子育て情報『公立中高一貫校、「受検」します! “科学の面白さ”を体験できる『工学院大学わくわくサイエンス祭 科学教室』』

2018年11月7日 12:00

公立中高一貫校、「受検」します! “科学の面白さ”を体験できる『工学院大学わくわくサイエンス祭 科学教室』

トップライター:中森かなめ

目次


・サイエンスに対する意識が変わる!
・紙で学ぶ、完成するまであきらめない気持ち


・身の回りのものは科学が関係している!?


・イベント情報


“科学の面白さ”を体験できる『工学院大学わくわくサイエンス祭 科学教室』

1994年から毎年開催され、今年で25回目を迎えた『工学院大学わくわくサイエンス祭 科学教室』。今年の夏も工学院大学八王子キャンパスで開催されました。科学の面白さが体験できる多摩地域最大級の科学イベントに、娘(中1)といっしょに行ってみると、娘をひきこむ科学体験テーマがたくさんありました。


サイエンスに対する意識が変わる!

小学生のときから、理数系科目に苦手意識がある娘。学校の定期テストでは点数こそとれているものの、苦手意識は払しょくできずにいました。

そんな娘に担任の先生は「授業で教科書とにらめっこして先生の説明を聞いているだけでは、理数系科目に対する意識は変わりませんよ。科学館や水族館などに行って、実際に自分の目で科学現象や動植物の生態を見てきたほうがいい」と助言をしてくださいました。先生から言われると「そうかも!」と思える素直さが娘のいいところ。さっそく夏休みに娘はお友だちと新江ノ島水族館を訪れ、水の中で暮らす生物を観察し、海や川の中にはいろんな生物が棲んでいることを楽しく学んできました。

そして、夏休みも終盤にさしかかったところで、工学院大学で科学教室が行なわれると聞きつけ、誘ってみると「面白そうだね」との反応があったのです。

紙で学ぶ、完成するまであきらめない気持ち

こうして訪れた科学教室は、テレビのお天気キャスター気分を体験できる『お天気コーナー』や、自分だけのろうそくを作ってものが燃える仕組みを学ぶ『カラーアロマキャンドルをつくろう!!』をはじめ、84個もの演示テーマがありました。
この中から、まず娘が興味を示したのが、建築を学ぶスタートとして紙を使ってモノづくりの楽しさを体験できる『紙から建築をまなぼう!』です。

公立中高一貫校、「受検」します! “科学の面白さ”を体験できる『工学院大学わくわくサイエンス祭 科学教室』

『紙から建築をまなぼう!』ブースでは、五重塔や自由の女神など、国内外の有名建築物を工作できました

『紙から建築をまなぼう!』ブースで使うものは、“カッター”“カッターマット”“型紙”そして“完成するまであきらめない気持ち!”とあります(笑)。

型紙に記されている実線をカッターナイフで切り、点線を山折りし、破線を谷折りすれば、折り紙建築ができ上がり。難易度中級レベルのエッフェル塔を選んだ娘は、作業に取りかかってしばらくして、「完成するまであきらめない気持ちは本当に大事!」と笑っていました。


公立中高一貫校、「受検」します! “科学の面白さ”を体験できる『工学院大学わくわくサイエンス祭 科学教室』

難易度中級レベルに挑戦し、根気よく作業を進める娘

各ブースでは、大学生や大学院生、附属中高の生徒のみなさんが「教える側」

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.