妊娠・出産を経てママになった多くの女性が悩む子育て。赤ちゃんのお世話や子どもの成長に対する悩みや不安、将来を見据えた教育や習い事など、年齢や性別、時期により子育てについて知りたいことは切々と変わります。各ジャンルに特化した専門家による記事や共感の声が寄せられるコミックエッセイで、毎日の子育てを前向きに、笑顔を忘れない子育てをする秘訣や子どもに対する選択を手助けする情報をお伝えします。 (141/1927)
息子の保育園の入園式でのこと。式が終わってクラスごとに子どもと親が入った集合写真を撮ることになりました。そこで、ひとりのママがあることを言い出し……。 クラスの集合写真を撮り終えて…1歳になる息子の保育園の入園式が終わり、最後にクラスごとで集合写真を撮ることに。動き出す子がいたり、イヤイヤモードになる子がいたりと、撮影には時間がかかりました。やっとのことで撮影し、各自解散となったのですが……。 みんなが帰ろうとするなか、ひとりのママが「カメラマンさん、ちょっと待って。うちの子、スカートめくれてたかも~」と大騒ぎ。カメラマンが写真を確認し、スカートはめくれてないと説明しましたが、「女の子だし、心配。私が気になるの〜」と大声で不満を言い続けました。 どうしても納得いかないようで、先生方が帰ろうとしていた人を引き止めるなどバタバタの状態で撮り直しに。 撮り終えた後に先生やほかの保護者に向けて一言あるかと思えばそれもなく……、仲のいいママ友たちとおしゃべりを始める始末。ほとんどの人は怒ったり、呆れたりしながら帰っていました。 気になることを主張するのはいいのですが、感謝の気持ちは大切だなと学びました。 ◇ ◇ ◇ 万が一のこともあるので撮り直したい気持ちはわかりますし、最後に一言「お時間いただいてすみませんでした」などがあるとモヤモヤも晴れますよね。春は出会いの季節ですが、他人への気遣いや気配りを忘れないようにしたいですね。 作画/さくら著者:西尾えり
2024年03月02日ヒカリさんは、結婚7年目で専業主婦。夫・晴彦と息子・リクとの3人で暮らしています。夫にいつも否定され続けたヒカリさんは自己肯定感が低く、こんな自分を受け入れ、理解してくれている晴彦に感謝していました。一方晴彦はヒカリさんに異常な執着心を持ち、常に自分の管理下におきたがります。ママ友や友人と付き合わないように言ったり、ヒカリさんが家庭外のことで嬉しそうにしていると晴彦は機嫌が悪くなります。ヒカリさんの兄・ツバサとリクが楽しそうにしている様子に激怒した晴彦。 ヒカリさんが「リクにやさしくしてほしい」と勇気を出して伝えると、「誤解させた俺が悪かったよ」と家族旅行を提案してきました。後日、幼馴染のリツコは、晴彦がリクに厳しいのはヒカリさんが甘いからだと発言。それをきっかけに、ヒカリさんは「そもそも晴彦さんはリクに愛情があるの?」と疑問を抱きます。その後、幼稚園の委員会はうまくやれているというヒカリさんの話を聞いたリツコとヒナは、外に出て働く選択肢もあると応援するのですが……。 私の友だちを悪く言うのはやめて! ヒカリさんはリツコとヒナに「働いてみたら」と言われたことを晴彦に報告。すると晴彦は表情を一変させ猛反対。友人たちを「忌々しいばか女たち」「男好きのゆる女と結婚に失敗した女」などと批判します。 さすがに我慢できず「友だちを悪く言うのはやめて」と反論しますが、晴彦はそれが気に入らなかった様子。 委員会や子育てに関しても自分の意見を言うようになったヒカリさんに、「今までのほうがよかった」と言います。 「身の程をわきまえて醜く出しゃばらないヒカリが大好きだよ」「俺を立てて、頼って、素直で賢く控えめなところが可愛くてさ」 「長所(それ)がなくなったら何が残るの? もう一度よく考えてごらん」とヒカリさんへ詰め寄るのでした……。 ヒカリさんを応援してくれた友人をひどい言葉でけなす晴彦。親しい友人を悪く言われるのは、いくら夫でも許せないですよね。そもそも、本当にヒカリさんを大切に思っているなら、働きたいという気持ちも応援できるはず。ヒカリさんを縛り付ける言動がエスカレートする晴彦。ヒカリさんは夫の異常さに早く気づけるといいですね。著者:マンガ家・イラストレーター ネギマヨ
2024年03月02日結婚10年を迎える夫婦に訪れた離婚危機。離婚すべきか、我慢すべきか、そもそも離婚して生活できるのか―。さまざまな思いが交差するお話です。昔の教え子と不倫している夫を持つ景子さん。ある日、景子さんが大学の仲間たちを家に呼んだのですが、その目的は「夫が不倫をしていることについての、第三者を交えた話し合い」。そして、景子さんは「不倫してるよね?」と夫に切り出し、夫は驚愕した様子で……。 明らかな証拠を突き付けられた夫。さぁ、どう出る? 「不倫なんてしてない」としらばっくれる夫に、証拠として、不倫旅行中の写真を出した景子さん。明らかな証拠の登場に観念するかと思いきや、夫は「俺は知らねぇ!捏造写真だ!」とまさかの反論!言い合いになる2人の様子に、大学の仲間も「見苦しい」「捏造はありえない。妻が探偵を雇ったと考えるのが妥当」と夫を諭しますが、夫は「100万くらいかかるかもしれない探偵費用をパートの妻に払えるわけがない!」「俺の金を使って調べたのなら、それこそあり得ねーだろ!」と自分がしたことを棚に上げた発言をするのでした。 明らかな証拠を突き付けられても、自身の不貞について、反省するどころか、認めようすらしない夫。それどころか、捏造だの、パートの妻には探偵なんて雇えるはずないだの、妻をバカにしているとしか思えない発言を繰り返します。もう開いた口がふさがりませんね。こんな夫、あなたならどうしますか? >>次の話 紙屋束実さんの連載は、以下のブログからもご確認いただけます。ぜひチェックしてみてくださいね。著者:マンガ家・イラストレーター 紙屋束実
2024年03月02日エステの講師として働いている亜子さんは、優しい夫に出会い幸せな新婚生活を送っています。そんな夫とは対照に義母は少々無神経。早く孫をとプレッシャーをかけられていた亜子さんでしたが、やがて妊娠します。すると、義母は合鍵を要求したり、亜子さんの退職を厳しく責めたり……。亜子さんの夫から「もう話したくない」「うちに来るな」と激怒されたことで、謝罪の電話までしてきた義母。しかし、亜子さんがすでにチャイルドシートを買ったことを伝えると、義母は「なんで勝手に買うのよ!」と怒り出しました。電話から数日後、「親戚からベビーカーをいただいたから見にいらっしゃい」と義母から連絡を受けた亜子さんは、不安を抱えながら夫と共に義実家を訪れました。 自信満々な義母が見せてくれたのは、ボロボロでほこりまみれのベビーカーでした。「ちょっと古いけどメーカー品だし問題ないでしょ」と義母は言いますが、そのベビーカーは亜子さんの力では十分に動かせないことが判明。 亜子さんの夫は「いらない!」と憤り、気まずい雰囲気に。空気を変えようと手土産のシュークリームを差し出した亜子さんの機転によって、話題は立ち会い出産へと移り変わり和やかな空気に。しかし、義母が立ち会いを希望する発言をしたのを機に、またまた空気が凍る事態になって――!? 立ち会いを希望する義母のホンネは ベビーカーの件が一段落した直後――。 義母は立ち会い出産について、亜子さんに尋ねてきました。夫が立ち会う予定であることを亜子さんが話すと、義母は身を乗り出して「私もいちゃダメかしら?」と発言し、亜子さんを驚かせます。 病院の方針により、出産時に立ち会えるのはパートナーのみであること、亜子さんが実母を呼ばないつもりであることを告げると、義母は「よかったわ」とほっとした様子。亜子さんの実母が呼ばれて、自分だけ呼ばれないのは悔しいと思っていたと言うのです。そんな義母に呆れた亜子さんの夫も、再び義母に釘を刺しました。 続けて亜子さんが病院の指示により、出産後の連絡や訪問を控えてほしいとお願いすると、義母は「私は祖母になるのよ!」「何が悪いのよ!」と怒り出しました。 しかし、ここでとどめをさしたのが亜子さんの夫。「母さんみたいな突撃ばぁばがいるからだろ?」のひと言で、すっかり義母は固まってしまい、その場の空気は凍りついたのでした。 ◇◇◇ 立ち会い出産は赤ちゃんの誕生の瞬間に一緒に立ち会える素敵な経験ですが、家族と言えど義理の家族には抵抗を感じる方も少なくないかもしれませんね。助産師さん曰く、昨今は立ち会い出産をする人の割合が増えているそうですが、産院によって立ち会える人は夫のみや、夫と実母のみなど、ルールはさまざまなのだそう。産院のルールを把握したうえで、夫婦で一緒に考えて、家族みんなが納得のいく答えを見つけられるといいですね。 監修/助産師 松田玲子 >>次の話著者:マンガ家・イラストレーター おーちゃん 著者:原作者 ココ
2024年03月02日結婚4年目に待望の息子・ひぃ太君を出産したじゃじゃ子さん。出産前、2人目妊娠中の友人が「旦那とする回数が激減した。男として見れん」と発言し衝撃を受けます。しかし、自分は子どもが生まれたとしても夫と仲良しだろうと自信満々だったじゃじゃ子さんでしたが……。じゃじゃ子さんは妊娠前、2人目妊娠中の友人が放った「子どもが生まれてからマジで旦那とする回数激減した」「求め合うより儀式的な?」という発言に衝撃を受け……。友人の発言に驚き! 誤)産院のスタッ→ 正)産院のスタッフ 旦那さんのことが大好きで、仲が良かった友人夫婦でもそうなるのかな? と不思議に思います。しかし、夫に不満も不安もないじゃじゃ子さんは「ウチらは多分子ども産まれても仲良しやな!」と自信満々なのでした。 その後、待望の息子・ひぃ太君が誕生し不慣れなことだらけで不安な日々が始まりました。産後入院中、面会時間15分とわずかな時間でも毎日会いに来てくれる夫の顔を見てホッと心が安らぐじゃじゃ子さん。 そして、ひぃ太君を優しく抱っこする夫の姿を見て、早く家族3人で新生活をスタートさせたいと心から思うのでした。 ◇◇◇ 友人の思わぬレス発言に驚きを隠せないじゃじゃ子さん。仲の良い友人夫婦を知っていると驚きますよね。産後のホルモンバランスの変化や、育児で忙しくなるとそれどころじゃなくなる人もいるようです。いつ、どんなタイミングでレスになるかは夫婦それぞれですよね。出産後のじゃじゃ子さんにも何か変化があるのかもしれませんね。 著者:マンガ家・イラストレーター jajako
2024年03月02日子どもを妊娠する前から、夫と五月人形や雛人形はいらない。もしお祝いをするなら折紙などで手作りしてこじんまりしたものにしたいと話していました。突然の贈り物に困惑夏に娘が産まれ、秋ごろに実家の母から「ひな祭りはどうする予定?」と聞かれました。 その時点ではまだまだ先の事だったので「まだ何も考えていない」と答えました。 すると突然、年明けに有名ブランドの雛人形を送りつけてきました。私は絶句。夫はドン引き。 収納する場所も飾る場所もないため、結局ダンボール箱へ戻し和室のスミに置かれています。高価なものや大きなものは必ず必要かどうか確認をして欲しいと思いました。 ◇◇◇ かわいい孫のために何かしたいという実母の気持ちもわかります。しかし、パパとママの気持ちを確認してから贈り物をしてもらえるとより嬉しいですよね。今後は事前に相談してもらうようにお願いして、良好な関係を築いていって欲しいですね。 作画/まげよ著者:松野千夏30代、7ヶ月の女の子を育てるママ。育休中。
2024年03月02日ウーマンエキサイト読者の皆様さま、こんにちは。わが家の長女ムスメも4月から4年生。ひとりで出かける機会も増えてきました。最初は心配でたまりませんでしたが、今ではもう慣れたもので。この日も出先でムスメがひとりで行動したいと言い出しました。すぐに追いかけ、見つけたムスメに聞いてみると…。横断歩道自体少ないうちの学区。ちょっと盲点でした。普段の行動範囲は大丈夫でも、そこにすべての交通事情が存在するわけではないですもんね!自分の通学路はもちろん、さまざまな環境での行動を想定しておかないと…、と再認識したきっかけとなりました。次女オコメも入学を迎えるので、今一度一家全員で交通ルールを見直したいと思います。
2024年03月02日主人公・きよかは初めての育児に奮闘中。近所の子育て支援センターに通い、仲良しグループができて嬉しい反面、合わない人がいることも実感。そんなとき昔いじめられた同級生・赤石と再会。児童館で悪い噂を流されましたが、ミドリの大人の対応で孤立を回避。しかしグループ内のクロカワとミドリが体の関係を持ったことが発覚し、なぜかミドリに避けられるようになり…。「結局、私のことが憎いんだ…」 クロカワから聞いた話を寝る前に整理するきよか。ミドリはきよかに嫉妬しており、昔きよかをいじめていた赤石と一緒に行動することで、きよかへのうっぷんを晴らそうとしているのだと推測。 それを知ったきよかはミドリのことが生理的に受け付けなくなり、ミドリの発言がいちいち引っかかるようになってしまい…。 支援センターで会えば普通に接していましたが… 離婚覚悟で夜逃げをすると言われたきよかさん。いろいろ考えた末の計画のようですが、それは衝動では?と疑問を感じます。一緒にいたマシロくんママは「頑張って」と応援し、きよかさんは「あとから不利になったりしない?」と心配します。 みなさんがきよかさんの立場だったら、どんなふうに声をかけますか?>>次の話著者:マンガ家・イラストレーター ぱん田ぱん太
2024年03月02日転勤族の夫を持つぼさ子さんは、ライフプランを見直した際に自分も働いて家計を支えることを決意。しかし、転勤の多さと自分の年齢を考えると、どうすればいいものかと悩んでしまいました。「転勤族でも高齢でも就職しやすくなるにはどうしたらいいんだろう?」ぼさ子さんがそう悩んでから時間が少し経過したったころ、就職に有利な資格を取ろうと保育士資格の取得を決めたのでした。すき間時間で勉強を始めたぼさ子さんは、試験の過去問題を解いていました。すると、ひっかけ問題のようなものが多く、苦戦してしまいます。しかし、繰り返し問題を解くことで着実に実力をつけていきました。 そんなある日、勉強に集中するあまり、受験申請を忘れるという重大なミスを犯してしまっていたことに気付き、慌てるぼさ子さん。一時は、受験を諦めることまで考えていたのですが、夫の言葉に背中を押され、なんとか受験申請の締切日にすべての提出書類を揃え終わったのでした。 慌てて郵便局へ向かうママ。すると、予期せぬ事態に…!? 郵便局へ到着したぼさ子さんは、窓口で封筒を提出しました。 しかし、受付の担当者に「今日の受付は終了したので、改めて持って来て下さい」と言われてしまいます。 ぼさ子さんは、簡易書留の受付時間の把握をしておらず、受付時間なら取り扱ってもらえると思っていたのです。 「なんとかなりませんかね……」 「本日の処理は終了したので、ダメなものはダメです」 その言葉にすっかり落胆してしまったぼさ子さん。 しかし、ここでまたも夫の言葉が背中を押してくれたのです! 「あの、郵便局へって局によって営業時間違いますよね?」 「今からでも簡易書留間に合う局、ありませんかーーー!?」 ぼさ子さんは泣きながら必死で尋ねたのでした。 ◇◇◇ 一瞬受付の人の言葉に落胆するも、夫の言葉を思い出すと"今からで簡易書留を受け付けてくれる郵便局はないのか"という発想に切り替わったぼさ子さん。「ここまで来たら何としてでも書類を提出したい!」というぼさ子さんの強い気持ちが伝わってきました。簡易書留の対応をしてくれる郵便局が見つかるといいですね。著者:マンガ家・イラストレーター ぼさ子
2024年03月02日「みて・さわって・きいて—感じてあそぶスヌーズレン・ラボ」シビック・クリエイティブ・ベース東京[CCBT]にて2024年3月5日(火)~3月10日(日)まで開催Upload By 発達ナビニュース年齢や障害の有無、国籍に関わらず、さまざまな体験が楽しめる展示企画「みて・さわって・きいて—感じてあそぶスヌーズレン・ラボ」が、渋谷区にあるシビック・クリエイティブ・ベース東京[CCBT]にて2024年3月5日(火)~3月10日(日)の期間で開催されます。1970年代のオランダにて、重度の知的障害がある方のレクリエーションとして始まった「スヌーズレン」。スヌーズレンとは、オランダ語の「くんくん匂いをかぐ」と「うとうとする」という2つの言葉をあわせた造語で、障害がある人ができるだけ感じ取りやすく、リラックスできるように、光や音楽、感触や食感、そして、さまざま香りを体験できる素材を揃えた環境で行われる取り組みです。今回の展示企画では、視覚・聴覚・嗅覚・触覚・味覚の五感に、前庭覚・固有受容覚を加えた7つの感覚を楽しめる3つのラボがオープン。デジタルテクノロジーを活用した「センサリーラボ」には、ハイハイ前の赤ちゃんや重度障害がある子どもも楽しめるブランコや、幻想的で優しい光や色、音などで構成されたコーナーなどが設置されます。身体や感覚器を使う「イマーシブラボ」は、身体機能に関わらず誰もが楽しめることをめざす体験型コンテンツです。ホッとひと息できる「アレコレアジワウラボ」では、おいしいコーヒーや紅茶、みんなで一緒に食べられるインクルーシブスイーツも登場!障害やさまざまな特性がある方がカフェでのサービスを担います。障害がある人もない人も、大人も子どもも楽しめる本展示企画。感情を豊かに表現し、言葉に頼らない“感じるコミュニケーション”を体験することで、互いに理解し合うインクルーシブな環境づくりを考えるきっかけとなるのではないでしょうか。会期中、関連イベントとして3月6日(水)、7日(木)にワークショップ「香りで探す“私”の感情」が、3月8日(金)にはトークイベント「もっとインクルーシブに遊び・育ち・はたらく」も企画されています。<詳細>会期:2024年3月5日(火)~3月10日(日)会場:シビック・クリエイティブ・ベース東京[CCBT](東京都渋谷区宇田川町3-1 渋谷東武ホテルB2F)開館時間:13:00~19:00 ※ファミリータイム11:00~13:00入場料:無料※クリックすると、発達ナビのWebサイトから「みて・さわって・きいて—感じてあそぶスヌーズレン・ラボ」のページに遷移します。障害のある作家を対象とした国際アートアワード「HERALBONY Art Prize 2024」開催中。3月15日(金)までエントリー受付中Upload By 発達ナビニュースアートを起点に新たな価値や文化の創造を目指す福祉実験カンパニーの株式会社ヘラルボニーが、障害のある作家を対象とした国際アートアワード「HERALBONY Art Prize 2024(ヘラルボニー・アート・プライズ)」を新たに創設し、2024年1月31日(水)〜3月15日(金)の期間にてアワードへの公募を受け付けています。才能ある多くの作家たちのキャリアの芽生えに貢献する芸術賞として創設された「HERALBONY Art Prize 2024」。本アワードの審査員には、金沢21世紀美術館のチーフ・キュレーターの黒澤浩美さんをはじめ、東京藝術大学長の日比野克彦先生など、国内外から文化・芸術分野の専門家を迎え、その視点から異彩を放つ作家を新たに見出していきます。そして、作家たちのさらなる活躍を後押しし、その才能を広く発信していくことを目的とされています。アワードへの応募期間は2024年1月31日~3月15日(金)までとし、特設サイトからエントリーが可能です。4月中旬に1次審査(画像審査)で通過作品が選出され、その後の2次審査(現物審査)にてグランプリと企業賞が選出されます。そして、8月上旬には受賞者及びファイナリストの作品が一堂に集結する展覧会や授賞式などの関連イベントの開催が予定されています。作家を志望される方はこの機会にチャレンジを、独創的な応募作品たちを直接目で見て、体感したい方は8月の展覧会へ足を運んでみてはいかがでしょうか。■応募要項応募対象者1. 国内外で活躍を志望する、障害(※)のある作家※障害者手帳をお持ちの方2. 作家本人または所属団体等による応募申し込みが可能です。(1)作家本人(2)親権者(作家が未成年の場合)(3)親族・保護者(4)後見人(5)作家が所属する福祉施設その他団体3. 国籍・年齢・性別及びプロフェッショナル・アマチュアを問いません。応募期間:2024年1月31日(水)~3月15日(金)まで応募方法:公式Webサイト上の専用応募フォームにて■展覧会概要受賞者及びファイナリストの作品を展示予定会期:2024年8月10日(土)~ 9月22日(日)会場:三井住友銀行東館1F アース・ガーデン(東京都千代田区丸の内1-3-2)主催:株式会社ヘラルボニー応募および詳細は特設Webサイトをご参照ください※クリックすると、発達ナビのサイトから『HERALBONY Art Prize 2024 』のWebサイトに遷移します。3月21日は世界ダウン症の日!2024年のポスターテーマは「 思いこみを想いなおそう。 」Upload By 発達ナビニュース3月21日は「世界ダウン症の日」として2011年に国連で制定されました。翌年の2012年3⽉21⽇から「世界ダウン症の⽇」に向けてダウン症のある⼈たちがその⼈らしく、安⼼して暮らしていけるよう、世界各地で啓発イベントが毎年行われています。公益財団法人日本ダウン症協会(JDS)では、世界ダウン症の日がある3月を「ダウン症啓発月間」とし、情報発信や啓発に取り組んでいます。その活動のひとつとして、2013年から毎年啓発ポスターを制作。趣味や仕事、さまざまなことに取り組むダウン症のある人たち、赤ちゃんから大人までいきいきとした表情を捉えた写真が中心のポスターとなっています。2024年のポスターテーマは、「 思いこみを想いなおそう。 」。思いこみや先入観は、誰かを傷つけてしまうだけでなく、繋がり合うことや自分自身の可能性すら閉ざしてしまうことも。何かを決めつけてしまう前に、そこにいる人を想うこと、そして、豊かな個性の先にある「わくわくする可能性」を想ってみようというメッセージが込められています。2024年のポスターモデルは、長野県伊那養護学校高等部に通う3年生の清水一哉さん。ボッチャの試合で活躍する清水さんの、いきいきとした姿が映し出されています。そして、モデルの撮影をしたのは、ダウン症がある写真家、川田たいしさん。1996年に働く障害者フォトコンテストへ出品した「頑張って」が特別賞を受賞。その後、数々の賞を受賞し、展覧会も多数開催しています。JDSでは、啓発活動としてこのポスターを無料で全国へ配布し、掲示をお願いしています。このポスターをあなたの学校や会社、地域の掲示板などに貼ることで、ダウン症について知るきっかけが広がっていくのではないでしょうか。※クリックすると、発達ナビのサイトから「世界ダウン症の日2024啓発ポスター」のページに遷移します。才能あふれる若きピアニストたちが出演!パラアーティストによる『ユースフルコンサート 2024 』3月29日(金)横浜ラポールシアターにて開催Upload By 発達ナビニュース横浜市港北区の障害者スポーツ文化センター横浜ラポールラポールシアターにて『ユースフルコンサート2024』が、2024年3月29日(金)に開催されます。出演するピアニストはさまざまなコンクールへの出演・受賞経験がある5名のパラアーティストです。出演者の桑名翔英さんは、療育手帳重度判定のASD(自閉スペクトラム症)があり、鶴見養護学校卒業後、現在は特例子会社にて勤務している22歳。ピアノ歴は12年、気が優しく力持ちだそうで、その性格を表すかのような優しい音色が特徴的です。ASD、知的発達症、ADHD(注意欠陥多動性症)がある佐藤匠さんは7歳よりピアノを始め、現在はピアノ歴11年。心に響く音を伝えることを大切にしているアーティストです。現在は就労継続支援B型事業所で働きながら、ピアノレッスンに通い、国際音楽コンクールなどにも出演。日々、舞台で演奏するのを楽しみにしているそうです。4歳でASDと知的発達症と診断を受けた現在21歳の萩原温さんは、小学校入学後よりピアノを習い始め、ピアノ歴は14年。障害がありコミュニケーションが苦手な人たちも、定型発達の人たちと同じように、好きなことや楽しいと思うことがあり、それを糧に日々生きているとたくさんの人たちに感じてもらいたいという思いを抱く佐藤さん。精力的にコンサートやイベント、コンクールに参加し、受賞歴も多数。現在26歳の橋爪遼星さんは、10歳で指一本で一音を弾くことからピアノをスタート。複雑な譜読みが得意だそうです。ASDとADHD、トゥレット症候群で、サヴァン症候群でもあるのだとか。鎌倉養護学校卒業後、社会福祉法人で焼き菓子をつくる仕事をしながら、週末はいろいろな場所でピアノコンサートを開いています。2018年12月、ニューヨークで開かれた国際障害者ピアノコンクールにて発達障害部門で「銅賞」を受賞。医療的ケア児として家庭と病院との連携の乳幼児期を過ごした日比基就さんは、生後数日後に心臓病の根治術と気管切開術を続けて受けました。4歳前に抜管に成功してからも困難が続き、声の発生や言葉の習得に努めましたが、知的発達症とASDの診断を受けました。ピアノとの出合いは5歳。当時通っていた幼稚園のグループレッスンがきっかけだとか。リトミックから少しずつピアノレッスンに移行し、個人レッスンを小学3年生から受け始め現在に至ります。当日の演奏曲は、ベートーベンの『月光 第1楽章』やショパンの『英雄ポロネーズ』などクラッシックの有名曲から、『春の歌』や『幻想曲さくらさくら』など春の訪れを感じさせるものまで。入場は無料で、年齢や障害のあるなしなどに関わらず、どなたでも観覧できます。春の一日、才能あふれる若きピアニストたちによる音色に、心を満たされるひと時となるのではないでしょうか。日時:2024年3月29日(金)開場13:30開演14:00(15:30 終了予定)会場:障害者スポーツ文化センター横浜ラポールラポールシアター(横浜市港北区鳥山町1752)料金:入場無料予約:不要※当日直接会場へ来場ください出演者(※五十音順):桑名翔英、佐藤匠、萩原温、橋爪遼星、日比基就問い合わせ:障害者スポーツ文化センター横浜ラポール文化事業課TEL 045-475-2055/FAX 045-475-2053※クリックすると、発達ナビのサイトから『ユースフルコンサート 2024』のページに遷移します。オールマイノリティプロジェクト主催公開シンポジウム 「『どうして上手くいかないの?』当事者とともに考えるこれからの発達障害の支援のあり方」2024年4月7日(日)開催Upload By 発達ナビニュース千葉大学子どものこころの発達教育センターの大島郁葉教授(臨床心理士/公認心理師)が代表をつとめるオールマイノリティプロジェクトが主催する公開シンポジウム 「『どうして上手くいかないの?』当事者とともに考えるこれからの発達障害の支援のあり方」が2024年4月7日(日)にオンラインにて開催されます。支援のスキルには、被支援者のニーズをまず「理解する」ということが大切です。しかし、被支援者を「理解する」というプロセスは、支援スキルの中では、あまり重要視されてはいないかもしれません。そして、この被支援者を「理解する」ことの壁としてあるのが「バイアス(偏見)」ではないでしょうか。今回のシンポジウムでは、さまざまな視点から、支援者が被支援者を理解する過程において、支援者側のどのようなバイアス(偏見)が支援の壁となり得るのか、そして、どのような解決方法があるかについて学び、話し合います。当日は、主催の千葉大学子どものこころの発達教育研究センターの大島郁葉教授による開会挨拶「当事者とともに考えるこれからの発達障害の支援のあり方」に続き、東京大学先端科学技術研究センター准教授の熊谷晋一郎先生による基調講演「当事者とともに考える、支援における不均衡とこれからの支援のあり方」を予定。また、発達障害がある当事者の方や、一般社団法人UNIVA 理事の野口晃菜氏、翻訳家の高橋璃子氏、厚生労働省から西尾大輔氏が参加するパネルディスカッションなども行われます。当事者やご家族だけではなく、発達障害者支援に関心のある皆さんにもおすすめのイベントです。開催日時:2024年4月7日(日)13:00~16:10開催方法:オンライン参加費:無料対象者:発達障害の当事者やご家族の方、発達障害の支援に関わる方、発達障害者支援に関心のある方申込期限当日参加:2024年4月7日(日)12:00まで見逃し配信:2024年5月7日(火)12:00まで<見逃し配信>開催1~2週間後に配信を開始。視聴期限は2024年6月7日(金)23:55までアクセシビリティ対応:情報保障などのアクセシビリティ対応が必要な参加者の方は、2024年3月15日(金)までに下記の問い合わせ先へ問い合わせ先:オールマイノリティプロジェクトE-mail:amp2022.jpn@gmail.com※クリックすると、発達ナビのサイトからpeatixの「『どうして上手くいかないの?』当事者とともに考えるこれからの発達障害の支援のあり方」チケット申し込みページに遷移します。【東京都】令和6年度からフリースクール利用料を月2万円助成の方針を公表Upload By 発達ナビニュース昨年度、東京都内の公立小中学校では、不登校の児童や生徒はおよそ2万7000人にのぼりました。この人数は、統計を取り始めて以来、最多と言われています。そのような現状のなか、東京都では、学校以外の学びの場の選択肢を増やす目的で、令和6年度からフリースクールなどの利用料について最大月2万円の助成をする方針を公表しました。学校生活に馴染めず生きづらさを抱える子どもたちが、自分らしくありのままで成長できるように、学び方や居場所の多様な選択肢を創出することを目的とされています。対象は義務教育段階の不登校状態にある都内在住の児童・生徒です。都は、保護者に対しフリースクールなどについての勉強会を開くことも予定しています。また、フリースクールなどの活動を充実させる取り組みなどに対し、施設へ最大500万円程度の補助金を支給することも検討されています。なお、この取り組みは、「フリースクール等の利用者等支援事業(助成金)」として東京都より1月26日に公表されました。利用料助成の実現は、2月20日から開催される東京都議会において予算案が可決されたのちに、正式に事業化となる予定です。制度の詳細については、新年度に入ってから周知される見込みとのことです。※クリックすると、発達ナビのサイトから「東京都子供政策連携室」のホームページに遷移します。LITALICO発達ナビ無料会員は発達障害コラムが読み放題!(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的障害(知的発達症)、ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、コミュニケーション症群、LD・SLD(限局性学習症)、チック症群、DCD(発達性協調運動症)、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。知的発達症知的障害の名称で呼ばれていましたが、現在は知的発達症と呼ばれるようになりました。論理的思考、問題解決、計画、抽象的思考、判断、などの知的能力の困難性、そのことによる生活面の適応困難によって特徴づけられます。程度に応じて軽度、中等度、重度に分類されます。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。ADHD(注意欠如多動症)注意欠陥・多動性障害の名称で呼ばれていましたが、現在はADHD、注意欠如多動症と呼ばれるようになりました。ADHDはAttention-Deficit Hyperactivity Disorderの略。ADHDはさらに、不注意優勢に存在するADHD、多動・衝動性優勢に存在するADHD、混合に存在するADHDと呼ばれるようになりました。今までの「ADHD~型」という表現はなくなりましたが、一部では現在も使われています。SLD(限局性学習症)LD、学習障害、などの名称で呼ばれていましたが、現在はSLD、限局性学習症と呼ばれるようになりました。SLDはSpecific Learning Disorderの略。
2024年03月02日生後2カ月の双子の赤ちゃん。この日も2人で仲良く過ごしていますよ。すると…お腹が空いてきたのか、1人がある行動に…!?一体なにが起きたのかな? 今日も仲良しな双子ちゃん 今日も一緒に過ごす双子のかのちゃんとひなちゃん。すると… ずっとハムハム…♪ 隣にいた、相方ちゃんの腕をハムハム…。どうやら、ミルクと間違えているみたい♪愛おしすぎる姿に、思わずほっこりした気持ちになりますね。 ミルクじゃないよ♪ ずっとハムハムしていましたが…「あれ?なんか違うぞ」と思ったのでしょうか…(笑) ようやく気づいた! 「これは…!?」 「これは…ミルクじゃない…」ハッとした表情に、思わずクスッとしてしまいますね♪ この様子は、ぜひ動画でもご覧くださいね。 可愛くてとっても癒されますよ。 YouTube「たらこ3姉妹の日常 @tarako3」では、他にも可愛らしい動画がたくさん!双子ちゃんとお姉ちゃんの3姉妹の日常など、仲良しな姿がたくさん配信されていますよ。2歳になった現在の双子ちゃんの姿もぜひご覧くださいね。 【双子】重大なミスに気づいた赤ちゃん/たらこ3姉妹の日常画像提供・協力/たらこ3姉妹の日常
2024年03月02日私は30代半ば。恋愛よりも仕事を優先してきました。ですが、少し前に出会いがあり、まもなく結婚式を迎えます。最近は準備でひとり慌ただしい日々を送っており……、というのも婚約者が乗り気ではないのです。ひとりで結婚式の準備をしていると、手伝うよと幼馴染が声をかけてくれました。その気持ちがうれしくて、私も彼女が困ったときにはいつでも助けようと思ったのです。 私の結婚が決まって自分も焦りだしたと言う幼馴染も、そろそろゴールインのよう。お付き合いしている彼とそんな話をしているのだと言っていました。 結婚式に姿を見せない新郎結婚式当日。彼が時間になっても現れず、私も義理の家族も心配していました。どこかで事故に遭ったのかも……という不安もよぎります。 私は居ても立っても居られず、あちこちに連絡をしました。もちろん、式に出席予定の幼馴染にも……。 彼女は、式を中止するようアドバイスしてきました。今すぐ連絡すれば、招待客がわざわざ式場に向かわなくて済むと言うのです。彼が遅れてくるかもしれないという気持ちを捨てきれない私は、彼女のアドバイスに素直に従えませんでした。彼女の衝撃の告白を聞くまでは……。 なんと彼は、幼馴染の彼女と一緒にいました。そして私とは結婚せず、2人で駆け落ちするというのです。 事実を明らかにした幼馴染は得意げでした。1年以上前から関係を持っていたと言い、それも彼女のほうから誘ったと言うのです。私は彼女を親友だと思っていたので、とてもショックでした。それにしても、式が中止になるとわかりながら手伝いをしていたとは……。 あの騒動から10年がたち…お互いの家族と縁を切り、駆け落ち同然で結婚した幼馴染と元婚約者。当時彼女のおなかには、子どもまでいたそうです。あれから10年の月日がたち、私の生活もすっかり変わりました。 「10年ぶり~♡」「婚約者奪われたあとはまだ独身? 惨めだね〜」ある日突然、幼馴染が連絡してきたのでとても驚きました。街で偶然、私を見かけたというのです。そして、以前は興味のなかったブランドバックを持って歩いているのを見て、お金でしかマウントが取れなくなったのだと思ったようで。本当にあきれました。 「子ども3人いるけど……」私が真実を伝えると、彼女は言葉を一瞬失ったようです。「は?」彼女は私がうそをついていると思ったようで、なかなか信じようとはしません。たとえ彼女に信じてもらえなくても、私は平気なのですが……。 結婚が破談になった当初はもう恋愛も結婚もしないと思っていましたが、出張先の海外で夫と出会い、運命が変わったのです。彼女は、略奪した彼より優良物件であるはずがないと、自分勝手に私の夫を想像します。しかし残念ながら、婚約者だった彼より数倍も優秀で、稼ぎのある人です。 数日後、彼女はまた連絡をしてきました。インターネット上のコミュニティサイトから私を見つけ出し、いろいろと調べたようです。私の言うことがうそじゃないとわかると、今度は夫に職を紹介してほしいと懇願してきて……。 幼馴染と元婚約者の現在元婚約者は会社のお金を横領しているのがバレて、現在は無職とのこと。私の夫が優良企業の仕事を紹介すれば、夫も張り切って働くはず。そう彼女は言いますが、そんな義理はありません。 彼女から今さら謝られ、やっぱり私が一番の親友だった、信頼できたのは私だけだったなんて告白されても、白々しいだけ。ある意味、今ある幸せは彼女のおかげかもしれません。 彼女の要望に応えずにいると、ソーシャルメディア上で嫌がらせをしてくるように……。私は法的措置をとり、彼女とは縁を切りました。いろいろとつらいこともありましたが、今この幸せがあるのは夫や周りの人たちのおかげ。家族との時間を大切に過ごしたいと思います。 ◇ ◇ ◇ 結婚式を台無しにしておいて、都合よく頼られても困りますよね。連絡なしに式をドタキャンするような婚約者とは結婚しないで正解。今は幸せな生活を送っているとのことでよかったです。 著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年03月02日中学、高校、大学受験、不登校問題、子育ての転機など2024年2月に公開した読者体験談をまとめてご紹介!みなさんからお寄せいただいたエピソードを発達ナビの連載ライターさんなどのイラストをつけて、コミックマンガエッセイ化した『発達ナビ 読者体験談』。今回は、2024年2月に公開した読者体験談をまとめてご紹介いたします。2月に公開された体験談のテーマは・発達障害子育て、わが家の転機・重度障害のわが子の困った行動・特性がある子の中学、高校、大学受験など。みなさんのリアルな声をお届けします!2024年2月に公開した読者体験談中学受験をすることになったASD(自閉スペクトラム症)の男の子。面談では「ぜひうちに!」と言っていた志望校の先生ですが、お子さんの発達障害を知ったとたんに態度が一変して……。2024年4月から施行される「障害者差別解消法」改正によって、「合理的配慮」の提供義務が私立学校にも適用されます。監修の森先生のあたたかいコメントもぜひご覧ください。高校1年生のASD(自閉スペクトラム症)、LD・SLD(限局性学習症)の息子さんの高校受験。全日制を目指していたのですが、勉強は自己流、しかもいじめっ子も同じ高校を志望していることを知って、志望校を通信制へ変更しました。すると、勉強をやめてしまって……。高校受験の様子や、通信制へ入学後の生活は?通信制を目指す方は必読です。ADHD(注意欠如多動症)、ASD(自閉スペクトラム症)の公立高校普通科へ通う2年生の娘さん。義務教育期間中は、スクールカウンセリングや担任との臨時の個別面談など手厚い支援がありましたが、高校に入ると支援が不足してしまったそうです……。そんな娘さんの高校受験、そして大学選びにいたるエピソードです。居住地域に自閉症・情緒障害特別支援学級がなかったため、小学校は通常学級へ入学したAAAさんのお子さん。ですが学校から「ほかの子と違う対応をすることは特別扱いだからできない」「配慮はできない」と言われてしまい、このままではダメだと1年生の2学期から自閉症・情緒障害特別支援学級のある学校通うため引っ越し、転校しました。転校先の様子は?息子さんの困った行動に先生は?AAAさん曰く「つらいことが多かった子育て」の中でついに転機が訪れたエピソードです。知的障害(知的発達症)を伴うASD(自閉スペクトラム症)の小学6年生のお子さん。発語がなく言葉で伝えることができないので、息子さんが何をしたいのか、何が理由なのかわからないことがありますよね。そんなそんな息子さんがある「困ったこと」をしているのが発覚!お母さまはどうされたでしょうか?就学相談で特別支援学級入学することになった境界域の年長の息子さんが、児童発達支援へ通うことになりました。不器用で強い劣等感をおぼえていた息子さんが、どんな支援をうけてどう変わったか、具体的に教えていただきました!あなたのリアルな体験談を投稿してみませんか?体験談募集中!読者体験談では、発達ナビ読者のみなさんのエピソードを募集しています。現在の募集テーマはこちらです。・障害告知でのトラブル・パートナー(夫婦) との間でのトラブル・両親(義両親)、親族などの間でのトラブル・進学・受験関係でのトラブル・冠婚葬祭関連でのトラブル・お子さまの反抗期、思春期でのトラブル・お子さまの自傷でのトラブル・お子さまの学習関係でのトラブル・不登校、行き渋りでのトラブル・お子さまとゲームの関わりでのトラブル・子さまの不器用さでのトラブル・ママ友や、ほかの保護者の方とのトラブルでのトラブル・ご近所関係でのトラブルお寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんなどにコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします!あるあると共感をよぶエピソードから、ハッとしたエピソード、誰にも相談できないお悩みや、ママ友トラブルまで、さまざまな「困った」エピソードをぜひ教えてください。みなさんのリアルな体験談は、ほかのみなさんにとってとても参考になるものです。ご応募は以下の応募フォームよりお願いいたします!(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的障害(知的発達症)、ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、コミュニケーション症群、LD・SLD(限局性学習症)、チック症群、DCD(発達性協調運動症)、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。知的発達症知的障害の名称で呼ばれていましたが、現在は知的発達症と呼ばれるようになりました。論理的思考、問題解決、計画、抽象的思考、判断、などの知的能力の困難性、そのことによる生活面の適応困難によって特徴づけられます。程度に応じて軽度、中等度、重度に分類されます。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。ADHD(注意欠如多動症)注意欠陥・多動性障害の名称で呼ばれていましたが、現在はADHD、注意欠如多動症と呼ばれるようになりました。ADHDはAttention-Deficit Hyperactivity Disorderの略。ADHDはさらに、不注意優勢に存在するADHD、多動・衝動性優勢に存在するADHD、混合に存在するADHDと呼ばれるようになりました。今までの「ADHD~型」という表現はなくなりましたが、一部では現在も使われています。
2024年03月02日■これまでのあらすじ幼稚園に入園してすぐ始まった長男の登園拒否。行きたくないと泣いて暴れたり、食事や着替えも拒否する姿にどうしたらいいのか悩んでいた私だったが、少しずつ長男が成長していることに気づく。そして園でプールが始まると、もともと水遊びが好きな長男に変化が訪れ、渋らずに登園してくれるように。しかし2学期が始まると、再び始まる登園拒否。そんな中、長男が園でお友だちとお話をしないと聞いて私は心配になる。そこで同じのりもの好きなお友だちに話しかけてみようと長男に提案。意を決した様子で長男はお友だちに近づき無言で手をつなぐが、その様子を遠目で見ていた私には、お友だちが驚いていたように見えて…。■会話はまだ難しそうだな…■お友だちと会話してる!?この朝の様子を見て、長男はコミュニケーションの取り方がまだわからず、お友だちと会話するには時間がかかるかも…と思いました。しかし、意外にその瞬間は早くやってきたのです…!お友だちとまったく交流してこなかった長男が初めて会話しているのを見たとき、「ああ、同じくらいの年の子とちゃんとお話しできるんだ…。ちゃんと意思疎通できるんだ…」と、なんだかすごく感動しました。さて、気になる会話の内容は…?次回に続く「ようちえんにいきたくない」(全15話)は12時更新!
2024年03月02日■省エネなのか?※のまめは部活時間が違うので別に帰ってきます「カバンも一緒に持って行って部屋に置いてきたらいいんじゃない?」って思うんだけど、なぜか玄関に荷物をどさっと置いて自分だけ部屋に入っていくんですよね。これ、のまめも同じように置いていくの。気になって聞いてみたんだけど、こんな答えが返ってきました。宿題はタブレットがあればできるから、タブレットだけ持ってればいいらしい。な、なるほどなーー!?でも玄関は荷物置き場じゃないからーーーー!持っていってくれよなーーーー!
2024年03月02日私にはAさんという栄養士のママ友がいます。Aさんは5歳の息子にいつも手作りのおやつをあげていましたため、市販のおやつはあげたことがなかったそう。 初めて食べる味に興奮してしまい…Aさんと一緒に子どもたちを連れて、共通の友人Bさんの家へ遊びに行ったときの出来事です。その日、Aさんは手作りのおやつを持参。私たち親子の分も用意してくれていたので、みんなでいただきました。するともっとおやつを食べたかったのか、Bさんの息子がキッチンから持ってきた市販のお菓子の袋を開け始めます。Aさんの息子はそのお菓子を食べたことがないようで「なんだろう?」と興味津々。その姿を見たBさんの息子は「一緒に食べる?」と、Aさんの息子に1つあげました。市販のお菓子を口にしたAさんの息子は、初めて食べる味に「おいしい!」とすっかり夢中に。そして、私たちが話に夢中になっている間に、Bさんの息子の分まで全部食べてしまったのです。 お菓子を全部食べられたてしまったBさんの息子は、ショックで号泣。Aさん親子はひたすら「ごめんね」と謝っていました。 Bさんの家からの帰り道、「栄養バランスを考えて手作りのものを食べさせてあげることが息子の健康のためになると思っていたけど、結局は私のエゴだったね」と少し悲しそうに話すAさん。私はこだわりと愛情をもっておやつを作っていたAさんに、「そんなことないよ。十分Aさんの気持ちは伝わっていると思う」と伝えました。Aさんが間違っているとも思いませんし、市販のお菓子も1つの選択肢だと思います。バランスの良い付き合い方をAさんが見つけられたら良いなと思った出来事でした。 作画/yoichigo著者:田川ゆうこ
2024年03月02日わが家では「不要になったけれどまだ使える物」を、フリマサイトを利用して譲っています。まだまだ使えるし捨てるのはもったいない! 誰かに使ってほしい! という気持ちを叶えてくれて、ちょっとした収入にもなる。そんなフリマサイトのサービスに、私は大満足だったのですが……。フリマサイトによって、うっかり子どもたちを悲しい気持ちにさせてしまったエピソードをお伝えします。 わが家にピッタリ!だったフリマサイトわが家には小学生の娘と幼稚園児の息子がいます。性別が違うので、洋服からカバン、おもちゃまで、それぞれの好みの物を持っていて、家の中は物でいっぱいです。私自身もなんでも大切にとっておくタイプで、捨てるのも苦手。 物が溢れて困ったわが家は、フリマサイトを使い始めました。始める前はただただ面倒なイメージがありましたが、いざ始めてみると「こんな物も売れるの?」と驚きと喜びの連続! 私はどんどんハマっていきました。 フリマサイトで売れやすい物を選ぶフリマサイトに慣れてくると、売れやすい物とそうでない物がだんだんとわかってくるようになりました。やはり、人気のブランド物やキャラクター物はよく売れるし、ユーザーの多いファストファッションの商品も、サイズ感や素材感に不安が少ないため売れやすいです。 デザインも、シンプルすぎるよりは色柄物のほうがよく売れる気がします。それがわかってからは、子どもたちの服を買うとき、頭の片隅で後々売ることまで考えて服を選ぶようになってしまいました。 思わず「売れなくなるでしょ!」あるとき、お出かけ先で息子がふざけていて、洋服に汚れをつけてしまったことがありました。子どもは食べこぼしや泥汚れなんて当たり前。それはわかっているのですが、その日息子はブランド物の服を着ていて、自分も疲れていて余裕がなかったので、思わず「もう! 売れなくなるでしょ!」と口走ってしまったのです。 そのときの息子は、え? と、少し納得できないというような、悲しいような顔をしていて……。家族で気持ち良く過ごすために、不要になった物をフリマサイトで売って物を減らしたり収入にしたりしているのに、これは本末転倒だなと反省した出来事でした。 従姉妹にあげたほうがよかったのかも…フリマサイトを利用し始める前、娘のお下がりは全部従姉妹にあげていました。ただコロナ禍ではなかなか従姉妹にも会えず、かといって宅配で送るほどでもないので、お下がりの行き場がなくなっていたのです。 そこで娘の物もフリマサイト行きになりましたが、久しぶりに従姉妹に会ったとき、娘のお下がりを着てきてくれたのです。それは娘がかつてすごく気に入っていた服だったので、娘は大喜び! そんな姿を見て、「着られなくなったとはいえ、娘の着ていた服は娘の物。従姉妹に譲るか、フリマサイトに出すかは娘の気持ちを優先しないといけなかったな」と反省しました。 フリマサイトは本当に便利なサービスです。でも、「売れること」に頭がいっぱいになって、大切にすべきことを忘れがちになってはいけないなと思いました。家族の気持ちを大切にしながら、不要になった物を気持ち良く、必要としている誰かに譲っていけたらいいなと思います。 ベビーカレンダーでは、赤ちゃん時代を卒業して自己主張を始めた2~6歳までの子どもの力を伸ばし、親子の生活がもっと楽しくなる【キッズライフ記事】を強化配信中。今よりもっと笑顔が増えてハッピーな毎日になりますように! 作画/山口がたこ監修/助産師 松田玲子著者:坂井香子おだやかな娘とわんぱくな息子の母。自身の体験をもとに、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。
2024年03月02日3月3日は桃の節句、ひな祭りの日♪ そこでひな祭りに親子でお祝いするのにぴったりな離乳食レシピをご紹介します。お子さんは1歳から食べられます。とってもかわいいので写真に撮っておいてもいい記念になりますよ!【離乳食完了期】食パンで簡単インスタ映え♪ ひな祭りケーキ 材料(10cm丸型cottaIFトレー一個分(耐熱タッパで代用可))・食パン(10枚切り) ……4枚・ヨーグルト(水切りしたもの)……1パック分・野菜パウダー(ほうれん草)……適量・ビーツパウダー(いちごパウダーで代用可)……適量・いちご ……約10個分・(飾り用ピック※なくてもOK) ……4個 作り方① 食パンを、8~9cmの丸型で抜く。② 水切りヨーグルトを3つに分け、1つはプレーン、残り2つにほうれん草パウダー、ビーツパウダーを混ぜ3種類のヨーグルトを作る。③ 皿の底に1枚型抜きした食パンを置き、プレーンヨーグルトを塗り、薄くスライスしたいちごを乗せ、上に食パンを被せる。④ ③の食パンに②のほうれん草のヨーグルトを塗り、薄くスライスしたいちごを乗せ、食パンを被せる。⑤ ③の食パンにビーツパウダーのヨーグルトをまんべんなく塗り、プレーンヨーグルトをフリージングバッグなどに入れ角を少し切り、絞り出して飾る。⑥ ⑤にいちごを飾り、ピックなどを刺して完成。考案:yutomama 【離乳食完了期】ひな祭りに♡ 桃の花オープンサンド 材料(1食分)・食パン(10枚切り) ……1枚・ラディッシュ ……3個・ヨーグルト(水切りしたもの) ……大さじ1・野菜パウダー(かぼちゃ) ……少々 作り方① ラディッシュはきれいに洗い、葉を切り落とす。② 耐熱容器に①、水(分量外)を入れ、ラップをかけずに600Wの電子レンジで約3分加熱する。③ ②のラディッシュをキッチンペーパーなどに広げ、粗熱を取り、薄くスライスする。④ 食パンの耳を取り除き、4等分に切り、ヨーグルトを塗る。⑤ ボウルに余ったヨーグルト、かぼちゃパウダーを入れて混ぜ合わせ、フリージングバッグなどに入れ角を少し切る。⑥ ④の上に③のラディッシュを花形に並べ、真ん中に⑤のヨーグルトを絞る。考案:yutomamaベビーカレンダーには、管理栄養士監修の離乳食レシピがほかにもたくさんあります。赤ちゃんと一緒に、いろいろなレシピにチャレンジしてみてください! ※赤ちゃんの食欲や発育・発達には個人差があります。月齢や進め方は目安です。赤ちゃんのようすをみながら離乳食をすすめてください。※食物アレルギーのない赤ちゃんを対象にしています。アレルギーのリスクが疑われる場合や診断されている場合は、医師の指導にしたがってください。※アレルギー表示は目安です。実際の食材および加工食品とは異なる場合がございます。パッケージ裏などに記載の原材料やアレルギー表示、成分表等をご確認ください。 ベビーカレンダーは管理栄養士監修・離乳食レシピ数、日本最大級!月齢別の離乳食レシピを1,000以上掲載しています。レシピ内の「作った」件数を見れば、他のママがどんな離乳食をよく作っているのかわかりますよ♪ 赤ちゃんと一緒に、いろいろな離乳食にチャレンジしてみてください!
2024年03月02日HugMugのママ編集部員が、本当に買ってよかった子育て用品や食べ物、オモチャなど、子どもにまつわるあれこれをご紹介する連載企画。第6回目は『たんせいどう』の駄菓子屋さんごっこ「サンリオBOX」をピックアップ! おすすめの理由や実際に使ってみた感想など、リアルな声をチェックして♪私がおすすめします!編アシ・Y5歳女の子のママ来年度から幼稚園年長さんになる娘のために、少しずつ小学校の準備をはじめようとお勉強系の習い事やツールをリサーチ中! 何事も、楽しんで取り組める環境をつくってあげたい!今回おすすめするのは……『たんせいどう』の駄菓子屋さんごっこ「サンリオBOX」食べて、遊んで、学べるBOXのサンリオバージョンが登場!「幼稚園でもお家でもごっこ遊びにハマっているわが子にぴったりのアイテムを見つけて、すぐさまゲット!(SNSで話題になった超人気商品!) この『駄菓子屋さんごっこ』は、駄菓子屋さんのワクワク感を気軽に自宅で味わいながら、お買い物ごっこができる“食べて、遊んで、学べるBOX”なんです。子どもが大好きな駄菓子がぎゅっと詰まっていて(グミ、ラムネ、チョコなどが入っています)、見ても楽しく、遊んでも楽しいスペシャルなBOXに娘は大喜び」「以前、通常版のものを購入したのですが、サンリオキャラクターズとコラボしたBOXが販売されているのを知り、親子そろって飛びつきました(笑)。大好きなサンリオキャラクターズと一緒に、お金の知育をしながらお買い物ごっこができるので、子どもだけでなく親の満足感も高いのがポイント。また、お買い物ごっこができるほか、付属のくじを使って駄菓子屋さんの雰囲気さながらのくじ引き遊びも楽しめます。見た目が華やかなので、お友だちへのギフトにもおすすめ! キャンプなどアウトドアに持って行っても盛り上がりそう」駄菓子屋さんごっこ「サンリオBOX」の楽しみ方いろいろ【くじ引き】「付属品のくじをバラして、出た数字の駄菓子がもらえる簡単なくじ引きゲームができます。家族全員で遊ぶだけでなく、お友だちとのパーティでも活躍しそう!」【お買い物】「BOX内の黒板に“お菓子のねだん”シールを貼って、お買い物ごっこ。手づくりのレジスターと家にあるオモチャのお金を使って、店員さんとお客さんになりきり!」通常版の『駄菓子屋さんごっこ』 スペシャルBOX 1丁目。SNSで人気に火がつき、発売後すぐに売り切れる人気商品。↓↓↓CHECK IT!↓↓↓駄菓子屋さんごっこ「サンリオBOX」¥1,782(税込)※直営のECサイトにて毎週日曜15時から販売。売り切れの場合は次の日曜15時から再販します。(お問い合わせ)株式会社丹生堂本舗駄菓子屋さんごっこ係06-6752-1985
2024年03月02日学生時代の友人や同期など、夫に異性の友だちがいることはさほど気になりませんが、唯一、家族ぐるみの付き合いをしていたという幼馴染だけはどうしても受け入れられません。結婚前に一度紹介されたことがありましたが、印象は最悪でした。「かわいい彼女ができたって聞いたけど、大したことないわね!」それが初対面で言われた言葉でした。幼馴染は、小さいころからずっと一緒だったから自分のほうが深い仲だとマウントを取るような発言をするのです。夫のことが好きだった幼馴染きっと彼女はずっと夫のことが好きだったのでしょう。しかし夫から見た彼女はただの幼馴染です。少し嫌な感じはするものの、あまり気にせずに過ごしていました。 次に幼馴染に会ったのは、夫の地元の友だちとの飲み会でした。友だちはみんなフレンドリーで私のことを「素敵な奥さんだ」と褒めてくれたのですが、幼馴染は不機嫌そう。 「えー微妙じゃない? 服装もセンスもイマイチだし」と、その場の雰囲気をぶち壊すような発言をします。それでもまわりの空気を察したのか「私サバサバ系だから、毒舌になっちゃった」と取り繕っていました。 自称サバサバにうんざり!その後も「私、サバサバ系だから~」と笑って私をけなし続けます。飲み会の雰囲気は最悪に……。私たち夫婦も友だちも幼馴染にはうんざり! 早々に飲み会をお開きにしました。 その後、夫の地元グループは幼馴染の彼女を飲み会に誘わなくなったようですが、定期的な飲み会は開催されていました。しかし、幼馴染が黙っているわけがありません。自分抜きで飲み会をしていることをかぎつけて、あるとき居酒屋に突撃してきたのです。 幼馴染は久しぶりに仲間と会えたからか、いつも以上にハイテンション。場の空気が冷えていることも気付かず、ひとりでずっと喋っていました。 これって本当にサバサバ系?その上幼馴染は、私の目の前で夫に抱きついて甘え始めます。こともあろうに「先週、私の浮気現場を見た」と夫に告げ口。しかしここ最近の私は結婚式の準備で忙しく、浮気をするような時間はありません。夫もそれを理解しているので、幼馴染の話が嘘であることは明らかです。 ついに夫は「これってサバサバ系じゃなくて、単に性格が悪いだけだよね? 」と一蹴。その言葉に幼馴染は泣き出し、そのまま逃げるように出て行ってしまいました。 その後、幼馴染は夫と顔を合わせるのが気まずくなったのか、地元を出て一人暮らしを始めたそう。友人も誰ひとり彼女を遊びに誘わなくなったようでした。 サバサバした性格とは、通常さっぱりとした性格のことを意味します。相手の気持ちを考えずになんでも口に出す人は、サバサバした性格とは言い難いでしょう。友だちを失くして、当然の結果と言えますね。著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年03月02日結婚式前、お酒の失態で妻・ユリの古くからの友人であるモネと一夜を共にしてまったヒナタ。その後、モネとは結婚式で再会するも、ヒナタがモネに好意を持たれてしまったことで、式をめちゃくちゃにされてしまいました。なんとか無事に式は終わり、モネから解放されたかと思っていたある日、突然モネが隣の部屋に引っ越してきました。モネの腕には赤ちゃんが抱っこされていたのですが、その赤ちゃんの父親はヒナタだと言われ、ヒナタは困惑してしまいます。その事実はユリには隠し、モネの言いなりになる日々を送っていました。その後、ユリがヒナタとモネの仲を誤解する出来事が起きてしまい、怒ったユリは実家に帰ってしまいました。話を聞いたユリの父親は「ヒナタ君とは離婚しなさい」と言ってきたのです。ユリが困惑した表情を浮かべていると、突然スマホの着信が鳴り出しました。電話に出ると相手は病院の関係者からで、ヒナタが事故に遭ったことを告げられました。 ユリが慌てて病院へ向かうとそこにはモネの姿がありました。モネは詳しい状況を説明すると「ごめんなさい」と泣きながら謝罪。ユリはそんなモネに対して、「今日はもう帰って」と言うと、モネは無言でその場を立ち去ったのでした。 翌朝目を覚ますと、モネの所へ向かったユリ。チャイムを鳴らし、モネが出てくると「今話せる?」と尋ねます。2人の間に重苦しい空気が流れる中、先に口を開いたのはユリでした。「前みたいな関係に戻れないか期待している自分がいる」そう言うと、「モネみたいになりたかった」と告げました。さらに「全部憧れだった」と伝えるとモネは……!? 友人の予期せぬ言葉に、ただただ驚きの表情を浮かべて… 「私はさ、親が厳しかったからか、ずっと正しくいなきゃって自己暗示をかけてたんだよね」 「とにかく嫌われないようにって……」 自分の過去のことを話し始めたユリは、当時、孤独感がつきまとっていたことを話し出したのです。 「自分を好きだと言ってくれる人は、私の何を知ってるんだろうって……。だからかな」 モネはこのころからすでに自分の意思をはっきりと伝えるタイプだったので、そんなモネに対してユリは密かに憧れを抱いていたのでした。 ◇◇◇ 常に人が集まる人気者で、いつもニコニコと笑っていたユリ。しかしから見ると、ユリ自身はかなり気を張っていた上に、実は孤独を感じていたのでした。はたから見ると、ユリはみんなに愛されて、順風満帆に日々を過ごしているように見えていたと思うので、ユリが孤独を感じているなんて誰ひとり思っていなかったのではないでしょうか。著者:マンガ家・イラストレーター ちなきち
2024年03月02日私が、第2子の息子を妊娠していたときの話です。飲み会に出かける夫を送り出し、自分のごはんやお風呂を済ませて眠りにつくと、玄関チャイムの音で目が覚めました。時計を見ると、夜中の2時。夫は鍵を持って飲み会に行っているし、こんな時間にいったい誰!? 恐る恐るドアを開けてみると、そこには……。 息子が生まれる前からデレデレの夫私が息子を妊娠しているとき、夫はできる限り妊婦健診にも付き添い、両親教室にも積極的に参加し、毎日おなかの息子に話しかけるなど、息子が生まれる前からデレデレ。立ち会い出産ができる病院で出産予定だったので、「もし生まれそうになったら仕事中でも職場に電話してよ! 絶対行くから!」と何度も言っていたのです。 妊娠は順調に経過し、臨月に入ってすぐのころに、夫が友だちと飲みに行くことになりました。臨月だからと夫は行くのを躊躇していたようですが、「息子が生まれたら飲みに行く暇なんてなくなるだろうから、行っておいで!」と送り出しました。 夜中2時に玄関チャイムが! ドアを開けると……私は自分のごはんやお風呂を済ませ、妊娠中は眠気が強かったので夫の帰りを待たず寝ることに。眠っていると、いきなり「ピンポーン!」と玄関チャイムが鳴りました。時刻は深夜2時。「こんな時間に誰!?」と思いながら、恐る恐るドアを開けると、そこには警察官の姿が。「夫に何かあったのか?!」とすぐに外に出ると、そこには警察官と玄関にもたれる夫。 慌てている私に、警察官が「こちらの方は、ご主人でお間違いないですか? 道路で寝ている人がいると通報がありました」と説明してくれました。警察官に謝罪し、夫を受け取ると尋常ではないお酒の臭い。水を持ってきて飲ませ、すぐに夫をベッドに寝かせましたが、私は悲しいやら情けないやらで涙が出てきて一睡もできず。 私の怒りは爆発! 父親になる自覚ある?翌朝目を覚ました夫から「ごめんなさい」と言われましたが、気持ちの整理がついていなかった私はすぐに許すことができず、「立ち会い出産してほしくない」と伝えました。「どうして臨月の妻がいるのにそこまで飲むのか、他人にも迷惑をかけて恥ずかしいと思わないのか。理解できない!」と怒りが爆発し、それに対し「返す言葉がない。〇〇(私)の言う通り。本当にごめんなさい」と何度も謝罪する夫。 そこから2日間は本当に夫のことを受け入れることができず、同じ空気を吸うのも嫌なぐらいだったので避けていました。3日経って私の気持ちが落ち着き、今回の件は許しましたが、「次はない、同じようなことがあれば離婚も考える」と夫に伝えました。 せっかく気持ちよく送り出した夫の飲み会でしたが、最悪の結果になってしまいました。「私は妊娠してからお酒も飲めないのに……」など、いろいろな怒りがこみ上げましたが、最終的には夫の謝罪を受け入れ、立ち会い出産もしました。けれども、夫にも伝えたように、二度目はないと思っています。 著者:吉川 みきな14歳女の子と4歳男の子、0歳の年の差兄弟を育てている母。反抗期の娘とイヤイヤ期の息子の育児に日々奮闘中。上の子を出産後に大学に通い、看護師の資格を取得。現在は看護師としてパート勤務をしている。イラスト制作者:マンガ家・イラストレーター うちここ
2024年03月02日私は28歳の会社員。夫とは結婚して3年目ですが、子どもはいません。最近は出張や残業続きだからか夫はずっとイライラしていて、心配しても逆切れされるありさまにうんざりです。そんなある日、義母の誕生日プレゼントを渡しにひとりで義実家に行ってみると…… 義実家には妊娠中の不倫相手が!?何やら意味ありげな笑みをうかべた義母の後ろから、驚いた様子の夫が!明らかに動揺している様子……!次の瞬間、奥から知らない女の人が出てきたではありませんか!実はこの女の人、夫の不倫相手。しかも妊娠中!義両親は同居しながら孫を産んでくれるという不倫相手をすっかり気に入っています。 夫は離婚したくなさそうですが、義母に「アンタは嫁じゃない!」とまで言われ、私は義実家をあとにしました。 思いがけないもので反撃!1週間後、私は義実家に呼ばれました。なんと「不倫相手が出て行ってしまったので許してほしい」とのこと。 でも……「もう離婚してるんで」。 じつは、私が先日SNSを見ていると、偶然不倫相手のSNSを発見。そこには、不倫相手が義実家のメンバーと協力して、私の収入をあてに子育てする予定だということが書いてありました。 怒り心頭の私は、夫が義母に書かされた離婚届を発見し、自分の名前を記入して提出していたのです。その上、就職先を面倒見てくれた私の父にも事実を伝えると、夫は会社に居づらくなって退職することに。夫はすべてを失ってしまったのでした。嘘に嘘を重ねても、結局バレてしまうものですね。 著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年03月01日主人公の栄子は、娘・咲(5歳)と同じ保育園に通うあみちゃんのママから毎週末アポなしで託児所扱いをされるように。困っていると知人のあきほのおかげで一件落着。しかしあみちゃんママはご近所宅にも同様のことをしており、それを知った彼女の夫が激怒。あみちゃんママが反論するもうっかり口を滑らせてしまい…。「田中さんだけじゃないんだな」 ご近所の田中さんだけじゃなく、栄子にも迷惑をかけていたことを知ったあみちゃんママの夫。どうしてそこまでして娘を他人に預けるのか理解できず追及すると、あみちゃんママがしぶしぶ口を開き…。 「私、子育て向いてないんだもん」まさかの発言に驚き 正直な気持ちを話すあみちゃんママさん。そもそも子どもとの関わり方がわからないうえに在宅ワークでイライラすることが増加。料理が苦手でレトルトに頼ることも多く、子どもにしてあげられることがないと感じていたようです。 仕事と育児を両立することがまず大変なことで、それを日々行なっているだけでも十分頑張っていると思いますがみなさんはどう思いますか。育児で壁にぶつかったときの対策などはありますか。>>次の話著者:マンガ家・イラストレーター はむ子
2024年03月01日新婚のななみさんは、夫・まことさんの母である義母が好きではありません。義母は2人の間に割って入って意地悪し、まことさんはそれに気付かず義母の肩を持ちます。そんな毎日に限界を感じたななみさんが家出をすると、まことさんは心を入れ替えてくれました。しかし義母は反省した素振りを見せただけ。何も変わっていませんでした。義母はまことさんにそっくりな男の子が欲しいようで、ななみさん夫婦に執拗に妊活を押し付けるようになりました。 「子どもはまだ考えていない」とななみさんが伝えても諦めません。知人を引き連れてななみさんを訪ね、まことさんの居ぬ間に再び妊活を強要します。義母が知人を連れてきた理由に絶句…… ※そろそ帰るわ→そろそろ帰るわ 「30分くらいで帰る」と言っていたはずなのに、1時間以上もななみさんの家にいた義母。聞かれると都合が悪いのか、まことさんの帰宅と入れ違いで帰っていったのでした。 ◇◇◇ 妊娠を望んでいる人にとっては、子育ての大先輩から話を聞けるのは貴重な機会かもしれません。しかし、まだ妊娠を考えていないななみさんにとっては大きなお世話。家族でも親戚でも知り合いでもない赤の他人から、頼んでもいないのに延々と妊活や育児の話を聞かされるのは、うんざりしてしまいますね。著者:マンガ家・イラストレーター たに
2024年03月01日上の子が親子教室に通っていたとき、ミニ発表会が開かれました。初めての息子の晴れ舞台に私もワクワク。楽しみにしていたのですが……。 初めての息子の晴れ舞台で…ミニ発表会の当日。息子の晴れ舞台が楽しみでテンションが上がり、子どもよりも私の方が元気がみなぎっていました。 会場に着くと先生が「パンダ教室の皆さーん、こっちに来てくださーい」と話します。続いて、「ママさん、パパさんも来てくださいね!大きな返事で見本をお願いします!!」と言われ、「はーい!」と保護者みんなで見本を見せました。 発表会が始まり、息子の出番が来たので見送ろうとしたとき、「パンダ教室の皆さん!こっちですよー!さぁ大きな声で返事をしましょう!せーの!」と先生が言いました。なので誰よりも大きな声でと張り切り、「はーい!!」と返事をすると保護者は誰も返事をしておらず……。 先生には「お母さん、今じゃないです!!ハハハ〜!」と言われ、他の保護者には「張り切ってますね〜」と笑われ、やってしまった!姿を消したい……!!と思いました。今でも思い出すと赤面します。 ◇ ◇ ◇ 張り切りすぎて間違えたり、空回りしたりすることはありますよね。出番の前にひと笑いあったことで、子どもたちはリラックスして演じられたのではないでしょうか。忘れられない思い出ですね。 作画/森田家著者:匿名希望
2024年03月01日ヒカリさんは、結婚7年目で専業主婦。夫・晴彦と息子・リクとの3人で暮らしています。夫にいつも否定され続けたヒカリさんは自己肯定感が低く、こんな自分を受け入れ、理解してくれている晴彦に感謝していました。一方晴彦はヒカリさんに異常な執着心を持ち、常に自分の管理下におきたがります。ママ友や友人と付き合わないように言ったり、ヒカリさんが家庭外のことで嬉しそうにしていると晴彦は機嫌が悪くなります。ヒカリさんは次第に晴彦を「怖い」と感じるようになりますが、晴彦の言動はすべて自分のせいだと思っていました。 ヒカリさんの両親の命日、ヒカリさんの兄・ツバサと墓参りへ行くことに。支配的な晴彦と従順に従うばかりのヒカリの様子を見て、ツバサは心配しますが、ヒカリさんが「幸せだよ」と言うので、それ以上踏み込むことをやめました。ヒカリさんが帰宅すると、「11分42秒も、なにを話していたんだ!?」と詰め寄る晴彦。 ツバサと楽しそうにしていたリクを悪く言う晴彦へ、ヒカリさんが「リクにやさしくしてほしい」と勇気を出して伝えると、「誤解させた俺が悪かったよ」と家族旅行を提案してきました。 後日、ヒカリさんは晴彦がリクに厳しいことや、家族旅行に行くことを幼馴染のリツコとヒナに話しました。夫が子どもに厳しい原因は、私? リツコは「ヒカリがリクを甘やかすから旦那さんが厳しいのでは?」と意見しますが、その発言を聞いたヒカリさんは、「そもそも晴彦さんはリクに愛情があるの?」と疑問に……。 その後幼馴染たちは、ヒカリさんが幼稚園の委員会でうまくやっていることを聞き、家の外に出ることをすすめます。「母親は家にいるべき」という晴彦に遠慮するヒカリさんでしたが、リツコは「ヒカリの気持ちが大事。母親も自立した方が良いよ」と背中を押すのでした。リツコの発言がきっかけで、晴彦は息子に愛情があるのか疑問を抱き始めたヒカリさん。晴彦から家族旅行の提案があったとはいえ、自分の兄を見下すような発言を考えると、単純に子どもに厳しいだけではなさそうですね。これ以上リクが悲しい思いをする前に、ヒカリさんには早く晴彦の異常性に気付いてほしいものです。著者:マンガ家・イラストレーター ネギマヨ
2024年03月01日妊娠中、私は子どもの名前の候補をいくつか考えていました。しかし、夫からは全て却下されていました。名前の候補とは…夫は「夏生まれだから夏にちなんだ名前がいい」とは言うものの、具体的な候補は何もなし。仕方がないので出産までに考えてもらい、夫の候補の中から私も気に入った名前を選ぶ、ということで妥協しました。退院と同時に出生届けを出す予定でした。 産後3日目、夫に赤ちゃんの名前は?と聞くと「まだ考えてない」とのことだったので、翌日まで待つことにしました。翌日23時過ぎにようやく送られてきたリストには、まさかの10~11個もの名前が。しかも夏にちなんだ名前は1つのみ。2日間で一生懸命考えたのは伝わってきただけに文句も言えず、「退院直前にこれかよ…」とただただ悲しくなり泣いてしまいました。 ◇◇◇ 夫の候補にあった名前の漢字の画数を調べていたときに、私が使いたかった漢字の画数がかなり良いことにたまたま気付きました。なので「この漢字を使いたいから、この名前にしよう!」と言い切り、あっさり決まりました。 作画/さくら著者:山本えり40代、3歳の娘を育児中の40代母。日中は夫の店を手伝いながらマイホーム購入に向けて情報収集中。
2024年03月01日妻・鴛田もか(おしだ もか)は、大好きな夫・正臣との結婚生活も4年目に突入し、そろそろ子どもが欲しいと考えるように。しかしある日親友から、もかの夫が平日の昼間に、普段は行かない街でほかの女性と歩いているのを目撃したという話を聞いてしまう。夫が不倫するはずがないと信じるもかだが、その日に限って初めて夫に夫婦生活を断られたりと少しずつ不安が募る。ハウスキーパーの仕事先の家主である三角に相談して、改めて「夫を信じる」と決めたもかだったが……。 花言葉は「信じあう心」もかが「夫を信じる」と決めた日、夫の正臣は凛という女性とベッドを共にしていました。 凛は正臣に妻がいることを知っており、2人は都合の良い遊びの関係のよう。正臣はそんな関係を心地よく思っていますが、「飽きないように奥さんにもやさしくして」と言う凛の言葉を思い出し、正臣はもかに花を買って帰ることにしました。 ©村岡恵/講談社©村岡恵/講談社 ©村岡恵/講談社 ©村岡恵/講談社 ©村岡恵/講談社 ©村岡恵/講談社 ©村岡恵/講談社©村岡恵/講談社 帰宅した正臣は、もかに花を差し出します。 朝、生理が来てしまい今月も妊活がうまくいかなかったことを告げられた際に、気の利いた言葉をかけられなかったと謝る姿に、目を潤ませるもか。 しかも、その花言葉は「信じあう心」。そして、正臣に抱擁されたもかは涙を流し……。 ◇◇◇ 浮気を楽しんでおきながら、帰宅するなりやさしい夫の姿に変貌した正臣さん。「信じあう心」という花言葉を持つ花束を笑顔で渡す正臣さんの行動には、神経を疑ってしまいますね。自分ではうまくやっていると思っても、ひょんなことからバレてしまうもの。正臣さんは浮気相手のおかげで、自分のパフォーマンスが上がっていると思っているようですが、正臣さんには今の生活はもかさんがいることで成り立ってるということに気がついてほしいですね。 著者:マンガ家・イラストレーター 村岡恵
2024年03月01日現在3歳のこっちゃんは、この3年間とにかく泣いてばかり。夜泣き、着替え、歯磨き、入浴、お出かけなど、日常のあらゆる場面で大泣きするため、ママは毎日泣きセンサーに怯える日々でした。育児を楽しいと思えず、同年齢の子どもと比較してしまう自分にも嫌気がさし、自信を喪失してしまいます。それでも、日々こっちゃんと向き合い、育児に奮闘し、その先にあったのは?ふーちゃんが誕生し生活は一転。しかし、こっちゃんのかんしゃくは変わらず、どこからが赤ちゃん返りなのかわからない状態が続く日々を送り困惑するママ。 こっちゃんの赤ちゃん返りは独特で、寝室にママとふたりで行きたがるのです。こっちゃんをなだめながらの2人育児は大変で、半年経過しても続くのでした。 2歳イヤイヤ期と検索し日々を過ごす中、かんしゃくと夜泣きが終わらないこっちゃんは3歳を迎えました。そして、3歳児検診の日になり……。まさかの検診結果に驚き こっちゃんの3歳児健診当日。かんしゃくを起こすこともなく大人しくやり過ごすこっちゃんを見て「第3者が介入すると本当におとなしいな…」と思いながら問診と健診をクリアしていきます。 しかし、相談の時間でこっちゃんではなくママが引っかかってしまいます。保護者アンケートの質問に対し素直に返答したママの状況を心配し、自治体の心理士さんと話をすることに。そのときに、こっちゃんの困りごとついても質問してみようと考えます。 後日、心理相談へ向かいこっちゃんの夜泣きについて心理士さんに質問するママ。すると、夜泣きの原因は「保育園の昼寝」だとキッパリと言われてしまうのでした。 ◇ ◇ ◇ 健診で子どもの状態を見てもらうことも大切ですが、ママの心の声を拾ってもらえるのも嬉しいですよね。誰かと話すことで少し肩が軽くなるのではないでしょうか? こっちゃんのかんしゃくや夜泣きに頭を悩ませていたママの心が救われるといいですね。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:マンガ家・イラストレーター はちこ
2024年03月01日横峰沙弥香の「まめあるき」
ゆるっと性教育
めまぐるしいけど愛おしい、空回り母ちゃんの日々