「赤ちゃん 名前」について知りたいことや今話題の「赤ちゃん 名前」についての記事をチェック! (8/11)
ベビーカレンダーは、2020年5月生まれのお子さん16,418名を対象に、『5月生まれベビーの名づけトレンド』に関する調査を行いました。5月生まれの女の子8,166名、男の子8,252名の名前ランキングの結果は…?! 名前ランキングTOP10【女の子】「めい」とよむ名前の人気が急上昇!5月生まれの女の子に人気の名前1位は「陽葵(主なよみ:ひまり)」、2位「芽依(めい)」、3位「紬(つむぎ)」でした。毎年5月生まれの女の子は、「めい」とよむ名前の人気が急上昇する傾向にあります。2位の「芽依」は4月11位から5月は2位へ、4月23位だった「芽生(めい)」は11位へ、ともに大きくランクアップしました。5月(英語でMAY-メイ-)の季節感を取り入れた名づけがされていることが伺えます。 また、「めい」というよみは、2019年赤ちゃんのよみランキング4位にランクインした、いま人気のよみです。「りこ」や「みお」「りん」といった二音から成る“二音ネーム”は、音の響きが可愛らしく呼びやすいことから、近年大変人気です。 そのほか、4月の名前ランキング2位だった「咲良(主なよみ:さくら)」、3位「さくら」、5位「美桜(主なよみ:みお)」といった桜にまつわる名前は、5月にすべてランク外となりました。“春ネーム”は4月生まれの女の子に、特に人気が高まる名前だったことがわかります。 【男の子】人気の「と止めネーム」が5つランクイン5月生まれの男の子に人気の名前は、1位「蓮(れん)」、2位「蒼(主なよみ:あおい)」、3位「悠真(主なよみ:ゆうま)」という結果でした。 近年男の子の名づけでは「〇〇と」とよむ“と止めネーム”が人気です。5月は4位「陽翔(主なよみ:はると)、6位「湊斗(主なよみ:みなと)」、8位「悠人(主なよみ:ゆうと、はると)」、10位「湊(主なよみ:みなと)」、10位「悠斗(主なよみ:ゆうと、はると)」と5つの“と止めネーム”がTOP10にランクインしました。 よみランキングTOP10 【女の子】通年人気の高い「めい」が5月は1位に5月生まれの女の子に人気のよみ1位は「めい」、2位「みお」、3位「ゆい」でした。4月は4位だった「めい」が、5月は1位へランクアップしました。名前ランキングのとおり、5月は「芽依」「芽生」といった「めい」とよむ名前の赤ちゃんが増加していることが影響しているようです。「めい」とよむ名前は左記のほか、「芽衣」「めい」「芽郁」「愛依」の順に多く名づけられていました。 また、 4位「あおい」は、4月17位から大きく順位を上げました。名前ランキングでも「葵」は4月10位から、5月5位へ大幅にランクアップしています。5月生まれの赤ちゃんに多く名づけられる名前だとわかります。そのほか、5月の別名「皐月(さつき)」の影響か、「さつき」も4月100位圏外から、5月は43位へ大きくランクアップしていました。 【男の子】「さつき」が増加、5月ならでは5月生まれの男の子に人気のよみ1位「はると」、2位「はるき」、3位「そうた」という結果でした。2018年、2019年の年間ランキング1位を誇る「はると」は、2020年も月間ランキングで5カ月連続1位を獲得しました。 また、「はるき」も3カ月連続で人気のよみ2位をキープしており、2020年はこの「はると」と「はるき」の“はるネーム”が2TOPを独走しています。男の子も「さつき」とよむ名前が増え、「颯暉」「皐紀」「颯希」などの名前で名づけられていました。 漢字ランキングTOP10【女の子】新緑の季節「芽」がランクアップ5月生まれの女の子に人気の漢字1位は「花」、2位「菜」、3位「結」でした。このTOP3は3月から3カ月連続で変わっておらず、ここ数年の年間ランキングでもTOP10入りしている定番の人気漢字です。 5月に増加した「めい」とよむ名前として使われたのか、「芽」は4月の37位から、5月20位へ大きくランクアップしていました。草木の発芽、芽が出はじめることを意味する「芽」は、新緑の季節である5月にぴったりの漢字です。 【男の子】「五」のつく名前、一番人気は?5月生まれの男の子に人気の漢字1位は「翔」、2位「大」、3位「太」という結果でした。このTOP3は4月と変わらず、2カ月連続で変動なしでした。 5月にちなみ、「五」の漢字が入った「五」「吾」「梧」「悟」などの漢字を用いた名前を調査したところ、1位「圭悟(けいご)」、2位「蒼悟(そうご)」、3位「健悟(けんご)」「壮吾(そうご)」「優吾(ゆうご)」「勇吾(ゆうご)」の順に多く名づけられていました。 5月生まれベビーの名づけトレンドを調査したところ、「めい」や「さつき」など5月らしい季節感を取り入れた名前の人気が急上昇することがわかりました。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2020年5月1日(金)~2020年5月25日(月)調査件数:16,418件(女の子:8,166件/男の子:8,252件※本調査内容をご使用いただく際は、出典の記載をお願い申し上げます。また、画像データ等の改変はご遠慮ください。
2020年06月04日ベビーカレンダーは、名前の人気順位を検索できる「赤ちゃんの名づけ・名前ランキング」を開設するなど、赤ちゃんの名づけ調査件数日本最大級! 今回は6月生まれの男の子の赤ちゃん6,901名の名前をもとに、6月の季語や花にちなんだ6月の季節を感じる名前をご紹介します。 6月は別名「風待月」! 「風」を使った男の子の名前5選毎年梅雨が訪れ、もうすぐ始まる夏が待ち遠しい6月。別名「風待月(かぜまちづき)」ともいわれています。ベビーカレンダーの調査によると、6月生まれの男の子6,901名のうち、合計11名が「風」にちなんだ名前でした。 「風」は自然の風だけでなく、人の心を動かすことを意味し、そよ風のように爽やかで自由なイメージ。「順風満帆な人生を送れますように」と願いを込めて名づけもいいですね。ここでは、6月生まれの赤ちゃんの名前から、実際に「風」にちなんで名づけられた名前をご紹介します。 刻風(主なよみ:ときかぜ)どっしりと力強く、男の子らしい印象の「四文字ネーム」である「刻風(主なよみ:ときかぜ)」。「刻」は読みのとおり「きざむ」という意味があり、「一刻一刻を大切に生きていける人に」という願いをこめて名づけてもいいですね。また、濁音があり、強くたくましい、存在感のある名前です。 風悟(主なよみ:ふうご)濁音が入り強くたくましい印象の「風悟(主なよみ:ふうご)」。「悟」には、悟る・道理に目覚めるなどの意味があり、本質を見極められるような聡明な人・どんなことにも慌てず冷静な人というイメージを受けます。人気アニメの主人公、孫悟空にも用いられることから、力強い男の子を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。 風翔(主なよみ:ふうと)「風翔(主なよみ:ふうと)」は、「翔」という漢字が含まれ、明るい光の中で大きく羽ばたき空高く飛んでいくイメージの「飛翔ネーム」です。「翔」は2019年の漢字ランキング首位の人気漢字。まじめで頼もしい印象の「と止めネーム」でもあります。「風のように自由に人生を羽ばたいて欲しい」という願いが込められているのかもしれませんね。 風磨(主なよみ:ふうま)「風磨(主なよみ:ふうま)」の「磨」は、「みがく」というよみから、外見だけでなく中身も磨いて高めていくという意味があります。「ま」は包み込むような安定感のある音で、特に止め字に使うと落ち着いた印象になります。「努力・向上心を忘れず学び続け、順風満帆な人生を送れますように」という想いを込めて名づけてもいいですね。 璃風(主なよみ:りふ) 「璃風(主なよみ:りふ)」の「璃」は美しい宝石を意味する漢字です。美しさと神秘性を併せ持つ宝石のように気高く美しい人になって欲しいという願いを込めてもいいですね。「璃」というよみと漢字の見た目から、どことなくクールでかっこいい印象のある名前です。 6月の季語、「柚子の花」にちなんだ名前4選6月の季語の1つ「柚子の花」にちなみ、「柚」を用いた名前を調査したところ、6月生まれの男の子には合計20名に名づけられていました。主な名前を4種類ピックアップしてご紹介します。 ゆいと2019年のよみランキング7位にランクインしたのは「ゆいと」。柚を使った名前では、「柚糸」が使われていました。「ゆい」という響きから、優しくほのぼのとして穏やかな男の子の印象も受けますね。「糸」は織物を連想させる漢字で、縦糸と横糸を組み合わせて布ができることから、強い絆を表すこともあるようです。 ゆずき「柚」という漢字に、「き」とよむさまざまな漢字を組み合わせた「ゆずき」。漢字では「柚希」「柚樹」「柚喜」「柚貴」「柚輝」「柚稀」などの名前がありました。賢くシャープでかっこいい印象になる「き」止めネーム。希望が叶う人生を願って「希」、生い茂る樹木のようにすくすくと育つことを願って「樹」、類まれな才能を表す「稀」など、親の願いにそったいろいろな漢字が考えられますね。 ゆずとまじめで頼もしい印象の「と止めネーム」の「ゆずと」。「柚翔」「柚斗」などの漢字の組み合わせがありました。「翔」は2019年の漢字ランキングで首位、「斗」も4位と二つとも人気の止め字。空高く飛んでいるイメージで希望に満ち溢れた「翔」、響きも漢字のイメージもりりしく美しく神秘的な印象の「斗」など、どちらも男の子らしくかっこいい漢字ですね。 ゆづき2019年のよみランキングでちょうど100位にランクインしたのは「ゆづき」。「ゆ」とよむ「柚」と、夜空に輝く月をイメージし美しく優しい人を連想させる「月」を組み合わせた、どことなく神秘的なイメージの名前です。古くから食用や芳香剤として必要とされていた「柚」のように、「人に愛され必要とされる男の子になりますように」という願いを込めて名づけてもいいですね。 6月の季節を感じる男の子の名前をご紹介しました。本格的な夏が始まる前の6月。この時季ならではの自然や季語にちなんだ名前も素敵ですね。もうすぐ男の子を出産予定の方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。 <調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利⽤された⽅ 調査期間:2019年6月1日(土)~2019年6月23日(日) 調査件数:6,901 件(男の⼦) 文/福島絵梨子
2020年06月02日ベビーカレンダーは、名前の人気順位を検索できる「赤ちゃんの名づけ・名前ランキング」を開設するなど、赤ちゃんの名づけ調査件数日本最大級! 今回は6月生まれの女の子の赤ちゃん6,609名の名前をもとに、6月の季語や花にちなんだ6月の季節を感じる名前をご紹介します。 6月は別名「風待月」! 「風」を使った女の子の名前5選梅雨真っ只中で、もうすぐ夏へと移り変わる季節である6月。6月は別名「風待月(かぜまちづき)」ともいわれています。ベビーカレンダーの調査によると、6月生まれの女の子6,609 名の赤ちゃんのうち、合計16名の女の子が「風」にちなんだ名前でした。「風」がつくことで、そよ風のように爽やかで自由な雰囲気の名前になります。順風満帆な人生を送るように願いを込めてもいいですね。ここでは、6月生まれの女の子の赤ちゃんの名前から、「風」を用いた名前をご紹介します。 風花(主なよみ:ふうか)「ふう」という音で、ほんわかとした優しい印象を受ける「風花(主なよみ:ふうか)」。「ふうか」というよみは2019年のよみランキングでも41位にランクインしており、「花」は漢字ランキングでは3位にランクインしている人気の漢字。「風に舞う花」を連想させるようで、かわいらしく華やかな名前ですね。 風穂(主なよみ:かほ)「風穂(主なよみ:かほ)」は、2019年のよみランキング29位にランクイン。シャープな印象を与える「か」という音に、「ほ」をつけることで全体的にやわらかく優しい雰囲気の名前に。また、2音で呼びやすいのも特徴です。 結風(主なよみ:ゆか)「結風(主なよみ:ゆか)」の「結」という漢字は、人と人とを結ぶだけでなく、努力が実を結ぶというイメージがあり、2019年の漢字ランキングでは5位にランクインするほどの人気の漢字。「努力が実を結び、順風満帆な人生を歩めますように」という願いを込めて名づけてもいいですね。賢くスタイリッシュな印象になる「か」止めネームです。 鈴風(主なよみ:すずか)「鈴風(主なよみ:すずか)」は2019年よみランキングでは98位にランクイン。「鈴」は漢字ランキング61位にランクインしており、華やかで愛らしく、さわやかな風が吹く様子がイメージできます。爽やかで上品な印象を受ける「さ行ネーム」でもあります。 春風(主なよみ:はるか) 「春風(主なよみ:はるか)」は2019年よみランキングでは40位にランクイン。「春」は2019年漢字ランキング86位にもランクインしており、どことなく伸びやかで明るいイメージがあります。フレッシュで生命力に満ち溢れた「春」と、そよ風のように爽やかで自由な雰囲気の「風」を組み合わせ、爽やかで元気な女の子をイメージするような名前ですね。 6月の季語、「青葉」にちなんだ名前6月の季語の1つに「青葉」があります。季語「青葉」にちなみ「あおば」とよむ名前にはどんな名前があるのでしょうか。6月生まれの女の子を調査した中で、「あおば」と読む名前は計15名。「あおば」「葵羽」「蒼波」「碧花」「葵晴」「青葉」といった名前がありました。 「あ」「お」というひらがなは丸みを帯びた形で優しい印象に。梅雨から夏にかけてさまざまな色の花を咲かせる植物の「葵」、草木が生い茂る様を表す「蒼」、自然が生み出す青緑色を表す「碧」、澄み切った空や海を連想させる「蒼」など、全体的に爽やかな漢字が多く見受けられました。 6月の花にちなんだ名前梅雨入りを迎える6月に見頃を迎え、色とりどりの花を咲かせて目を楽しませてくれるの「サツキ」にちなみ、「さつき」とよむ名前をご紹介します。6月生まれの女の子を調査した中で、「さつき」と読む名前は計28名。「さつき」「彩月」「咲月」「颯希」「桜紀」「皐月」といった名前がありました。 賢くシャープで凛とした印象になる「き」止めネーム。「笑う」という意味もあり2019年漢字ランキングでも10位にランクインした「咲」、その名の通り日本の象徴である桜の花を連想させ誰からも愛される「桜」、優しく美しい光を反射させ夜空に輝く「月」など、女の子らしく愛される漢字を用いることで、凛とした響きで、見た目は可愛らしい名前になりますね。 6月の季節を感じる女の子の名前をご紹介しました。しとしとと雨が続く6月。この時季ならではの自然や季語にちなんだ名前も素敵ですね。6月に女の子を出産予定の方は、ぜひ参考にしてみてください。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利⽤された⽅ 調査期間:2019年6月1日(土)~2019年6月23日(日) 調査件数:6,609 件(⼥の⼦) 文/福島絵梨子
2020年06月01日ベビーカレンダーは、名前の人気順位を検索できる「赤ちゃんの名づけ・名前ランキング」を開設するなど、赤ちゃんの名づけ調査件数日本最大級! 今回は6月生まれの女の子6,609名の名前人気ランキングTOP10をご紹介します。 1位紬(つむぎ)「紬(主なよみ:つむぎ)」は、2019 年4月は4位、5月は14位、そしてついに6月には1位を獲得した人気上昇中の名前です。「紬」とは紬糸で織られた絹織物のことで、江戸時代には普段着として愛用されたほど。とても丈夫な絹織物であることから、「芯の強い子に育ちますように」「丈夫な縁や絆で結ばれますように」といった意味も持つ、どことなく和を感じさせる“レトロネーム”です。また、6月は衣替えの季節であることからも、絹織物を表す「紬」のイメージと相性バッチリですね。 2位結菜(ゆいな、ゆな)6月のランキング2位の名前は「結菜(主なよみ:ゆいな、ゆな)」。2019年の漢字ランキング5位の「結」と、4位の「菜」を合わせたイマドキネームです。「菜」は5月から6月に、黄色のかわいらしい花を咲かせる菜の花を連想させ、明るく愛らしい印象の漢字。よみの響きもかわいらしい「結」には、「結ぶ」「実をつける」という意味もあり、「良縁に恵まれるように」という願いをこめてもいいですね。 2位莉子(りこ)同じく、2019年6月のランキング2位にランクインした名前は「莉子(主なよみ:りこ)」。2019年の年間名前ランキングでは6位にランクインしていました。「子」を止め字に用いた “レトロネーム”でありながら、「りこ」という響きが可憐で現代風な印象を受けます。「莉」は「茉莉花(ジャスミン)」に使われる漢字で、花言葉は「愛想のよい」「愛らしさ」ということもあり、女の子に人気の名前です。 4位凛(りん)2019年の年間名前ランキングでは2位の「凛(主なよみ:りん)」が、4位にランクイン。自分の道を毅然とした態度で歩んでいくような、美しく自立した女性のイメージがある「凛」。近年の理想の女性像が反映されているようです。「周囲に流されずにしっかりと自分の考えを持って伝えられる人になってほしい」という願いが込められていそうです。 5位葵(あおい)5位の名前は「葵(主なよみ:あおい)」。2019年の漢字ランキングでは15位に、男の子の漢字ランキングでは38位にランクインするなど、男女ともに人気の漢字です。葵の美しい花は梅雨シーズンの6月頃満開になり、お天気が崩れがちな日々でも気分を盛り上げてくれる花で、この時季にぴったりの名前です。太陽に向かって真っすぐ伸びる葵のように「すくすくと健康に、誠実に成長してほしい」という親の願いをこめて名づけてもいいですね。 5位芽依(めい)音に温かみがあり明るい印象の「ま行ネーム」、「芽依(主なよみ:めい)」が、5位にランクイン。「芽」は2019年の漢字ランキング35位にランクインしており、若々しさや生命力を感じさせる人気の名前。「依」は2019年の漢字ランキング28位にランクインしており、いつくしみを感じさせる漢字。芽依は二音で呼びやすく、愛らしい印象です。 7位陽葵(ひなた、ひまり)7位の名前は「陽葵(主なよみ:ひなた、ひまり)」。「ひまり」は2019年のよみランキング5位、「ひなた」は23位にランクイン。「葵」は梅雨の時期から夏にかけてきれいな花を咲かせる植物で、「陽」はぽかぽかとあたたかい太陽の印象を受けることから、「朗らかで落ち着いた品格のある女性に」という願いが込められているような名前ですね。 8位澪(みお)みずみずしく爽やかなイメージでよみの響きもかわいらしい「澪(主なよみ:みお)」が8位にランクイン。「澪」という漢字には「令和」の「令」が入っている“令和ネーム”でもあり、2019年の漢字ランキングでは63位にランクインしています。「澪」は、川や海の船が通る水路を意味し、ゆったりと安心感のある印象を受ける名前です。 9位凜(りん)4位の「凛」の旧体字である「凜(主なよみ:りん)」が、9位にランクイン。「ん」が名前に入る、軽やかでかわいらしい響きの“撥音ネーム”です。「凜」には、「芯の強さ」「知性」「品がある」といったイメージがあり、「凛」同様「周囲に流されずにしっかりと自分の考えを持った女性になってほしい」という願いが込められているようですね。 10位さくら爽やかで上品な印象の「さ行ネーム」である「さくら」が10位にランクイン。その名の通り、日本の象徴であり春の訪れを告げる「桜」の花を連想させ、可憐で美しい印象の名前です。2019年のよみランキングでは17位、名前ランキングでも17位にランクイン。日本的で古風な響きの名前の“レトロネーム”でもあります。美しく咲いてみんなに愛される「さくら」は、季節問わず人気の名前です。 6月生まれの女の子の名前では、絹織物を表す「紬」が1位、2位「莉子」、5位「葵」、10位「さくら」など、和風でレトロな名前が多くランクインしていました。もうすぐ女の子をご出産予定の方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2019年6月1日(土)~2019年6月23日(日)調査件数:6,609件(女の子) 文/福島絵梨子
2020年05月28日ベビーカレンダーは、2020年4月生まれのお子さん18,315名を対象に、名前に「令」がつく「令和ネーム」に関する調査を行いました。4月に誕生した令和ネームベビーは男女合計30名。今後も令和ネームベビーの増加が予想されます。 「令和ネーム」ベビー、4月は30名誕生!2018年生まれの赤ちゃん88,107人の名前を調査したところ、名前に「令」のつく「令和ネーム」の赤ちゃんは20人でした。その後、2019年4月1日の新元号発表以降、毎月「令和ネーム」ベビーは増加傾向にあり、2019年は230名と、前年比約11倍増という驚きの結果となりました。「元号」は赤ちゃんの名づけに大きく影響するようです。 2020年4月生まれの赤ちゃん14,847人の名前を調査したところ、「令和ネーム」の赤ちゃんは合計30人(女の子15人、男の子15人)という結果でした。新元号が発表されてから1年。2019年4月の「令和ネーム」ベビーは10人でしたが、2020年4月には前年4月比で3倍の「令和ネーム」ベビーが誕生しており、今後も令和ネームベビーの増加が予想されます。 女の子の「令和ネーム」は14種類4月生まれの女の子の「令和ネーム」は、「恵令菜(えれな)」「悟令(ごれい)」「透令(すみれ)」「菫令(すみれ)」「芭令(はれ)」「未令(みれい)」「令依(れい)」「令佳(れいか)」「令花(れいか)」「令華(れいか)」「令桜(れいさ)」「令奈(れいな)」「令乃(れの)」「令美菜(れみな)」と14種類のバリエーションがありました。 男の子も12種類、よみ方も個性豊か4月生まれの男の子の「令和ネーム」は、「令真(りょうま・はるま)」「令(れい)」「令桜(れお)」「真令(まれ)」「令偉(れい)」「令於(れお)」「令央(れお)」「令人(はると)」「令馬(りょうま)」の9種類の名前がありました。 4月生まれの「令和ネーム」ベビー、女の子は「れいか」とよむ名前が多く、男の子の名づけでは4月に人気急上昇した「桜」を使った名づけもされていました。改元してから1年が経ち、すっかり「令和」が馴染んできましたが、これからも「令和ネーム」ベビーは増えていきそうです。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方 調査期間:2020年2月1日(土)~2020年2月25日(火)調査件数:13,747件(女の子:6,779件/男の子:6,968件 ※本調査内容をご使用いただく際は、出典の記載をお願い申し上げます。また、画像データ等の改変はご遠慮ください。
2020年05月11日ベビーカレンダーは、赤ちゃんの名づけ調査件数日本最大級! 名前の人気順位を検索できる「赤ちゃんの名づけ・名前ランキング」も大好評! 今回は5月生まれの女の子の名づけで人気だった名前ランキングTOP10をご紹介します。女の子を出産予定の方は、ぜひ参考にしてみてください。 1位陽葵(ひなた、ひまり)2019年5月のランキング1位は「陽葵(主なよみ:ひなた、ひまり)」。花にまつわる名前で可憐で可愛らしいイメージの「フラワーネーム」。5月生まれにぴったりです。「葵」は、梅雨の時期から夏にかけてきれいな花を咲かせる植物で、「陽」はぽかぽかとあたたかい太陽の印象を受けます。「朗らかで落ち着いた品格のある女性に」という願いが込められているようですね。 2位葵 (あおい)呼びやすいうえに、爽やかできりっとした印象になる「い」で終わる「葵(主なよみ:あおい)」が、2019年5月は2位にランクイン。葵の美しい花は梅雨頃満開になり、お天気が崩れがちな日々でも気分を盛り上げてくれる花で、「豊かな実り」「大望」などの花言葉があります。太陽に向かって真っすぐ伸びる葵のように「すくすくと健康に、誠実に成長してほしい」という親の想いを感じられるようですね。 3位咲良(さくら、さら)2019年5月に3位にランクインしたのは「咲良(主なよみ:さくら、さら)」。2018年の年間名前ランキングでは11位、2019年は14位にランクイン。「咲良」という読みから、春の代名詞「桜」を連想させる「春ネーム」です。春に美しく咲いて多くの人に愛される桜は、今も昔も日本の象徴。「みんなに愛され、親しまれますように」という想いが詰まっているように感じられます。 4位陽菜(はるな、ひな)「陽菜(主なよみ:はるな、ひな)」は2019年5月に4位にランクイン。「快活」「明るさ」などの花言葉を持つ「菜の花」を彷彿させる漢字「菜」は、女の子に人気の名前。「陽」は男女ともに人気が高く、女の子の漢字ランキングでは11位、男の子の漢字ランキングでは5位にランクイン。太陽を連想させる「陽」に「菜」を合わせることで、あたたかく親しみやすい印象の名前になります。菜の花は春に花を咲かせることから、この時季らしい名前ですね。 5位芽依(めい)2019年5月に5位にランクインしたのは、「芽依(主なよみ:めい)」。音に温かみがあり、明るい印象を与える「ま行ネーム」です。英語のmayは5月を意味することから、5月生まれにぴったりの名前です。2019年の漢字ランキング35位にランクインしている「芽」は、若々しさや生命力を感じる人気の漢字。一方、いつくしみを感じさせる「依」は2019年の漢字ランキング28位にランクイン。「エネルギーに満ち溢れ、無限の可能性を秘めた、周囲から愛される人になって欲しい」という願いをこめて名づけてもいいですね。 6位凛(りん)2019年の年間名前ランキングでは2位の「凛(主なよみ:りん)」が、2019年5月には6位にランクイン。「凛々しい」「凛とした」などに使われることが多い漢字であることから、「自分の道を毅然とした態度で歩んでいくような、美しく自立した女性になりますように」という親の願いが感じられるようです。近年の理想の女性像が反映されているのかもしれませんね。 7位結菜(ゆいな、ゆな)2019年5月のランキング7位の名前は「結菜(主なよみ:ゆいな、ゆな)」。「な」で終わる名前には、どことなくやわららかい印象を受けます。人と人との絆を結ぶというイメージのある「結」と、早春に黄色のかわいらしい花を咲かせる菜の花をイメージさせる「菜」を組み合わせることで、「人との結びつきを大切にする、純粋で自然体な女性になって欲しい」という想いを感じられるようです。 7位莉子(りこ)可憐なひびき「莉子(主なよみ:りこ)」が、2019年5月は7位にランクイン。「子」を止め字に用いた “レトロネーム”であるものの、よみのひびきがどことなく現代的。「莉」は「茉莉花(ジャスミン)」に使われる漢字で、ジャスミンの花言葉は「愛想のよい」「愛らしさ」。2019年の漢字ランキングでは2位にランクインしていることから、女の子に人気の漢字だということがわかりますね。 9位さくら春ネームの代表格である「さくら」が2019年5月は9位にランクイン。日本の象徴でもあり、日本中に春の訪れを告げる「桜」の花を連想させます。爽やかで上品、可憐で美しい印象の名前です。美しく咲いてみんなに愛される「さくら」は、季節問わず人気の名前で、2019年の年間名前ランキングでは17位に、よみランキングでも17位にランクインしています。 9位結月(ゆづき)近年人気の高い「月」がつく“ルナネーム”、「結月(主なよみ:ゆづき)」が2019年5月には9位にランクイン。「結」には「結ぶ」「実をつける」という意味があり、人と人との絆を結ぶというイメージのある漢字。太陽の光を反射し優しく光る「月」と合わせることで、「暗闇の中でも明るく輝く人でいられますように」という親の想いを感じられるようです。夜空に浮かぶ綺麗な月を想像し、どことなく神秘的なイメージもある美しい名前です。 2019年5月生まれの女の子の名前では、「葵」を含む名前が2トップ。初夏を迎え、夏の季語でもある「葵」の人気が高まったようです。暖かな印象のある「陽」「芽」「さくら」などを使った名前も引き続き人気でした。もうすぐ女の子を出産予定の方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2019年5月1日(水・祝)~2019年5月22日(水)調査件数:5,760件(女の子) 文/福島絵梨子
2020年05月07日ベビーカレンダーは、赤ちゃんの名づけ調査件数日本最大級! 名前の人気順位を検索できる「赤ちゃんの名づけ・名前ランキング」も大好評! 今回は5月生まれの男の子に人気だった名前ランキングをご紹介します。5月にご出産の方、ぜひチェックしてくださいね。 1位蓮(れん)2019年5月の首位は「蓮(主なよみ:れん)」。蓮は、2018年・2019年の名前ランキングで首位、2019年よみランキングでは13位、2019年漢字ランキングでは29位と、年間を通じて男の子に人気の名前です。人気の一文字漢字で、力強さを感じる名前。水面に浮かぶ蓮の花は仏教で用いられる花でもあり、「清らか・落ち着き」のイメージがあります。「清く純粋な心を持ち続け、自分の信念を貫くたくましい子に育ってほしい」といった願いが感じられるようですね。 2位湊(そう、みなと)2019年5月のランキング2位の名前は「湊(主なよみ:そう、みなと)」。2019年の年間名前ランキングでは2位、「みなと」はよみランキングで3位、漢字ランキングでは14位にランクイン。まじめで頼もしい印象の「と止めネーム」です。「湊」は船や人が集まる場所を指す言葉で「明るく社交的で、友人に恵まれ周囲から愛される人になってほしい」という願いを込めて名づけてもいいですね。 3位律(りつ)2018年の年間ランキング21位から、2019年は5位に大きくランクアップした「律(主なよみ:りつ)」。よみランキングでは30位、漢字ランキングでも40位にランクインしています。「律」は深く印象に残りやすい2音ネーム。「おきて」「お手本」を意味し、どことなく「精神的に強い男の子」という印象を受けるようです。NHKの朝ドラ『半分、青い。』で、人気俳優・佐藤健さんが演じた主人公の幼馴染みの役名として使われてから、一気に人気が出ました。 4位陽向(ひなた)「陽向(主なよみ:ひなた)」は、太陽や温かさを意味する「陽」が用いられ、暖かくなってきた5月にぴったりの名前ですね。光に向かってのびのび育っていく様子を思い浮かべることができ、「健康ですくすくと大きく成長しますように」という願いが込められているようです。「ひなた」は女の子のよみランキング23位にもランクインしており、男女ともに人気の名前です。 4位陽翔(はると、ひなと)名前ランキング3位の人気の名前「陽翔(主なよみ:はると、ひなと)」。漢字ランキング5位であたたかな太陽をイメージする「陽」と、漢字ランキング首位の「翔」を組み合わせたイマドキネーム。大空へ羽ばたくような壮大な印象の名前で、朗らかで明るい名前ですね。 6位朔(さく)名前ランキング34位だった「朔(主なよみ:さく)」は、近年人気が急上昇中! 「朔」は月の第一日を表し、「物事の始まり」を意味する漢字。「令和」という新しい時代の始まりにちなんで、2019年の5月に名づけた方が増加したと考えられます。主なよみは「さく」ですが、ほかに「はじめ」ともいうよみもありました。 6位樹(いつき)一文字ネームの「樹(主なよみ:いつき)」、年間ランキングは4位でした。賢くシャープでかっこいい印象の「き止めネーム」。樹という漢字は「大樹」「樹木」などにも使われ、生い茂る木や大木を意味し、「大きくて太い樹木のように、たくましくまっすぐに育ってほしい」という願いを込めて名づける方もいらっしゃるかもしれませんね。 8位蒼(あおい、そう)さわやかさと中性的な魅力を感じさせる「蒼(主なよみ:あおい、そう)」。名前ランキングでは8位、よみランキングでは「あおい」が15位、「そう」が55位にランクインしていました。明るく開放的でおおらかな印象の「あ」で始まる名前でありながらも、さわやかさも感じられる人気の「一文字ネーム」で、漢字ランキングでも9位にランクインしています。「蒼」は青々として力強く生い茂る草を連想させ、これから夏本番を迎えるこの時季にぴったりの名前です。 8位朝陽(あさひ)新たな始まりと輝き、さわやかさをイメージさせる名前である「朝陽(主なよみ:あさひ)」が2019年5月には8位にランクイン。温かさやおおらかさが感じられ、男女どちらの名前でも人気の「陽」に、漢字ランキング首位の「翔」を合わせた名前です。鳥が大空を羽ばたくようなイメージを受けることから、「エネルギッシュに、世界に羽ばたく人になってほしい」といった願いが込められているのかもしれませんね。 10位結翔(ゆいと、ゆうと)名前ランキング10位の「結翔(主なよみ:ゆいと、ゆうと)」が、2019年5月も10位にランクイン。や行の音はやわらかい印象であるうえに、「ゆう」と伸ばすことで、さらに優しい響きの名前になります。また、「ゆい」という響きも、優しくほのぼのとしてかわいらしい男の子をイメージさせます。「結」は「結ぶ」「つなぐ」「植物が実をつける」といった意味を持つことから、「友人や家族など良いご縁に恵まれますように」という願いを込めて名づけてもいいですね。 2019年5月生まれは、令和元年に生まれた“令和ベビー”。令和という新しい時代の始まりにちなんで、ものごとの始まりを意味する「朔(主なよみ:さく)」の人気が急上昇。 5月は、「陽」を含んだ名前3種類がTOP10入りしたり、端午の節句で空を泳ぐ鯉のぼりや、“五月晴れ”という言葉のイメージからか、「翔」「陽」といった空を連想させる漢字が多めにランクインしました。もうすぐ男の子を出産予定の方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2019年5月1日(水・祝)~2019年5月22日(水)調査件数:5,951件(男の子) 文/福島絵梨子
2020年05月05日赤ちゃんの名づけ調査件数日本最大級のベビーカレンダー。2020年1月・2月生まれの女の子の13,667名の名前から、女の子に人気の「拗音ネーム」をご紹介します。拗音とは、小さい「ゃ」「ゅ」「ょ」が含まれる音のこと。拗音が含まれる名前はどことなく現代的の雰囲気があり、おしゃれな印象に。今回は「拗音ネーム」から、特に人気の名前TOP9をご紹介します。 1位しゅり2019年の名前ランキングでも21位に「朱莉(主なよみ:あかり、しゅり)」、86位に「朱里(主なよみ:あかり、しゅり)」がランクイン。「朱」と言えば、少し茶がかった赤色。高貴な雰囲気があり、美しい赤色のイメージからも女の子に人気の名前です。そのほか、「珠梨」「柊里」「朱凛」「珠織」といった名前で使われていました。 2位しゅうか「柊花」「柊叶」「修加」「秀香」「脩花」などの漢字が使われていました。特に「柊」はつくりに「冬」がつき、冬生まれにぴったりな名前。男の子の漢字ランキングでも50位にランクインするなど、男女問わず人気が高いのがわかります。 3位りっか「りっか」は、「六花」「莉楓」「莉禾」「六華」「凜珈」などで名づけられていました。花のようにきれいなもの、さまざまな色や形が混ざった模様を表す「花」。美しさやかわいらしさを連想させ女の子に人気の名前です。「花のように美しい子になりますように」という願いを込めて名づけてもいいですね。4位あんじゅ4位は「あんじゅ」。「安寿」「明寿」「杏樹」「安珠」という漢字が用いられていました。「寿」は「ことぶき」とも呼び、その字のとおりとても縁起の良い漢字。長寿や幸福な人生を願って名づけてもいいですね。「あんじゅ」はフランス語で「天使」という意味もあり、かわいらしい名前です。 4位じゅり「生い茂る樹木のように豊かで伸びやかに育って欲しい」という願いをこめて「樹」、真珠のような気品のある印象から「愛嬌のある美しい女の子に育って欲しい」という願いを込めて「珠」を使う名前が多いようです。「樹里」「樹璃」「珠利」「珠理」「珠里」などが使われていました。同名の有名人では女優の上野樹里さんが活躍されています。 6位きょうか賢くスタイリッシュな印象になる「か」止めネームで、「京華」「京佳」「杏花」「梗歌」などが用いられていました。「杏」という漢字は2019年の漢字ランキング29位にランクインしている人気の漢字。「杏(あんず)」は初夏にオレンジ色のかわいらしい実がなり、昔は薬として用いられてきました。「きょう」という読みもキュートな印象です。 7位じゅん「じゅん」は「淳」「旬」「潤」「絢」が使われていました。情が深い・素直という意味があり、「真心のある素直な人に育ちますように」という願いをこめて「淳」を、水分が染み出て潤っている様子をあらわし、「人あたりもよく魅力的な人になりますように」という願いをこめて「潤」を用いてもいいですね。有名人ではモデルの長谷川潤さんが活躍されています。 8位きょうこ2019年の漢字ランキング29位の人気の漢字「杏」のほかにも、「京」「響」「恭」「梗」などがあります。うやうやしくかしこまった意味を持ち、「謙虚で礼儀正しい人になりますように」という願いを込めて「恭」を、京の都を意味し、「古風で優美な女性になりますように」という願いを込めて「京」を用いるのも素敵ですね。 9位しゅか「朱夏」「朱迦」「珠花」「柊花」といった漢字で名づけられていました。「朱夏」は2019年の漢字ランキング60位の「朱」、ランキング26位の「夏」を組み合わせた人気ネームで、夏の夕空が思い浮かぶようですね。「珠」は80位に、「香」は24位にランクインしていることから、「珠香」は気品のある香りを想像できるような名前です。 9位しゅな「しゅか」と同率9位の「しゅな」。「珠那」「朱奈」が用いられていました。このほか、「朱」「守」「珠」などの漢字に、「菜」「凪」「奈」「那」などを合わせる名前が考えられます。「な」の音は穏やかで愛らしい印象を受けますね。「奈」は2019年の漢字ランキング6位、「菜」は4位、「那」は27位、「凪」は66位にランクインしています。 どこか奥ゆかしい雰囲気のある女の子の「拗音ネーム」。「しゅ」や「きょ」がつく名前に人気が集まりました。これから女の子をご出産予定の方は、参考にしてみてくださいね!【調査概要】調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方 調査期間:2020年1月1日(水)~1月25日(土)、2020年2月1日(土)~年2月25日(火)調査件数:13,667名(女の子) 著者:福島絵梨子
2020年05月03日第一子を妊娠してすぐ、夫と一緒にわが子の名前を考え始めました。一生懸命考えたわが子の名前。無事に出産した報告を含め、生まれてきたわが子の名前をLINEで初めて義母に伝えたところ……!? 初めての出産報告がとても悲しい思い出になってしまったエピソードを紹介します。 夫婦で一生懸命考えたわが子の名前待望の第一子妊娠! 夫の苗字がごく一般的なものなので、わが子は下の名前で覚えてもらえるような、特徴のある名前を付けてあげたいと思っていました。夫と2人で、姓名判断などを考慮しながら検討。臨月に入ったころ、やっと2人の思いが詰まった名前が決まりました。 私の実家には事前に名前を報告し、家族から賛成してもらいました。義理の実家からは、「夫婦で決めた名前だからどんな名前でも賛成だよ!」と言われていたため、実際の名前は伝えず、生まれてからのお楽しみにしました。 無事出産! その直後、悲しみのどん底に長い陣痛の末、やっとの思いでわが子を出産。出産に立ち会った夫も、初めてわが子を抱いて大興奮、大感激でした。わが子を抱いた写真とともに、初めてわが子の名前を夫が義母にLINEで伝えました。 その後、夫や私の両親は喜び勇んで朝食を食べに行き、私は産後の安静のため、分娩台でひとり待っていました。すると、私と夫と義母のグループLINEに、義母から「がっかりしました。名前は反対です」とメッセージが……。産後、初めてかけられたのがこんなに悲しい言葉だなんて……。 双方の歩み寄りが足りなかった義母も私たちに名づけを任せる気持ちに嘘はなく、私たちも自分たちで考えた名前なら絶対喜んでくれると思い込んでしまっていたことが、最大の失敗要因でした。義母は、想定外の名前にびっくりしてしまったのだと思います。 結局、長男の名前は生まれてから考えた新しい名前に落ち着きました。めでたい事柄だからこそ事前にしっかり相談し、報告しておけば、初めての出産報告がこんなに苦い思い出にならなくて済んだのに……と反省するばかりです。 わが子は両親にとっても大切な孫であるということをもっと認識しなければなりませんでした。名づけだけでなく、そのほかの帰省スケジュールや初節句についてなど、両親としっかり連携できるように努めることが大切ですね。 イラスト:sawawa著者:鍜治すみの生後6カ月と2歳、2男の母。長男妊娠時の切迫早産により、9年続けた製薬会社のMR職を退職。前職では主に産婦人科領域製剤を担当。培った知識をフルに活かし執筆活動や育児に奮闘中。
2020年04月23日今回は、赤ちゃんの名づけ調査件数日本最大級「ベビーカレンダー2019年赤ちゃんの名前ランキング」から、女の子に人気の「撥音ネーム」をお届けします。撥音とは「ん」のことで、撥音が入ることでリズムもよくなり、イマドキでキュートな雰囲気の名前になります。今回は「撥音ネーム」から、特に人気の名前TOP8をご紹介します。 1位りん「りん」は2018年、2019年とよみランキングで6位にランクインする人気の名前。名前ランキングでは2位に「凛」、10位には旧字体の「凜」、50位には「鈴」がランクインしています。2019年の漢字ランキングでも38位にランクインした「凛」は、「凛とした」「凛々しい」などという言葉から、かわいらしさだけではなく、「芯の強さ」「品がある」といったイメージもあります。「自分の道を毅然と歩んでいく、美しく自立した女性になってほしい」という願いをこめてもいいですね。 2位かんな「かんな」は2018年のよみランキングでは34位から2019年は25位へとランクアップ。名前ランキングでは76位に「栞奈」がランクイン。「栞」は「しおり」と読み、道しるべという意味があります。「栞奈」には、人のお手本となるようにという願いが込められているようですね。同名の有名人では、女優の橋本環奈さんが活躍されています。 3位かのん「かのん」は、2018年のよみランキング51位から2019年は37位へとランクアップ。名前ランキングでは48位に「花音」がランクイン。2018年の名前ランキング65位からランクアップしていることからも、近年の注目度の高さがわかりますね。2019年の漢字ランキング3位の「花」と、13位の「音」という人気漢字同士を組み合わせた名前でもあります。名曲カノンを連想することから音楽のイメージもあり、かわいらしくも知的な印象を受けます。 4位あんな2019年のよみランキング38位にランクインしたのは「あんな」。名前ランキングでは19位に「杏奈」がランクイン。「杏」は「あんず」を意味し、可憐な桃色の花とおいしい実がなることから、女の子の名前に人気の漢字です。健康的で実りの多い人生を連想させる「杏」と、穏やかで愛らしい印象の「奈」を組み合わせた名前。有名人では、女優の石橋杏奈さんが同名で活躍されています。 5位りんか2019年のよみランキング48位にランクインしたのは「りんか」。2019年の名前ランキング2位に「凛」が、10位に「凜」などの「りん」がランクイン。大人気の「りん」に「花」「香」「夏」などをつけて「りんか」とする、「か」止めネームです。「凛として自立している女性」という印象を受け、どこかかわいらしさもある可憐な名前です。 6位あん2019年のよみランキング57位にランクインしたのは「あん」。名前ランキングでは16位に「杏」がランクインしました。「杏」(あんず)が、春にかわいらしく芳しい花を咲かせておいしい実もつけることにちなんで、「美しく役立つ女性になりますように」と願いをこめて名づけてもいいですね。 7位かりん2019年のよみランキング84位にランクインしたのは「かりん」。使う漢字によりイメージが異なり、「花」や「果」を用いると花のように可憐なイメージに、夏生まれの場合は「夏」を用いてもいいですね。「歌」や「鈴」はやさしい音の印象になります。「凛」や「琳」を用いると、「凛と美しく、力強いイメージ」になります。かわいらしくも知的で洗練された印象のある「かりん」、漢字から親の想いが伝わります。 8位かれん2019年のよみランキング85位にランクインしたのは「かれん」。かれんと聞いて思い浮かべるのは「可憐」という言葉ですよね。かわいらしく、愛に溢れたイメージがあります。さまざまな漢字を組み合わせることができ、「花」「果」「歌」「香」「恋」「麗」など女の子らしい漢字を使うのもいいですね。 女の子の名づけに人気の「撥音ネーム」ベスト8位をご紹介しました。元気いっぱいでキュートな印象の撥音ネーム。これから男の子をご出産予定の方は、参考にしてみてくださいね!【調査概要】調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方、ベビーカレンダー「2019年 赤ちゃんの名づけエピソードキャンペーン」に応募された方、内祝いサービスを利用された方(協力:内祝いカタログ事業会社3社/ルメールの出産内祝い、出産内祝い.jp、ナイスベビー)調査期間:2019年1月1日(火)~2019年10月1日(火)調査件数:158,370件(男の子:80,062件/女の子:78,308件) 文/福島絵梨子
2020年04月21日一生ものの名前だからこそ、名づけにはパパやママの気合いが入ってしまうもの。でも、ちょっと待って! いい名前だと思って名づけたその名前、もしかしたらちょっとおかしいかも!? 名づけのチェックポイントはたくさんあるけれど、今回はそのなかからうっかりやっちゃいがちな、ちょっと笑える(?)失敗例をピックアップしてみました! ママやパパの願いとは違う意味になっちゃうこともすてきな漢字の組み合わせだと思っても、思いがけない読みや意味になってしまうケースも。たとえば、「海」と「月」を組み合わせた「海月(みづき)」という名前は、一見するととてもすてきな名前ですが、「くらげ」とも読みます。また、「心太(しんた)」という名前も、男の子らしいいい名前に見えますが、「ところてん」という読みもあります。 子どもが変なあだ名をつけられてしまったり、からかわれてしまったりすることのないように漢和辞典などで意味や単語を調べてからつけましょう。 イニシャルにするとビックリ!?意味のいい漢字、読みもチェック、紙に書いたり声に出して読んだりしても完璧! と思ったら、最後にイニシャルをチェックすることも忘れないで。どんなにすてきな名前でも、あまり言いたくないようなイニシャルになる可能性があるのです。 たとえば、「W・C(トイレの意味)」「N・G」「S・M」「E・D」「K・Y」などは、からかいの対象になることも。もちろん、イニシャルを書いたり言ったりする機会は少ないと割り切って、気に入った名前を優先するという考え方もあります。 音の響きが変な印象に?名字とつなげると、響きから別の意味になる名前もあるので注意。たとえば「町野美奈」→町のみなさん、「安藤奈津子」→アンドーナツなど。また、音読みを訓読みにすると悪い意味になったり、逆さ読みをすると変な意味になったりするケースもあります。 名前は、子どもが自分の名前に愛着を持ってくれることが一番。せっかくパパとママの思いを込めてつけた名前です。後悔にないようにしたいですね。名前を決めて出生届を出す前に、しっかりチェックしておきましょう。 <参考>『女の子のハッピー名前事典』(西東社)『たまひよ男の子の名前事典』(ベネッセコーポレーション)文/樋口由夏
2020年04月15日今回は、赤ちゃんの名づけ調査件数日本最大級「ベビーカレンダー2019年赤ちゃんの名前ランキング」から、女の子に人気の「長音ネーム」をお届けします。「ゆう」「ふう」というように長く伸ばす音(たとえば「ゆうな」⇒「ゆーな」)が名前に入り、おだやかでやさしい雰囲気の「長音ネーム」。今回は人気の名前TOP5をご紹介します。 1位ゆうな「長音ネーム」の中で一番人気だったのは「ゆうな」。2019年のよみランキングでは30位にランクインしています。やわらかく落ち着いた印象の響きの名前です。名前ランキングでは53位に「優奈」がランクイン。「優奈」は漢字のとおり、穏やかで心優しい女の子のイメージです。 ほかにも、漢字ランキング5位の「結」、22位「優」、55位「由」、72位「悠」、99位「友」などの「ゆう」に、4位「菜」、6位「奈」、27位「那」、96位「南」などの「な」の組み合わせも考えられます。 2位ふうか「ふうか」は2018年のよみランキング55位から、2019年は41位へとランクアップ。空気を含んだやわらかい音である「ふう」は響きがかわいらしく、そこに「か」をつけることで、安定感や落ち着きがプラスされています。どことなく古風な印象もある響きの名前です。 漢字ランキング46位の「楓」や「風」などの「ふう」に、3位「花」、19位「華」、24位「香」、62位「奏」などの漢字を合わせてもいいですね。植物の「楓(かえで)」は種に羽がついていることから、「自立して世界に羽ばたく女性になって欲しい」という願いも感じられます。 3位れいな2019年のよみランキング76位にランクインしたのは「れいな」。名前ランキングでは76位に「怜奈」、79位に「玲奈」がランクイン。「玲」は玉や金属が触れ合うことで聞こえる、澄んだ音を意味する漢字です。透き通った心、純粋さを連想させますね。 「れい」のつく名前は新元号「令和」になって以降増加傾向にあり、「令和ネーム」としても注目されています。漢字ランキング63位の「澪」、70位の「玲」、71位の「怜」に、4位「菜」、6位「奈」、27位「那」、96位「南」などの「な」の組み合わせも考えられますね。 4位ゆうか2019年のよみランキング78位にランクインしたのは「ゆうか」。「ゆう」という読み方が伸びやかでよびやすく、「か」で止めることでかわいらしく華やかな響きになります。 2019年漢字ランキング5位の「結」、22位「優」、55位「由」、72位「悠」、99位「友」などの「ゆう」に、3位の「花」、19位「華」、24位の「香」、26位「夏」、43位「佳」、81位「果」などの「か」の組み合わせも考えられます。 5位ゆうり2019年のよみランキング95位にランクインしたのは「ゆうり」。「ゆう」という長音がやさしい響きを持ちながらも、「り」で止めることにより凜とクールな印象もあわせ持つ名前です。 2019年漢字ランキング5位の「結」、22位の「優」、55位「由」、72位「悠」、99位「友」などの「ゆう」に、2位「莉」、30位「里」、33位「梨」、38位「凛」、51位「凜」、61位「鈴」、75位「理」など、さまざまな組み合わせが考えられます。親の願いにあわせて漢字を選ぶのもいいですね。 女の子の「長音ネーム」トップ5をご紹介しました。長音が入ることで呼びやすく、優しげな印象の名前が多かったです。他にも「しいな」「にいな」「まあさ」「みいな」などさまざまな「長音ネーム」があります。これから女の子をご出産予定の方は、参考にしてみてくださいね!【調査概要】調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方、ベビーカレンダー「2019年 赤ちゃんの名づけエピソードキャンペーン」に応募された方、内祝いサービスを利用された方(協力:内祝いカタログ事業会社3社/ルメールの出産内祝い、出産内祝い.jp、ナイスベビー)調査期間:2019年1月1日(火)~2019年10月1日(火)調査件数:78,308件(女の子) 文/福島絵梨子
2020年04月13日今回は、赤ちゃんの名づけ調査件数日本最大級「ベビーカレンダー2019年赤ちゃんの名前ランキング」から、男の子に人気の「長音ネーム」をお届けします。名前に長音(伸ばす音:たとえば「そうた」⇒「そーた」)が入ることで、優しく穏やかな印象の名前になります。今回は男の子に人気の「長音ネーム」TOP10をご紹介します。 1位そうた 「そうた」というよみは、2018年、2019年のよみランキングで2年連続2位にランクインしており、近年人気の名前です。2019年の名前ランキングでは「奏汰」「颯太」「蒼大」「奏太」「颯汰」「奏多」「湊太」「蒼太」と、8つの「そうた」とよむ名前がランクインしています。男の子の名づけに人気の漢字、「奏」「颯」「蒼」「太」「汰」などを組み合わせた名前が多く、「そう」という響きから優しさとさわやかさを感じられますね。 2位ゆうと「ゆうと」は、2019年よみランキング4位にランクインし、2019年の名前ランキングでは「結翔」「悠人」「悠斗」「悠翔」「結斗」「結人」「結仁」「優斗」と、こちらも8つの「ゆうと」がランクインしました。 「結」「悠」「翔」「斗」といった人気漢字を組み合わせた名前。や行の音でやわらかい印象になるうえに、「ゆう」と伸ばす音でより一層優しい印象になります。 3位こうき「こうき」は2019年よみランキング11位にランクイン。か行始まりの名前ははで、賢くシャープな印象になります。「こう」というよみに使う漢字には「幸」「光」「煌」「興」「孝」などがあり、親の願いが感じられる漢字が多くあります。「生」「希」「樹」「輝」「稀」など希望に満ちた「き」を合わせてもいいですね。 4位 そうま2019年のよみランキング12位にランクインしたのは「そうま」。「そう」という颯爽と駆け抜けるようなさわやかな響きに「ま」を組み合わせることで、男らしく落ち着いた印象の名前です。「颯真」が2019年名前ランキング16位、「蒼真」が45位、「壮真」が86位にランクイン。3つの「そうま」がランクインしており、人気の高さがうかがえます。 5位そうすけ「そうすけ」は2019年よみランキング18位にランクイン。爽快で天真爛漫な印象の名前です。どっしりと力強く、男の子らしい印象になる「四文字ネーム」のひとつ。「そう」には2019年漢字ランキング9位の「蒼」、10位の「颯」、14位の「湊」などがよく使われているようです。「すけ」で終わることで、どことなく和風で古風なイメージもあります。 6位ゆうま2019年よみランキング21位にランクインしたのは「ゆうま」。名前ランキングには、6位に「悠真」がランクインしています。「遥か遠く」「のんびりしている様子」を表す「悠」は近年人気の漢字で、2019年の男の子漢字ランキングでは8位にランクイン。落ち着いた印象で、スケールの大きさを感じさせる漢字です。 7位ゆうせい「ゆうせい」は2019年よみランキング22位にランクイン。のびのびとして、真面目で頼もしいイメージです。2019年の名前ランキングには「悠生」が51位にランクイン。「ゆう」とよむ人気漢字「結」「優」「勇」に「生」「晴」「成」「誠」「聖」「惺」などの漢字を組み合わせた名前が考えられます。流れるような音の止め字「せい」が、爽やかで落ち着いた印象を与えます。 8位こうせい「こうせい」は2018年のよみランキング35位から、2019年のよみランキングでは28位とランクアップ。「こう」とよむ漢字には、「航」「光」「幸」「煌」など人気漢字があります。前半の「こう」という響きが元気で男の子らしい印象を与え、熟語の「公正」を連想させることもあり、「はっきり・しっかりした頼もしい男の子」をイメージさせる名前です。 9位とうま「とうま」は2019年よみランキング33位にランクイン。有名人で「とうま」と聞けば、人気俳優の生田斗真さんを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。「とう」という響きが真面目で頼もしく、どことなく古風な雰囲気。そこに「ま」を組み合わせることで、新鮮でかっこいい印象の名前になります。「とう」のよみには「斗」だけでなく、「桃」「冬」「透」「登」などを使っても良いですね。 10位こうた 2019年よみランキング35位にランクインしたのは「こうた」。「こう」にはさまざまな漢字が当てはまるため、どんな子に育ってほしいかという親の願いによって漢字を考えてみてもいいかもしれませんね。男らしい印象になる「た」止めネームのひとつで、「太」「大」「汰」といった漢字が多く使われています。 男の子の「長音ネーム」TOP10をご紹介しました。優しく穏やか、おおらかな印象の名前が多い、長音ネーム。これから男の子をご出産予定の方は、参考にしてみてくださいね!【調査概要】調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方、ベビーカレンダー「2019年 赤ちゃんの名づけエピソードキャンペーン」に応募された方、内祝いサービスを利用された方(協力:内祝いカタログ事業会社3社/ルメールの出産内祝い、出産内祝い.jp、ナイスベビー)調査期間:2019年1月1日(火)~2019年10月1日(火)調査件数:80,062件(男の子) 文/福島絵梨子
2020年04月10日ベビーカレンダーは、名前の人気順位を検索できる「赤ちゃんの名づけ・名前ランキング」を開設するなど、赤ちゃんの名づけ調査件数日本最大級! 今回は2019年4月生まれの女の子の名前人気ランキングをご紹介します。 1位咲良「咲良(主なよみ:さくら、さら)」は2019年の名前ランキングで14位、よみランキングでは「さくら」が17位、「さら」が19位にランクイン。「さくら」というよみから連想される桜は、みんなに愛される日本の象徴と言える花。この時季にぴったりの“春ネーム”です。「多くの人に愛され、親しまれるように」といった願いを込めて名づけてもいいですね。 2位陽菜2019年の名前ランキングで14位にランクインした「陽菜(主なよみ:はるな、ひな)」は、ぽかぽかとあたたかい太陽を表す「陽」と、太陽に向かってまっすぐにすくすく成長する「葵」を組み合わせた名前で、春にぴったり。「陽」という漢字は2019年の女の子の漢字ランキングでは11位、男の子の漢字ランキングでは5位にランクインするなど、男女ともに人気の漢字です。 3位さくら1位にも「咲良(主なよみ:さくら)」がランクインしていましたが、ひらがなネームの「さくら」もこの時季は特に人気のようです。「さくら」は、その名の通り日本の象徴であり春の訪れを告げる「桜」の花を連想させ、可憐で美しい印象の名前です。日本的で古風な響きの名前の“レトロネーム”でもあります。 4位紬2019年名前ランキング4位にランクインしている「紬(主なよみ:つむぎ)」は、近年人気上昇中の名前です。「紬」は日本に古くからある丈夫な絹織物の一種で非常に丈夫なため、「芯の強い子に育つように、丈夫な縁や絆が結ばれるように」という願いを込めて名づけてもいいですね。丈夫で美しく、上品な女性をイメージさせ、和の雰囲気が漂う“レトロネーム”です。 5位美桜春生まれにぴったりの「桜」を用いた「美桜(主なよみ:みお)」は、2018年の名前ランキング68位から2019年は32位へと大きくランクアップし、よみランキングでも7位にランクインするなど最近注目されている名前です。「美」という漢字は、文字どおり美しい女性に育って欲しいという願いを感じられる名前で、昔から女の子の名前によく使われています。 6位凜2019年名前ランキングで10位、よみランキングでも6位にランクインした「凜(主なよみ:りん)」は、「凜とした」「凜々しい」などという言葉を連想させる名前です。かわいらしさだけではなく「芯の強さ」「知性」「品がある」といったイメージも。「周囲に流されずにしっかりと自分の考えを持った女性になってほしい」という想いをこめて名づけてもいいですね。 7位葵「葵(主なよみ:あおい)」は、2018年は首位、2019年は3位にランクインするなど、近年人気の名前です。2019年の女の子の漢字ランキングでは15位、男の子の漢字ランキングでも38位にランクインしていることから、男女ともに人気の高い漢字だとわかります。太陽に向かって真っすぐ伸びる「葵」は、これから暖かくなる春にぴったりの名前です。すくすくと誠実に成長してほしいという親の願いが感じられますね。 7位陽葵2019年の年間ランキング首位の「陽葵(主なよみ:ひなた・ひまり)」が、2019年の4月も人気でした。暖かい太陽を表す「陽」と、太陽に向かってまっすぐに成長する「葵」の組み合わせが、これから暖かくなる春らしさを感じさせる名前です。「ひなた」というよみからも、あたたかな陽射しを連想しますね。 9位澪「澪(主なよみ:みお)」は、2018年の年間ランキングでは17位、2019年は11位にランクインするなど近年人気の名前です。みずみずしく爽やかなイメージの「澪」という漢字は、「令和」の「令」が入っている“令和ネーム”でもあります。音の響きもかわいらしく、女の子に人気の名前です。 9位凛6位の「凜」の異体字である「凛(主なよみ:りん)」も9位にランクイン。音の響きも涼しげでかわいらしい名前です。「凛」には、凛々しい、きりっとしているという意味があり、「凜」同様「人に頼らず自分の人生を期膳と自分の力で歩んでほしい」という願いが込められているようですね。 2019年4月生まれの女の子の名前では、「桜」を連想させる「咲良」「さくら」、あたたかな陽射しと芽吹きの季節を思わせる「陽菜」などの“スプリングネーム”に人気が集まりました。もうすぐ女の子を出産予定の方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2019年4月1日(月)~2019年4月25日(木)調査件数:7,977件(女の子) 文/福島絵梨子
2020年04月07日ベビーカレンダーは、名前の人気順位を検索できる「赤ちゃんの名づけ・名前ランキング」を開設するなど、赤ちゃんの名づけ調査件数日本最大級! 今回は2019年4月生まれの男の子の名前人気ランキングをご紹介します。 1位蓮「蓮(主なよみ:れん)」は2019年の名前ランキングで首位、よみランキングでは13位、漢字ランキングでは29位と、年間を通じて男の子に人気の名前です。水面に浮かぶ蓮の花は、夏に開花を迎えることから一足早く初夏をイメージできますね。仏教で用いられる花としても有名で、「清らか・落ち着き」のイメージがあります。「清く純粋な心を持ち続け、自分の信念を貫くたくましい子に育ってほしい」といった願いが感じられますね。 2位湊水辺を連想させるさわやかな印象の「湊(主なよみ:そう、みなと)」。2019年の名前ランキングで2位、「みなと」はよみランキング3位、漢字ランキングでは14位と、こちらも年間を通じて男の子に人気のある名前です。「湊」は船や人が集まる場所を指す言葉で、海のような雄大さも感じます。「人気者になるように、友人に恵まれるように」といった願いが込められているようです。 3位樹「樹(主なよみ:いつき)」は2019年の名前ランキングでは6位、よみランキングでは10位、漢字ランキングでは18位にランクイン。男らしい「一文字ネーム」で、春にすくすく伸びる「大樹」や「樹木」を思い浮かべます。「たくましくまっすぐに育ってほしい」という願いが込められているようです。 4位陽翔「陽翔(主なよみ:はると、ひなと)」は、春らしくあたたかな太陽をイメージする「陽」に、止め字「翔」を組み合わせた名前です。「陽翔」は2018年の名前ランキングでは5位、2019年は3位と年々人気が上がっている名前。大空へ羽ばたくような壮大な印象で、明るく前向きなイメージのあるかっこいい名前ですね。 5位律「おきて」「さだめ」といった意味がある「律(主なよみ:りつ)」。「旋律」「調律」といった音楽用語にも使われ、芸術的なイメージのある漢字です。「自分をきちんと律することができる大人になるように、学問や芸術の才能を持ち合わせた人になるように」という願いをこめて名づけてもいいですね。2018年のNHK連続テレビ小説「半分、青い。」の放送で人気俳優・佐藤健さんが「律」を演じて以来、人気が急上昇の名前です。 6位蒼さわやかさと中性的な魅力を感じさせる「蒼(主なよみ:あおい、そう)」。2019年の名前ランキングで8位、よみランキングでは「あおい」が15位、漢字ランキングでは9位にランクインした人気の名前です。力強く生い茂る草を連想することもでき、4月生まれにもピッタリのかっこいい名前です。 7位大翔「大翔(主なよみ:はると、ひろと)」は2019年の名前ランキングで7位、よみランキングでは「はると」が首位、漢字ランキングでは「大」が2位、「翔」が首位にランクインしていて、よみも漢字も人気の名前です。「大きく、高く飛躍してほしい」「立派で優れた人になってほしい」といった願いをこめて名づけてもいいですね。 8位悠真「悠真(主なよみ:はるま、ゆうま)」は2019年の名前ランキングで6位、よみランキングでは「ゆうま」が21位、「はるま」が37位にランクインしている名前です。「ゆう」という伸びやかで優しい印象の響きと「ま」という止め字の組み合わせで、男らしさも感じられますね。「悠」は漢字ランキング8位、「真」は6位にランクインし、人気漢字を組み合わせた名前です。 9位暖「暖(主なよみ:だん、はる)」は、年間ランキングで2018年69位、2019年29位とランクアップしています。暖かさや優しさを意味する「暖」、春にピッタリの名前ですね。「あたたかく、ぬくもりをもたらす人になってほしい」という願いを込めて名づけてもいいですね。 10位新2019年の名前ランキングで12位にランクインした「新(主なよみ:あらた、しん)」。2019年の漢字ランキングでは66位にランクイン。「物事の始まり」「最初」を表す「新」は、新鮮で生命力に溢れているイメージの名前で、新年度が始まるこの時期にピッタリの名前ですね。「エネルギッシュに、希望ある未来を切り開ける子になりますように」という親の願いを感じられます。 10位颯真「颯真(主なよみ:そうま、ふうま)」は2019年の名前ランキング16位、漢字ランキングでは「颯」が10位、「真」が6位にランクインし、人気漢字を組み合わせたイマドキネームです。「颯」は春らしく爽やかで男らしいイメージの漢字であり、「ま」で止めることで落ち着いた印象が持てる名前です。 2019年4月生まれの男の子の名前では、夏に開花を迎える「蓮」や、水辺を連想させるさわやかな印象の「湊」など、一足早く初夏をイメージできる名前に人気が集まりました。もうすぐ男の子を出産予定の方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2019年4月1日(月)~2019年4月25日(木)調査件数:8,398件(男の子) 文/福島絵梨子
2020年04月03日ベビーカレンダーをご覧の皆さま、こんにちは。 皆さんは赤ちゃんにつける名前を、まわりにいつ言ったのでしょうか? 私たち夫婦の場合、自分から言ったのではなく、出産予定日間近になって両方の親からそれぞれ聞かれました。赤ちゃんの名前を言ったら、「わーいい名前だね!」って言われるのを期待してたんですけど、どちらの親も言ってくれなかったんです(涙)。納得いってないというか、不思議そうというか、キョトンとした反応。 私は気になって「また名前を考え直す?」とまで思ってしまいましたが、ここでも夫はまったく揺るがず「絶対変えない」の一点張り。そのまま名前が決定しました。普段そんなに意志の固い夫ではないのに、名づけに関してはドンと構えていたのをよく覚えています。私が優柔不断なので助かりました。 ちなみに最近親に「赤ちゃんの名前を発表したときキョトンとしていたけど、内心どう思っていたの?」と聞いてみたところ、「自分たち世代にはない名前だから、正直最初はやっぱり不思議な感じがした」と言っていました。そんなに突飛な名前をつけたつもりはなかったけれど、親にとっては「変わった名前」だったようです。 なにはともあれ、そこで揉めることがなかったのが幸いでした。これで赤ちゃんの名前も、なんとか出産前に決定することができました! 著者:イラストレーター 和田フミ江姉妹の母。趣味はゲームと旅行と美味しいものを食べること。著書に「お母さんまであとすこし!」(ベネッセコーポレーション)、「おうちクエスト」(竹書房)など。
2020年03月28日男の子の名前では、近年、名前の最後に「た」がつく「た止めネーム」が人気です。そこで今回は、赤ちゃんの名づけ調査件数日本最大級「ベビーカレンダー2019年赤ちゃんの名前ランキング」から、男の子に人気の「た」止めネームTOP10をお届けします。 1位新(あらた)2019年の名前ランキング12位は「新(主なよみ:あらた、しん)」。漢字ランキングでも66位にランクイン。「物事の始まり」「最初」を表す「新」は、新鮮で生命力に溢れているイメージの漢字。「エネルギッシュで、希望ある未来を切り開ける子になりますように」という願いを込めて名づけてもいいですね。 2位陽太 (ひなた、ようた)名前ランキング15位にランクインしたのは「陽太(主なよみ:ひなた、ようた)」。「ひなた」というよみは男女ともに人気で、2019年男の子のよみランキングでは9位、女の子のよみランキングでは23位にランクイン。穏やかな日差しをイメージさせる「陽」に、男らしいイメージの「太」を組み合わせることで、「ふりそそぐ太陽のように明るく前向きで、周囲の人も元気づけてくれるような、はつらつとした男の子」という印象を受ける名前です。 3位陽向(ひなた)「陽向(主なよみ:ひなた)」は名前ランキング20位にランクイン。人気の「ひなた」が続きます。「向」には「た」の読み方はありませんが、「日向(ひなた)」から発想した当て字の名前。光に向かってのびのび育っていく印象を受けます。「まっすぐに大きく成長してほしい」という願いが込められているようですね。 4位陽大(ひなた、ようた)2018年の名前ランキング36位から、2019年は22位にランクアップしたのは、「陽大(主なよみ:ひなた、ようた)」。「大」は2018年、2019年と漢字ランキング2位の人気の漢字。雄大さやおおらかさを感じさせる「大」の字を用いることで、「たくましく立派な男の子に育ちますように」という想いを込めて名づけてもいいですね。 5位陽(ひなた)2018年の名前ランキング38位から2019年は23位にランクアップしたのは、「陽(主なよみ:はる、ひなた)」。「陽」は2018年の漢字ランキングでは6位、2019年は5位と例年人気の漢字。男らしい一文字ネームです。「陽」には「エネルギッシュ」「温かい」「活発」なイメージがあり、太陽のように明るい人という印象を受けますね。 6位奏汰(かなた、そうた)2018年の名前ランキング41位から2019年は24位にランクアップしたのは、「奏汰(主なよみ:かなた、そうた)」。「演奏」や「奏でる」などに使われる「奏」は、調和や芸術性を感じさせ、どこかゆったりとした雰囲気の漢字。「周囲を和ませる穏やかな人になってほしい」「周囲を気遣える優しい人になってほしい」といった想いが感じられます。 7位颯太(そうた、ふうた)2018年の名前ランキング32位から2019年は25位にランクアップしたのは、「颯太(主なよみ:そうた、ふうた)」。「颯」は近年人気の漢字で、2018年の漢字ランキングでは11位、2019年は10位にランクイン。きりっとしたイメージで、物事にこだわらず爽やかな印象の男の子という印象を受けますね。 8位蒼大(そうた)「蒼大(主なよみ:あおと、そうた)」は2019年名前ランキング28位にランクイン。「蒼」は2019年の漢字ランキングで9位にランクインする人気の漢字。力強く生い茂る草を連想させる「蒼」、生命力のある力強さをイメージさせる名前です。「植物が生い茂るように、すくすくと育ちますように」という願いをこめて名づけてもいいですね。 9位奏太 (かなた、そうた)「奏太(主なよみ:かなた、そうた)」は、2019年名前ランキング31位にランクイン。「奏」は2019年の女の子の漢字ランキングでは62位、男の子の漢字ランキングでは19位にランクインした男女ともに人気の漢字。「はるか彼方」などを連想させる「かなた」というよみで、音を「奏でる」の意味をあわせ持った、どこか芸術性を感じさせる魅力的な名前です。 10位 瑛太(えいた)2019年名前ランキング37位にランクインしたのは「瑛太(主なよみ:えいた)」。「瑛」という漢字には「透明な美しい石」「玉の光」などの意味があり、明るく高貴なイメージです。「心の美しい人に成長しますように」という想いが感じられますね。芸能人では俳優の瑛太さんが同名で活躍されています。 男の子に人気の「た」止めネームは、よみランキング9位と人気の高い「ひなた」と読む名前が多く名づけられていました。たくましいイメージで、名前の止め字としても人気の「た」止めネーム。これから男の子をご出産予定の方は、参考にしてみてくださいね!【調査概要】調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方、ベビーカレンダー「2019年 赤ちゃんの名づけエピソードキャンペーン」に応募された方、内祝いサービスを利用された方(協力:内祝いカタログ事業会社3社/ルメールの出産内祝い、出産内祝い.jp、ナイスベビー)調査期間:2019年1月1日(火)~2019年10月1日(火)調査件数:158,370件(男の子:80,062件/女の子:78,308件) 著者:福島絵梨子
2020年03月24日春に花を咲かせる「菜の花」を彷彿させる漢字「菜」は、女の子の名前に人気です。今回は、赤ちゃんの名づけ調査件数日本最大級「ベビーカレンダー2019年赤ちゃんの名前ランキング」から、春生まれの女の子におすすめの「菜」がつく名前をお届けします。 人気の漢字「菜」 春に花を咲かせる「菜の花」。花言葉は、「快活」「明るさ」であることから、元気いっぱいで明るい女の子といった印象に。「菜」は2019年の漢字ランキング4位にもランクインしており、2018年は年間ランキング1位と、近年女の子の名づけによく使われる名前です。 1位結菜2019年の名前ランキング5位にランクインしたのは「結菜(主なよみ:ゆいな、ゆな)」。漢字ランキング5位の「結」と、4位の「菜」を合わせた名前です。「まとめて締めくくる」「植物が実をつける」などのポジティブな意味を持つ「結」、春に黄色の花を咲かせる菜の花を連想させる「菜」。よみの響きもかわいらしいですね。 2位陽菜「陽菜(主なよみ:はるな、ひな)」は2019年の名前ランキング14位にランクイン。太陽を連想させる「陽」に、「菜」を合わせることで、あたたかく親しみやすい印象になります。「陽」は男女ともに人気が高く、女の子の漢字ランキングでは11位、男の子の漢字ランキングでは5位にランクイン。あたたかい太陽の日差しと、おだやかさをイメージさせる名前です。 3位愛菜2019年の名前ランキング44位にランクインしたのは、「愛菜(主なよみ:あいな、まな)」。「愛」という漢字は、2019年の漢字ランキングで首位になった大人気の漢字。「愛し愛される女の子になって欲しい」という願いを込めて名づけてもいいですね。有名人では女優の芦田愛菜さんがかわいらしい子役から美しい女性へと成長しています。 4位陽菜乃「陽菜乃(主なよみ:ひなの)」は、2018年の名前ランキング83位から2019年は46位へと大幅にランクアップ。2019年の名前ランキング14位の「陽菜」に、優しく古典的なイメージを添える人気の止め字「乃」をつけ、古風で上品な印象に。「乃」は、漢字ランキング8位にもランクインしており、「ひなの」はよみランキング56位にランクインしています。 5位紗菜「紗菜(主なよみ:さな)」は、2019年の名前ランキング67位にランクイン。糸や織物を意味する「紗」は、繊細で美しいイメージがあり、漢字ランキングでは21位にランクイン。また、「さな」はよみランキングでも15位にランクインしています。春を彩る菜の花をイメージさせる「菜」と「紗」を組み合わせることで、「さな」と読むイマドキな響きと、漢字の古典的な雰囲気をあわせ持った名前になります。 6位菜月2019年の名前ランキング100位は「菜月(主なよみ:なつき)」。夜空に輝く「月」は、その光の美しさや優しいイメージから女の子の名づけに人気で、漢字ランキングでも16位にランクインしています。「夜空に輝く月のように美しく、優しい女の子に成長しますように」という願いをこめてもいいですね。明るく親しみやすい「菜」を組み合わせることで、美しさと明るさを兼ね備えたバランスのいい名前になっています。 「菜」は、かわいらしい花を咲かせる菜の花のイメージがあり、女の子らしい名前にぴったりの漢字。また、「菜」は止め字としても人気が高く、100位以内に4つもランクイン。 呼びやすく、親しみやすい印象の名前が多いのが特徴です。これから女の子をご出産予定の方は、参考にしてみてくださいね!【調査概要】調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方、ベビーカレンダー「2019年 赤ちゃんの名づけエピソードキャンペーン」に応募された方、内祝いサービスを利用された方(協力:内祝いカタログ事業会社3社/ルメールの出産内祝い、出産内祝い.jp、ナイスベビー)調査期間:2019年1月1日(火)~2019年10月1日(火)調査件数:78,308件(女の子) 文/福島絵梨子
2020年03月23日ベビーカレンダーをご覧の皆さま、こんにちは。 赤ちゃんの名前が決まらず焦っていた私たち夫婦。しかし、やっと理想の名前に出合いました! ネットで……(笑)。夫婦そろって「コレだーーーー!」となったのを覚えています。 夫にとっても私にとっても、まさにイメージどおりの名前でした。 親から一字もらうとか、音から決めるとか、意味から決めるとか、季節感のある漢字を入れるとか、名づけの方法は本当にいろいろあると思うんですが、私たち夫婦の場合は「直感」と「ビジュアル(字面)」だった気がします。2人とも「コレ!」と思ってしまったので、もはやほかの名前を見ても全く心が動かず。 これで決定だね!とばかりにホクホクしている夫。しかし、その横で私は「待てよ……?画数とか調べなくて大丈夫なのか??」と思い始めてしまったのでした。<つづく>著者:イラストレーター 和田フミ江姉妹の母。趣味はゲームと旅行と美味しいものを食べること。著書に「お母さんまであとすこし!」(ベネッセコーポレーション)、「おうちクエスト」(竹書房)など。
2020年03月21日わが子が生まれたら、あれもしたい、これもしたい、と夢が膨らみます。けれど実際のところ、赤ちゃんの世話で手一杯で、したかったことのほとんどができないなんてことも。赤ちゃんが育っていくにつれてすればいいこともたくさんあるけれど、それでもそのときだからこそ価値のあるものがあることもたしか。後々、「しておいてよかった」と、きっと思えるメモリアルグッズをご紹介します。 小さくてかわいい! 赤ちゃん手形・足形生まれてすぐの赤ちゃんのとっても小さな手と足。すぐに大きくなってしまうので、ぜひ記録を残しておきたいもの。初めての手形・足形は、命名式に合わせて、生まれてから7日目の“お七夜”におこなうのが一般的です。 現在は、いろいろな手形・足形用のグッズがあります。スタンプ式のもの、クレイに押して手形・足形を残すもの、特殊なジェルで型を取り、その型へ樹脂を流し込んで立体的な手形・足形を作るもの、パパとママの手形も合わせて残せるものなどなど……。どれにするか選ぶだけでも楽しそうですね! 赤ちゃんの髪で作る記念筆初めてカットした赤ちゃんの髪で作ることができる筆があります。それが“胎毛筆”。髪の毛は一度切ってしまうと先端が平たんになって筆に適さないため、筆にするにはまだ切ったことのない毛先であることが重要。つまり、“胎毛筆”は髪を初めて切ったときにだけ作ることのできる、世界で1本だけの筆なのです。 筆は生後4カ月から12カ月の髪で作るのが最適で、長さは3〜4cm以上、タバコの太さ以上が理想だそうです。ただし、髪の毛の伸びが遅い子もいます。4歳になって初めてカットする、という子もいるので慌てずに! もちろん、この筆、書道に使えます。書道愛好家からも人気だそうですよ。(※1) ママの気持ちとパパの気持ちを手紙に…お金をかけなくても、とっておきのメモリアルグッズを作ることだって可能です。赤ちゃんが生まれたときのパパとママの気持ちを、手紙に残してみるのはいかがでしょう。成人式まで渡さずにとっておいて、20歳になったときに渡す、なんていうのも素敵ですね。20年後、自分たちがこんなふうに感じていたのか! と、振り返ることもできます。おばあちゃんやおじいちゃんにお願いしてもいいかも! メモリアルグッズを作るのも楽しい行事ですが、お子さんがちょっと手を離れたときにメモリアルグッズを見返してみるのも、なかなか乙なものですよ。 ※1 参考:代々木文化学園ホームページ「趣味で楽しむ書道(お子様へ最高の贈り物、胎毛筆。)」 先輩ママの体験談、いかがでしたか?「共感した」「私の場合はこうだった」など、ぜひベビーカレンダーサイトのコメント欄にご感想をお寄せください。また、ベビーカレンダーでは皆さんから募集した体験談を記事でご紹介させていただくことも。ベビーカレンダーに会員登録すると届くメルマガから、皆さんのオリジナル体験談をご応募ください。 著者:ライター カトウ ヒロコメンタル心理カウンセラー・上級心理カウンセラー。また、フリーのWEBプロデューサー&ライターとして活動中。
2020年03月17日ベビーカレンダーをご覧の皆さま、こんにちは。 決まっていた赤ちゃんの名前がボツになってしまい、また新たに考え始めた私たち夫婦。まずはお互いの希望をざっくり話し合うことにしました。こんな感じで名前についていろいろ話していたら、具体的な名前は出てこなかったものの、なんとなく相手のイメージや、お互いの共通点が見えてきました。 私は他にも「海外の人でも呼びやすい名前がいいなー」とか「ひらがなもいいなー」とかいろいろ思うところはあったんですが、そのへんは言い出すとキリがないので頭のすみにチラリと入れておく感じで。次は具体的にどんな名前にするか考えることになりました。 ☆余談になりますが、一度も一回で読まれたことのない名前をもつ者として(笑)。珍しい漢字の名前をもって良かったこと困ったことについて考えてみました。 【良かったこと】・特別な感じが多少ある。・名前の由来を聞かれて話が広がることがたまにある。 【困ったこと】・「なんて読むの?」と1億回くらい聞かれている気がする。・答えても、聞き返される。・電話で漢字を聞かれたとき、ちょっと説明が必要になる。・常に名前の横にふりがなをふられる。・文字入力のとき漢字が出てこないのでスマホやパソコンに単語登録する必要がある。 などなど。 正直、困ったことのほうがだいぶ多いです。だからわが子の名づけのときには自然と「私のようなめんどくさい思いを子どもにさせるのはちょっとな~」と思いました。ただ、じゃあ自分の名前が嫌いなのかというと全くそんなことはなくて、祖父が一生懸命考えてつけてくれた名前だし、長年使ってきてとても愛着があります。「読める・読めない」は相手にもよるので、やっぱり一番大事なのは、「愛情を込めてつけた名前」だということなんじゃないかな、私は思います。 <つづく> 著者:イラストレーター 和田フミ江姉妹の母。趣味はゲームと旅行と美味しいものを食べること。著書に「お母さんまであとすこし!」(ベネッセコーポレーション)、「おうちクエスト」(竹書房)など。
2020年03月14日今回は、赤ちゃんの名づけ調査件数日本最大級「ベビーカレンダー2019年赤ちゃんの名前ランキング」から、音に温かみがあり、明るい印象になる女の子の「ま行ネーム」をお届けします。よみランキングTOP100中、14個の名前が「ま行」から始まる「ま行ネーム」でした。その中から特に人気の名前TOP10をご紹介します。 1位めい2019年のよみランキング4位にランクインしたのは「めい」。2018年のよみランキングも4位であり、引き続き人気のある名前だとわかります。2019年の名前ランキングでは8位「芽依」、42位「芽生」がランクインしています。若々しさや生命力を感じさせる漢字「芽」が人気で、かわいらしさと凛とした印象どちらも併せ持つ名前です。 2位みお2018年の10位から、2019年7位にランクアップした「みお」。2019年の名前ランキングには、11位に「澪」、32位に「美桜」がランクイン。芸能人では、女優の今田美桜さんが活躍しています。響きもかわいらしく、ゆったりと安心感のある印象を受ける「澪」は女の子に人気の一文字ネームです。また、「桜」という漢字は2019年の漢字ランキングでは17位で、女の子の名づけに人気です。 3位みゆ2019年よみランキング28位にランクインしたのは「みゆ」。名前ランキングでは、33位に「美結」、37位に「心結」がランクインしています。「結」は女の子の2019年漢字ランキング5位、男の子の2019年漢字ランキングでは22位と、男女問わず人気の漢字。「結」は心のつながりや人のつながりを意味し、あたたかくかわいらしい名前です。 4位みつき「みつき」は、2019年よみランキング28位にランクイン。名前ランキングでは、2018年同様、2019年も13位に「美月」がランクイン。「月」は女の子の2019年漢字ランキングでも16位という人気ぶり。夜空に輝く「月」は優しい輝きや神秘的な雰囲気を感じさせ、「美」をつけることでより華やかな名前になります。 5位ももか2019年よみランキング34位にランクインしたのは「ももか」。「もも」は初春に愛らしいピンク色の花を咲かせ、古くから日本人に愛されている「桃の花」を連想させ、春生まれの女の子にもピッタリ。きりっとシャープなイメージの「か」を組み合わせることで、どことなく古風で奥ゆかしい印象の名前になります。 6位みこと2019年よみランキング46位に新たにランクインした「みこと」。名前ランキングでは61位に「美琴」がランクイン。漢字のとおり「美しい琴の音色」を連想させる名前で、「こと」という響きで美しくもかわいらしい印象になります。「琴の音色のように、凛とした美しい人になりますように」という願いを込めることもあるようです。 7位まな2019年よみランキング47位には「まな」がランクイン。名前ランキングには、44位に「愛菜」が、98位に「茉奈」がランクインしています。「愛菜」は、2019年の漢字ランキング1位の「愛」と4位の「菜」という人気漢字を組み合わせた最強ネーム。芸能人では、美しくも知的な女優の芦田愛菜さんが有名です。 8位まお2018年のよみランキング72位から2019年は63位にランクアップした「まお」。「ま」も「お」も口を大きく開けて伸びやかな音を放ち、開放的で大らかな印象があります。正直で包容力のある「真」に、リーダーや人気者を意味する「央」。芸能人では、スケート選手の浅田真央さんや、女優の井上真央さんなど、優しくも凛とした雰囲気の女性が多いです。 9位みおり2019年のよみランキング72位にランクインしたのは「みおり」。名前ランキングでは、100位に「美織」がランクインしています。絹糸で織った布を意味する「織」と「美」で、「人にやさしくこまやかな気遣いのできる美しい女性になって欲しい」という願いが込められていることも。どことなく古風で奥ゆかしく、上品な名前です。 10位みさき「みさき」は「みおり」と同様、2019年よみランキング72位にランクイン。名前ランキングでは、「美咲」が44位にランクインしています。「美」は漢字ランキング7位、「咲」は10位と、両方とも女の子に人気の漢字です。「咲」は元々「笑う」を意味し、「花のように美しい人に育ちますように」「美しい花が咲くように才能が開花しますように」という願いを込めて名づけることもあるようです。 女の子の「ま行ネーム」トップ10では、10個中6個が「み」から始まる名前でした。また、「美」という漢字を使った、女性らしい名前が多くみられました。これから女の子をご出産予定の方は、参考にしてみてくださいね!【調査概要】調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方、ベビーカレンダー「2019年 赤ちゃんの名づけエピソードキャンペーン」に応募された方、内祝いサービスを利用された方(協力:内祝いカタログ事業会社3社/ルメールの出産内祝い、出産内祝い.jp、ナイスベビー)調査期間:2019年1月1日(火)~2019年10月1日(火)調査件数:158,370件(男の子:80,062件/女の子:78,308件) 文/福島絵梨子
2020年02月24日ベビーカレンダーでは毎月、赤ちゃんの名づけトレンドに関して調査を行っています。今回は、これからご出産予定の方に向けて、2019年3月生まれの女の子6,263人に人気だった名前TOP10を紹介します! 1位陽葵2017年の年間ランキングでは2位、2018年6位、2019年1位の「陽葵(主なよみ:ひなた・ひまり)」が1位でした。ぽかぽか暖かい太陽を表す「陽」と、太陽に向かってまっすぐにすくすく成長する植物「葵」の組み合わせが、暖かくなる春にぴったりの名前です。 2位咲良春らしさ全開の“スプリングネーム”、「咲良(主なよみ:さくら・さら)」が2位にランクイン。年間ランキングは、2017年33位、2018年11位、2019年14位です。美しく咲いてみんなに愛される桜は、今も昔も日本の象徴です。多くの人に愛され、親しまれるように、といった願いの詰まった名前です。 3位杏2017年の年間ランキングでは31位、2018年は15位、2019年は16位の「杏(主なよみ:あん)」が3位にランクイン。「杏」はアンズを意味する漢字で、2~3月下旬頃に淡いピンク色のかわいい花を咲かせることからも、春生まれにピッタリ! 「アン」という響きは、外国でも通用するグローバルな名前でもあります。 4位凛2017年からの過去3年の年間ランキングでは7位、2位、2位と常に上位の「凛(主なよみ:りん)」が4位にランクイン。「凛とした」「凛々しい」などという言葉から、かわいらしさだけではなく「芯の強さ」「知性」「品がある」といった現代に求められる女性像のイメージも。「周囲に流されずにしっかりと自分の考えを持った女性になってほしい」という想いをこめて名づける方もいらっしゃるようです。 5位結愛2017年の年間ランキングでは24位、2018年は13位、2019年は7位と徐々に人気が高まっている「結愛(主なよみ:ゆあ、ゆいな)」が5位にランクイン。2019年の人気漢字ランキングで5位の「結」、1位の「愛」を組み合わせたトレンド感のある名前です。音の響きもかわいい「結愛」は、周囲の人を愛し愛される女の子のイメージがあります。 5位結菜「結菜(主なよみ:ゆいな・ゆな)」は2017年からの過去3年の年間ランキングでは4位、3位、5位と常に人気ランキング上位の名前です。2019年の漢字ランキング5位の「結」と、4位の「菜」を組み合わせた「結菜」。「結」は、「結ぶ」「植物が実をつける」という意味があり、良縁に恵まれるようにと願いを込められることも。「菜」は早春に黄色のかわいらしい花を咲かせる菜の花を連想させ、春生まれらしく愛らしい印象の漢字です。 5位莉子同じく5位には、2017年からの過去3年の年間ランキングでは9位、8位、6位の「莉子(主なよみ:りこ)」がランクイン。「子」を止め字に用いた “レトロネーム”のひとつです。「りこ」という響きが可憐で上品な印象を与えます。「莉」は「茉莉花(ジャスミン)」に使われる漢字で、花言葉は「愛想のよい」「愛らしさ」ということもあり、女の子に人気の名前です。 8位葵「葵(主なよみ:あおい)」は、2017年の年間ランキングでは3位、2018年は首位、2019年は3位と、こちらも近年人気の名前です。2019年の女の子の漢字ランキングでは15位、男の子の漢字ランキングでも38位にランクインしており、男女ともに人気の高い名前だとわかります。太陽に向かって真っすぐ伸びる「葵」のように、すくすくと誠実に成長してほしいという親の願いが込められていることも多いようです。 9位凜4位の「凛」の異体字である「凜(主なよみ:りん)」も9位にランクイン。2017年からの年間ランキングは、13位、11位、10位という結果でした。「凜」には、凛々しい、きりっとしているという意味があり、「凛」同様、「人に頼らず自分の人生を期膳と自分の力で歩んでほしい」という願いが込められているようです。 10位さくら2 位にも「咲良(主なよみ:さくら)」がランクインしていましたが、ひらがなネームの「さくら」も10位にランクイン。過去3年間の年間らキングは15位、18位、17位です。2月生まれの名前ランキングではTOP10外でしたが、3月にランクアップしていました。 10位芽依「芽依(主なよみ:めい)」は、2017年の年間ランキングでは10位、2018年は7位、2019年は8位と、TOP3常連の名前です。草木のめばえを意味する「芽」と、いつくしみを感じさせる「依」。「素晴らしい可能性を持ち、周囲の人たちから愛される人になってほしい」という願いがこめられているようです。 3月生まれの女の子の名づけでは、あたたかい太陽を表す「陽」、「咲良」や「さくら」、草木のめばえを意味する「芽」など、春をイメージさせる“スプリングネーム”が人気でした。また、3 位「杏」、5位「莉子」、8 位「葵」などのレトロネームも引き続き人気の名前だということがわかります。3月に女の子をご出産予定の方は、参考にしてみてくださいね!調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2019 年 3 月 1 日(金)〜2019 年 3 月 24 日(日)調査件数:12,706 件(女の子:6,263 件/男の子:6,443 件) 文/福島絵梨子
2020年02月18日ベビーカレンダーでは毎月、赤ちゃんの名づけトレンドに関して調査を行っています。今回は、これからご出産予定の方に向けて、3月生まれの男の子6,443人に人気だった名前TOP10を紹介します! 1位湊2017年の年間ランキングでは1位、2018年は3位、2019年は2位と、昨今人気の高い名前「湊(主なよみ:そう・みなと)」が、3月の名前ランキングでは1位でした。爽やかな印象がある「湊」は、船が集まる場という意味があり、「人が集う、にぎやか」といったイメージがあります。「明るく社交的で、多くの友人や家族から愛される人になってほしい」という想いを込めてもいいですね。海外で活躍するといったグローバルな印象もあります。 1位律2017年の年間ランキングでは圏外だったものの、2018年には21位、2019年には5位と人気急上昇中の「律(主なよみ:りつ)」が、3月の名前ランキングではついに首位に。音も漢字もクールでスマートな印象です。芸術や音楽、知的さを兼ね備えた漢字で、「おきて」「お手本」などの意味があり、精神力が強い子に育ってほしいという願いを込めても。NHKの朝ドラ『半分、青い。』で、佐藤健さんが演じた主人公の幼馴染みの役名として使われ、一気に人気が出たようです。 3位蒼過去3年の年間ランキングで、26位→15位→8位と着実に人気が出てきている「蒼(主なよみ:あおい・そう)」が3位にランクイン。「草木が生い茂る」という意味から、すくすくと育つ植物のように爽やかで健康的なイメージで、3月生まれにぴったりの名前です。一文字ネームでかっこよく、響きも、りりしさやさわやかさが感じられます。 4位陽翔2017年の年間ランキングでは10位、2018年は5位、2019年は3位と、こちらも徐々に人気が高まっている「陽翔(主なよみ:はると・ひなと)」が4位にランクイン。ポカポカと暖かい太陽を意味する「陽」に、男の子に人気の漢字「翔」を合わせ、鳥が大空を羽ばたくようなイメージから、「エネルギッシュに、世界に羽ばたく人になってほしい」といった願いが感じられます。 5位悠真2019年の漢字ランキング8位の「悠」と6位の「真」を組み合わせた「悠真(主なよみ:はるま・ゆうま)」が5位にランクイン。「悠」は「悠久」「悠然」などに使われることから、広大な自然や時の流れ、大きいスケール、どっしりと落ち着いているいう印象を受けます。「おおらかで自然体、笑顔の絶えない人になってほしい」といった願いを込めてもいいですね。 5位蓮2017年の年間ランキングでは2位、2018年・2019年は1位の「蓮(主なよみ:れん)」が同じく5位にランクイン。仏教で用いられる花としても有名で、周囲に染まらない清らかさを感じさせ、「清く純粋な心を持ち続け、自分の信念を貫くたくましい子に育ってほしい」といった願いが感じられます。人気の一文字漢字で、男らしさも感じる名前です。 7位大和2017年の年間ランキングでは5位、2018年は7位、2019年は9位の「大和(主なよみ:やまと)」が7位にランクイン。2019年のよみランキングでも39位にランクインしています。「大和魂」などを連想し、日本の伝統的な美しさが感じられる人気のレトロネーム。強くたくましい男の子という印象を受けます。 8位樹一文字ネームの「樹(主なよみ:いつき)」が8位にランクイン。2017年の年間ランキングでは4位、2018年は6位、2019年は4位でした。樹という漢字は「大樹」「樹木」などに使われるため、「たくましくまっすぐに育ってほしい」といった想いを込めて名づけても。寒い冬がやっと終わり、新緑を芽吹かせ始める3月生まれにぴったりの名前です。 8位大翔2017年の年間ランキングでは3位、2018年は2位、2019年は7位と、昨今人気の高い名前「大翔(主なよみ:はると・ひろと)」が8位にランクイン。「大」は2019年漢字ランキング2位、「翔」は1位で、人気の漢字を組み合わせたトレンドネームです。「大きく、高く飛躍してほしい」「立派で優れた人になってほしい」といった願いが感じられます。 10位伊織過去3年の年間ランキングで、86位→28位→21位と人気急上昇中のレトロネーム「伊織(主なよみ:いおり)」が10位にランクイン。賢くておしゃれなイメージのある「伊」と、絹糸で織った布を表す「織」。「やわらかい絹織物のように、人に優しく気遣いのできる人になって欲しい」という想いを込めて名づけてもいいですね。 10位翔2017年・2018年の年間ランキングでは16位、2019年は26位「翔(主なよみ:かける・しょう)」が10位にランクイン。翼を広げて大きく羽ばたく様子を意味する「翔」は、毎年男の子の名づけに人気の漢字で、2019年の漢字ランキングでは1位でした。スケールの大きな人、束縛されない自由な人などの印象を受けます。かっこいい一文字ネームで、どんな名字にも合わせやすいのが特長です。 10位陽斗2017年の年間ランキングでは42位、2018年は19位、2019年は17位と、昨今人気が高まっている「陽斗(主なよみ:あきと・はると)」が10位にランクイン。春らしく太陽のようにあたたかさ、陽だまりのようなやさしさを感じる「陽」に、美しく神秘的なイメージの「斗」を組み合わせた名前です。「はると」というよみは、2019年よみランキングで1位と人気のよみ方です。 10位悠人2017年・2018年の年間ランキングでは9位、2019年は13位の「悠人(主なよみ:はると・ゆうと)」が10位にランクイン。2019年の漢字ランキングでは8位で、秋篠宮家の悠仁(ひさひと)親王のお名前にも用いられる「悠」。「悠久」「悠然」などに使われることから、広大な自然や時の流れなど、スケールの大きな印象を受けます。 3月生まれの男の子の名づけでは、4位「陽翔」・10位「陽斗」「悠人」の主なよみが「はると」とあることから、春を意識した名前の人気が高いことがわかります。「伊織」や「大和」などのレトロネームの人気も目立ちました。3月に男の子をご出産予定の方は、参考にしてみてくださいね!調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2019年3月1日(金)〜2019 年 3 月 24 日(日)調査件数:12,706 件(女の子:6,263 件/男の子:6,443 件) 文/福島絵梨子
2020年02月13日ベビーカレンダーは、2020年1月生まれの男の子7,225名を対象に、『1月生まれベビーの名づけトレンド』に関する調査を行いました。1月生まれの男の子に人気の名前ランキング、結果は…!?1位蓮2018年・2019年の年間ランキングで1位だった「蓮(主なよみ:れん)」。12 月の名前ランキング3位から1位へとランクアップしました。「蓮」は泥水の中で力強く育ち、美しい花を咲かせることから「周囲に染まらない・清らか」なイメージがあります。涼しげで洗練された響きの「れん」という読みも人気の秘訣です。 2位樹2018年の年間ランキングでは6位、2019年は4位と徐々に人気が高まっている「樹(主なよみ:いつき)」。12 月生まれの男の子の名前では、人気1位でした。男らしい漢字一文字の名前「一文字ネーム」であり、「大樹」「樹木」を思い浮かべることから、「生い茂る樹木のように豊かでのびやかに育ってほしい」という願いが込められているようです。 3位大翔「大翔(主なよみ:はると、ひろと)」は、2018年の年間ランキングでは2位、2019年は7位と、年間を通じて人気の名前です。また、1月は「翔」を止め字とする名前が人気で、10位以内に4つもランクインしています。「大きく、高く飛躍してほしい」「立派で優れた人になってほしい」といった、願いが込められることもあるようです。 4位悠真12月と同じく、1月も名前ランキング4位だった「悠真(主なよみ: ゆうま、はるま)」。「悠」という字は「悠久」「悠然」などに使われることから、広大な自然や時の流れを思い浮かべる方もいらっしゃるでしょう。読みでは、「ゆう」や「はる」という伸びやかでやさしい印象の響きに、「ま」という止め字で男らしさをプラスしています。 4位陽太2018年の年間ランキングでは8位、2019年は15位の「陽太(主なよみ: ひなた、はるた、ようた)」は、12月は名前ランキング10位圏外でしたが1月はランクアップ。「陽」は太陽をイメージし、壮大さを感じます。明るく元気な印象で、周りを照らす男の子になってほしいという願いが込められているようです。 6位湊斗2018年の年間ランキングでは25位、2019年は14位と着実に人気が高まっている「湊斗(主なよみ: みなと)」。12月名前ランキング9位から6位へとランクアップです。海のイメージを持つ「湊」と、星空のイメージを持つ「斗」から、「広い心を持ち明るく社交的な人」「人を引き付ける魅力がある、輝く人」という壮大な印象を受けます。 7位颯真2018年・2019年の年間ランキングで16位だった「颯真(主なよみ:そうま、ふうま)」は、12月は10位圏外でしたが、1月は7位にランクイン。「颯」「真」はどちらも爽やかで男らしいイメージの漢字であり、「元気の良い、はつらつとした男の子になって欲しい」という願いが込められている名前です。「ま」で止めることで落ち着いた印象になります。 8位結翔2018年の年間ランキングでは18位、2019年は10位だった「結翔(主なよみ:ゆいと)」は、12月は10位圏外でしたが、1月は8位にランクイン。「結」には「物事をまとめ上げる」「実をむすぶ」という意味があることから、「良縁に恵まれますように」という願いが込められていることもあるようです。 9位陽翔「陽翔(主なよみ:はると、ひなと)」は、2018年の年間ランキングでは5位、2019年は3位、12月名前ランキングでは6位と近年人気の名前です。寒い冬の昼間にポカポカ暖かい太陽を思い浮かべる「陽」に、鳥が大空を羽ばたく姿をイメージする「翔」。「エネルギッシュに世界に羽ばたく人になってほしい」という願いが込められる場合もあるようです。 10位湊2018年の年間ランキングでは3位、2019年は2位の「湊(主なよみ:みなと)」。12月名前ランキングでも2位にランクインしている人気の名前です。「湊」は「船が集まる場」であることから、「明るく社交的で、人を引き付ける魅力的な人になってほしい」という想いも。また、世界に広がる海を思い浮かべることから、海外でも活躍してほしいという願いを込める場合があるようです。 10位悠翔「悠翔(主なよみ:はると、ゆうと)」は、2018年の年間ランキングでは25位、2019年は32位、12月名前ランキングでは10位圏外でしたが1月は10位にランクアップしました。遥か遠い様子や、のんびりと落ち着いた様子を表す「悠」に、空高く飛ぶことを意味する「翔」を組み合わせることで、さらに大きなスケールの印象を受けます。 1月生まれの男の子の名前では、“と止めネーム”が 6つもランクイン。特に「大翔」「結翔」「陽翔」「悠翔」など、「翔」を使った名前が人気なのがわかります。これから男の子をご出産予定の方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2020年1月1日(水)~2020年1月25日(土)調査件数:14,113件(女の子:6,888件/男の子:7,225件) 文/福島絵梨子
2020年02月10日今回は、赤ちゃんの名づけ調査件数日本最大級「ベビーカレンダー2019年赤ちゃんの名前ランキング」から、女の子に人気の「な行ネーム」をお届けします。「な行ネーム」は音に温かみがあり、周りを癒す明るい印象があります。今回はその中から特に人気の名前7個をご紹介します。 1位のあよみランキング44位にランクインしたのは「のあ」。名前ランキングでは70位に「乃愛」がランクイン。ひらがなも丸みを帯びてかわいらしく、穏やかな雰囲気を感じさせる名前で、周囲の人たちから愛されるようにという願いを込めてつけられるようです。 2位なな「なな」はよみランキング52位にランクイン。「かわいい」「はなやか」なイメージがあります。漢字ランキングには4位「菜」、6位「奈」がランクインしているほか、さまざまな漢字があてはまり、「那」「南」「凪」などが人気です。 3位ななみよみランキング54位にランクインしたのは「ななみ」。名前ランキングでは75位に「七海」がランクインしています。ラッキーセブンで幸運を意味する「七」に「海」を合わせることで、「海のように広く深く愛され、幸運な女性に育ちますように」という願いが込められているようです。 4位なぎさ「なぎさ」はよみランキング60位にランクイン。「渚」や「凪」をイメージすることから、そよ風がふく海岸線のように爽やかな印象を受ける名前です。「凪」「渚」の漢字に「さ」と読む「咲」「彩」「紗」などを組み合わせることで、女の子らしい優しく穏やかなイメージが加わります。 5位なおよみランキング65位にランクインしたのは「なお」。2位「なな」でご紹介した「な」と読む漢字以外にも、夏生まれの女の子には「夏」を組み合わせたり、やさしく素直に育ってほしいという願いをこめて「直」という1文字ネームにしたり。二音で呼びやすく、親しみやすい名前です。 6位なつき「なつき」はよみランキング79位にランクイン。名前ランキングには100位に「菜月」がランクインしています。爽やかに生い茂る若葉を表す「菜」と、夜空に優しく光る「月」を合わせることで、美しくやさしい女性に成長してほしい、という願いが込められていることも多いようです。 7位のぞみよみランキング82位にランクインした「のぞみ」。「のぞみ」と言えば、女優でモデルの佐々木希さんが有名です。「希」「望」「愛」といった漢字を用いられることが多く、「希望に満ち溢れたかわいらしい女の子」というイメージがあります。 女の子の「な行ネーム」では、「な」と「の」から始まる名前に人気が集中。上位7個中5個が「な」から始まる名前で、「な」始まりの名前の人気の高さがわかります。音の響きもかわいらしい女の子の「な行ネーム」。これから女の子をご出産予定の方が名前を考える際の参考になれば幸いです。 【調査概要】調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方、ベビーカレンダー「2019年 赤ちゃんの名づけエピソードキャンペーン」に応募された方、内祝いサービスを利用された方(協力:内祝いカタログ事業会社3社/ルメールの出産内祝い、出産内祝い.jp、ナイスベビー)調査期間:2019年1月1日(火)~2019年10月1日(火)調査件数:女の子:78,308件 文/福島絵梨子
2020年02月06日ベビーカレンダーでは毎月、赤ちゃんの名づけトレンドに関して調査を行っています。今回は、これからご出産予定の方に向けて、2019年2月生まれの女の子5,112名に人気だった名前TOP10をご紹介します! 1位結愛2月といえばバレンタイン! 2月生まれの女の子で1番人気だったのは「結愛」。2019年生まれの赤ちゃんの名前ランキング(以下、年間ランキング)では7位でしたが、バレンタインを意識してか、2月は1位でした。「ゆあ」「ゆいな」とよむことが多く、音の響きもかわいい「結愛」は、周囲の人を愛し愛される女の子に育って欲しいという願いが込められていることも多いようです。 特に2月生まれの女の子の名前では「愛」を含む名前の人気が高まり、「結愛」のほかに「愛莉」「愛梨」「乃愛」「愛菜」など、実に134種類もの名前のバリエーションがありました。 1位凛年間ランキング2位の「凛」が、2月は「結愛」と同率1位でした。2月と言えば寒さのピーク。凛とした澄んだ空気を連想することから、厳しい寒さを表す「凛」という名前は季節的にもぴったり。「凛とした」「凛々しい」などという言葉から、かわいらしさだけではない「芯の強さ」「知性」「品がある」といったイメージも。「周囲に流されずにしっかりと自分の考えを持って伝えられる人になってほしい」とつける方もいるようです。 3位莉子3位には「莉子」がランクイン。止め字で「子」が使われている“レトロネーム”のひとつです。「莉子」という名前は、漢字は少し古風で和風な印象を受けますが、「りこ」という響きは現代風。実はハワイ語では「発芽」「若葉」という意味も。白くて良い香りの花をつけるジャスミンに使われる漢字であることから、「誠実」「上品」「清楚」「癒し」といったイメージがあります。 4位紬年間ランキングも4位の「紬」。一文字の名前としても人気が高いです。「紬」とは、日本古来の絹織物を意味し、一般的には「着物」や「和風」といったイメージも。丈夫で美しい織物であることから、「周囲に流されない芯のある女性になってほしい」という願いが込められることもあるようです。 5位澪「澪」は「れい」「みお」と読むことが多く、音の響きもかわいらしく人気の名前です。水路や水脈を意味する漢字であることから、「瑞々しい女性に育ってほしい」「人を導く人になってほしい」という願いを込めることができます。 6位杏女優の杏さんの名前でも親しまれている「杏」。月次の名前ランキングでもよく上位にランクインしています。アンズを意味する漢字で、2~3月下旬頃に淡いピンク色のかわいい花を咲かせることからも、2月生まれにピッタリの名前です。古くから薬としても親しまれてきたため、「かわいらしい」イメージの他にも「人助け」の意味も兼ね備えているようです。 6位結衣男女問わず好感度の高い女優、新垣結衣さんの名前でもある「結衣」。元気でかわいらしく快活な音の響きの「ゆい」は、例年人気の名前です。人と人との絆を結ぶイメージのある「結」と、包み込む「衣」を使うことで、「人との繋がりを大事にし、包み込むような優しい子に」という願いを込めることができます。 6位結月同じく6位の「結月」にも、「結」の漢字が使われています。人と人とを結ぶイメージだけでなく、努力が実を結ぶというイメージも。太陽の強い光を受け止め、落ち着いた優しい光を反射させる月。「どんな暗闇の中でも明るく輝けますように」という願いが込められることもあるようです。2月の空気が澄んだ冬空に綺麗な月が見える様子にもピッタリです。 9位陽葵「陽葵」は2019年の名前ランキング1位でした。「ひまり」「はるな」「ひな」と読むことが多いようです。暖かい太陽を表す「陽」と、太陽の方向を向き伸びていく「葵」を組み合わせ、「朗らかで落ち着いた品格のある女性に」という願いを込める親もいるようです。寒い冬に温かい太陽の日差しをイメージできる名前です。 9位芽依同じく9位にランクインしたのが「芽依」。となりのトトロに出てくる「めい」ちゃんのように、元気でかわいい印象があります。草木のめばえを意味する「芽」と、いつくしみを感じさせる「依」。「素晴らしい可能性を持ち、周囲の人たちから愛される人」というイメージを持つ名前です。 2月生まれの女の子、バレンタインデーの影響もあるのか「愛」を用いた名前が1位でした。他には、寒い冬の中、これから訪れる春に向けて、どこかあたたかな自然を感じさせる名前が多かったです。2月に女の子をご出産予定の方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」のサービスを利用された方調査期間:2019年2月1日(金)~2019年2月22日(金)調査件数:女の子:5,112件 文/福島絵梨子
2020年01月26日ベビーカレンダーでは毎月、赤ちゃんの名づけトレンドに関して調査を行っています。今回は、これからご出産予定の方に向けて、2月生まれの男の子5,484人に人気だった名前TOP10を紹介します! 1位蓮圧倒的人気を誇る「蓮」が2月の名前ランキングでも1位でした。「蓮」と聞くと、水面に浮かぶ蓮の花を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。仏教で用いられる花としても有名です。「清らか・落ち着き」のイメージがあり、「清く純粋な心を持ち続け、自分の信念を貫くたくましい子に育ってほしい」といった願いが感じられます。人気の一文字漢字で、男らしさも感じる名前です。 2位湊毎年、年間ランキングでも上位の名前「湊」が2月の名前ランキング2位に。爽やかな印象がある「湊」。男の子の名前としては「みなと」「そう」と読む場合が多いようです。船が集まる場である「湊」、「人が集う、にぎやか」なイメージがあり、「明るく社交的で、人が集まるような愛される人になってほしい」という想いを込めてもいいですね。海外で活躍するといったグローバルな印象もあります。 3位悠真「ゆうま」「はるま」「ゆうしん」などのよみがある「悠真」が3位。「悠」は、「悠久」「悠然」などに使われることから、広大な自然や時の流れや大きいスケールという印象を受けます。「おおらかで自然体、笑顔の絶えない人になってほしい」といった願いを込めても。「真」と合わせることで、たくましさも感じる名前です。 4位悠人こちらも同じく人気の「悠」が付く名前。「はると」「はるひと」「ゆうじん」「ゆうと」「ひさと」「ひさひと」と様々なよみ方があります。3位「悠真」と同じく自然体で優しいイメージを受けます。「ひさひと」というよみの同名には、秋篠宮家の悠仁(ひさひと)親王がいます。 5位律近年人気急上昇中の「律」が、2月の名前ランキング5位にランクイン。「りつ」という音の響きから、はっきりした、芯の強いイメージを受けます。また「律」という漢字は、「旋律」や「規律」などで知られるように、芸術や音楽、知的さを兼ね備えた漢字。NHKの朝ドラ『半分、青い。』で、佐藤健さんが演じた主人公の幼馴染みの役名としても使われ、人気が出たようです。 6位新「あらた」「しん」「あきら」「すすむ」「はじめ」など、様々なよみのある「新」。なかでも「た」で終わる、男らしいイメージの「あらた」が人気です。「新しい」「初めて」「若い」とイメージを受けることから、「エネルギッシュに、希望ある未来を切り開ける子に」といった願いが感じられます。 7位朝陽「朝陽」が7位にランクイン。「澄んだ空気」「これから始まる」「爽やか」なイメージのある「朝」に、「エネルギッシュ」「温かい」「活発」なイメージの「陽」が組み合わさった名前です。「朝」と「陽」を組み合わせることで、元気でどこか朗らかな印象の名前になります。まだ寒さの厳しい2月に、ぽかぽかとしたあたたかさを運んでくれそう。 7位颯「颯爽」を思い浮かべるからか、明るく爽やかで素早いイメージのある「颯」。年間ランキングでは2017年22位、2018年65位でしたが、2月は順位が急上昇。よみは定番の「はやて」のほか、「そう」「いぶき」「はやと」「ふう」など8種類のバリエーションがありました。「明るく、爽やかな子に」「一目置かれるような子に」という願いを込めても。 9位樹一文字ネームの「樹」が9位にランクイン。「大樹」「樹木」を思い浮かべることから、「たくましくまっすぐに育ってほしい」といった想いを込めて名づけてもいいですね。寒い冬を超えて新緑を芽吹かせ始める2月生まれにぴったりの名前です。 10位陽翔「はると」「ひなた」「ひかる」「ひろと」「ひなと」「ゆうと」などのよみがある「陽翔」が10位でした。日の光を表す「陽」に、男の子に人気の漢字「翔」を合わせ、鳥が大空を羽ばたくようなイメージから、「エネルギッシュに、世界に羽ばたく人になってほしい」といった願いが感じられます。 2月生まれの男の子の名づけは、年間ランキングと同様に“一文字ネーム”が人気で、2月はTOP10の6割を占めました。また、どこか自然を感じさせる爽やかなイメージのある名前も人気だったようです。2月に男の子をご出産予定の方は、参考にしてみてくださいね!<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」のサービスを利用された方調査期間:2019年2月1日(金)~2019年2月22日(金)調査件数:女の子:5,112件 文/福島絵梨子
2020年01月25日ベビーカレンダーは、2019年12月生まれの男の子8,256名を対象に、『12月生まれベビーの名づけトレンド』に関する調査を行いました。12月生まれの男の子に人気の名前ランキング、結果は…!? 1位樹2018年の年間ランキングでは6位、2019年は4位と徐々に人気が高まっている「樹(主なよみ:いつき)」が12月生まれの男の子の名前、人気1位でした。男らしい漢字一文字の名前「一文字ネーム」が人気。壮大な自然の「大樹」「樹木」を思い浮かべることから、「たくましくまっすぐに育ってほしい」という願いが込められているようです。 2位湊毎年ランキング上位の名前「湊(主なよみ:みなと)」が2位という結果になりました。爽やかな印象がある「湊」。「みなと」以外にも「そう」とよむ場合もあります。船が集まる場であることから、「明るく社交的で、人を引き付ける魅力的な人になってほしい」という想いも。また、海を思い浮かべることから、海外でも活躍してほしいという願いを込める場合があるようです。 3位蓮2018年・2019年の年間ランキングで1位だった「蓮」。今年も引き続き人気の名前です。水面に浮かぶ蓮の花を思い描くことから「清らか・落ち着き」のイメージがあり、「清く純粋な心を持ち続け、自分の信念を貫くたくましい子に育ってほしい」という想いを込められる方も。こちらも人気の「一文字ネーム」で、清潔感のある名前です。 4位蒼2018年の年間ランキングでは15位、2019年は8位と着実に人気が高まっている「蒼(主なよみ:あおい、そう)」。緑がかった青緑に近い色を表し、「蒼天」のように使われることから、爽やかな印象です。「草の青さ」や「草が青く茂る様子」を指し示すことから、「スケールの大きな立派な子に成長してほしい」という願いを思い浮かべることもできます。 4位悠真例年人気の高い「悠真」は、「ゆうま」「はるま」「ゆうしん」とよむことが多いようです。「悠」という字は「悠久」「悠然」などに使われることから、広大な自然や時の流れを思い浮かべる方もいらっしゃるでしょう。「おおらかで自然体、笑顔の絶えない人になってほしい」という願いが込められていることも。 6位陽翔「陽翔」は例年人気のある名前で、「はると」「あきと」「ひなた」「ひろと」「ひなと」などと読みます。あたたかなイメージがある「陽」が使われており、寒い冬の昼間のポカポカした太陽を思い浮かべます。「翔」も男の子に人気の漢字で、鳥が大空を羽ばたく姿を想像することから、「エネルギッシュに世界に羽ばたく人になってほしい」という願いが込められる場合もあるようです。 7位柊年間ランキングでは2年連続ランキング外でしたが、12月に人気急上昇した名前が「柊(主なよみ:しゅう)」。柊(ひいらぎ)は漢字のつくりに「冬」がついています。葉のつけ根に良い香りの白い小花を咲かせることからも、冬生まれの赤ちゃんの名前にぴったり。常緑小高木である柊のように「強く優しく健やかに成長しますように」と願ってつけることもあるようです。 8位律2018年の年間ランキングでは21位、2019 年は5位と近年人気急上昇中の「律(主なよみ:りつ)」。NHKの朝ドラ『半分、青い』で、佐藤健さんが演じた主人公の幼馴染みの役名としても知られ、認知が広まったようです。「旋律」や「規律」などで知られるように、芸術性や音楽性、知的さを兼ね備えた漢字。「はっきりした、芯の強い男の子」というイメージを受けます。 8位湊斗2位にランクインした「湊」に、止め字として人気の「斗」を合わせた「湊斗(主なよみ:みなと)」が、同じく8位にランクイン。海のイメージの「湊」と、星空のイメージを持つ「斗」から、「広い心を持ち明るく社交的な人」「人を引き付ける魅力がある、輝く人」という壮大な印象を受けます。 8位大和同率8位には、和を感じる「大和(主なよみ:やまと)」がランクイン。「大きい」「広い」などの意味がある「大」と、「なごむ」「やわらぐ」「のどか」「安心」などの意味がある「和」を組み合わせた人気の名前です。「男らしく大らかで広い心を持ち、みんなを安心させる人になってほしい」という願いが込められているようです。 12月生まれの男の子の名前では、TOP10中に「樹」「湊」「蓮」「蒼」「柊」「律」など、一文字ネームが6つもランクイン。そして、冬らしい名前である「柊」が7位にランクインしました。これから男の子をご出産予定の方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方 調査期間:2019年12月1日(日)~2019年12月31日(火) 調査件数:8,256件(男の子) 文/福島絵梨子
2020年01月23日今回は、赤ちゃんの名づけ調査件数日本最大級「ベビーカレンダー2019年赤ちゃんの名前ランキング」から、女の子に人気の「あ行ネーム」をお届けします。よみランキングTOP100中、14個の名前が「あ」行から始まる「あ行ネーム」でした。その中から特に人気の名前TOP10をご紹介します。 1位あかり2018年同様、今年もよみランキング2位と、引き続き人気の名前「あかり」。名前ランキングでは、見た目の丸みもかわいらしいひらがなの「あかり」の他に、「朱莉」「明莉」「朱里」の4種類がランクインしています。「あかり」は響きもかわいらしく、その名の通りやわらかく灯るあかりを連想します。明るくてあたたかな印象を持たれる名前です。 2位あおい「あおい」も昨年同様3位にランクイン。名前ランキングでは、3位に「葵」、63位に「碧」が入っており、男女ともに人気の名前です。太陽の方向に向かって成長する植物「葵」。「葵」のようにかわいらしく、そして太陽に向かって真っすぐ伸びる様から、すくすくと誠実に成長してほしいという親の願いが込められていることも多いようです。 3位えまよみランキングで8位の「えま」。名前ランキングには、92位に「咲茉」がランクイン。「咲茉」は、白い小さな花を咲かせる茉莉花(ジャスミン)を連想させ、そのかわいらしさや香りの良さから女の子の名づけに人気です。日本だけでなく海外でも呼びやすい名前としても人気で、国際的な活躍を願って名づける場合もあるようです。 4位:いちかよみランキングで昨年の17位から9位へとランクアップした「いちか」。名前ランキングでは、「一花」と「一華」がランクインしています。「花」「華」ともに、女の子の漢字ランキングで上位にランキングする、人気漢字の定番。かけがえのない・始まりイメージのある「一」をつけることで、可憐で凛としたイメージになります。 5位いろはよみランキング22位にランクインした「いろは」。名前ランキングでは、昨年同様「彩葉」「彩花」「いろは」と3つの「いろは」がランクインしており、根強い人気があることがわかります。和を感じる名前で、音の響きもかわいらしい「いろは」。「彩」という感じを用いることで、鮮やかな花や魅力的な才能という印象も与えます。 6位あいりよみランキング35位には「あいり」がランクイン。名前ランキングには30 位に「愛莉」、67 位に「愛梨」がランクイン。「愛」という漢字は、漢字ランキングで1位ということからもわかるように、女の子の名づけに人気の漢字です。両親や周囲から愛されているという意味のほか、周囲に愛を与えられる人になってほしいという願いを込めることも。 7位あんなよみランキング38位に入ったのは「あんな」。名前ランキングには19位に「杏奈」がランクイン。「杏」は漢字ランキングでも29位に入っています。「杏」とは春先に淡いピンク色の花を咲かせ、初夏にオレンジ色のかわいらしい実がなる「あんず」のこと。昔は薬として用いられてきたことから、「人の助けになる・役に立つ」というイメージもある、人気の漢字です。 8位えな2018年の68位から、よみランキング51位にランクアップした「えな」。近年女の子の名づけで人気が高まっているのがわかります。「え」はさまざまな漢字を使って名づけられており、咲・笑・恵・愛・永・絵などが挙げられます。かわいらしい響きであることに加え、組み合わせる漢字次第で、愛・幸せ・古風・おしゃれ・元気など、さまざまな印象になる名前です。 9位あんよみランキング57位の「あん」。名前ランキングの16位に「杏」がランクインしています。欧米でも親しまれている名前ですので、将来海外で活躍するような人になってほしいという両親の願いが込められることも。音の響きもかわいく、漢字の人気。同名の芸能人では、女優の杏さんが活躍しています。 10位いとよみランキング62位にランクインしたのは「いと」。どことなく古風で可憐なイメージがあります。ひらがなの「いと」はもちろん、誰もが連想するのは「糸」でしょう。糸には中島みゆきさんの曲にもあるように絆や結びつきというイメージがあり、「人との結びつきを大切にできるように」という願いが込められることも。ほかにも、「愛」「一音」「純」などの漢字も「いと」と読むことができます。 「あ行ネーム」のなかでは、「あかり」「あおい」など、丸みを帯びた形で優しい印象の「あ」から始まる名前が人気でした。また、「いろは」や「いと」など、古風な印象の名前も多く名づけられているようです。これから女の子をご出産予定の方は、参考にしてみてくださいね!【調査概要】調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方、ベビーカレンダー「2019年 赤ちゃんの名づけエピソードキャンペーン」に応募された方、内祝いサービスを利用された方(協力:内祝いカタログ事業会社3社/ルメールの出産内祝い、出産内祝い.jp、ナイスベビー)調査期間:2019年1月1日(火)~2019年10月1日(火)調査件数:158,370件(男の子:80,062件/女の子:78,308件) 文/福島絵梨子
2020年01月19日私の愛すべき家族
育児に遅れと混乱が生じてる !!
こどもと見つけた小さな発見日誌