「赤ちゃん 名前」について知りたいことや今話題の「赤ちゃん 名前」についての記事をチェック! (6/11)
男の子の名づけで、2020年漢字ランキング3位と大変人気の高い「斗」。ひしゃくを意味し、夜空に美しく輝く北斗七星を連想することができ、かっこいいイメージに。今回は、赤ちゃんの名づけ調査件数日本最大級「ベビーカレンダー2020年赤ちゃんの名前ランキング」から、「斗ネーム」TOP10をご紹介します。 1位湊斗(主なよみ:みなと)「湊斗(主なよみ:みなと)」は、2019年名前ランキングでは14位、2020年は8位にランクインする近年注目の名前です。「みなと」というよみは2020年のよみランキング2位を獲得しました。 船や人が集まる場所である「湊」に、夜空に輝く北斗七星を連想させるような「斗」を組み合わせた、どことなく爽やかな雰囲気の美しい名前です。 2位悠斗(主なよみ:ゆうと、はると)2019年名前ランキングでは26位、2020年は23位だった「悠斗(主なよみ:ゆうと、はると)」。「はるか遠い様子」や「のんびりした様」を意味する「悠」に、「斗」を組み合わせた、穏やかでロマンチックな印象の名前です。 「はると」というよみは2020年よみランキング首位、「ゆうと」は6位と人気です。 3位陽斗(主なよみ:はると、ひなと)2019年名前ランキングでは17位、2020年は25位にランクインした「陽斗(主なよみ:はると、ひなと)」。日の当たる丘や太陽を意味する「陽」からは、日だまりのようなあたたかさを感じるようです。太陽のように明るい人になるよう願いを込めて名づけられているのかもしれませんね。 穏やかさのなかに、どことなく凛とした強さも感じられるような名前です。 4位結斗 (主なよみ:ゆいと、ゆうと)2019年名前ランキングでは39位、2020年は38位にランクインした「結斗 (主なよみ:ゆいと、ゆうと)」。「ゆう」という響きは伸びやかでやさしい印象に、「ゆい」という響きはどこかかわいらしい男の子という印象を受けるようです。 「結」は2020年漢字ランキング24位。人の縁や心の結びつきをイメージするようですね。 5位陸斗 (主なよみ:りくと、りと)2019年名前ランキングでは43位、2020年は42位の「陸斗 (主なよみ:りくと、りと)」。「陸」は2020年漢字ランキング52位です。 地に足の着いた印象を与える「陸」。「斗」と組み合わせることで、さらに大らかで器の大きな人というイメージを受けるようです。 6位海斗 (主なよみ:かいと)2019年名前ランキングでは47位、2020年は46位にランクインした「海斗 (主なよみ:かいと)」。海、大きな湖を意味する「海」を用いることで、広い心でスケールの大きな人になるよう願いが込められているようです。 「海」は2020年漢字ランキング29位で、特に夏生まれのお子さんに増加する傾向にあり。「海斗」は7月、8月生まれの男の子に多く名づけられていました。 7位瑛斗(主なよみ:えいと、あきと)2019年名前ランキングでは38位、2020年は51位だった「瑛斗(主なよみ:えいと、あきと)」。「瑛」は澄んだ玉の光を意味し、2002年漢字ランキングで38位にランクインするなど、ここ数年人気の漢字です。 おだかやさや、やさしさを感じさせるような名前です。「えいと」というよみは、よみランキング23位、「あきと」は31位とともに人気のよみです。 8位絢斗(主なよみ:あやと、けんと)2019年の名前ランキングでは56位、2020年は52位にランクインした「絢斗(主なよみ:あやと、けんと)」。「絢」は色糸をめぐらせて取り巻いた美しい模様を意味し、きらびやかな美しさを連想させる漢字です。 「豪華絢爛」という言葉にも用いられており、あでやかなイメージを受けるようですね。芸能人では、俳優の永山絢斗さんが同名で活躍されています。 9位颯斗(主なよみ:はやと、ふうと)2019年の名前ランキングでは57位、2020年は63位にランクインした「颯斗(主なよみ:はやと、ふうと)」。「颯」は風がさっと吹くさま、清らか・清々しいさまを意味します。2021年漢字ランキング11位にランクインしており、特に男の子の名づけで人気が高い漢字です。 姿などが勇ましくすっきりとしたさまを表す「颯爽」という言葉にも用いられることから、「爽やかで勇ましい人になりますように」という願いを込めて名づけてもいいですね。 10位遥斗(主なよみ:はると)2019年名前ランキングでは54位、2020年は71位にランクインした「遥斗(主なよみ:はると)」。はるか彼方にあることを意味する「遥」は、スケールの大きさを感じさせるようです。 「人生をしっかりと歩んでいきますように」という願いを込めが込められているようですね。 男の子の名づけで人気の漢字「斗」は、TOP100に12種類の名前でランクインしていました。また、「斗」は止め字に多く使われており、「〇〇と」とよむ「と止めネーム」は男らしくかっこいい印象になります。これから男の子の名前を考えられる方は、参考になさってくださいね!【調査概要】調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2020年1月1日(水)~2020年10月1日(木)調査件数:81,896件(男の子) 文:福島絵梨子
2021年07月20日ベビーカレンダーは、毎月赤ちゃんの名づけトレンドを調査、発表しています。2021年6月生まれの女の子4,881名を対象に、赤ちゃんの名づけトレンドを調査しました。6月生まれの女の子に人気の名前TOP10をランキングでご紹介いたします。梅雨の季節に毎年増加する名前が明らかに! 1位紬(主なよみ:つむぎ)2019年名前ランキングでは4位、2020年は2位にランクインした「紬(主なよみ:つむぎ)」。5月の3位からランクアップして、6月は1位を獲得しました。古風で日本的な「レトロネーム」の一つで、2020年漢字ランキング42位にランクインしています。 「紬」は紬糸で織られた美しく丈夫な絹織物を意味し、江戸時代には普段着として愛用されていたほど。「紬のように丈夫な縁や絆に恵まれますように」という願いが込められているようですね。 2位葵(主なよみ:あおい)2019年名前ランキング3位、2020年は7位にランクインした「葵(主なよみ:あおい)」。「葵」は5月19位から、6月は2位へ大きくランクアップしました。2020年漢字ランキングでは14位にランクインしている人気の漢字です。 「葵」はアオイ科の多年草を意味し、太陽に向かって咲くことから、「葵の花のようにすくすくと明るく育ちますように」という願いを込めて名づけてもいいですね。また、6月は「葵月」という別名もあることから、6月生まれのお子さんの名前で多く名づけられたと考えられます。 ▲タチアオイ(立葵) 3位芽依(主なよみ:めい)2019年名前ランキング8位から、2020年は4位へとランクアップした「芽依(主なよみ:めい)」。5月は英語で「MAY(メイ)」。そのため、5月生まれに「めい」とよむ名前が増加する傾向にあり、5月は1位を獲得。6月も引き続き人気が集まりました。 草木が芽吹く様子を表す「芽」に、頼りにするという意味がある「依」を組み合わせた名前です。緑がすくすくと育つこの時季らしい名前で、エネルギッシュでありつつもやさしさを感じるようですね。 4位陽葵(主なよみ:ひなた、ひまり)2019年・2020年と2年連続名前ランキング1位の「陽葵(主なよみ:ひなた、ひまり)」。 太陽や明るい場所を連想させる「陽」に、葉が太陽の方向を向いて育つ草花の「葵」を組み合わせた、明るさを感じる名前です。「太陽のようにあたたかく、葵の花のように品格のある女性に育ちますように」という願いを込めて名づけてもいいですね。 4位陽菜(主なよみ:はるな、ひな)2019年名前ランキング14位から、2020年は10位へとランクアップした「陽菜(主なよみ:はるな、ひな)」。2021年3月、4月は1位、5月は7位にランクインしている、最近注目の名前です。 日の当たる丘や、あたたかい太陽を意味する「陽」に、菜の花を連想させる「菜」を組み合わせた春らしい名前で、女の子に人気の「菜の花ネーム」の一つでもあります。 6位結月(主なよみ:ゆづき、ゆつき)2019年名前ランキング9位から、2020年は4位にランクアップした「結月(主なよみ:ゆづき、ゆつき)」。2021年5月は4位にランクインしており、2カ月連続のTOP10入りです。 人とのご縁や結びつきを表す「結」に「月」を組み合わせた名前で、夜空に輝く美しい月を連想させるようです。 7位凛(主なよみ:りん)2019年名前ランキングでは2位、2020年は3位にランクインした「凛(主なよみ:りん)」。「凛」は「きりっとしていて隙が無い」という意味を持ち、2020年の漢字ランキングでは38位にランクインしています。 「凛々しい」「凛とした」などにも用いられることから、自分の人生を毅然とした態度で歩んでほしいという願いを込めて名づけてもいいですね。 7位澪(主なよみ:みお)2019年名前ランキングでは11位、2020年は9位にランクインした「澪(主なよみ:みお)」。「澪」は、水の流れの作用で細くなったさまや水路を意味する漢字で、2021年の漢字ランキングでは71位にランクインしています。 みずみずしく、どことなく爽やかな印象を受けるようですね。 9位琴葉(主なよみ:ことは)2019年名前ランキングでは23位、2020年は19位にランクインした「琴葉(主なよみ:ことは)」。「琴」はその字の通り、弦楽器を意味し、「まるで琴の音色のように、凛とした美しい人になるように」と願いが込められているようです。 爽やかで清潔なイメージの「葉」を組み合わせた、古風でみやびやかな印象を受ける美しい名前です。 9位雫(主なよみ:しずく)2019年名前ランキング83位から、2020年は65位へと大きくランクアップした「雫(主なよみ:しずく)」。5月100位以下圏外から、6月は23位へ大幅にランクアップし、6月に特に多く名づけられた名前の一つ。毎年梅雨の時季である6月になると多く名づけられています。 「雫」は水がしたたる様子を意味する漢字で、雫が集まって川になり、やがて海になることから、みずみずしさとともに強い生命力を感じるような名前です。 9位莉緒(主なよみ:りお)2019年名前ランキング52位から、2020年は37位へと大きくランクアップした「莉緒(主なよみ:りお)」。2021年のよみランキングでは11位にランクインしている人気のよみです。 新鮮で可憐な印象の「莉」に、「糸」や「心」を意味する「緒」を組み合わせた名前。芸能人では、元人気女優で現在はヨガインストラクターとして活躍されている松本莉緒さんが、同名で活躍されています。 6月生まれの女の子の名づけは、「葵」や「雫」など季節感を取り入れた名づけ目立っていました。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2021年6月1日(火)~2021年6月25日(金)調査件数:9,961件(男の子:5,080件/女の子:4,881件) 文/福島絵梨子
2021年07月15日近年女の子の名づけで人気の高い「ルナネーム」。女の子の人気漢字16位の「月」を名前に用いた「ルナネーム」は、男女の性差を問わない名前「ジェンダーレスネーム」の一つとしても、ますます注目度が上がっています。 赤ちゃんの名づけ調査件数日本最大級「ベビーカレンダー2020年赤ちゃんの名前ランキング」から、女の子の名づけで人気の「ルナネーム」TOP6をご紹介いたします! 1位結月(主なよみ:ゆづき、ゆつき)2019年名前ランキング9位、2020年は4位にランクインした「結月(主なよみ:ゆづき、ゆつき)」が、ルナネーム首位を獲得! 2020年漢字ランキング3位で、人とのご縁や結びつきを表す「結」に、夜空をやさしく照らす「月」を組み合わせた名前です。 空気の澄んだ夜空に美しく輝く月を連想させるような、きれいな名前ですね。 2位美月(主なよみ:みつき、みづき)2019年、2020年と2年連続名前ランキング13位にランクインした「美月(主なよみ:みつき、みづき)」。美しく華やかな「美」に、神秘的なイメージのある「月」を組み合わせた名前です。やさしく光り輝く月をイメージし、特に冬場に人気がある名前です。 女優の山本美月(やまもと みづき)さんが同名で活躍されています。 3位柚月(主なよみ:ゆづき、ゆずき)2019年名前ランキング88位から、2020年は52位へとランクアップした「柚月(主なよみ:ゆづき、ゆずき)」。日本では、冬至(12月22日ごろ)に柚子湯に入る習慣があり、特に冬に「柚」の漢字を使った名前が多く名づけられています。 料理に使われる柚のように、個性的でありながらも強調性のある子に育つよう願いを込めて名づけてもいいですね。 4位優月(主なよみ:ゆづき、ゆつき)2019年名前ランキング96位から、2020年は68位へとランクアップした「優月(主なよみ:ゆづき、ゆつき)」。「やさしくて人より優れている人」という意味を持つ「優」が用いられていることから、「才能に優れ、しっとりと落ち着いた雰囲気の女性になりますように」という願いが込められているようですね。 5位菜月(主なよみ:なつき)2019年名前ランキング100位から、2020年は72位へとランクアップした「菜月(主なよみ:なつき)」。菜の花を意味する「菜」を組み合わせた名前は、特に菜の花が見頃を迎える春に増える傾向にあります。 「なつき」というよみは、2019年よみランキング79位から、2020年は67位へとランクアップしていました。 6位葉月(主なよみ:はづき)2019年名前ランキング53位、2020年は88位だった「葉月(主なよみ:はづき)」。陰暦で8月を意味することから、特に8月生まれの女の子に多く名づけられる名前の一つです。 「葉」は草木の葉や花びらを意味します。「若葉のように生命力あふれた子にそだちますように」という願いを込めて名づけてもいいですね。 「月」という漢字は、特に冬の夜空できれいに輝いて見えることから「美月」「柚月」など、特に冬場に人気が出る名前がランクインしていました。これから女の子の名前を考える方は、ぜひ参考になさってくださいね。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2020年1月1日(水)~2020年10月1日(木)調査件数:79,425件(女の子) 文/福島絵梨子
2021年07月14日ベビーカレンダーは、赤ちゃんの名づけ調査件数日本最大級! 赤ちゃんの名前ランキングを毎月調査・発表しています。2021年6月生まれのお子さん9,961名を対象に、6月生まれの赤ちゃんの名づけトレンドを調査しました。6月生まれは、「雫」「葵」ちゃんが急増! その理由とは?名前ランキングTOP10【女の子】「雫」「葵」が急増!梅雨の時季にぴったりな名前が人気に6月生まれの女の子に人気の名前1位は「紬(主なよみ:つむぎ)」、2位「葵(主なよみ:あおい)」、3位「芽依(主なよみ:めい)」でした。 注目は、9位にランクインした「雫(主なよみ:しずく)」。前月は100位以下の圏外でしたが6月に急増し、これまでで初めてTOP10入りしました。「雫」は「雨水がしたたり落ちる」という意味があります。2020年6月のランキングでも「雫」という名前の赤ちゃんが急増し、5月100位以下圏外から、6月は23位へ大幅にランクアップしており、毎年梅雨の時季である6月になると多く名づけられる傾向にあることがわかりました。 また、「葵」は5月19位から6月は2位へ大きくランクアップ。「葵」はアオイ科の多年草を意味します。なかでも「タチアオイ(立葵)」は、梅雨のころに咲きはじめるため別名「ツユアオイ(梅雨葵)」と呼ばれているそう。 さらに6月は「葵月」という別名もあることから、6月生まれのお子さんの名前で多く名づけられたと考えられます。3月以降TOP10にランクインしていた、サクラを連想する「サクラネーム」は、6月のランキングではTOP10以下へ。特に3月から5月の春に人気が高まる名前だったということがよくわかります。 ▲タチアオイ(立葵) 【男の子】1位は近年人気No1の「蓮」6月生まれの男の子に人気の名前1位は「蓮(主なよみ:れん)」、2位「陽翔(主なよみ:はると)」、3位「蒼(主なよみ:あおい)」でした。TOP10の名前は年間を通して人気の名前がランクインしています。 2020年の年間名前ランキング2位と近年人気の「蒼」のほか、「蒼」を用いた名前が多く名づけられており、11位「蒼空(主なよみ:そら)」、18位「蒼大(主なよみ:そうた)」、26位「蒼翔(主なよみ:あおと)」などが上位にランクインしていました。よみランキングTOP10【女の子】「あおい」「みお」が1位!6月生まれ女の子の名前のよみ1位は「あおい」「みお」、3位は「えま」でした。「あおい」が1位になったのは2020年8月ぶり。2021年では初めてです。5月の16位から大きくランクアップし、1位へ。35名も増加し「あおい」が急増していました。「葵月」という別名をもつ6月生まれにぴったりの名前です。 【男の子】「と止めネーム」がトレンド6月生まれ男の子の名前のよみ1位は「はると」、2位「はるき」、3位「あおと」でした。3月以降4カ月連続で、1位「はると」、2位「はるき」の2TOPが継続しており、圧倒的な人気。また、近年「〇〇と」とよむ「と止めネーム」が人気ですが、6月はTOP10に5つの名前がランクイン。上記TOP3の「はると」「あおと」のほか、7位「みなと」、8位「ゆうと」、10位「ゆいと」が特に多く名づけられていました。漢字ランキングTOP10【女の子】6 月の別名「葵月」にちなみ「葵」が人気!6月生まれの女の子の人気漢字1位は「莉」、2位「花」、3位「乃」でした。6月の女の子の名前で増加した「葵」は、5月24位から6月は13位へ大きくランクアップ。「葵」を用いた名前は、6月名前ランキング2位の「葵」、4位「陽葵(主なよみ:ひまり、ひなた)」のほか、「紬葵(主なよみ:つむぎ)」、「結葵(主なよみ:ゆうき、ゆあ)」、「彩葵(主なよみ:あおい、さき)」、「葵子(きこ)」など49種類のバリエーションで名づけられていました。 【男の子】人気1位は「翔」、「葵」が増加6月生まれの男の子の人気漢字1位は「翔」、2位「大」、3位「斗」。TOP10にランクインした漢字は、多少順位が変動したものの5月のランキングとすべて同じ漢字で、年間を通して人気の漢字が多く使用されています。 女の子で急増した「葵」、男の子にも多く名づけられており、17位にランクイン。過去最高順位を記録しました。「葵」を用いた名前では、「葵(主なよみ:あおい)」、「葵晴(主なよみ:あおば)」、「陽葵(主なよみ:ひなた)」、「葵翔(あおと)」など49種類の名前で名づけられていました。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方 調査期間:2021年6月1日(火)~2021年6月25日(金) 調査件数:9,961件(男の子:5,080件/女の子:4,881件) ※本調査内容をご使用いただく際は、出典の記載をお願い申し上げます。また、画像データ等の改変はご遠慮ください。
2021年07月09日ベビーカレンダーが7月生まれの女の子6,952名の名前を調査! 7月は古風で日本的な「レトロネーム」が大人気! 7月生まれの女の子に人気の名前ランキングTOP10をご紹介します。 1位陽葵(主なよみ:ひまり、ひなた)2019年、2020年と2年連続で名前ランキング首位を獲得した「陽葵(主なよみ:ひまり、ひなた)」。太陽やあたたかさを意味する「陽」と、葉が太陽のほうを向いて成長する植物の「葵」を組み合わせた名前です。可憐でかわいらしい「フラワーネーム」の一つでもあります。 本格的な夏を迎える7月に、爽やかさを感じられるようですね。 2位凛(主なよみ:りん)2019年名前ランキングでは2位、2020年は3位にランクインした「凛(主なよみ:りん)」。「リンリン」と鈴の音を連想させるようなかわいらしい音の「りん」は、2020年よみランキングでも14位に入った人気のよみです。 「凛々しく、きりっとして隙がない」という漢字の意味から、「美しく自立した女性になりますように」という願いを込めて名づけてもいいですね。 3位葵(主なよみ:あおい)2019年名前ランキングでは3位、2020年は7位にランクインした「葵(主なよみ:あおい)」。「葵」は葉が太陽のほうを向いて成長する植物を意味することから、「すくすくと明るく育ちますように」と願って名づけてもいいですね。 男の子の2020年名前ランキングでも47位にランクインしていることから、男女問わず人気の名前だということがわかります。 4位結月(主なよみ:ゆづき、ゆつき)2019年名前ランキングでは9位、2020年は4位にランクインした「結月(主なよみ:ゆづき、ゆつき)」。「物事をまとめて締めくくる」、「植物が実をつける」という意味のある「結」に、夜空に輝く月を意味する「月」を組み合わせた、美しい「ルナネーム」です。 「ゆづき」は、高貴で知的な印象を与える「濁音ネーム」の一つでもあります。 5位陽菜(主なよみ:ひな、はるな)2019年名前ランキング14位から2020年は10位にランクアップした「陽菜(主なよみ:ひな、はるな)」。あたたかさや太陽を意味する「陽」に、菜の花を連想させる「菜」を組み合わせた、女の子に人気の「菜の花ネーム」の一つです。 陽だまりのようなあたたかさと、包み込むような優しさを感じさせるような名前ですね。 6位芽依(主なよみ:めい)2019年名前ランキング8位から、2020年は4位へとランクアップした「芽依(主なよみ:めい)」。草木が芽吹く様子をイメージする「芽」に、頼りにするという意味を持つ「依」を組み合わせた名前です。 7月は梅雨が明け、植物が急成長する時季。エネルギッシュで生命力溢れる様子をイメージする名前は、この時季にピッタリですね。 7位詩(主なよみ:うた、らら)2019年名前ランキング35位から、2020年は17位へとランクアップした「詩(主なよみ:うた、らら)」。2020年6月の44位から、7月は7位へと急上昇! 「詩」という漢字には、「感動をリズムにのせて表現したもの」という意味があります。 豊かな感受性や芸術性を感じる名前で、「豊かな感性を美しい言葉で表現できる人になりますように」という願いを込めて名づけてもいいですね。 8位結衣(主なよみ:ゆい)2019年名前ランキングでは12位、2020年は11位にランクインした「結衣(主なよみ:ゆい)」。「ゆい」というよみは、2020年よみランキングで1位を獲得しています。 良縁に恵まれるように願いを込めて用いられることが多い「結」に、美しい衣を連想させる「衣」を組み合わせた名前。2021年5月に星野源さんとの結婚を発表して大きな話題になった、女優の新垣結衣さんが同名で活躍されています。 8位紬(主なよみ:つむぎ)2019年名前ランキング4位、2020年は2位へとランクアップした「紬(主なよみ:つむぎ)」。2020年よみランキングでも5位にランクインしています。「紬」は紬糸で織られた絹織物を意味し、とても丈夫なことから江戸時代には普段着としても親しまれていたそうです。 「芯の強い女性に育ちますように」「将来、丈夫な縁や絆で結ばれますように」と願いを込めて名づけてもいいですね。 8位凪(主なよみ:なぎ、なぎさ)2019年名前ランキング55位から、2020年は27位へとランクアップした「凪(主なよみ:なぎ、なぎさ)」。2020年6月は62位でしたが、7月は8位へと大きくランクアップしました! 凪は、風や波が静まる様子を意味することから、風がやんだ穏やかな海の上でボートが静かに浮かんでいる様子をイメージするようです。 「鬼滅の刃」のキャラクター・冨岡義勇が使う技の一つとしても知られ、「鬼滅ネーム」の一つでもあります。 8位澪(主なよみ:みお、れい)2019年名前ランキングでは11位、2020年は9位にランクインした「澪(主なよみ:みお、れい)」。水の流れの作用で細くなったさまを意味する「澪」は、どこかみずみずしくも爽やかな印象を受けるようです。 漢字の中に「令」が つく「令和ネーム」の一つでもあります。 7月の名づけでは、「葵」「結月」「詩」「紬」「凪」など、古風で日本的な「レトロネーム」が大人気という結果になりました。特に、「詩」「凪」は2020年の6月に比べて大きくランクアップ! これから女の子の名前を考える方は、ぜひ参考になさってくださいね。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2020年7月1日(水)~2020年7月25日(土)調査件数:6,952件(女の子) 文/福島絵梨子
2021年07月01日ベビーカレンダーが7月生まれの男の子7,188名の名前を調査! 7月生まれは、太陽やそのあたたかさをイメージする名前が大人気! 1位を獲得したのは「太陽ネーム」の名前です! 7月生まれの男の子に人気の名前ランキングTOP10をご紹介します。 1位陽翔(主なよみ:はると、ひなと)2019年、2020年と2年連続で名前ランキング3位にランクインした「陽翔(主なよみ:はると、ひなと)」。2021年3月は5位、4、5月は2カ月連続1位を獲得するなど、この時季は特に人気が高まる名前です。 あたたかい太陽や明るさを表す「陽」に、大空を羽ばたく意味のある「翔」を組み合わせた名前で、あたたかさをイメージする「太陽ネーム」の一つです。 2位蒼(主なよみ:あおい、あお)2019年名前ランキング8位から2020年は2位へと大きくランクアップした「蒼(主なよみ:あおい、あお)」。草木が生い茂ることを意味する「蒼」には、植物が生い茂るようなイメージがあり、梅雨が明け植物が急成長する7月にピッタリの名前ですね。 「たくましく育つ植物のように、すくすくと成長しますように」と願いを込めて名づけてもいいですね。 3位樹(主なよみ:いつき、たつき)2019年、2020年と2年連続で名前ランキング4位にランクインした「樹(主なよみ:いつき、たつき)」。「樹」は「生えている木」を意味する漢字です。 壮大な自然で緑豊かな「大樹」や「樹木」を思い浮かべるようで、「生い茂る樹木のように、大きく枝葉を広げて伸びやかに育ってほしい」という願いを込めて名づけてもいいですね。 3位湊(主なよみ:みなと、そう)2019年名前ランキングでは2位、2020年は5位の「湊(主なよみ:みなと、そう)」。「みなと」というよみは2019年よみランキングでは3位、2020年は2位にランクインするなど近年注目のよみです。 「湊」は雄大ながら爽やかで穏やかなイメージもあるほか、船や人が集まる場所を意味することから、「いい人に恵まれるように」と願いを込めて名づけられることもあります。いよいよ本格的な夏が始まる7月にピッタリの、涼しげで清涼感を感じるような名前です。 5位蓮(主なよみ:れん)「蓮(主なよみ:れん)」は、2018年、2019年、2020年と3年連続で名前ランキング1位を獲得した大人気の名前です。「蓮(はす)」は仏教で用いられる花としても有名。泥水の中から育ち美しい花を咲かせることから、「周囲に染まらない」「凛と美しい」というようなイメージを受けるようです。また、「蓮」は国民的大人気アニメ「鬼滅の刃」の主題歌「紅蓮華」にも用いられていることから、近年親しみのある漢字の一つでもあります。 6位大翔(主なよみ:ひろと、はると)2019年名前ランキングでは7位、2020年は6位にランクインした「大翔(主なよみ:ひろと、はると)」。「大」は2020年の漢字ランキング2位に、「翔」は1位にランクインするなど、人気漢字を組み合わせた名前でもあります。 澄んだ青空を大きく羽ばたく様子をイメージさせ、明るい未来を連想するような名前です。 7位律(主なよみ:りつ)2019年名前ランキングでは5位、2020年は9位にランクインした「律(主なよみ:りつ)」。2018年の上半期に放送されたNHKの朝ドラ『半分、青い。』で人気俳優・佐藤健さんが演じた役名で使われたことで知られる名前でもあります。 「律」には「おきて」「お手本」という意味があり、どことなく「真面目で精神的に強い男の子」という印象を受けるようですね。 8位悠人(主なよみ:ゆうと、はると)2019年名前ランキングでは13位、2020年は12位にランクインした「悠人(主なよみ:ゆうと、はると)」。はるか遠くスケールの大きさを感じさせる「悠」に、男の子の止め字として人気で安定感のある「人」を組み合わせた名前です。 「落ち着きがあり安心感のある人になりますように」と願いを込めて名づけてもいいですね。まじめで頼もしい印象を受ける「と止めネーム」の一つです。 8位颯真(主なよみ:そうま、ふうま)2019年名前ランキングでは16位、2020年は14位にランクインした「颯真(主なよみ:そうま、ふうま)」。「風がさっと吹くさま・きびきびとした動き」を意味する「颯」に、嘘や欠け目がなく充実している様子を表す「真」を組み合わせた名前です。 物事にこだわらないような爽やかな人という印象を受けるようで、男の子らしくてカッコイイ「ま止めネーム」の一つでもあります。 10位湊斗(主なよみ:みなと)2019年名前ランキング14位から2020年は8位に大きくランクアップした「湊斗(主なよみ:みなと)」。船や人が集まる場所を意味する「湊」に、北斗七星を連想させ美しく神秘的な雰囲気のある「斗」を組み合わせた名前。 「湊のように人を引き付ける魅力があり、夜空の星のように輝く人になりますように」と願いを込めて名づけても素敵ですね。 7月の名前ランキングでは、太陽やそのあたたかさをイメージする「陽」を用いた「陽翔」が1位を獲得! ランキング外ではありますが、「海斗(主なよみ:かいと)」、「海翔(主なよみ:かいと)」といった海にまつわる「オーシャンネーム」の人気も急上昇していました。これから男の子の名前を考えられる方は、ぜひ参考になさってくださいね。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2020年7月1日(水)~2020年7月25日(土)調査件数:7,188件(男の子) 文/福島絵梨子
2021年06月28日近年、赤ちゃんの名づけで注目が集まっている「大自然ネーム」。陸・海・空を連想させ、スケールの大きさを感じられることが特徴です。「オーシャンネーム」とは、その中でも特に海をイメージさせる名前のこと。雄大さだけでなく、爽やかさや清廉さも感じられることから人気が高まっています。 「大陸系ネーム」に引き続き、赤ちゃんの名づけ調査件数日本最大級「ベビーカレンダー2020年赤ちゃんの名前ランキング」から、男の子の名づけで人気の「オーシャンネーム」TOP10をご紹介します。1位湊 (主なよみ:みなと、そう)2019年名前ランキングでは2位、2020年は5位にランクインした「湊(主なよみ:みなと、そう)」が男の子の「オーシャンネーム」首位を獲得! 「みなと」というよみも2019年よみランキングでは3位、2020年は2位を獲得しており、近年人気を集めている名前です。 「湊」は雄大ながら爽やかで穏やかなイメージもあるほか、船や人が集まる場所を意味することから、「いい人に恵まれるように」と願いを込めて名づけられることもあります。 2位湊斗(主なよみ:みなと)2019年名前ランキングでは14位、2020年は8位にランクインした「湊斗(主なよみ:みなと)」。本ランキング1位の「湊」と同じよみで、その人気の高さがわかりますね。 船や人が集まる場所である「湊」に、夜空に輝く北斗七星を連想させるような「斗」を組み合わせた、どことなく神秘的で美しさを感じるような名前です。 3位凪(主なよみ:なぎ、なぎさ)2019年名前ランキング93位から、2020年は24位へと急上昇した「凪(主なよみ:なぎ、なぎさ)」。凪は、風や波が静まる様子を意味する漢字で、風のない穏やかな海の上を思い浮かべるようですね。 力強くたくましい印象を受ける「濁音ネーム」の一つです。 4位奏汰(主なよみ:かなた、そうた)2019年名前ランキングでは24位、2020年は36位にランクインした「奏汰(主なよみ:かなた、そうた)」。「かなた」は2020年のよみランキング21位、「そうた」は3位にランクインする人気のよみです。 音や声をそろえて奏でるという意味があり、調和や芸術性を連想させる「奏」に、強い勢いで水を流す様子を意味する「汰」を組み合わせた名前です。 5位海翔(主なよみ:かいと)「海翔(主なよみ:かいと)」は、2019年名前ランキングでは44位、2020年は40位にランクインした名前。「かいと」は2019年、2020年と2年連続でよみランキング14位を獲得しています。 大きく広がる「海」に、羽を大きく広げて飛び舞う様子を表す「翔」を組み合わせた名前で、広い心を持ったスケールの大きな人になるよう願いを込めて名づけてもいいですね。 6位海斗(主なよみ:かいと)2019年名前ランキングでは47位、2020年は46位にランクインした「海斗(主なよみ:かいと)」。本ランキング5位の「海翔」と同じよみです。 大海原をイメージする「海」に、夜空に輝く北斗七星を連想させるような「斗」を組み合わせた、自然の壮大さを感じさせる名前です。 7位湊翔(主なよみ:みなと)2019年名前ランキング70位から、2020年は48位へと急上昇した「湊翔(主なよみ:みなと)」。本ランキング3つめの「みなと」とよむ名前です。 「翔」が入ることで大空を羽ばたくような印象も加わります。男の子に人気の「飛翔ネーム」の一つでもあります。 8位櫂(主なよみ:かい)「櫂(主なよみ:かい)」は、2019年名前ランキングでは68位、2020年は65位にランクインした名前。「櫂」は、船を漕ぐために水をかく道具のオールを意味する漢字です。 船を漕ぐときに櫂をさっと水面から抜き上げる様子から、躍動感を感じさせるようですね。元気なイメージの名前です。 9位颯汰(主なよみ:そうた、はやた)2019年名前ランキングでは48位、2020年は71位にランクインした「颯汰(主なよみ:そうた、はやた)」。風がサッと吹くさまを表し、きびきびとした動きという意味のある「颯」に、強い勢いで水を流す様子を意味する「汰」を組み合わせた名前です。 「颯爽(さっそう)」という熟語を連想することからも、「きりりとした爽やかな人になりますように」という願いを込めて名づけてもいいですね。 10位湊太(主なよみ:そうた、かなた)2019年名前ランキングでは61位、2020年は92位にランクインした「湊太(主なよみ:そうた、かなた)」。「湊」は本ランキングでもTOP10に4回ランクインするほど、人気を誇る漢字です。 「太」は豊かさを表すことから、「湊」と組み合わせることでより元気で力強いイメージになりますね。 「オーシャンネーム」TOP10には、「湊」という漢字がつく名前が4つランクインし、「みなと」というよみの名前は3つランクインしました。爽やかで雄大なイメージのある「湊」は、今後も注目の漢字です。これから男の子の名前を考えられる方は、参考になさってくださいね!【調査概要】調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2020年1月1日(水)~2020年10月1日(木)調査件数:81,896件(男の子) 文:福島絵梨子
2021年06月24日ベビーカレンダーは、2021年5月生まれのお子さん10,807名を対象に、5月生まれの赤ちゃんの名づけトレンドを調査しました。女の子の名前1位は「芽依」。「めい」というよみは2019年以降、3年連続で毎年5月に1位を獲得。5月生まれの女の子には「めい」とよむ名前が多く名づけられます。その理由とは?名前ランキングTOP10 【女の子】5月は「MAY」だけに「芽依」ちゃんが1位!5月生まれの女の子に人気の名前1位は「芽依(主なよみ:めい)」、2位「凛(主なよみ:りん)」、3位「紬(主なよみ:つむぎ)」でした。 5月は英語で「MAY(メイ)」、ハワイ語で「Mei(メイ)」。「めい」というよみは2020年よみランキング2位と人気が高く、特に毎年5月生まれの女の子に多く名づけられます。近年流行りの「二音ネーム」であり、かわいらしい響きも魅力。生まれ月の季節感を取り入れることもできることから、今年も「めい」とよむ名前が1位となりました。「芽依」は4月6位から、5月は大きくランクアップし、月間ランキングでは初めて1位となりました。そのほか、サクラを連想する「サクラネーム」が増加。毎年春生まれの女の子の名前に好んで名づけられる傾向があります。5月は5位「咲良(主なよみ:さくら)」、8位「さくら」、16位「美桜(主なよみ:みお)」といった名前が多く名づけられていました。 【男の子】新緑の季節にぴったり「碧」が人気5月生まれの男の子に人気の名前1位は「陽翔(主なよみ:はると)」、2位「碧(主なよみ:あおい)」、3位「蓮(主なよみ:れん)」という結果でした。「陽翔」は2カ月連続1位でした。 2位の「碧」は、2019年35位、2020年19位と近年徐々に人気が高まっている名前の一つ。月間ランキングでは4月の21位から大きく順位を上げ、5月は2位でした。自然の生み出す美しい青緑色を意味することから、新緑の季節である5月のイメージにもピッタリの名前として、多く名づけられたのかもしれません。よみランキングTOP10【女の子】3年連続「めい」が1位!5月生まれ女の子の名前のよみ1位は「めい」、2位「えま」、3位「みお」でした。「めい」は2019年以降、3年連続で毎年5月に1位を獲得しています。今年は4月4位から、5月は1位へランクアップ! 4月比で20名も増加していました。 「めい」とよむ名前は、「芽依」、「芽生」、「芽郁」、「芽衣」、「めい」の順に多く名づけられ、計29種類のバリエーションで、95名に名づけられており、5月に特に多く名づけられていたことがわかります。 【男の子】春は「はるき」が増加5月生まれ男の子の名前のよみ1位は「はると」、2位「はるき」、3位「りく」でした。3月以降3カ月連続で、1位「はると」、2位「はるき」の2TOPが継続しています。 「はると」は不動の1位ですが、「はるき」は春に増加。2月は24位でしたが、3月以降2位をキープしており、男の子の名づけも季節感を取り入れた名づけがされていることがわかります。漢字ランキングTOP10【女の子】4月に引き続き「桜」が人気! 5月生まれの女の子の人気漢字1位は「花」、2位「愛」、3位「菜」でした。年間を通して人気の高い定番漢字が上位を占めています。4月に過去最高順位の2位を記録した「桜」、5月は11位と引き続き人気が高い様子。 「桜」を用いた「サクラネーム」は、「美桜(主なよみ:みお)」、「桜(主なよみ:さくら)」、「実桜(主なよみ:みお)」、「未桜(主なよみ:みお)」の順に多く名づけられており、95種類のバリエーションで192名に名づけられていました。 【男の子】定番の漢字が上位に5月生まれの男の子の人気漢字1位は「翔」、2位「斗」、3位「陽」。男の子の漢字も、年間を通して人気の定番漢字が上位を占めました。5月に人気の名前2位だった「碧」は、漢字ランキングでも15位と上位にランクイン。4月31位から大きく順位を上げています。 「碧」を用いた名前では、「碧」のほか、「碧斗(主なよみ:あおと)」、「碧人(主なよみ:あおと)」、「碧海(主なよみ:あおい)」の順に多く、全部で38種類、合計103名に名づけられていました。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方 調査期間:2021年5月1日(土)~2021年5月25日(火) 調査件数:10,807件(男の子:5,517件/女の子:5,290件) ※本調査内容をご使用いただく際は、出典の記載をお願い申し上げます。また、画像データ等の改変はご遠慮ください。
2021年06月08日ベビーカレンダーが6月生まれの女の子7,253名の名前を調査! 6月に見頃を迎える「葵」を用いた名前が人気でした。6月生まれの女の子に人気の名前ランキングTOP10をご紹介します。 1位陽葵(主なよみ:ひなた、ひまり)2019年、2020年と2年連続名前ランキング首位を獲得した「陽葵(主なよみ:ひなた、ひまり)」が大人気! 太陽やあたたかさを意味する「陽」に、葉が太陽のほうを向いて成長する植物の「葵」を組み合わせた名前です。 じめじめとした梅雨の時季に、さわやかさを感じさせるような名前です。 2位結菜(主なよみ:ゆいな、ゆな)2019年名前ランキングでは5位、2020年は6位にランクインした「結菜(主なよみ:ゆいな、ゆな)」。「物事をまとめて締めくくる」、「植物が実をつける」という意味のある「結」に、植物の草のアブラナを意味する「菜」を組み合わせた名前です。 「ゆいな」というよみは2020年35位、「ゆな」は22位にランクインしているかわいい響き。また、「結菜」は「菜の花」の「菜」を用いた「菜の花ネーム」の一つであり、ほがらかで愛らしい印象を受けるようです。 3位紬(主なよみ:つむぎ)2019年名前ランキング4位から、2020年は2位へとランクアップした「紬(主なよみ:つむぎ)」。「紬」は紬糸で織られた絹織物を意味し、とても丈夫なことから江戸時代には普段着としても使用されていたそう。「芯の強い女性に育ちますように」「将来、丈夫な縁や絆で結ばれますように」と願いを込めて名づけてもいいですね。 古風で和風な「レトロネーム」であり、名前に濁音が入っている「濁音ネーム」の一つでもあります。 4位芽依(主なよみ:めい)2019年名前ランキング8位から、2020年は4位へとランクアップした「芽依(主なよみ:めい)」。草木が芽吹く様子をイメージする「芽」に、頼りにするという意味を持つ「依」を組み合わせた名前です。 雨が続く6月は植物が大きく成長します。「芽依」はこの時季にぴったりの、エネルギッシュで生命力のある名前です。 5位陽菜(主なよみ:はるな、ひな)2019年名前ランキング14位から、2020年は10位にランクアップした「陽菜(主なよみ:はるな、ひな)」。あたたかさや太陽を意味する「陽」に、「菜」を組み合わせた名前です。 日だまりのようなあたたかさを感じさせるような名前ですね。 6位葵(主なよみ:あおい)2019年名前ランキングでは3位、2020年は7位にランクインした「葵(主なよみ:あおい)」。葉が太陽のほうを向くと言われている草花の「葵」を表すことから、太陽に向かって咲く葵のように、すくすくと明るく育つよう願って名づけてもいいですね。 6月は葵の花が見頃を迎えることから、別名「葵月(あおいづき)」ともいわれており、6月にぴったりの名前です。 7位澪(主なよみ:みお、れい)2019年名前ランキングでは11位、2020年は9位にランクインした「澪(主なよみ:みお、れい)」。水の流れの作用で細くなったさまを意味する「澪」は、みずみずしくさわやかな印象を受けるようですね。 「みお」は2020年のよみランキング7位、「れい」は46位にランクインしており、呼びやすくて覚えやすい「一文字ネーム」の一つです。 8位凛(主なよみ:りん)2019年名前ランキングでは2位、2020年は3位にランクインした「凛(主なよみ:りん)」。「凛」には「凛々しく、きりっとして隙がない」という意味があり、美しくも自立した大人になりますようにという願いを込めて名づけてもいいですね。 「リン」とした響きが涼しげで、じめじめとしたこの梅雨の時季にさわやかさを感じさせる名前です。 9位杏(主なよみ:あん)2019年名前ランキングでは16位、2020年は15位にランクインした「杏(主なよみ:あん)」。「アン」という名前は外国の方でも呼びやすく、グローバルに活躍できそうな印象を受けます。 覚えやすくてキュートな「二音ネーム」です。同名の芸能人では、笑顔が素敵な女優の杏さんが活躍されています。 9位芽生(主なよみ:めい)2019年名前ランキング42位から、2020年は27位にランクアップした「芽生(主なよみ:めい)」。新たな始まりや生命力・発展性を感じさせる「芽」に、命や若さを連想させる「生」を組み合わせた名前です。 生命力に溢れた印象の名前で、元気にすくすくと育つように願いを込めて名づけてもいいですね。 9位結衣(主なよみ:ゆい)2019年名前ランキングでは12位、2020年は11位にランクインした「結衣(主なよみ:ゆい)」。良縁に恵まれるように願いを込めて用いられることが多い「結」に、美しい衣を連想させる「衣」を組み合わせた名前です。 先日、TBSの人気ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」で共演した星野源さんとの結婚を発表して大きな話題になった、女優の新垣結衣さんが同名で活躍されています。9位咲良(主なよみ:さくら、さら)2019年、2020年と2年連続14位にランクインした「咲良(主なよみ:さくら、さら)」。「笑う」という意味があり華やかさを感じる「咲」に、人格が優れているという意味がある「良」を組み合わせた名前。 日本中から愛される「サクラ」の花のように、美しく愛される女性に成長することを願って名づけてもいいですね。 6月に見頃を迎える「葵」を用いた「陽葵」「葵」がランクイン。季節感のある名前が好まれていたことがわかりますね。これから女の子の名前を考える方、ぜひ参考になさってください。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2020年6月1日(月)~2020年6月25日(木) 調査件数:7,253 件(女の子) 文/福島絵梨子
2021年05月30日ベビーカレンダーが6月生まれの男の子7,562名の名前を調査! 6月生まれは新緑の青々しさをイメージする名前が大人気! 6月生まれの男の子に人気の名前ランキングTOP10をご紹介します。 1位蓮(主なよみ:れん)「蓮(主なよみ:れん)」は、2018年、2019年、2020年と3年連続名前ランキング首位を獲得した、近年大人気の名前です。「蓮(はす)」の花は、泥水の中から育ち美しい花を咲かせることから、周囲に染まらない印象を受けるようですね。「れん」というよみは、梅雨のじめじめとした季節の中で、清涼感を感じさせるような響き。また、「蓮」は国民的大人気アニメ「鬼滅の刃」の主題歌「紅蓮華」にも用いられていることから、ますます親しみのある漢字となっています。 2位悠真(主なよみ:ゆうま、はるま)2019年名前ランキングでは6位、2020年は7位にランクインした「悠真(主なよみ:ゆうま、はるま)」。はるか遠い・のんびりしている様を表す「悠」に、嘘や欠け目がなく充実している様子を表す「真」を組み合わせた名前です。 「おだやかで素直な子に育ってほしい」「真面目で落ち着いた男の子になるように」といった想いを込めて名づけてもいいですね。 3位樹(主なよみ:いつき、たつき)2019年、2020年と2年連続名前ランキング4位にランクインした「樹(主なよみ:いつき、たつき)」。「樹」は「生えている木」を意味し、2019年・2020年と2年連続男の子の漢字ランキング18位にランクイン。壮大な自然の「大樹」「樹木」を思い浮かべるようです。 「生い茂る樹木のように、大きく枝葉を広げて伸びやかに育ってほしい」という願いを込めて名づけてもいいですね。 4位蒼(主なよみ:あおい、あお)2019年名前ランキング8位から、2020年は2位へと大きくランクアップした「蒼(主なよみ:あおい、あお)」。草木が生い茂ることを意味する「蒼」には、植物が生い茂るイメージがあり、すくすくと育つよう願いを込めて名づけてもいいですね。 また、「蒼」は「趣のある青色」を示すことからも、どことなくオシャレな印象を受けるようです。「あお」「あおい」といった読みは、新緑の季節でもある6月にもぴったりです。 5位湊斗(主なよみ:みなと)2019年名前ランキング14位から、2020年は8位に大きくランクアップした「湊斗(主なよみ:みなと)」。船や人が集まる場所を指す場所を意味する「湊」に、北斗七星を連想させ美しく神秘的な雰囲気のある「斗」を組み合わせた名前。 「みなと」というよみも人気があり、2019年よみランキングでは3位、2020年は2位にランクインしています。「人を引き付ける魅力のある輝く人になりますように」と願いを込めて名づけても素敵ですね。 6位大翔(主なよみ:ひろと、はると)2019年名前ランキングでは7位、2020年は6位にランクインした「大翔(主なよみ:ひろと、はると)」。それぞれの漢字も人気があり、「大」は2020年漢字ランキング2位に、「翔」は首位にランクインしています。 漢字から、空高く大きく羽ばたく様子をイメージさせ、明るい未来が想像できるようですね。男の子の名づけで人気の「翔」を用いた「飛翔ネーム」の一つです。 7位碧(主なよみ:あおい、あお)2019年名前ランキング35位から、2020年は19位へとランクアップした「碧(主なよみ:あおい、あお)」。「碧」は自然の生み出す美しい青緑色を意味することから、新緑のシーズンである6月にもぴったり。「大海原が紺碧の輝きを放つように、美しく輝く人生を歩みますように」と願って名づけてもいいですね。 女の子の名前ランキングでも79位にランクインしており、男女ともに人気のある名前です。 8位湊(主なよみ:みなと)2019年名前ランキングでは2位、2020年は5位の「湊(主なよみ:みなと)」。本ランキング5位に同じ読み、同じ「湊」という漢字が用いられた、「湊斗」がランクインしています。 水上航路の集まってくる「みなと」を意味する「湊」にはどことなくさわやかなイメージがあり、じめじめとした梅雨の季節の中でさわやかさを感じるような名前ですね。 9位陽翔(主なよみ:はると、ひなと)2019年・2002年と2年連続で名前ランキング3位にランクインした「陽翔(主なよみ:はると、ひなと)」。あたたかい太陽や明るさを表す「陽」に、大空を羽ばたく意味のある「翔」を組み合わせた名前です。 本ランキング6位の「大翔」と同じく、大空へ羽ばたくような壮大な印象を感じさせる、希望に満ち溢れた「飛翔ネーム」の一つです。 9位颯真(主なよみ:そうま、ふうま)2019年名前ランキングでは16位、2020年は14位にランクインした「颯真(主なよみ:そうま、ふうま)」。「颯」は「風がさっと吹くさま・きびきびとした動き」を意味し、物事にこだわらないようなさわやかな人という印象を受けるようです。男の子らしくてカッコイイ「ま止めネーム」の一つです。 6月の名前ランキングでは「碧」を用いた名前の人気が急上昇!「碧」は自然が生み出す美しい青緑色を表し、春に芽吹いた新緑が青々しく茂る6月にもぴったりの名前です。これから男の子の名前を考えられる方、ぜひ参考になさってくださいね。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2020年6月1日(月)~2020年6月25日(木) 調査件数:男の子(7,562件) 文/福島絵梨子
2021年05月29日ベビーカレンダーは、2021年4月生まれの女の子5,228名を対象に、4月生まれの赤ちゃんの名づけトレンドを調査しました。4月生まれの女の子の名前は、「サクラ」にまつわる「サクラネーム」が大人気!2021年4月生まれの女の子、人気の名前TOP10をランキングでご紹介いたします。 1位陽菜(主なよみ:はるな、ひな)2019年名前ランキング14位から、2020年は10位へとランクアップした「陽菜(主なよみ:はるな、ひな)」。2021年3月に引き続き、4月も首位を獲得しました。 日の当たる丘や、あたたかい太陽を意味する「陽」に、菜の花を連想させる「菜」を組み合わせた春らしい名前。太陽のように明るく、愛らしい人になるように願いを込めて名づけてもいいですね。 「菜」は4月生まれの女の子に最も多く名づけられた漢字です。年間を通して人気ですが、特に見頃を迎える春に人気が高まる傾向にあります。 1位凛(主なよみ:りん)2019年名前ランキングでは2位、2020年は3位にランクインした「凛(主なよみ:りん)」。2021年2月は首位、3月は3位にランクインしており、引き続き高い人気のある名前です。 「凛」という漢字は「凛とした」「凛々しい」にも用いられ、「美しく自立した女性」という印象を受けることから、かわいらしい音の響きと凛々しさを両方持ち合わせた名前です。 3位結菜(主なよみ:ゆいな、ゆな)2019年名前ランキング5位、2020年は6位にランクインした「結菜(主なよみ:ゆいな、ゆな)」。3月の4位からワンランクアップしました。 物事をまとめてしめくくる・植物が実りをつけるという意味があり、人とのご縁を表すような「結」に、かわいらしい黄色い菜の花を連想させる「菜」を組み合わせた、親しみやすく明るい印象の名前です。 1位「陽菜」に続き、春に人気の「菜の花ネーム」の一つでもあります。 4位咲良(主なよみ:さくら、さら)2019年・2020年と2年連続名前ランキング14位にランクインした「咲良(主なよみ:さくら、さら)」。「笑う」という意味があり華やかさを感じる「咲」に、純粋で正確の良いイメージのある「良」を組み合わせた名前です。 「笑顔があふれる素敵な女の子に育ちますように」という願いをこめて名づけてもいいですね。「さくら」というよみは、4月生まれの女の子に人気のよみ2位。サクラが満開になる4月にピッタリの「サクラネーム」の一つです。 同名の芸能人では、韓日合同ガールズグループIZ*ONEのメンバーとして活動し、先日HKT48の卒業を発表した宮脇咲良さんが活躍しています。 4位美桜(主なよみ:みお、みおう)2019年名前ランキング32位、2020年は30位にランクインした「美桜(主なよみ:みお、みおう)」。サクラが満開になるこの季節に人気が高まる名前で、2020年4月も5位にランクインしました。 また、「みお」というよみは4月生まれの女の子の名前のよみで最も多く名づけられていました。 本ランキング4位の「咲良」と同じく、サクラを連想させる「サクラネーム」の一つです。芸能人では、今田美桜さんが同名で活躍されています。 6位芽依(主なよみ:めい)2019年名前ランキング8位から、2020年は4位へとランクアップした「芽依(主なよみ:めい)」。草木が芽吹く様子を表す「芽」に、頼りにするという意味がある「依」を組み合わせた名前で、暖かい春の陽気に包まれる4月にピッタリです。 エネルギッシュでありつつも、どことなくやさしさを感じるようですね。「めい」とよむ名前は毎年5月に人気が上昇する傾向にあるため、5月のランキングにも注目です。 6位莉子(主なよみ:りこ)2019年名前ランキング6位、2020年は8位にランクインした「莉子(主なよみ:りこ)」。「莉」は「茉莉花(ジャスミン)」に使われ、夏に香りのよい小さな花を咲かせることから、可憐な印象を受けるようです。 「りこ」というよみは、2019年のよみランキングでは14位、2020年は16位にランクインする人気のよみ。現代的な響きではあるものの、「子」がつくことで日本的な印象を受ける「レトロネーム」の一つです。8位葵(主なよみ:あおい)2019年名前ランキング3位、2020年は7位にランクインした「葵(主なよみ:あおい)」。「葵」は太陽に向かって咲く「葵の花」を指すことから、葵の花のようにすくすくと明るく育つように願って名づけてもいいですね。 「あおい」というよみは、4月人気5位。2020年男の子の名前ランキングでも47位にランクインするなど、男女ともに人気の高い名前です。 8位紬(主なよみ:つむぎ)2019年名前ランキングでは4位、2020年は2位にランクインした「紬(主なよみ:つむぎ)」。「紬」は紬糸で織られた美しく丈夫な絹織物を意味し、江戸時代には普段着として愛用されていたほど人々から親しまれているものでした。 「紬のように丈夫な縁や絆に恵まれますように」という願いを込めて名づけてもいいですね。 8位澪(主なよみ:みお)2019年名前ランキングでは11位、2020年は9位にランクインした「澪(主なよみ:みお)」。2020年の漢字ランキング71位の「澪」は、漢字の中に「令和」の「令」が入っている「令和ネーム」の一つでもあります。 水の流れの作用で細くなったさまや水路を意味する漢字で、みずみずしく爽やかな印象を受けるようです. 2021年4月生まれの女の子の名前では「咲良」「美桜」など、3月に引き続き「サクラネーム」の人気が高くなる傾向に。日本を象徴する美しい花であるサクラは、老若男女に親しまれている花です。これから女の子を出産される方はぜひ参考になさってくださいね。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2021年4月1日(木)~2021年4月25日(日)調査件数:10,560件(女の子:5,228件/男の子:5,332件) 文/福島絵梨子
2021年05月19日赤ちゃんの名づけ調査件数日本最大級「ベビーカレンダー2020年赤ちゃんの名前ランキング」から、女の子に人気の「長音ネーム」ランキングTOP5をご紹介します。長音とは伸ばす音のこと(伸ばす音:たとえば「ふうか」⇒「ふーか」)のことを意味し、長音が名前に入ることで伸びやかでしなやかな印象の名前になるのが特徴です。上位にはやさしい雰囲気の名前がランクインしました。 1位ふうか2019年よみランキングでは41位、2020年には32位にランクインした「ふうか」が「長音ネーム」の首位を獲得。空気を含んだやわらかい音である「ふう」は響きがかわいらしく、止め字の「か」と組み合わせることで安定感や落ち着きがプラスされているよう。どことなく古風な印象もある響きの名前です。 名づけでは「風花」「楓花」「楓華」「楓夏」「ふうか」の順に多く名づけられました。人気の漢字「楓(かえで)」の種には羽がついていることから、「自立して世界に羽ばたく女性になって欲しい」という願いが感じられるようですね。 2位ゆうな2019年よみランキングでは30位、2020年には39位にランクインした「ゆうな」。やわらかく落ち着いた印象の響きの名前です。 名づけでは「優奈」「優那」「侑奈」「佑奈」「優菜」の順に多く名づけられ、美しく人より優れている人という意味のある「優」が人気。タレントの平祐奈さんが同じよみで活躍されています。 3位みれい 2019年よみランキングでは100位から、2020年は83位にランクアップした「みれい」。名づけでは「美玲」「美怜」「美澪」「心玲」「美伶」の順に多く名づけられました。 その字の通り美しいという意味のある「美」は、2019年・2020年と2年連続女の子の漢字ランキング7位にランクインする人気の漢字。女優の桐谷美玲さんが同じよみで活躍されています。 4位ゆうか2019年よみランキングでは78位、2020年には87位にランクインした「ゆうか」。「ゆう」というよみ方が伸びやかで呼びやすく、「か」で止めることでかわいらしく華やかな印象を受けるような名前です。 名づけでは「優花」「結花」「結香」「悠花」「結椛」「ゆうか」の順に多く名づけられました。「ゆうか」と言えば、タレントの優香躍されています。 5位ゆうり2019年よみランキングでは95位、2020年には87位にランクインした「ゆうり」。実は2020年男の子のよみランキングでも63位にランクインするなど、男女ともに人気の高い「ジェンダーレスネーム」の一つです。 「ゆう」という長音がやさしい響きを持ちながらも、「り」で止めることにより凜とクールな印象を受けるよう。名づけでは「優里」「悠莉」「結莉」「優莉」「悠里」「結梨」の順に多く名づけられました。 女の子に人気の「長音ネーム」TOP5をご紹介しました。5つのうち3つがや行始まりという結果でした。長音が入ることで呼びやすい上に、やさしげな印象の名前が多かったです。これから女の子の名前を考えられる方、参考になさってみてはいかがでしょうか。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2020年1月1日(水)~2020年10月1日(木)調査件数:79,425件(女の子) 文/福島絵梨子
2021年05月15日赤ちゃんの名づけ調査件数日本最大級「ベビーカレンダー2020年赤ちゃんの名前ランキング」から、男の子に人気の「長音ネーム」ランキングTOP10をご紹介。長音とは伸ばす音のこと(伸ばす音:たとえば「そうた」⇒「そーた」)。穏やかな印象の名前になるのが特徴です。それでは、どんな名前がランクインしたのか、見ていきましょう! 1位そうた「そうた」は2019年よみランキングでは2位、2020年は3位にランクインしている、近年人気の名前です。名前ランキングでは20位に「蒼大」、32位「奏太」「颯太」、36位「奏汰」、60位「奏多」、66位「蒼太」、71位「湊大」「颯汰」、92位「湊太」と、なんと合計9つの「そうた」がランクイン!「そう」という響きから、やさしさやさわやかさを感じるようですね。同名の芸能人では、俳優の福士蒼汰さんが活躍されていらっしゃいます。 2位ゆうと「ゆうと」は、2019年よみランキング4位、2020年は6位にランクイン。2020年の名前ランキングでは12位に「悠人」、13位に「結翔」、23位に「悠斗」、37位に「悠翔」、38位「結斗」、96位に「結人」、96位に「結仁」がランクイン。や行の音からはやわらかい印象を受け、「ゆう」と伸ばす音でよりいっそうやさしい印象になります。 3位そうま2019年、2020年と2年連続よみランキング12位にランクインした「そうま」。2020年名前ランキングでは14位に「颯真」、34位に「蒼真」、70位に「壮真」がランクインしました。「そう」というよみは颯爽と駆け抜けるようなさわやかな響きで、止め字に「ま」を組み合わせることで、男らしく落ち着いた印象の名前になります。 4位こうき「こうき」は2019年よみランキング11位、2020年は13位にランクイン。2020年の名前ランキングでは83位に「光希」がランクインしました。明るく輝く様子を意味する「光」に、願うという意味のある「希」を組み合わせた、希望に満ちあふれた名前です。か行始まりで、賢くシャープな印象を受けるようです。 5位そうすけ 「そうすけ」は2019年よみランキング18位、2020年は17位にランクイン。男の子らしい印象を受ける「四文字ネーム」のひとつです。「蒼」「颯」「湊」などさわやかでエネルギッシュなイメージのある「そう」に、男の子の止め字の定番である「すけ」を組み合わせた名前が人気。「すけ」という止め字は、和風で古風なイメージを受けるようです。 6位ゆうせい「ゆうせい」は2019年よみランキングでは22位、2020年は20位にランクイン。2020年の名前ランキングでは「悠生」が53位にランクインしました。「結」「優」「悠」「侑」などどことなくやさしい響きの「ゆう」に、爽やかな音が印象的な「せい」とよむ「生」「晴」「誠」などを組み合わせた名前が人気。のびのびとしつつも真面目で頼もしい印象を受けます。 7位えいと2019年よみランキング29位から2020年は23位にランクアップした「えいと」。2020年の名前ランキングには51位に「瑛斗」、88位に「瑛翔」がランクインしました。澄み切った玉の光、水晶などの透明な玉を意味する「瑛」には、心の美しい人になるような願いが込められているようですね。 同じよみでは、2019年リリースの『香水』が大ヒットしたシンガーソングライターの瑛人さんが活躍されています。 8位ゆうま2019年よみランキング21位、2020年は26位にランクインした「ゆうま」。2020年の名前ランキングでは、7位に「悠真」がランクインしています。「遥か遠く」「のんびりしている様子」を表す「悠」は近年人気の漢字で、2020年の男の子漢字ランキングでは8位にランクイン。落ち着いた印象で、スケールの大きさを感じさせる名前です。他にも「悠誠」「佑真」「優真」「侑真」などの漢字が名づけに用いられました。 9位とうま2019年よみランキング33位、2020年は35位にランクインした「とうま」。「柊真」「斗真」「叶真」「冬真」「燈真」などの漢字が名づけに用いられました。「とうま」と聞けば、人気俳優の生田斗真さんを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。頼もしい印象の「とう」に、真面目で落ち着きのあるイメージの「ま」を組み合わせることで、新鮮でかっこいい名前になりますね。 10位こうせい 「こうせい」は2019年よみランキングでは28位、2020年は37位にランクイン。「煌生」「航生」「康生」「晃成」などの漢字が名づけに用いられました。「こう」というよみから元気で男の子らしい印象を受け、熟語の「公正」を連想させることもあり、「しっかりした頼もしい男の子」をイメージさせる名前です。モデルの東原亜希を妻に持つ柔道メダリスト・井上康生さんや、兄弟漫才コンビ・ミキの兄である昴生さんが同名で活躍されています。 男の子の「長音ネーム」TOP10をご紹介しました。長音を用いた、優しく穏やか、おおらかな印象の名前が多くランクインしていました。これから男の子をご出産予定の方は、参考にしてみてくださいね!【調査概要】調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2020年1月1日(水)~2020年10月1日(木)調査件数:81,896件(男の子) 文:福島絵梨子
2021年05月14日ベビーカレンダーは、2021年4月生まれのお子さん10,560名を対象に、4月生まれの赤ちゃんの名づけトレンドを調査しました。女の子はサクラにまつわる「サクラネーム」が最旬トレンド! 男の子は「暖」が急増。その理由とは……?!名前ランキングTOP10 【女の子】「咲良」「美桜」など「サクラネーム」がトレンド!4月生まれの女の子に人気の名前TOP3は、1位「陽菜(主なよみ:ひな)」「凛(主なよみ:りん)」、3位「結菜(主なよみ:ゆいな)」でした。 女の子の名づけでは見頃を迎える花を名づけに用いるケースが多くあります。毎年春生まれの赤ちゃんには、サクラを連想させる「サクラネーム」が増加する傾向にあり、今年は4位に「咲良(主なよみ:さくら)」「美桜(主なよみ:みお)」、11位「さくら」、20位「実桜(主なよみ:みお)」、28位「未桜(主なよみ:みお)」、35位「桜(主なよみ:さくら)」などが上位にランクインしていました。また、同じく春が見頃の菜の花を意味する「菜」を用いた名前も増加。漢字ランキング1位を獲得しています。 【男の子】「暖」が増加!4月生まれの男の子に人気の名前1位は「湊(主なよみ:みなと)」「陽翔(主なよみ:はると)」、3位「朝陽(主なよみ:あさひ)」という結果でした。 大きく順位を上げたのは「暖(主なよみ:はる、だん)」。3月18位から、4月は6位へ人気が急上昇しています。「暖」は「あたたかい日差し」、「やわらかなさま」「やさしい」という意味があることから、穏やかな気候が増え暖かくなる4月にもぴったりです。 よみランキングTOP10 【女の子】「みお」が2カ月連続1位!4月生まれの女の子の名前のよみ1位は「みお」、2位「さくら」、3位「えま」でした。「みお」は3月以降2カ月連続で人気1位。2020年の年間よみランキングでも7位と人気の名前ですが、「桜」を「お」に充てた名づけが増えるため、特に春生まれに多く名づけられる傾向があります。 「さくら」は2月24位、3月10位、4月2位とサクラの見頃に合わせて多く名づけられています。6位「こはる」も春生まれの女の子に特に多く名づけられるよみです。「心春」「心陽」「小春」「心晴」の順に多く、全21種類の名前で名づけられていました。 【男の子】「はる」を含む名前が増加!4月生まれの男の子の名前のよみ1位は「はると」、2位「はるき」、3位「みなと」でした。春は名前のよみに「はる」を含む赤ちゃんが毎年増加。圧倒的人気を誇る「はると」不動の1位は変わらず、「はるき」は2月11位から4月2位へ、「はる」は2月11位から4月は9位へ順位を上げています。 春に順位を上げた「はるき」は、「陽希」「悠希」「春輝」「春樹」「陽稀」の順に多く、40種類のバリエーションで名づけられていました。 漢字ランキングTOP10【女の子】「桜」「菜」など春に見頃を迎える花が人気!4月生まれの女の子の人気漢字1位は「菜」、2位「桜」、3位「花」でした。春に見頃を迎える菜の花をイメージさせる「菜」が1位に! 人気の名前では、1位「陽菜」、3位「結菜」のほか、30位「愛菜(主なよみ:まな)」、35位「陽菜乃(主なよみ:ひなの)」、59位「菜月(主なよみ:なつき)」など、328名の女の子の名前に用いられていました。「桜」は2月25位、3月10位と順位を上げ、4月は過去最高順位2位。「桜」を用いた「サクラネーム」は上記のほか、「凛桜(主なよみ:りお)」、「桜子(主なよみ:さくらこ)」、「心桜(主なよみ:みお)」、「舞桜(主なよみ:まお)」、「里桜(主なよみ:りお)」など314名、141種類の名前で名づけられていました。 【男の子】「桜」が21位へ人気急上昇!4月生まれの男の子の人気漢字1位は「翔」、2位「大」、3位「陽」でした。上位は毎月人気の定番漢字が並びましたが、男の子の名づけでも「桜」を用いた名前が急増! 2月は100位圏外、3月56位、4月は21位と人気が急上昇しています。 男の子の「サクラネーム」は、「桜成(主なよみ:おうせい)」「桜佑(主なよみ:おうすけ)」「桜士(主なよみ:はると)」「桜丞(主なよみ:おうすけ)」「桜晴(主なよみ:おうせい)」「桜輔(主なよみ:おうすけ)」など85名、44種類の名前で名づけられていました。また、「春」という漢字も2月88位、3月32位、4月25位と順位を上げており、4月に向けて名づけに多く用いられていました。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2021年4月1日(木)~2021年4月25日(日)調査件数:10,560件(女の子:5,228件/男の子:5,332件) ※本調査内容をご使用いただく際は、出典の記載をお願い申し上げます。また、画像データ等の改変はご遠慮ください。
2021年05月13日近年、赤ちゃんの名前は「レトロネーム」が大ブーム! 古風で和風な名前がトレンドとなっています。今回は、赤ちゃんの名づけ調査件数日本最大級「ベビーカレンダー2020年赤ちゃんの名前ランキング」から、男の子の名づけで人気の「たろうネーム」ランキングTOP10をご紹介します。 1位琥太郎(主なよみ:こたろう)「たろうネーム」首位は「琥太郎」。「こたろう」というよみは、2019年のよみランキングでは82位、2020年は90位にランクインしています。「琥」はとらの形をした玉の器を指し、「琥珀」という宝玉をイメージすることから、どことなく高貴な印象を受けるような名前です。 2位朔太郎(主なよみ:さくたろう)「朔太郎」に用いられる「朔」という漢字は、2019年漢字ランキングで57位、2020年は50位にランクインしています。「朔」は、月の第一日を表し、「物事の始まり」を意味する漢字です。2004年に上映された『世界の中心で、愛をさけぶ』で森山未來さんが演じる主人公の名前に用いられたことから、広く認知されるようになったのかもしれませんね。 3位健太郎(主なよみ:けんたろう)「健太郎」に用いられる「健」という漢字は、2019年漢字ランキングで48位、2020年は53位にランクインしています。「健」には、「健やかで力が強く、疲れずに物事を続ける」という意味があることから、健康で元気いっぱいの男の子に育つよう願いを込めて名づけてもいいですね。同名では、俳優の坂口健太郎さんが活躍されていらっしゃいます。 4位虎太郎 (主なよみ:こたろう)本ランキング1位の「琥太郎」と同じよみの「虎太郎」。「虎」はその漢字のとおり動物の虎を意味し、勇猛なイメージを受けるようです。しなやかでたくましい子に育つように願いを込めて名づけてもいいですね。 5位幸太郎 (主なよみ:こうたろう)「こうたろう」というよみは、2019年よみランキングでは78位、2020年は89位にランクインしています。「幸太郎」に用いられる「幸」は、2020年の漢字ランキングで57位にランクインしており、その字のとおり幸せを意味する漢字です。男女ともに好まれる漢字で、幸多い人生を願って名づけてもいいですね。 5位凛太朗(主なよみ:りんたろう)「りんたろう」というよみは、2019年よみランキングでは68位、2020年は98位にランクインしています。「凛」という漢字は近年注目されており、2019年男の子の漢字ランキングでは88位、女の子の漢字ランキングでは38位にランクイン。自分の道を毅然とした態度で歩んでいくイメージがあり、颯爽とした印象を受けるようです。 7位凛太郎 (主なよみ:りんたろう)本ランキング5位の「凛太朗」と同じよみの「凛太郎 」。「ろう」とよむ漢字が異なります。「郎」は2019年、2020年と2年連続16位にランクインしている漢字です。清らかな男子という意味があり、男らしく着品のあるイメージを受けるような名前。男の子の止め字の定番です。 8位丈太郎(主なよみ:じょうたろう)「丈太郎」の「丈」は、長さの単位を意味し、長老への尊敬を表す言葉でもあります。「丈夫」の「丈」には、成人・健康という意味もあるため、健康でたくましく立派に育って欲しいという願いを込めて名づけてもいいですね。「ジョー」というよみは海外でも通用することから、これからのグローバル化する社会でも親しまれやすい名前です。 9位朔太朗 (主なよみ:さくたろう)本ランキング2位に「朔太郎」と同じよみの「朔太朗」。2019年の漢字ランキングでは34位、2020年は36位にランクインしている「朗」。朗らかという意味があり、清らかに澄んでいる様子を意味します。「郎」と同じく男の子の止め字の定番であり、「男の子らしく明るく快活に育つように」という願いが込められているようです。 10位倫太朗(主なよみ:りんたろう)本ランキングでは「凛太朗」「凛太郎」に続き、三つめの「りんたろう」。「りん」という響きが涼やかな印象を受けるようです。「倫」は、仲間や理路整然としている様子を意味する漢字。友人に恵まれるように願いを込めて名づけてもいいですね。 「郎」と「朗」、どう違う?2020年漢字ランキングでは「郎」が16位、「朗」は36位と、「郎」の漢字のほうがより多く使われていました。「郎」は男、「朗」は明らかではっきりしているさま、朗らか、快活なさまを表します。どちらも男の子の名づけでは多く用いられており、お子さんの名前のバランスや、名前に込める想いにあわせて使い分けるといいかもしれませんね。 日本の伝統的な美しさが感じられる「レトロネーム」の一つである、「たろうネーム」。「こたろう」とよむ名前が2つ、「りんたろう」とよむ名前は3つもランクインしていました。よみやすいだけでなく、力強く男らしい印象の名前が多く名づけられています。これから男の子の名前を考えられる方、参考になさってくださいね!【調査概要】調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2020年1月1日(水)~2020年10月1日(木)調査件数:81,896件(男の子) 文:福島絵梨子
2021年05月09日ベビーカレンダーが5月生まれの女の子8,166名の名前を調査! 5月は毎年「5月ならでは」の名前が人気急上昇! 5月生まれの女の子に人気の名前ランキングTOP10をご紹介します。 1位陽葵(主なよみ:ひなた、ひまり)2019年、2020年と2年連続名前ランキング首位を獲得した「陽葵(主なよみ:ひなた、ひまり)」が5月も大人気。2020年よみランキングでは「ひまり」が6位、「ひなた」が24位にランクインしています。 太陽やあたたかさを意味する「陽」に、葉が太陽のほうを向いて成長する植物「葵」を組み合わせた、初夏にもピッタリの名前です。 2位芽依(主なよみ:めい)2019年名前ランキング8位から、2020年は4位へとランクアップした「芽依(主なよみ:めい)」。草木が芽吹く様子をイメージする「芽」に、頼りにするという意味を持つ「依」を組み合わせた名前です。草木が芽吹くこの時期らしい名前で、エネルギッシュでありつつもやさしさを感じるよう。 5月は英語でMAY(メイ)ということから、毎年5月生まれの女の子は「めい」とよむ名前が増加します。 3位紬(主なよみ:つむぎ)2019年名前ランキング4位から、2020年は2位へと順位を上げ人気が高まっている「紬(主なよみ:つむぎ)」。古風で和風な「レトロネーム」のひとつでもあります。 「紬」は紬糸で織られた絹織物を意味し、とても丈夫なことから江戸時代には普段着としても使用されていたそう。「芯の強い女性に育ちますように」「将来、丈夫な縁や絆で結ばれますように」と願いを込めて名づけてもいいですね。 4位莉子(主なよみ:りこ)2019年は6位、2020年は8位にランクインした「莉子(主なよみ:りこ)」。夏に香りの良い小さな花を咲かせる「茉莉花(ジャスミン)」に使われる「莉」に、女の子の止め字として定番の「子」を組み合わせたかわいらしい印象の名前です。 「子」を用いた日本的で古風な「レトロネーム」の一つですが、「りこ」という響きは現代的。可憐で上品な印象があります。レトロと現代の良いとこ取りの名前と言えます。 5位葵(主なよみ:あおい)2019年名前ランキングでは3位、2020年は7位にランクインした「葵(主なよみ:あおい)」。可憐で可愛らしい「フラワーネーム」の一つです。葉が太陽のほうを向くと言われている草花の「葵」を意味し、太陽に向かって咲く葵のようにすくすくと明るく育つように願って名づけてもいいですね。 「あおい」というよみは2020年女の子のよみランキング4位、男の子のよみランキング11位にランクインしており、男女ともに人気の高く、代表的な「ジェンダーレスネーム」の一つです。 6位結月(主なよみ:ゆづき、ゆつき)2019年名前ランキングでは9位、2020年は4位に順位を上げた「結月(主なよみ:ゆづき、ゆつき)」。「物事をまとめて締めくくる」「植物が実をつける」という意味のある「結」に、夜空に輝く月を意味する「月」を組み合わせた名前です。 高貴で知的な印象の「濁音ネーム」の一つでもあります。 6位澪(主なよみ:みお、れい)2019年は11位、2020年は9位にランクインした「澪(主なよみ:みお、れい)」。水の流れの作用で細くなったさまを意味する「澪」は、みずみずしく爽やかな印象を受けるような名前です。 漢字の中に「令和」の「令」が入っている「令和ネーム」の一つでもあり、令和に改元して以降増加傾向にあります。 8位結衣(主なよみ:ゆい)2019年は12位、2020年は11位にランクインした「結衣(主なよみ:ゆい)」。「ゆい」というよみは2019年、2020年のよみランキングで2年連続首位を獲得。 良縁に恵まれるように願いを込めて用いられることが多い「結」に、美しい衣を連想させる「衣」を組み合わせた名前です。大人気女優・新垣結衣さんが同名で活躍されています。 8位結菜(主なよみ:ゆいな、ゆな)2019年名前ランキングでは5位、2020年は6位にランクインした「結菜(主なよみ:ゆいな、ゆな)」。「物事をまとめて締めくくる」「植物が実をつける」という意味のある「結」に、植物の草のアブラナを意味する「菜」を組み合わせた名前。 「菜」を用いた人気の「菜の花ネーム」の一つであり、ほがらかで愛らしい印象を受けるようです。「な」で止めることで、やさしい響きになります。 8位凛(主なよみ:りん)2019年名前ランキングでは2位、2020年は3位にランクインした「凛(主なよみ:りん)」。まるで鈴の音を連想させるような「りん」というよみは、2020年のよみランキングで14位にランクインしています。 「凛」には「凛々しく、きりっとして隙がない」という意味があり、「美しく自立した女性になりますように」という願いを込めて名づけてもいいですね。 毎年5月生まれの女の子は、「めい」とよむ名前の人気が急上昇する傾向にあり、2020年5月も「芽依」が2位にランクイン! 女の子の名前を考えているかたは、ぜひ参考になさってくださいね。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2020年5月1日(金)~2020年5月25日(月)調査件数:8,166 件(女の子) 文/福島絵梨子
2021年04月30日女の子の名前は、花にまつわる「フラワーネーム」が人気です。2020年名前ランキングでは、TOP10に5つランクインしていました。今回は、赤ちゃんの名づけ調査件数日本最大級「ベビーカレンダー2020年赤ちゃんの名前ランキング」から、女の子に人気の「フラワーネーム」をご紹介します。ヒマワリヒマワリは漢字で書くと「向日葵」。ヒマワリを連想させる名前としては、「陽葵(主なよみ:ひまり、ひなた)」「ひまり(ひまり)」「日葵(主なよみ:ひまり、ひなた)」などがあります。夏にまっすぐ成長するヒマワリの花のように、元気で明るい印象を受けるようですね。 サクラ日本の象徴であり春の訪れを告げる「サクラ」。サクラにまつわる「サクラネーム」は、特に3月から4月生まれの女の子に多く名づけられる傾向があります。 サクラを連想させる名前としては、「咲良(主なよみ:さくら、さら)」「さくら」「美桜(主なよみ:みお、みおう)」「桜(主なよみ:さくら)」などが挙げられます。桜の花のように「みんなに愛され、親しまれる女の子に育ちますように」という親の想いが詰まっているようですね。 モモ春にかわいらしいピンクの花をさかせ、夏においしい実がなる「モモ」。「桃の節句」(ひな祭り)のある3月生まれの女の子に特に人気が高まります。 モモを連想させる名前としては、「百花(主なよみ:ももか)」があります。「もも」という音は、温かくどこか母性的な音。桃の甘さと見た目の愛らしさをイメージするような名前です。 アオイ葉が太陽のほうを向いて成長し、美しい花を咲かせる「葵」。アオイを連想させる名前としては、「陽葵(主なよみ:ひまり)」「葵(主なよみ:あおい)」「葵衣(主なよみ:あおい)」が挙げられます。 葵の花のように「朗らかで落ち着いた品格のある女性に育ちますように」という願いが込められているようですね。 菜の花黄色のかわいらしい花を咲かせる「菜の花」。菜の花を連想させる名前としては、「陽菜(主なよみ:ひな、はるな)」「陽菜乃(主なよみ:ひなの)」「菜月(主なよみ:なつき)」などが挙げられます。 「菜」がつく「菜の花ネーム」は、特に春生まれの女の子に人気です。 スミレ青に近く深い紫色の小さな花を咲かせる「菫(すみれ)」。スミレの花を連想させる名前としては、「菫(主なよみ:すみれ)」「すみれ」が挙げられます。スミレの花は3月ごろから見頃を迎えるため、春生まれに人気の名前。 どこか古風で清楚な印象の「すみれ」という名前は、ひらがなで書くことでより一層女性らしくやわらかい印象になります。 ランその美しい咲き姿から「花の女王」とも呼ばれる「蘭(らん)」。ランの花を連想させる名前としては、その字の通り「蘭(主なよみ:らん)」があります。 「蘭」という漢字には立派なもののたとえという意味があり、蘭の花のように気品ある姿と甘い香りが漂うような雰囲気を感じさせる名前です。誰からも好かれる魅力的な人になるよう願って名づけてもいいですね。 花「花」は漢字ランキング1位と大変人気の高い漢字です。可憐で美しい様子をイメージさせます。美しく咲く花を連想させる名前としては、「花音(主なよみ:かのん、はなの)」「花(主なよみ:はな)」「一花(主なよみ:いちか)」「一華(主なよみ:いちか、いちは)」「和花(主なよみ:わか、のどか)」「華(主なよみ:はな、はる)」「柚花(主なよみ:ゆずか、ゆずは)」「風花(主なよみ:ふうか)」など様々な名前があります。 花が咲く様子花が咲く様子自体を連想させる名前としては、「咲花(主なよみ:えみか、はな)」「咲茉(主なよみ:えま)」「咲希(主なよみ:さき、さつき)」などが挙げられます。 「咲」という漢字はもともと「笑う」という意味をもち、華やかさを感じる漢字です。花のように美しい人に育つよう、才能が開花するように願って名づけてもいいですね。 人気の「フラワーネーム」をご紹介しました。フラワーネームは名前を呼びかけるだけでも、可愛らしい響きの名前が多いのが特徴。これから女の子の名前を考えられる方、参考になさってくださいね。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2020年1月1日(水)~2020年10月1日(木)調査件数:79,425件(女の子) 文/福島絵梨子
2021年04月20日ベビーカレンダーは、2021年3月生まれの男の子5,461名を対象に、3月生まれの赤ちゃんの名づけトレンドを調査しました。2021年3月生まれの男の子に人気の名前TOP10をランキング形式でご紹介いたします。 3月生まれの男の子では、さわやかな印象の「颯」を用いた名前が人気♪どんな名前がランクインしたのか、チェックしてみましょう! 1位樹(主なよみ:いつき、たつき)2019年、2020年と2年連続で名前ランキング4位にランクインした「樹(主なよみ:いつき、たつき)」。2021年3月生まれの男の子に最も多く名づけられていました。2月の22位から、大きくランクアップしています。 「樹」という漢字はその字の通り「生えている木」を意味し、「大樹」「樹木」「樹林」など木々が生い茂る様子をイメージすることから、「たくましくのびやかに育ってほしい」という願いを込めて名づけてもいいですね。新芽が出てくる3月にもピッタリの名前です。 1位悠真(主なよみ:はるま、ゆうま)「悠真(主なよみ:はるま、ゆうま)」は2019年名前ランキングでは6位、2020年は7位にランクインした名前。2月の14位から大きくランクアップし1位に。 遥か遠くのんびりしている様子を意味する「悠」に、真面目で誠実な印象を受ける「真」を組み合わせた名前です。「誠実にのびのびと育ってほしい」「真面目で落ち着いた人になって欲しい」という想いが感じられるようです。 3位大和(主なよみ:やまと)2019年名前ランキング9位、2020年は17位にランクインした「大和(主なよみ:やまと)」。2月9位から、3月は3位へ順位を上げました。 「やまと」というよみは、2020年のよみランキング56位の人気のよみ。「大和魂」「大和男児」「戦艦大和」などに使われており、昔から日本に親しみがあり力強さや逞しさも感じさせるような名前です。 3位湊 (主なよみ:みなと)2019年名前ランキングでは2位、2020年は5位にランクインした「湊 (主なよみ:みなと)」。2月に引き続き、3月も3位にランクインしました。 「みなと」というよみは2020年のよみランキング2位を獲得。「湊」は船や人が集まる場所を意味することから、雄大でありつつも穏やかで人気があるイメージを受けるようですね。 5位陽翔(主なよみ:はると、ひなと)2019年、2020年と2年連続名前ランキング3位の「陽翔(主なよみ:はると、ひなと)」。2021年1月は9位、2月は4位、3月は5位と3カ月連続TOP10入りです。 あたたかな太陽を連想させる「陽」と、翔を大きく広げて飛び舞う様子を意味する「翔」を組み合わせた名前。厳しい冬が終わり、暖かい陽気の青空の中で空高く羽ばたく様子を連想させるような、爽やかな名前ですね。 6位大翔(主なよみ:はると、ひろと)2019年名前ランキングでは7位、2020年は6位にランクインした「大翔(主なよみ:はると、ひろと)」。2020年12月は8位、2021年1月は7位、2021年2月は6位と、徐々にランクアップしている近年注目の名前です。 翔を広げて大空を羽ばたく様子をイメージするような名前で、「翔」がつく男の子に人気の「飛翔ネーム」の一つです。 6位朝陽(主なよみ:あさひ)2019年の名前ランキングでは11位、2020年は10位にランクインした「朝陽(主なよみ:あさひ)」。2020年12月は4位、2021年1月には3位、2021年2月は9位にランクインしており、4カ月連続でTOP10にランクインしている注目の名前です。 「物事が始まる様子」「爽やか」という意味が「朝」に、ぽかぽかと暖かい太陽を意味する「陽」を組み合わせた名前。3月にピッタリの、あたたかな春の日差しを連想させるような名前ですね。 6位颯(主なよみ:はやて、そう)2019年名前ランキングでは19位、2020年は26位の「颯(主なよみ:はやて、そう)」。「颯」は風がさっと吹くさまを意味し、きびきびした動きを連想させる漢字です。 「さわやかな印象の人になりますように」という願いを込めて名づけてもいいですね。きりりとしたイメージで好感度の高い名前です。 9位蒼(主なよみ:あおい、あお)2019年名前ランキングでは8位、2020年は2位にランクインした「蒼(主なよみ:あおい、あお)」。草木が生い茂る様子を意味する「蒼」には、植物が生い茂るようにすくすくと成長してほしいという想いが感じられるようです。 明るくおおらかな印象を持つ「あ行ネーム」の一つでもあります。 9位颯真(主なよみ:そうま、ふうま)2019年名前ランキングでは16位、2020年は14位にランクインした「颯真(主なよみ:そうま、ふうま)」。2021年2月に引き続き、3月も9位でした。 風がさっと吹くさまを表し、爽やかなイメージの「颯」に、誠実で真面目な印象を受ける「真」を組み合わせた名前。「そうま」というよみは2020年のよみランキング12位にランクインしている人気のよみで、落ち着いた印象の「ま止めネーム」の一つです。 2021年3月生まれの男の子の名前では「颯」を使った名前、「颯」「颯真」がTOP10入り。「春一番」が吹き始める3月、生まれたときの天候の様子を名前に取り入れるケースも多かったのかもしれませんね。これから男の子の名前を考えられる方、ぜひ参考になさってくださいね。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2021年3月1日(月)~2021年3月25日(木)調査件数:11,163件(女の子:5,461件/男の子:5,702件) 文/福島絵梨子
2021年04月10日ベビーカレンダーが4月生まれの女の子9,208名の名前を調査!人気の名前ランキングTOP10をご紹介します。4月生まれの女の子の名前は、桜にちなんだ名前や春らしい名前「春ネーム」が大人気です! 1位莉子(主なよみ:りこ)2019年名前ランキングでは6位、2020年は8位にランクインした「莉子(主なよみ:りこ)」。2020年の女の子のよみランキングでも「りこ」は16位にランクインしています。 近年、日本的で古風な名前「レトロネーム」が大人気。「莉子」も「子」で止めたレトロネームの一つです。夏に香りの良い小さな花を咲かせる「茉莉花(ジャスミン)」に使われる「莉」に、女の子の止め字として定番の「子」を組み合わせたかわいらしい印象の名前です。 2位咲良(主なよみ:さくら、さら)2019年、2020年と2年連続14位の「咲良(主なよみ:さくら、さら)」。春の代名詞「サクラ」にちなんだ名前で、特に春生まれの女の子に毎年多く名づけられる名前の一つ。 もともと「笑う」という意味をもち華やかさを感じる「咲」に、その字のとおり人格が優れているという意味がある「良」を組み合わせた名前。花のように美しい人に育つように・才能が開花する用に願って名づけてもいいですね。同名の芸能人では、IZ*ONEの宮脇咲良さんが活躍されていらっしゃいます。 3位さくら2019年は17位、2020年は20位にランクインした「さくら」。「さくら」は、その名の通り日本の象徴であり春の訪れを告げる「サクラ」の花を連想させ、可憐で美しい印象を受けるようです。 サクラは日本人にとって特別な花であることから、みんなに愛し愛される可憐な女の子になりますように、という願いを込めてもいいですね。同名の有名人では、タレントの上原さくらさんやプロゴルファーの横峯さくら選手などが活躍しています。 4位紬(主なよみ:つむぎ)2019年4位から、2020年は2位へとさらにランクアップした「紬(主なよみ:つむぎ)」。「紬」は紬糸で織られた絹織物を意味し、江戸時代には普段着としても使用されていたというほど丈夫な布だったそう。 「芯の強い女性に育ちますように」「将来、丈夫な縁や絆で結ばれますように」と願いを込めて名づけてもいいですね。丈夫で美しく、上品な女性をイメージするような名前です。 5位美桜(主なよみ:みお、みおう)2019年の名前ランキングでは32位、2020年は30位にランクインした「美桜(主なよみ:みお、みおう)」。本ランキング2位の「咲良」、4位の「さくら」に引き続き、春らしいサクラを連想させる名前です。 その字の通り美しさを意味する「美」を用いることで、身も心も美しい人になるよう願いを込めて名づけてもいいですね。「み」とよむことで、どことなく親しみのある名前です。 6位結月(主なよみ:ゆづき、ゆつき)2019年は9位、2020年は4位と人気の名前TOP10入りを続けている「結月(主なよみ:ゆづき、ゆつき)」。2020年の漢字ランキング3位にランクインし「物事をまとめて締めくくる」「植物が実をつける」という意味のある「結」に、同ランキング16位にランクインし夜空に輝く月を意味する「月」を組み合わせた名前です。 やさしい輝きで、どこか神秘的な印象を受けるようですね。 6位結菜(主なよみ:ゆいな、ゆな)2019年は5位、2020年は6位にランクインした「結菜(主なよみ:ゆいな、ゆな)」。人気の漢字ランキング3位の「結」に、植物の草のアブラナを意味する、漢字ランキング2位の「菜」を組み合わせた名前です。 4月に見ごろを迎える花の一つ「菜の花」の「菜」を用いた「菜の花ネーム」の一つです。ほがらかで愛らしい印象を受けるようですね。 8位陽葵(主なよみ:ひなた、ひまり)2019年、2020年と2年連続名前ランキング首位を獲得した「陽葵(主なよみ:ひなた、ひまり)」。太陽やあたたかさを意味する「陽」に、葉が太陽のほうを向いて成長する植物の「葵」を組み合わせた春らしくこの時期にピッタリの名前です。 陽だまりのような暖かさを感じさせ、「朗らかで落ち着いた品格のある女性に育ちますように」という願いが込められているようですね。 9位陽菜(主なよみ:はるな、ひな)2019年名前ランキング14位から、2020年は10位にランクアップした「陽菜(主なよみ:はるな、ひな)」。太陽のようなほがらかさを感じさせる「陽」に、「菜」を組み合わせた名前。 菜の花の花言葉は「快活」「明るさ」ということから、元気いっぱいで可憐な女の子という印象を受けるようですね。同名の芸能人では、モデルの小嶋陽菜さんがご活躍されています。 10位葵(主なよみ:あおい)2019年名前ランキングでは3位、2020年は7位にランクインした「葵(主なよみ:あおい)」。葉が太陽のほうを向くと言われている草花の「葵」を意味し、太陽に向かって咲く葵のようにすくすくと明るく育つように願って名づけてもいいですね。 可憐でかわいらしい「フラワーネーム」の一つでもあります。2020年の男の子の名前ランキングでも47位にランクインしていることから、男女ともに人気のある名前です。同名の芸能人では、女優の森川葵さんが活躍されていらっしゃいます。 4月は「咲良」「さくら」「美桜」など、桜にちなんだ名前が大きくランクアップしています。また、4月に見ごろを迎える花の一つ「菜の花」の「菜」を用いた名前も多くランクイン。これから女の子の名前を考えられる方、ぜひ参考になさってくださいね!<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2020年4月1日(水)~2020年4月25日(土)調査件数:9,208 件(女の子) 文/福島絵梨子
2021年03月30日ベビーカレンダーが4月生まれの男の子9,107名の名前を調査! 4月生まれは春らしい「暖」や「陽」を用いた名前や「はる」とよむ名前が人気! 4月生まれの男の子に人気の名前ランキングTOP10をご紹介します。 1位陽翔(主なよみ:はると、ひなと)4月生まれの男の子に最も多く名づけられたのは「陽翔(主なよみ:はると、ひなと)」。2019年、2020年と2年連続名前ランキング3位にランクインしている人気の名前です。 あたたかい太陽や明るさを表す「陽」に、大空を羽ばたく意味のある「翔」を組み合わせた「陽翔」。春の暖かい陽射しの中で大きく羽ばたき、空高く飛んでいくイメージのある、希望に満ち溢れた名前ですね。 2位蓮(主なよみ:れん)「蓮(主なよみ:れん)」は2018年、2019年、2020年と3年連続名前ランキング首位を獲得している、近年男の子に一番人気の名前です。「蓮(はす)の花」を意味し、泥水の中から育ち美しい花を咲かせることから、周囲に染まらない清らかさを感じさせるようです。仏教で用いられる花としても有名です。また、「蓮」は国民的大人気アニメ「鬼滅の刃」の主題歌「紅蓮華」にも用いられ、ますます身近に。これからも注目の名前です。 3位湊(主なよみ:みなと)2019年の名前ランキングでは2位、2020年は5位にランクインした「湊(主なよみ:みなと)」。2021年の1月には首位、2月は3位にランクインしており、今年も引き続き人気の名前です。 水上航路の集まってくる「みなと」を意味する「湊」には、「集まる」という意味があることから、人気者になるよう願いを込めて名づけてもいいですね。水面のように穏やかで、安定感のあるイメージを受けるようです。 4位大翔(主なよみ:ひろと、はると)2019年の名前ランキングでは7位、2020年は6位にランクインした「大翔(主なよみ:ひろと、はると)」。2020年の漢字ランキング2位の「大」と首位の「翔」を組み合わせた、トレンドの名前です。 その漢字から、空高く大きく羽ばたく様子をイメージさせ、明るい未来が想像できるようですね。 5位樹(主なよみ:いつき、たつき)「樹(主なよみ:いつき、たつき)」は2019年、2020年と2年連続名前ランキング4位にランクインした名前。男の子の名前としてはもちろん、「じゅ」という読みで女の子の名前にも用いられる漢字で、男女ともに親しみがあります。 「生えている木」を意味する名前で、生い茂る樹木のように豊かで伸びやかに育って欲しいという願いを込めて名づけてもいいですね。 6位朝陽(主なよみ:あさひ)2019年の名前ランキングでは11位、2020年は10位にランクインした「朝陽(主なよみ:あさひ)」。その漢字の通り太陽が昇る「朝」に、あたたかい太陽や明るさを表す「陽」を組み合わせた名前です。 さわやかな朝のように、希望に満ちた人生を歩むよう願って名づけてもいいですね。春らしく新鮮でエネルギッシュな名前です。 7位蒼(主なよみ:あおい、あお)2019年の名前ランキング8位から、2020年は2位へと大きくランクアップした「蒼(主なよみ:あおい、あお)」。年間を通じて名前ランキングTOP10にランクインすることの多い人気の名前です。 草木が生い茂ることを意味する「蒼」には植物が生い茂るイメージがあり、すくすくと育つよう願いが込められているようですね。草木が芽吹く春にピッタリの名前です。 7位暖(主なよみ:だん、はる)2019年の29位から、2020年は20位へとランクアップした「暖(主なよみ:だん、はる)」。ぬくぬくとしてあたたかい様子を表す「暖」は、2020年の漢字ランキングでも76位にランクインしています。 温かい心で周囲を元気づけるような存在になることを願って名づけてもいいですね。暖かく穏やかな春を連想させるようで、この時季らしい名前でもあります。 7位悠真(主なよみ:ゆうま、はるま)2019の名前ランキングでは6位、2020年は7位にランクインした「悠真(主なよみ:ゆうま、はるま)」。はるか遠い・のんびりしている様を表す「悠」に、正直で真心のある様子を表す「真」を組み合わせた、男の子らしい名前です。 春は「はる」とよむ漢字が多く名づけられる傾向にあります。春らしくおだやかな太陽の日差しを連想させる「はるま」というよみは、この時季らしい「はるネーム」の一つでもあります。 10位碧(主なよみ:あおい、あお)2019年の名前ランキング35位から、2020年は19位へとランクアップした「碧(主なよみ:あおい、あお)」。自然の生み出す美しい青緑色を意味する「碧」は、2020年の漢字ランキングでも32位にランクインしています。 大海原が紺碧の輝きを放つように、美しく輝く人生を歩むよう願って名づけてもいいですね。 春らしい名前が人気4月生まれの男の子に人気の漢字1位は「翔」、2位「大」、3位「太」という結果でしたが、4月は「桜」が急上昇! 2月100位圏外、3月61位、4月22位と春にかけて人気が急上昇しています。3月と比べると、4月生まれの男の子は約3倍弱に増加しており、4月に「桜」を使った名づけが好まれていることがわかります。 また、よみでも「はる」がつく「春ネーム」が人気です。「はると」、「はるき」のほか「はる」、「はるま」などが上位にランクイン。春らしい「暖」や「陽」を使った名前の順位が上がっており、春生まれの男の子には春らしい季節感のある名前が多く名づけられていました。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2020年4月1日(水)~2020年4月25日(土)調査件数:男の子(9,107件) 文/福島絵梨子
2021年03月28日今回は、赤ちゃんの名づけ調査件数日本最大級「ベビーカレンダー2020年赤ちゃんの名前ランキング」から、女の子に人気の「あ行ネーム」をお届けします。よみランキングTOP100中、15個の名前が「あ」行から始まる「あ行ネーム」でした。その中から特に人気の名前のよみTOP10をご紹介します。 1位えま「えま」は2019年のよみランキング8位から、2020年は3位にランクアップした名前で、「あ」行ネームの中で一番人気でした。2020年の名前ランキングでは「咲茉」、「依茉」がランクイン。 「茉」は「茉莉花(ジャスミン)」に使われ、可憐な印象を受けるようです。ジャスミンの花のように可憐で魅力的な女の子に育つよう願いを込めて名づけてもいいですね。同じよみの芸能人では、女優の宮澤エマさん、モデルの瑛茉ジャスミンさんなどがいらっしゃいます。 2位あおい2019年のよみランキング3位、2020年は4位にランクインした「あおい」。2020年の名前ランキングには「葵」、「碧」、「葵衣」、ひらがなの「あおい」がランクイン。 「葵」は葉が太陽のほうを向く草花を意味します。太陽に向かって咲く葵のように、すくすくと明るく育つように願って名づけてもいいですね。同じよみの名前では、女優の宮﨑あおいさんや森川葵さんなどが活躍されていらっしゃいます。 3位いちか2019年、2020年と2年連続9位にランクインした「いちか」。2020年の名前ランキングには「一花」、「一華」がランクイン。 唯一無二、一番、一つのことを成し遂げるイメージのある「一」に、美しくかわしらしさを連想させる「花」や華やかな印象を受ける「華」を組み合わせた女の子らしい名前が人気です。 4位あかり2019年のよみランキング2位、2020年は10位にランクインした「あかり」。2020年の名前ランキングには「朱莉」、ひらがなの「あかり」、「朱里」がランクイン。 茶色がかった赤色を表す「朱」は、夏を代表する色としても有名です。どことなく高貴な雰囲気があり、女の子に人気の漢字です。2020年の漢字ランキングでは63位にランクインしています。 5位いろは「いろは」は2019年のよみランキング22位から、2020年は17位にランクアップした名前。2020年の名前ランキングには「彩葉」、ひらがなの「いろは」、「彩羽」がランクインしました。 美しい色をつける、いろどりといった意味をもつ「彩」は、多彩な魅力を持った美しい女の子に育つように願いを込めて名づけてもいいですね。 6位えな「えな」は2019年のよみランキング51位から、2020年は31位にランクアップした名前。2020年の名前ランキングTOP100にはランクインしていませんが、「咲南」「咲那」「咲奈」「咲菜」など、笑うという意味のある「咲」を用いた名前が人気。どことなく華やかさを感じます。 「咲」は2019年、2020年と2年連続女の子の漢字ランキング10位にランクインした人気の漢字です。 7位いと2019年のよみランキング62位から、2020年は35位に大きくランクアップした注目のよみ、「いと」。どことなく古風で可憐なイメージを受けるようです。 ひらがなの「いと」の他にも、「愛」「絃」「衣都」などの名前で名づけられていました。8位うた「うた」は2019年のよみランキング67位から、2020年は44位にランクアップした名前。名前ランキングでは「詩」が2019年の35位から、2020年には17位に大きくランクアップしています。 楽しい音楽やリズム・言葉を連想させ、どことなく豊かな感性や芸術性を感じるような名前です。 9位おとは2019年のよみランキング86位から、2020年は54位に大きくランクアップした「おとは」。名前ランキングではやさしげな雰囲気のある「乙葉」が、2019年100位圏外から2020年には92位へとランクアップしています。若葉のように生命力にあふれた子に育つよう願いを込めて名づけてもいいですね。 女優の乙葉さんが同名で活躍されています。 10位あいり2019年のよみランキング35位、2020年は56位にランクインした「あいり」。2020年の名前ランキングには「愛莉」や「愛梨」がランクイン。 その字の通り、愛しむ・愛でるという意味のある「愛」からは、愛し愛される女の子になるよう両親の想いが込められているようです。 「あ行ネーム」のなかでは、「いろは」「いと」「うた」など和を感じる古風な「レトロネーム」の人気が高いという結果に。これから女の子をご出産される方、参考になさってくださいね。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2020年1月1日(水)~2020年10月1日(木)調査件数:79,425件(女の子) 文/福島絵梨子
2021年03月26日2020年生まれの女の子79,425名を対象に、『2020年の名づけトレンド』に関する調査を行いました。近年女の子の名前では「な」で終わる「な止めネーム」が大人気! 穏やかで愛らしい印象を受けます。2020年の女の子の名前ランキングTOP100から、「な止めネーム」TOP10をご紹介します。 1位結菜(主なよみ:ゆいな、ゆな)2019年の名前ランキング5位、2020年は6位にランクインした「結菜(主なよみ:ゆいな、ゆな)」が、2020年の「な止めネーム」首位を獲得。「ゆいな」はよみランキング35位、「ゆな」は22位と人気。 人とのご縁を表すような「結」に、かわいらしい黄色い菜の花を連想させる「菜」を組み合わせた、親しみやすく明るい印象の名前です。名前に「菜」がつく女の子に人気の「菜の花ネーム」は、特に春生まれの女の子に多く名づけられます。 2位陽菜(主なよみ:はるな、ひな)2019年14位から2020年は10位へとランクアップした「陽菜(主なよみ:はるな、ひな)」。「ひな」というよみは、よみランキング19位と人気です。 日だまりのようなあたたかさを感じる「陽」に、早春に黄色い花を咲かせる菜の花を連想させる「菜」を組み合わせた名前です。ほがらかで春らしく、優しい印象を受けるようですね。同名では、元AKB48でモデルの小嶋陽菜さんがご活躍されています。 3位杏奈(主なよみ:あんな、ももな)2019年の名前ランキングでは19位、2020年は23位にランクインした「杏奈(主なよみ:あんな、ももな)」。あんずやおいしい実のなる気を意味する「杏」に、果樹の名を意味する「奈」を組み合わせたみずみずしい印象の名前です。 花が咲き、おいしい実をつけるあんずから、人の役に立つような人になるよう願いを込めて名づけてもいいですね。 4位花(主なよみ:はな)2019年の名前ランキングでは25位、2020年は27位にランクインした「花(主なよみ:はな)」。漢字一文字の名前「一文字ネーム」の一つで、「花」は2020年の漢字ランキングでは首位を獲得するほど人気の漢字です。 その字の通り植物の花を連想させ、花のように美しい女の子になりますようにという願いが感じられるようです。同名の有名人では、女優の杉咲花さんが活躍されていらっしゃいます。 5位心結(主なよみ:みゆ、ここな)2019年は37位、2020年は36位にランクインした「心結(主なよみ:みゆ、ここな)」。「みゆ」はよみランキング25位です。 思いやり、心を意味する「心」に、人とのご縁を表すような「結」を組み合わせた名前。心あたたかく、思いやりのある人になるように願って名づける方もいらっしゃるかもしれませんね。 6位 紗菜(主なよみ:さな、すずな)2019年の名前ランキング67位から、2020年は50位へとランクアップした「紗菜(主なよみ:さな、すずな)」。「さな」というよみは、15位と人気です。 「紗」は、麻や綿をほぐしてあらくすいた糸、絹織物を意味する漢字で、2020年の女の子の漢字ランキングでは23位にランクインしています。美しさを感じつつも、どこか繊細な印象を受けるような名前です。 7位栞奈(主なよみ:かんな)2019年76位から2020年は57位へとランクアップした「栞奈(主なよみ:かんな)」。しおり、山林を歩くときの目印にするために折った木の枝を意味する「栞」に、果樹の名を意味する「奈」を組み合わせた名前。 どことなく清楚で知的な印象を受け、「道に迷わず人生を歩んでほしい」という願いを込めて名づけてもいいですね。 8位華(主なよみ:はな)2019年の名前ランキングでは59位、2020年は61位にランクインした「華(主なよみ:はな)」。その字の通り、花や華やかさ、色つやが艶やかな様子を意味する「華」は、2020年の女の子の漢字ランキングでも20位にランクインしていました。 華やかな印象をうけることから、女の子の名づけに人気の漢字です。 9位玲奈(主なよみ:れな、れいな)2019年の名前ランキング79位から、2020年は65位へとランクアップした「玲奈(主なよみ:れな、れいな)」。「れな」というよみは59位、「れいな」は69位でした。ら行の音はみずみずしい印象を与え、美しい印象に。 珠の鳴る涼しい音、色が冴えて鮮やかな様子を意味する「玲」。珠のように輝いて美しい人に育つように願いを込めて名づけてもいいですね。同名では、女優のトリンドル玲奈さん、元SKE48・乃木坂46の松井玲奈さんなどがいらっしゃいます。 10位愛菜(主なよみ:あいな、まな)2019年の名前ランキングでは44位、2020年は67位にランクインした「愛菜(主なよみ:あいな、まな)」。その字の通り、愛しむ・愛でるという意味のある「愛」は、2020年の女の子の漢字ランキングで5位にランクインする人気漢字です。 人気子役から女優へと成長した芦田愛菜さんが同名で活躍されています。 止め字で多く使われていた「な」とよむ漢字は、「菜」、「奈」、「那」の順に多く使われていました。特に2020年漢字ランキングでも2位の「菜」は、TOP10のうち4つの名前でランクイン! 最も多く用いられています。女の子の名づけについて考えいらっしゃる方、ぜひ参考になさってくださいね。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2020年1月1日(水)~2020年10月1日(木)調査件数:79,425件(女の子) 文/福島絵梨子
2021年03月23日2020年生まれの男の子81,896名の名前を大調査! いま最も多く名づけられている名前「はると」。人気の名前ランキングTOP100のうち、なんと10個の名前が「はると」とよむ名前で、2020年よみランキングで1位と大人気! そこで今回は、名前ランキングTOP100にランクインした「はると」とよむ名前TOP10をご紹介します。 1位陽翔2019年、2020年と2年連続名前ランキング3位にランクインした「陽翔」。日の当たる丘や太陽を意味する「陽」と、翔を大きく広げて飛び舞う様子を表す「翔」を組み合わせた名前です。 春のあたたかな青空の中、空高く羽ばたく様子を思い浮かべるような、スケールの大きな名前ですね。 2位大翔2019年の名前ランキングでは7位、2020年は6位にランクインした「大翔」。大きく立派な様子を意味する「大」を用いた名前です。「大」は2020 年漢字ランキング2位、「翔」は首位にランクインしており、人気漢字を組み合わせた名前です。 本ランキング1位の「陽翔」と同じく、羽を広げて大空を羽ばたくような「翔」を用いた人気の「飛翔ネーム」の一つです。 3位悠人2019年名前ランキングでは13位、2020年は12位にランクインした「悠人」。ゆったりしている・ゆとりのある様子を意味する「悠」。2020年の男の子の漢字ランキングでは8位にランクインしています。 ゆったりと自分のペースでのびのびと大きくなりますように、と願って名づけてもいいですね。 4位陽大2019年、2020年と2年連続で名前ランキング22位にランクインした「陽大」。日の当たる丘や太陽を意味する「陽」と、大きく立派な様子を意味する「大」を組み合わせた、スケールが大きく力強さを感じる名前です。 「太陽のように明るく、心の大きな子に育ってほしい」という願いが感じられるようですね。 5位悠斗2019年の名前ランキングでは26位、2020年は23位にランクインした「悠斗」。はるか遠い・のんびりしている様子を意味する「悠」に、ひしゃくの形をした星座を表す「斗」を組み合わせた名前。止め字の「斗」は北斗七星を連想させ、美しく神秘的な雰囲気のある名前です。 「のびのび、ゆったりと構えた人になりますように」と願いを込めてもいいですね。 6位陽斗2019年名前ランキングでは17位、2020年は25位の「陽斗」。本ランキング5位の「悠斗」と同じく、音の響きも漢字のイメージもどこかりりしさを感じさせる「斗」を使った名前です。 太陽を意味する「陽」に、北斗七星を連想させる「斗」を用い、どちらも空にまつわる漢字であることから、壮大な印象を受けます。 7位悠翔2019年は32位、2020年は37位にランクインした「悠翔」。遥か遠い様子や、のんびりと落ち着いた様子を表す「悠」と、翔を大きく広げて飛び舞う様子を表す「翔」を組み合わせた名前です。 のびのびと自由にゆっくりと大空を羽ばたくような、おだやかな印象を受けるようです。 8位颯人2019年は40位、2020年は55位にランクインした「颯人」。風がサッと吹く様子・清らかな様を意味し、きびきびとした動きをイメージさせる「颯」。2020年の男の子の漢字ランキングでは11位にランクインしていました。 姿などが勇ましくすっきりした様を表す「颯爽」という言葉もあるように、さわやかな印象を受けるようです。 9位晴翔2019年の名前ランキングでは44位、2020年は63位の「晴翔」。その字の通り澄んだ青空をイメージさせる「晴」は、2020年男の子の漢字ランキングで12位にランクインしていました。 晴れた空のように、明るい心の持ち主になれるように願いを込めて名づけてもいいですね。 10位遥斗2019年は54位、2020年は71位にランクインした「遥斗」。はるかかなたにあることを意味する「遥」は、2020年の男の子の漢字ランキングでは50位にランクイン。女の子の漢字ランキングでも90位にランクインするなど、男女ともに用いられる漢字です。 人生をしっかりと歩んで行けるよう願いが込められているようですね。 男の子の名づけに大人気の「はると」。2020年の男の子の漢字ランキングでは「翔」「大」「斗」「人」の順に多く「と」とよむ漢字が多く使われており、止め字によく用いられていたことがわかります。これから男の子をご出産予定の方は、参考にしてみてくださいね。【調査概要】調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2020年1月1日(水)~2020年10月1日(木)調査件数:81,896件(男の子) 著者:福島絵梨子
2021年03月21日ベビーカレンダーは、2021年2月生まれのお子さん10,878名を対象に、2月生まれの赤ちゃんの名づけトレンドを大調査! 261名の赤ちゃんに、「鬼滅の刃」に登場するキャラクターと同じよみの「鬼滅ネーム」が名づけられていました。 【鬼滅の刃】「鬼滅ネーム」ベビー誕生 人気が続く「鬼滅の刃」。ベビーカレンダーで、2021年2月生まれの赤ちゃんの名前を調査したところ、261名に鬼滅の刃に登場するキャラクターと同じよみの「鬼滅ネーム」が名づけられていました。ここ数カ月、毎月260名前後の「鬼滅ネーム」の赤ちゃんが誕生しています。 女の子の「あおい」「ことは」「るか」、男の子の「あおい」「かなた」「るい」といった名前は、年間を通して人気のある名前のため鬼滅の刃の影響とは言えませんが、女の子の「みつり」、男の子の「てんげん」、「さびと」は鬼滅の刃の影響があったと言えるかもしれません。 2021年に第二期「遊郭編」のTVアニメ化が決定し、今年もブームの継続が予想される「鬼滅の刃」。これからもますます「鬼滅ネーム」が増えていくかもしれません。 名前ランキングTOP10【女の子】寒さ表す「凛」が1位2月生まれの女の子に人気の名前1位は「凛(主なよみ:りん)」、2位「結衣(主なよみ:ゆい)」、「結菜(主なよみ:ゆいな)」、「紬(主なよみ:つむぎ)」という結果でした。 「凛」は1月13位から大きく順位を上げ、1位に。11位には「凜(りん)」(※「凛」は「凜」の俗字、意味は同じ)もランクインしており、2020年2月、3月も1位を獲得しています。「冷たい・身にしみて寒い」という意味を持つ「凛」「凜」という名前が特に多く名づけられる季節でもあります。 【男の子】「翔」を止め字に用いた名前がトレンド2月生まれの男の子に人気の名前1位は「蓮(主なよみ:れん)」、2位「碧(主なよみ:あおい)」、3位「湊(主なよみ:みなと)」と、TOP3は「一文字ネーム」でした。美しい青緑色の石という意味を持つ「碧」は、1月19位から大きくランクアップしています。 2020年の年間漢字ランキング1位と、昨年男の子の名づけで最も多く用いられた「翔」を止め字に使った名前が人気。2月は4位「陽翔(主なよみ:はると)」、6位「大翔(主なよみ:はると、ひろと)」、7位「結翔(主なよみ:ゆいと)」の3つがTOP10入りしています。「蒼空(主なよみ:そら)」は、1月の38位から、2月は4位へ大きくランクアップしていました。 よみランキングTOP10 【女の子】「こはる」が人気上昇2月生まれの女の子の名前のよみ1位は「あかり」、2位「つむぎ」、3位「えま」、「ゆい」でした。2月に最も多く名づけられた女の子の名前「凛」のよみ「りん」は、1月15位から急上昇し5位に。過去1年で最も高い順位を記録しています。 「早春」「春寒」のように、2月は「春」を用いた季語があります。その影響か、「こはる」という春をイメージする名前が12月の25位から1月は9位、2月は7位と徐々に順位を上げています。 【男の子】「と止めネーム」が人気!2月生まれの男の子の名前のよみ1位は「はると」、2位「りく」、3位「あおと」、「ゆいと」でした。2020年の年間よみランキング1位の「はると」が、2月も引き続き1位を獲得しました。 「はると」「あおと」「ゆいと」のほか、6位「みなと」、7位「ゆうと」、10位「あきと」とTOP10のうち6つの名前が止め字に「と」を用いた「と止めネーム」! 男の子の名づけに大変人気が高いことがわかります。 漢字ランキングTOP102月の別名「令月」「麗月」の影響を調査した結果…!2月生まれの女の子の人気漢字1位は「花」、2位「結」、3位「乃」。男の子は1位「斗」、2位「翔」、3位「大」という結果でした。男女ともに大きな順位変動はなく、人気の定番漢字がTOP10を占めています。 ◆2月別名「令月」2月の別名「令月(れいげつ)」にちなみ、「令」を用いた名前を調査したところ、女の子は「純令(すみれ)」「令奈(れな)」「令華(れいか)」など6名、男の子は「令翔(れいと)」「令凰(れお)」「令真(れいしん)」など11名。1月12名から5名増加し、2月は17名に名づけられていました。 ◆2月別名「麗月」また、同じく2月の別名「麗月(れいげつ)」の「麗」を用いた名前を調査。女の子は「麗(うらら)」「麗羽(うるは)」「麗凪(れな)」など18名、男の子は「麗央(れお)」「麗冬(れいと)」など5名、合計23名に名づけられていました。1月19名から4名増えており、2月らしい漢字「令」「麗」を用いた名前が増えていました。 <調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2021年2月1日(月)~2021年2月25日(木)調査件数:10,878件(女の子:5,325件/男の子:5,553件) ※本調査内容をご使用いただく際は、出典の記載をお願い申し上げます。また、画像データ等の改変はご遠慮ください。
2021年03月08日ベビーカレンダーが3月生まれの女の子7,283名の名前を調査!人気の名前ランキングTOP10をご紹介します。3月生まれの女の子の名前では、春をイメージさせる「陽」「芽」といった漢字を使った名前や、「咲良」などの「春ネーム」がランクインしていました。 1位凛(主なよみ:りん)3月のランキングで首位に輝いたのは、「凛(主なよみ:りん)」。2019年は2位、2020年は3位にランクインした名前です。2020年漢字ランキングでは2年連続38位にランクインしています。 「氷に触れたように身が引き締まる様子」という意味のある「凛」は、特に冬場に人気が高まる名前です。「凛々しく、きりっとして隙がない」という意味もあるため、「美しく自立した女性になりますように」という願いを込めて名づけてもいいですね。 2位結月(主なよみ:ゆづき、ゆつき)2019年名前ランキングでは9位、2020年は4位の「結月(主なよみ:ゆづき、ゆつき)」。「物事をまとめて締めくくる」「植物が実をつける」という意味のある「結」に、その字の通り夜空に輝く月を意味する「月」を組み合わせた名前です。 空気が澄んだ冬の夜空に輝く月のように、美しくやさしい人に成長してほしいと願って名づけてもいいですね。 3位陽葵(主なよみ:ひなた、ひまり)「陽葵(主なよみ:ひなた、ひまり)」は2019年、2020年と2年連続名前ランキング1位を獲得した名前。太陽・日の当たる丘・あたたかさを意味する「陽」に、葉が太陽のほうを向いて成長する植物の「葵」を組み合わせた名前です。2019年12月から2020年3月まで4カ月連続でTOP3内にランクインしています。 陽だまりのような暖かさを感じさせ、太陽のように明るい人になるように願いが込められているようです。 4位結愛(主なよみ:ゆあ、ゆめ)2019年は7位、2020年は12位にランクインした「結愛(主なよみ:ゆあ、ゆめ)」。年間を通じて人気のある名前で、「愛」にはその字の通り愛しむ・愛でるなどの意味があり、愛し愛される人になるように願って名づけられることもあるようです。 「ゆあ」「ゆめ」というよみの形も、丸みを帯びていてかわいらしいですね。 5位澪(主なよみ:みお、れい)「澪(主なよみ:みお、れい)」は2019年11位、2020年は9位にランクインしました。水の流れの作用で細くなったさまを意味する「澪」は、みずみずしく爽やかな印象を受ける名前。「みお」は2020年のよみランキング7位にランクインしています。 呼びやすくて覚えやすい「一文字ネーム」の一つです。 6位紬(主なよみ:つむぎ)「紬(主なよみ:つむぎ)」は2019年4位から、2020年は2位へとランクアップした注目の名前。2020年漢字ランキング42位にランクインした「紬」は、紬糸で織られた絹織物を意味し、江戸時代には普段着としても使用されていたというほど丈夫な布だったそう。 「芯の強い女性に育ちますように」「将来、丈夫な縁や絆で結ばれますように」と願いを込めて名づけてもいいですね。 7位芽依(主なよみ:めい)2019年名前ランキング8位から、2020年は4位へとランクアップした「芽依(主なよみ:めい)」。2020年漢字ランキング33位で、草木が芽吹く様子をイメージする「芽」に、24位で頼りにするという意味を持つ「依」を組み合わせた名前です。 早春の若葉が芽吹くイメージで、3月生まれにぴったりの「春ネーム」です。 7位咲良(主なよみ:さくら、さら)2019年、2020年と2年連続名前ランキング14位にランクインした「咲良(主なよみ:さくら、さら)」。元来「笑う」という意味をもち華やかさを感じる「咲」に、その字のとおり人格が優れているという意味がある「良」を組み合わせた名前。 「さくら」というよみは、春の代名詞「サクラ」を連想させます。美しく咲いてみんなに愛されるサクラは、今も昔も日本の象徴。「みんなに愛され、親しまれますように」という想いが込められているようです。この時季らしい「春ネーム」の一つです。 7位陽菜(主なよみ:はるな、ひな)「陽菜(主なよみ:はるな、ひな)」は、2019年14位から、2020年は10位にランクアップした名前。太陽やあたたかさを意味する「陽」に、植物の草のアブラナを意味し菜の花を連想させる「菜」を組み合わせた、春にぴったりの名前です。 菜の花の花言葉は「快活」「明るさ」ということから、元気いっぱいで明るい女の子という印象を受けるようですね。 10位莉子(主なよみ:りこ)「莉子(主なよみ:りこ)」は2019年の名前ランキングでは6位、2020年は8位にランクインした名前。「莉」は、夏に香りの良い小さな花を咲かせる「茉莉花(ジャスミン)」に使われ、漢字ランキング4位と人気。女の子の止め字として定番の「子」を用いた名前は、古風で女の子らしい名前として再び注目されています。 冬の厳しい寒さもやわらぎ、少しずつ春めき始める3月。春をイメージする「春ネーム」の人気が急上昇しました。特に本ランキング7位「咲良(主なよみ:さくら、さら)」は、2月の25位から大幅ランクアップするという結果に。これから女の子の名づけを考えられる方、ぜひ参考になさってくださいね! <調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2020年3月1日(日)~2020年3月25日(水)調査件数:7,283 件(女の子) 文/福島絵梨子
2021年02月28日ベビーカレンダーが3月生まれの男の子7,564名の名前を調査! 太陽の暖かさをイメージする「陽」を使った名前や、よみに「はる」のつく名前が人気に! 人気の名前ランキングTOP10をご紹介します。 1位陽翔(主なよみ:はると、ひなと)2019年、2020年と2年連続名前ランキング3位にランクインしている「陽翔(主なよみ:はると、ひなと)」が1位を獲得しました。2月の15位から急上昇しています。「はると」というよみは2019年、2020年の2年連続1位よみランキング1位と人気です。 日の当たる丘・太陽を意味し、あたたかく明るいことを指す「陽」に、羽を大きく広げて飛び交う様子を表す「翔」を組み合わせた「陽翔」。春はよみに「はる」がつく名前が特に人気が高まります。 2位蒼(主なよみ:あおい、あお)2019年名前ランキング8位から、2020年は2位へと大きくランクアップした「蒼(主なよみ:あおい、あお)」。草木が生い茂ることを意味する「蒼」は、2019年・2020年と2年連続漢字ランキング9位の人気漢字。 植物が生い茂るイメージですくすくと育つよう願いが込められているようで、草木が芽吹く春らしい名前です。 2位湊(主なよみ:みなと)2019年は2位、2020年は5位にランクインした「湊(主なよみ:みなと)」。2019年・2020年と2年連続漢字ランキングでは14位にランクインしています。 水上航路の集まってくる「みなと」を意味する「湊」には、「集まる」という意味があることから、人気者になるよう願いが込められているようですね。男らしく安定感を感じさせる「と止めネーム」の一つです。 4位蓮(主なよみ:れん)2018年、2019年、2020年と3年連続年間ランキング首位を獲得した「蓮(主なよみ:れん)」。「蓮(はす)の花」を意味し、泥水の中から育ち美しい花を咲かせることから、周囲に染まらない清らかさを感じさせる名前です。 さらに「蓮」は、現在大ブーム「鬼滅の刃」の主題歌「紅蓮華」にも用いられており、これからますます注目の名前です。男らしく力強い名前が多い「一文字ネーム」の一つでもあります。 4位颯真(主なよみ:そうま、ふうま)2019年は16位、2020年は14位にランクインした「颯真(主なよみ:そうま、ふうま)」。「颯」は2020年の漢字ランキング11位、「真」は6位にランクインしています。 風がさっと吹くさまを表す「颯」からは、さわやかな印象を受けます。「颯爽」という熟語を連想することから、きりりとした爽やかで好感度の高い男の子というイメージがありますね。 6位樹(主なよみ:いつき、たつき)2019年、2020年と2年連続年間ランキング4位にランクインしている「樹(主なよみ:いつき、たつき)」。「樹」という漢字は2019年・2020年と2年連続漢字ランキング18位にランクインしています。 その漢字の通り、「木」を意味する名前で、生い茂る樹木のように豊かで伸びやかに育って欲しいという願いを込めて名づけてもいいですね。 6位悠真(主なよみ:ゆうま、はるま)2019年は6位、2020年は7位にランクインした「悠真(主なよみ:ゆうま、はるま)」。はるか遠い・のんびりしている様を表す「悠」に、正直で真心のある様子を表す「真」を組み合わせた名前です。 「はるま」というよみは春らしく、おだやかな太陽日差しを連想させる「はるネーム」の一つでもあります。 6位律(主なよみ:りつ)2019年の名前ランキングでは5位、2020年は9位だった「律(主なよみ:りつ)」。「律」という漢字は2020年の漢字ランキング37位にランクインしています。 「律」という漢字には、「おきて」「お手本」という意味があり、「旋律」「調律」など音楽に関する熟語にも使われることから、真面目で賢く芸術的な印象を受けるようですね。 9位陽(主なよみ:はる、ひなた)2019年は23位、2020年は26位にだった「陽(主なよみ:はる、ひなた)」。あたたかく明るいことを意味する漢字です。 「陽」は2019年・2020年と2年連続5位にランクインしている人気の漢字。「はる」は2020年よみランキング16位、「ひなた」は7位にランクインしています。どちらも温かさやぬくもりを感じる春らしい名前ですね。 10位結翔(主なよみ:ゆいと、ゆうと)2019年は10位、2020年は13位にランクインした「結翔(主なよみ:ゆいと、ゆうと)」。2020年漢字ランキング24位で、物事をまとめて締めくくる・植物が実をつけるという意味の「結」と、1位で羽を大きく広げて飛び交う様子を表す「翔」を組み合わせた名前です。 名前に「翔」がつく「飛翔ネーム」の一つでもあります。 2020年3月の男の子の名前ランキングでは、太陽の暖かさをイメージする「陽」を使った名前が大人気。1位「陽翔」、9位「陽」のほか、11位「朝陽(あさひ)」、15位「陽斗(ひなと)」、28位「太陽(たいよう)」など、3月生まれの男の子の名前では、太陽の暖かさをイメージする「陽」を使った名前の人気が高まっていました。 また、「はる」とよむ名前もTOP10に3つランクインしており、春生まれの男の子は「春らしい名前」が好まれることがわかります。これから男の子の名前を考えられる方、参考になさってくださいね! <調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2020年3月1日(日)~2020年3月25日(水)調査件数:7,564 件(男の子) 文/福島絵梨子
2021年02月27日パパイラストレーターのYUDAI9℃(ユウダイクド)と申します。とにかく奥さんと子どもに好かれたいと日々頑張る僕が、妊娠判明から育児に奮闘する様子を描いた連載マンガ「奥さんと子どもに好かれたい」の第15話です。 今回は前回に続き、悩みに悩んだ子どもの名づけエピソードをお届け。名前が決まったものの、本当にこの名前でいいのか悩み……。 相変わらず名前が決まらないまま、僕たち夫婦はわが子との対面をはたしました。 結局、最終候補まであがっていた「丈太郎」という名前にすることにしたのですが、正直なところ、それだけ悩んでつけた名前でも当初はしっくりきていませんでした。 名前の報告をすると「あの漫画のやつでしょwww」という反応をされて面倒でしたし……。 しかし、子どもと一緒に時間を過ごし、口に出して名前を呼び続けていると不思議なもので、もう「丈太郎」がこの子にはぴったりの名前なんだなとつくづく思うようになりました。 子どもの成長に合わせて名前がなじんできているのだなと実感し、今ではすっかりお気に入りの名前になっています。 2歳になった丈太郎が自分のことを「じょうたぉうくん」と呼ぶのも、たまらなく愛おしいです。 監修/助産師REIKO 著者:イラストレーター YUDAI9℃2017年6月4日生まれの男の子を子育て中のパパイラストレーター。奥さんと子どもにどうにかして好かれたい一心で、毎日生きている。普段はこぶたのキャラクター「ポトフスキー」を描いている。
2021年02月15日ベビーカレンダーは、2021年1月生まれのお子さん10,947名を対象に、1月生まれの赤ちゃんの名づけトレンドを大調査! 女の子の名前は、植物を表す漢字を用いた「ボタニカルネーム」が大ブーム! 男女ともに「冬」「雪」「柊」など寒さを感じる漢字を用いた名前が増加していました。 名前ランキングTOP10【女の子】「ボタニカルネーム」がトレンド!1月生まれの女の子に人気の名前1位は「澪(主なよみ:みお)」、2位「結月(主なよみ:ゆづき)」「紬(主なよみ:つむぎ)」という結果でした。10月から12月の3カ月間連続で1位だった「楓(主なよみ:かえで)」は11位へランクダウン。秋に人気が高まる名前だったことがよくわかります。 最近、女の子の名づけでは、植物を表す漢字を用いた「ボタニカルネーム」がトレンドです。「葉」や「菜」など植物を連想する漢字を用いると、可憐でやさしく、風情のある名前になります。TOP10では、4位「彩葉(主なよみ:いろは)」、5位「結菜(主なよみ:ゆいな)」、7位「葵(あおい)」「芽依(めい)」「陽葵(主なよみ:ひまり)」、10位「陽菜(主なよみ:はるな・ひな)」の6つが「ボタニカルネーム」でした。 また、「冷たい・身にしみて寒い」という意味を持つ「凜(りん)」と「凛(りん)」(※凛は凜の俗字、意味は同じ)がそれぞれ11位、13位にランクイン。冬にかけて特に人気が高まる名前です。 【男の子】生まれ月の「一」を用いた名前、急上昇1月生まれの男の子に人気の名前1位は「湊(主なよみ:みなと)」、2位「蓮(主なよみ:れん)」、3位「朝陽(主なよみ:あさひ)」でした。「湊」は12月の14位から大きくランクアップし、9月ぶりの1位です。 15位には「一颯(主なよみ:いっさ)」がランクイン。12月は56位、11月は46位と通年40位以下でしたが、1月に急上昇しています。生まれ月である「一」を用いた名前として、人気が高まったのかもしれません。 よみランキングTOP10【女の子】人気の「二音ネーム」がTOP4独占!1月生まれの女の子の名前のよみ1位は「えま」、2位「めい」、3位「みお」でした。「えま」は12月に続き、2カ月連続で1位です。1位から4位まで、女の子のよみで人気の「二音ネーム」でした。 9位「こはる」は、12月の25位から大きくランクアップしています。晩秋から初冬にかけての暖かく穏やかな晴天を指す「小春日和」を連想する言葉です。「春」には「年の初め」という意味もあることから、1月生まれの赤ちゃんに特に多くつけられたようです。 【男の子】「とうま」急上昇、冬らしい名前が人気に1月生まれの男の子の名前のよみ1位は「はると」、2位「りく」、3位「ゆうと」でした。1位の「はると」は、2020年の月間ランキングで一度も1位の座を譲らなかった、絶対王者! 2021年最初も安定して1位を獲得しています。 7位「とうま」は、12月26位、11月37位から1月に人気急上昇したよみです。「冬真」「柊馬」など「冬」や「柊」といった冬らしい寒さを感じる漢字を使用した名前が多く、季節感を取り入れた名前として特に1月に人気が高まったと考えられます。 漢字ランキングTOP10【女の子】「雪」「冬」がランクアップ12月生まれの女の子の名前の漢字1位は「花」、2位「結」、3位「愛」という結果でした。年間ランキングTOP10が多少入れ替わったものの、大きな変動は見られません。「ボタニカルネーム」人気にともない、1位「花」、4位「莉」、5位「奈」、6位「菜」といった植物にまつわる漢字が上位に多くランクインしています。 冬らしい漢字では「雪」が12月圏外(100位以下)から83位にランクアップ。「雪」を用いた名前では、「雪乃(ゆきの)」「瑚雪(こゆき)」「紗雪(さゆき)」など18種類の名前で名づけられていました。 12月から増加した「冬」のつく名前では、「茉冬(まふゆ)」「冬由(ふゆ)」といった厳しい寒さをイメージさせる名前も。寒い日に生まれたのかもしれませんね。 【男の子】「柊」を用いた名前、冬にかけて増加12月生まれの男の子の名前の漢字1位は「斗」、2位「大」、3位「翔」でした。「斗」は10月から1月の4カ月連続で1位をキープしています。 冬生まれの男の子に特に人気の漢字は「柊」。11月74位、12月20位、1月11位と冬になるにつれ順位が上がっています。柊(ひいらぎ)は正月飾りや節分などのオーナメントに使われる樹木としてもよく知られており、漢字のつくりに「冬」がつくことから、毎年冬に多く名づけられています。 「柊」を用いた名前では、「柊(しゅう)」「柊吾(しゅうご)」「柊太(しゅうた)」「柊弥(しゅうや)」など68種類の名前で名づけられていました。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2021年1月1日(金)~2021年1月25日(月)調査件数:10,947件(女の子:5,515件/男の子:5,432件) ※本調査内容をご使用いただく際は、出典の記載をお願い申し上げます。また、画像データ等の改変はご遠慮ください。
2021年02月09日ベビーカレンダーが2月生まれの女の子6,779名の名前を調査! 2月生まれの女の子に人気の名前ランキングTOP10をご紹介します! 冬らしい名前が上位にランクインしていました。 1位凛(主なよみ:りん)2019年の名前ランキングでは2位、2020年は3位にランクインした「凛(主なよみ:りん)」が、2020年2月、3月と2カ月連続で1位でした。 「凛」は「氷に触れたように身が引き締まる様子」を意味がすることから、特に冬場に人気が高まる名前です。「凛々しく、きりっとして隙がない」という意味もあるため、美しく自立した女性という印象を受けるようです。 2位結菜(主なよみ:ゆいな、ゆな)「結菜(主なよみ:ゆいな、ゆな)」は、2019年名前ランキングでは5位、2020年は6位にランクインした名前です。 「物事をまとめて締めくくる」、「植物が実をつける」という意味のある「結」に、植物の草のアブラナを意味する「菜」を組み合わせた名前。早春に黄色い花を咲かせる菜の花を連想させる「菜の花ネーム」の一つです。ほがらかで愛らしい印象の名前ですね。 3位陽葵(主なよみ:ひなた、ひまり)2019年、2020年と2年連続名前ランキング首位を獲得している「陽葵(主なよみ:ひなた、ひまり)」。太陽・日の当たる丘・あたたかさを意味する「陽」に、葉が太陽のほうを向いて成長する植物の「葵」を組み合わせた名前です。 陽だまりのような暖かさを感じさせ、太陽のように明るい人になるように願いを込めで名づけてもいいですね。もうすぐ訪れる春を待ち望むようです。 4位結衣(主なよみ:ゆい)2019年の名前ランキングでは12位、2020年は11位にランクインした「結衣(主なよみ:ゆい)」。良縁に恵まれるように願いを込めて用いられることが多い「結」に、美しい衣を連想させる「衣」。古風でいて気品のある雰囲気の名前です。 大人気ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」でお馴染みの女優・新垣結衣さんを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。 4位結月(主なよみ:ゆづき)2019年の名前ランキング9位から、2020年は4位へとランクアップした「結月(主なよみ:ゆづき)」。2020年漢字ランキング3位の「結」と16位の「月」を組み合わせた名前です。 きれいな冬の夜空に輝く月をイメージすることができる、神秘的な雰囲気の名前。美しくやさしい人に成長してほしいと願って名づけられることもあるようです。 4位紬(主なよみ:つむぎ)2019年名前ランキング4位から、2020年は2位へとランクアップした「紬(主なよみ:つむぎ)」。高貴で知的な印象の「濁音ネーム」の一つです。 「紬」は紬糸で織られた絹織物を意味し、江戸時代には普段着としても使用されていたというほど丈夫な布だったことから、「芯の強い女性に育ちますように」「将来、丈夫な縁や絆で結ばれますように」と願いを込めて名づけてもいいですね。 7位莉子(主なよみ:りこ)2019年の名前ランキングでは6位、2020年は8位にランクインした「莉子(主なよみ:りこ)」。新鮮で可憐な印象の「莉」は、2020年の漢字ランキング4位にランクインしています。 「莉」は夏に香りの良い小さな花を咲かせる「茉莉花(ジャスミン)」に使われる漢字です。止め字に「子」を用いた「レトロネーム」でありがらも、呼びやすくキュートな響きですね。 8位結愛(主なよみ:ゆあ、ゆめ)「結愛(主なよみ:ゆあ、ゆめ)」は2019年の名前ランキングでは7位、2020年は12位にランクインした名前。 「愛」にはその字の通り、愛しむ・愛でるなどの意味があり、愛し愛される人になるように願って名づけられることもあるようです。2月の行事と言えばバレンタイン。「愛」を用いた名前は、2月生まれの女の子に特に多く名づけられる傾向があります。 8位美月(主なよみ:みつき、みづき)2019年、2020年と2年連続名前ランキング13位にランクインした「美月(主なよみ:みつき、みづき)」。美しい様子を表す「美」は女の子に人気の漢字で、2020年の漢字ランキングでは7位にランクインしています。 その字の通り身も心も美しい人になるようにという願いを込めて名づけてもいいですね。女優の山本美月さんが同名で活躍されています。 10位柚希(主なよみ:ゆずき、ゆき)2019年は29位、2020年は39位にランクインした「柚希(主なよみ:ゆずき、ゆき)」。「柚湯」は冬の季語のひとつで、日本では昔から冬至には柚子湯に入るという習慣があり、冬にちなんだ名前と言えるでしょう。 希望が叶う人生になるよう願って名づけに用いられることの多い「希(き)」という音からは、どことなく利発な印象を受けるようです。 10位陽菜(主なよみ:はるな、ひな)2019年の名前ランキング14位から、2020年は10位にランクアップした「陽菜(主なよみ:はるな、ひな)」。太陽・日の当たる丘・あたたかさを意味する「陽」に、植物の草のアブラナを意味し菜の花を連想させる「菜」を組み合わせた名前です。 かわいらしく親しみやすい印象の名前で、元AKBの小嶋陽菜さんが同名で活躍されています。 10位澪(主なよみ:みお、れい)2019年は11位、2020年は9位にランクインした「澪(主なよみ:みお、れい)」。「みお」は2020年のよみランキング7位にランクインしています。 水の流れの作用で細くなったさまを意味する「澪」は、みずみずしく爽やかな印象を受ける名前です。漢字の中に「令和」の「令」が入っている「令和ネーム」の一つでもあります。 2020年2月に1位を獲得した「凛」は、2020年1月の3位からランクアップし、月間ランキングで初めて1位という結果に。「凛」の正字体である「凜」も13位にランクインしていることからも、冬の季節感がある名前として人気が高かったことが伺えます。これから女の子の名づけを考えられる方、ぜひ参考になさってくださいね! <調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2020年2月1日(土)~2020年2月25日(火)調査件数:6,779 件(女の子) 文/福島絵梨子
2021年01月29日ベビーカレンダーが2月生まれの男の子6,968名の名前を調査! 2月生まれの男の子に人気の名前ランキングTOP10をご紹介します! 男の子の名前は、よみに「と」、「た」を止め字に用いた男らしい「大和ネーム」が人気です。 1位蓮(主なよみ:れん)2018年、2019年、2020年と3年連続年間ランキング首位の「蓮(主なよみ:れん)」、絶対的人気の名前です。蓮(はす)の花は、仏教で用いられる花としても有名で、落ち着いた安らぎのある印象を受けるよう。男らしく力強い名前が多い「一文字ネーム」の一つでもあります。さらに昨年から漫画・アニメ・映画と国民的大ブームを引き起こしている「鬼滅の刃」の主題歌「紅蓮華」にも用いられており、より身近な漢字として、これからもますます注目されそうです! 2位大翔(主なよみ:はると、ひろと)2019年の名前ランキングでは7位、2020年は6位にランクインした「大翔(主なよみ:はると、ひろと)」。2019年、2020年と漢字ランキング首位の「翔」と、2位の「大」の人気漢字を組み合わせたイマドキな名前でもあります。「〇〇と」とよむ男らしい「大和ネーム」です。 壮大で大らかなイメージのある「大」と、空を羽ばたくような印象を受ける「翔」を用いることで、「大空を羽ばたくように世界で活躍するような人になりますように」という願いが込められているのかもしれませんね。 3位陽太(主なよみ:ひなた、ようた)「陽太(主なよみ:ひなた、ようた)」は2019年、2020年と2年連続年間ランキング15位にランクインしている名前。「陽」がつくことで、ポカポカとした太陽を思い浮かべるようです。 真冬の2月にあたたかな春を待ち望むような気持ちが込められているのかもしれませんね。「太」を用いることで、男らしくたくましい印象を受けるようです。 4位結翔(主なよみ:ゆいと、ゆうと)2019年の名前ランキングでは10位、2020年は13位にランクインした「結翔(主なよみ:ゆいと、ゆうと)」。「結」という漢字は男女ともに人気の漢字で、2020年の男の子の漢字ランキングでは24位、女の子では3位にランクイン。 「人とのご縁」「結果が実を結ぶ」「植物が実をつける」などを意味し、や行の音でやさしい印象を受けるような名前です。 4位樹(主なよみ:いつき、たつき)「樹(主なよみ:いつき、たつき)」は2019年に引き続き2020年も名前ランキング4位にランクインした名前です。漢字ランキングでは2019年、2020年と2年連続18位でした。 「大樹」「樹木」などにも使われる「樹」という漢字からは、「大きくて太い樹木のように、たくましく力強く育ってほしい」という願いが感じられそうです。 6位蒼 (主なよみ: あおい、そう)2019年の名前ランキングでは8位、2020年は2位に急上昇した「蒼 (主なよみ: あおい、そう)」。漢字ランキングでは2019年、2020年と2年連続9位にランクインしています。 「蒼」という漢字からは青々と力強く生い茂る草をイメージするようで、年間を通じて人気の高い名前です。明るく開放的で、おおらかな印象の「あ行ネーム」の一つでもあります。 7位暖 (主なよみ: だん、はる)1月は37位でしたが、2月は7位へ人気が急上昇した「暖 (主なよみ: だん、はる)」。寒さの厳しい2月に暖かい春を待ち望む様子がダイレクトに伝わるような名前です。 「暖」には「豊かで不自由しない」という意味もあることから、「精神的にも金銭面でも不自由することなく、おおらかであたたかな男の子に育ちますように」という願いを込めて名づけてもいいですね。 8位大和(主なよみ:やまと)「大和(主なよみ:やまと)」は2019年の名前ランキングでは9位、2020年は17位の名前です。「大和魂」「大和男児」などにも使われ昔から親しまれており、男らし印象があります。名前のよみが「と」で終わる「大和ネーム」の代表格です。 たくましさや雄大さを感じさせる「大」と、安心感のある「和」を組み合わせた名前で、「大らかでたくましく、周囲を安心させるような人になりますように」という願いを込めて名づけてもいいですね。 8位湊(主なよみ:そう、みなと)2019年の名前ランキングでは2位、2020年は5位にランクインした「湊(主なよみ:そう、みなと)」。2019年、2020年と2年連続の漢字ランキングで14位にランクインする人気漢字でもあり、「みなと」というよみは2020年のよみランキング2位するなど、近年人気の名前です。 「湊」は船や人が集まる場所を指し、世界中に広がる海を連想することからグローバルに活躍する印象を受ける名前ですね。 10位湊斗(主なよみ:みなと)本ランキング9位の「湊」と同じよみで、同じ漢字を用いた「湊斗(主なよみ:みなと)」。2019年名前ランキング14位から、2020年は8位へと大きくランクアップしました。 さわやかな「湊」に、冬の夜空に輝く北斗七星を連想するような神秘的な印象を受ける「斗」を組み合わせた美しい名前。「明るく社交的で人を引き付ける魅力のある輝く人になりますように」という願いを込めて名づけてもいいですね。 10位陽向(主なよみ:ひなた)1月は14位でしたが、2月は10位へランクアップした「陽向(主なよみ:ひなた)」。年間ランキングでも2019年の20位から2020年は11位へと大きくランクアップしています。 「陽」という漢字や「ひなた」というよみから、本ランキング3位の「陽太」や7位の「暖」と同様、厳しい寒さの中あたたかな春を待ち望む様子が伝わるようですね。 10位律(主なよみ:りつ)「律(主なよみ:りつ)」は2019年名前ランキングでは5位、2020年は9位にランクインした名前。2017年はTOP100圏外でしたが、2018年に放送された連続テレビ小説「半分、青い。」で佐藤健さんが演じた役柄に用いられたことから人気が急上昇し、その後人気の名前の一つとして定着したようです。 「律」という漢字には「おきて」「お手本」という意味がある一方、「旋律」「調律」などの音楽に関係する熟語にも使われることから、賢く芸術的な印象を受ける名前です。 2020年2月生まれの男の子の名前は、TOP10に7つの「大和ネーム」がランクイン! 男の子らしい「と止めネーム」と「た止めネーム」のよみでありながら、漢字は今っぽいところがポイントです。また2月生まれの男の子の名前には、「暖」や「陽」といった春を待ち望むようなあたたかさを感じさせる漢字を用いた名前も目立ちました。男の子の名前を考える際は、ぜひご参考になさってくださいね! <調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2020年2月1日(土)~2020年2月25日(火)調査件数:6,968 件(男の子) 文/福島絵梨子
2021年01月27日私の愛すべき家族
育児に遅れと混乱が生じてる !!
こどもと見つけた小さな発見日誌