妊娠・出産を経てママになった多くの女性が悩む子育て。赤ちゃんのお世話や子どもの成長に対する悩みや不安、将来を見据えた教育や習い事など、年齢や性別、時期により子育てについて知りたいことは切々と変わります。各ジャンルに特化した専門家による記事や共感の声が寄せられるコミックエッセイで、毎日の子育てを前向きに、笑顔を忘れない子育てをする秘訣や子どもに対する選択を手助けする情報をお伝えします。 (56/1926)
モモさんは、夫と4カ月の娘との3人家族。妊娠を機に退職し、現在は専業主婦として家事育児に奮闘しています。しかし夫は、家で家事育児をしているだけなのに「疲れた」と弱音をこぼすモモさんは甘えている! と不満を持っているようです。モモさんは共通の知人の結婚式での出来事をきっかけに、夫と会社の同僚・こじかなちゃんの不倫に気づき、なんとか証拠を手に入れます。そして結婚式を挙げた知人が開催するホームパーティーで夫に写真フォルダを共有するよう指示します。なんと、写真フォルダに入っていたのは、結婚式の写真ではなく、不倫の証拠写真の数々! 夫とこじかなちゃんは、職場の同僚たちの前で不倫を暴露されてしまったのでした。自らの手で不倫の証拠写真をばらまいてしまった夫は、自分の行為を激しく後悔。そんな夫をよそに、モモさんは慰謝料の相場を伝えます。そして最後にはキッパリと……。いまさら気づいてももう遅い… 「離婚はさせない!」モモさんが再就職して、ひとりで幼い娘を育てるなんて無理だと夫は思っています。 しかし、もともとWEBデザインの経験があるモモさん。家事育児の間に必死に勉強を重ね、夫が気づかない間にフリーランスとして独立する準備をしてきました。モモさんは、夫へはっきりと別れを告げます。 「ただの遊びだったのに!」「慰謝料は払えない!」と電話の向こうで騒いでいるこじかなちゃん。モモさんは静かに電話を切るのでした……。 それから数カ月後。 離婚の手続きが済んだモモさんは、順調にWEBデザイナーとして活躍しています。 一方、夫とこじかなちゃんは同僚に不倫を知られたことによって会社に居づらくなり、2人とも会社を辞めたそう。夫は、面会交流のたびに涙を流し、自分のしたことを後悔しているようです。 しかしモモさんは、夫のことは気にせず自分は娘のために頑張ろうと一念発起。ようやく手に入れた幸せな生活に、笑みを浮かべるモモさんなのでした。 夫は、今になってようやく自分のしたことがどれだけモモさんを傷つけてきたか、そしてモモさんと娘と一緒に暮らす生活の大切さに気づいたようです。家族と暮らす時間を当たり前だと思わずに、感謝の気持ちを忘れたくないものですね。 努力の甲斐あって、モモさんの新しい生活は順調なスタートを切りました。モモさんと娘が幸せで穏やかな日々を過ごせるよう願うばかりです。著者:マンガ家・イラストレーター ぽん子
2024年06月06日私は現在0歳の息子を、計画分娩で産みました。 そのときのハプニングです。 朝から陣痛促進剤を入れ、いい感じに陣痛がきました。え!?嘘でしょ!?しかし、陣痛の間隔が2分くらいなのに、子宮口が4cm以上開きませんでした。そのため、医師から「もしかしたら今日は生まれないかも」と言われました。その旨を自宅でスタンバイしていた立ち会い予定の夫にラインで連絡。私も「今日は会えないのかー」と落胆していたところ、 突然プツンという破裂音とともに破水、そして激痛が走りました。 ナースコールをして確認してもらうと、なんと子宮口全開大! そして赤ちゃんの頭がもうすぐそこにきているとのこと。ラインしてからこの間までなんと5分足らず。助産師さんに「急いでご主人に連絡して!」と言われ 、電話しましたが出ません。夫は今日は生まれないかもと聞いてから、緊張の糸が切れて、電話が鳴っても気づかなかったそうです。 ◇◇◇ 最初の電話から15分後、最後のいきみのときに電話が繋がり、助産師さんが代わりに様子を伝えてくださいました。夫は数分前までは立ち会いができるようにスタンバイしていたのにできなかったことと、「今日は生まれないかもー」と言われた矢先の超速出産にショックを受けていました。 作画/さくら著者:山口みなみ30代、0歳、5歳の息子の母。現在育休中で、来年復帰に向けて保活頑張ってます。。監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2024年06月06日神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール(所在地:兵庫県神戸市中央区)では、2024年6月28日(金)~9月18日(水)の期間、『水あそびひろば』を夏季限定でオープンします。昨年も大人気だった『水あそびひろば』。この夏もぜひ、神戸アンパンマンこどもミュージアム&モールでびしょ濡れになって、暑さを吹き飛ばしましょう!水あそびひろば ※画像はイメージです■『水あそびひろば』概要床から次々と水が飛び出してきて、全身びしょ濡れになって楽しめる『水あそびひろば』。360度回転して水をまき散らす「バイキンメカ」や、たくさんの水が降ってくる「びっくりバケツ」など楽しい仕掛けもあります。洋服を着たまま遊べるので、小さなお子さまの水あそびデビューにもぴったり。びしょ濡れになった洋服をお着替えできるスペースもあるので、思い切り水あそびを楽しめます。期間 :2024年6月28日(金)~9月18日(水)※天候不良等により休止になる場合がございます場所 :1F アンパンマンテラス神戸 前参加費:無料(但し、ミュージアムへの入館が必要です)※ミュージアム入館には、日時指定WEBチケットの事前購入が必要です水あそびひろばの様子をアンパンマンこどもミュージアム公式YouTubeチャンネルで公開中!URL: 公式YouTube 二次元コード■開催中のイベント2F やなせたかし劇場では、「ばいきんまんのダンス!ダンス!!ダンス!!!」を上演中!ステージと合わせて期間限定のお面工作とグッズもお楽しみいただけます。詳しくは公式ホームページをご確認ください。ばいきんまんのダンス!ダンス!!ダンス!!!アフロばいきんまんのお面工作DANCEシリーズ ※グッズは一例です【お問合せ先】神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール〒650-0044 兵庫県神戸市中央区東川崎町1-6-2TEL: 078-341-8855URL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年06月06日私は、夫と娘との3人暮らしです。週末くらいは家族で楽しく過ごしたいのですが……。義母は最近、娘と会いたいとよく言ってきます。多いときは週に2回。孫をかわいがってくれるのはうれしいですが、家族3人の時間も大切にしたい私としては少し不満で……。私と義母の関係は良好とはいいづらく、これはもしかしたら一種の嫌がらせかもしれません。娘の発言の不安を覚え…娘を義実家に連れていくのは夫。至れり尽くせりで、夫も娘ものんびり楽しく過ごしているようです。急きょ、泊まりになることもしばしば。 このまま行くと、娘を取られてしまうのではないか……。そんな不安に駆られます。先日も、娘が変なことを言ってきました。「ママは遠いところに行くの?」と聞かれたのです。義母に何か吹き込まれているのではないかと、疑ってしまいます。 もう少し回数を減らしてほしいと夫から義母へ伝えてもらいましたが、その後もまったく変わらず……。私から義母に直接伝えることにしました。 「お義母さん、嫌がらせですか」「娘を頻繁に呼びだすのは止めてください」「え? しばらく会っていないけど……」 うそをついているのは誰!?最初は義母がうそをついていると思ったのですが、話しているうちに私もおかしいと思うようになってきました。義母が会っていないというのであれば、夫は娘と一緒にどこへ行っているのか……。 夫がかわいがっている後輩のところ? ひとり暮らしの生活用品をそろえる手伝いをしたり、野菜をおすそわけしたり。何かと夫婦で話すとき、話題に上がっていました。 義母から事の真相を調べようと提案された私は、ある夜、義母と一緒に夫を尾行したのです。そしてわかったことは……子連れ不倫。相手は後輩ではありませんでした。 夫は、私と義母がうまくいっていないことをいいことに、次の結婚は賛成してくれると思ったようです。本気で好きな人ができて、その人と再婚したいと思っている、ですって。あきれました。 私が離婚したいと伝えると、夫は自分の希望通りになると大喜び。ただ、養育費の支払いには難色を示しました。娘は自分が引き取るのだからと、養育費だけは私が支払うよう言ってきたのです。 夫のあきれた主張に私は…ここ数カ月は自分が子育てしていたと、胸を張る夫。それは数日のことで……、基本は家事も育児も人任せ。仕事帰りは飲んで帰ってきていました。しかも、子どもにいろいろと嘘を吹き込んで不倫相手に会わせること自体、信じられません。娘の様子をしっかり見ていれば……と、これについては私も大いに反省しています。 ひとりで子育てするのは大変だから、自由に面会できるようにするから、自分に親権を渡してほしいと夫は言ってきましたが……。不倫男が出してくる条件なんて、何ひとつ聞くつもりはありません。 結局、私たちは離婚して親権は私が持つことになりました。不倫相手は慰謝料や養育費の支払いがある夫とは願った生活を送ることができないとわかり、離れていったそうです。 夫は反省したと謝罪の連絡をしてきますが、これに関しては無視しています。義母とは、今ではわだかまりなく頻繁に連絡を取り合う仲になりました。これからは子育てと仕事をしっかり両立させて頑張ります! ◇ ◇ ◇ 不倫に子どもを巻き込むのはやめてほしいですね。今後は親子二人三脚で幸せに暮らしてほしいです。 著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年06月06日大自然に囲まれた田舎の農家に嫁いだ私。田植えの時季になると家族総出で大忙しです。結婚して間もなく、生まれたばかりの子どもを抱っこしながら、田植え機を運転する夫の様子を見ていました。しかし突然、田植え機が停止。夫を見ると下を向いています。あれ? どうしたんだろう……。夫の運転する田植え機が突然停止!?駅近の便利な地域から農家に嫁いだ私は慣れない環境の中、生まれたばかりの子どもの子育てで必死に過ごしていました。そんな中、農家の繁忙期である田植えの時季のある日。 前日まで雨が続き、ようやく作業ができる日。夫は田植え機を運転し、急いで苗を植えていきます。夫は順調に作業を進めていましたが、突然、遠くのほうで夫の運転する田植え機が停止。下を向いている夫を確認できました。 子どもを抱っこして夫を見守っている私と、私の近くで別作業をしていた義母と義祖母は心配に。「どーしたのー?大丈夫ー?」と大きな声で夫に呼びかけましたが、反応がありません。そして5分後に、田植え機は再び動きだしました。 あぜん!夫が目の前の仕事より優先したことは…体調を心配した私は、夫がこちらに近づいてきたときに「大丈夫?」と尋ねました。すると夫は、「オンラインゲームのイベントの時間でさ。ゲームしてた」と答えたのです。こんなに忙しいときにゲーム……。私は開いた口がふさがりませんでした。 夫は大のゲーム好き。ゲームが原因でケンカになったことも一度や二度ではありません。みんなで食べる食事の時間よりゲームを優先し、おむつ替えを頼んでもゲームを理由に一度もしたことがないほどです。 今回、家族が一生懸命働いている中、自分の好きなことを最優先にゲームを続けようとする夫に、あきれるしかなかった私。義母は私の隣で「私が甘やかしたのがいけなかった……。〇〇ちゃん(私)、こんな息子でごめんね」と、ため息まじりに言うのでした。 この一件以降、ゲームのことでケンカをする気もなくなり、私は思い切って許すことにしました。夫にゲームをやめるよう説得するのではなく、言葉巧みに夫を動かす方向に切り替えたのです。「そのゲームのキリがついたときに、声かけてもらえるとうれしいな~」など。この作戦はまだ始めたばかりですが、良い結果になるよう努力していきたいと思います。 イラスト/ななぎ著者:下園ひかり
2024年06月06日2016年の春、長女を出産したぷにらーさん。赤ちゃんが生後2カ月を迎えたころ、小児科で「心室中隔欠損症の可能性が高い」と言われてしまいます。さらに「大学病院で検査を受けたほうがいい」と言われたため、大学病院を受診したところ、「心室中隔欠損症です」と診断されてしまいます。医師からは、手術が必要と告げられ、その1週間後に入院することに。検査後、肺の状態はよくなかったものの、手術の緊急性が低く、また手術をおこなう医師の予約が取れなかったため、一時帰宅を言い渡されてしまったぷにらーさん。それから10日後、病院から「2週間後に手術をおこなうので、入院してください」と連絡が入ったため再び入院。しかし、医師に「やはり心臓に負担が大きいので早めに手術しましょう」と言われた5日後、突然「退院してください」と言われてしまったのです。立て続けの手術の延期によりぷにらーさんは不安な気持ちでいっぱいに……。 月日は流れて11月末。不安を抱えながらも3度目の入院をしました。手術日当日、娘を医師に受け渡すと、手術が終わるまで部屋で待機していたのですが、突然電話が鳴って……!? 突然かかってきた電話の用件は…? 電話は手術室からではなく、病棟からでした。 そのあと、手術終了の連絡を受け、娘のところへ向かったぷにらーさん。 「よく頑張ったね」 娘に声を掛けると、思わず涙してしまいました。 手術後はCCU(循環器疾患集中治療室)からPICU(小児集中室)へ移動したあと、一般病棟への移動が許可されました。 「退院まであとひと踏ん張り!」そう思っていたのですが、ある日、突然体に異常を感じてしまったのでした。 ずっと手術のことで気を張っていた上に、睡眠不足や偏った食生活などにより、体が弱ってしまっていたぷにらーさん。ひとまず娘さんの手術は無事に終わったので、まずは症状をお医者さんに診てもらって、ゆっくり休んでほしいです。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:マンガ家・イラストレーター ぷにらー2016年生まれの長女と2018年生まれの次女の姉妹を育児中。旦那の行動力に振り回されつつ、愉快な日常や体験談を描いていきます。監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2024年06月06日ブラジル人と結婚し、ブラジルで出産をしました。欧米諸国ではよくあることですが、ブラジルも女児には新生児時期、もしくは遅くとも生後半年くらいまでにピアスをあける習慣があります。当然のように義母や周りの人はピアスをあけるようにプレッシャーをかけてきましたが、私はある理由から娘にはあけさせたくありませんでした。赤ちゃんにピアスをあけたがる義母と、あけたくない私の闘いについてお話しします。※画像はイメージです 新生児にピアスが当たり前の環境でブラジルでは女児が生まれた場合、早めにピアスをあけることが習慣になっており、私もそのことはわかっていました。義母も「ピアスをあけないなんてかわいそう。大きくなってからだと痛みを感じるわ」と、とにかくあけるのをすすめてきました。 義母がピアスをあけたがったのは、もう1つ理由があります。貧富の差が激しいブラジルでは、ピアスをあけていないのは「ピアスをするお金がないから」と思われる可能性があり、娘が貧しく思われるのを気にしたのです。 子どもの体は子どものものブラジルの風習はリスペクトしますが、私は娘にピアスをあけたくありませんでした。子どもの体は子どものもので、ピアスをあけるあけないは子どもが決めるべきだと思っているからです。なにより、赤ちゃんはピアスの痛みを感じないという、一部のブラジル人が持っている意見にも正直同意できなかったのです。 赤ちゃんであっても1人の人間です。子どもの意思を尊重してピアスをあけるべきということ、(高校生でピアスをあけた私の経験を元に)大人になってからピアスをあけてもそこまで痛くないことを何度も義母に伝え、最終的には納得してもらいました。 4歳でピアスをあけた娘そのままピアスをしないでいた娘ですが、4歳になったころ状況が変わりました。娘が「どうして私はピアスがないの?」と私に聞いてきたのです。そこで自分の体は自分のもの、だからピアスをあけるかどうかは娘に決めてほしかったことを伝えました。そのうえで「どうしたい?」と聞いたところ、娘が「ピアスをあけたい」と言ったので病院に連れていきピアスをあけました。 病院では少し痛がりはしましたが落ち着いており、娘の成長を感じたものです。病院からの帰り道、赤ちゃんのころにピアスをあけなかったことをどう思うか娘に聞いたところ、「ママが私のことを考えてそうしたんでしょ? ありがとう!」と言ってくれました。 国際結婚はもちろん、日本人同士の結婚でも、家庭や個人の風習、考え方の違いでいろいろな衝突があると思います。そんなとき、相手をリスペクトして意見や考えを受け入れるのはもちろん大事です。そしてそれと同じくらい、自分の意見をリスペクトしてもらうのも大事だと思います。譲れないところはしっかり意見を伝えるべきだと学んだ出来事でした。著者:レイトン 愛加5歳の娘を育児中。現在はブラジルに移住しており、海外での子育てと仕事の両立に奮闘中。大学卒業後、ずっと経理の仕事をしており、ブラジルで独立して事務所を構えることが直近の目標。いつか子どもと世界旅行をするという野望も!
2024年06月06日娘は1歳のころから風邪をひくことが多くなり、そのたびに小児科へ行っていました。鼻水がとまったと思ったら、またぶり返す日々。なかなか治らないので、別の病院で診てもらったところ……。 風邪を繰り返す日々が続き…咳や鼻水が出るたびに小児科へ行き、風邪と診断。咳を抑える薬と、鼻水や痰を出しやすくする薬を処方され、治療していました。 しかし、鼻水がとまったと思ったらまたぶり返して……ということが続く日々。小児科に行っては診断を受け、薬をもらうことを繰り返していました。 なかなか治らないため、あるとき耳鼻科へ行ってみることに。そこで出た診断は、副鼻腔炎。処方されたのは副鼻腔炎を治す抗生物質でした。しばらく飲み続けたら、鼻水はピタッととまりました。 子どもの病気なので小児科へ行っていましたが、症状によっては耳鼻科に行くなど、他の科を受診してみることも大切だと学びました。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 ◇ ◇ ◇ 小児科は子どもの全身状態を総合的に診てくれます。ですが、鼻や耳の奥の二次的炎症までは詳しく診ることができないので、症状が長引く場合は耳鼻科受診を考えてもいいかもしれません。 イラスト/てる子著者:花田まい監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2024年06月06日結婚して転勤族となったカモちもさん。数年前、アパートの1階で夫と2人で生活をしていました。ある日、カモちもさんの住む部屋の真上の部屋にある家族が引っ越してきました。その数日後、真上の部屋から子どもたちの走り回る足音、カモちもさんの部屋のお皿が揺れるほどの騒音が絶えず平穏な日々は一変することに……。ある日、外から子どもの声と騒音が聞こえ窓の外を見るカモちもさん。すると、そこには数人の小学生が2階の部屋の窓に向けノートや枕など物の投げ合いをしていたのでした。 「いくら子どもでもこれはアカン!」と思い、注意をしようと勢いよくカーテンを開けるかけることが見つからず、ただただ真顔で子どもたちを見るカモちもさん。さすがにヤバイと感じた子どもたちはその場から逃げ去るのでした。会社に迷惑は… ある雨の日、上の階からいつも以上に激しい騒音が響き渡ります。そのとき、カモちもさんはふと、壁ドンならぬ「天井ドン」をしたら迷惑しているとわかってくれるだろうか?と考えます。 天井ドンの道具を片手にタイミングを待つカモちもさん。 しかし、カモちもさんの住む部屋の契約が夫の会社名義であることを思い出し、会社に迷惑はかけられないと未遂に終わるのでした。 その後も変わらず、放尿に騒音と気が滅入る日々が続きます。気がつくと、ベランダから放尿の1番の被害者だった車の隣の車も移動し、被害は拡大するばかり。終わりが見えない状況に、カモちもさんは長期戦となるかもしれないと覚悟するのでした。 ◇◇◇ 長期間に渡り迷惑行為をされていると、天井ドンをしてしまいたいと思うのも無理はありません。しかし、これまでクレームがあったのに改善が見られない様子から、天井ドンくらいで迷惑をかけているかもと気づかないような気もします。そんな生活も結末を迎えるとありますが、どのように解決をするのでしょうか。今後が気になります。著者:マンガ家・イラストレーター カモちも
2024年06月06日一年に一度の子どもの誕生日は、特別なお祝いをしてあげたいもの。そんなスペシャルな日を華やかに彩ってくれるのが、みんなが大好きな誕生日ケーキ! ここでは、選りすぐりの可愛い誕生日ケーキ12選をご紹介! デザインに悩んでいるママは、ぜひ次の誕生日の参考にしてみて♪BIRTHDAY CAKE #01姉弟の好きなネコとバスをMIX!Name:Renちゃん(6歳)&Yoruくん(3歳)ケーキ購入先:@officialcreve「姉と弟の誕生日が近いので、姉の好きなネコと弟の好きなバスをミックスしてネコバスケーキをオーダーしました! 想像以上に完成度が高かったので、ふたりとも大喜び!」BIRTHDAY CAKE #02大好きなキョウリュウのクッキーを飾りつけ!Name:とわちゃん(4歳)ケーキ購入先:ケーキは近所のケーキ屋、アイシングクッキーのみ @yakigashi.tatoママのInstagram:@sayuringo「アイシングクッキーで娘と一緒に飾りつけしたかったので、ケーキは白のシンプルなものを購入し、アイシングクッキーのみ友人にオーダー。クッキーのデザインは、娘の好きな色やキョウリュウを指定してつくってもらいました。娘は、大好きなキョウリュウのクッキーに大興奮! 楽しくケーキに飾ってくれました」BIRTHDAY CAKE #03耳付きが可愛い立体的なポケモンケーキ!Name:Kちゃん(6歳)ケーキ購入先:@dolce_maririsa「大好きなポケモンのキャラクターケーキをオーダー。女の子らしい配色で、耳をつけた立体的なデザインに決定! デザインは前もって娘にも相談していたのですが、本物のケーキを見るとかなり驚いていました! とても喜んでくれたので、このデザインにしてよかったです」BIRTHDAY CAKE #04「ポルシェ」がテーマの大人顔負けケーキ!Name:せうくん(2歳)ケーキ購入先:@dolce_maririsaママのInstagram:@mkmk619_「兄弟の誕生日は、毎年『ドルチェマリリッサ』にお願いしてます! 親身になって相談にのってくれて、細かいところまで再現してくれるので、毎回家族みんなで感動。息子はスポーツカーが大好きで、特にポルシェ好きの生意気くん。街中でポルシェが走っているとすぐ反応するほど、常にエンブレムセンサーが働いてます!(笑) ケーキを見た息子は“ポルチェーー!”と叫びながら、家にあるポルシェのオモチャを並べ、エンブレムのアイシングクッキーは惜しみながらも嬉しそうに食べていました♡」BIRTHDAY CAKE #05初めてのチョコレートは誕生日ケーキで!Name:こはるちゃん(5歳)ケーキ購入先:@lotus_ordercakeママのinstagram:@ru.0330「5歳になったらチョコ解禁という約束をしていたので、“5歳の誕生日は絶対チョコケーキがいい!”という娘の要望を叶えるため、チョコレートショートケーキに決定。デザインは、『ロータス』のInstagramを参考にしながら娘が決めました。リクエスト通りのデザインで自分の名前も入っていたので、それはそれは大喜びでした!」BIRTHDAY CAKE #06宇宙のような一面ブルーのケーキが可愛い!Name:あおいくん(撮影当時4歳)ケーキ購入先:@dolce_maririsaママのInstagram:@___tm__11「オンラインサイトからデザインを選んで、文字だけオーダーしました! 普段食べているケーキと違い、カラフルでにぎやかなデザインなので、息子もとても喜んでいました! 『ドルチェマリリッサ』は、見た目だけでなく味も◎なのでおすすめです」BIRTHDAY CAKE #07まるでお人形さんのような推しケーキ!Name:ききちゃん(5歳)ケーキ購入先:@un.cake_ママのInstagram:@ririripink「この時、娘がプリキュアのエルちゃんにハマっていたので、“今年のケーキはエルちゃんにしよう!”と決めて、オーダーケーキのお店をリサーチ。Instagramで『un.cake』を発見し、どのケーキもとても可愛かったので、エルちゃんの写真を送っておまかせでオーダー! ケーキを見た娘は、“エルちゃんだ~!”と大喜び。普段はあまりケーキを食べないのですが、よほど嬉しかったのかたくさん食べていました」BIRTHDAY CAKE #08念願の「マックイーン」ケーキでお祝い!Name:りりちゃん(5歳)ケーキの購入先:@lotus_ordercakeママのInstagram:@b_hitomiante「『ロータス』には日頃からお世話になっており、信頼しているのでほとんどおまかせです。小さい頃から「マックイーン」が大大大好きな5歳の女の子であること、ラブリー系にはそんなに興味がないことを伝えてオーダー。ケーキは大好きなスプリンクルが散りばめられており、娘はさらに大喜び! 開封直後に弟に手形をつけられてしまったのですが(笑)、娘はそんなことは気にせず、前からの夢だったマックイーンケーキに大興奮でした」BIRTHDAY CAKE #09『ナイキ』のフィギュアは自分で用意!Name:とうたくん(5歳)ケーキ購入先:ケーキは近所のケーキ屋、『ナイキ』のフィギュアは「ガシャポンオンライン」ママのInstagram:@2016214_「毎年必ず、子どもがその時に興味があるものをケーキに乗せています。今年は、ドジャースの大谷選手を見て“ナイキがかっこいい!!”と言い始め、スニーカーも『ナイキ』を選んだり、街中でロゴを見つけては喜んだりしていたので、今年のテーマは『ナイキ』に決定。お誕生日用に用意したヴィンテージの『ナイキ』Tシャツとケーキを交互に指さして、“一緒! かっこいい!!”と大喜びでした」BIRTHDAY CAKE #10大好きなキョウリュウでサプライズお祝い!Name:なぎさくん(3歳)ケーキ購入先:@cake.kuriuママのInstagram:@hiii0619「誕生日を迎える少し前からキョウリュウに興味を持ち始めた息子のため、ネット販売専門の『Order Cake KURIU』でオーダー! 味は息子が好きなチョコレートに決定。誕生日当日、息子には内緒でキョウリュウの飾り付けと一緒にケーキを準備。最初見た時はビックリした様子でしたが、すぐに“わぁ! きょうりゅうぅぅ〜!!”と満面の笑みでした」BIRTHDAY CAKE #11韓国料理屋手づくりのセンイルケーキ!Name:ほのかちゃん(6歳)ケーキ購入先:@jmt.hamamatsuママのInstagram:@ars.tamachan「韓国料理屋で働く友人がお店でセンイルケーキもつくって販売していると聞き、韓国好きの母はオーダーを即決(笑)。ディズニープリンセスのラプンツェルが好きな娘のため、友人に相談しながらイメージを決定。ラプンツェルの姿は描かれていないのに、配色やディズニーっぽいフォントから誰が見ても「ラプンツェル」とわかるデザインに! 当日までデザインは内緒にしていたので、実物を見た娘は 飛び跳ねて喜んでいました」BIRTHDAY CAKE #12ママ手づくりの仮面ライダーケーキに大喜び!Name:ジョージくん(4歳)ケーキの購入先:ママの手づくりママのInstagram:@ponchan9「誕生日ケーキは毎年手づくりで、息子がその時にハマっているものをテーマにつくっています。長男の4歳の誕生日は、仮面ライダーのベルトをプレゼントに用意していたので、手に入る食材で仮面ライダーケーキをつくりました! 息子は、“仮面ライダーV3!? すごい!!!”と、とても驚いて大喜びしてくれましたが、どちらかというとプレゼントのベルトに夢中でした……(笑)」
2024年06月06日4歳の娘、1歳の息子の育児でバタバタな毎日を送っている私。夫は育児も家事もしてくれますが、ほぼお手伝いポジションです。それでも日々忙しく働いている夫に感謝し、「やってくれるだけマシ」と考えていたのですが、ある日、夫の勘違い発言に驚かされることに……。 夫がいるのにワンオペ状態日頃から私と過ごす時間が大半を占める子どもたちは、どうしてもママっ子です。その場に夫がいても「ママがいい!」と言うことが多く、夫が相手をしようとしても嫌がったり泣いてしまったり……。そのため、休日に夫が同じ空間にいても、私はワンオペ状態。私から離れない子どもたちの相手をしながら、なんとか家事をこなしています。 最初のころは夫も試行錯誤しながら子どもの気を引こうと頑張っていましたが、今は仕事で疲れていることも多い日々。私の状況が切羽詰まってくると、夫が仕方なくスマホで動画を流して、子どもたちを引き受けるといった状態でした。 「もう少し子どもに関わって」とお願いしたら……ほぼ動画を通してでしか子どもたちと向き合わない夫に対し、「このままではどんどん子どもたちの心から夫が離れていく。悪循環になってしまう……」と感じた私。子どもたちが寝た後、夫にお願いをしました。 「疲れているのはわかるけれど、もっと積極的に子どもに関わってよ。このままじゃどんどん子どもたちがパパから離れて行っちゃう」と伝えました。すると夫は「でもさ、正直俺必要? 子どものことも、家のこともお前だけでできてるじゃん」と不満げ。そして聞き逃せない言葉を発しました。 「シングルの人はフルで働いて、家事も子育ても全部ひとりでやってるんだよ。お前は在宅でちょっと働いて、俺の手伝いもあって、十分ありがたいだろ」と言ったのです。 耳を疑う夫の発言…そして反論!「シングルの人は全部ひとりでやっているんだから、俺の手伝いがあるお前はありがたい」という夫の発言。耳を疑い、すぐに言い返しました。「そうだね、シングルファザーはフルで働いて、育児も家事もひとりでしてますもんね」と言い、夫を見つめました。 夫は「あ、うん……」と言葉を濁すので、「うちはね、シングルマザーでもシングルファザーでもない。そこの比較は必要? いらないよね」と続けました。そして「今はうちの家族の話をしています。あなたが子どもとこれからどう関わるかの話です」と強く言うと、夫は「うん……」と最初の勢いはどこへやら。 そのあとはしっかりと「わが家の問題」として夫と話し合いができ、夫の子どもへの関わり方も少し改善されたように感じています。 夫は疲れたときすぐに自分を優先して、子どもや家族のことを後回しにします。今までは「仕事で疲れているので、仕方がない」と思っていました。けれど「毎日疲れながら、仕事や家事、育児をしている私は?」と思うようになり、今はその都度きちんと言葉にして、夫へ伝えるようにしています。著者:山口花田舎で1女1男を育てる母。コーチングの資格を子育てに生かしながら日々奮闘中。主に妊娠・出産・教育の記事を執筆している。イラスト制作者:マンガ家・イラストレーター うちここ
2024年06月06日こんにちは、モンズースーです。これは地域の清掃活動に参加した際、ご近所のおじいさんとお話ししたときの話です。■住んでいる地域の歴史を知り驚いた屋号とは一家の特徴をもとに家に付けられる称号のことで、生業や住んでいる場所、人名などから作られています。住んでいる地域では、今でも苗字より屋号で呼び合うことが多く、おじいちゃんはご近所さんたちから「馬屋さん」と呼ばれていました。住んでいる地域では「研磨剤」として使われていた砂が採れたので、それを採掘する場所や加工場があったそうです。「磨き砂」と言っても砂場の砂のようなものではなく、白くて細かい土のようなものだったとか。言われてみると、わが家の庭も白っぽい少し変わった色の固い土です。まさかこれを研磨剤に加工できるとは…。調べてみると今でも採掘されている場所や、研磨剤として売られてる商品がありました。昔は砂で食器を磨いていたんですね。 ■地下が穴だらけ!?昔はよく山道や畑が陥没して水がたまっていたそうです。おじいさんは笑い話として話してくれましたが、今、起きたらニュースになるレベルの大問題では…。昔はその辺も違ったんですね。
2024年06月06日2歳7カ月になった、わが家の末っ子である次男。■次男のイヤイヤ期におびえる日々2歳前からイヤイヤ期に入り、対応に全体力を次男に奪われていたアラフォーの私。抱っこしろと泣く! 抱っこしても、反る!何をしても泣き止まず、とにかくイヤイヤイヤイヤ…。毎日、いつイヤイヤスイッチが入るかと、おびえていました。そんな次男に、次にやってきたのが、自分でやりたい期。服の着替え、靴をはく、ブロックの組み立て、お片付け…。とにかく何でも最後まで自分でやらないと、気がすまなくなってしまった次男。ただ、まだ上手にできず、やりながらできないことにイライライライラ…。そんな様子を見ていられず、ついつい手助けをしてしまうと…。手伝われたことに激怒。最初からやり直してしまうので、時間が倍かかる!時間があるときは待ってあげられますが、朝はそんな暇がない~!!とにかく早く保育園に預けたいので、バレないように…ちょっとだけ…のつもりで、手伝ってしまうと、収拾がつかないほど泣き出す。 ■急に聞き分けがよくなった結局、どんなに時間がかかっても、ギリギリまで待つことが、最短の道だと学んでからは、次男の隣で歯を食いしばって我慢し、待つ日々…。とにかく次男に振り回され、機嫌を損ねないようにビクビクする日々が、半年ほど続いたある日…。急に聞き分けがよくなり、手伝っても怒らなくなった次男。や…やった! イヤイヤ期と、自分でやりたい期、終わった!そう思ったのもつかの間、今度は…。自分でできない期の到来。しばらくは、次男に振り回されることになりそうです…。
2024年06月06日自分が体調不良のときは子どもを見守ることで精一杯。そんなとき、夫にごはんを作れないことを伝えると、「外食してくるよ」と返事がきて……?頼れない環境両親や知人のいない土地で子育てをしていた私は、体調不良になっても誰かに頼ることができず、とにかくわが子にごはんを食べさせて危険のないよう見守り、無事に1日を終えることしかできない日もありました。 夫は洗濯や掃除などの家事には協力的でしたが、料理は絶対にしない人だったので、私が体調不良のときに掃除はお任せできても料理は無理して作っていました。胃腸炎の際はさすがに無理だ!と仕事中の夫に状況を説明するメールを送ると、「晩ごはんは食べて帰るからいらないよ。ゆっくり休んでね」と返信が。夫に申し訳なく思いつつも食事を作らなくていいことに安堵し、うちの夫はやさしいなぁと思っていました。 子どものお世話は休めない頭痛やだるさくらいの体調不良であれば、多少無理をしてもお出かけや買い出しに行っていましたが、親子ともに胃腸炎になった際は外出することもままならず、いつもより多い夜泣きに寝不足になりながら、無理をしてでも汚れたシーツの洗濯や家事をしていました。 しかし、なかなか症状が治まらず、買い出しにも行けず、グズる子どもを抱いていて料理できない日が長引き、ついには食料も底をつきてきたころに、ふと気がつきます。こんな状況でも夫は毎日おいしいものを外で食べているのだ!と。私は頭をハンマーで殴られたかのような衝撃を受けました。 察してもらうのは難しい!食事を作れないことに罪悪感をもっていたので、夫からの“ごはんいらないメール”がやさしさだと思っていた私は、その間違いに気がつきませんでした。一見、体調不良の妻を気づかうようでいて、同居する家族の状況がまるで見えていないのでは!?とも感じたのです。 料理ができないほどの体調不良なら、妻がまともな食事を食べられていないことは想像に難くありません。外出もできていないなら食材だってない。気づいた際には一瞬怒りが湧いてきましたが、単に知らないだけかもと思い直し、すぐさま夫に買い出しリストと簡単で良いので何か作ってほしい旨のメール。その日の夕食は私が教えながら作ってもらった温かいお味噌汁にありつけました。 言わなくても察してもらうということは難しいことなので、体調不良のときはどんな状況になって何が困るのかを夫に説明しました。ちなみに夫は、今ではごはんやスープ、カレーなど簡単なものは作れるように! あのときのことは笑い話になり、私の体調が悪いときには「何を買っていく?」とメールをくれるようになりました。 監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。著者:ライター 横山まい
2024年06月06日私の娘は離乳食を始めた生後5カ月ごろからうんちの回数が減りました。私が後悔している、娘の便秘についての体験談をご紹介します。 うんちが出ない…生後5カ月で離乳食を始めてから、娘のうんちが固くなり、3日に1回くらいしかうんちが出なくなりました。最初はそれほど心配していなかったのですが、ほんの少ししか出なかったり、大きなうんちが出るときはきばって泣いたりすることも増えました。 離乳食の水分を多めにしたり、便秘に効くという食材を取り入れたり、綿棒浣腸やマッサージをしたりしましたがなかなか効果が出ず、ようやく小児科を受診することにしました。 小児科を受診することに小児科を受診したのは生後7カ月のとき。診察後にイチジク浣腸をしてもらいましたが、1回ではうんちが出ませんでした。2回目の浣腸後、医師と看護師さんに補助してもらって、ようやく硬くて大きなうんちが驚くほど大量に出てきました。同時に出血も。 このとき、ようやく私は娘の便秘が相当な重症であることに気付きました。医師には「排便時の痛みが続くと、痛いのが嫌でうんちを我慢する子が多いです。そうすると、薬がないと排便できない状態になります。低月齢のうちに改善しましょう」と言われました。 もっと早く受診すればよかった小児科受診後は、整腸剤、うんちをやわらかくする薬、どうしても出ないときの坐薬を併用しながら様子を見ることになりました。薬を飲み始めてから1カ月くらいは、坐薬を使うことも多かったです。 2歳5カ月になった今は、うんちをやわらかくする薬だけを使っています。排便は2日に1回はありますし、排便時に痛そうにすることもないものの、月1回の通院はまだ続けています。気づけばもう2年近くも便秘で通院していることになります。 「うんちが硬いけど、排便時に泣いてるけど、出てるから大丈夫」なんて思わずに、すぐ小児科を受診すれば、あんなにひどくなる前になんとかできたのに……と、娘に申し訳ない思いでいっぱいです。「便秘くらいで病院に行くなんて」と軽く考えていたことを後悔しています。よく言われるように、うんちやおしっこは健康のバロメーター。子どものうんちやおしっこには気を配りたいと思っています。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 イラストレーター/星田つまみ著者:矢野あい子2歳の女の子と0歳の男の子の母。子どもは2人とも体外受精で授かり、帝王切開で出産。 監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2024年06月06日3人目の長女が生まれてお兄ちゃんになった2歳の次男。育児に忙しく、抱っこをしたり泣いているのをあやしてあげたりするのも長女が優先。次男は「兄ちゃんはね……」と長女に話しかけており、私たち両親は、「きっと次男はお兄ちゃんになったことをうれしく思っている」と感じ、お兄ちゃん扱いしていました。ところが……。甘えん坊のわが家の次男わが家は5歳の長男、3歳の次男、1歳の長女、私たち夫婦の5人家族です。長女が生まれるまでは、次男はまだ2歳ということもあって甘えん坊でした。保育園では自分で着替えたり、ごはんを食べたりしていましたが、家に帰ってくると「着替えさせて」「食べさせて」「抱っこして」と甘えてきていました。 もちろんまだ2歳だからそのようなことをする場合もあるかもしれませんが、他の家庭の話を聞くと、わが家の次男はかなりの甘えん坊な気がします。 お兄ちゃんになった次男そんな甘えん坊な次男が、長女が生まれたことで急にお兄ちゃんになりました。家でも自分で着替えをしたり、ごはんを食べたりするだけではなく、「抱っこさせて」「お兄ちゃんするね」と長女に話かけている様子をよく見るように。 そんな様子を見て、次男はお兄ちゃんになったことをうれしく思い、甘えん坊ではなくお兄ちゃん扱いすることでより成長してくれるのではないか?と考えました。そのため、お手伝いをお願いしたり、できることはなるべく自分でさせたりするようにしました。 まだまだ甘えたい次男私たち親が次男をお兄ちゃんとして接してすぐに、次男は急に泣き出しました。理由を聞くと「お兄ちゃんもういや」「赤ちゃんがいい」と泣きながらの訴え。振り返ると次男を抱っこする機会が減り、お手伝いばかりをお願いしていました。 ただでさえ長女の育児が大変で次男に構ってあげることができていないのに、さらに甘えさせてあげることができなくなっていて、そんな次男に「ごめんね……まだ甘えたいんだね」と感じました。 長女が生まれ、お兄ちゃんになったわが家の2歳の次男。今回の体験を通して、次男がお兄ちゃんをしたいという気持ちと、まだまだ甘えたいという気持ち、両方を持っているということがわかりました。今後は次男の気持ちや様子を見ながら接していきたいと思います。著者:西川しょた普段は看護師として勤務する5歳と3歳の息子、1歳の娘の父。育児に関する体験談を中心に記事を執筆している。 監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2024年06月06日エンタメのバリアフリーを目指す!一般社団法人Get in touch「まぜこぜ一座」が6月16日(日)東京渋谷にて公演「月夜のからくりハウス」と映画「まつりのあとのあとのまつり~まぜこぜ一座殺人事件~」初披露。劇場公開は今秋から!Upload By 発達ナビニュースUpload By 発達ナビニュース2024年6月16日(日)に東京・渋谷にて「まぜこぜ一座」による公演(一般社団法人Get in touch主催)が開催されます。一般社団法人Get in touchはアートや音楽、映像、舞台などを通じて、誰も排除しない「まぜこぜの社会」をめざし、2011年に俳優の東ちづるさんらが中心となり活動をスタートしました。2017年には、車椅子ダンサー、全盲のシンガーソングライター、義足のダンサー、ドラァグクイーン、こびとレスラーなど、多様なパフォーマーからなる「まぜこぜ一座」を旗揚げ、以来公演を重ねてきました。今回の公演は、第1部が映画『まつりのあとのあとのまつり~まぜこぜ⼀座殺⼈事件~』の完成披露上映会、第2部が「まぜこぜ⼀座」のパフォーマーと豪華ゲストによる歌とダンスのパフォーマンスと、2部構成で行われます。映画は、昨年上演された舞台、月夜のからくりハウス『歌雪姫と七人のこびとーず』の”その後”をドラマチックに描いたストーリー。笑えて泣ける、でもモヤモヤする……多様性とは何なのか、みんなで考えることで社会は少し変わるはず。障害がある人もない人も、演者も観客も、「まぜこぜ」で楽しむことができる唯一無二のエンターテイメントを、この機会に体験してみてはいかがでしょうか。【詳細】日時:2024年6月16日(日)17:00開演(16:00開場)会場:LINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)料金:⼀般 1階席6,000円 2階席5,000円※障害者と、障害者同伴介助者1名までは半額。子ども半額。※渋谷区特典付き(渋谷区在住・在勤が分かる身分証明書をご提示ください。「Get in touch特製手ぬぐい」プレゼント!)主催:一般社団法人 Get in touch共催:渋谷区助成:アーツカウンシル東京◆視覚・聴覚障害者、車椅子使用者の方への情報保障と環境整備【視覚障害者の方へ】◎映画にはスマートフォン無料アプリ「HELLO!MOVIE」()を使うことで、音声ガイドが付きます(晴眼者の方も楽しめます)。あらかじめスマートフォンにアプリを入れ、イヤホンご持参の上お楽しみください。◎パフォーマンス上演にも音声ガイドが付きます(受付で専用の端末を貸出し)。◎デジタルパンフレットがあります。【聴覚障害者の方へ】◎映画にはバリアフリー字幕が付きます。◎パフォーマンス上演では、舞台上手に手話通訳、文字通訳が付きます。◎会場内には補聴器と連動する情報支援システムがあります。◎手話通訳前に「聴覚障害者優先席」があります。【車椅子使用者の方へ】◎ストレッチャーも観覧可能な車椅子スペースは、1階前列と中段にあります。◎車椅子使用者と並びの席での鑑賞をご希望の方は、パイプ椅子となりますが、車椅子スペースでご観覧いただけます。※クリックすると、発達ナビのサイトからLivePocketのチケット購入サイトに遷移します。セイコーエプソンが届ける豊かな感覚刺激体験「ゆめ水族園」Upload By 発達ナビニュースUpload By 発達ナビニュースセイコーエプソン株式会社は、「一人でも多くの方に、視覚・触覚・聴覚を通じた豊かな感覚刺激体験を届けたい」という思いのもと、同社の主力製品の一つであるプロジェクターを活用した「ゆめ水族園」を開催しています。「ゆめ水族園」では、15~20台のプロジェクターで会場の天井や床、壁など部屋全体に投写した自然の揺らぎある映像と、揺れるスクリーン、空間に溶け合う音楽によって、「からだがゆるむ心ほどける」豊かな感覚刺激体験ができる空間を創り出します。2015年から開催しており、社内公募で集まった同社の社員が、会場設営や、体験者が安全に楽しく時間を過ごせるよう、会場でサポート。これまで、多様な体験の機会を得られにくいお子さんなどに向けて、特別支援学校や病院などの施設を中心に、日本国内136ヶ所、延べ43,966人に「ゆめ水族園」の体験を届けています(2023年12月時点)。2024年4月1日にオープンした「ゆめ水族園」Webサイトで会員登録(無料)をすると、さまざまな情報を確認できるほか、「ゆめ水族園」への応募が可能です。興味のある方は、詳しい応募条件などについて「ゆめ水族園」Webサイトをご覧ください。※クリックすると、発達ナビのサイトからセイコーエプソン株式会社『ゆめ水族園』Webサイトに遷移します。「アートパラ深川おしゃべりな芸術祭」全国公募展「アートパラ深川大賞2024」作品募集中Upload By 発達ナビニュース「アートパラ深川おしゃべりな芸術祭」は、東京・深川とアートを愛する地域住民が主体となって立ち上げた市民芸術祭です。アートの力が人々を引き寄せ、おしゃべりを楽しみ、お互いを認め合い、支え合うーー2020年から始まったこの芸術祭は、「共に生きる」社会を目指し、”街を丸ごと美術館にする”という発想を通じて、障害のある人が描くアートの魅力と価値を伝え続けてきました。現在、芸術祭の一環として、全国公募展「アートパラ深川大賞2024」の作品を募集しています。入賞・入選作品は、10月19日~27日の芸術祭期間中に展示されるとのことです。無限大の可能性をもつアーティストが紡ぐアートの魅力を社会に伝えることを目的に、毎年開催される「アートパラ深川おしゃべりな芸術祭」ですが、公募展は隔年の開催です。この機会に、ぜひ作品を応募してみてはいかがでしょうか?【詳細】応募資格:社会生活において何らかの障害のある方※年齢制限なし、障害の内容や程度は審査に影響しません受付期間:2024年6月20日(当日消印有効)まで応募点数:1人1作品(グループでの応募可、その場合は1グループ1作品)応募テーマ:自由(お好きなテーマでご応募ください)出品規格:作品サイズは縦横それぞれ150cm以下(額装を含む梱包時のサイズ)、厚さ約5cm以内(突起物など不可、壁にかけて展示できるもの)応募料:無料(応募書類や入選作品の送料は応募者負担、ただし返却費用は主催者で負担します)審査方法:1次審査(画像データまたは写真による審査。入選点数140作品程度)、2次審査(実物作品による審査。入賞点数40作品程度)※1次審査通過者へのみ、7月上旬に別途発送方法等を連絡賞・芸術活動支援金:以下の入賞者には賞金が贈呈されます。入賞:大賞1点(50万円)、準大賞1点(30万円)、審査員特別賞5点(各5万円)応募方法:アートパラ深川おしゃべりな芸術祭公式ホームページ内、応募要項のなかにある【応募フォーム】より必要事項を記載し、作品画像データを添付の上、ご応募ください。フォームでの対応が難しい場合は郵送も可能です(詳しくは事務局までお問い合わせください)。※クリックすると、発達ナビのサイトから『アートパラ深川おしゃべりな芸術祭』公式Webサイト内の応募要項ページに遷移します。ぜんち共済が、障害福祉サービスに関する「令和6年度報酬改定」から考える「放課後等デイサービスのこれから」オンラインセミナー6月22日(土)を開催Upload By 発達ナビニュース利用者数の増加と共に、事業所数も年々増えている放課後等デイサービス。利用の拡大が進む一方で課題も多く、その支援の質についても議論されています。令和6年4月に障害福祉サービス等の報酬が改定されたことにより、放課後等デイサービスの事業所においては、より効果的な支援を提供するために、支援の方針や手法を明確化することが必要となりました。ぜんち共済が主催するこのセミナーでは、障害者福祉の制度に詳しい「全日本手をつなぐ育成会連合会」の又村あおいさんが講師を務め、令和6年度報酬改定によって具体的に何が変わったのか、そして放課後等デイサービスを選ぶ際のヒントと押さえるべきポイントについて知ることができます。放課後等デイサービスを利用したいけれど、どんなところを選べばいいのかよく分からない……と悩んでいる保護者の方は申し込んでみてはいかがでしょうか。【詳細】日時:2024年6月22日(土)10:00~11:45参加費:無料講師:又村 あおい視聴方法:YouTubeライブ申込方法:下記URLよりお申し込みください。※開催日の前日までにお申し込みいただいた方限定で、後日アーカイブ動画のURLをメールにてお送りいたします。主催:ぜんち共済株式会社【講師プロフィール】又村あおい全国手をつなぐ育成会連合会常務理事兼事務局長日本発達障害連盟『JLニュース』編集長日本発達障害連盟「発達障害白書」編集委員内閣府障がい者差別解消法アドバイザー※クリックすると、発達ナビのサイトからぜんち共済株式会社『6月22日(土)開催セミナー申し込みフォーム』Webサイトに遷移します。LITALICO発達ナビ無料会員は発達障害コラムが読み放題!(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的発達症(知的障害)、自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症、コミュニケーション症群、限局性学習症、チック症群、発達性協調運動症、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。知的発達症知的障害の名称で呼ばれていましたが、現在は知的発達症と呼ばれるようになりました。論理的思考、問題解決、計画、抽象的思考、判断、などの知的能力の困難性、そのことによる生活面の適応困難によって特徴づけられます。程度に応じて軽度、中等度、重度に分類されます。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。ADHD(注意欠如・多動症)注意欠陥・多動性障害の名称で呼ばれていましたが、現在はADHD、注意欠如・多動症と呼ばれるようになりました。ADHDはAttention-Deficit Hyperactivity Disorderの略。ADHDはさらに、不注意優勢に存在するADHD、多動・衝動性優勢に存在するADHD、混合に存在するADHDと呼ばれるようになりました。今までの「ADHD~型」という表現はなくなりましたが、一部では現在も使われています。
2024年06月06日かおりさんは夫・いちろうと娘・こはるの3人家族です。かおりさんの出産直後、いちろうは育休開始日を間違え、さらに後輩社員・みほの仕事を肩代わりして1カ月もの間ろくに帰宅もしませんでした。その後育休に入ったいちろうは育児をなめていたと反省しますが、育休中にも関わらず再びみほの仕事を引き受けます。そのことを知ったかおりさんは、いちろうとの口論中にストレスがで倒れて入院してしまい……。かおりさんのお父さんが諭したおかげで心を入れ替えたいちろうは、ワンオペになったこはるの育児に勤しみます。かおりさんは無事に退院し、あのときの話の続きをしようと夫婦で散歩に出かけました。そこでいちろうは、今回のことでかおりさんがどんなに大変だったか痛感したと話し、こはるのかけがえのない成長を見逃してしまったことを悔い改めました。 反省する夫と妻の気持ち泣きながら謝罪する夫の姿を横目に、私は自分の気持ちを正直に伝えます。 「私は……いいママになりたかった」かおりさんは子育てに必死なあまり、自分にもいちろうにも厳しくしすぎたと口を開きます。しかし、かおりさんが苦しんだ1カ月、いちろうが帰宅しなかった原因が後輩女性にあったことは、まだ許せないと話しました。 「こはるを連れて実家に帰ります」かおりさんはいちろうのお人好しなところや子育てに一生懸命なところも理解した上で、やっぱり後輩女性を優先したことが心から消えないと告白します。 今は何を言っても言い訳になると思ったいちろうは、かおりさんを引き止めることができませんでした。そして悲しみに暮れるいちろうは、自分にはまだやるべきことがあると、心を奮い立たせたのでした。 お互いのやる気がそれぞれ違った方向に進んでしまい、すれ違うかおりさんといちろう。ここでいちろうを許せば問題は収束するかもしれませんが、かおりさんのモヤモヤした気持ちがそのままでは解決したとは言えませんよね。 一度距離を置くことで、解決の糸口が見つかることもあるでしょう。いちろうには現状を諦めず、何とかかおりさんの心をとり戻してほしいですね。 >>次の話著者:マンガ家・イラストレーター くまお
2024年06月05日育児用ミルク卒業の時期が訪れた赤ちゃんをご紹介!離乳食をたくさん食べられるようになった、1歳0カ月の次男くん。ついにミルク卒業の日がやってきたそうで……。ついにその日がやってきた! 1歳0カ月、離乳食をたくさん食べてくれる次男くん。 ある日、育児用ミルクのストックがちょうどなくなりました。そこでママは、「今夜はミルクをやめてみて、どうしても寝られなかったらまたミルクを買おう」と思ったそうです。 お昼寝はミルクなしでもすんなり寝てくれたものの、夜になると大泣き! やっぱりダメだったかと困りつつも、「もう一度、哺乳びんをくわえる姿が見られるかも」と、少しうれしくなったママ。 しかし、離乳食で少しおなかを満たすと、そのままミルクなしでスッと寝てしまいました。 次男くんを腕に抱きながら、パパやお兄ちゃんと一緒にミルクをあげた日々が頭を巡ります。 その姿を思い出し、「言葉にならないほど幸せだったよ」と振り返るママ。 子どもの成長を喜ぶ気持ちはもちろんあるものの、少し寂しくて思わず涙がこぼれます。 ママは、「愛するわが子との日々は、何にも代えられない愛おしいもの♡ 胸がキュンとなったりギューッとなったりするのは、毎日親子で互いに一生懸命生きている証拠。最高に愛おしい、かけがえのない日々をありがとう」と語ります。 動画のコメント欄には、 「あんなに大好きだったミルク。他のもので心が満たされるようになったんだね……。ママもお疲れさまでした」「ママさんの愛と赤ちゃんの成長に泣いてしまいました。3人、哺乳びん卒業を見守ってきましたが、思い出してまた泣いてしまいました」「何度も見返しました。うれし切ない心の共有をさせてもらい、私も涙が出ました」など、共感して泣いてしまう人が続出。 夜中にミルクを作ったり、赤ちゃんがミルクを飲みながら寝てしまったりするのは大変ですが、ふと飲みながら見上げてくるキレイな瞳が忘れられないという人も多いのではないでしょうか。うれしくもあり、ちょっぴり切なくもある子どもの成長。その一瞬一瞬を忘れないようにしていきたいですね。 画像提供・協力/@kojyarumamaさん
2024年06月05日朝ごはんの時間ですが、珍しくなかなか気分がのらない女の子。ママが、「ご飯食べないの??」と質問すると…!?女の子の可愛らしい反応に注目ですよ♡ ご飯イヤイヤな日 この日は珍しく、ご飯をあまり食べたくない様子のさなちゃん。 「ご飯食べないの?」 少しでもご飯を食べてほしいママ。さなちゃんに、「ご飯食べないのかな?」と問いかけてみます。 まさかの反応が可愛すぎ♡すると… 「食べたない…」とさなちゃん。 さらに… 「ハァァーー…」と可愛らしいため息まで!? この様子にママもびっくり(笑)ため息なんてどこで覚えたんだろう?? さらにさらに…!?英語でも「No Thank you!!」とお返事! 覚えたての言葉や表現をたくさん使って、全力でご飯を拒否です。いつもは朝ごはんをちゃんと食べてくれるさなちゃん。今日は一体どうしたのかな? この様子はぜひ動画でもご覧くださいね。さなちゃんの反応がとっても可愛くて、思わずクスッとしてしまいますよ♡ あ!食べてくれた♪少しすると… さなちゃん、ご飯を食べ始めてくれました♪ママも一安心ですね。 お魚も食べられるかな? 「お魚さんも見てごらん??『ワタシも食べてほしいな♪』って言ってるよ??」とママ。 すると…さなちゃん、お魚さんの方をじーっと見つめて少し考えてみます。「食べてみようかな…?どうしようかな??」 でもやっぱりこの日は、お魚は気分じゃなかったみたい(笑)にっこり笑顔で「No Thank You!」。 さなちゃんのお返事を聞いたママも思わずクスッ♪また今度、お魚も食べてみてね♡きっと美味しいよ♪ YouTube「さなちゃんねる@sanachan0623」では、他にも微笑ましい動画がたくさん配信されていますよ。思わず笑顔になってしまうさなちゃんの姿にファンもたくさん!ぜひYouTubeをご覧くださいね。InstagramやTikTokも更新しているので、そちらも要チェックですよ! 覚えたての言葉を話すさなちゃんが面白いw画像提供・協力/さなちゃんねる
2024年06月05日認知症の母を介護するため、仕事を辞めて専業主婦になった私。そんな私に対して、夫は、「俺に作り置きを食べさせるとは何事だ」「親の介護と旦那様の世話を両立してこその嫁だろうが」と厳しく当たるようになりました……。そして、義妹の結婚式当日、私の母が突然倒れてしまい、結婚式の参加を見送ることに。すると夫はいますぐ戻って参列しろと怒鳴ってきて――!?母の介護のために専業主婦になった私を、見下す夫。母の介護があるというのに、「俺に作り置きを食べさせるとは何事だ」「親の介護と旦那様の世話を両立してこその嫁だろうが」となじってくるのです……。 理解のある義妹疲労困憊の毎日を送る私に、義妹から電話がかかってきました。 「お義姉さん、お久しぶりです!今度の私の結婚式なんですけど、出席で大丈夫そうですか……?」 私が介護で忙しくしていることを知っている義妹。義妹自身も介護職なので、普段からいろいろと相談させてもらっていました。 「実は母の認知症が悪化しちゃって……」「施設入所は本人が嫌がるし、同居は夫が嫌がるから……週3で隣の県の実家まで私が様子を見に行っているの」「それに、夫が『俺が起きる前に起きろ、俺より遅くに寝ろ』ってうるさいから、最近はなんとか3時間は眠れてる感じかな」 疲れもあってか、愚痴っぽくなってしまいました。すると、義妹は「嘘……!」と悲鳴を上げたのです。 「兄ったらそんなことをさせていたんですか!?」「たしかに、昔から俺様気味なところはありましたけど……うちの兄が本当にすみません!」 続けて、「私がもっと昔から兄をなんとかしていれば……」と後悔し始めたので、私は慌てて「あなたのせいじゃないわよ!」「ちゃんと夫と話し合ってこなかった私も悪いんだし……」と言いました。 「でも、兄って話し合いから逃げません?」「ちょっとでも分が悪いと、『うるせぇ!』って怒鳴って強制終了するし……」と義妹。「そうねぇ、最近だと『離婚するぞ!』に変わったかしら」と言うと、「り、離婚で脅すなんて最低すぎる……!」と義妹はショックを受けてしまったようでした。 少し息を整えてから、義妹は夫から聞いた話を私に伝えてくれました。 『うちの妹は週5で介護施設で働いているのに、妻はたったの週3でへばっている』『しかも家事をおろそかにして、要領が悪すぎる』 私がいないところでも私をこき下ろしていた夫。あまりの扱いに、私は思わずため息をつきました。私のため息に気付いたらしい義妹は、つとめて明るい声で別の話題を切り出してくれました。 「実は、今度私の職場が新しい施設をオープンするんです!」「そこのショートステイにお義姉さんのお母さんを連れて来てみませんか?」 前に預けた施設は、老朽化が進んでいることもあって母のお気に召さなかったのです。多少の不安はありますが、新しい施設なら気に入るかもしれないと思い、私はその提案にのることにしました。 結婚式は欠席でそして、義妹の結婚式当日――。 移動中の私に、夫から電話がかかってきました。 「おい、どこにいる?」「まさかこんな大事な日に腹壊してトイレに立てこもってるのか?」と嘲笑うような夫の声。 「違うわよ……」「ついさっき母が脳梗塞を起こして倒れたって病院から連絡があって、タクシーで向かっているの」「だからもう式場にはいないわ、スタッフさんにも義妹さんにも説明はしてあるから」 さすがの夫もこのときばかりは理解してくれるだろうと思っていたのですが、夫は「ふざけるな!」と怒り心頭。「母親が倒れたからなんだっていうんだ!」「お前は嫁として俺の妹の結婚式を優先しろ!今すぐUターンして戻って来い!」と私を怒鳴りつけたのです。 病院からは「できるだけ早く来てください」と言われていました。それなのに、夫は「戻ってこないなら離婚だ!」といつものように離婚で脅してくるのです。 「母親が倒れた程度で俺の妹の式欠席とかふざけるな!」「結婚式に出ないなら二度と俺のもとに帰ってくるなw」「最初からそのつもりよ」「え?」 嫁の決意は揺るがない義妹と話した後に、夫とこの先数十年、そして老後まで一緒に過ごしたくないという気持ちが強まっていた私。義妹の結婚式が終わって落ち着いたら、夫に離婚を切り出そうと思っていました。 「な、何を言ってるんだ!離婚なんて許さんぞ!」「俺は離婚届にサインなんてしないからな、と、とりあえず式場に戻ってこい!」としどろもどろになりながらも私を怒鳴りつける夫。私は「式場には戻りません、サインをしてくれないなら弁護士を立てるまでです」と淡々と返しました。 「円満に離婚したいと思っていましたが、それが無理なら弁護士を立てます」「今までのあなたの私への言動はすべて記録してあるので」と続けると、夫は慌てふためいていました。 その後――。 母は無事一命をとりとめました。後日、式の当日の欠席を詫びるために義妹に会ったのですが、義妹は私の母の無事を喜び、式での夫の様子について教えてくれました。 「お義姉さんに離婚を切り出されたのがかなり効いたみたいで、私のことをお義姉さんの名前で呼んだり、散々だったんですよ」「しかも、その後お酒でごまかそうとして飲みまくって泥酔して……私の友だちにもウザ絡みするわで最悪だったんです」「最終的には両親と親戚が別室に兄を強制収容してました」 しかも、酔っぱらった夫は「専業主婦のくせに、介護しかしてないくせに!」などと私のことをまたも罵倒していたそう。義両親とその親族たちは義妹から私たち夫婦の実情を聞き、私の味方となってくれたとのことでした。 その後――。 義両親や親族、そして義妹のサポートもあり、私たちは離婚。私は慰謝料と財産分与を受け取り、母の施設入居費用に充てることにしました。母は義妹から紹介された施設を気に入ってくれたのです。 一方、元夫は義両親・義妹・親族から総スカンを食らっているようです。義母や義妹とは今でも時々ランチに行く間柄ですが、元夫には金輪際関わりたくありません。母も施設で落ち着いているので、私もひとりでゆっくり過ごす時間を意識的に作っています。 著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年06月05日結婚後しばらくは賃貸に住んでいましたが、家賃がもったいないという理由から、子どもができる前に新築マンションを購入しました。いずれは子どもが欲しいと思っていましたが、マンションを購入した当初は子どもがいる生活をまったくイメージできていませんでした。今回は、出産前にマンションを購入して後悔した3つのポイントをお伝えします。 家が汚れる! 白い壁は子どものキャンバス子どもが小さいうちは大人の言うことがなかなか理解できず、想定外の遊び方をすることもあります。白い壁に油性ペンで落書きをしたり、物を落としたりするので、家や家具が傷つきます。お友だちが遊びにきてくれた日はさらに激しくなるのですが、他人の子どもなのでこちらのほうが叱りづらい場合も。 子どもがある程度成長し、大人の言うことが理解できるようになってから住宅を購入したほうが、家が汚れにくかったと後悔しています。 家族構成がわからない!3LDKのマンションを購入しましたが、子どもの人数や性別によって必要な部屋数が変わってくるだろうな、と今さらながら想像しています。同性の子どもが複数いる場合、小学生ぐらいまでは同じ部屋でも良いと思いますが、異性の場合は違う部屋にしたいと考えています。 子どもが中学校に進学してからは、できれば1人1部屋ずつ用意してあげたいのですが、夫婦の寝室を1部屋確保した場合、今の間取りでは子どもは2人までが限界です。 通える保育所が2つしかない!マンションは市と市の境目に位置しており、道路を1本挟んで反対側は別の市です。認可保育所の選考では、基本的には住民票がある自治体の保育所の選考を受けることになります。このため、別の市の保育所も通える距離でしたが、選考を受けられませんでした。 子どもは早生まれで、同学年の子と比較すると成長に差があることから、できれば異年齢保育を取り入れている保育所を希望していました。ですが、通える保育所が2つしかなく、選択肢がありませんでした。 子どもが生まれると荷物が増えるため、その点は出産前に引っ越しをしてよかったと思っています。小さい子どもは体調を崩しやすいので、近くに小児科があったことも幸運でした。ですが、子どもがいる生活がイメージできていないまま住宅を購入して後悔した点が多いので、両親や子どもがいる友人から話を聞き、参考にすればよかったと反省しています。 イラストレーター/ライコミ著者:武田 ゆうか3歳女児の母。1987年生まれのミレニアル世代。小さいころから本と歌が好き。就職活動に失敗し、それまで無縁だったIT業界で社会人生活をスタート。20代で結婚し、子どもを授かるも、夫のモラハラに苦しんでいる。
2024年06月05日36歳で初めて子どもを授かった長谷川みはるさんは、妊娠6カ月目の妊婦健診で上の血圧が180を超えたことから、NICU(新生児集中治療管理室)のある大学病院へ緊急搬送。その後、緊急帝王切開で501gの赤ちゃん・すずを出産しました。保育器の中で懸命に生きていた娘も体調が落ち着いていたことから、2カ月健診を終えたところでGCU(新生児回復室)への移動を示唆されます。このとき娘は体重1,000gを超えたばかりで抵抗もあったみはるさん夫妻。しかし、娘と同じようにNICUで助かる命の存在を思うといても立ってもいられず、みはるさんは娘のGCU行きを了承したのでした。ついに夫ができる娘のお世話が増えました。それは……? できることがどんどん増えてうれしいね! ※コット…新生児用キャリーベッド。保育器のような、体温管理や酸素投与など呼吸を補助する機能がついていないもの。 GCUに移動し、夫がついに初めて沐浴をすることに。緊張で震える姿をほほえましく見守るみはるさんです。 生後3カ月のころには娘は1,600gまで成長。一方仕事に復帰したみはるさんは、体調不良で搾乳を休まざるを得ない日もあり、ついに母乳が出なくなっていました。 生後100日を祝うお食い初めでは、まだ退院できない娘のために、家で用意したお食い初め料理の写真をプリントアウト。GCUで娘と写真を並べて記念撮影しようとみはるさんが面会へ訪れると、娘は保育器から機器に囲まれていないコットへ移っていました。ますます赤ちゃんらしくなっていく娘の姿に、夫婦で喜びを感じたのでした。 ◇ ◇ ◇ 段々と大きく成長していく娘の姿に、ようやくみはるさんも安心してきている様子。不安なこと・大変なことが降りかかることもあるかもしれませんが、娘が成長していく姿を、これからも夫婦で仲良く見守っていってほしいですね。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 >>次の話 監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。著者:マンガ家・イラストレーター いもやまようみん
2024年06月05日夫のこうきと娘のまなと暮らす、主婦のあやかさん。結婚する前から楽しいことが大好きな夫は、いつでも自分優先でした。家事や育児はまったく手伝わず、休日も友人との集まりを優先してばかり。娘が熱を出しても心配すらしてくれず、あやかさんはひとりで家事と育児に奮闘していました。それなのに夫は性欲だけはさかんで毎日のように誘ってくるため、あやかさんはうんざり。そんな毎日を送っていたある日、あやかさんが姉の家に子どもと一泊して帰宅すると、夫と知らない女性がとなりで寝ているという衝撃の場面に遭遇しました……。 本当に何もないんです!あやかさんの服を着て、こうきさんの隣で眠っていたその女性は、こうきさんの職場の後輩・キノシタさん。昨日はキノシタさんの歓迎会があり、みんなでこうきさんの家で二次会を行うことになったそうです。 そこでキノシタさんは、A山先輩に絡まれてしまいます。どうやらA山先輩はキノシタさんを狙っている様子。こうきさんはさりげなくキノシタさんを、A山先輩から守ってくれていたそうです。 それを感じたA山先輩は、こうきさんにダル絡み。あやかさんのことを“ダメ嫁”と言い、「いま電話して文句言ってやれ!」とこうきさんをけしかけたのです。 こうきさんもキノシタさんも、A山先輩にかなり飲まされてしまいました。気づいたときには、もう「お開き」の時間。 A山先輩は、酔い潰れたキノシタさんを家まで送ると言い、危険を感じたこうきさんはA山先輩に注意をしている雰囲気でキノシタさんは意識がなくなったそう。そして「本当に何もないんです!」と、必死で釈明を続けるキノシタさん。 しかし、あやかさんにとっては、いま語ってくれたことが真実かどうかはわかりませんし、キノシタさんが眠ってしまったあとに何が起こったかもわかりません。 こうきさんにも問いただそうとしましたが、こうきさんは「話す前から疑うとかどうなんだよ?頭おかしいだろ」と謝る様子すら見せませんでした。 ◇◇◇キノシタさんは、必死で昨日の出来事をあやかさんに説明してくれました。簡単に信じることはできませんが、少なくともこうきさんよりは誠意があるように感じます。しかし、こうきさんはあやかさんを責めるような姿勢ばかり。浮気でないとしても、少しは妻を思いやる気持ちを持ってほしいですよね。 >>次の話著者:マンガ家・イラストレーター たに
2024年06月05日2018年生まれの活発でおしゃべりな息子・ひーくんを育てるはるのさんは、子育てと仕事を両立するワーママであり、HSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)気質の持ち主。持ち前の繊細な性格に負けじと、育児にも仕事にも奮闘!活発に、すくすくと育つ息子のひーくんは、新幹線が大好きです。ある日のこと、はるのさんはひーくんを連れて、駅に新幹線を見に行ったのですが……。 さぞかし、喜ぶかと思いきや…? ママの発言を受け、「金なーい!」と叫びながら号泣するひーくん……! 子どもの“お金ない”発言に周囲の人たちの視線が集まり、はるのさんは言葉選びの重要さを痛感しながら、その場から急いで立ち去ったのでした。 「今日はお金がないから、また今度ね」——。これは子どもが駄々をこねたときの常套句。しかし、ママの何気ない発言が惨事を招いてしまうなんて、はるのさんと同じように「言葉選びに気をつけねば……」と自身を省みた人もいるのではないでしょうか? とはいえ、子どもの“あれしたい! これしたい!”に立ち向かうには、あらゆる対策が必要なはず。皆さんはこんなとき、どんな言葉でお子さんをなだめていますか? 著者:マンガ家・イラストレーター はるの
2024年06月05日妊活の末、待望の赤ちゃんを授かった私。妊娠がわかると、夫は真っ先に「早く母さんに知らせないと! 」と義母に電話をかけました。義母は親戚や近所の人の孫自慢を、うらやましがっていたそう。だからと言って、何よりも先に義母に報告した夫に、少しもやっとしました。結婚するまで気が付かなかったのですが、実は夫はかなりのマザコン……。義母も夫にベッタリです。でも、義父が義母を制してくれたおかげで、なんとか受け入れてここまできました。義父を亡くしたのに…しかしおなかが大きくなり始めたころ、義父が事故に遭い突然の他界……。妊娠を報告したときも、私の体のことを一番に気遣ってくれた義父を亡くしたショックは大きく、涙が止まりませんでした。 しかし義母は、参列者が帰ったあとに義父の遺影を見て「旦那がいなくなってスッキリした!」と笑い、夫も「そうだね!」と同意する始末。 翌日から義母と夫は義父の持ち物を片っ端から処分し始めました。名残惜しむこともなくまるでゴミのようにポイポイと捨てる義母を見て、切ない気持ちになります。 家族の思い出の品と思われるものまでちゅうちょなくゴミ袋に入れるので、私はこっそりいくつか抜き取らせてもらいました。母に事情を話すと、快く保管をしてくれるというので、思い出の品として実家に持っていくことにしたのです。 無痛分娩はダメ!義父がいなくなって、義母を制してくれる人はもういません。ある日突然やってきた義母は、顔を真っ赤にして怒っていました。 何事かと思って話を聞いていると「無痛分娩にするって本気なの?」と言うではありませんか。無痛分娩を決めたのはつい昨日のこと。もう義母の耳に入っているとは驚きです。 「無痛分娩はダメよ! おなかを痛めて苦しんで産むからこそ愛情がわくの! 楽をするなんて母親失格!」すごい剣幕で怒っている義母の横で、夫も「母さんが正しい! 考え直せ!」と頷いています。 昨日は任せると言ったくせに、急に手のひらを返されては納得がいきません。それに命懸けで出産するのは私です。これ以上話していても無駄だと思い、荷物をまとめて実家に帰ることにしました。 無痛分娩に反対した理由とは?事情を話すと、母が迎えにきてくれることになりました。早々に到着した母に、義母と夫は文句ばかり。「無痛分娩を選ぶなんて根性のない娘を育てたものだ」「痛みに向き合わないなんて母親失格だ」とひどいものでした。 しかし母は顔色ひとつ変えず、夫の母子手帳を差し出したのです。それは先日義母が義父の遺品と一緒に捨てたものでした。夫の生まれたときの大切な記録だから……と私が実家に保管しておいたのです。 「見てごらん」と母。なんと、母子手帳に書かれていた出産方法は「帝王切開」でした。気まずそうにしている義母に、母は「あんたも母親失格だね!」と言って笑ったのでした。後から話を聞くと、無痛分娩にかかる費用がもったいないと話した義母と夫は、そのお金で私が入院中に旅行にいこうとしていたのでした。出産とは…その後、私は無事にかわいい女の子を出産。こんな人たちとは一緒に暮らせないと確信した私は、予定通り家を出て、離婚することにしました。 義母と夫は、仲良く2人で暮らしているようです。あんな性格なので、今後新しい奥さんがやってくることもないでしょう。ただ、本人たちが満足しているのであれば、もう私が言うことは何もありません。 出産は女性にとって命懸け。お金と天秤にかけて出産方法を指定するのは、あまりに自分勝手ですね。また、出産の方法にはさまざまな選択肢がありますが、どんな出産方法を選んだとしても、“母親失格”ということはありません。そのような考えがなくなることを願います。著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年06月05日こんにちは!riko yamamotoです♡ついに今月ディズニーシーの「ファンタジースプリングス」がオープンしますね!!cm見てるだけで、わ〜♡という感じになります♡実はなんと、ご招待を頂きましてにこの前娘と2人でオープン前に行ってきました〜!!!東京ディズニーシーの新エリア「ファンタジースプリングス」「ファンタジースプリングス」は、東京ディズニーシーで6月6日(木)から開業する新テーマポート!『アナと雪の女王』『塔の上のラプンツェル』『ピーター・パン』をテーマにした3つのエリアと、新しいディズニーホテル「東京ディズニーシー・ファンタジースプリングスホテル」で構成されています!〜〜新しいディズニーホテル「東京ディズニーシー・ファンタジースプリングスホテル」で構成されています!降りると、目の前にファンタジースプリングスのエントランスに到着!チケットを持って、数分並び〜カチューシャをつけて待機!!エントランス付近には、アナ雪、ピーターパン、ティンカーベルのポスターがありました♡中に入ると、最初のカメラスポット到着〜ファンタジースプリングスの雰囲気がすごくて、わ〜♡ってなりました!入り口入って、目の前のエリアです♪なぜか緊張と興奮が入り混じってる娘、笑 『アナと雪の女王』のエリア「フローズンキングダム」をご紹介!小さい子でも楽しめる「アナとエルサのフローズンジャーニー」アナ雪とラプンツェルが大好きなので、とりあえずアナ雪までダッシュ!!!もうアナ雪の世界観すごかったです〜!!そしたら、なんと!!アナとエルサ発見!!もう可愛い、可愛すぎる、、、アナとエルサに指名してもらうと、お話ししたり、写真撮ったり出来るのですがみんなそれをして欲しくて、ずーっと「アナー!!」「エルサー!!!」と呼び続ける状態に、、、笑なので、うちも負けじと娘に叫ばさせました笑残念ながら、選ばれませんでしたが最後に一人ひとり周って握手と少しだけお話し♡一人ひとり丁寧に話してくれる姿がとても嬉しかったです〜♡さらに中に入ると、アナ雪の塔を発見♡ずっと外では「生まれてはじめて」が流れてました♪そして、アナ雪の乗り物に到着!!並びながら、中に入ると、、、最初にこれが出てきて、私も娘もテンショウめちゃ上がりました↑もういちいち全部可愛い!!!待ち時間も楽しめました♡アナ雪は船の乗り物に16名で乗って、ゆっくり進んでいく乗り物です♪小さな子でも楽しめます!!膝に乗せて利用するのも可能です◎もうとにかく人形も動きもリアルで、感動しました、、、( ; ; )♡たまに少し低い坂を登って落ちたり、後ろから動くことがあるので、ちょっとだけスリルを楽しめます♡運がよかったのか、私たちは1番前に乗れたのですが、たまに水がちょっとかかるのでタオルがいるかもです、、、!最後は、エルサの雪のお城をバックにパシャリ♡世界観がすごい!『塔の上のラプンツェル』のエリア「ラプンツェルの森」アナ雪エリアから出て、すぐのところにあるラプンツェルエリア♪エリアに入ると、まさに塔の上からラプンツェルが顔を出してずーーっと歌ってました♪塔の前が写真スポットです!ゆったりと世界観に見惚れる「ラプンツェルのランタンフェスティバル」早速中に入っていき、少しだけ待つとアナ雪と同じような船タイプの乗り物でした!!坂とかも何もなく、じっくり見てゆっくりできる感じでした♡もう本当何もかもリアルで、ただただすごい!ラプンツェルで1番感動したのは、やはり・・・ランタンのところでした(;;)♥もう綺麗すぎて、最高すぎて、本当よかったです!!!!フリンライダーとラプンツェルが「輝く未来」を歌ってて、ずっと見惚れてました・・・♥ラプンツェルは、アナ雪に比べて乗ってる時間が短いので本にあったゆうまに終わってしまった感がありました・・・!!乗り物が終わると、真っ先に「ラプンシェル見にいく!!!」と走り出した娘。もうここをずーーっと離れなくて、何回かあとで見に来てました、笑「スナグリーダックリング」でお昼ごはん!お昼ご飯が食べる事ができるエリアは3つ!(アナ雪、ラプンツェル、ピーターパン)その中で私たちはラプンツェルエリアで昼食をとりました♪ここは、簡単にいうと「バーガー系」でした!具材が結構ボリューミーで美味しかったです!!(娘は半分だけ食べれました◎)ラプンツェルで出てくる、「誰にでも夢はある」を歌うシーンの場所が再現されてました♡そしてここで注意したいのは、ファンタジースプリングスエリアのご飯は全て【モバイルオーダー】になってます!中にレジがないです!!!!モバイルオーダーで事前に時間指定して購入した人のみ、中に入れます。中に入ると、もうすぐ受け取り、なかんじでした!注意して下さい!!!『ピーター・パン』のエリア「ピーターパンのネバーランド」ラプンツェルのエリアからすぐ近くにあるピーターパンエリア。まず目に入ったのは、大きな海賊船!!もちろん、中入れます♡海賊船の作りがリアルで、ハンドル回したり、鐘鳴らしたり、楽しそうでした♥3Dメガネでさらに楽しめる!!「ピーターパンのネバーランドアドベンチャー」ピーターパンの乗り物に入ると〜まず小さな部屋にみんなで入って、ピーターパンのお話を聞きます♪身長102センチ以上が利用できます!そしたら、3Dメガネを持って装着して、乗車〜!!!とにかく、3Dなので自分がピーターパンの世界にいるみたいな感覚になって楽しむ事が出来ました♡ただ酔いやすい人は、酔うと思うのでそこだけ注意かなと思います!!かわいい雰囲気を堪能できる!「フェアリー・ティンカーベルのビジーバギー」最後の乗り物は、ティンカーベルエリア!!春夏秋冬4つの季節に分かれた「ピクシー・ホロウ」のさまざまな場所に荷物や小包を配送するティンカーベルを手伝います♪乗り物はこれに乗って、平坦な道を進んでいきいろんな景色をゆっくり見ていく感じでした!いろんな景色と可愛いキャラクターで癒されました♡以上!!ファンタジースプリングス体験レポートでした♪4つ全て乗りましたが、全部本当にリアルで可愛くてひたすらすごーい!!!って娘と一緒に言ってました♡ほぼ全て娘(5歳)が乗れて、一緒に楽しめたのが私はとても嬉しかったです~(^_^)♡この機会にぜひ!!ファンタジースプリングスに行ってみてください♪ではでは~
2024年06月05日小学3年生に進級する長女・みいちゃん、小学校へ入学する長男・とうくん、保育園へ入園する次女・あーちゃんの3人を育てる母・えみさん。復職するにあたり頭を悩ませていた、子どもたちの放課後の過ごし方も無事決まりました。しかしとうくんはえみさんの復職に対し、「応援しない」と言い表せないモヤモヤを抱えているよう……。 両家の祖父母の力も借りて職場復帰したえみさんは、家に帰ると子どもの話をよく聞き、同時に自分の仕事の話をするよう心がけたのでした。子どもたちの学校が始まると…※誤:進学正:進級 復職前は「ママの仕事を応援できない」と言ったとうくんでしたが、入学から1カ月経ったころ、ついに「応援する!」と気持ちのいい返事をくれました。 大人でも環境の変化があると、緊張もするし、不安にもなります。とうくんは、えみさんのいない放課後がそこまで嫌な変化ではなかったため、応援する気持ちになれたようです。 「案ずるより産むが易し」という言葉もあるように、一歩踏み出してみてよかったですね。著者:マンガ家・イラストレーター えみ
2024年06月05日モモさんは、夫と4カ月の娘との3人家族。妊娠を機に退職し、現在は専業主婦として家事育児に奮闘しています。しかし夫は、家で家事育児をしているだけなのに「疲れた」と弱音をこぼすモモさんは甘えている! と不満を持っているようです。共通の知人の結婚式での出来事をきっかけに夫と会社の同僚・こじかなちゃんが不倫していることを知ったモモさん。苦労の末、不倫の証拠を手に入れたモモさんは、結婚式を挙げた知人が開催するホームパーティーで夫に写真フォルダを共有するように仕向けます。夫が結婚式の写真だと思って共有したフォルダには、不倫の証拠写真がたくさん! 夫とこじかなちゃんは、職場の同僚たちの前で不倫を暴露されてしまったのでした。「職場の人に写真をばらまくなんて、名誉毀損よ!」とこじかなちゃんはモモさんを責めます。しかし、モモさんは涼しい顔で……?今まで散々馬鹿にしてたもんね フォルダの中身をきちんと確認せずに、写真をみんなに共有してしまった……と激しく後悔する夫。モモさんはそんな夫に「俺は仕事ができるって言ってたから、共有前に気づくかと思ってた」と言います。 モモさんが弁護士に不倫について無料相談をした際、子どもが小さい、婚姻期間が長い、不倫行為の回数が多いなどの状況から慰謝料は200万円ほどだと言われたそう。内容証明の作成が1時間でできるとしたら、モモさんの時給は200万円。 夫はぐうの音も出ません。 そして「合理的に考えてあなたはいらない」とモモさんは言い放つのでした。 これまで夫が散々繰り返してきた、モモさんを馬鹿にしたような発言。それは、思わぬ形で夫自身に返ってくることになりました。今まで自分がいかにモモさんの気持ちを考えず傲慢な発言をしてきたか、身に染みたのではないでしょうか。 決して専業主婦だからラク、仕事をしているから偉いというわけではありません。お互いを労う言葉や感謝の言葉を心がけたいものですね。 >>次の話著者:マンガ家・イラストレーター ぽん子
2024年06月05日ママ友4人で夏の予定を計画していたときのお話です。子どもを連れて近所のプールに行こうという話で盛り上がり、話題は子どもの水着からママたちの水着の話になりました。今なんて…!?すると1人のママ友が「何着よう〜!私はビキニでもイケるけど…」と、ママ友たちの中で1番年上の私をチラチラと見ながら言うのです。「ん?これはもしかしてマウントか?私の思い過ごしか?」と思いながら話を続けると私に向かって「もちろんラッシュガードでしょ!?隠すよね!?」と笑いながら言うのです! まさか、子どもの水着の話からママの水着の話になり、しかもマウントを取られるなんて思ってもみなかった私はポカーン。咄嗟に「そりゃぁ、もう、隠せるものは隠すよね!」と苦笑いで押し切りました。すると、他のママ友もラッシュガードだと言うので安心しました。 ◇◇◇ 普段からよく一緒に遊ぶママ友なので冗談で言ったのかもしれませんが、衝撃を受けました。夏は子どもと一緒に楽しめるイベントが多く、浮かれてしまうこともありますが発言には気をつけようと思う出来事でした。 作画/さくら著者:雅まこと30代、4歳・6歳の兄弟を育てるシングルマザー。建築会社に勤務。趣味は登山。
2024年06月05日両手に男児
PUKUTY(プクティ)只今育児奮闘中!
猫の手貸して~育児絵日記~