オンライン日本語学習サイト(Attain Online Japanese)運営、eラーニング制作のアテイン株式会社(本社:東京都千代田区、電話:03-3255-4721、代表:本多 成人、資本金:1億1,470万円)は、日本語能力試験の受験者や日本語能力を測りたい学習者を対象に、JLPT模擬試験がオンラインで受験できる「JLPT練習テスト@ATTAIN Online Japanese」(英語名:JLPT Practice Test @ ATTAIN Online Japanese)のサービスを9月1日から提供開始いたします。JLPT練習テスト@ATTAIN Online Japanese 1アテインは、長年日本語能力試験(JLPT)の関連教材制作を手がけております。その中でも特に、受験者が母国語で学習を進めることで日本語を効率よく身につけられる点に注目し、教材の多言語化に力を注いでまいりました。当社の日本語学習サイト「Attain Online Japanese(略称:AOJ)」は、日々仕事や専門分野の勉強に追われながらも、オンライン上でいつでもどこでも日本学習を進めることができるため、受講者から大変ご好評いただいております。おかげさまで、現在ではAOJ教材は11カ国語に翻訳され、世界165カ国、延べ15万人の方にご利用いただいております。この度、アテインは「JLPT練習テスト@ATTAIN Online Japanese」という新しいサービスを提供し、日本語学習者がよりスムーズに日本語能力試験を受験できるよう全力サポートいたします。「JLPT練習テスト@AOJ」では複数の模擬試験を受験することができ、オンラインで採点できます。試験直前の腕試しとして、本番の出題形式に慣れるため、あらゆる用途にご利用いただくことが可能です。日本語能力試験の受験生にとって、試験本番同様の模擬問題を解き、形式に慣れることが得点力に強く結びつきますので、是非日本語力アップや日本語能力試験合格に向けてご活用ください。サービスの詳細は以下にご案内いたします。また、JLPT練習テスト@ATTAIN Online Japaneseの紹介ページ も併せてご確認ください。<サービス概要>・製品名JLPT練習テスト@ATTAIN Online Japanese(JLPT Practice Test @ ATTAIN Online Japanese)・製品の内容言語知識(文字・語彙・文法)読解聴解※解答の解説は付属しません。・対象レベル日本語能力試験N5、N4、N3、N2、N1・価格8ドル/月(約870円)・購入方法/ご利用の流れ(1)以下のWebサイトより会員登録し、ご購入ください。 (2)試験を受験する際は、ログインし、当該レベルのテストを選択し受験します。(3)N5レベルからN1レベルまでのテストが受け放題です。試験は何度でも受験することが可能です。<JLPT関連サービス>・日本語能力試験学習コース見放題サイト「Attain Online Japanese」 ・YouTube紹介 サンプル視聴 【アテイン株式会社について】本社 : 〒101-0042 東京都千代田区神田東松下町17 ニッテン神田ビル代表者 : 代表取締役社長 本多 成人設立 : 1992年4月電話番号: 03-3255-4721(代表)URL : 事業内容: eラーニングサイト「動学.tv」の運営および学習教材用映像コンテンツの制作・提供【このリリースに関するお問い合わせは下記まで】アテイン株式会社〒101-0042 東京都千代田区神田東松下町17 ニッテン神田ビル担当 : 金 秀麗Tel : 03-3255-4721Fax : 03-3255-5680E-mail: info@attainj.co.jp URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年08月31日東京ソラマチの「立ち喰い梅干し屋」を運営するBambooCut(株式会社バンブーカット)が年に一度だけ販売する「だれでもおいしく梅干しづくりキット“梅子”」の予約受付を2021年4月26日より開始いたしました。(5月23日まで)。紀州の農家さんから完熟の南高梅とオリジナルブレンドの塩、梅干しづくりをサポートする冊子が6月10日出荷で届きます。(予定)予約ページはこちら●おうちで簡単に梅干しづくり梅干しづくりは「梅しごと」なんて言い方をします。そのためか「手間がかかりそう」というイメージがありますよね。しかし、実際はもっと簡単で楽しいことです!梅干しづくりキット「梅子」ならそれが気軽に体験できます!梅干しづくりに最適な生梅と塩や樽など必要なものがいっぺんに揃い、梅干しづくりをサポートしてくれる冊子が届くので自宅で安心して簡単に作ることができます。作る工程も大きく4つ。「梅の実を洗う」「ヘタを取る」「塩で漬ける」「干す」。このひとつひとつの工程をわかりやすく解説し、実際に楽しんでいただきます。きっと毎日の楽しみになる、昔ながらのすっぱくておいしい梅干しを手作りしましょう!●「梅子」のセットで届くもの1完熟の紀州南高梅直接契約した和歌山県の梅農家から、最高級の紀州南高梅がベストな状態で届きます。梅干しづくりには完熟した梅を使うことがポイントです。完熟ギリギリで収穫した紀州南高梅をその日のうちに発送します。到着して箱を開けると驚くほどおいしそうな梅の甘ずっぱい香りがいっぱいに広がります。2美味しく漬けられる塩梅子は梅と塩だけで漬けるため、塩にもこだわりました。ソルトコーディネーターの青山志穂さん監修のもと、国産の塩を4種類ブレンドして梅干しづくりに最適な「梅子の塩」をつくりました。3梅干しづくりをサポートする「梅子の本」梅干しをおいしく漬けるためのコツや、梅干しづくりのワークショップを開催してきたBambooCutだからこそわかるお客様の気になる部分を解消した冊子がついてきます。なので、はじめての方でも安心してつくることができます!4しっかり漬かる樽も一緒です。(ラベル付)しっかり漬かることはもちろん、漬けるときに楽しくなるよう、台所に置いてもしっくりくるような容器を選びました。おばあちゃんが漬けていたような、ちょっとレトロで可愛い樽です。■商品概要商品名:だれでもおいしく梅干しづくりキット「梅子2021」価格:●500g/¥3,870●1㎏/¥4,980●3㎏/¥10,500(全て税抜価格/送料別)内容:紀州産南高梅、漬け樽、梅子の塩、爪楊枝、梅子の本、梅子ラベル予約期間:2021年4月26日(月)~5月23日(日)(数量に達し次第終了)出荷予定日:2021年6月10日(木)(予定)※気候などにより変更の可能性があります)販売ページお問い合わせ:ume@bamboo-cut.jp■会社概要会社名:株式会社バンブーカット所在地:〒111-003東京都台東区雷門2-8-10f.302株式会社バンブーカット公式サイト所在地:〒111-003東京都台東区雷門2-8-10f.302URL: Market(オンラインストア)企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2021年05月18日日本は世界で最も体外受精の実施件数が多いのに、1回の採卵あたりの出産率は世界最下位―2016年に国際生殖補助医療監視委員会〈ICMART〉が世界60ヵ国を調査したレポートからわかったのは、衝撃的な現実でした。そうしたなか、2020年の菅内閣誕生で不妊治療の保険適用が動き出すなど、不妊治療への世間の注目はますます高まっています。 しかしショッキングな現実が明らかになったものの、決して日本の不妊治療の技術すべてが劣っているわけではありません。赤ちゃんを望む人が赤ちゃんと出会える世の中になるために、日本の不妊治療の仕組みは、一人ひとりの意識はどうすべきなのか? 日本における顕微授精の草分け的存在の浅田レディースクリニック理事長・浅田医師にお話を伺いました。 出産率6.2%、日本の不妊治療の実態日本の体外受精の出産率は世界最下位―その裏付けとなるのは、ICMARTが発表した下記のレポートです。 ※ICMARTが2016年に発表したレポートより、2010年の60ヵ国・地域のデータから抜粋して作成。顕微授精、体外受精を合わせた数値。参考:『不妊治療を考えたら読む本 科学でわかる「妊娠への近道」』(講談社ブルーバックス 著:浅田 義正、河合 蘭) 浅田医師(以下、カギカッコはすべて浅田医師の発言):「日本の体外受精からの出産率は、世界でダントツの最下位なんです。採卵件数に対しての出産率が非常に低く、1回の採卵あたりでは出産率6.2%。これは、世界平均20.1%の3分の1にも満たない数値です」 なぜ、日本の不妊治療はこんなにも成績が悪いのでしょうか。その理由は2つ考えられると、浅田医師は語ります。 「まずはそもそも晩婚化が進み、不妊治療を始めるタイミングが遅く、卵子の老化が進んでしまっているからです。もうひとつ、世界では推奨されていない『自然周期採卵』を推奨する風潮も原因だと考えられます」 自然周期採卵とは、体外受精において排卵誘発剤を使わずに採卵する方法。日本ではこの自然周期採卵を“体にやさしい”として推奨するクリニックも多いのです。 しかし浅田医師は「体外受精で自然周期採卵を推奨するのは日本だけ」だと語ります。 「イギリスの不妊治療に関するガイドラインでは、自然周期採卵を患者に勧めてはいけない、とはっきり書いてあるんです。統計的に排卵誘発剤を使って複数の卵子を採卵したほうが妊娠しやすいことは明らかな一方、自然に排卵する卵子はたった1個しかないんですから」 こうした現状を招いてしまうのも、「クリニックごとにバラバラな治療実態」が問題だと浅田医師は指摘。「医師としては、クオリティや品質が統一された生殖医療システムを作っていかなければならない」と語ります。 菅内閣が打ち出す不妊治療の保険適用の課題とは世界と比べ不妊治療の成績が芳しくない現状があるなか、2020年には菅内閣が誕生し「不妊治療の保険適用」が表明された日本。このことについて浅田医師はどう考えているのでしょうか。 「患者さんの費用負担が減ることについては、私は大賛成です」としながらも、課題は多いと語ります。 「まずは不妊治療で現状使用している薬剤や機械を保険適用にするために、治験や手続きのための莫大な時間と費用がかかる点です。 保険適用にするためには使用する薬剤の承認を得ることが必要で、たとえ『明日から体外受精を保険適用にします』ということになっても、保険適用で使用できる薬剤がほとんどなく、事実上治療ができない非常事態になってしまうんです」 さらに、現状の薬が無事に保険適用の承認を得られても、「今後新しい薬が出るたびに承認を得なければならず、不妊治療の技術の進歩に保険が追いつかなくなる可能性もある」と指摘します。 しかし課題がある一方、先ほど問題点として挙げられた「クリニックごとのバラバラな治療実態」については改善が期待されると言います。 「保険適用の過程で、クリニックごとの成績開示の必要性が生じれば、施設のレベル統一につながる可能性もあります。アメリカではクリニックごとの妊娠率・出産率はすべて公開されていますが、日本では日本産婦人科学会に登録して成績を全部出しているクリニックもあれば、登録すらしていないクリニックもある。 今まではこうした現状を議論する場もなかったので、実態が明らかになったのは一歩前進だと思います」 家族を考える、すべての人に伝えたいこと体外受精の成功率が世界最下位というショッキングな現状がありつつも、不妊治療の保険適用をきっかけに制度が見直されつつある日本。枠組みが変わろうとするなか、個人としてはどのような意識を持てばよいのでしょうか。 実際に不妊治療をおこなうカップルはもちろん、不妊治療についてあまり知らない方も含め、将来的に赤ちゃんを迎えたいと願うすべての人に対し、浅田医師からこのようなメッセージがありました。 「まずは正しい知識を持ってほしいですね。妊娠するための女性の体の仕組みや、卵子の老化について。また、今回お話した世界と比較した日本の体外受精の成績や、自然周期採卵を推奨しているのは日本だけ、といったことを知っていれば、どういった方針を持つクリニックに行くべきなのかも判断でき、誤った情報にもまどわされないと思います」 不妊治療というものが日本でも制度から見直され始め、大きな一歩を歩み始めた今。 この時代のうねりのなかで、不妊治療に関する正しい知識を男女問わず世の中の人が当たり前に持ち、制度と意識の両方が変われば日本の不妊治療の成功率も大きく変わるはず。そして赤ちゃんを望む人が赤ちゃんと出会える、そんな世の中になっていけると願っています。 監修者:医師 浅田レディース品川クリニック院長 浅田義正先生名古屋大学医学部卒業。名古屋大学医学部附属病院産婦人科医員として「不妊外来」および、「健康外来(更年期障害・ホルモン補充療法)」の専門外来を担当後、米国初の体外受精施設に留学。主に顕微授精(卵細胞質内精子注入法:ICSI)の基礎的研究に従事。95年に名古屋大学医学部附属病院分院にてICSIによる治療開始。顕微授精症例の全症例を担当し、同年5月、精巣精子を用いたICSIによる日本初の妊娠例を報告。98年ナカジマクリニック不妊センター開設。2004年浅田レディースクリニック(現・浅田レディース勝川クリニック)開院。10年に浅田レディース名古屋駅前クリニック、18年には浅田レディース品川クリニックを開院。多くの不妊に悩む女性と日々向き合っている。『不妊治療を考えたら読む本 科学でわかる「妊娠への近道」』(ブルーバックス、講談社)など著書も多数。著者:ライター 平 理沙子Webライター。ITスタートアップ企業での広報なども経験あり。東京大学卒業後、新卒で娘を出産した一児の母。フェムテックやジェンダー、現在在住するシンガポール情報などを中心に執筆活動をしている。
2021年03月01日妊娠に欠かすことのできない卵子ですが、みなさんは卵子についてどのくらいご存知ですか? 実は卵子にはみなさんが知らないような不思議な話がたくさんあるんです。卵子のことを知ることで、ご自身の体のこと、命のことをより深く知ることができるかもしれません。そこで、意外と知られていない卵子について、浅田レディースクリニック理事長 浅田義正先生のお話を交えて紹介していきたいと思います。今回は、「更年期」に関するお話です。 更年期とは?女性の一生は、エストロゲンやプロゲステロンなどのホルモンの働きの変化によって、胎生期・小児期・思春期・性成熟期・更年期・老年期に分けられます。エストロゲンやFSH(卵胞刺激ホルモン)などのホルモンの分泌が増え、第二次性徴・初潮を迎える思春期、月経周期が安定し、妊娠・出産が可能になる性成熟期を経て、卵巣機能は徐々に低下し更年期に入ります。 更年期は性成熟期と老年期の移行期間にあたり、一般的には閉経の前後5年間(計10年間)を言います。月経が来ない状態が12カ月以上続いたときに閉経したと判断され、日本人の平均閉経年齢は50.5歳となっていますが、個人差も大きいです。ちなみに初潮が早かったからと言って閉経も早いということはないようです。 閉経のサインってある?生まれたときには約200万個あった原始卵胞も年を重ねるごとに減少し、月経周期も不規則になり、やがて閉経を迎えます。この閉経の時期というのは、あらかじめわかるものなのでしょうか? 浅田先生によると、「原始卵胞が少なくなってきても、生理自体は変わりません。生理は突然終わります。閉経の直前になるとFSHが上昇するのですが、上昇している時点で“すでに更年期に入っている”ということだけがわかります」とのこと。 月経周期や体調の変化で、そろそろ更年期?と感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、実際ピンポイントでいつ閉経を迎えるか知ることは現段階では難しいようですね。 女性ホルモンが減ってきたらホルモン療法はしたほうがいい?年を重ねるにつれて卵巣の機能が低下してくると、エストロゲンの分泌も減少していき、それに伴って現れるのが更年期症状です。更年期症状には、月経異常、ホットフラッシュ、イライラ、肩こりなどさまざまなものがあります。そのなかでも症状が重く、日常生活に支障を来たすような場合、「更年期障害」と診断されます。 更年期障害の治療法はいろいろありますが、第一選択は「ホルモン補充療法(HRT)」です。ホルモン補充療法は少量のエストロゲンを補う治療法で、飲み薬、貼り薬、塗り薬などいくつかのタイプがあります。 ホルモン補充療法について、浅田先生に伺いました。浅田先生曰く、「ホルモン補充療法は圧倒的におこなったほうがいいです。ただ、若いころとは違って、必要なエストロゲンは少量です。方法は内服や貼り薬などいくつかあり、3カ月に1回でも、生理を起こさせることになります。効果としては子宮体癌を防いだり骨粗鬆症を防ぐなどがあげられます。認知症を防ぐというデータもあります。 その一方で、ホルモン補充療法は乳がんのリスクを少し高めるとも言われています。ですが、ホルモンをたくさん取り入れるから発症するのではなく、ホルモン依存性のがんの進行が早くなるということです。誰しも女性ホルモンがあれば乳がんの可能性があります。つまり若い人が進行が早いのと一緒です。正しく恐れないといけません」とのこと。どのような薬でも作用と副作用があり、人によっては使えないものもあります。きちんと医師の説明からの説明を聞き、使用することが大切ですね。閉経までに排卵される卵子の数は約400~500個。閉経を迎えると卵胞は消失します。卵子の一生を知ると、憂うつな生理も少し違ってくるかもしれません。 著者:助産師 REIKO医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。 監修者:医師 浅田レディース品川クリニック院長 浅田義正先生名古屋大学医学部卒業。名古屋大学医学部附属病院産婦人科医員として「不妊外来」および、「健康外来(更年期障害・ホルモン補充療法)」の専門外来を担当後、米国初の体外受精施設に留学。主に顕微授精(卵細胞質内精子注入法:ICSI)の基礎的研究に従事。95年に名古屋大学医学部附属病院分院にてICSIによる治療開始。顕微授精症例の全症例を担当し、同年5月、精巣精子を用いたICSIによる日本初の妊娠例を報告。98年ナカジマクリニック不妊センター開設。2004年浅田レディースクリニック(現・浅田レディース勝川クリニック)開院。10年に浅田レディース名古屋駅前クリニック、18年には浅田レディース品川クリニックを開院。多くの不妊に悩む女性と日々向き合っている。『不妊治療を考えたら読む本 科学でわかる「妊娠への近道」』(ブルーバックス、講談社)など著書も多数。
2020年11月15日妊娠に欠かすことのできない卵子ですが、みなさんは卵子についてどのくらいご存知ですか? 実は卵子にはみなさんが知らないような不思議な話がたくさんあるんです。卵子のことを知ることで、ご自身の体のこと、命のことをより深く知ることができるかもしれません。そこで、意外と知られていない卵子について、浅田レディースクリニック理事長 浅田義正先生のお話を交えて紹介していきたいと思います。今回は、「低用量ピル」に関するお話です。 ピルって何?ピルは、エストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)を合わせた経口避妊薬で、OCとも呼ばれています。エストロゲンとプロゲステロンが脳下垂体に働きかけて、卵胞を成熟させるホルモンの分泌を抑え、排卵を止めます。ピルは、含まれる女性ホルモンの量に応じて、超低用量ピル、低用量ピル、中用量ピル、に分類されています。現在の経口避妊薬として処方されているのはピルに含まれる卵胞ホルモン含有量が50μℊ未満の低用量ピルがほとんどです。 低用量ピルは、安定した女性ホルモンの供給がおこなわれるため、避妊だけではなく月経困難症やPMS(月経前症候群)の改善、子宮内膜症の進行緩和、月経不順の改善、良性乳房疾患や子宮体がん、卵巣がんの発生率抑制などの効果があります。 しかし、初めてピルの内服を始めた直後は、吐き気、めまい、頭痛、不正出血、乳房の張りなどの副作用が出ることがありますが、症状の多くは1~2カ月でおさまっていきます。症状が重い場合は、下痢や嘔吐がおこることもあり、場合によっては、ピルの内服を中断することもあります。また、ピルの最も危険な副作用は静脈血栓症ですが、低用量ピルの開発により飛躍的に改善されています。 ピルは内服を希望されている方が誰でも内服できる薬ではありません。WHOでは経口避妊薬を使用できない人を下記のように定めています。・授乳中の方・産後21日以内の方・35歳以上で1日15本以上の喫煙をしている方・乳がんにかかっている方、また、乳がんにかかったことがあり3年間再発がない方・血栓症、高血圧、糖尿病の方・大手術の前後の方など ピルは飲んだほうが良い?ピルにはさまざまなメリットがある一方、副作用が心配でピルの内服を迷っている方もいらっしゃるかもしれません。 浅田先生は、「ピルは避妊効果だけではなく、月経が軽くなる、子宮内膜症が抑えられるなどのメリットがあります。生理痛は我慢するのが当たり前という考えはよくありません。子宮内膜症は不妊の原因にもなりますし、子宮筋腫や子宮がんなどで毎年1万人が子宮を摘出し、3,000人が子宮頸がんでなくなっています。卵巣がんや子宮体がんのリスクが抑えるためにもピルは飲んだほうが良いでしょう。多少、副作用があるといっても、この事実を放っておくほうがおかしいと思います。 そして、ピルは体に悪い印象があり、成分を気にする人もいらっしゃいます。たとえば、妊婦さんに『まぐろを食べていいですか?』とよく聞かれます。確かにまぐろは有機水銀の量が魚のなかでは多いです。毎日丸々1匹食べていれば影響はあるかもしれませんが、普通に食べている分には問題ありません。レントゲンも然り、2,000〜3,000枚撮ったら流石に影響があるかもしれませんが、普通に健診などで撮る分には問題ありません。すべて少量であれば影響はないので、薬も用量を守って使えば問題ありません」と話しています。 ピルを飲んでいたら卵子の数はどうなる?ピルを内服することによって、卵胞を成熟させるホルモンの分泌が抑えられ、排卵が止まります。ピルを飲むと卵巣のはたらきはどうなってしまうのでしょうか? 浅田先生によると、「排卵で生じた傷を修復する際にがんが発生しやすくなると言われており、晩産化・少子化が進んでいる現代の女性は昔の女性に比べて排卵の回数が劇的に多くなっているため、卵巣がんのリスクも高くなっていると言えます。 ピルを内服することで排卵が抑制されるため、排卵の際に卵巣が傷つくということがなくなるので、逆に卵巣の機能保全に役立つと言っていいでしょう。排卵が抑制されていても一定の割合で卵子は減っていきますが、ピルを飲んでいるからと言って、卵子の数が減るとか質が悪くなるということはありません」とのことです。避妊効果だけでなく、さまざまな効果が期待できる低容量ピル。最近では内服しているという女性も増えてきているようです。低容量ピルは医師の処方がないと内服ができません。きちんと医師の説明を聞き、正しい方法で使用することが大切です。 著者:助産師 REIKO医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。 監修者:医師 浅田レディース品川クリニック院長 浅田義正先生名古屋大学医学部卒業。名古屋大学医学部附属病院産婦人科医員として「不妊外来」および、「健康外来(更年期障害・ホルモン補充療法)」の専門外来を担当後、米国初の体外受精施設に留学。主に顕微授精(卵細胞質内精子注入法:ICSI)の基礎的研究に従事。95年に名古屋大学医学部附属病院分院にてICSIによる治療開始。顕微授精症例の全症例を担当し、同年5月、精巣精子を用いたICSIによる日本初の妊娠例を報告。98年ナカジマクリニック不妊センター開設。2004年浅田レディースクリニック(現・浅田レディース勝川クリニック)開院。10年に浅田レディース名古屋駅前クリニック、18年には浅田レディース品川クリニックを開院。多くの不妊に悩む女性と日々向き合っている。『不妊治療を考えたら読む本 科学でわかる「妊娠への近道」』(ブルーバックス、講談社)など著書も多数。
2020年11月11日妊娠に欠かすことのできない卵子ですが、みなさんは卵子についてどのくらいご存知ですか? 実は卵子にはみなさんが知らないような不思議な話がたくさんあるんです。卵子のことを知ることで、ご自身の体のこと、命のことをより深く知ることができるかもしれません。そこで、意外と知られていない卵子について、浅田レディースクリニック理事長 浅田義正先生のお話を交えて紹介していきたいと思います。今回は、「精子と妊娠の期限」に関するお話です。 精子はどうやってつくられる?生まれたときには約200万個あり、加齢とともに減少していく卵子。卵子の数は限られていますが、一方精子はどうなのでしょうか。 精子は、精巣のなかにある精細管(せいさいかん)という部分でつくられます。卵子と同じように、原始生殖細胞である精細胞が分裂して精子になります。卵子は、生まれてから一度も新しくつくられませんが、精子細胞の元となる精原細胞はなくなることはなく、分裂した細胞がほぼすべて成熟した精子になるという特徴があります。精子は第二次性徴くらいから毎日つくられるようになり、男性はほぼ一生涯を通じて精子を産生することができます。 精子も卵子と同じように老化する?卵子と異なり毎日つくられる精子ですが、精子も老化するのでしょうか。浅田先生いわく、「加齢の影響がまったくないというわけではありません。しかし、その影響は卵子に比べれば桁違いに低く、妊娠率などの臨床成績にはまったく考慮する必要がありません。 論文では94歳で生児を得た記録もありますし、精子の老化は生殖年齢ではまったく考慮する必要はありません。精子の所見は個人差が非常に大きく、年齢よりも若くても所見がはじめから悪い人も多くいますし、個人でも精液検査は大きな結果のバラツキがあり、あまりあてになりません」とのこと。 妊娠はいつまでできる?現在、日本では女性の社会進出が進み、晩婚化が進んでいます。厚生労働省の人口動態統計によると、今から50年前の1970年の女性の平均初婚年齢は24.2歳、最新のデータ(2017年)では29.4歳と5.2歳上昇しています。 女性の妊娠する力が最も強いのは22〜23歳だと言われています。しかし、最新のデータからも妊娠する力のピークを過ぎてから結婚する女性が多くなっているのが現状です。しかし、実際には40歳以上でも妊娠・出産され、子育てをしている女性もたくさんいらっしゃいます。現在、自然妊娠ではアメリカの57歳の女性が最高齢とされていますが、2019年には体外受精で妊娠した70歳の女性が双子の赤ちゃんを出産し話題となりました。 浅田先生いわく、「70歳の女性が妊娠した事例は、卵子提供と思われます。個人差はありますが、一般的に自然妊娠できる年齢の限界は42〜43歳。身体面、卵子の状態、安全なお産という観点から見ると、22歳〜35歳ぐらいまでに出産できるのが理想的」とのこと。ちなみに浅田先生のクリニックでは47歳が最高齢の出産だそうです。加齢とともに妊娠する力が衰え、不妊の原因は女性側にあると思われる人も多かったようですが、最近では「男性不妊」と言う言葉があるように、男性側の原因による不妊も明らかになってきています。しかし、浅田先生によると、「精子があれば人工授精、顕微授精で解決できます。女性の晩婚化、女性の年齢、卵子の老化が不妊症のダントツの原因です」とのこと。 最近は見直されてきている性教育ですが、まだまだ生理に関することや妊娠の仕組み、避妊の方法にとどまっていて、妊娠の期限に関する情報を得る機会が少ないようにも感じます。「性」に関する教育も必要ですが、今後は男女の生涯を通じた心身の変化ついて学ぶ機会が増えるといいなと思います。 著者:助産師 REIKO医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。 監修者:医師 浅田レディース品川クリニック院長 浅田義正先生名古屋大学医学部卒業。名古屋大学医学部附属病院産婦人科医員として「不妊外来」および、「健康外来(更年期障害・ホルモン補充療法)」の専門外来を担当後、米国初の体外受精施設に留学。主に顕微授精(卵細胞質内精子注入法:ICSI)の基礎的研究に従事。95年に名古屋大学医学部附属病院分院にてICSIによる治療開始。顕微授精症例の全症例を担当し、同年5月、精巣精子を用いたICSIによる日本初の妊娠例を報告。98年ナカジマクリニック不妊センター開設。2004年浅田レディースクリニック(現・浅田レディース勝川クリニック)開院。10年に浅田レディース名古屋駅前クリニック、18年には浅田レディース品川クリニックを開院。多くの不妊に悩む女性と日々向き合っている。『不妊治療を考えたら読む本 科学でわかる「妊娠への近道」』(ブルーバックス、講談社)など著書も多数。
2020年10月17日妊娠に欠かすことのできない卵子ですが、みなさんは卵子についてどのくらいご存知ですか? 実は卵子にはみなさんが知らないような不思議な話がたくさんあるんです。卵子のことを知ることで、ご自身の体のこと、命のことをより深く知ることができるかもしれません。そこで、意外と知られていない卵子について、浅田レディースクリニック理事長 浅田義正先生のお話を交えて紹介していきたいと思います。今回は、「排卵後の卵子の寿命」に関するお話です。 排卵後の卵子の寿命はどのくらい?卵巣から排卵された卵子は、卵管の先にある卵管采(らんかんさい)から取り込まれます。一方、腟内で射精された精子は、子宮内から卵管へと進んでいきます。そして、卵管膨大部で受精し、成長しながら子宮内へ移動、着床することで妊娠が成立します。 精子の寿命は、腟内に射精されてから72時間から120時間(3~5日間)に対し、卵子の寿命は、排卵されてから24時間と言われています。これは、排卵から2日後の妊娠率が0%に近くなることから、卵子の寿命が尽きたと考えられているからです。 しかし、浅田先生は「不妊治療の際に排卵直前の卵子を培養しますが、たとえ受精しなかったとしても卵子は2〜3日は確実に生きています。排卵から2日後の妊娠率が0%に近くなるのは、卵子の問題ではなく着床環境の変化によるものでしょう」とおっしゃいます。 実際妊娠の詳しいメカニズムはまだ明らかになっていないと言われています。今のところ、排卵後の卵子の寿命は24時間とされていますが、もしかしたらもっと長生きなのかもしれませんね。 妊娠しやすいタイミングとは?排卵日当日が1番妊娠しやすいと考える人が多いかもしれませんが、排卵日は1番妊娠しやすいタイミングとはかぎりません。最も妊娠しやすいのは排卵日2日前と言われています。基礎体温法、排卵検査薬など自分で排卵日を予測することは可能ですが、少しの要因でホルモンバランスは崩れやすいので、ピンポイントで排卵の時期を予測することは難しいというのが現状です。 浅田先生いわく、「排卵された卵子が卵管膨大部にたどり着くよりも先に精子が先にたどり着いて卵子を待っている状態のほうが、妊娠しやすいという結果があります。つまり、排卵検査薬などを使って排卵日がわかってから性交渉をしても妊娠率は低いということになります。ですので、排卵前後の1週間でよいので、そこで2〜3回性交渉すればほとんどの人は妊娠することができます。2〜3日に1回性交渉ができていれば100%タイミングが合っているので排卵日を気にしないで性交渉したほうがよい」とのことです。妊娠するには、排卵のタイミングや卵子と精子の寿命を考えた上での性交渉がポイントとなります。しかし、ポイントはそれだけではありません。次回は、「妊娠の期限」についてお話ししたいと思います。著者:助産師 REIKO医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。 監修者:医師 浅田レディース品川クリニック院長 浅田義正先生名古屋大学医学部卒業。名古屋大学医学部附属病院産婦人科医員として「不妊外来」および、「健康外来(更年期障害・ホルモン補充療法)」の専門外来を担当後、米国初の体外受精施設に留学。主に顕微授精(卵細胞質内精子注入法:ICSI)の基礎的研究に従事。95年に名古屋大学医学部附属病院分院にてICSIによる治療開始。顕微授精症例の全症例を担当し、同年5月、精巣精子を用いたICSIによる日本初の妊娠例を報告。98年ナカジマクリニック不妊センター開設。2004年浅田レディースクリニック(現・浅田レディース勝川クリニック)開院。10年に浅田レディース名古屋駅前クリニック、18年には浅田レディース品川クリニックを開院。多くの不妊に悩む女性と日々向き合っている。『不妊治療を考えたら読む本 科学でわかる「妊娠への近道」』(ブルーバックス、講談社)など著書も多数。
2020年10月12日妊娠に欠かすことのできない卵子ですが、みなさんは卵子についてどのくらいご存知ですか? 実は卵子にはみなさんが知らないような不思議な話がたくさんあるんです。卵子のことを知ることで、ご自身の体のこと、命のことをより深く知ることができるかもしれません。そこで、意外と知られていない卵子について、浅田レディースクリニック理事長 浅田義正先生のお話を交えて紹介していきたいと思います。今回は、「卵子の老化」のお話です。 卵子はどんどん年老いていくって本当?35歳以上で初めて妊娠・出産することを高年(高齢)妊娠・高年(高齢)出産と言い、染色体異常や流産をはじめとする妊娠・出産のリスクが年齢とともに増加する傾向があります。その要因は母体の加齢に伴う身体的なものもありますが、「卵子の老化」も要因の1つなのです。 ママのおなかの中にいるときに卵子のもととなる原始卵胞がつくられ、約200万個ある状態で生まれてきますが、これ以降、原始卵胞の数が増えることはありません。そして、成長ともにどんどん減少します。生理周期とは関係なく、原始卵胞は約6カ月かけて成熟卵胞になります。ヒトの場合、最後の1カ月でひとりの赤ちゃんを産むためにひとつの成熟卵胞が育ち、他の卵胞はしぼんでいきます。結局、1個だけが成熟して、排卵されます。 排卵までの時間が長いということはその分だけ原始卵胞も年令を重ね、老化することになります。さらに、多くの細胞が関与する見た目や身体機能の老化以上にひとつの細胞である卵子は早く顕著に老化するのです。 卵子の老化により、成熟の段階でおこなわれる減数分裂がうまくできず染色体の数が異なる卵子ができたり卵子の機能を失っていたりするものも出てきます。その後の細胞分裂でも染色体異常が生じたり、受精卵が成長しなかったりうまく着床できない、あるいは着床しても育たない、流産してしまうということになります。 卵子の老化には個人差はある? 老化を食い止める方法はある?高年妊娠では染色体異常や流産のリスクが高まりますが、40代で自然妊娠して元気なお子さんを出産される方もいらっしゃいます。なぜなら、卵子の老化は均一に起こるものではなく、老化の程度に少しバラツキがあるからなのです。では、卵子の老化には個人差があるのでしょうか? また、老化を食い止める方法はあるのでしょうか? 浅田先生によると、「保管機能(冷蔵庫)が悪い人は早く劣化してしまいます。ただ、何人も子どもを産むと、卵巣の血液の循環が良いため卵子の保管機能が少し良いかもしれません。実は昔のほうが高齢出産は多く見られました。一方で子宮内膜症の人は冷蔵庫の機能が悪いため卵子が劣化が早い傾向にあります。でもそれよりも経年劣化のほうが影響が圧倒的に大きいです。また、卵子の老化は生活によって防ぐことはできません」とのこと。 現在、日本の少子化の要因の1つに女性の社会進出に伴う晩婚化や晩産化が挙げられています。結婚する・しない、出産する・しないは個人の考え方があると思いますが、卵子が老化するということを知ると、また考え方も変わってくるかもしれませんね。 卵子の在庫は調べられる?約200万個の原始卵胞を持って生まれてくるとはいえ、自分が何歳で初潮や閉経を迎えるのかわかる人はほとんどいないのではないでしょうか? 卵子の在庫を知ることに対して浅田先生は、「ライフプランを立てる意味では役に立つ」とおっしゃいます。では、卵子の在庫を調べる方法はあるのでしょうか? 浅田先生いわく「今までは目安がなかったため突然生理がなくなったりしましたが、今は、血液検査で卵子の数を調べることはできるようになりました。調べるのは5,000〜6,000円ででき、すぐ結果がわかります。ただしそれは100%の答えではありません。そのときのホルモンバランスによって量が変わるので、ざっくりとした『少ない』『普通』『多い』がわかる程度」なのだそう。 この検査は産婦人科だけでなく検査センターでも受けられ、家庭でもチェックできるキットなどもあるようです。気になる方は一度調べてみてもいいかもしれませんね。 今回は、「卵子の老化」についてお話ししました。次回は、「排卵後の卵子の寿命」に関するお話です。著者:助産師 REIKO医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。 監修者:医師 浅田レディース品川クリニック院長 浅田義正先生名古屋大学医学部卒業。名古屋大学医学部附属病院産婦人科医員として「不妊外来」および、「健康外来(更年期障害・ホルモン補充療法)」の専門外来を担当後、米国初の体外受精施設に留学。主に顕微授精(卵細胞質内精子注入法:ICSI)の基礎的研究に従事。95年に名古屋大学医学部附属病院分院にてICSIによる治療開始。顕微授精症例の全症例を担当し、同年5月、精巣精子を用いたICSIによる日本初の妊娠例を報告。98年ナカジマクリニック不妊センター開設。2004年浅田レディースクリニック(現・浅田レディース勝川クリニック)開院。10年に浅田レディース名古屋駅前クリニック、18年には浅田レディース品川クリニックを開院。多くの不妊に悩む女性と日々向き合っている。『不妊治療を考えたら読む本 科学でわかる「妊娠への近道」』(ブルーバックス、講談社)など著書も多数。
2020年10月07日妊娠に欠かすことのできない卵子ですが、みなさんは卵子についてどのくらいご存知ですか? 実は卵子にはみなさんが知らないような不思議な話がたくさんあるんです。卵子のことを知ることで、ご自身の体のこと、命のことをより深く知ることができるかもしれません。そこで、意外と知られていない卵子について、浅田レディースクリニック理事長 浅田義正先生のお話を交えて紹介していきたいと思います。今回は、「卵子の数は生まれたときから決まっている」というお話です。 そもそも卵子ってどうやって作られる?赤ちゃんの性別は、卵子へ辿り着くのが「X染色体をもつ精子」か「Y染色体をもつ精子」かによって決まることはみなさんもご存知かと思います。卵子とX染色体をもつ精子が受精すると女の子が生まれてきます。 浅田先生いわく、「生物の個体をつくる体細胞と脈々と生命(DNA)を繋いでいく卵祖細胞(卵原細胞)などの生殖細胞はつくられる工程が別」なのだそう。 体のパーツをつくる体細胞はどんどん分化し、そのなかで卵巣のもとになる生殖隆起がつくられます。すると、原始生殖細胞がアメーバ運動で移動し、卵子のもとになる卵原細胞になります。 おなかの中の赤ちゃんが2頭身となり健診時には心音も確認できるようになる妊娠7週ごろには、60万個もの卵原細胞がつくられているのです。そして、ほとんどのママが胎動を感じられるようになる妊娠20週ごろに最も多くなり、500万〜700万個くらいになると言われています。 卵子の数は有限! 生まれたときにはもう決まっている卵原細胞は、赤ちゃんが生まれる前に減数分裂(46本ある染色体を半分にする細胞分裂)を始めます。本来減数分裂は2回連続でおこなわれますが、卵原細胞は1回目の減数分裂の途中で休眠してしまいます。そして、原始卵胞という状態で、赤ちゃんは誕生します。このときの原始卵胞の数は約200万個。これ以降、原始卵胞の数が増えることはありません。 生まれたときに約200万個あった原始卵胞ですが、小学校に入学するころには50万個ほど、思春期には約20万〜30万個と、成長ともに減少していきます。その後、残った原始卵胞は生理周期に合わせて約3~30個ずつが卵巣の中で成長していきますが、そのうちの1個だけが成熟して、排卵されます。日本の女性の閉経の平均は51歳。それまでに排卵される卵子の数は約400~500個と言われています。では、原始卵胞を多く持って生まれてくると、妊娠しやすいと言えるのでしょうか? 浅田先生いわく、「もともと持って生まれた原始卵胞の数に多い少ないはありますが、卵子を保つ体の機能(いわゆる冷蔵庫みたいなもの)の大きさも違います。だから、個人差が大きいです。持って生まれた原始卵胞が多いからといって妊娠しやすいわけではありません」とのこと。卵子がタイミングよく受精し、無事子宮内に着床することで妊娠が成立するわけですが、もともと約700万個あった卵源細胞の数を考えると、とてつもない確率と言えますね。 今回は、「卵子の数は生まれたときから決まっている」というお話をしました。次回は、「卵子の老化」に関するお話です。 著者:助産師 REIKO医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。 監修者:医師 浅田レディース品川クリニック院長 浅田義正先生名古屋大学医学部卒業。名古屋大学医学部附属病院産婦人科医員として「不妊外来」および、「健康外来(更年期障害・ホルモン補充療法)」の専門外来を担当後、米国初の体外受精施設に留学。主に顕微授精(卵細胞質内精子注入法:ICSI)の基礎的研究に従事。95年に名古屋大学医学部附属病院分院にてICSIによる治療開始。顕微授精症例の全症例を担当し、同年5月、精巣精子を用いたICSIによる日本初の妊娠例を報告。98年ナカジマクリニック不妊センター開設。2004年浅田レディースクリニック(現・浅田レディース勝川クリニック)開院。10年に浅田レディース名古屋駅前クリニック、18年には浅田レディース品川クリニックを開院。多くの不妊に悩む女性と日々向き合っている。『不妊治療を考えたら読む本 科学でわかる「妊娠への近道」』(ブルーバックス、講談社)など著書も多数。
2020年09月17日『世界一やせる走り方』も同時発売ウエストの引き締めや腰痛対策、姿勢改善、スポーツのパフォーマンス向上などに効果があるという体幹トレーニングについて基礎から解説している新刊『世界一効く体幹トレーニング』が発売された。著者は米国スポーツ医学会認定運動生理学士で、全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会プログラム開発ディレクター、株式会社スポーツモチベーション最高技術責任者の中野ジェームズ修一氏である。この新刊はA5判並製で本文159ページ、1,300円(税別)の価格にてサンマーク出版より発売中である。また、同氏による「走って、やせる」がテーマの『世界一やせる走り方』の新装版も1,300円(税別)の価格で同社より発売されている。QRコードから動画でコツを確認中野ジェームズ修一氏はこれまで一流アスリートから一般まで指導。アスリートでは、卓球・福原愛氏や、バドミントン・藤井瑞希氏と垣岩令佳氏の「フジカキペア」などを担当し。テニス・伊達公子氏の現役復帰にも貢献している。トップアスリートがそのトレーニングにより成果を上げたことで、にわかに注目されるようになった体幹ではあるが、実際に体幹トレーニングを行った人からは、従来の筋トレと何が違うのか、成果が実感できないなどの声が聞かれる。中野氏はその原因について、体幹の根幹にある「インナーユニット」の概念がすっぽり抜けた体幹トレーニングと巡り合ってしまったからかもしれないと語る。新刊では「インナーユニット」の構造や使い方を、基礎からわかりやすく解説。コツを動画で確認できるQRコードも掲載されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※世界一効く体幹トレーニング - サンマーク出版※世界一やせる走り方 新装版 - サンマーク出版
2019年12月04日11月27日(現地時間)、ついにイギリス王室のヘンリー王子とアメリカの女優メーガン・マークルの婚約が発表になった。かつて「世界で最も結婚したい独身男性」に選ばれた王子のハートを射止めたメーガンは、どんな女性なのだろう?ブルネットの髪が魅力的!ドラマ「SUITS/スーツ」で一躍ブレイク1981年8月4日、ロサンゼルスで誕生したメーガンは王子より3歳上。オランダ/アイルランド系の父とアフリカ系の母の間に生まれ、はっきりした目鼻立ちの美貌と豊かなブルネットの髪が魅力的だ。両親の人種が異なる「バイレイシャル」であることから、自身のアイデンティティについて悩みながら成長したメーガンは中西部の名門校、ノースウェスタン大学で演劇と国際関係を学び、在学中から芸能活動をスタート。2002年にドラマ「General Hospital」(原題)で女優デビューした。「フリンジ」「CSI:ニューヨーク」「CSI:マイアミ」など人気シリーズへのゲスト出演を重ねた。バイレイシャルゆえに、なかなか相応しい役にめぐり合えない苦労も味わったというが、2011年、「SUITS/スーツ」のメインキャストの1人に抜擢され、パラリーガルのレイチェル・ゼイン役でブレイクした。ヘンリー王子との出会い…愛を育む「SUITS/スーツ」のレギュラー出演を獲得した同年、7年間の交際を経て映画プロデューサーのトレヴァー・エンゲルソンと結婚したが、2年後の2013年8月に離婚。「SUITS/スーツ」には、先日撮影が終了したシーズン7まで出演した。離婚後、2014年からカナダの有名シェフのコリー・ヴィテロと交際していたが、昨年春に破局。数か月後の7月に、ロンドンで共通の友人を介してヘンリー王子と知り合った。カナダとイギリスという遠距離ながら、互いの国を行き来して愛を育み、昨年11月にはケンジントン宮殿が2人の交際を認める声明を発表。合わせて、メーガンの離婚歴や人種について差別的な誹謗中傷が殺到していることに抗議、「ヘンリー王子はマークルさんの安全について心配し、彼女を守れずにいることに深く落胆している」と述べ、過熱報道への憂慮を示した。女優業だけじゃない!多彩な分野で活躍女優業のかたわら、メーガンが熱心に取り組んできたのがチャリティ活動。世界の子どもを支援する国際NGO「ワールド・ビジョン」のアンバサダーとして、今年1月もインドのデリーを訪問し、発展途上国に暮らす女性たちを取り巻く状況を綴った記事を「TIME」誌に寄稿した。学生時代にアルゼンチンのアメリカ大使館でインターン経験があり、カナダのトルドー首相とチャリティ・イベントで語らい、ジェンダーの平等と女性のエンパワーメントのための国連機関「UNウィメン」でスピーチする才媛であることが、見た目の美しさ以上に王子の心をつかんだポイントかもしれない。カナダのファッションリテーラー「Reitmans」で自身のデザインしたカプセルコレクションを発表したり、ライフスタイルサイト「The TIG」を運営し、幅広い活動で女性たちにメッセージを発信してきたメーガンだが、「The TIG」は今年4月で閉鎖。「SUITS/スーツ」も現在放送中のシーズン7で降板し、来年春に予定されている結婚準備に入っている。ヘンリー王子、メーガンは「運命の人」27日午後(現地時間)にケンジントン・パレス・ガーデンズでのフォトコールに、王子と手をつないで登場した。集まったリポーターたちに王子は「初めて会ったときから」彼女が「運命の人」だとわかったと語り、メーガンは「すごく幸せです」と喜びを表現、左手薬指の婚約指輪も披露した。ハリー王子がデザインしたもので、2人が一緒に休暇を過ごしたボツワナ産のダイヤと、王子の亡き母・ダイアナ元妃の遺品のダイヤをあしらっている。カメラの放列を前にしても、慣れた様子で自然にポーズが決めていくのは、さすが女優。王子の方が少し緊張気味のようなのも微笑ましい。「私はずっと、仕事をする女性になりたいと思っていた。私の魂を豊かにする仕事をね」と昨年「ELLE」誌で語ったメーガン。テレビ女優からプリンセスへ、絵に描いたようなシンデレラ・ストーリーを体現する彼女は、結婚後もヘンリー王子とともにチャリティ活動などで本領発揮するに違いない。(text:Yuki Tominaga)
2017年11月28日