っても出血がおさまらず、ある日の夜の出血では量が多くなかったものの初めて下腹部が痛くなり、病院へ……張り止めの点滴で張りを抑え、そのまま入院することに。つらい入院生活でしたが、出血・張りが治まったのでわずか4日で退院して自宅へ戻ったのですが…… 930グラムのいのち第6話 退院して1週間後、突然腹痛に襲われた鳥野とりこさん。病院へ電話すると主治医ではない先生が出て……「病院へ来てもいいし、様子見でもいいし……」どうしたらよいかわからず電話したにも関わらず、患者である鳥野とりこさんの判断に任せる、という責任感のない指示。 妊娠20週になっても腹痛や出血があり、再び入院することに。 ずっと続いていたつわりの症状がこの日に限って落ち着き、珍しく食欲が復活!病院の昼食を腹八分目まで食べたのですが、急に気持ち悪くなってしまい…… 次回、急な体調の変化でナースコール! 到着した看護師が見た驚きの光景とは……!? 監修/助産師REIKO著者:マンガ家・イラストレーター 鳥野とりこ
2022年03月06日『夫を捨てたい。』第6話。夫から「そういえば最近、息子君どう?」と聞かれ、話そうとした瞬間に「結論から言って?」と言われ、イラッ。怒りをこらえ、お風呂に逃げ込みました。 『夫を捨てたい。』第6話 「あなたのどこが好きだったかも思い出せない」 今は働いていないし、家事は完ぺきにできてないし、私には働いてくれている夫に怒る権利も資格もない……。 自分に負い目を感じてしまい、いつの間にか夫に怒ることも、関心を持つこともできなくなっていったのでした。 次回、そんな2人の出会いを振り返ります。 著者:マンガ家・イラストレーター コミックエッセイ作家 いくた はな3男1女、4人の兄妹の母。コミックエッセイ作家。書籍『夫を捨てたい。/祥伝社』。夫婦関係や子育ての体験談マンガが共感を呼び、Instagramのフォロワーは23万人超!(2021年6月時点)
2022年03月06日「児童館で知り合ったママがプチストーカーになった話」第6話。個人情報を詮索していたことを知ったことから、ゆかちゃんママが怖くなってしまい、しばらく児童館に行けなくなってしまったまるさん。しかし、スーパーでばったり会ったマキちゃんママと仲良しになると、再び児童館へ通うようになります。ある日、児童館でマキちゃんママがまるさんをタコパに誘ってくれました。そして、ゆかちゃんママがそれを聞いていた様子で……?! 「児童館で知り合ったママがプチストーカーになった話」第6話 ゆかちゃんママの詮索ぶりに恐怖を感じ、しばらく児童館へ行かず家で過ごしていたまるさん。 ある日、スーパーでマキちゃんママに会いました。LINEを交換し、「ゆかちゃんママには内緒にしてほしい」と伝えると、察してくれたマキちゃんママ。 その後、マキちゃんママや周りのママたちと仲良くなりました。 あるとき児童館で、マキちゃんママからタコパへ誘されたまるさん。それを聞いていたゆかちゃんママは、すくっと立ち上がって2人のところへ近づいてきました。 そしてこの後、ゆかちゃんママは驚く行動に出たのです……! 著者:マンガ家・イラストレーター まる超個性的な息子を育てるアラフォー母です。インスタで息子との日々やびっくり体験日記などを綴っています。
2022年03月04日娘が脳症になったとき第6話。おなかの風邪のような症状から始まった娘さんの症状が悪化。入院となり、翌朝を迎えましたが…。救急車で病院に運び込まれた初日の夜、入院室のベッドでハナは私を「ママ」と呼んでくれました。その後、私の母が駆けつけたときも数字を読んだり、返事したりしていました。「今はちょっともうろうとしているけど、明日になったら元気になっているかも」と期待していた私たち家族。しかし、朝起きると、ハナの様子は想像していたようなものではありませんでした。娘が脳症になったとき #6 ハナは前日より明らかに悪くなっていました。話し方も表情もおかしく、会話もきちんとできず、まるで知らない子のように見えました。 先生の指示で再度検査をすることになり、その間私と夫は交代。一度帰宅して着替えなどを持って病院へ戻ってくると、夫が先生から検査結果を告げられた後でした。 「ハナ、脳症だって」ボロボロになった夫に泣きながら言われました。入院2日目。「おなかの風邪」だったはずのハナの病名は、「急性脳症」に変わったのでした。著者:マンガ家・イラストレーター 和田フミ江姉妹の母。趣味はゲームと旅行と美味しいものを食べること。
2022年03月01日「病名は『産後うつ』です」第6話。次女・はなちゃんが寝ているベッドに付いている乳児体動センサーのブザー音が部屋中に鳴り響いているのに、ぼめそさんは体が動かなくて……はなちゃんが息をしていないかもしれない。それでも、体が動かなくて助けに行けない、そして助けを呼ぶ声も出ない……!体は動かないのに、ぼめそさんは涙だけが溢れて…… 病名は『産後うつ』です第6話 「お願いだから動いて! 何で動かないの!」そう強く願うと、目が覚めたぼめそさん。どうやら先ほど見ていたのは夢だったよう。 体が動くことを確認し、すぐさま向かったのは、はなちゃんのベビーベッド。 首元に指を当て、鼓動を確認。息をしていて温かさを感じ、生きていることを無事に確認できました。 「良かった……! 息してる!」「怖かった……夢で良かった!」 もし本当に体が動かなかったら……抱き上げたときに体温を感じなかったら……小さな鼓動を感じなかったら…… 夢じゃなかったらと想像するとゾッとして、その場にへたり込み、ぼめそさんは声を殺して泣くのでした……。 次回、私がこんなのでどうするんだ! 大丈夫、だって2人目なんだから…… 監修/助産師REIKO 著者:マンガ家・イラストレーター ぼめそ2017年生まれの長女こはちゃんと2019年生まれのはなちゃんのママ。 Instagramで子育て漫画を描いています。数々の戦を乗り越えてきた古(いにしえ)のオタクです。
2022年02月28日【27歳、はじめての子宮頸がん検診 第6話】20歳以上の女性に定期的な検診が推奨されている「子宮頸がん検診」。大切な検診だとわかっていながらも、特に20代からすると「産婦人科はまだ縁がないし」「未知の検診で怖い」と、なかなかハードルが高いものなのかもしれません。イラストレーター・デザイナーとして活動している、もちみかんさんもその1人で、一歩を踏み出せずにいました。それから、友人との何気ない会話をきっかけにはじめて検診へ行くことを決意。はじめての検診に緊張と不安と恥ずかしさが入り交じり……。「このレポートで子宮頸がん検診へのハードルが少しでも下がれば」と思いをつづる、もちみかんさんの「子宮頸がん検診」レポートマンガをご紹介します。 27歳、はじめての子宮頸がん検診 第6話※一部マスクを省略して描かれています ※忙がしい→忙しい 足を開いた体勢で待つこと数分。ついにそのときが! ひんやりとする感触があったかと思うと、ぐいっと押される感覚。「痛くはないけれど違和感が……」とはじめての経験に、もちみかんさんの脳内ではいろいろな思考が駆け巡ります。 結果的にわずかな時間で終わるものの、器具を入れられているときは意外に長く感じて、もちみかんさんのようにいろいろなことを考えてしまうのですよね。検診を終え、もちみかんさんは緊張から解放! 後日、結果を聞きにいくのみとなりました。 監修/助産師REIKO もちみかんさんのマンガは、 このほかにもInstagramやブログで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね! ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:マンガ家・イラストレーター もちみかん静岡在住の会社員。アラサーの夫婦です。日常を題材にして、もち(夫)とみかん(妻)のほのぼのしたエッセイ漫画や恋愛漫画を描いています。
2022年02月25日ウーマンエキサイトをご覧のみなさん、こんにちは!はなうさです。今回は新シリーズのスタート!長男が春から小学校に上がるタイミングで、ふと自分の小学一年生だった時のことを思い出しました。全5話になります。どうぞ最後までお付き合いください。私が通っていた小学校では毎週火曜の朝に「音楽集会」と呼ばれる全校集会があり、一年生から六年生まで使う「歌の本」という歌詞集がありました。6年使うので無くさないようにと念を押されたその本が、小学一年の冬のある日なくなっていたことに気付きます。 慌てて先生に伝えると、その日は隣の席のきみちゃんという友だちに借りるように言われました。きみちゃんは席も隣同士で、集会の時の背の順でも前後同士の友だちでした。音楽集会が始まると小さな歌詞集を2人で持ちながら歌いました。歌いながら私の歌の本は一体どこに行ってしまったのか考えました。家に持ち帰るのは夏休み・冬休みの時だけ。先週の音楽集会の時はあった。ランドセルに入れた記憶もないければ家で出した記憶もない。けど、今日帰ったら探してみよう。そんなことを考えながらだったので、元々歌が得意じゃなかった私は余計に歌い方が辿々しくなりました。私が近くにいるせいか、歌の得意なきみちゃんもいつもより声が出ていません。早く自分の歌詞集を見つけなきゃ、きみちゃんも思うように歌えない。「歌いづらいよね、ごめんね」歌い終わるまで申し訳ない気持ちでいっぱいでした。音楽集会が終わり、きみちゃんにお礼を言うときみちゃんが持っていた歌詞集を落としました。それを拾おうとした私の目にあるものが飛び込んできます。それは、私の名前が消された上に書かれたきみちゃんの名前でした。次回に続きます
2022年02月24日6歳で発語ゼロ、たとえ発語しても言葉でのやりとりは難しそうわが家の息子ほぺろうは現在保育園の年長さん。自閉スペクトラム症と中度知的障害の診断を受けています。ほぺろうはもう6歳ですがいまだに発語がなく…。私としては「喋ったとしても意思疎通として言葉を使いこなすのはまだまだだろうな。だったら発語にこだわらなくてもいいかも…」という気持ちもありつつ、「どこが痛い、具合が悪いくらいは教えてくれるようになってほしい」という願望もあります。なので発語を促すべく『言葉を浴びせる』ことも日々行っていますが、言葉以外のコミュニケーションに力を入れるべきか悩んでいます。Upload By ぼさ子ほぺろうはツールに頼ると発語しなくなるかも?ぼさ子(以下、――): 以前「ほぺろう君は絵カードなどに頼りきると発語しなくなるかも」と言われた経緯があり、わが家では積極的には絵カードを使用していません。もっとちゃんと取り組んだほうが良いでしょうか?三木先生:言葉以外の方法となると、『ジェスチャー』や『ハンドサイン』などがあって、喋らないお子さんのいる家庭で使っている方は多いですね。言葉以外のツールを使うことで喋らなくなってしまうかは正直分からないですが、障害のあるお子さんに限らず1~2歳くらいの子どもだとほかの簡単なツールがあると言葉が伸び悩むというのは理屈としては分かります。ですが、言葉を使う必要性は何か?と考えると「思っていることを伝えたい・相手のことを分かりたい」という『意思疎通したい』欲求なんですね。それに、『頭の中のことを相手に伝える→相手のことを受け取って理解する』という複雑なコミュニケーションが必要・できるという感覚が分からないと、そんなに複雑な意思疎通をする必要性を感じないものです。例えば、絵カードやジェスチャーならしてくれるけど言葉は使わなくてもいいや~くらいのニーズレベルのお子さんだと、絵カードがなければコミュニケーションしなくていいと思っちゃう…なんてことも見られます。Upload By ぼさ子『理念より行動』、良い体験の積み重ね三木先生: ほぺろう君はジェスチャーで意思を伝えてくるんですか?――「ちょうだい」と「ごめんなさい」の2つだけです。Upload By ぼさ子三木先生:二ーズからやっているのか、ものごとがスムーズに進むからやっているのか。『理念か行動か』という議論が子育て全般でよくあるんですけど、子どもは小さければ小さいほど『方法から入らざるをえない』んですね。なんかよく分からないけどこの行動をしたら褒められた→またやろうみたいな。現象からスタートするものなんです。やりとりする経験を積み重ねることで「人とコミュニケーションするのっていいかも!」と思える貯金をしています。絵カードにしろジェスチャーにしろ、やりとりした結果が自分にとって気持ち良いものでなくてはならないので、ほぺろう君に合ったツールを使いながら欲求を満たしてあげて、やりとりが楽しいという経験を積んであげると良いでしょう。自閉の窓が開いたときの経験が心地よければ、閉じていた窓が開きやすくなったり窓が大きくなったりしますよ。Upload By ぼさ子鍵は『欲求と信頼関係』――方法はどれにしろ、「コミュニケーションしたい」という気持ちになる所を目指していくということですね。三木先生: そうですね。それには、閉じた世界の子どもが「コミュニケーションっていいな」と思える構造をつくっていく必要がありますね。例えば、お腹が空いた・喉が渇いた・かまってほしい…など、ニーズを満たしていくことで、安心してもらいつつ、提供者である我々を信用してもらう。赤ちゃんに対して行うことと近しいかもしれませんね。―― この人とならコミュニケーション取りたい!という信頼関係ですね。三木先生:そうそう、カッコ良く言えば『信頼関係』ですね。まぁ子どもには「自分にとって得!」と思ってもらえればいいかな。――なるほど~、今まで『発語がゴール』みたいに目指してましたが、そうじゃないって思えてきました。三木先生:コミュニケーションしたくなるのって『ニーズ』とか『伝えたい』もそうですが、『誰かが喜ぶ』というのも大切な動機なんですよね。ただそれは、「自分のアクションに対して発せられた、相手のリアクションを受け止められる」という態勢ができているかもポイントなので、もしかしたらせっかく親が「わー、すごーい!」とやったとしても反応が薄いこともあるかもしれません。でも、反応が薄くても、「周りが喜んでくれた和やかで穏やかな空気を浴びる」という経験の積み重ねは良いことだと思います。お子さんのアウトプットに対してこちらが反応したとき、期待するほど沁み込んでいないときもあるかもしれませんが、お子さんにどんなインパクトがあったのか観察してみると良いですね。Upload By ぼさ子感想Upload By ぼさ子私は今まで「ほぺろうにとにかく喋ってほしい」「発語が無理ならツールでコミュニケーションしてほしい」と思っていましたが、三木先生のお話を聞いているうちに、「そうか~、ほぺろうは『まだ今は』その段階じゃないかも」と思い、焦っていた自分に気づくことができました(たしかに、ほぺろうは発達年齢が2歳ですし)。でも、いつか出る芽を育てるために「お母さんとやりとりすると楽しい」とほぺろうに思ってもらいたい。そしてそれには私自身がほぺろうとの関わりを楽しむことが鍵という気がしました。対談の中で三木先生が要所要所で、「お母さんが無理しない程度に」と仰っていたのが印象的でした。発達ゆっくりのほぺろうの育児は焦燥感との戦い…なんてこともありますが、力を抜いてユル~く接していく方が、案外コミュニケーション欲求を育てる近道なのかもしれません。Upload By ぼさ子執筆/ぼさ子
2022年02月23日[PR]ゲシピ株式会社以前からあちこちで言ってるのですが、私の育児の後悔のひとつが子どもの習い事に英会話を選択しなかったこと。長男が中学生になってみたら今の中学英語が最初っから難しすぎてびっくりしました! スピードも速いし内容もモリモリだし小学校の時点でビックリするぐらいの単語量!!長男自身もトップギアで始まった英語に苦戦中です。 同じ思いを弟たちにはさせたくないと「弟たちは絶対に小学生時代から英語始めさせた方がいい。なんでボクはあの時英語をやらなかったのか今になってめっちゃ後悔してる!」と熱く薦めてきました。(そ…そんなに…)とはいえ、小学四年生と二年生の弟たちは全くお勉強系が好きではなく、暇さえあればYouTubeかゲームをしているような子です…。 この子たちを英会話教室に…連れていくの…かぁぁぁあ!?果たして続くのか!?と頭を抱えているところに、すっごく良さそうな英会話教室があるって聞いたんです!!ゲームをやりながら英会話が学べるなんて!皆さん!!こんな英会話学習があるのご存知でした!?「フォートナイトをプレイしながら英語を学べる、eスポーツ英会話®︎教室!」その名の通り、フォートナイトをプレイしながら英語を教えてもらえるんです!!コーチ(講師)一人につき生徒は2~3人。対象年齢は小学生以上で、受講料は週一回×4の月額8800円。授業は全てオンラインで実施。ゲームをやりながら英語を学べるなんて…これ思いついた人天才すぎません!?こちら2020年5月から始まったばかりなのですが、サービスを提供するゲシピ株式会社の代表である真鍋拓也さんが、ご自身のお子さんの様子をヒントにして生まれたサービスなんだそうです!真鍋さん:「世界中の子どもがコロナ禍によって自由に外に出られない状態が続いていた中、私の子ども(小学生)も当時は学校は休校で、自宅で6~7時間ぐらいゲームをやって過ごしていました。そして我が家だけではなく周りの家庭でも同じような子が多かったです。本人達も学校や外に行けない状況にストレスを感じており親としても『ゲームをやめろ』とはなかなか言えず、ゲームをやるのならその時間で学べるものを与えたいと思い、ゲームを通じて英語を教えようと思いました」そーうーーなんですよねーーー!!!!コロナ禍のあの長期の休校生活を経験した保護者からしたら共感しかありません。こんなにゲームばっかりやってて大丈夫か!?と不安に思う気持ちと「とはいえ外に出れるわけでもないし、ゲームぐらいしか楽しみないもんなぁ」と諦めるしかない気持ちと、親も子も「どないせーちゅーねん」状態でしたよね。そんな「歯がゆい時間」を「有意義な時間」に変えてしまおうと思いついて生まれたのが「ゲームをプレイしながら英語を学ぼう!」です。天才かっ!我が家の三兄弟の反応は…??我が家の三兄弟に「こんな英会話教室があるんだけどやってみない?」と声を掛けてみました。どういう反応が返ってくるかなぁ…英語で話さないといけないということで「やだ~やりたくない」というかな?と思っていましたが意外や意外、前のめりで食いついてきたんですよ! 次男:「楽しそう!やりたい!!」三男:「やりたくない…え? フォートナイトしながらやっていいの? じゃぁやってもいいよ」(何故か上から…)長男:「ボクも…?まぁいいけど」(こちらも謎の上から…)ゲーム配信しているユーチューバーの影響もあって、英語を操りながらフォートナイトができるってかっこいい!と思ったみたいです。ゲームのチカラってすごいですね…(ぱぁぁぁ…!)早速はじめてみることにした我が家。用意したものは以下です。いつも通りのゲーム機(我が家は一人ずつ持っているスイッチ)そして、PCを3台。(スマホやタブレットでも大丈夫)ボイスチャット用に「Discord」(ディスコード)という通話アプリ。使用可能ゲームは現在「Apex Legends」(エーペックスレジェンズ)と「Fortnite」(フォートナイト)の2作品となっているので我が家はフォートナイトを選択。あらかじめ送られてきていた授業内で使っていくフレーズ集をプリントアウトしておきました。最初は少し接続や準備で手間取る面もありましたが、要領をつかめば対処できるようになるので大丈夫です。それではさっそくレッスンの様子をレポしていきたいと思います~~!!どんなレッスンだったの? 我が家の三兄弟を担当してくださったのはオーストラリア育ちの日本人のYAS先生!なるほど。最初からゴリゴリのネイティブの先生が出てきたらどうしよう…と不安に思っていましたが、日本語の通じる先生だったし、子どもたちとのコミュニケーションの取り方も非常に上手。また、子ども達にとっては「オーストラリアという国に住んでいる人とオンラインで話す」ということ自体が初体験だったため、「今何時!?」「そっち暑いの!?夏!?」と驚きがいっぱい。会話の中で、気候や時差、食べ物や風土など自分達の住んでいる国と全然違うことを知るのも異文化交流的な要素を含んでいてよかったです。長男:「オーストラリアのどこに住んでるんですか?」先生:「○○だよ!」長男:「時差はどのぐらいですか?」先生:「一時間ぐらいかな」長男:「じゃぁ…経度が…○○度ぐらいか…ブツブツブツ…」と地理オタクを発揮したり、次男:「先生、晩御飯何食べたの?」先生:「スムージーだよ」三男:「すむうじいってなに」といった具合に子どもの目線でワイワイと会話も弾みます。初級のクラスでは、Hello やThank youなどの挨拶に使う言葉始まり、Look(見て!)On me!(戦ってるよ!)などeスポーツの基本用語、ゲームに頻出する単語などから覚えていきます。 文字で見ると簡単なフレーズでも脳みそを通って口から出すってとっても難しいですんですよ。私、オンライン英会話を習っているので口に出して言うのがどれほど難しいかを身を持って知っています。しかしそこは…柔軟な子ども達。ビックリするぐらい飲みこみが早いんです!さすが脳みそが若い!これは嬉しい誤算でした!とってもナチュラルに英語使うんですよ~~~!!特に次男は恥ずかしがらずに英語を話していて新たな一面を発見しました。「Nice!」「Well done!」と相手のプレイをほめたたえる時に自然と英語が出てきたり、「Push!Push!(攻めよう!)」だったり、「Enemy!」(敵が来たよ!)だったりよくしゃべる喋る!私は英語を学んでいく上で一番大切なのことは恥ずかしがらずに口に出していくことだと思っています。間違ってもいい、上手く言えなくてもいいから、恥ずかしがらなければ絶対に英語力は伸びると思っています。先生もとっても褒め上手なので子ども達もとても嬉しそうです。レッスンを受けるまではプレイに集中してしまいすぎて口数が少なくなるんじゃない…という心配をしていたのですが、チーム戦で戦うので否応なしに会話せざるを得ないですし、かなり喋ります!一回目、二回目、とレッスンを重ねるごとに徐々に学習内容をレベルアップさせていきます。最初は単語だけだったのが、「I need ~~」や、「I want~~」といった簡単な文章になっていきます。個人的にはこの「自然な英会話」がとっても良いなと思いました。 日本語でも毎日家族の間でいちいち丁寧に「私はお茶を飲みたいです」とかというかというとそんなことないですよね?「ちょ、お茶!」とか「パン焼いて!」とか短い文で伝わる事がほとんどですし、まずは「会話が通じる楽しさ」を味わえるのがとってもいいな~~と感じました!簡単な単語だけでも意外と会話って成立するもので、プレイをしていく中で「なんといっていいのか分からない自然な質問も沸いてきます。例えば、次男が「準備できたってなんていうんだっけ!?」と聞きました。すると先生が「I'm readyだよ!」と教えてくれて、次男も「I’m ready!」と復唱。先生:「Nice!」おおお~~~会話成立です~~~! 三男:「Let’s go to ガソリンスタンド!!」先生:「ガソリンスタンドは Gas Station!」三男:「ガスステーション?」先生:「Let’s go to Gas Station!」三男:「Let’s go to Gas Station!」(復唱)といった具合にプレイをしながら自然なフレーズで英会話を楽しんでいきます。またここまでのびのびとできるのも自宅でリラックスしているからなんじゃないかな~と思いました。 オンラインレッスンだから親が送り迎えに時間を割く必要もないし、(習い事の送迎って思ってる以上に親にとって負担です)感染予防対策面で考えても自宅で学べる環境はありがたい!さて、実際にレッスンを受けてみて子ども達の素直な感想はどうなのか聞いてみました。ちなみにうちの子ども達は全く空気を読みません。忖度しない正直レポート派です(たまにグサグサきますが笑)子どもたちのリアルな感想は?ーーーーゲームをしながら英会話レッスンどうだった?三男&次男:「めっちゃ楽しい!」次男:「学校でこんなのやらない!」 「最初より自信がついた。めっちゃ楽しかった!もっとやりたい!東西南北も英語で言えるようになったよ!」三男:「思ってたのと違う。もっと面白くないかと思ってたけど、 こういうのならもっとやりたい」(再び若干上から目線…)中学生の長男は気配を消してましたが、実はガッツリ参加してました(笑)長男:「学校の授業で習う内容とは全然違ったけど、口に出して喋るのは難しかった。スピーキングが苦手だからいい練習になったと思う」そうなんですよね。子ども達が「とっても楽しい!」といったように、まずは英語に触れる、耳に慣れる、「英語に親しむとっかかり」としてはかなり良いシステムになってると思います! ちゃんとしたスペルや正確な文法を分かっていなかったとして耳を馴染ませておきさえすれば、いずれ座学で英語を学び始めた時に点と点が繋がって線になりピンとくる時が訪れると思っています。おうちでゲームをしている時間が英会話学習という非常に有意義な時間に変わって、親の気持ち的にも罪悪感減るし、子どもは楽しく学べるし親子でウィンウィンだと思います!eスポーツ英会話®︎のココが良い!実際に体験してみて良かったところを改めてまとめると…・楽しさが恥ずかしさを上回るので“英語で話す”に慣れる・失敗しても誰も気にしないので緊張しない・自宅で完結するから親も子もラク!そんなeスポーツ英会話®︎は現在、好評につき順番待ち・抽選でのご案内となっているそうです。参加するためには「事前登録」から登録して、順番待ち&当たることを祈るのみ! 事前登録はこちらから! 気になった方は早めに事前登録を済ませちゃいましょう!
2022年02月21日干すのも取り入れるのもたたむのも大変な洗濯物ですが、一番面くさいのは、衣類の仕分けです。特に男性陣3名の衣類の区別がつきにくい!!マンガではわかりやすいように、服を明るめの色で塗っていますが、実際のお父さん・お兄ちゃん・次男は黒系の服が多い~。…ってことはこういうことになるわけで‥‥。休みの日は各自、洗濯物をたたんで自分で片づけるのでいいのですが、平日はなかなかそうもいかないので、私がやっています。しかし…6人分を1人でやっているのに、間違いを指摘されると、ムッとします…。間違ってても黙って片づけてほしい、母心なのです…!!!お姉ちゃんと次女の衣類はサイズも好みも違うので、「わかりやすい!」と思っていたのですが…ここ最近わけがわからなくなってきました…。「もう自分の衣類しかわからないよ~~!」と困っています「服のメーカーで分ける」という方法も試みたんですがあんまり効果は期待できませんね。しないよりはいいけど…。何かいい方法はないかな、と試行錯誤の日々です!
2022年02月19日サンスター文具株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役社長:小林 大地)は、大人気の東大卒女子・勉強法デザイナー「みおりん」監修、学生に向けた勉強シリーズ(全6種 297円~770円(税抜価格270円~700円))を2022年2月中旬より順次発売いたします。みおりんStudy Time【商品特長】勉強の仕方が大きく変わる学生に向けた勉強シリーズです。「みおりん」が教える効率アップ勉強法をYouTubeでも発信するので、自宅学習にもぴったり。勉強に必要なベーシックなアイテムで、苦手教科も楽しく勉強できるラインアップ。商品詳細 【みおりんプロフィール】みおりん東大法学部卒・勉強法デザイナー地方公立高校から、1年間の自宅浪人を経て東大文科三類に合格。2019年に法学部を卒業し、IT企業勤務を経て2020年に独立。「すべての人にごきげんな勉強法を」を合言葉に、YouTubeやブログ等を通して楽しい勉強法やノート活用術を発信中!<みおりんSNS情報>・YouTube「みおりんカフェ」: ・ブログ「東大みおりんのわーいわーい喫茶」: ・Instagram: @miorin2018 ・Twitter : @miori_morning ・TikTok : @miorincafe 【商品概要】 2022年2月中旬発売シリーズ名 : 『みおりんStudy Time』アイテム : ルーズリーフB5・スタディープランノートB5(2週間/1週間)・スタディーノートB5・付箋セット・付箋 全6種希望小売価格: 297円~770円(税抜価格270円~700円)【ピックアップアイテム】『ルーズリーフB5』■希望小売価格:330円(税抜価格300円)■材質 :紙■サイズ :W182×H257mm勉強のスタイルに合わせて選べるルーズリーフ。みおりんが勧める4種のタイプで、効率よく楽しく勉強を!・問題演習用(■内容:7mm×30行 30枚入)縦に分割してムダなく問題演習が可能。余白の少ないレイアウトで、隅々まで書ける。ルーズリーフ_問題演習用・苦手問題用(■内容:6mm×37行 30枚入)苦手な問題とオリジナル解説をまとめることで「自分専用問題集」が作れる。ルーズリーフ_苦手問題用・まとめノート用(■内容:3mm方眼 30枚入)簡単キレイにまとめノートが作れるタイプ。直接書いても付箋ノートにもできるレイアウト。ルーズリーフ_まとめノート用・全般用(■内容:3mm方眼 30枚入)どの教科にも使える汎用タイプ。授業や演習、なんでも使える万能レイアウト。ルーズリーフ_全般用『スタディープランノートB5 2週間』■希望小売価格:440円(税抜価格400円)■材質 :紙■サイズ :W179×H252×D4mmテスト直前に焦らない!テスト前2週間の毎日の勉強計画を立てられるプランナーノート。その日の予定に合わせてプランニングできるので、計画通りに勉強が進められる。スタディープランノートB5 2週間(1)スタディープランノートB5 2週間(2)『スタディープランノートB5 1週間』■希望小売価格:440円(税抜価格400円)■材質 :紙■サイズ :W179×H252×D4mm1週間でやるべきことを整理して、ムリなくムダなく勉強できる!デイリーの勉強計画が作れるプランナーノート。1日の終わりに勉強内容と時間を記録することでがんばりがしっかり見える化できる。スタディープランノートB5 1週間(1)スタディープランノートB5 1週間(2)『スタディーノートB5』■希望小売価格:297円(税抜価格270円)■材質 :紙■サイズ :W179×H252×D4mm6mm方眼の横罫線の間に3mm方眼の、ノートがきれいにまとまるオリジナルフォーマット。教科や用途で使い分けられる6色展開。スタディーノートB5(1)スタディーノートB5(2)【その他ラインアップ】『付箋セット』■希望小売価格:770円(税抜価格700円)■サイズ :W148×H113×D5mm付箋セット<A>テキストのチェックやノート作りに役立つベーシックな付箋■内容:(上段)スクエア色紙付箋:15枚/フィルム付箋:5柄 各15枚/紙付箋:2柄 各15枚(下段)スクエア色紙付箋:15枚/フィルム付箋:2柄 各15枚/3mm方眼紙付箋:15枚■材質:紙・PET<B>ポイントの強調もできるカラフル&スタンダードな付箋■内容:(上段)蛍光紙スクエア付箋:3柄 各15枚(下段)フィルム付箋:5柄 各15枚/色紙付箋:2柄 各15枚/6mm罫線紙付箋:15枚■材質:紙・PET<C>ノートが楽しくまとまるおしゃれな付箋■内容:(上段)吹き出しダイカット紙付箋:4柄 各10枚/紙付箋:3柄 各15枚(下段)インデックス紙付箋:2柄 各15枚/ミニダイカット吹き出し付箋:2柄 各15枚/ミニダイカットポイント付箋:2柄 各10枚■材質:紙<D>テスト勉強の効率が上がる便利な付箋■内容:(上段)ミニダイカットポイント紙付箋:5柄 各10枚/メッセージフィルム付箋:6柄 各15枚/TODO紙付箋メモ:15枚(下段)フィルム付箋:7柄 各15枚/フィルム付箋:5柄 各15枚■材質:紙・PET『付箋』■希望小売価格:550円(税抜価格500円)■サイズ :W85×H113×D2~8mm付箋<A>グラシン紙+色紙の付箋教科書の図やイラストが写せる半透明の付箋と便利な色紙付箋■内容:4色 各20枚 計80枚■材質:紙<B>色紙+蛍光紙の付箋ノートの余白に合わせて選べる便利な4サイズの付箋■内容:4色 各20枚 計80枚■材質:紙<C>フィルム付箋いろいろな用途に使えるフィルム付箋■内容:6色 各15枚 計90枚■材質:PET<D>フィルム付箋ノートがかわいくまとまる♪ワンポイント吹き出し付箋■内容:9柄 各15枚 計135枚■材質:PET【一般のお客様からのお問い合わせ先】サンスター文具株式会社TEL:03-5835-0094※受付時間:月~金曜日(祝祭日を除く)の9:30~12:00、13:00~17:00 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年02月17日企業・団体のダイバーシティ推進を支援する株式会社wiwiw(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:岸田 徹)は、企業・団体の男性従業員の育休取得推進を支援するeラーニング「職場で取り組む!男性の育児休業」シリーズについて、2022年4月以降の育児・介護休業法改正に対応する新講座を2022年2月17日から提供開始いたします。詳細URL: タイトル【提供の背景】厚生労働省「雇用均等基本調査」によれば、2020年度の男性の育休取得率は12.65%に留まりました。「2025年までに30%」という政府目標に向けて一層の取り組みが求められています。2022年4月~2023年4月に施行される育児・介護休業法の改正では、男性も育児休業を取得しやすい環境整備や、取得に向けた個別の働きかけが義務化され、従業員数1,000名以上の企業では取得状況の公表も義務づけられます。これまで以上に多くの企業・団体が、男性従業員の育児休業取得を推進するために取り組んでいくことになるでしょう。男性従業員の育児休業取得を推進していくためには、男性従業員本人の意識変革だけでなく、上司や同僚の理解を促し、職場の風土づくりに取り組むことが必要です。また、法改正により育児休業のあり方が大きく変わろうとする今、法改正のポイントを知ることは、男性従業員本人だけでなく、職場で対応する上司・同僚にとっても重要です。当社では、職場における従業員同士の相互理解を促し、男性従業員が育児休業を取得しやすい風土づくりを支援するeラーニング講座シリーズ「職場で取り組む!男性の育児休業」をいち早く開発・提供し、多くの企業・団体からご好評いただいてまいりました。このたび、「法改正に関する研修・情報提供を行いたい」というご要望にお応えするため、同シリーズに法改正のポイント解説を追加した新講座「職場で取り組む!男性の育児休業(1) これから育休を取得する場合【法改正ポイントつき】」を開発し、提供開始いたします。株式会社wiwiwは、男性の育児休業取得推進を含め、ダイバーシティの推進に取り組む企業・団体の皆さまを力強くサポートしてまいります。【eラーニングシリーズ「職場で取り組む!男性の育児休業」の概要】<特長>男性従業員の育児休業取得に関する従来の研修は、男性従業員本人を対象としたものが主でしたが、男性従業員が育児休業を取得する際には、上司や同僚の理解、職場の風土などさまざまな課題にぶつかるため、本人の意識改革だけでは不十分であると言えます。本講座では、男性従業員の育児休業取得を組織全体で取り組むべき課題として捉え、全従業員を対象に、男性の育児休業取得に関するポイントを学びます。講師による解説●ケーススタディを通して、「本人」「同僚」「上司」それぞれの立場への想像と理解を促すことで、「お互い様」の意識を育て、男性従業員の育児休業取得や仕事と育児の両立がしやすい風土づくりを支援します。ケーススタディで相互理解を促す●「育児休業を取得する前」「育児休業中」「育児休業から職場復帰した後」の3つの時期に講座を分け、それぞれのフェーズの夫婦や職場でのコミュニケーション、育児、両立支援制度や制度の利用ポイントをわかりやすく解説します。●男性の役割を、育児を“支援”する立場ではなく、育児の責任を平等に担うものとして描くことで、男女ともに家事育児参画を進めます。●1講座20分~30分程度で学ぶことができ、業務への負担を軽減します。<講座ラインアップと概要>新たに提供する講座1では、男性従業員が育休を取得する場合のポイントに加えて、育児・介護休業法の法改正に関する解説動画《男性育休にかかわる法改正のポイント》を提供し、本人・上司・同僚を含む職場全体で改正後の制度内容、職場への影響と対応について学ぶことができます。●講座1「職場で取り組む!男性の育児休業(1) これから育休を取得する場合【法改正ポイントつき】」・取り組みの背景と課題、育児休業取得のメリット(本人、家庭、職場)・育児休業制度の基本(期間、取得時期、給付金など)・産後ケアの必要性・《男性育休にかかわる法改正のポイント》 ※PDF資料あり●講座2「職場で取り組む!男性の育児休業(2) 育休中の過ごし方」・育休中の過ごし方・育児チームの構築・両立生活をイメージする(家事育児の分担、両立スケジュール、緊急時の対策)●講座3「職場で取り組む!男性の育児休業(3) 育休から復帰した場合」・仕事と育児の両立をマネジメントする(働き方の見直しや、家事育児の分担など)・上司との相談のポイント・今後起きる両立の壁(小1の壁、小4の壁)<法改正のポイント解説動画の概要>講座1で提供する《男性育休にかかわる法改正のポイント》では、法改正のポイントを理解することで、当事者が適切に制度を利用し、周囲が当事者を適切に支援できる職場づくりをサポートします。法改正のポイントを解説・男性育休にかかわる国の取り組み・法改正の概要(施行は3段階)・2022年4月の法改正のポイント・2022年10月の法改正のポイント・改正後の休業取得方法の例<価格(税別)>eラーニング:2,400円(税抜き)/1ID・1講座※ボリュームディスカウントあり動画データ :別途ご相談※各種LMSへの実装などご相談に応じます<詳細・申込> 【会社概要】商号 : 株式会社wiwiw代表者 : 代表取締役社長 岸田 徹所在地 : 〒160-0023 新宿区西新宿7丁目5-25設立 : 2006年11月事業内容: 女性活躍をはじめとするダイバーシティを推進するコンサルティング・研修・SaaSサービス提供資本金 : 1,000万円URL : 【本サービスに関するお客様からのお問い合わせ先】株式会社wiwiwTel : 03-5338-6551Fax : 03-5937-0222Mail: wiwiw@nl-hd.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年02月17日いつか片づけができるようになる?みん(以下、――):自閉スペクトラム症のある6歳のPは、自分の身近なところにお気に入りの絵本やおもちゃを置いておきたいようで、いつも机の上やベッドの上にそれらを並べていっぱいにしています。寝るときも寝るところがないくらいおもちゃを広げてその上で毎日寝ています。片づけようと頑張ってみたのですが、片づけたら片づけたでパニックになってしまうので、安心して遊んだり寝たりするために今はもう片づけないようにしています。いつか片づけができるようになるのでしょうか?Upload By みん三木先生:何かで片づけの動機づけをすることが大事ですね。でも家で片づけをするモチベーションや理由をつくるのは難しいですよね。外(療育園)では、片づけに苦痛を感じている様子はあるのですか?――外(療育園)では嫌そうにしながらも習慣づけとしてできてはいます。片づけないと給食が食べられない、外へ遊びに行けないなど、療育園で過ごしていると片づけをする理由があるので、何とかしぶしぶと片づけをしているようです。なので、家でも同じように、片づけたらおやつが食べられる…など動機づけをしようと頑張ってはみましたが、出しているおもちゃの量が量なので、全部片づける気にはならないみたいです。でもそれなら私が片づけをしてしまおうとすると、「それは片づけないで!」と怒ってしまいます。Upload By みんもうすぐ小学校1年生のPに効果的な動機づけは…三木先生:いきなり全部を片づけるのは難しいと思うので、段階的におもちゃの数を減らしていくのはどうでしょう? 最初は例えば10個あるとしたら、そのうちの2つは片づけて、8個は置いておいて良いことにする。次のステップで7個…次は6個…と最初から全部片づけようとしなくてもいいかもしれません。おもちゃを8個に減らしたら しばらく8個で様子をみて、8個に慣れたらまた減らしていくなど、スモールステップで徐々に習慣づけをしていく。あとはおもちゃを減らしていく場合、可能であればルール説明をあらかじめしておくと良いと思います。1週間前くらいから「この日からおもちゃを減らしていくよ」と確認をするなどですね。また、何であれ理由があると人は納得しやすいので、例えば「7歳になったから片づけしようね」と言ってみるのはどうでしょう?本人が急に変わるというよりは自覚やマインドの問題で、その子が納得さえするなら大人から見たら納得できないような理屈でも動機づけをすればOKだと思います。――なるほど!例えばPはもうすぐ小学校1年生になるので、「1年生になったんだから」という動機づけの仕方も、もしかしたら効果的かもしれません。三木先生:環境も大きく変わり良いタイミングだと思うので、今から「1年生になったらどんな風にする?」と親子で話し合い本人のモチベーションを上げてみては?気分を上げることができれば理屈が真っ当じゃなくても良いと思います。「小学生は10個しかベッドにおもちゃを置かないんだよ!」などと伝えてもいいかもしれません。良いこだわりに置き換えてくれたら良いのですが…。また、本人の中にあるこだわりの総量は変わらないと言われているので、いかに害がない社会適応的なものにこだわりの内容を置き換えられるかがポイントですね。――そうですね!片づけを頑張る理由を与えるのは良いかもしれませんね!Upload By みんなぜ片づけたくないのか三木先生:それから、ベッドに物をたくさんおいて寝るというのは、何かが体に触れてた方が良い場合もあるかもしれません。布団で優しく包み込んであげたりすると落ち着くかもしれませんね。――たしかにPは狭いところにお気に入りのものをたくさん入れて、感情が不安定になったときなどは、そこで過ごすことで気分を落ち着かせたりしています!もしかしたらベッドにも自分なりに落ち着く空間を作っているのかもしれません。三木先生:例えば片づけのエリア分けをしてあげるように、ベッドもエリア分けをして「ここからはお母さんのスペースだからはみ出たらおもちゃは片づけるよ」と伝えて、でも自分のスペースなら置いても良いとしていくのも良いかもしれません。あとは少しずつベッドの上のおもちゃを減らしながらもそれは捨てずにとっておいて、ベッドの上ではなく、寝る場所から見えるほかの場所に置き「ほかのおもちゃもPくんのことを見てるよ~」と伝えることでベッドに置かなくても安心につながるかもしれません。――時間はかかるかもしれませんがやってみようと思います!それにしても、そもそもPは何故このように片づけたくないというこだわりがあるのか?単純に片づけが面倒くさいというだけではない理由があるのでしょうか。どうして?と不思議に思うことがあります。三木先生:やはりPくんはいつもと同じ状況が落ち着くのではないでしょうか?目の前からなくなっても隠れているだけでそこにあるということが理解できる(例:いないいないばあで顔がかくれてもその下に顔があることがわかる)、上に物を被せても見えなくなっただけでそこに物があると認知できるのが大体1歳過ぎたあたりくらいなので、そういう発達段階が原因で不安になることはあるかもしれません。本のページを閉じたくないのも、見えていないとお気に入りのページがあるのかないのか?分からなくなってしまうのかもしれません。――そうかもしれません!Pがまだそこまでの発達段階になっていないのも理由なのかもしれません。例えばPはテレビが消えると不安になります。もしかしたら消したらもう見れなくなってしまうと思っているのかもしれないですね。片づけや絵本を閉じるのが嫌なのもそれと同じ心理で自分の目の届くところに見えていないと、ないものと思ってしまい不安になるのかもしれません。何だかとても腑に落ちました!Upload By みん感想片づけたくない物を片づけするためには動機を作るのが必要で、本人が片づけをしよう!と思えるように理屈をつけて意識づけをする方法はとても面白いと思いました。例えば私が「年末だから大掃除をしなきゃ!」と思うのと同じように、Pにも「1年生だから頑張ろう!」と思ってもらえるように、促して行きたいです。さまざまな原因、理由を想像しながら、Pの発達に合わせてゆっくり対応していけたらと思います。執筆/みん
2022年02月17日「無痛できない出産レポ」6話。2人目こーくんの出産で希望していたのは、無痛分娩でしたが、連休初日に破水してしまい無痛分娩ができないことが確定!陣痛を待っていたものの、結局その日は来ず……翌日、誘発分娩することになりました。 「無痛できない出産レポ」6話 まさかの誘発始めてから30分くらいで陣痛来ました!ちなみに漫画では余裕ぶってますが前日出産怖くて出産レポ読み漁っていた私です。 なので少しでもこのレポートが誰かの役に立てたらうれしいです。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 誘発剤がすぐに効き、陣痛でパンどころではなくなってしまったぐら子さん。 早くも分娩室に行くことに……!監修/助産師REIKO著者:マンガ家・イラストレーター ぐら子2歳、0歳の兄弟と夫と気ままに楽しく過ごす日々。イラストを描くこととチョコレートとお茶がこよなく好きです(//∇//)
2022年02月16日日本e-Learning大賞にて「アクティブラーニング特別部門賞」を受賞した体験型・オンライン英会話の『マグナパーティ』を提供するファンファンラーニング株式会社(代表取締役:山中 裕斗)は、休校や学級閉鎖中でも自宅で取り組める英語学習法として、春の英単語&発音強化 応援キャンペーンを2022年2月16日(水)~3月6日(日)に無料で実施いたします。英単語&発音強化応援キャンペーン■キャンペーン概要春の英単語&発音強化 応援キャンペーンは、2月16日~3月6日までの期間中、英語学習アプリ『マグナとふしぎの少女』の英単語学習「マグたん」のSpeakingを使って、1,200単語(中学卒業レベル)を学習。英語力をわずか3週間ほどでめきめきと伸ばしていくというものです。過去実施したキャンペーンでは、短期間で小学生が高校級の英単語力(2,000単語以上)の学習量に到達できた方も多く、「効率的に英語力を上げることに貢献できた」「毎日コツコツやる習慣ができた」という保護者の声をいただいている大変好評な企画です。また、条件を達成した方は、専用の応募フォームから必要事項をご記入いただくことで、英語アプリ『マグナとふしぎの少女』で利用できるアイテムをプレゼントいたします。たかがアプリ?アプリで学習できるの?と思う方にほど、アプリをダウンロードしてお試しいただきたいと思います。全て無料で実施可能です。▼キャンペーンの詳細はこちら ■「子どもの自宅学習応援プロジェクト」を実施中です弊社では、在宅でも学びを止めない!自宅にいながらでも楽しい学習が受けられることを目的とした企画です。新型コロナウイルス等で通学が不安定な中であっても、継続した学習習慣を身につけられるための活動を行っています。私たち英語学習のプロが揃っている『マグナパーティ』のチームでは、学習だけではなく心も身体も育み、豊かな人間性を育てるためにたくさんの教育機会の提供、および学習できる環境構築に注力していきます。子どもの自宅学習応援プロジェクト■現在提供している「子どもの自宅学習応援プロジェクト」サービス・無料のオンライン英語イベント60分間のオンライン英語イベントが体験できます。世界をオンラインで旅しながら、活きた英語を体験学習できます。 ・えいごdeめざまし体操(2/18まで実施)規則正しい習慣と、今すぐ使えるワンフレーズが学習できます。 2022年2月9日(水)~18日(金)平日の毎朝7時~7時15分に実施。※土日、祝日はお休み。・えいごはつおんかるたを無料で配布中小学生向けの身近なもので、えいごのかるたが楽しめます。かるたのキットと、かるたのアプリを無料で配布しています。小さなお子様でも単語が覚えられる仕組みが満載です。 ・英語のアニメーションを配信中(春休みまで限定公開中)アプリ『マグナとふしぎの少女』のアニメーションをYouTubeで公開中です。限定公開なので、今のうちにぜひご覧ください。 ■新たに新コンテンツを追加今回新たに、英語学習アプリ『マグナとふしぎの少女』を利用した、英語フレーズ短期集中コンテンツ「マグフレ」の提供を開始いたしました。1日数分間プレイするだけで、159の英語フレーズの「聞く」「話す」「読む」力を短期間に学習できる仕組みを体験いただけます。本アプリは子供から大人までも一人でコツコツ取り組めます。ぜひこの機会にダウンロードいただき、自分のペースで英語力を楽しくレベルアップしましょう。<アプリ『マグナとふしぎの少女』ダウンロードはこちら>iPhone、iPad版(無料) Android版(無料) ・『マグナとふしぎの少女』での英語フレーズ学習の遊び方 ・なんとアプリで、小学生が高校級の英単語力を最短最速で学習できる結果が続々と! ■『マグナパーティ』とは?英検準2級合格、2,500単語(高校級)マスターの子どもたちが続出する、体験型のオンライン英会話。第18回日本e-Learningアワードにて「アクティブラーニング特別部門賞」を受賞。オンラインなのに体験の中で、効果的に英語を習得できるのはマグナパーティだけ!◆特徴1:体験型だから「早く、堂々と話せるように」教科書の復唱で英語が話せるようになるなら日本人は英語ペラペラです。マグナパーティのレッスンでは、冒険ストーリーの中で、子どもたちは、言わされる英語ではなく、自ら英語を伝えていきます。このアクティブラーニングを取り入れたロールプレイで自発的な学習体験を積み重ね、自信と確かな英語力を身につけていきます。◆特徴2:単語・フレーズ・発音は「ゲームで効率よく」教科書や単語帳では英語は覚えられない…。それは子どもたちにとっても同じです。英語学習アプリ『マグナとふしぎの少女』を使い、ゲームの中で単語やフレーズを効率よく習得します。小学生ながら英検準2級、3級合格者が続出!◆特徴3:スキル教育だけじゃダメ!コーチングで「モチベーション開発」マグナパーティでは、外国人コーチと日本人コーチのW講師制です。私たち日本人は英語に対して「失敗したくない」「教科書通りじゃないといけない」そんな気持ちを持ってしまいがち。そのメンタルブロックを外すサポートをするのは、バイリンガル日本人コーチのレッスン中の声がけです。また子ども大好きで海外留学/在住経験がある日本人コーチは、子どもたちのよきロールモデルとなり、子どもたちの英語を学ぶ目標を見つけるお手伝いをしていきます。・レッスンで英語力アップしたら、発表会でみんなに披露! ■体験型オンライン英会話『マグナパーティ』・『マグナパーティ』公式サイト ・子どもたちの成長過程はこちら ※2020年9月に開始したサービスのため、4ヶ月~8ヶ月での成長の様子を公開しています。ぜひ自信にあふれた様子や表情も含めたコミュニケーション力の変化をご覧ください。■無料体験レッスンはこちら。ここだけでしかできないプレミアムな英会話体験を。 ■体験型オンライン英会話『マグナパーティ』はなぜ英語力が伸びるのか? ■会社概要会社名 : ファンファンラーニング株式会社代表取締役: 山中 裕斗設立 : 2018年1月31日事業内容 : 英語学習プログラムの開発、英語ワークショップの企画・運営、英語学習グッズの企画・販売等公式サイト: ■個人塾、個人で英語を教えている教育関係者様へ『マグナパーティ』のパートナーシップ提携をご希望の方は下記よりお問い合わせをお願いいたします。MAIL: pr@funfunlearning.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年02月16日フィジカルはないが足元の技術を買われ全国レベルのジュニアユースに昇格できたけど、一度もAチームにあがれない。自分自身もサッカーをしているので苦しんでいる息子の努力はわかるが、なんて声をかければいいかわからない。中学生に過保護かもしれないけど、最善の対応を教えて、と苦悩するお父さんからのご相談。今回もスポーツと教育のジャーナリストであり、先輩サッカーママでもある島沢優子さんが、親、子それぞれのためにアドバイスを送ります。(文:島沢優子)(写真はご質問者様及びご質問内容とは関係ありません)<<自分は下手だからと卑屈になってモチベが落ちないか心配です問題<サッカーパパからのご相談>中学2年生の父です。サイトに「ジュニアサッカー」とあったので、ジュニアユースも対象かと思ったのですが、主に中学にあがる前の保護者が対象のようですね。中学生にもなって親が出てくるなんて過保護だと思われるかもしれませんが、相談させていただけますでしょうか。息子は全国に行くレベルのクラブのジュニアユースに在籍しています。小学生から所属しており、「速い」「高い」といったフィジカルを全く持ち合わせていませんが足元の技術を買われ、ジュニアユースに昇格しました。現在中学2年ですが、Bチームで一度もAに上げてもらえません。私自身もサッカーを未だにしている為、息子が日々努力しているのはわかります。そういった息子に日々どういう言葉をかけたら良いか悩んでいます。息子が小学生の頃は、サッカーに対してはかなり厳しく言って来ました。しかし、中学生になりBチームで苦しんでいる息子に対して本当に最善の言葉がみつかりませんし、とても苦しいです。何か参考になる対応を教えていただけませんでしょうか。<島沢さんのアドバイス>ご相談いただき、ありがとうございます。お父さんの苦悩が伝わってきて、読んでいるこちらも苦しくなるようなご相談です。小学生までは厳しく言ってきた、と書かれているので、今まではお父さんは息子さんのサッカーに介入されてきたのですね。■親の言うことに耳を貸さない時期。見守りに徹してでも、もう中学2年生で親の言うことには耳を貸さない思春期です。お子さんのサッカーにタッチするのは難しいでしょう。「何か参考になる対応を」と書かれています。お父さんの私への要求はもしかしたら、息子さんを励ます金言などでしょうか。もしそうであればがっかりさせてしまうかもしれません。結論から申し上げると、見守りに徹することです。■友達との揉め事を見てたのに何も言わなかった父のエピソード高校女子サッカーの強豪・京都精華学園高校で監督を務めていらっしゃる越智健一郎先生のお父様とのお話を紹介します。お父様はすでにになり指導の一線からは退かれましたが、男子の高校サッカーで強豪チームを育て上げた方です。つまり、親子二代教員であり、男女の違いはありますが全国大会上位へ駒を進めるチームの監督というわけです。越智先生がサッカー少年だった頃。近くの空き地で、毎日のように友達と延々と一対一に明け暮れていました。サッカーが楽しくて夢中になっていました。しかし、子どもなのでちょっとしたいざこざや、いさかいがあります。ある日、ちょっとしたことで揉めてしまい、友達が被っていたニット帽をむんずとつかんで、地面に叩きつけてしまいます。バシッと投げつけた瞬間、越智少年が見たのは、金網の向こうに自転車にまたがったお父様の姿でした。一部始終を見届けていたのは明らかです。それなのに、何も言わずじっと見つめていました。動揺して先生が目をそらすと、次に見やった時はもうお父様はもうそこにいませんでした。ニット帽を投げつけたところを見られ家に帰りづらくなったけれど、あまり遅くなれば逆に叱られる。観念して帰宅したそうです。「ただいま」家に戻った息子の顔を見ても、お父様は何も言いません。家族の食卓が始まり何事もなかったように一日が終わりました。(お父さん、絶対、金網の向こうで見てたよな)でも、結局翌日になっても何も言われませんでした。■保護者は子どもが自発的に動いていくための介助者的役割越智少年は、何も言わないお父様の態度があったからこそ、自分の行いを振り返ります。こうして、善悪や人としてどうあるべきかを学ぶのです。そして、そのときのことをこう振り返ります。「教師は怒ること、教えることが仕事じゃない。子どもが自分で感じて、理解して、成長していくために、自発的に動いていくための介助者的役割なのかなって、何十年も経って思い知らされます」A先生は教師の矜持としてこの出来事をとらえていますが、これは教師のみならず保護者にも通じるもの。子どもが主体的に自分の課題や問題に立ち向かえるよう、介助する。それこそが親の役割なのだと思います。コーチや子どもに寄り添う大人のマインドセット(心構えみたいなもの)は、昭和の時代まではスパルタ的に強く引っ張っていく、リードしてくようなイメージでした。先日亡くなった石原慎太郎氏が1969年代に『スパルタ教育』という本を著しているほどです。この本を家の本棚から見つけ、ああ、父親がすごく叩き始めたのはこの本の影響なんだと理解した記憶があります。■中学時代、親に「こうすべきだ」と言われ素直にありがとうと思えたかご相談者のお父さんも、もしかしたら親御さんからそのような教育を受けてきたのではないでしょうか。しかし、時代は大きく変わりました。現在は「サーバントリーダーシップ」といって、大人は子ども(生徒や選手)にサーバント(使用人)のように彼らが「こうしたいんだけど、どうかな?」と言ってきたときに大きな力になる。それが目の前の子を大きく成長させるカギだと言われています。皆さん「何を言えばいいですか?」「どうふるまえば?」と言葉を知りたがります。でも、それぞれご自身の中学時代を振り返ってください。親や教師から、ああしろ、こうすべきだ、おまえはここを直せと言われましたよね。その時に、そうだね、そうします。大人の皆さん、本当にありがとう!なんて思ったことがありますか?少なくとも私はありません。ちょっと乱暴な言い方かもしれませんが、自分の言葉で子どもが変わるなんて思わないほうがいいでしょう。たかだか数十年長く生きてきたからといって、私たち大人にそんな力はありません。しかも、私たちが子どもだったころとは全く違う世の中を彼らは生きているのです。■本来なら小学生年代でも親は出ない方がいい(写真はご質問者様及びご質問内容とは関係ありません)お父さんは「中学生にもなって親が出てくるなんて過保護」と書かれていますが、本来なら小学生から親は出ないほうがいいと私は思っています。また、息子さんは一生懸命自分の境遇と向き合っているようです。あっぱれではないですか。したがって、お父さんはまず、彼の努力を認め褒めましょう。「おまえ、Bにいてもこんなに努力してすごいね」「お父さんならとっくにあきらめてるよ。続けてるだけですごい」そんなふうに、へーっと感心していればいい。「やったことは無駄にならないよ」などと間違っても言わないでください。彼の苦しみは、彼しかわかりません。もうすぐ中学3年生。今が、お父さんの子離れの交差点です。立ち止まらず、おろおろせず、前を進んでください。その姿に、息子さんは必ず勇気をもらうはずです。島沢優子(しまざわ・ゆうこ)スポーツ・教育ジャーナリスト。日本文藝家協会会員(理事推薦)1男1女の母。筑波大学卒業後、英国留学など経て日刊スポーツ新聞社東京本社勤務。1998年よりフリー。『AERA』や『東洋経済オンライン』などで、スポーツ、教育関係等をフィールドに執筆。主に、サッカーを始めスポーツの育成に詳しい。『桜宮高校バスケット部体罰事件の真実そして少年は死ぬことに決めた』(朝日新聞出版)『左手一本のシュート夢あればこそ!脳出血、右半身麻痺からの復活』『王者の食ノート~スポーツ栄養士虎石真弥、勝利への挑戦』など著書多数。『サッカーで子どもをぐんぐん伸ばす11の魔法』(池上正著/いずれも小学館)ブラック部活の問題を提起した『部活があぶない』(講談社現代新書)、錦織圭を育てたコーチの育成術を記した『戦略脳を育てるテニス・グランドスラムへの翼』(柏井正樹著/大修館書店)など企画構成も担当。指導者や保護者向けの講演も多い。最新刊は『世界を獲るノートアスリートのインテリジェンス』(カンゼン)。
2022年02月15日第3子となる長男は、生後6カ月で自宅近くの私立保育園に入園しました。この保育園の大きな特徴は、「寝返りができるようになったらおむつなし!」という点です。息子は生後6カ月にしてパンツをはいて過ごすことになりました。 生後6カ月でパンツ姿に息子が入園した保育園は自然派な園で、外遊びがメインです。野菜や作物を育てて収穫したり、昆虫や動物を飼育したり、給食やおやつは地元の素材を使ったこだわりの献立だったりします。 そしてもっとも大きな特徴の1つが、「寝返りできるようになったらパンツで過ごす」ということ。おしっこの回数も多いし、うんちはまだユルユルの時期……。日中自分が見ているわけではないけれど、「一体、何回着替えるの? 汚れた洋服はどうするの??」とすごく不安でした。 毎日とてつもない洗濯物の量1人ずつバケツのような物を用意し、汚れた衣服はそこに入れてくれているため、毎日それを持ち帰ります。しかし、その量が尋常じゃありません……! おむつをしていないので当たり前なのですが、1日10枚前後の汚れたズボンとパンツが入っています。上の子も同じ保育園に通っているため、さらに洗濯物はプラスされます。 うんちがついたものは手洗いされて消毒液に浸けてからビニール袋に入れてあるので、思ったより臭いや汚れは気になりませんでした。ただ、毎日洗濯し、乾燥機にかけ、畳んで翌日持っていくという作業が発生。着替えの準備もたくさん必要です。 メリットもいっぱい当然のことながら、おむつの使用量は断然減ります。おむつ1枚1枚に名前を書くという、保育園あるあるな面倒な作業もいりません。そして、おむつはずれが早い子が多いようです。わが家はまだ入園して半年しか経たず、1歳になったばかりなのでお漏らしだらけですが、おしっこが出るときは自覚があるようで、お股をおさえながら教えてくれます。また上の子の2歳児クラスでは、日中のお漏らしはほぼないようです。 毎日の洗濯物はたしかに多いですが、乾燥機があればそんなに大変でもありません。逆に、そこまで手をかけてくれる先生たちがすごいな~と感心します。 通っている保育園はこだわりをもってさまざまなことをしてくれていますが、それを家庭にも強いるようなことは絶対しません。逆に「保育園で頑張って、しっかりした食事もとっているから、おうちでは頑張らなくていいよ~」と言ってくれます。大変なこともありますが、先生たちのその言葉にとても救われ、安心して預けることができています。 「共感した」「私の場合はこうだった」など、ぜひベビーカレンダーサイトのコメント欄にご感想をお寄せください。また、ベビーカレンダーでは皆さんから募集した体験談を記事でご紹介させていただくことも。ベビーカレンダーに会員登録すると届くメルマガから、皆さんのオリジナル体験談をご応募ください。 監修/助産師 松田玲子作画/はたこ 著者:ライター 岩崎未来三児(女・女・男)の母。出版社・編集プロダクションの勤務を経たのち、第一子出産を機にフリーランスに。現在は会社役員という肩書きを持ちながらも、ライター・編集者としても活動中。
2022年02月11日「流産のはなし」6話。2度目の受診で心拍が聞こえ、安心したまきこんぶさん。しかし、健診で赤ちゃんが小さいと医師に言われ、翌週再受診したところ……。「まだ少し小さいから」と医師に言われ、翌週また受診したところ、まさか……赤ちゃんの心臓が動いていない?! 「流産のはなし」6話 「今回の妊娠はダメかもしれないね」と医師に言われてしまった、まきこんぶさん。 赤ちゃんの心臓は動いてはいたものの、心拍がすごく遅く、ここから心拍がもとに戻る可能性は非常に低いとのこと。 頭が真っ白になったまま、病院をあとにしました。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。監修/助産師REIKO著者:マンガ家・イラストレーター まきこんぶ心に余裕のないヒステリックなワーママ。牛乳多めのカフェオレと焼き立てパンがあればだいたい機嫌が直る。何気ない日常をテンション高めで漫画にしてブログやInstagramにUPしている。ナルシストで家庭的な夫・『オタッキー』と内弁慶外地蔵な娘・『こはさん』、食欲が9割の息子・『あん太くん』との4人暮らし
2022年02月10日日本e-Learning大賞にて「アクティブラーニング特別部門賞」を受賞した体験型・オンライン英会話の『マグナパーティ』を提供するファンファンラーニング株式会社(代表取締役:山中 裕斗)は、休校や学級閉鎖中でも休日でも子供一人で取り組める「子どもの自宅学習応援プロジェクト」の第二弾として、159の英語フレーズを短期集中学習できるアプリの無料提供を開始いたしました。子どものための自宅学習応援<「子どもの自宅学習応援プロジェクト」とは?>在宅でも学びを止めない!自宅にいながらでも楽しい学習が受けられることを目的とした企画です。新型コロナウイルス等で通学が不安定な中であっても、継続した学習習慣を身につけられるための活動を行っています。私たち英語学習のプロが揃っている『マグナパーティ』のチームでは、学習だけではなく心も身体も育み、豊かな人間性を育てるためにたくさんの教育機会の提供、および学習できる環境構築に注力していきます。アプリで単語力をアップした子どもたち『マグナとふしぎの少女』マグフレ1『マグナとふしぎの少女』マグフレ2▼現在提供している「子どもの自宅学習応援プロジェクト」サービス・無料のオンライン英語イベント60分間のオンライン英語イベントが体験できます。世界をオンラインで旅しながら、活きた英語を体験学習できます。 ・えいごdeめざまし体操規則正しい習慣と、今すぐ使えるワンフレーズが学習できます。 2022年2月9日(水)~18日(金)平日の毎朝7時~7時15分に実施。※土日、祝日はお休み。えいごdeめざまし体操・えいごはつおんかるたを無料で配布中小学生向けの身近なもので、えいごのかるたが楽しめます。かるたのキットと、かるたのアプリを無料で配布しています。小さなお子様でも単語が覚えられる仕組みが満載です。 ▼新たに新コンテンツを追加今回新たに、英語学習アプリ『マグナとふしぎの少女』を利用した、英語フレーズ短期集中コンテンツ「マグフレ」の提供を開始いたしました。1日数分間プレイするだけで、159の英語フレーズの「聞く」「話す」「読む」力を短期間に学習できる仕組みを体験いただけます。本アプリは子供から大人までも一人でコツコツ取り組めます。ぜひこの機会にダウンロードいただき、自分のペースで英語力を楽しくレベルアップしましょう。アプリ『マグナとふしぎの少女』ダウンロードはこちらiPhone、iPad版(無料) Android版(無料) 『マグナとふしぎの少女』DL・『マグナとふしぎの少女』での英語フレーズ学習の遊び方 ・なんとアプリで、小学生が高校級の英単語力を最短最速で学習できる結果が続々と! <『マグナパーティ』とは?>英検準2級合格、2,500単語(高校級)マスターの子どもたちが続出する、体験型のオンライン英会話。第18回日本e-Learningアワードにて「アクティブラーニング特別部門賞」を受賞。オンラインなのに体験の中で、効果的に英語を習得できるのはマグナパーティだけ!◆特徴1:体験型だから「早く、堂々と話せるように」教科書の復唱で英語が話せるようになるなら日本人は英語ペラペラです。マグナパーティのレッスンでは、冒険ストーリーの中で、子どもたちは、言わされる英語ではなく、自ら英語を伝えていきます。このアクティブラーニングを取り入れたロールプレイで自発的な学習体験を積み重ね、自信と確かな英語力を身につけていきます。◆特徴2:単語・フレーズ・発音は「ゲームで効率よく」教科書や単語帳では英語は覚えられない…。それは子どもたちにとっても同じです。英語学習アプリ『マグナとふしぎの少女』を使い、ゲームの中で単語やフレーズを効率よく習得します。小学生ながら英検準2級、3級合格者が続出!◆特徴3:スキル教育だけじゃダメ!コーチングで「モチベーション開発」マグナパーティでは、外国人コーチと日本人コーチのW講師制です。私たち日本人は英語に対して「失敗したくない」「教科書通りじゃないといけない」そんな気持ちを持ってしまいがち。そのメンタルブロックを外すサポートをするのは、バイリンガル日本人コーチのレッスン中の声がけです。また子ども大好きで海外留学/在住経験がある日本人コーチは、子どもたちのよきロールモデルとなり、子どもたちの英語を学ぶ目標を見つけるお手伝いをしていきます。・レッスンで英語力アップしたら、発表会でみんなに披露! ▼体験型オンライン英会話『マグナパーティ』・『マグナパーティ』公式サイト ・子どもたちの成長過程はこちら ※2020年9月に開始したサービスのため、4ヶ月~8ヶ月での成長の様子を公開しています。ぜひ自信にあふれた様子や表情も含めたコミュニケーション力の変化をご覧ください。▼無料体験レッスンはこちら。ここだけでしかできないプレミアムな英会話体験を。 ▼体験型オンライン英会話『マグナパーティ』はなぜ英語力が伸びるのか? 【会社概要】会社名 : ファンファンラーニング株式会社代表取締役: 山中 裕斗設立 : 2018年1月31日事業内容 : 英語学習プログラムの開発、英語ワークショップの企画・運営、英語学習グッズの企画・販売等公式サイト: 【個人塾、個人で英語を教えている教育関係者様へ】『マグナパーティ』のパートナーシップ提携をご希望の方は下記よりお問い合わせをお願いいたします。MAIL: pr@funfunlearning.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年02月10日「いいから黙って抱いてくれ!」第6話。夜誘っても夫に断られ続け、不満が爆発! でも、誘った回数と断られた回数をカウンターで数えるという技を爆誕させたことで、なんとか不満を解消したいくたさん。平和が訪れたかと思いきや、夫から「最近マンネリじゃない?」と言われてしまい……?! 「いいから黙って抱いてくれ!」第6話 「気持ちいいのかわからなくて不安なのかも……」 「ぶっちゃけると、楽しくなさそうに見えちゃうのよね……」 夜の夫婦生活についての不満をもらした夫さん。 一方、「産後ボロボロで、睡眠不足のなかやっとの隙間時間でしてるんだよ。楽しむって、何……?」と慌てるいくたさん。 夫は付き合っていたころからずっと、そう思っていたかと思うと、すごくショックを受けたのでした。 著者:マンガ家・イラストレーター コミックエッセイ作家 いくた はな3男1女、4人の兄妹の母。コミックエッセイ作家。書籍『夫を捨てたい。/祥伝社』。夫婦関係や子育ての体験談マンガが共感を呼び、Instagramのフォロワーは23万人超!(2021年6月時点)
2022年02月06日謎の痛みで救急外来に駆け込んだ話
yopipiのプチプラコーデ〜ときどき育児日記〜
めまぐるしいけど愛おしい、空回り母ちゃんの日々