妊娠・出産を経てママになった多くの女性が悩む子育て。赤ちゃんのお世話や子どもの成長に対する悩みや不安、将来を見据えた教育や習い事など、年齢や性別、時期により子育てについて知りたいことは切々と変わります。各ジャンルに特化した専門家による記事や共感の声が寄せられるコミックエッセイで、毎日の子育てを前向きに、笑顔を忘れない子育てをする秘訣や子どもに対する選択を手助けする情報をお伝えします。 (123/1927)
不妊治療中、娘の発言に驚いたママのエピソードをご紹介します。 どういうこと?第二子の不妊治療で人工授精をしてうまくいけばそろそろ着床かなというときに、娘(当時3歳2カ月)が「窓のところから男の子が見てたよ」と言いました。 その数日後には妊娠が判明!生まれてきた子は本当に男の子でした!娘はときどき生まれる前の話をすることがありますが、生まれるまでは神様のところで過ごしていたそう。お姉ちゃんと弟の3人で遊んでいたそうですが、お姉ちゃんだけは別のお母さんを選んだのでお別れしたそうです。お姉ちゃんもどこかで元気に過ごしていたらいいなと思います。 作画/大福著者:原田 貴子2児の母。子どもたちとアニメをみるのにはまっている。
2024年03月21日しながわ水族館(東京・品川、館長:鈴木 正勝)は、普段見かける機会は多いが知られていない魅力も多い“貝”に焦点を当てた春の特別展「カイつまんで、ヒモときます。~しな水の貝展~」を2024年3月20日(水・祝)~2024年5月6日(月・振)の期間で開催します。本企画展では、約18種80点の貝を生体展示します。水族館の生き物の中でも地味な存在とされている貝の、実はすごい生態や美味しさなど、パネルを通じて分かりやすく解説します。また、普段食べている貝が本来どんな姿をしているか知ることができる貝(回)転寿司コーナーも設置します。その他、日本の伝統的な遊びの一つでもある「貝合わせ」や貝殻を利用した製品などを紹介するコーナーも登場。さらに館内では、貝の仲間や貝を利用する生き物を知ることができる貝遊スタンプラリーを実施。また、真珠の歴史や真珠ができるまでの解説を聞きながら、真珠を取り出すことができる真珠貝(解)説+取り出し体験(※実施日限定、有料:1,500円)も実施します。レストランドルフィンでは開催期間中、貝を味わうことができるイベントコラボメニューをお楽しみいただけます。この機会に是非、しながわ水族館へお越しください!詳細: 貝展キービジュアル【「カイつまんで、ヒモときます。~しな水の貝展~」開催概要】タイトル: カイつまんで、ヒモときます。~しな水の貝展~開催期間: 2024年3月20日(水・祝)~2024年5月6日(月・振)展示場所: 地下1F クマノミルーム、他館内各所料金 : 下記水族館への入館料でお楽しみいただけます。大人(高校生以上)1,350円、中学生・小学生600円、幼児(4歳以上)300円、シルバー(65歳以上)1,200円※真珠貝(解)説+取り出し体験は有料詳細 : 【開催内容】■貝の生体展示馴染み深い貝から珍しい貝まで、約18種80点の生体展示をします。また、そんな貝の魅力的な生態や姿をカイつまみながらヒモとけるQ&A方式の解説パネルも設置。貝たちの知られていないすごい特徴や魅力を知ることができる内容となっています。ウコンハネガイ浅い海の岩礁に生息しています。外套膜の縁に光を反射する細胞があり、光を浴びると反射してキラキラと光ります。<展示生物一例>ベッコウイモガイ、ナミガイ、スイジガイ、タカラガイのなかま■貝(回)転寿司コーナー貝の回転寿司が登場!?普段食べている好きな貝ネタがどんな姿をしているのかを知ることができる貝(回)転寿司コーナーが登場。是非、自分の好きな貝ネタを見つけて解説をご覧ください!※貝殻と食品サンプルの展示です。食べることはできません。ナミガイ(みる貝)ナミガイ(貝殻)■貝で遊ぼうコーナー平安時代に貴族の間で広まった遊びである貝合わせや貝殻を利用した製品などを紹介します。また、貝合わせは実際に遊べるコーナーも設置。水族館で普段餌として使用しているホンビノスガイの貝殻に飼育スタッフが絵を描きました。■貝アートコーナー壁面を貝殻で装飾した貝アートのフォトスポットを設置。貝殻で作成した“しなフィンアート”などもご覧いただけます。設置場所:地下1Fクマノミルーム 入口付近■貝遊スタンプラリー館内に常設展示している貝の仲間や貝を利用する生き物たちを紹介する貝遊びスタンプラリーを実施。自然界での貝のすごさや貝殻の利用方法など知ることができます。貝遊スタンプラリー■真珠貝(解)説+取り出し体験真珠の歴史や真珠ができるまでの過程に加え、海の環境などについても交えながらスタッフが詳しく解説。貝や真珠について学びのある内容となっています。さらに、自身で真珠をアコヤガイから取り出す体験もできます。取り出した真珠はお持ち帰りいただけます。その他、真珠養殖の際に使用する器具類も展示します。真珠取り出し体験真珠取り出し体験(養殖)開催日時:2024年3月30日(土)・31日(日)、4月6日(土)・7日(日)・13日(土)・14日(日)・20日(土)・21日(日)※ゴールデンウィーク期間はホームページをご覧ください。開催時間:各日12:30~13:00体験時間:約30分料金 :1,500円開催場所:見晴らしルーム人数 :各日10名限定申込方法:Webチケットをお求めください。対象年齢:4才以上※取り出した真珠は別途有料にてアクセサリー等に加工できます。加工は館内常設の真珠取り出し体験コーナーで承ります。※入館には別途入館料がかかります。【限定グッズ情報】■マリンショップ シーガルマリンショップ シーガルでは、かわいい貝グッズを期間限定で販売します。この機会に是非お買い求めください!<ぽちゃまる貝シリーズ>・アコヤガイ(1,045円)パールのビーズがチャームポイント♪ぽちゃまる貝 アコヤガイ・サザエ(1,045円)フタ部分がパカッと開きます♪・ぬいぐるみ 貝パク(2,750円)パペット仕様になっていて、貝をパカパカ開けます。・クッション ホタテクッション ブルー(4,378円)モチモチのクッションでインテリアにピッタリ♪【限定“貝”フード情報】■レストランドルフィンレストランドルフィンにてイベントコラボメニューを展開します。・たっぷりあさりのボンゴレビアンコ(ドリンクバー付) 1,730円旨みが凝縮されたあさりのパスタ!!ボンゴレビアンコ・ホタテフライとハンバーグのコンビ(ドリンクバー付) 2,440円肉厚なホタテとジューシーなハンバーグの相性バツグン!!ホタテフライとハンバーグ◆「しながわ水族館」概要◆所在地 :〒140-0012 東京都品川区勝島3-2-1 しながわ区民公園内営業時間:10:00~17:00 ※最終入館は16:30休館日 :火曜日(春・夏・冬休み、GW、祝日は営業)、1月1日入館料金:大人(高校生以上) 1,350円小・中学生 600円幼児(4才以上) 300円シルバー(65才以上) 1,200円※画像はすべてイメージです。※状況により内容が変更になる場合がございます。※金額はすべて税込です。■お客様からのお問い合せ先■しながわ水族館TEL : 03-3762-3433公式WEBサイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月21日ゆきさんは、2年間交際していたしょうたさんと結婚し、半年後に妊娠していることがわかり、その後出産しました。産後、ゆきさんは妊娠中の友人まゆみからの意地悪発言や非常識な行動に心が疲れていきます……。ゆきさんはまゆみの連絡先をブロックして平和な日々を過ごしていましたが、なんと家族とのお出かけ先でまゆみと再会してしまいます!ゆきさんから無視をされたと思っているまゆみは怒り心頭。さらにまゆみは、ゆきさんに対して言いたい放題で、ついには大声で罵り始める始末。そこへしょうたさんが戻って来て、淡々とまゆみを問い詰めます。それでもまゆみは、ゆきさんのことを嘘つき呼ばわりしてきて……? もう二度と関わりたくない私は、まゆみに怒っている理由を冷静に尋ねます。しかし、まゆみから返ってきたのはひどい暴言でした……。 妊娠中のまゆみに、しょうたさんはおなかの子も聞いているから不適切な発言は慎むべきだと諭します。しょうたさんの言葉に、まゆみは妊娠が判明した当時のことを思い出します。新しい生命がおなかに宿っていることがわかり、まゆみはとてもうれしそう。しかしそこへ、暴言を浴びせられている記憶が重なります。 つらい記憶が蘇ったのかまゆみは突然泣き出しました。そんなまゆみの様子に驚くゆきさん。そして、先ほどから続く騒ぎを店側に注意された3人は、店員に謝罪して速やかに退店しました。 ゆきさんはまゆみと話をするため、しょうたさんと娘に先に車へ戻ってもらいます。まゆみと2人になったゆきさんは、「もう二度と私に関わらないで」と念押ししたのでした。 今までのまゆみさんの言動は、過去のつらい経験が影響しているのかもしれません。とはいえ、ゆきさんへのこれまでの暴言が許されるわけではありませんよね。ただ、つらい経験をした際に、すべてをひとりで抱え込もうとせずゆきさんを頼って相談していれば、まゆみさんもここまでこじれることはなかったのではないでしょうか。まゆみさんの言動は周囲の人にはもちろんですが、まゆみさん本人にも良い影響にはなりません。そのことに早く気がついてほしいですね。 >>次の話 著者:マンガ家・イラストレーター たに
2024年03月21日大人になったときの状態から「逆算」する私は知的障害のあるお子さんの親御さんと話すときに、例えばこんなことをお伝えすることがあります。「お子さんは将来、スーパーマーケットに買い物のリストを持っていって、必要なものを購入してくることは十分にできそうです。ただし、金額の複雑な計算は難しいかもしれません」そして、その見通しから逆算する形で「いま教えたら身につきそうなことを一緒に考えていきましょう。例えば、買い物リストを見ながら必要な商品をカゴに入れることはできそうですから、練習してみましょう」といったことを具体的に提案するわけです。本人が着実に身につけていけることを考える本人が一人で買い物リストをつくることや、必要な金額を計算することは難しいかもしれません。そのようなことを教えても、適切な支援にならない可能性があります。それよりも本人が着実に身につけていけることを考える。そして家族にはサポートの仕方を知ってもらう。そのような形で、支援の枠組みを考えていくのです。家族が買い物のリストと代金を用意する。本人はそれを持って買い物に行く――そのような枠組みで、生活習慣を習得していける場合があります。仕事についても同じようなことが言えます。例えば、職場側にマニュアルを用意してもらえれば、それにそって作業を行うことはできるという人もいます。知的障害の子育てではそのような形で、本人に合った枠組みを整えていくことが大事です。親御さんがお子さんに対して「こういう支援があれば、こういうことができる」という見通しを持てれば、それをほかの人に伝えることができます。家族や園・学校の先生、療育機関の支援者、職場の関係者、ヘルパーさんなど、お子さんに関わる人たちに「こういうところを手伝ってください」と、具体的なお願いができるようになるのです。ピアジェの「認知発達理論」を参考に「逆算」を考えるときに、参考になる理論があります。スイスの心理学者ジャン・ピアジェが提唱した「認知発達理論」です。ピアジェは子どもの認知の発達を、次のように4段階に分けて説明しました。・感覚運動期(0〜2歳頃)赤ちゃんはおもちゃを手でさわったり、口にくわえたりして、ものとして認識します。ピアジェは、乳幼児期の子どもは感覚と運動によってものごとを理解していると考え、この時期を「感覚運動期」としました。・前操作期(2〜7歳頃)幼児期になると子どもは、言葉を使ってものごとを理解するようになります。しかしまだ理解があやふやで、情報をうまく扱うことはできません。ピアジェはこの時期を、ものごとを頭の中で「操作」する前の時期ということで「前操作期」としました。・具体的操作期(7〜11歳頃)小学校に入るくらいの年代になると、子どもはものごとを具体的に理解できるようになってきます。ピアジェは情報を「操作」すること、つまり論理的に考えることも、少しずつできるようになると考えました。一方で、この時期にはまだ抽象的な思考、例えば仮説を立てることなどは難しいとされています。・形式的操作期(11歳頃〜)ピアジェは11歳頃から認知の発達が次の段階に進むと考えました。この頃から、子どもは抽象的に考えることができるようになっていきます。頭の中で仮説を立てたり、一般論を考えたりするようになります。知識を使って、形式的に考えられるようになる時期ということで、「形式的操作期」とされています。ピアジェの認知発達理論を参照すると、知的機能がどのように発達していくのかがよく分かります。それによって、知的障害のあるお子さんへの支援を検討しやすくなります。大人になって「抽象的な思考が難しい」場合認知の発達には4つの段階があるわけですが、知的障害のあるお子さんの場合、将来的にも具体的操作期の段階にとどまる可能性があります。中等度よりも重い知的障害がある場合には、その可能性が高いでしょう。大人になったときに「抽象的な思考が難しい」状態だと想定される場合もあるわけです。その場合、成人期に「状況に合わせて臨機応変に立ち回る仕事」に就くのは難しいでしょう。各部署の思惑を察して社内調整をするような業務は、おそらくできません。そのような将来像を目標にしてしまうと、幼児期や学齢期に適切な支援ができなくなります。一方で、その子は将来「具体的なものを取り扱う定型的な仕事」であれば、問題なくこなせる可能性があります。そういった見通しから逆算して、今から取り組んでいけることを考えるのが「逆算の支援」です。例えば、まだ学齢期でも「一定の作業を何時から何時まで実行する」「作業が終わったら報告する」といった習慣を身につけることはできるかもしれません。将来像から逆算してそのような取り組みを考えていくと、子どもの成長をサポートできます。認知発達理論は算数・数学にも当てはまる発達の段階によって、学べることは違います。これは学校の勉強にも当てはまる話です。小学校では「算数」を学習します。中学になると「数学」になります。算数では、主に身近なものごとが扱われます。日常生活の中でも使うような、例えば人数や、ものの大きさなどを計算します。算数では、具体的なことを主に学ぶのです。それに対して数学では、抽象的なことも学んでいきます。xやyなどを使って関数の計算をしたり、「n」という記号を自然数とみなしたりします。この違いは、ピアジェの認知発達理論とおおむね一致しています。「数学は難しいが算数は分かる」状態でできる支援11歳ぐらいまでは具体的なものごとを扱い、その後少しずつ、抽象的な思考を広げていく。xやyのような抽象的な概念を扱うためには、一定の理解力が必要になるのです。これまでに何度か述べた「抽象的な思考が難しい」状態というのは、算数と数学の例で言えば、「数学を理解するのは難しいけど、算数は分かる」というようなものです。そのようなイメージを持って、逆算の支援を考えるのもいいかもしれません。大人になったときに「数学レベルの計算はできないけど、算数レベルの計算はできる」と考えると、例えば金銭管理でも、どの程度のことを教えればしっかりと身につくのかが、検討しやすくなるのではないでしょうか。Upload By 本田秀夫(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的障害(知的発達症)、ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、コミュニケーション症群、LD・SLD(限局性学習症)、チック症群、DCD(発達性協調運動症)、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。知的発達症知的障害の名称で呼ばれていましたが、現在は知的発達症と呼ばれるようになりました。論理的思考、問題解決、計画、抽象的思考、判断、などの知的能力の困難性、そのことによる生活面の適応困難によって特徴づけられます。程度に応じて軽度、中等度、重度に分類されます。
2024年03月21日この度、舞台『モノノ怪~座敷童子~』を2024年3月21日(木)から24日(日)までIMM THEATER、3月29日(金)から31日(日)までCOOL JAPAN PARK OSAKA WWホール、4月4日(木)から7日(日)までIMM THEATER(東京凱旋)にて上演いたします。コロナ禍で失われた子供たちの文化芸術の鑑賞・体験の機会を回復するための子供文化芸術活動支援事業の取り組みとして舞台『モノノ怪~座敷童子~』に小学生(6歳以上)~18歳のお子様を無料でご招待いたします。HP内の注意事項をよく読みお申し込みください!キービジュアル<詳細・注意事項はHPまで>HP : X(旧twitter): @mononoke_stage【お申込方法】HPの注意事項などをよく読み専用予約フォームより、必要事項をご記入の上、お申込をお願いいたします。(公演概要に関しましては、次ページをご確認くださいませ。)【3月公演専用予約フォームURL】令和6年3月21日(木)~24日(日) 【4月公演専用予約フォームURL】令和6年4月4日(木)~7日(日) キャスト一覧■「モノノ怪」について2007年にフジテレビの深夜アニメ枠「ノイタミナ」にて放送された『モノノ怪』は、「ノイタミナ」15周年の企画として行われたファン投票で、数十作品の中で上位となった人気作。また『空中ブランコ』『C』『つり球』『ガッチャマンクラウズ』などの個性的な作品を作り続けてきた中村 健治監督の原点となる作品だ。2022年には、『モノノ怪』の放送から15周年の記念企画のひとつとして、大奥を舞台とした、完全新作の劇場版プロジェクトが発表された。2024年夏、劇場版ならではのスケールで“完全新作”の『モノノ怪』が誕生する。■舞台『モノノ怪~座敷童子~』作品情報【タイトル】舞台『モノノ怪~座敷童子~』(読み ブタイ「モノノケ~ザシキワラシ~」)【原作】モノノ怪「座敷童子」【脚本】高橋 郁子【演出・映像】ヨリコ ジュン【公演日程】東京 :2024年3月21日(木)~24日(日)大阪 :2024年3月29日(金)~31日(日)東京凱旋:2024年4月4日(木)~7日(日)【会場】東京・東京凱旋:IMM THEATER 〒112-0004 東京都文京区後楽1-3-53大阪 :COOL JAPAN PARK OSAKA WWホール 〒545-0002 大阪府大阪市中央区大阪城3-6【チケット販売】チケット一般発売中(先着)※詳細は申し込み画面にてご確認ください。※申し込みサイトに記載してあります注意事項をよくお読みの上お申し込みください。【チケット料金】全席指定(特典付き)13,000円(税込)、全席指定(特典なし)11,000円(税込)【チケットに関するお問い合わせ】公演事務局 0570-200-114(11:00~18:00※日・祝休業)【主催】舞台『モノノ怪~座敷童子~』製作委員会【制作】Office ENDLESS【公演に関するお問い合わせ】 info@officeendless.com (平日10:00~17:00)※お問い合わせは24時間承っておりますがご対応は営業時間内とさせていただきます。なお、内容によってはご回答までに少々お時間をいただく場合もございますので予めご了承いただけますようお願い申し上げます。【公式HP】 【公式X(旧Twitter)】@mononoke_stage ハッシュタグ「#モノノ怪」「#モノステ」【権利表記】(C)舞台『モノノ怪~座敷童子~』製作委員会<舞台『モノノ怪~座敷童子~』あらすじ>「私は、どうしても産みたいんです!」老舗宿に駆け込んだ訳ありの女・志乃は、お腹の赤子のためにどうしても泊めて欲しいと懇願する。根負けした女将・久代に開かずの間に通された志乃は、居合わせた薬売りと共に奇怪な現象に巻き込まれていく。薬売りが斬りに来たと言うモノノ怪の正体と、開かずの間に隠された秘密とは?――。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月21日「SWEET MOMMY」(運営会社:株式会社スウィートマミー、所在地:東京都港区、代表取締役:鵜澤 光児)は、成長に合わせて調節ができる画期的な機能が搭載されたこれまでにないデザインの「LEGO(R) Petersenランドセル」を豪華SWEETMOMMYオリジナル付属4点セット付きにて2024年3月4日に販売開始いたしました。商品ページURL: LEGO Petersen ランドセル(23L)SWEET MOMMYオリジナル付属4点■成長に合わせて調節可能!世界が認める人間工学デザイン小学校1年生から6年生までの間にお子さまは平均約30cm身長が伸びますが、既存のランドセルはサイズ調整ができず、体に負担となってしまうこともあります。しかし、こちらのランドセルは独自の「背負いシステム」で、成長に合わせて4段階調節ができる画期的な仕様となっています。適正身長120~150cm以上まで対応しており、いつでもジャストサイズにご調整いただけます。こちらのデザインで、ドイツ健康・人間工学研究所(IGR)による認証を受けました。画期的な背負いシステムIGR認証の人間工学デザイン■重い荷物からお子さまを守る!健康のための工夫が盛りだくさん軽量なのに大容量な仕様で、収納がたくさん。タブレットが入るクッション材ポケットをはじめ、8つのスマート収納スペースがあります。毎日ランドセルを背負うお子さまの健康を守るため、ショルダーはふわふわの厚いクッション材を使用し、重さを分散する取り外し可能な腰ベルトも搭載いたしました。更に、安定感抜群で背負いやすくなるスライド式のチェストベルト付きです。ふわふわクッション材ショルダー取り外し可能腰ベルトスライド式チェストベルト大容量スマート収納■気分や成長に合わせて♪3WAYデザインリバーシブル仕様専用ランドセルカバー付で、3WAY仕様。お子さまの成長や気分に合わせて、3種類のデザインを楽しむことができます。初めてのランドセルとしてはもちろん、セカンドランドセルとしてもぴったりです。3WAYデザイン(ローズ)3WAYデザイン(ネイビー)■展示会に行かなくてもOK!おうち試着サービス「10日間おうち展示会」サービスのご用意があるので、おうちで商品をお試しいただくことができます。展示会のように慌ただしく商品を試す必要が無く、ご家族皆さまでゆっくり商品を確認していただけます。10日間おうち展示会サービス■商品概要商品名 : LEGO Petersen ランドセル(23L)発売日 : 2024年3月4日(月)カラー展開: ブラック、ローズ、ネイビー重量 : 約1.07kg販売場所 : スウィートマミー 各ECサイト(本店、楽天市場店、Amazon店、ヤフーショッピング店)スウィートマミー代官山旗艦店本店URL : 楽天URL : ■「スウィートマミー」公式Instagram ★最新情報をご確認いただけます。■マタニティウェアと授乳服のスウィートマミーとは「ママになってもおしゃれでいてほしい」という想いから生まれたブランド。決して妥協せず、マタニティから授乳期、卒乳後まで着回しできる、ユーザー目線に立った「オリジナル商品」を自社で企画・製造し販売しています。本店サイトはEストアーショップサーブを利用する12,592店舗の中から優秀店を決める「ネットショップ大賞2020」においてマタニティ部門で金賞を受賞し、8年連続の受賞となりました。楽天市場店では、5万ショップ以上の中から優秀店舗に贈られる、「ショップ・オブ・ザ・イヤー2020」のベビーマタニティジャンル賞を受賞いたしました。「家族に寄り添うスウィートマミー」としてマタニティウェア、授乳服のほかに、授乳ブラ、ベビー袴、抱っこ紐、マザーズバッグなどに加え、浴衣、キャットタワー、ペット着物など様々なオリジナル商品を企画・開発、販売しています。【会社概要】社名 : 株式会社スウィートマミー所在地 : 東京都港区南青山2丁目2番15号 ウィン青山9階代表者 : 代表取締役 鵜澤 光児設立 : 2004年資本金 : 1,000万円本店URL : 代官山店: 東京都渋谷区恵比寿南3丁目7-10 グランドメゾン代官山 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月21日小学6年生の息子は、近所に住む同い年のAくんと仲良し。Aくんはよくうちに来て息子のゲームで遊びたがります。どうやらAくんのママは教育熱心なタイプで、勉強やスポーツをさせたいためゲーム機を一切与えていないらしく……? ゲームを与えない理由は?Aくんは、わが家に遊びに来ると一目散にゲームに飛びつきます。「ゲームしてもいい?」と聞くなり、帰るまでずっとゲームざんまい。息子とゲームの取り合いをすることもないし、迷惑をかけられているわけではないのですが、うちは無料のゲームセンターではありません。 なんだかモヤモヤするので、Aくんママに「親が管理すればいいし、ひとつくらいゲームを買ってあげてもいいんじゃないかな……」と伝えてみると、「ルールなんてあの子に絶対守れるはずがない。私が子どものころも家にゲームはなかったし、いらないでしょ」と言うのです。すかさず私は「でも、うちに遊びに来たときはずっとゲームばかりしているよ……」と伝えたところ、Aくんママは「えっ!? そうだったの……? 息子には必要ないと思ってた……」と驚いた様子。この日はそれ以上話すことはありませんでしたが、後日、Aくんがわが家に遊びに来るとゲームに飛びつくことはありませんでした。あとからAくんに事情を聞くと、Aくんママから「買ってあげるから、人のおうちのゲームで遊びすぎないで」と注意をされたようです。 教育方針は人それぞれですが、親が子どものためにと思っていることが、必ずしもそうなっているとは限らないと今回の一件で感じました。Aくんのためを思ってゲームを与えてこなかったAくんママと、本当はゲームで遊びたいAくん。そんな親子のすれ違いを目の当たりにしたことで、わが子に我慢をさせていないかしっかり気づいてあげられる母親でいたいと思えた出来事です。 作画/Pappayappa著者:谷 ふみ
2024年03月21日毎年お盆に開かれる義実家の親戚の集まり。楽しく過ごしていたと思っていた矢先に、思いもよらぬ事件が起きることになったのです……! 数分の間の出来事お盆に義実家に行くと必ず、義母がフルーツを用意してくれています。事件が起きたのは、息子が2歳になったばかりの年。 普段からぶどうやトマトなど、息子が誤嚥してしまいそうなものは、かなり小さめに切って食べさせていた私。ぶどうやミニトマトも4等分に切っていましたし、食べるときには必ずそばについて目を離さないようにしています。もちろん、そのことは普段から夫も理解しています。 その日、食事が終わったあと、私がトイレに行っている間の数分の間に事件は起きました。食後のデザートにと、毎年恒例の高級シャインマスカットを出してくれていたのです。息子のお皿にも大きなシャインマスカットがそのまま置いてあったようで、フルーツが大好きな息子は、丸ごと口に入れてしまった模様。 私がトイレから戻ると、息子はひとりで噛みきれないシャインマスカットを口いっぱいに入れて涙目になっていました。私は慌てて息子に駆け寄り、下を向かせて人差し指を口の隙間に突っ込んでシャインマスカットを吐き出させました。 その後、息子は特に何事もなく過ごせましたが、あと少し私がトイレから戻ってくるのが遅かったらと思うと今でもゾッとします。あきれたのは、その場にいた夫がテレビに夢中で、息子に起きている危険にすら気づいていなかったことです。このことをあとから私に指摘されて知った夫は、顔面蒼白になっていました。 そして帰宅後、夫には息子が食べ物を口にするときは絶対に目を離さないでほしいことを厳しく伝えました。 義母の好意にはとても感謝していますが、本当にヒヤッとした出来事でした。その日を境に、同じ事故が起こらぬよう、家で与えている食べ物の大きさなどはその都度、伝えるようにしています。 ※子どもの口の中に異物が見えており取れそうな場合は手を入れて掻き出しますが、異物が見えない状態で手を入れて掻き出そうとすると、口内を傷つけたり、嘔吐を誘発したりするほか、異物を奥に押し込んでしまう可能性もあるので危険です。奥まで手を入れることはしないようにしましょう。※小さな子どもにぶどうやミニトマトなどの球状の食品を丸ごと食べさせると、窒息するリスクがあります。4等分する、調理して軟らかくするなどして、よくかんで食べさせましょう。大人が見守っていることも大切です。 イラスト/海乃けだま著者:なかまる あゆみ監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2024年03月21日いつもより早く学校から帰宅した小学1年生の娘。しかし家にいるはずの夫はたまたま外出していて、娘は外で待つことに……。するとそんな娘にまさかの事態が!? 家に入れない娘は…小学1年生の娘は、いつもは15時ごろに帰宅。私がパートでいない日は、夫が在宅で仕事をして娘の帰りを待ってくれています。ところがある日、学校行事の準備のため、いつもより早めの11時30分に娘が下校する日がありました。そのことをすっかり忘れていた夫は、娘の帰宅時間に外出してしまっていて、娘は夫が鍵を開けてくれないと家に入れないので、家の玄関の前で待ちぼうけ。 そのとき、同じマンションに住む小学5年生の女の子が家の前にうずくまっている娘を発見したそう。普段はあいさつをする程度の関係ではありましたが、その女の子は娘から事情を聞き、一度帰宅して自分のお母さんに相談。そして、夫が帰宅するまで女の子とそのお母さんが一緒に家の前で待っていてくれたと言うのです。その親子がいなかったら……と想像すると、ゾッとします。帰宅した夫は親子にたくさんお礼を言い、娘に謝ったそうです。私も、前日や当日に夫へ再度伝えておけばよかったと後悔し、今では忘れてはいけない大切なことや予定は、冷蔵庫に貼ったホワイトボードへ記入するようにしています。毎朝確認するのが私と夫の習慣です。 作画/Pappayappa著者:小林麻美
2024年03月21日ズーラシアンブラス(制作:株式会社スーパーキッズ)は、「サキソフォックス・マニア in すいせんまつり」「ズーラシアンブラス・マニア in すいせんまつり」を2024年4月20日(土)・21日(日)信州国際音楽村(長野県上田市)で開催いたします。コンサート情報 木の温もりを感じるホール●すいせんや桜が咲き誇る信州でアットホームなコンサート会場は浅間山の裾野が広がる信州国際音楽村。「すいせんまつり」は広大な敷地に10万本のスイセンが咲き誇ります。さらに気候とタイミングによっては桜も美しく、黄色と桜色のコントラストは寒い信州地方へ春の訪れを知らせてくれます。演奏する「ホールこだま」は木造りの温かみがあるホールです。アットホームな会場で、ズーラシアンブラスとサキソフォックスがそれぞれ2日連続でコンサートを開催します。●サキソフォックスは1枚目のCD「サキソフォックスのお気にいり」を特集今回の「マニア」コンサートはそれぞれが過去にリリースしたCDを特集します。1日目は「サキソフォックス・マニア」と題してサックス四重奏サキソフォックスが登場。2009年にリリースした第1作目のCD「サキソフォックスのお気にいり」収録楽曲を演奏します。現在も定番のレパートリーである「こぎつね」をはじめ、線路は続くよどこまでも・鉄道唱歌・汽車ぽっぽが楽しい1曲になった「鉄道メドレー」のほか、「ハーレム・ノクターン」「Take Five」などジャズナンバーも披露。拍手で演奏曲が決まるリクエストコーナーや、オリジナルダンスなど客席も一体となって楽しくお届けします。4/20(土)出演:サキソフォックス ラトゥール、ラフィット、マルゴー、ムートン(Sax)、弦うさぎ ベス(Pf)、ナマケモノ(Per)サキソフォックス●ズーラシアンブラスはCD「ズーラシネマ」を特集2日目は金打6重奏ズーラシアンブラスが登場。2007年リリースの6枚目CD「ズーラシネマ」を取り上げ、シネマの名の通り映画音楽を中心に演奏します。お子さまも誰もが親しみのあるジブリ作品から「魔女の宅急便メドレー」「天空の城ラピュタメドレー」。ジブリ作品からは他にもリクエストコーナーに登場します。そのほか1986年製作のファンタジー映画「チキチキバンバン」テーマ曲や「ロッキーのテーマ」「狂詩曲『ゴジラ』」などノスタルジーを誘う古き良き映画音楽をお届けします。4/21(日)出演:ズーラシアンブラス オカピ(Cond)、インドライオン(Tp)、ドゥクラングール(Tp)、マレーバク(Hr)、スマトラトラ(Tb)、ホッキョクグマ(Tuba)、ドール(Dr)ズーラシアンブラス●BYOBパーティー初開催4/20(土)公演終了後には、野外ステージ側でBYOB(Bring Your Own Bottle)パーティーを開催。ファン、制作チーム、さらに動物のお友達プレーヤーも参加して楽しいひとときを過ごします。【公演概要】公演名:サキソフォックス・マニア in すいせんまつり開催日:2024年4月20日(土)時間 :開場時間13:30 開演時間14:00公演名:ズーラシアンブラス・マニア in すいせんまつり開催日:2024年4月21日(日)時間 :開場時間13:30 開演時間14:00(共通)共催:一般財団法人信州国際音楽村場所:信州国際音楽村 ホールこだま(長野県上田市)料金:全席指定 3,000円※0歳より入場可。3歳以上有料。2歳まで膝上鑑賞無料(大人1人につき1名まで)チケット取り扱い・スーパーキッズチケットセンター ・信州国際音楽村 TEL:0268-42-3436フライヤー【ズーラシアンブラスとは】指揮者のオカピをはじめ、演奏するのは全て希少動物という金管五重奏「ズーラシアンブラス」。クラシック音楽における絵本のような役割ができれば…と2000年に誕生しました。2010年には「横浜観光コンベンション特別功労賞」を、2011年には「キッズデザイン賞」において最優秀賞(経済産業大臣賞)を受賞しました。2014年にはコンサートの取組が高く評価され、株式会社スーパーキッズは経済産業省より「がんばる中小企業・小規模事業者300社」に選定されました。また多数のCD、DVDのみならず、楽譜もリリースし、金管アンサンブル界の裾野を広げています。「弦うさぎ」(うさぎの弦楽四重奏)「サキソフォックス」(キツネのサックス四重奏)といった動物の仲間たちと行う、親子のためのコンサート「音楽の絵本」は、全国各地のホールで話題となり、海外公演も含め年間約150を数えます。2011年にはオーケストラ「ズーラシアンフィルハーモニー管弦楽団」を結成。これまでのコンサートから更に一歩踏み出し、慣れ親しんだ音楽をより交響的に紡ぐ「シンフォニック童謡」をテーマに展開。子どもたちのクラシック音楽への興味を一層高めています。「ズーラシアンブラス」は、これからも音楽の素晴らしさを知る糸口を提供していきたいと思っています。【制作コンセプト】素晴らしい文学作品を読んで聞かせても、小さな子どもがその世界に入り込んでいくことはすぐにはできません。そのために文学の世界には「絵本」と言う素晴らしい芸術の入り口が用意されています。音楽の世界にも童謡という子どもたちへの贈り物がありますが、歌詞に頼らないクラシックの世界では絵本のような分かりやすい入り口がなかなかありませんでした。ズーラシアンブラスはクラシック音楽における絵本の役割ができれば…と考えられ、そして誕生しました。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月21日保育士の中田馨さんが、保育士から見たママ友付き合いが「上手な人」と「苦手な人」について詳しく教えてくれました。子どもが園に通っていると、どうしてもママ友との関わりが出てきますよね。人付き合いが苦手という方にとっては悩みの種になることも……。保育士目線でのお話、ぜひ参考にしてくださいね。こんにちは!保育士の中田馨です。子どもが人生で最初に社会に出るのが、保育園や幼稚園というご家庭も多いかと思います。子どもが社会に出ると必ず付いてくるのが「親同士の関わり」です。 保育所での保護者同士の対応を見ていたら、「あぁ、このママはママ友付き合いが上手そうだな」と感じることが多々あります。実は、私自身が「人見知り」なので、ママ友付き合いがとっても苦手だった親の一人です。 今回は、保育現場や私自身のママ友付き合いから見えるママ友付き合いが「上手な人」と「苦手な人」のお話をします。 分け隔てなく「あいさつができる人」まずは、分け隔てなくあいさつができるママに出会うと「わぁ、この方なんて素敵なんだ」と思います。それほどお話ししたことがないのに、にっこりほほ笑まれて「おはようございます」なんて言われたら、朝からすがすがしい気持ちになるものです。 毎日、何度もあいさつするうちにそれが習慣になれば、あいさつすることへのハードルは下がるものですが、私のような人見知りは「最初のあいさつ」へのハードルがものすごく高いのではないかと思います。 「最初のあいさつ」をあまりに緊張して「おはようございます…」と言ったものの、か細い声すぎて相手に届かず、一人落ち込んでしまう…なんて経験、私は何度もしています。 そこで、私なりに決めたことは「相手と目を合わせる」こと。目が合えば、か細い声でもあいさつが届くことが分かったからです。ママ友とすれ違う時は、目線を上げて目を合わせることからスタートしてみてください! 相手の子どもの「気になる部分を言わない人」「〇〇ちゃんって、落ち着きがないよね」「○○君って、引っ込み思案だよね」「1歳過ぎてもまだ、ハイハイなんだね」。もし、自分の子のことを、ママ友にこんな感じで評価されてしまったら? 少なからず、ショックを受けるのではないかと思います。 言った本人は、きっと評価するつもりはなく、感じたままの感想を言っているのだと思いますが、子どもの性格や発達面はナイーブな部分でもあります。だから「そう」感じてしまったとしても「言わないほうが良い」でしょう。 保育士の中田目線で見てみると、「落ち着きがないは、元気いっぱい!」「引っ込み思案は、よく周りが見えている」「1歳過ぎてもハイハイをしているのは、足腰を鍛えているところ!」。どうですか? 少し考え方を変えると、気になるところが、気にならなくなりますよ。 相手の子の「気になるところ」を見つけたときは、頭の中でこういった変換をしてみてもよいかもしれませんね。 相手の「子育てに口出ししない人」子育ての方法は、各家庭によって本当に違います。私の子育てだって、きっと他のご家庭から見ると「変なことしてるなぁ」と思われることでしょう。子育てのアドバイスを皆さんに伝えている私も、自分の子育てに自信満々か?と言われるとそうではありません。今も思春期の娘へ「これで正解だったかな?」と日々の選択に多少の不安を抱きながら対応しています。 毎日毎日おこなわれている、子育ての大小の選択は、ママ自身が「こうしよう」と悩みつつも決定してきたこと。それに対して「こうしたほうが良いんじゃない?」「うちの場合はこうしているけど」なんて、聞いてもいないのに言ってこられたらどうでしょう? 時には、傷ついてしまうこともあるのではないかと思います。 相手の子育てには口出ししない。と言うのは大原則。ただ、相手が悩んで相談してきたら「どうしたらいいかな」と寄り添って話を聞いてあげるのが良いでしょう。 ママ友付き合いが苦手な方へ「私って、ママ友付き合いが苦手だな」と感じているママさん。最初に書いたように、私もママ友付き合いが苦手な母の一人です。子どもが中学生になっても高校生になってもそれは変わりません。 ただ、すれ違う時は目を合わせてあいさつをすることは、今も大切にしています。それに加えて、無理に話をしようとしない、無理にお付き合いをしようとしないことも大切かなと思います。 無理をすると、最初はよいですがだんだん気持ちがしんどくなってくることもあります。本当に気の合う人は、無理をせずとも自然と会話が弾むはず。会話が弾んだら「じゃあ、今度、一緒に遊びましょ!」となってきます。きっと、皆さんにも1人、2人とそんな自然と会話が弾むママ友ができるはずです。 ママ友は作るものではなく「自然にできる」ものではないかな?と思います。焦って「ママ友付き合いを上手にしよう」と頑張りすぎてしまったり、子どものためにママ友を作ろうと思わなくて大丈夫ですよ。 著者:保育士 一般社団法人 離乳食インストラクター協会 代表理事 中田家庭保育所施設長 中田馨
2024年03月21日株式会社光文書院(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:長谷川 知彦、以下「光文書院」)はこのたび、小単元ごとに理解度を確認できる、小学校向けデジタル形成プリント「CBTタワー」を2024年4月1日より提供開始いたします。学びの“スペース”を広げる デジタル形成プリント CBTタワーCBTタワー特設サイトURL: CBTタワーは、国語・算数・理科・社会・英語の教科書準拠のデジタル教材です。PC端末へのインストールは不要で、インターネット回線さえあれば利用することが可能です。問題は、小単元ごとに3~10問で構成されており、1回5~10分で実施できるため、授業の進度に合わせて、スモールステップで理解度をはかることができます。提供価格は、各教科ごとに紙テストのオプション品として学期10円(※)、英語は、英語の紙テスト購入で無料提供いたします。※上刊10円、下刊20円(年間30円)■CBTタワー開発の背景授業準備、児童のフォロー、宿題採点、成績処理、さらには、授業以外の校務分掌まで…。書き出していくと止まらないほど、先生の毎日は本当にすごい。これは、光文書院がこれまで現場の先生方からお話を伺う中で実感していたことでした。そんな毎日を過ごす先生の日常に、光文書院の教材で“スペース”をつくりたい。そして、つくられた“スペース”で、児童の学びの可能性を広げられたら…。そのような想いから誕生したのが、学びの“スペース”を広げる「デジタル形成プリント CBTタワー」です。CBTタワーには、児童の心に寄り添うようにデザインされた問題や解説、デジタルならではの多彩な機能を搭載しています。先生たちの手間を削減しながら、児童の理解度をはかり、授業改善や個別フォローに活かせる情報を提供し、教育の可能性を無限に広げていきます。児童がCBTタワーでの学びを通して、学習内容を「たしかめ」、「つまずき」に気づいて進んでいくために。CBTタワーは、先生たちの想いと共に、進化し続けます。先生の毎日は本当にすごい!現場でのリアル!▼4コマ漫画:先生の毎日は本当にすごい!現場でのリアル! ■「CBTタワー」の特長CBTタワーには、大きく2つの特長があります。◆特長1:教科書準拠の5教科ラインナップ!CBTタワーは5教科すべて教科書準拠対応。1回5~10分で取り組める、小単元ごとの構成になっており、授業の進度に合わせて実施いただけます。◆特長2:全問解説つき!解説にはアニメーションや、写真、イラストが使われており、提供価格以上の品質の解説を全問に用意しています。また、解説には光文書院オリジナルキャラクターである「たしかめん」「つまずきん」も登場。児童に寄り添い、気づきを与えるサポートをしていきます。CBTタワーは全問解説つき!CBTタワー(国語)CBTタワー(算数)CBTタワー(理科)CBTタワー(社会)CBTタワー(英語)■各教科紙テストのオプション品として学期10円で!英語は無料で使える!CBTタワーの提供価格は、各教科ごとに紙テストのオプション品として学期10円(※)となります。ご購入いただいた紙テストと同じ教科のCBTタワーをご利用いただくことができ、1・2年の国語または算数のCBTタワーをご購入の場合は、生活のCBTタワーを無料でご提供いたします。また、英語のCBTタワーは、英語紙テストのご購入によって無料でご提供いたします。また、先生ご自身でオリジナル問題を作成し、公開できる機能があります。例えば、地域特有のローカル問題や、発展問題、フォロー問題、5教科以外の確認問題も作成いただけます。※上刊10円、下刊20円(年間30円)教科と提供価格■今すぐ体験!CBTタワー体験版をご用意!申込不要で児童用画面(2年・5年)をお試しいただける体験版を提供中です。教師用画面については、紹介動画をご用意しています。▼CBTタワー体験版はこちら ■随時開催中!デジタル教材活用事例説明会デジタル教材開発担当者が、機能や活用事例を直接説明する、デジタル教材活用事例説明会を随時開催中です。参加費は無料、途中入退出もOKです。▼デジタル教材活用事例説明会の詳細はこちら ※本プレスリリースに記載の内容は公開日現在のものです。予告なく変更される場合があります。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月21日初めまして!HugMugブロガーのさあやです。ようやく気温も上がり心踊る季節になりましたね。そんな季節になると毎年私はメイクアイテムを全て捨て、一新します。そう聞くとマメなようにも感じますが母になってからは毎日まいにち同じメイク。少しのアイテムを使いきり、肌にためにも1年で買い替えるようにしています。ということは!私にとって春のコスメ買い替えは本気の行事なのです!!!今年も無事買い替えをしましたので紹介させてください。毎日メイクは素肌を整えるぐらいがちょうどいい!時短を狙っているのはもちろんのこと、肌のことを考えているのもありますが1番の理由は肌を整えるぐらいの自然なメイクが今の気分ということ。1日中家にいる日もメイクするので肌が疲れないものを探しました。ファンデいらず! 「ナチュラグラッセ」のメイクアップクリームファンデーション苦手な私に大ヒットなナチュラグラッセのメイクアップクリーム。ポイントは、SPF44 PA+++なので日焼け止め効果が期待でき、ファンデを塗らなくてもツヤ肌に仕上がり、本当にこれ1本で十分ということです。石鹸でも落とせるベースを探していて出会ってからもうずっと私の相棒。自然にカバーしてくれる!「 rms beauty」のアンカバーアップメイクアップベース1本で素肌メイク〜と言えたら最高ですが、とはいえ私ももうアラサー。もう少ししっかり隠したい赤みがちらほら。コンシーラーも色々探しましたが、乾燥肌な私は日中カサカサしてきてしまったり、せっかく素肌っぽく仕上げているのにコンシーラ部分だけ厚く見えてしまったりで合いませんでした。rms beautyのアンカバーアップは隠しつつも、良い意味で隠しきらず自然な仕上がりで気に入っています。5mlと聞くとコスパ悪いなあと感じていましたが、具合悪い時以外まいにち使用して1年でピッタリ使い切れるので結構量もあります。 肌なじみよいカラーが16色! 「WAKEMAKE」のアイシャドウパレット本当はアイシャドウはしないのが気分ですが、何も塗っていないと酸化して黒ずみ疲れ顔になってしまうのでファンデーションのように使えるアイシャドウが大好きです。天気の良い日はちらり光らせたいのでグリッターもセットになっているものを毎年探しています。日本の化粧品ブランドが好きなのですがマットな肌色が好きな私にヒットするアイシャドウ見つからず、、(なんでマットシャドウ少ないのだろう)そのほかの色は使わず捨ててしまうので勿体無いなあと思っていたら、え?私の声聞こえてた?ってくらいピッタリなWAKEMAKEのアイシャドウパレットに出会いました。私が購入したのは14.CARAMEL BLURRINGです。時短の効果はここにもあり!片手で出せるメイクボックス最後にメイクアイテムを厳選し、スターティングメンバーだけで1年過ごすようになってから良かったことをご紹介します。我が子が膝に捕まって騒ぎ、片手で相手しながらのメイク。数が少ないとメイクボックスがご覧のように整理されるので片手で取れるし、当たり前ですが少ないので迷うこともなく、狙わずとも時短が叶いました。ヘアアイテムや朝用スキンケアアイテムなど朝の準備に使うものを全てひとつにまとめています。IKEAのカゴに無印良品のケースを入れて見やすく収納しています。整っていることで自分の心の余裕にもつながりますよね。整いアイテムおすすめあればぜひ教えてください〜〜以上、さあやでしたっ
2024年03月21日近年女の子の名付けには、二音ネームが人気です。響きが可愛らしく、呼びやすいのが二音ネームの魅力です。2月生まれの女の子4,051名の名前から、人気の「二音ネーム」よみランキングTOP10を紹介します。 1位えま2月に生まれた女の子で最も多かった二音ネームのよみは、1月に続き「えま」でした。2021年から3年連続で年間よみランキング1位に輝いている、大人気のトレンドネームです。「咲茉」「愛茉」「依茉」など、「茉」という漢字が多く用いられています。 「えま」という響きは、外国でも「Emma」としてよく名付けられる人気の名前です。将来ワールドワイドに活躍してほしいと願って、この名前をつけるパパ・ママも多いようです。 2位さな2位にランクインしたのは「さな」。2022年の年間ランキングでは4位、2023年は3位と、年々人気が高まっています。「紗奈」「紗菜」「咲那」などの漢字で名付けられていました。 爽やかで上品な印象を与える「サ」の音に、明るくあたたかみのある「ナ」の音を組み合わせることで、魅力的な女の子をイメージさせます。有名人では、韓国のアイドルグループTWICEのサナさんが同じよみで活躍されています。 3位ゆあ3位は「ゆあ」。2022年のよみランキングは14位、2023年は11位と、年々人気が上がっている注目のよみです。「結愛」「結葵」「結彩」などの漢字が用いられていました。 やさしく優雅な印象を与える「ゆ」に、開放感のある「あ」を組み合わせることで、華やかで可愛らしい二音ネームに。女優として活躍している新川優愛さんが同じよみです。 4位ひな4位の「ひな」は2022年に17位、2023年は18位にランクインしていたよみです。「陽菜」「陽奈」「日菜」といった漢字が多く用いられています。 「ひな」というよみは「雛」を連想させ、愛らしく親しみやすい印象に。また、「陽」や「日」といった漢字が多く用いられていることで、明るく健やかなイメージも与えます。 4位ゆい同率で4位にランクインしたのは、「ゆい」でした。2022年のよみランキングでは7位、2023年は6位と、毎年根強い人気を誇る名前です。「結衣」「結」「唯」という漢字が特に人気のようです。 ヤ行で始まる名前は、優雅で気品ある印象に。「ゆい」という響きが、かわいらしく親しみやすい印象も与えます。有名人では、女優の新垣結衣さんが同じよみで活躍されています。 4位みおさらに同率で「みお」が4位にランクイン。2022年は2位、2023年は4位と、2年連続でTO5入りを果たしている大人気のよみです。「澪」「美桜」「美緒」といった漢字が人気でした。 マ行で始まる名前は、やさしくあたたかみのある印象に。有名人では、女優の今田美桜さんが同じよみで活躍されています。 7位すい7位にランクインしたのは「すい」。1月から18ランクアップし、TOP10入りを果たしました。2022年のよみランキングでは48位、2023年は18位と、近年人気が急上昇しているよみです。「翠」「澄依」「翠衣」といった漢字が人気でした。 「翠」は「翡翠」などにも用いられ、深く美しい緑色を表す漢字。また、「すい」という響きが新鮮で、みずみずしい印象も与えます。 8位めい8位にランクインしたのは「めい」。2022年のよみランキングでは3位、2023年は5位と人気のよみです。「芽依」「芽生」「芽衣」といった漢字で多く名付けられています。 「めい」という響きが呼びやすく、親しみやすさを感じさせます。スタジオジブリのアニメ『となりのトトロ』のメイちゃんをイメージするかたも多いのではないでしょうか。有名人では、女優の永野芽郁さんが同じよみで活躍されています。 9位りん9位「りん」は、2022年12位、2023年は10位と徐々に順位を上げている人気のよみです。2023年12月から2月まで3カ月連続で、月間名前ランキング1位に「凛」がランクイン。「凛」「凜」「鈴」といった漢字が用いられています(※)。 「凛・凜」には「冷たい・身にしみて寒い」という意味があることから、特に冬生まれの女の子に人気が高まる傾向にあります。「りん」という響きが可愛らしく、親しみやすさを感じさせる一方、凛々しく自立したかっこいい女性をイメージさせます。 (※)「凛」と「凜」は同じ「りん」とよむ名前ですが、漢字のつくりの下部分が「示」か「禾」で異なる異体字です。ベビーカレンダーの調査では、どちらも人気が高い名前であるため、分けて集計しています。 10位ゆの10位には「ゆの」というよみがランクイン。1月から16ランクアップし、TOP10入りとなりました。「柚乃」「結乃」「悠乃」といった漢字が用いられています。 「ユノ」は英語で「Juno」と書き、古代ローマの女神の名前でもあります。結婚や出産などをつかさどり、とても崇拝されている女神なのだそう。「ゆの」というやさしい響きも、人気の理由です。 10位りお同率で10位にランクインしたのは、「りお」でした。2022年のよみランキングでは6位、2023年は8位と、毎年TOP10入りを果たしている人気の名前です。「莉緒」「莉央」「莉桜」という漢字で名付けられています。 「りお」という名付けに人気の「莉」という漢字は、ジャスミンを表す「茉莉花」の一文字。香り高く可憐な花を咲かせるジャスミンを連想させます。 2024年2月生まれの女の子に人気だった「二音ネーム」よみランキングには、「ゆあ」「ゆい」「ゆの」と「ゆ」で始まる名前が3つランクインしていたほか、「ゆい」「すい」「めい」と、「い止めネーム」も3つランクインしていました。これからの女の子をご出産予定の方は、参考にしてみてくださいね。 <調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2024年2月1日(木)〜2024年2月25日(日)調査件数:4,051件(女の子)
2024年03月21日結婚式前、お酒の失態で妻・ユリの古くからの友人であるモネと一夜を共にしてまったヒナタ。その後、モネとは結婚式で再会するも、ヒナタがモネに好意を持たれてしまったことで、式をめちゃくちゃにされてしまいました。なんとか無事に式は終わり、モネから解放されたかと思っていたある日、突然モネが隣の部屋に引っ越してきました。モネの腕には赤ちゃんが抱っこされていたのですが、その赤ちゃんの父親はヒナタだと言われ、ヒナタは困惑してしまいます。その事実はユリには隠し、モネの言いなりになる日々を送っていました。その後、ユリがヒナタとモネの仲を誤解する出来事が起きてしまい、怒ったユリは実家に帰ってしまうのですが、突然電話でヒナタが事故に遭ったことを告げられました。 ユリが慌てて病院へ向かうとそこにはモネの姿が……!モネは詳しい状況を説明すると、泣きながら謝罪をしてきました。翌朝ユリはモネと話し合うため、モネの家に向ったユリ。今までの自分の思い、もう一度仲が良かったころの関係に戻りたいと伝えるのですが、モネは「嘘だ!」と言い張ると、反論してきたのです。 その後、ユリは「ヒナタが目覚めたとき笑顔で迎えたいから、ちゃんとモネと話さなきゃと思ったの」と切り出すと、「ヒナタがモネになびいたも無理はない」と言い出したのです。さらに、「モネを選ぶなら、自分は身を引く」と言い始めて……? 「私はおとなしく身を引く」妻の思いがけない発言に思わず… 「どうして!!どうしてそんなに!!キレイなままでいられるの……!?」 「どう考えても私は悪いじゃない!?私が一方的に傷つけようとしてるだけなのに……!!」 思わず、一気に感情を爆発させてしまったモネ。 「恨みの言葉1つでも吐いてくれれば、ユリも私と同じ汚い部分があるって安心できたのに」 そうユリに言葉を返したのでした。 ◇◇◇ 自分のしでかしてしまったことへの罪悪感でいっぱいになっていたモネ。ユリはそんな彼女を責めるどころか、かけたのはやさしい言葉でした。モネは「どうして!?」と何度も繰り返していましたが、自分の罪を自覚しているが故にユリからやさしい言葉をかけられたことで、さらに苦しくなってしまったのではないでしょうか。 著者:マンガ家・イラストレーター ちなきち
2024年03月21日■前回のあらすじ担任に虐められていたとチッチママが言うと「やっぱり」と言っていた母。母は当時から気づいていた…? 個人面談で担任の先生と話したときのことを母が話してくれました。我が子が担任に虐められていることを悟ったら平常心ではいられないのが親心。でもチッチママのお母さんは娘の様子を観察して、あえて口を出さないことを選択したのでした。我が子のこともそんな風に見守りたいものですね。「担任に虐められていた話」はこれで終わりです。最後までお読みいただきありがとうございました。引き続き「チッチママ&塩対応旦那さんの胸キュン子育て」をお楽しみください!
2024年03月21日初めての出産を終えて、不安な毎日の中でママ友は頼りになる存在。しかし、そんなママ友の中で1人だけ、初めての子育てで戸惑う私に不安をあおるようなことばかり言うママ友がいました。そして、そんなママ友の言葉から私を救ってくれたのは、また別のママ友でした。当時のことを振り返って、人へのアドバイスの仕方について勉強になったお話をお伝えします。※コロナ禍前の体験談です 先輩ママからのアドバイスに不安がつのる産後2カ月ごろ、ママ友がお祝いをしてくれるとのことでランチ会をしました。他のママ友含め4人で集まり、とても楽しい時間になるはず……でした。しかし、会話の中で当時5歳の子どもを育てるママ友から、私へのアドバイスとしてさまざまなことを言われました。 「辛い食べ物は母乳が赤くなるから食べたらダメ」「抱き癖がつくからどんなに泣いても抱っこしたらダメ」など、「〇〇はダメ」ということをたくさん言われたのです。冷静に聞くと明らかに医学的根拠のないアドバイスですが、一緒にいた他のママ友が否定することもなかったので、私は先輩ママのアドバイスをそのまま受け取って不安になってしまいました。 ママ友のアドバイスに悩みは深まるばかりきっと今なら不安に思わず、他の誰かに聞いたり、自分で調べたりできると思います。しかし、初めての子育てに戸惑っている中でのアドバイスで、私は不安になりました。それからはカレーやキムチは食べたくても我慢し、寝かしつけで息子が泣いていても、抱っこせずにトントンだけで寝かせようと頑張っていました。 特に息子を抱っこしないようにすることは難しく、できないことに悩む日も。そしてランチ会から1カ月ほど経ったある日、ランチ会に来ていた他のママ友の1人から電話がありました。この電話で、私の悩みは解決の方向へ……。 他のママ友から言われて救われた言葉他愛もない話をしたあと、「この前ママ友が言っていた食べ物や抱っこの話、気にしてる?」と聞かれました。私はランチ会のときに言われたことを守り、辛い食べ物を我慢し、抱っこもなるべくしないようにしていることを伝えると「やっぱり……」と言われました。実はランチ会のとき、私の表情が曇っていたので心配していたとのこと。 電話をくれたママ友は、子育ての「〇〇したらダメ」は人の考え方によるものもあり、あいまいな情報も多いことを教えてくれました。そのような情報を正しいことのように話すママはよくいるので、ランチ会のときは特に否定はしなかったそうです。私はその電話で、すごくホッとしたのを覚えています。 結局、保育園で頑張る息子を家ではたくさん抱っこして育てています。 ママ友も、私のことを思ってアドバイスをしてくれたのであって、悪気がないことはわかります。でも、産後の神経質な状態では聞き流すことが難しい状態でした。 今後私が産後の友人にアドバイスをするときは、あくまで人それぞれの考え方であることを前提に、前向きなアドバイスができるよう心がけようと思っています。 イラストレーター/山口がたこ 著者:海原えめ4歳の男の子を育てるアラフォー母。幼児食インストラクターの資格を保有。育児において食生活を大切にすることを重視している。
2024年03月21日癇癪、パニック……大変だった3~4歳現在小学2年生の長男けんとは、自閉スペクトラム症(ASD)と3歳の時に診断を受けました。赤ちゃんの時からとてもおとなしい子で、今も基本的にはおっとりした性格です。小さな頃から、家にいる時間、慣れた場所や環境の中では、穏やかに過ごせますが、慣れていない場所、初めての体験、感覚的に怖いと感じる時などは一変して大癇癪や、大号泣!私もどうしていいのか分からず、困り果ててしまうことがありました。Upload By ゆきみこれまで、けんとのイヤイヤ期はいつだったのだろう?……というのは、あまり考えたことがなかったのですが、小学生になった今になってみると「3~4歳頃が一番大変だったな。あれがうちの子にとってのイヤイヤ期だったのかな」と思います。けんとは、1歳半健診で指摘を受けたことをきっかけに支援へと繋がっていき、年少の歳に市立の発達支援施設に通い始めました。この3~4歳頃のけんとは、やりたいことやこだわりが強まっていましたが、言葉が遅く、自分の気持ちをうまく伝えられなかった時期でもありました。今回は、この時期にけんとが大癇癪を起こしたり、私が困っていたりしたエピソードを振り返ってみます。見通し不安? 忘れ物を取りに引き返すと大号泣Upload By ゆきみけんとが3歳のある日、私が家に忘れ物をしてしまいました。車で出発してからすぐに忘れ物に気がついたので、取りに帰ることに。いつもと違う場所で曲がり、引き返した瞬間、けんとが大号泣し始めたのです。とにかく怒っている様子で、チカラの限り泣き叫んでいました。気持ちを切り替えることも難しかったようで、落ち着くまでとても時間がかかりました。ほかにも、帰り道に私が急に買い物をしようと思いたち、突然お店の駐車場に入った時や、お気に入りのショッピングモールの駐車場が混んでいたので、いつもとは違う駐車場にしようと道を変えた時に大号泣したことも。今、考えると、けんとが予想していた行動と、私がとった行動が違ったため、見通しが崩れたのが原因だったのではないかと思います。当時は、何故そんなに泣くのか、分かってあげられないことも多くありました。こだわり?大好きな場所から離れない息子Upload By ゆきみそして今でもよく思い出す、大変だった記憶のひとつとしては……そして今でもよく思い出す、大変だった記憶のひとつは……大好きなショッピングモールへ行った時に、お気に入りの駐車場やエレベーターから離れなくなることです。違う場所へ誘おうとしても、全く聞き入れず、手をひっぱって連れて行こうとしても大号泣。その場所から頑なに離れないので、とうとう夜になってしまいました。「さすがに、もう帰らないと」と思い、弟を抱っこ紐に入れた状態で、けんとも抱っこして移動。しかし途中で私の腕からけんとが抜け出し、ダッシュでお気に入りの場所へと戻ってしまうこともありました。私は体も心も疲弊してしまい、私も子どもたちも、みんなで泣きながら帰宅したこともありました。その後、視覚優位なけんとの特性を私が理解していき、視覚支援で行動の予定を示すようになると、嘘のように切り替えができるようになりました。感覚過敏?フォトスタジオで大号泣Upload By ゆきみ弟の1歳の誕生日記念にフォトスタジオへ(けんとは当時3歳)。けんとも一緒にと思い、襟のついた、いつもと違う洋服を準備しました。しかし、シャツを着た瞬間からずっとけんとは大号泣。いつもと違う場所。いつもと違う洋服。しかも首元まであるシャツ。今考えると、きっと感覚過敏も影響していたのだと思います。けんとは、シャツを脱ぎたそうに首元をグイグイやっていました。そして、あまりにもすごい大号泣で、記念フォトが、ほぼ泣き顔となりました。息子のイヤイヤ期、今考えると特性だった?「初めて体験すること」が多かった3~4歳頃のけんとは、今よりもさらに見通し不安や、こだわりが強く、感覚面が敏感だったように感じます。今となってみたら、「だからあんなに泣いてたのね」と分かることですが、当時の私は気づいてあげられませんでした。言葉が遅く、想いを上手く伝えられず、私の言葉を理解していなかったため、けんとにとって「嫌だ」「怖い」などの表現の仕方が、癇癪やパニックとなってしまっていたのだと思います。私は本当に少しずつ特性を理解していきました。けんとも、経験や歳を重ね、少しずつ理解力を深めていくにしたがって、気がつけば、本当に大変だった時期から抜け出していた……のだと、思います。今も昔も、その時期ならではの悩みごとは常に感じていますが、「3~4歳頃が大変だったな」と振り返って思うこの気持ち。この想いと同じように、さらなる未来のその先で、「今」のことを「あの頃は大変だったね」と、家族や友人、支えてくださる方たちと思い出しながら、話しができたらいいなと祈っています。執筆/ゆきみ(監修:初川先生より)けんとくん3~4歳の頃の大変だったエピソードをありがとうございます。「今、考えると」とあるように、当時は大変さの中で翻弄されていたように感じることも、まるで謎解きのようにこういうことだったんだろうなと理解できることがありますね。お子さんが言葉をまだ使いこなせる前だと、癇癪が起きやすかったり、こちらがいくら良かれと思って説明したところで伝わらずお互い苦しくなったり。そういう時期だと思います。またその頃はお子さんの特性(例えばけんとくんだと視覚的な情報処理が得意で言葉で説明されるよりも絵などで説明されたほうが入りやすい)などもまだつかめていない時期であることも多いです。子育て自体が手探りであることも多い幼児期、保護者の方お一人でお子さんの特性に気づき、その手立てまで分かってやってみるというところまでいくのはなかなかに難儀だと思います。園の先生や支援機関の方などと一緒にそのあたりつかんでいくことになることが多いですが、すぐにはつかみきれない面もあるので、本当に幼児期は大変だと感じることは多いと思います(お疲れ様でした!)。あの時は大変だったね、と一緒に子育てを進める方と笑って振り返ることができる日が来ることを祈っています。前の記事はこちら(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的障害(知的発達症)、ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、コミュニケーション症群、LD・SLD(限局性学習症)、チック症群、DCD(発達性協調運動症)、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。
2024年03月21日ウーマンエキサイトをご覧のみなさま、こんにちは!9歳、6歳、0歳の三姉妹の母をしております、ぴなぱと申します。3月といえば別れの季節。わが家の次女・まめちゃんも、今月でこども園を卒園します。長女が2歳児クラスで入園してから次女へと続き、今日まで7年間通ったこども園までの道。まだ三女が残ってはいるものの、一旦この毎日の送り迎え生活は終わることになります。こんな風に手をつないでこの道を歩くこともなくなるのかと寂しくもあるけど、それよりも……正直めちゃくちゃうれしい!!!そう思って初めて、自分にとって送り迎えが思ったよりストレスだったんだなと気付きました。 この7年間の送り迎えを振り返ってみると…決まった時間に家を出るだけって言えばそうだけど、そこまでにご飯食べさせて身支度して登園準備して行き渋りをなだめすかして…っていうタスクがあり、やっと家を出たと思ってもやれ歩けない、やれ転んだと立ち止まり、そうかと思えば突然走り出して道路に飛び出しそうになり…。やっと送り出したと思っても常に呼び出しやお迎えの時間を考えて予定を組まなきゃいけないし、迎えに行ったら行ったでそこから家に帰りつくまでもまたひと仕事。さらに送り迎えでやっかいなのは、他の園ママとのお付き合い。私が人付き合いが苦手なせいもありますが、送り迎えでは誰に会うかわからず、相手によって微妙に対応を変えなきゃいけないのが地味に疲れるんですよね。長女が小学生になってからすごく感じたのは、送り迎えがないと他のママさんとの遭遇率が格段に減るということ!行事のときくらいしか会わないので、親しいママさん以外と交流する機会はほぼなくなり、ママ友付き合いの負担がグッと減りました。 そして単純に、送り迎えがなくなると時間の余裕ができるのもうれしい。朝の8時にはフリーになるってすごい!(三女はいるから厳密にはフリーではないが…)こども園を往復していた時間もなくなるし、下校時間も今までの降園時間より遅くなるし、今までよりゆったり過ごせるようになるかなぁと期待しています。ただ、そうなると完全に家から出ずに1日過ごすこともできてしまうので…出かける用事のあるなしに関わらず、朝起きて身支度を整えるところまでは今まで通りのルーチンでいこうと思います。
2024年03月21日2歳の娘・ヒナタを育てるタケシとエリの夫婦。産後2年たち、2人目を望みつつも、レスが続いていました。その原因は、エリ。どうしてもタケシの性的な目線や行為を受け入れられずにいたのです。同じくレスだったはずのママ友たちは次々妊娠していき、エリの悩みは大きくなるばかり。そんなある日、夫のお願いでスキンシップをとったのですが、それ以来夫はエリを頻繁に誘うようになり、エリはますます夫への嫌悪感を募らせていくことになってしまいました。そんなエリの様子を見て、夫も不満を溜めているようで……。 もう我慢できないよ!ある休日、夫が娘を遊びに連れていってくれました。しかし帰宅したのは夫ひとり。驚くエリに、夫は「娘がいるからできないんでしょ。だから俺の実家に預けてきた」と言います。 さらに夫は「夜の夫婦生活の重要性わかってる? 離婚だってありえるんだよ?」と真剣な顔で訴えました。 夫は「俺と離婚したくないよね?」と言います。勝手に娘を預けてきて上から目線の夫に、エリは怒り心頭。「本気で言ってるの!?」と問い詰めました。 夫は、レスで離婚する夫婦もいるということを伝えたかったよう。夫は、エリに昔みたいに甘えて見つめてほしいのに、自分のことを見てもくれない──そんな生活がつらいと訴えます。 そして「したら良さを思い出すかもしれないだろ」と、エリを抱きしめ……。 ◇◇◇ 愛する妻に避けられ続け、夫のタケシさんも苦しんでいるのかもしれませんね。しかし、エリさんも同様にタケシさんの要望に応えられないことを悩んでいます。お互い、それぞれの立場で悩んでいるのですから、離婚をほのめかしたり、無理やり行為に及ぼうとするようなことは、問題の解決から遠ざかってしまうのではないでしょうか。タケシさんには「どうしてもできない」というエリさんの気持ちにもう少し寄り添ってほしいと思ってしまいますね。 >>次の話 著者:マンガ家・イラストレーター ネギマヨ
2024年03月20日先日、娘と2人で出かけたときのこと。娘は1歳になったばかりでまだ歩けません。そんな娘をベビーカーに乗せて、電車に乗り20分ほどで目的地に到着。用事を済ませて帰ろうとしたとき、ハプニングが起きたのです。電車が運転見合わせ!暴れる娘に焦る私用事を済ませ、家へ帰ろうと駅へ向かいました。すると数分前に事故があり、電車が運転を見合わせているとアナウンスが聞こえてきたのです。事故発生直後だったようで、電車がいつ運行再開するのかわからない状況。 私はとりあえず、ホームで運行の再開を待つ行列に並びました。ところが並んでいると、娘がそわそわ。そしてベビーカーの上で「抱っこ! 抱っこー!」と叫びました。私は抱っこしたのですが、しばらくしてベビーカーに乗せようとすると大暴れ。仕方なくずっと抱っこをすることに……。 抱っこ中も、周りをキョロキョロ見回して抱っこから下りたがったり、おなかが空いたようで泣き始めたりする娘。私はなんとかあやしながら「早く電車来てー!」と心の中で思っていました。 救世主!?若い男性が近づいてきて…ホームで隣に並んでいたのは、20代であろう男性グループ3人。みんなスマホを見ながらワイワイおしゃべりをしている様子でしたが、しばらくして男性の1人が「これよかったら」と、未開封のタバコを箱ごと差し出してきたのです。私は心の中で「私はタバコ吸わないけど!? 吸える状況でもないし! まして赤ちゃん連れなんですけど……どういう意味!?」と混乱していました。驚く私に男性は「振ったら音がするから、喜ぶかなと思って」と……。 私はその瞬間、焦りや不安から解放され、スッとラクになりました。娘はまだ何でも口に入れてしまうことがあるので、タバコは受け取りませんでしたが、私は男性に何度もお礼を言いました。 タバコを渡すなんて発想は驚きましたが、男性は暴れる娘の対応にひとりあたふたしている私を見て「自分にできることはないか」と考えた結果、行動に移してくれたのだと思います。その方の行動がとてもうれしく、心から救われました。 ※直径39mm以下(トイレットペーパーの芯を通る物)のものは誤飲するおそれがあるため、赤ちゃんに渡さないように注意してください。飲み込むと危険なので、お子さんの手の届かない場所へ保管しましょう。 ※赤ちゃんの誤飲事故のうち、圧倒的に多いのがタバコの誤飲で、消費者庁の調査によると、特に1歳前後の子どもで多く発生しています。タバコを吸う家庭では、タバコや灰皿を赤ちゃんの手の届かない場所に置くのはもちろんのこと、灰皿に吸殻をためない、ジュースの空き缶を灰皿代わりに使わないといった注意が必要です。 イラスト/ミロチ著者:海原えめ監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2024年03月20日子どもが通っていた小学校では、PTA役員を決める方法はクラスや学年によってさまざま。じゃんけん、あみだくじなどいろいろな話を聞き、うちのクラスはどうするのだろう……と思いながら話し合いに参加しました。 PTA役員決めは大いに荒れて…教室でPTA役員決めの説明を聞いたところ、うちのクラスは「ポイント加算性」とのこと。役員を引き受けられない理由をポイントにし、未就学児がいる・在宅介護している・フルタイム勤務などがプラスポイント、専業主婦・フルタイムではない勤務・子どもの数が少ない場合などはマイナスポイントになります。 加算されるポイントも1~3Pに分かれており、ポイントの低い人が強制的に役員となるため、他人のママ情報を暴露したり、引き受けられない家庭の実情を訴えたりと、大荒れな役員決めとなりました。 泣き出すママ、怒り出すママと事態はヒートアップ。状況を見かねたママさんが立候補してくれて、その場が収まりました。家庭内のことは見えづらく、うちの学校もPTA役員がなくなる時代がくればいいのにな、と思ってしまいました。 ◇ ◇ ◇ 昔に比べて共働きや核家族が多くなり、みんなが同じ時間に集まって何かをするということが難しくなっていますよね。PTAを廃止する学校もあるようですが、活動のスリム化や負担軽減など、時代に合わせてアップデートしていきたいですね。 イラスト/シュー子著者:斉藤くるみ
2024年03月20日ヒカリさんは、結婚7年目で専業主婦。夫・晴彦と息子・リクとの3人で暮らしています。晴彦はヒカリさんに異常な執着心を持ち、常に自分の管理下におくため、ママ友や友人と付き合わないように言ったり、周囲に噓を吹聴しヒカリさんを孤立化させようとします。ヒカリさんは晴彦に恐怖を感じ、本当にリクや自分を愛しているのか疑念をいだくようになりました。晴彦は、自分の理想の家庭を築き上げるために、ヒカリさんやリクに厳しく接していたと話します。その話し合い以来、自分やリクに少しやさしくなった晴彦を見て、ヒカリさんはもう一度晴彦を信じてみようと決心するのでした。 そんなある日、友人のヒナと晴彦との間に浮気疑惑が浮上。晴彦のスーツのポケットから出てきた片方のピアスとそっくりなものを幼馴染のヒナが「片方無くした」と言って持っていたり、晴彦の服からヒナと同じ香水の香りがしたり……。 さらには友人の律子が「晴彦とヒナが親しそうに歩いているところと見た」と言い、いよいよ2人の浮気の可能性が濃厚に。 ヒカリさんはどうするべきか思い悩みます……。「浮気してるの?」と問いかけると… 晴彦とヒナの浮気のことが脳裏をよぎり、反射的に晴彦のことを拒絶してしまったヒカリさん。その態度を怪しく思った晴彦は、ヒカリさんに「男と会っていたんじゃないのか」と責めたてます。 すぐにそんなことはないと晴彦をなだめるヒカリさんでしたが、心の中では「ほかに相手がいるのはあなたじゃないの?」と晴彦への疑念が止まりません。 「浮気してないよね?」と核心をつく質問を投げかけると、晴彦は「俺が愛してるのはヒカリだけだよ」とほほ笑んだのでした。 自分のことは散々都合のいいようにはぐらかすくせに、ヒカリさんが少しでも疑わしいと思えば容赦なく責めたてる晴彦。これでは本当にヒカリさんのことを大切に思っているのかわかりませんね。 しかし、勇気を出してきちんと晴彦に問いかけることができたヒカリさん。これだけですべてが解決するわけではありませんが、まずは行動を起こせただけでも立派だと思います。 これをきっかけに、少しずつ自分の思っていることをしっかりと伝え、話し合っていけるといいですね。そして、今後自分がどうしていきたいのか、自分の心ともしっかり向き合っていけるといいですね。 >>次の話 著者:マンガ家・イラストレーター ネギマヨ
2024年03月20日ゆきさんは、2年間交際していたしょうたさんと結婚し、半年後に妊娠していることがわかり、その後出産しました。産後、ゆきさんは妊娠中の友人まゆみからの意地悪発言や非常識な行動に心が疲れていきます……。ゆきさんはまゆみの連絡先をブロックして平和な日々を過ごしていましたが、なんと家族とのお出かけ先でまゆみと再会。ゆきさんから無視をされたと思っているまゆみは怒り心頭し、スマホを見せるように迫ったり、浮気をしていると決めつけたり、ゆきさんに対して言いたい放題……。ゆきさんが言い返しても、まゆみは大声で罵り始める始末でした。ゆきさんはどうしたらよいのかわからず、恐怖のあまり怖くて泣き出してしまいます。そこへしょうたさんが戻って来て、まゆみに淡々とゆきさんが泣いている理由を問います。 何でここまでするの…?私が嘘つきで浮気をしている! としょうたに食ってかかるまゆみ。しょうたは冷静にまゆみへ言い返します……。 しょうたさんに追及されて、何も言い返せなくなったまゆみ。ゆきさんが他の男と歩いているところを見た!と苦し紛れの嘘をつきます。ゆきさんは、なぜそんな嘘を重ねるのかとまゆみに聞きました。しかし、まゆみはゆきさんの言葉を受け入れられないようで、「あんたみたいなやつは死ねばいいのに……」ととんでもない暴言を口にしてしまうのでした。 しょうたさんがどれだけ問い詰めても、自分の非を認めようとしないまゆみ。そしてまゆみは、ひどい暴言を口にしてしまいます……。もともとは友人だったまゆみとゆきさんですが、ここまでくるとまゆみに何を言っても無駄に感じてしまいますし、これ以上関わらないほうがゆきさんのためになりますよね。ゆきさんのそばにはしょうたさんがいます。ゆきさんのこれからの人生のためにも勇気を持って行動してみてほしいですね。 著者:マンガ家・イラストレーター たに
2024年03月20日あんこさんは、長男のいちくん、次男のにぃくん、双子姉弟のさんちゃん&しぃくんを育てる4児の母。パワフルな子どもたちに振り回されながらも、あんこさんの毎日は充実感いっぱい! にぎやか一家の日常は「かわいい! 楽しい! 幸せ! でも、やっぱしんどい!」という瞬間に満ちあふれています。そして、酸いも甘いもあるのは、保育園のお迎えも同様の様子……。2人仲良く保育園に通っている、双子姉弟のさんちゃん&しぃくん。 お迎えの時間が待ち遠しく、2人とも喜びの感情が大爆発……! お迎えですねぇ…? うれしさのあまりに号泣するしぃくんに、「早く抱っこして!」と言わんばかりに窓に顔を密着させては存在をアピールするさんちゃん。 かわいらしく、それでいてインパクト抜群な双子の反応に、あんこさんは胸がキュンキュン! しかし、キュンキュンすることばかりではないのが、子育ての日常……。 家事に仕事に多忙なママにとって、ちょっとした恐怖なのが保育園からの電話です。 4日ぶりにひとりになれたと思ったら… まるで狙いを定めていたかのように、ビッグサイズのドリンクを頼んだ直後に“お迎えコール”……。 あんこさんは超特急でドリンクを飲みきり、おなかを壊してトイレに駆け込み、そのドタバタさから駐車券をなくしながらも大急ぎで、お迎えに向かったのでした。 お迎え時、ママの顔を見た瞬間に喜びが爆発する子どもの姿も、急用のときに限ってかかってくる“お迎えコール”も、働くママにとってはどちらも“あるある”ではないでしょうか? 特になかなかひとりの時間を持てないママにとって、つかの間のお茶をしている最中の電話に「マジか……」という気持ちになるのは仕方のないこと。それでも、お母さんのお迎えを今か今かと待ちわび、喜び全開の表情で迎えてくれる子どもの存在があるからこそ、忙しい毎日を乗り切れるのかもしれませんね。 著者:マンガ家・イラストレーター あんこ
2024年03月20日息子が2歳のころ、魔の2歳児でいうことも聞かず、気にくわないと大泣きする時期。私はヘトヘトになっていました。着の身着のままでかけたら……どうしても外に行くというので、近所の学校まで散歩に行こうと着の身着のままでかけました。すると、どうやら息子のこぼしたご飯粒が私のズボンの後ろについていたようです。それを見た近所のおばさんが「あら、僕のためにママは必死みたいだね!ママに感謝だね~!」と言いながら、ズボンについたご飯粒をとってくれました。泣いて暴れて言うことを聞かない息子に振り回されていたので、優しいおばさんに救われました。 ◇◇◇ 息子のわがままに振り回されて着の身着のままでかけて、ご飯粒をつけていたのは恥ずかしいけど、おかげで人の優しさに振れることが出来て、当時の私にとっては心暖まる嬉しい出来事でした。何年もたった今でも、たまにふと思い出してしまう出来事です。 作画/さくら著者:田辺かよ30代、中学生の長男・小学生4年の長女・小学生1年の次男がいるママです。
2024年03月20日娘が2歳になったころ、娘の育児に悩んでいた私。娘のイヤイヤに困り果てていたのです。そこで市でおこなっている子育て相談センターに行ってみることに。すると保健師さんから予想外の驚きのアドバイスが返って来て――!? 保健師さんからのアドバイス娘の対応に疲弊していた私は、子育て相談センターに行き、保健師さんにイヤイヤ期の対応方法について相談しました。 保健師さんはやさしくてとても聞きじょうず。娘が「抱っこじゃないと嫌だ!」「ママじゃないと嫌だ!」となってしまうことなど、現状をしっかりと聞いてくれる保健師さん。まずはイヤイヤの原因を満たすことが大切とのこと。娘さんが抱っこを希望したら、抱っこの要求を満たしてあげたあとで、「このあとごはんの準備をするからね」と約束してください。はじめは泣きますが、これを繰り返しおこなうことで、次第に理解してくれるようになりますよ。と保健師さんがアドバイスをしてくれました。さらに保健師さんは……。 「お母さんの気持ちのリフレッシュも大切です」とのアドバイスもくれました。「イヤイヤ期の対応方法を聞いたのに、自分のリフレッシュ?!」と、私は疑問が生まれましたが、「自分の気持ちに余裕ができると、子どもに対応するときも余裕が生まれるものですよ」と保健師さん。「日々の生活の中にちょっとしたリフレッシュ方法を取り入れてみては」と言われ、自分なりのリフレッシュ方法は何かを考えました。 アドバイスを実行してみると…私はコーヒーが好きなので、娘と出かけるときに、コンビニに寄ってコーヒーを買うことにしました。これが意外と良く、支援センターまでの運転中にコーヒーを飲んでホッと一息つくことが習慣に。ささいなことですが自分の気持ちに余裕が生まれ、イヤイヤ期のストレスも軽減されました。 保健師さんに話をすることで、自分の気持ちが少し軽くなりました。今回のことから、誰かに相談すると新しい視点で意見をもらえ、それを取り入れると悩みが軽減すると感じました。これからは、自分のことも娘のことも大切に生活していきたいと思います。 イラスト/海乃けだま著者:相原るか監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2024年03月20日甘えたい年頃の女の子。嘘がバレてしまったときのかわいらしい反応をご紹介!もう自分ひとりで遊具から降りられるけど、ついママに甘えたくなった3歳の女の子は……!?まだまだ甘えたい3歳児♡バレちゃった…♪遊具で遊んでいる女の子。 「どうやって降りるの?」と、ママのほうをチラッと確認。そして…… 「抱っこして♡」 目を閉じて両腕をママのほうへ伸ばし、抱っこを要求!でも、本当は自分で降りられることをママはわかっています。 女の子の迫真の演技に、ママが思わず吹き出してしまうと…… 薄目を開けて、口元がニヤッとしてしまいます♪ 「バレちゃった♪」と女の子もニッコリ笑顔に! 迫真の演技も、バレちゃったときの笑顔もどちらもかわいいですね♡ 赤ちゃんのころと比べると、すっかりお姉さんになったよう見えても、生まれてからたったの3年。まだまだ甘えたいお年頃です。女の子の様子から、「どんな自分でもお家の人が受け止めてくれる」という安心感が伝わってきますね。 子どもたちが成長の過程で見せるさまざまな表情や言動は、いつの日か、かけがえのない思い出になるでしょう。これからの成長を見守るのが楽しみですね! 画像提供・協力/@yuri_n.babyさん
2024年03月20日みなさんは、バレンタインデーやホワイトデーの思い出って何かありますか私は父とか主人にしかあげたことがないので、あまりないのですが…今年は、微笑ましい思い出ができました。■小1息子が本命チョコをもらう…!息子が初めて本命チョコをもらったのです!!!! 母、感激しちゃいました!息子もとてもうれしかったようで、しばらくの間チョコレートを離さず持ち歩いていました。息子のことを好いてくれる子がいるなんて…親としてはうれしすぎる!! 胸アツすぎる!!息子のために選んでくれたチョコレート、だいじにだいじに食べました!! Cちゃんありがとう〜さて、バレンタインのチョコレートをもらったということは、ホワイトデーにお返しをしなくてはなりませんよね!息子、すてきなお返しを見つけることはできたのでしょうか…!?■ん?可愛いけど値段が…!自分の好みで選んだり、予算オーバーなものを選んだり…紆余曲折ありましたが、無事に可愛いプレゼントを見つけることができました!プレゼントを一生懸命選んでいる息子の姿も微笑ましくて、母、キュンキュンしちゃいました。選んだプレゼントをCちゃんに渡したら、とても喜んでくれました!!喜ぶCちゃんの顔を見てニヤニヤする息子に、母、またキュンキュンしちゃいました(笑)すてきな思い出ができて良かったです。バレンタインのチョコレートを渡すって、すごい勇気がいることだと思うから、Cちゃんすごいなぁ。こんなすてきな機会をくれたCちゃんとCちゃん家族に大感謝です。誰かを好きになるっていいことだよね。子供達がこれからもたくさんの「好き」に出会えますように…
2024年03月20日■これまでのあらすじ女は外見でその人の価値が決まると信じている主人公・ゆうみ。18歳で都会に出たゆうみは美しさに磨きをかけ、年収3000万の夫と結婚。しかし夫は容姿が良いとは言えず、後に産まれてきた女の子は夫に似てしまったことがゆうみの悩み。娘の容姿が良くないことを気にしすぎて自己嫌悪に陥ってしまったゆうみは、男に頼らずとも生きていけるようにと娘を名門お嬢様校に入学させるため塾に行かせることにしました。そこで偶然遭遇したのはゆうみの自尊心を削るママ友たち。いい人たちなのは分かるし、連絡先も交換したものの、内心では最悪…とゆうみは思うのでした。 ■子どもたちの写真を撮るママ友■娘を溺愛する夫の反応は…「愛理が一番かわいい!」という言葉を聞いて、ついに溜まっていた感情が爆発してしまったゆうみ。夫は愛理の存在そのものを愛おしいと思っているからこそ、親バカでもなんでも我が子が一番かわいい! 素直にそう思って発した言葉なのでしょう。ゆうみの本音を聞いてしまった夫の反応はいかに…。次回に続く「私の娘は可愛くない」(全27話)は17時更新!
2024年03月20日ゆるっと性教育
めまぐるしいけど愛おしい、空回り母ちゃんの日々
たんこんちは ボロボロゆかい