洗濯マーク表示の見方やドライの洗い方、重曹を使った洗濯術やおすすめの洗剤や柔軟剤、ハンガーを使った正しい干し方など、正しい洗濯の知識ややり方をご紹介。 (1/112)
今日の運勢やアドバイス、ラッキーアイテムをチェックしよう!ハッピーに過ごすためのヒントが見つかるかも♪【1位】蟹座全体運何かを始めれば、今日のうちに想像以上の強い手応えを感じられる可能性大!以前から計画していたことでも、ふと思いついたことでも、自信をもって「自分らしい」と思えるやり方で動いて。声のトーンを上げると運気を生かせます。健康運スポーツで汗を流すと健康運がアップできる日。ボウリングなど友人と楽しみながら行えるようなスポーツだと更に良いでしょう。ただ、友人達の体力に合わせて無理をし過ぎないよう心がけてください。家庭運朝から絶好調!バリバリ動けるので、掃除洗濯炊事をぱぱっと片付けることができそう。午後は、子どもと思いきり体を動かせる場所へ繰り出してみて。親子ではしゃげる時間をもてば、心が元気になるので力が湧いてくるでしょう!【ラッキーアイテム】キャラクターグッズ【ラッキープレイス】遊具のある公園【2位】水瓶座全体運あなたの能力や魅力を認めて、協力を申し出てくれる人が現れそうな運気です。大切なのは、媚を売らないこと。ありのままの自分でいればいいのだと思っていてください。また、異性の友達からの情報は、想像以上に役に立ちそうです。健康運あなたが憧れる人の健康法をマネしましょう。魅力的になった人から話を聞くとそれだけでやる気が湧いてきます。同時に長続きさせるコツや気をつける点など、細かく尋ねれば、あなたの良きアドバイザーになってもらえるかもしれません。家庭運がんばっていることを悟られないようにしたい日。行事に向けてダイエットをしているなど、かなりストイックにやっている人ほど気づかれると気が緩みがち。目標の日までは、努力は自慢にならないと考えるのが吉。【ラッキーアイテム】ネイビーワンピース【ラッキープレイス】学校【3位】山羊座全体運やる気もアイデアもどんどん出てくる運気。気の向くままにエネルギッシュに行動していくと、これまでは気づかなかった才能が開花しそう。今日のところは、誰かに手伝ってもらうよりも、自分でできる範囲のことをすると〇。健康運友人や同僚の取り組んでいる健康法にチャレンジすると吉。今日のあなたは頭がスッキリとし、色々な情報を汲み取ることができます。広く浅く、様々な友人の健康法を取り入れることで日々の生活がより良いものに変わるでしょう。家庭運今日は、掃除や炊事洗濯など日々追われているルーティンワークをサボりたくなりそう。「しなければ」から解放されると、心が軽くなりそうです。いつもママをがんばっているからこそ!たまには自由を味わいましょう!【ラッキーアイテム】ビニール袋【ラッキープレイス】マンション【4位】牡牛座全体運今日は、人づき合いを純粋に楽しむことができそう。「聞いてほしい」という雰囲気を出している人の話に、まずは耳を傾けてみてください。想像以上にワクワクしたり、何かあなたのためになる情報が舞い込んできたりしそうです。健康運周囲の人に元気を与えられるほど活力に満ちた1日を過ごせそうです。もし相談ごとや悩みがあるならば、女性の友人に聞いてみましょう。女性的な意見が、あなたの悩みを解決に導いてくれそうです。家庭運男女問わず良い出会いが期待できる日。PTAの集まりでは、子どもの年齢を超えた気の合う友だちができそう。ランチなどの付き合いに出費が重なりますが、悩みを一気に解決してくれるような頼もしい存在に出会えますよ。【ラッキーアイテム】細ベルト【ラッキープレイス】デパ地下【5位】乙女座全体運今日増えた知識が、あなたの心強い武器になりそうな運気です。好きなことや得意なことについて、より深く学ぶのも〇。いろいろな分野の知識を幅広く仕入れるのもいいでしょう。専門家の書いた記事や書籍を読んでみて。健康運今日のあなたは頭がスッキリとし、様々なことに興味を持てるでしょう。意欲的にこなすうちに新たな出会いも期待できそう。ただ、こういうときこそ浮かれ過ぎに注意。ほどほどを心がけて体調を維持することが大切です。家庭運なんでも答えが知りたくなる日。子どもからの「なぜ?どうして?」の質問も、今日はしっかり向き合うと吉。検索すれば「へぇ!なるほど!」と親子で好奇心が満たされるでしょう。ただし悩みごとは、はっきりした答えを出すには時期尚早。【ラッキーアイテム】手作りマスク【ラッキープレイス】ジム【6位】天秤座全体運タイムリーな情報が入ってきそうな運気の日。その情報を最大限に生かす方法も思いつくでしょう。今日は、普段はチェックしない分野のニュースも覗いてみてください。いろいろな人と連絡を取り合ってみるのも〇。健康運精神的に追い詰められ、人間関係にストレスを感じてしまう1日になりそうです。例えば、あなたの思いを無視され、押し切られてしまうかもしれません。一人で抱え込まず、友人などに愚痴を聞いてもらいましょう。家庭運たまった家事が一気に片付く日。子どものお気に入りの遊びが変わり、なかなか捨てられなかったものも手放せるチャンス。ただ、「少し早いかな?」と思っていたおもちゃをおねだりされそう。子どもの成長を感じられるなら押し切られてもOK!【ラッキーアイテム】イニシャルチャーム【ラッキープレイス】ソフトクリーム屋
2025年04月13日洗濯機の移動が手軽にできるキャスター付きの置き台。便利なアイテムですが、これから設置を考えている人は、使用の条件を確認してみるべきかもしれません。キャスター付きの置き台には、思わぬリスクが潜んでいる場合があります。洗濯機のキャスター付き置き台が持つリスクとは洗濯機の設置場所にキャスター付きの置き台を使うと、手軽な移動によって床掃除や排水口掃除がラクになったり、物を落としても取りやすかったりなどの利便性が高まります。しかし、その一方では、キャスター付きの置き台を使うことによって生じるリスクがある点についても考えておくべきでしょう。家電を多く取り扱い、洗濯機も手がける企業、シャープ株式会社(以下、シャープ)のウェブサイトでは、キャスター付きの置き台について以下のように回答しています。車輪のついた可動式の台や台車などは、運転中や地震などで台が動いて事故や怪我の恐れがあり、大変危険なため、洗濯機は設置できません。(メーカー保証の対象外となります)シャープーより引用洗濯機は意外と動きやすく、地震のような自然の衝撃だけではなく、洗濯そのものの震動でも揺れ動く可能性があります。この時、もしもキャスター付き置き台のストッパーが稼働しなければ、洗濯機が大きく動いてしまう恐れもあるでしょう。衝撃で排水ホースが外れてしまうことや、洗濯機自体が転倒して、破損や事故につながる恐れが考えられます。もしも転倒した洗濯機の周辺に人やペットがいれば、大ケガを負う可能性も否定できません。前述の『設置できません』という回答は、あくまでシャープの見解ですが、メーカー保証の対象外であることも踏まえ、設置するかどうかをよく考えたほうがよいでしょう。洗濯機のタイプによらず注意を※写真はイメージ洗濯機には縦型洗濯機とドラム型洗濯機がありますが、キャスター付き置き台は「このタイプなら設置してOKなのでは?」ということではありません。例えば、ドラム式洗濯機は縦型洗濯機よりも震動が少ないため、「ドラム式洗濯機にならキャスター付き置き台でもいいかも」と考える人もいるでしょう。しかし、ドラム式洗濯機はあくまで縦型洗濯機よりも震動が『少ない』だけであり、まったくないというわけではありません。不安定な状態になりやすいキャスター付き置き台の上で、震動によって転倒しないという保証はないでしょう。キャスター付き置き台は利便性が高いと思われる部分もありますが、総合的に見ると、安全面や故障時のメーカー保証に不安が残ります。置き台を選ぶなら、防水パンと呼ばれる一般的なタイプが向いているでしょう。メーカーの注意喚起は、洗濯機をよく知るからこその有益な情報です。洗濯機を設置する際にはぜひ参考にしてみてください。[文・構成/grape編集部]
2025年04月13日狭い洗面脱衣所で、邪魔になりやすいのがランドリーバスケットです。家族の洗濯物を入れておくのに欠かせないアイテムではあるものの、サイズが大きく動線をふさぎがちに。地味にストレスを感じている人も多いのではないでしょうか。こんな時におすすめなのが、Instagram上でりぶ(reb_kurashi_papa)さんが紹介しているランドリーバスケットです。お手軽DIYで実現できる収納アイディアを、早速参考にしてみましょう。折りたためる!かさばらない収納バスケットが100均アイテムで作れる※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る りぶ | 収納とDIYで、暮らしと家族を整える(@reb_kurashi_papa)がシェアした投稿 りぶさんが紹介しているのは、ダイソーで販売されているアイテムのみを使って、ランドリーバスケットを自作する方法です。低コストなだけではなく、折りたたみできるのが魅力。使わない時にはたたんでおけるので、限られたスペースを有効活用できるでしょう。必要なアイテムさえそろえれば、後は組んでいくだけのお手軽DIYなので、初心者でも安心です。早速りぶさんの投稿から、材料と作り方のポイントを見ていきましょう。用意する材料は以下のとおりです。・プレート双輪キャスター30mm2個入(税込110円)×2個・スチール金具L字M4PDAT-11-1(税込110円)×2個・結束バンド(白、7cm、100本)(税込110円)×1個・連結ジョイント(ワイヤーネット用、8個、ホワイト)(税込110円)×1個・ワイヤーネット(ホワイト、44cm×29.5cm)(税込110円)×4枚・ワイヤーネット約29.5cm角オフホワイトФ3mmK274(税込110円)×1枚すべて購入した場合の合計金額は、1千210円です。まずはキャスターとL字金具の穴を合わせて、それぞれ2カ所ずつ、結束バンドで固定しましょう。キャスター裏からバンドを通すようにすると、見た目もきれいに仕上がります。キャスター4つ、すべてに同じ作業をしてください。L字金具の立ち上がったほうの穴にも結束バンドを通して、ワイヤーネットに固定しましょう。4つの穴からそれぞれワイヤーネットの横と上にバンドを伸ばし、締めていきます。キャスターは1面に2つずつ、2面に合計4つ取り付けてください。ジョイント部品で、ワイヤーネットを連結させます。ジョイントを付けるのは、ワイヤーが交差する部分を狙うと邪魔になりにくいそうです。キャスターが向かい合わせになるよう連結させてください。ワイヤーネットを箱型にしたら、底の部分の1辺のみを結束バンドで固定しましょう。4カ所くらいでOKです。最後に、余った結束バンドをきれいにカットすれば完成。底を持ち上げれば簡単にバスケットをたためます。ネットを広げれば自然に底が出てくるので、使い勝手も抜群です。コンパクトでも収納力抜群りぶさんが紹介しているランドリーバスケットは、大量の洗濯物もしっかりと入れられるのが魅力。子育て中は多くの洗濯物に悩まされがちですが、これさえあれば、洗濯前の衣類が脱衣所内にあふれかえるような恐れもありません。たたむと非常にコンパクトなので、複数個作っておくのもおすすめです。その日の洗濯物の量に合わせたり、白物と色柄物に分けたりと、臨機応変に対応できます。りぶさんによると、ワイヤーネットの大きさを変えるだけで、さまざまなサイズにアレンジできるとのこと。自分にとって使いやすい大きさで作成してみてください。りぶさんの投稿に対して、ネット上では以下のようなコメントが寄せられています。・え、これは本当にすごい!・作ってみたら結構大きかった!本当に便利です。・DIYはド素人ですが、簡単に作れました。ランドリーバスケット選びで難航している人は、ぜひ『自作する』という選択肢も検討してみてくださいね。100均アイテムだけでできる便利なDIYアイディアに、「今すぐやってみたい!」と思った人も多いのではないでしょうか。洗面脱衣所の限られたスペースを有効活用するためにも、ぜひ折りたたみ可能なランドリーバスケットを自作してみてください。洗濯にまつわるストレスも解消できそうですね。[文・構成/grape編集部]
2025年04月13日少し大きめの服を購入した時に必要になるのが『裾上げ』です。しかし、裁縫に苦手意識がある人もいるでしょう。そのような人におすすめなのが、Instagramでゆみ(yumimama_kurashi)さんが紹介している『裾上げ方法』です。ミシンや裾上げテープを使わずにできる、簡単な方法ですよ。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る ゆみ⌇ママが笑顔になる暮らしのヒント (@yumimama_kurashi)がシェアした投稿 これならできる!簡単裾上げテクニックまずは、裾上げしたい長さに合わせて、生地を内側に折り込みましょう。この『縫い目』が重要な目印です。縫い目に沿って、ざっくりと並縫いをしていきましょう。縫い目を目印にすれば、真っ直ぐ縫いやすくなるそうです。縫い終わったら、生地を表側にひっくり返しましょう。これで、裾上げは完了です。ざっくり縫ったにもかかわらず、縫い目が隠れてきれいに仕上がっています。裾上げは一度失敗してしまうと、やり直すために手間がかかるだけでなく、衣類を傷めてしまう原因にもなりかねません。この方法なら、特別な道具や技術がなくても簡単にできるので、子供の成長に合わせてその都度調整しやすいでしょう。「裾上げは難しそう」と感じていた人も、一度試してみてはいかがでしょうか。ゆみさんのInstagramでは、家事の負担をグッと楽にする裏技や便利グッズを紹介しています。気になる人は、ぜひチェックしてみてください。裾上げ前にチェック!生地に合わせた長さ調整がポイント裾上げをする時に意外に見落としがちなのが、『生地の素材』です。素材によっては、洗濯や乾燥によって縮む可能性があるので、裾上げのタイミングには注意しましょう。コットンやウールなどの素材は、洗濯をすると縮む性質があります。特にデニムのような厚手のコットン素材は縮みやすいので、あらかじめ洗濯してから裾上げの長さを決めると安心です。ナイロンやポリエステルといった化学繊維でできた衣類は、洗濯では縮みにくいものの、乾燥機にかけると熱の影響で縮んでしまう場合があります。こうした素材の場合も、事前に洗濯や乾燥の工程を踏んでから長さを調整するのがおすすめです。素材の特性を理解して裾上げをすれば、「せっかく調整したのに丈が変わってしまった」という失敗を防げるでしょう。[文・構成/grape編集部]
2025年04月13日引っ越してきてしばらく、余りにもご近所のさんのキャラが濃かった為、疲れ切っていた私…。 そんな中、北側のお宅に爽やか親子を発見!!しかし、この親子がとんでもない人だった…。引っ越して間もなく、さわやか親子が隣に住んでいる事を知り、密かに喜んでいた私。すごく感じがよくて、しかもイケメン親子!!! キャラの濃い他のご近所さんに疲れていた私には救世主の登場です!!! しかし、一つ問題が…。 ちょうど私の家の窓から、爽やか親子の洗濯物が見えてしまうんです。 まじまじ見てるんじゃないんですよ?視界に入ってしまうのです。 本当ですよ!?ある日、何気なく視界に入ったのが…。 な・ん・と!!! 小島よしお並みのド派手パンティ!!!動揺する私を裏目に、雨の日もずっと洗濯物は外に出ているのです。 明日は台風の予報が出ているのに大丈夫なのか…。(特におパンティ)そして台風当日、なんの気なしに外を見てみると、 ものすごい勢いで吹き荒れる風とド派手おパンティ!! ついにこっちに向かって飛んできたではないですか(´⊙ω⊙`)鳥が窓に向かってぶつかってくるやつみたいな勢い(分かりにくい笑)でド派手おパンティが窓に思いっきりぶつかってきて久しぶりに修羅場を見ました。 仕方ないので、次の日ちゃんとおパンティを返しに行きました。すると…爽やかな見た目とは裏腹にこんなおパンティを履いている、かつ返しに行った時も恥ずかしがることなくめちゃくちゃ普通だった親子…。 何かとんでもない人たちかもと胸がざわついたのでありました。
2025年04月12日突然の雨でせっかく洗った洗濯物がびしょ濡れに。「少し濡れたくらいなら、このまま部屋干しで乾かそう」と思う人もいるかもしれませんが、実はあまりおすすめできません。10種類以上もの専用洗剤を取り扱う、泥スッキリ本舗のInstagramアカウント(sukkiri_sentaku_kaji) から、雨に濡れた洗濯物の扱い方について詳しく見てみましょう。雨に濡れた洗濯物はそのまま部屋干し『しない』※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 泥スッキリ本舗【公式】|洗濯・家事がもっと楽しくなる(@sukkiri_sentaku_kaji)がシェアした投稿 雨は透明に見えますが、空気中のチリやホコリを多く含んでいます。そのため、雨に濡れた洗濯物をそのまま部屋干しすると、嫌なニオイやシミの原因になるのだそうです。濡れたままにしてしまうと、後でつけ置き洗いや漂白剤を使って洗濯し直すことになり、余計な手間がかかってしまいます。『洗い直し』ではなく『すすぎ』と『脱水』で対処※写真はイメージ「じゃあ、雨に濡れた洗濯物はもう一度洗い直さないといけないの?」とうんざりするかもしれません。しかし、洗剤を入れて洗い直す必要はなく、『すすぎ1回』と『脱水』で対処できるそうです。この2つの工程で、雨によって表面に付いた洗濯物の汚れがすぐに落ちるのであれば、忙しい時でも対応しやすいですね。すすぎと脱水後に部屋干しで乾かす時は、通気性のいい場所に干すようにしましょう。閉め切った場所や風通しが悪い場所に干す際は、エアコンやサーキュレーターを利用するのがおすすめです。空気の循環がよくなり、乾きやすくなるでしょう。梅雨の時期やにわか雨、ゲリラ豪雨など、突然の雨で洗濯物が濡れてしまうことは少なくありません。もしも濡れてしまったら、泥スッキリ本舗の情報を参考にして、『すすぎ』『脱水』をもう一度かけてみてください。最初から洗い直すよりも、洗濯物が手軽にきれいになります。[文・構成/grape編集部]
2025年04月12日毎日使うマイボトルや水筒は、きちんと洗っているつもりでも、内側に汚れが残っていることがあります。中をよくのぞいてみると、底のあたりに茶渋や水垢のような汚れが付いている場合も少なくありません。スポンジと食器用洗剤で洗うだけでは落ちない、やっかいな汚れを簡単に落とす方法を紹介します。ボトルの茶渋は『白い粉』で簡単スッキリ!※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る こば|ズボラワーママのお掃除奮闘記⚔️(@koba__clean__kurashi)がシェアした投稿 水筒の洗い残しをすっきりきれいに落とす方法を紹介しているのは、こば(koba__clean__kurashi)さんです。こばさんは『100日ガチ掃除チャレンジ』に取り組みながら、Instagramで掃除に役立つ情報を発信しています。こばさんによると、ある『白い粉』を使うだけで、水筒の汚れは簡単に落とせるのだそうです。白い粉の正体とは?白い粉の正体は『過炭酸ソーダ』。『過炭酸ナトリウム』のことで、酸素系漂白剤の主成分として使われているものです。アルカリ性の性質を持っているので、酸性の汚れを落とす漂白剤として掃除で幅広く活用できます。同じアルカリ性の洗剤としては、セスキ炭酸ソーダや重曹などが挙げられますが、それぞれで特徴が異なるため掃除の用途が異なる点には注意が必要です。セスキ炭酸ソーダは水に溶けやすい性質を持つため、食器や換気扇、コンロなどの油汚れに効果があります。重曹は水に溶けにくく、クレンザーのように使うのがおすすめ。熱湯で溶かすと『炭酸ソーダ水』に変化し、焦げ付きの掃除にも活躍します。これらの中でもっともアルカリ性が強く、洗浄力と漂白力に優れているのが過炭酸ソーダです。茶渋やまな板の色移り、ふきんの漂白などにも適していて、家中の掃除に活用できます。過炭酸ソーダで水筒をきれいにする方法過炭酸ソーダを使った水筒の洗浄方法は、非常に簡単です。まず、スプーン1杯分の過炭酸ソーダを水筒に入れます。そこに50℃程度の熱いお湯を注ぎ入れましょう。そのまま蓋をせず、30分ほど放置します。飲み口やパッキンなどのパーツも、ボウルに入れて過炭酸ソーダと熱湯を注いで放置しておきましょう。たったこれだけで、放置している間に泡の力で汚れが浮き上がってきます。放置後は、水ですすぐだけですっきり落ちるでしょう。こばさんの投稿に対し、さまざまなコメントが集まりました。・すごい!やってみます。・私も水筒の汚れをちゃんと確認しないと…。・洗濯機に使うのもいいですよ。実は過炭酸ソーダは洗濯槽の掃除にも使えるのだとか。家に1つあれば、何かとお掃除がはかどるでしょう。一見きれいに見える水筒も、毎日使っているうちに汚れが少しずつ蓄積していきます。過炭酸ソーダを活用したお手入れで、いつでも安心して使える清潔な状態を保ってくださいね。[文・構成/grape編集部]
2025年04月11日自宅の庭やベランダで植物を育てている人は多いでしょう。水をあげたり、日当たりを調整したりと手をかけていくうちに自然と愛着が湧いてくるものです。しかし、暖かい季節になれば、虫の存在が気になり始めるでしょう。せっかく大切に育てている植物に影響が出ないか、心配になりますよね。植物の虫対策、使ったのは100均の…「最新の手作り防虫ネットを紹介します」2025年4月9日、そうコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。手軽に手に入るこれらのアイテムをどのように活用するのでしょうか。みかんぼーやさんが育てている水耕栽培の植物を例に、見ていきましょう。まずは、8号サイズのポールスタンドをひっくり返し、植物の入った容器を洗濯バサミで固定します。次にポールスタンドが逆さの状態で、バケツにのせるそうです。最後に洗濯ネットを被せれば、防虫ネットの完成です!アブラムシやハダニのような小さな虫の侵入も防げるほか、通気性がよいので、室外でも安心ですね!なお今回は、水耕栽培の植物を例に見ましたが、鉢植えの植物でも工夫次第で洗濯ネットを活用できるでしょう。みかんぼーやさんのアイディアには、絶賛の声が多数寄せられました。・はあぁぁ、これだ!感動しました。・天才すぎる。鳥対策にもなるね。・これはすごい。真似をします!・開け閉めが楽なのが最高。・アイデアが秀逸。頭がいい。100均のアイテム2つで簡単に防虫ネットが作れるのは、驚きです。虫対策を考えていた人は、みかんぼーやさんの方法を参考にしてみてくださいね![文・構成/grape編集部]
2025年04月11日関西テレビで毎週土曜に放送している昼の情報番組『ドっとコネクト』(※関西ローカル)が、11日午後7時から番組初となるゴールデンタイムに放送する。開幕を控える大阪・関西万博にツッコミまくる生放送を届ける。スタジオには、番組レギュラー放送でもおなじみの鈴木おさむ、橋下徹に加え、アインシュタインの河井ゆずるが出演。万博会場内にあるカンテレサテライトスタジオで、放送2日後に開幕が迫る万博についてロケ映像や中継を交えながら、愛をこめてツッコミまくる。吉本新喜劇の島田珠代はロケに出演し、最新技術を体験。大阪ヘルスケアパビリオンで、1970年開催の大阪万博で話題となった「人間洗濯機」が進化した「ミライ人間洗濯機」を実際に体験。さらに、メディアアーティストの落合陽一氏が手掛けた「null2(ヌルヌル)」では、最新のスキャンシステムで作られた自分自身のAI「デジタルヒューマン」に対面するなど、万博の目玉に触れる。関純子アナウンサーが万博開幕直前の“夜の会場”の様子を伝える中継コーナーや、万博にまつわる有益な最新情報をツッコミ目線で斬るスタジオトークなどを繰り広げる。MCの石井亮次は、番組初のゴールデンタイムでの放送を迎えるにあたって「まず万博に携われること、『ドっとコネクト』のメンバーとできるということがうれしいですね。僕は万博自体が好きなんですよ。こういう関わりを、しかもゴールデンでできるということにめっちゃ喜んでいます」と話した。2005年の「愛・地球博(愛知万博)」が特に思い出深いとい言う石井は「開幕当時、僕は入社5年目の局アナで、土曜の朝の番組で毎週中継をやらしてもらっていました。何より妻が、日本館のアテンダントをやっていたんです。185日間のうち160日間ぐらい万博にいて。当時は結婚して2年目!新婚の妻が日本館のアテンダントをしていました」と明かす。「妻はその時に知り合った人と20年たった今でもおつき合いがあるし、外国人の友達もいます。実は万博って人と人とをつなぐ、そんな場でもあるんですね」と語る。さらに豪華ゲストについて聞かれると「まず、万博開催を言いだした橋下さん。これまでにさんざん突っ込まれてきました。その“突っ込まれてきた部分って、開幕を2日後に控えた今、どうなってんねやろ”という疑問を検証するにうってつけです。鈴木おさむさんはこれまでも番組で“もうどうせやったら自虐的万博にしたほうがええ”とか、いろんな面白いことをおっしゃってきたんで、そのおさむ氏が4月11日に何を思うのか、興味深い。進行、ロケの谷元星奈アナはね、なんだか万博にハマっているんですよ。ハマっている人が伝える万博なので魅力が伝わるだろうし、これまでの取材で得た情報も言うてくれるでしょうし」と言及。河井に対しても「これをきっかけに、ぜひ土曜にも来ていただきたいと思います」と希望した。そして、「金曜のゴールデン放送を見た人に土曜のレギュラー放送も見てほしい。土曜の昼に2年やっていますが、ゴールデン放送も土曜お昼の生放送も、大阪の局からやっているという矜持(きょうじ)を持ってやりますので、ぜひ見ていただきたいです」と意気込んだ。
2025年04月10日「大川の流れ」を、和紙を使用した照明で表現。 洗濯機や簡易キッチンを備え、長期滞在でのご利用も株式会社 ホテル京阪(本社:大阪市中央区社長:山田 有希生)が運営するホテル京阪 天満橋駅前(所在地:大阪市中央区)に、最大6名でご宿泊いただける新客室が3月24日誕生しました。新しく誕生した客室は、2名から4名までご利用いただける「デラックスツインルーム」と4名から6名までご利用いただける「デラックスフォースルーム」の2種類4室。どちらの客室にも乾燥機付き洗濯機や電子レンジ、コーヒーマシン、冷凍冷蔵庫を備え、長期の滞在も快適に過ごせる空間に。さらに「デラックスフォースルーム」には、IHクッキングヒーターを備えたミニキッチンがあり、簡単な調理も可能です。ホテル京阪 天満橋駅前のすぐそばを流れる大川の流れをモチーフにした照明や、和紙で作られたフロアランプなど、『旅の疲れを癒す旅籠』をテーマに温かみのある寛ぎの空間でお迎えします。ご家族やグループで、ぜひご利用ください。■デラックスフォースルーム広さ:48㎡定員:4~6名客室数:2室設備:IHクッキングヒーター、乾燥機付きドラム式洗濯機、電子レンジ、コーヒーマシン、冷凍冷蔵庫、ReFa STRAIGHT IRON PRO、ReFa BEAUTECH DRYER SMART■デラックスツインルーム広さ:32㎡定員:2~4名客室数:2室設備:乾燥機付きドラム式洗濯機、電子レンジ、コーヒーマシン、冷凍冷蔵庫、ReFa STRAIGHT IRON PRO、ReFa BEAUTECH DRYER SMART■場所ホテル京阪 天満橋駅前所在地:大阪市中央区天満橋京町2-13アクセス:京阪電車・Osaka Metro谷町線「天満橋」駅徒歩1分連絡先:06-6946-0321URL: 250410_hotel-keihan2.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年04月10日細かなアイテムも多い、洗面脱衣所。できるだけ使いやすく整えたいと思いつつも、「収納スペースを十分に確保できない…」と悩みがちです。こんな時には、普段見逃してしまうような『限られた隙間』に注目してみましょう。『100円からできる 垢抜け部屋づくり』をテーマにInstagram投稿を行うCOCO(coco_akanuke_room)さんの、画期的な収納テクニックを紹介します。洗面所のわずか5cmの隙間が収納場所に!※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る COCO | 『100円』からできる 垢抜け部屋づくり(@coco_akanuke_room)がシェアした投稿 洗面脱衣所の収納をより充実させるため、COCOさんが注目したのは洗濯機脇のごくわずかな隙間です。COCOさんによると、隙間の幅はわずか5cm。隙間を活用した収納家具も少なくありませんが、5cm幅に対応した商品を見つけ出すのはさすがに難しいでしょう。COCOさんがこの隙間に収納したいのは、お風呂で使う入浴剤です。さっと取り出せる位置に収納場所を確保すれば、入浴前の動線もよくなるでしょう。用意したのは、『ラップホルダー(マグネット)』(税込110円)2つと『ディスプレイラック02』(税込110円)です。どちらもダイソーで購入できます。まずは『ラップホルダー(マグネット)』に付いている、ゴムを外してしまいましょう。2つ並べて洗濯機側面に貼り付けたら、『ディスプレイラック02』をぴったり置いて合体させてください。背面が付いていないほうを、外側に向けます。後は入浴剤を並べておけばOKです。洗濯機脇の5cmの隙間に縦にして貼り付ければ、便利な収納の完成。角度を直角にすると入浴剤が落ちるので、少し斜めに設置するのがポイントです。脱水で揺れても落ちない洗濯機脇のスペースを収納として活用するアイディアは、決して少なくありません。しかし、洗濯機に直接設置するタイプで気になるのが、『脱水時の揺れ』についてです。特にCOCOさんが紹介しているアイディアは、入浴剤を縦に積み重ねていくもの。「洗濯するたびに崩れて落ちてしまうのでは…」と不安を抱く人もいるでしょう。こうした疑問を解消するため、COCOさんは入浴剤を16個、パンパンに詰めた状態で検証したそうです。50分コースの洗濯中、脱水のタイミングは2回あるそうですが、入浴剤はまったく落ちなかったとのこと。耐久性も十分に期待できるアイディアだといえそうです。入浴剤を目に見える形で収納すれば、在庫管理にも役立てられます。買いすぎや在庫切れを防ぐ効果も期待できるのではないでしょうか。COCOさんのアイディアに対して、ネット上では以下のようなコメントが寄せられています。・グッドアイディア!・目からウロコです。・天才的な発想力!次も楽しみにしています。洗面脱衣所の収納に頭を悩ませている人にとって、非常に役立つアイディアだといえそうですね。洗濯機脇のわずかなスペースも、工夫次第で便利な収納場所へと大変身します。COCOさんが紹介しているアイディアなら、わずか330円で実現可能です。入浴剤の収納場所に困ったら、ぜひ取り入れてみてください。[文・構成/grape編集部]
2025年04月10日8人組グループ・timeleszの菊池風磨が出演するP&Gジャパンの衣料用洗剤ブランド『ボールド ジェルボール 4D』の新テレビCM「ボールド 洗濯大名 太陽のジェルボール篇/太陽のジェルボール 青篇」が17日から放送される。人気CMシリーズの最新作で、俳優・松平健をゲストに迎える今回は部屋干しの生乾き臭に悩む洗濯大名と、太陽の精に扮した松平とのユニークなやりとりを2タイプのストーリーで描く。菊池のファーストテイクは、「太陽のジェルボール篇」で、部屋干ししたタオルのにおいをかいだ洗濯大名が「生乾き~」とボヤくシーン。久々の撮影ながら、洗濯大名のキャラクターがすっかり体に染み付いている様子で、気の抜けた表情から瞬時に真剣な表情に切り替える絶妙なお芝居を披露。「正体不明の光が顔に当たった瞬間に反応してほしい」という監督のリクエストに一発OKで応える、幸先の良いスタートを切った。松平扮する太陽の精が、家老役の木場勝己が持つ三方上のジェルボールにビームを発射するシーンでは、本編に採用されたアクション以外に、松平と、菊池&木場のアドリブ合戦がエンドレスで展開されるひと幕も。定番のセリフ「説明せい!」を言おうと、菊池が「説…」「せ、せ、説…」と言いかけるたびに、すぐさま松平がビームを発射。菊池が「うわああ」と叫んで、振り出しに戻るというくだりを繰り返すと、今度は松平がビームを発射すると見せかけて、動きを途中で止める巧妙なフェイントを入れ、そのフェイントに菊池が「うわあ」「せ、説…」「うわああ」と完璧に合わせてリアクションするなど、初共演とは思えないほど息ぴったりの掛け合いに、現場は大爆笑に包まれた。「ひとつで究極パーフェクト!」と舞い踊るおなじみの振り付けに臨んだ菊池は松平とおそろいのキンキラキンの衣装に身を包んだ太陽の精バージョンということで、両手に持った金色のサンバ棒を振りながら、キレキレのダンスを披露。その動きは、まるで太陽のようにエネルギッシュで、周囲から何度も歓声が上がり、踊り終えた菊池も「自分に太陽の精が舞い降りました!」と、その出来栄えに満足そうな表情を浮かべていた。また「太陽のジェルボール 青篇」で、青空をバックに、太陽に変身した菊池と松平が声をそろえて笑うシーン。松平の笑い声を撮影した直後、菊池は監督から「松平さんと同じようなニュアンスで笑ってほしい」という指示を受けた。すると、菊池は「子供の頃から拝見していますから」と自信満々に録音用のマイクに向かい、松平に勝るとも劣らない豪快な笑い声をすぐに再現。見事一発OKを獲得すると、スタッフから大きな拍手が湧き起こった。続いて「ギュウギュウだし仕方ないじゃん…」と言い訳する菊池に、松平が「あきらめるな!」と力強く語りかけるシーン。ここでは監督から松平に対して、「このカットは若者を叱咤激励するような、重みのある感じでお願いします」と指示が。そこで松平は堂々とした立ち姿で「消臭成分 最高!」と両手を広げ、厳かな表情で決めのポーズを披露。続くセリフも、まるで必殺技を繰り出すように「太陽のジェルボール 青!」と力強い言い回しで演じて、現場を大いに盛り上げていた。■菊池風磨&松平健インタビュー――CM撮影の感想をお聞かせください。菊池:今回は松平健さんとの共演ということで、撮影前日もあまり眠れなかったのですが、きらびやかなお衣装と、ご自身から放たれる輝きがすごくて、めちゃくちゃ目がさえています(笑)。物心つく前から拝見していた方なので、ふわふわした感じで撮影していました。――お二人は初共演とのことですが、お互いの印象をお聞かせください。菊池:めちゃくちゃかっこいいです。オーラと存在感、目ヂカラがすごくて。でも、ふと笑う時の表情は、僕が申し上げるのも恐縮ですが、とてもかわいいなと。僕も健さんのような大人になりたいなと思いました。松平:ほんとかなぁ(笑)。菊池さんは歌の番組でよく拝見していて、かっこいいなと思っていました。時代劇の扮装をしても似合うし、今回のようなコミカルな演技もお上手で、何でもできちゃう人だなという印象ですね。菊池:本番で健さんが何でもやってくれるのがうれしくて、いつも以上にはしゃいでいました。松平:とにかく楽しんでやるのが今回の場面かなという思いで撮影に臨みました。菊池さんがなんでも受けてくれるから、こちらとしても楽しかったです。菊池:うれしいです。僕からしたら、共演は夢のまた夢というか。音楽番組とかで、何度か遠目から拝見させていただいたことがありますが、こんなに近くの距離で見る健さんは本当にすごいです。しびれますね。――今回のCMでお召しになったきらびやかな衣装はいかがでしたか?菊池:いつもの洗濯大名とまた違った装いで、キラキラをマックスでまとわせていただいているので、そこはCMをご覧になる皆さんにも、ぜひ注目していただきたいなと思います。――洗濯にまつわるエピソードや悩み事がありましたらお聞かせください。菊池:僕は空き時間が30分でもあったら、一回家に帰って洗濯機を回しているんですよ。松平:自分で洗濯しているの?えらいなぁ。菊池:マネージャーさんは「この短い空き時間で戻るのは…」とおっしゃるんですけど、「洗濯大名なので」と。洗濯は僕の中で至上命題ですから。そうすると、マネージャーさんも「帰りましょう!」となるので、帰ってすぐに洗濯機を回して、また次の現場へ向かうという感じですね。松平:ホテルとかに泊まった時、洗濯物を干す場所がないところもあるので、そういう時はちょっと困りますね。――新「ボールド ジェルボール 4D」は“天日干し”がキーワードですが、天日干ししたいお気に入りのものは?菊池:おふとんとシーツですかね。天日干しすると、その日の夜はもちろん、1週間ぐらいは気持ちいいまま眠れますからね。松平:あと、枕なんかもふかふかになるので、僕も同じく寝具ですね。――2025年、新たにチャレンジしたいこと、パワーアップしたいことは?菊池:私が活動しているグループのメンバーが増えるので、そのグループをパワーアップさせたいというのが2025年の目標です。松平:私は体力維持です。菊池:普段はどのように体力を維持なさっているんですか?松平:ウォーキングと、あとは食べ物ですね。年を取っても元気な人は、みんなお肉を食べると言うし。菊池:健さんも召し上がりますか?松平:やっぱり肉は食べますね。菊池:健さんは僕がちっちゃい頃から全然変わっていません。お変わりないです。松平:そんなことないよ(笑)。菊池:生涯現役感があるというか。エネルギーがみなぎっているので、僕も肉を食べます。――時代劇で将軍を演じている松平さんから、洗濯大名の菊池さんにアドバイスをお願いします。松平:どうやったらファンの皆さん、視聴者の皆さんが喜んでくれるのかを考えること、それに尽きますね。立ち回りにしても、芝居にしても、歌にしても、画面越しに見てかっこいいとか、元気が出るとか、そう思ってもらえるように。特に歌は笑顔で、という感じですかね。菊池:ありがとうございます。僕は「マツケンサンバ」にめちゃくちゃ元気をもらっているんですよ。最初に聞いたのは小学生の時で、当時も踊っていましたし、今もたくさん元気をいただいています。
2025年04月10日洗濯でしっかり汚れを落とすために、洗剤にこだわっている人は多いですよね確かに、洗濯には洗剤選びが大切です。しかし、実は『すすぎ』の工程も非常に重要なポイント。すすぎによって洗濯の仕上がりに大きな差が出るため、すすぎを使いこなし、効率よく汚れを落としましょう。洗濯は『すすぎを』上手に使いこなすのが大切※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 泥スッキリ本舗【公式】|洗濯・家事がもっと楽しくなる(@sukkiri_sentaku_kaji)がシェアした投稿 洗濯の『すすぎ』の重要性とポイントを教えてくれるのは、泥汚れや作業着汚れの専用洗剤を開発、販売している『泥スッキリ本舗』のInstagramアカウント(sukkiri_sentaku_kaji)です。洗剤は汚れを落としやすくしてくれますが、実際には『すすぎ』で汚れを落としているのだそう。しっかりとすすぎができていないと、衣類のゴワゴワや生乾き臭の原因にもなってしまいます。しかし、「洗濯機の設定はあまり触らない」「すすぎの種類とか回数って、どう違うの?」という人は多いもの。すすぎの機能を正しく理解し、賢く使いましょう。すすぎには2種類ある『ためすすぎ』と『注水すすぎ』の違いはご存じですか。『ためすすぎ』は洗濯槽に水をためてすすぐ方法で、軽い汚れに向いています。『注水すすぎ』は水を流しながらすすぐ方法で、汚れや洗剤をしっかりと落としたい時におすすめです。ただ、注水すすぎは汚れをしっかりと落としてくれるものの、ためすすぎの1.5倍もの水量を使います。汚れ具合や用途によって、すすぎの種類を使い分けるとよいでしょう。適切なすすぎの回数すすぎの回数は、多くても少なくてもよくありません。汚れをしっかりと落としつつ、衣類に負担のかからないすすぎ回数を見つけることが大切です。泥スッキリ本舗では、以下のように衣類ごとに適したすすぎの回数を紹介しています。【すすぎ回数の目安】・少量から中量の普段着『ためすすぎ』2回・多めの普段着水量多めの『ためすすぎ』2回(水量多め)もしくは注水すすぎ2回・汚れがひどい衣類や赤ちゃんの衣類水量多めの『ためすすぎ』3回もしくは注水すすぎ3回汚れが気になる場合は、さらにすすぎを1回プラスするなど、工夫をするとよいでしょう。また、残り湯を洗濯に使う場合は『洗いの工程だけ』にし、すすぎはきれいな水道水を使ってください。なお、すすぎが多いほうが汚れ落ちはよいものの、『すすぎ1回でOK』とうたう洗剤の場合は、汚れが少ない衣類なら問題ないのだそう。節水や時短にも効果的です。汚れが気になる場合や敏感肌の人は、すすぎ2回以上にしたほうが安心でしょう。すすぎの工程は、洗濯の重要なポイント。衣類の奥までしみ込んだ洗剤成分や汚れを落とすために、すすぎの種類や回数を使い分け、上手に洗濯してみませんか。[文・構成/grape編集部]
2025年04月09日乾いた洗濯物に洗濯ばさみの跡が残り、がっかりすることは少なくありません。しかし、ちょっとしたひと手間をプラスするだけで、跡が付きにくくなります。お気に入りの服もきれいに保てる、干し方のコツを取り入れましょう。柔らかい生地にも洗濯ばさみの跡が付かない洗濯物に残りやすい洗濯ばさみの跡には困りものです。タオルやコットン、ニットなど、柔らかい生地には特に付きやすく、干すたびに「どうにかならないかな」と思いますよね。そんな時におすすめしたいのが、家庭用品を始め、幅広いプラスチック製品を取り扱っている天馬株式会社が運営する通販サイト、テンマフィッツワールドで紹介している方法です。ほんのひと手間で衣類に洗濯ばさみの跡が付かなくなるため、困っている人はぜひ試してみてください。早速、その方法を見てみましょう。1.洗濯ばさみを工夫するほんの少しだけ手間をプラスして、洗濯ばさみそのものにひと工夫してみましょう。洗濯ばさみの挟む部分はギザギザになっていて、強い力で挟むことによって乾燥後の衣類に跡を付けてしまいます。それを解決するためには、ギザギザしている部分を衣類に当てないようにする方法が効果的です。例えば、小さく切った紙を洗濯ばさみと衣類の間に挟めば、ギザギザ部分が生地に直接触れないため、跡が付きにくくなります。また、紙のほかには絆創膏がおすすめだそうですよ。便利なのは、洗濯ばさみの先端に絆創膏を巻き付ける方法です。ギザギザの部分に絆創膏のガーゼ部分がくるように巻き付けて貼ることで、ガーゼ部分がクッションとなって跡がつきにくくなります。テンマフィッツワールドーより引用絆創膏は粘着力があるため、洗濯ばさみに一度貼り付ければ何回も使えます。毎回貼り付ける必要がなく、一度の手間で長期間の対策になるのは嬉しい一面ですね。ただ、洗濯物を押さえる力そのものは弱くなってしまいます。風が強い日には洗濯物が飛ばされないように注意しましょう。2.干し方を工夫する※写真はイメージ干し方を工夫するのもおすすめです。例えば、『跡が付いても目立たない場所』に洗濯ばさみを当ててみるのもよいでしょう。靴下はつま先部分を洗濯ばさみで挟んでみてください。跡が付いてもそれほど目立ちません。ボトムスのウエスト部分を洗濯ばさみで留めて吊るす場合は、2か所ではなく3~4か所で留め、衣類の重さを分散させると跡が付きにくくなります。また、キャミソールやタンクトップなどは洗濯ばさみで直接止めるのではなく、ハンガーの両端に洗濯ばさみを付けてストッパーにするのも便利です。洗濯ばさみが肩部分のずり落ちを防ぐストッパーになります。「洗濯ばさみの跡はどうしても防げない」と考えていた人もいるかもしれませんが、テンマフィッツワールドがおすすめする方法なら、手軽に跡を付けずに干しやすくなるでしょう。今まで悩んでいた人は、次の洗濯から取り入れてみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2025年04月09日家族の衣類をきれいにするため、欠かせないのが洗濯機です。少しでも洗浄効果を高めるため、「洗剤以外のアイテムを使ってみたい」と思った経験はありませんか。しかし、洗濯機の故障を防ぎ、衣類のトラブルを防ぐためには、『使わないほうがよいアイテム』も少なくありません。パナソニック株式会社(以下、パナソニック)のウェブサイトから、洗剤代わりに使ってはいけない3つのものと、その理由について解説します。洗濯機に重曹、お酢、クエン酸は要注意メディアやSNSを通じて、洗濯に関するさまざまなライフハックが発信されています。「頑固な汚れもしっかり落とせる」と聞けば、試したくなる人も多いでしょう。しかし実際には、やらないほうがいい裏技も紛れ込んでいます。パナソニックがウェブサイト上で注意喚起しているのは、重曹、お酢、クエン酸の3アイテムの使用についてです。どれもエコ洗剤として注目され、手軽に使えるというメリットがあり、「家の掃除に活用している」という人も多いでしょう。しかし洗濯機に入れて、洗剤代わりに使用するのは避けてください。重曹重曹は洗剤代わりに使うには洗浄力が弱く、たくさん入れると溶け残る可能性があり、排水経路の詰まりの原因にもなります。パナソニックのウェブサイトによると、硬水の地域では特に注意が必要とのこと。日本の水道水は『軟水』が一般的ではありますが、関東地方には硬度が高めのエリアも少なくありません。その場合、洗濯機の先の目には見えない排水経路において、徐々に重曹の固形化が進んでしまう恐れがあります。排水異常や詰まりなど、トラブルを避けるためにも使用しないようにしましょう。お酢やクエン酸お酢やクエン酸は、洗濯機内部の部品に悪影響を及ぼす恐れがあります。サビが発生すれば、洗濯機の寿命を縮めることにもなりかねません。クエン酸は状況に応じて使用可能※写真はイメージただし3つのアイテムの中で、唯一クエン酸だけは、状況に応じて使用できる可能性があります。パナソニックの説明を参考にして、正しい方法で活用しましょう。取扱説明書に記載のある自動投入のお手入れなどで使用する場合は、決まった濃度でご使用ください。(水やぬるま湯約2003�に対し、クエン酸を小さじ1杯程度を使用し、お手入れ後は水洗いをしてください)パナソニックーより引用酸性の性質を持つクエン酸は、アルカリ性の性質を持つ洗剤カス汚れをすっきり落としてくれます。洗剤投入口を掃除するのに必要なクエン酸の必要量は、ごくわずかです。過度に使用しないよう注意してください。また使用後のお手入れも重要なポイントです。洗濯機内部に異常が出ないよう、しっかりと洗い流しておきましょう。重曹やお酢、クエン酸に対して、「環境に優しく汚れに強い」という印象を抱いている人も多いのではないでしょうか。「衣類の汚れにも使えたら…」と思いがちですが、原則として洗濯機での使用は避けてください。取扱説明書の内容をよく読んで、正しい方法で洗濯するようにしましょう。[文・構成/grape編集部]
2025年04月09日靴下を履く時、「なぜか片方だけ見つからない…」という経験をしたことはありませんか。筆者も靴下が迷子になってしまう不思議な現象に、よく悩まされていました。そもそも洗濯かごに入っていなかったり、干す時にどこかに落としてしまったりといったように、どのタイミングで行方不明になったのか、見当が付かないことも…。そんなある日、筆者の悩みを解消してくれそうな商品を生活雑貨店『3COINS』で発見。早速購入して使ってみたところ、使用感がよかったのでレポートします!『3COINS』の『そのまま干せるくつしたランドリーネット』購入したのは『そのまま干せるくつしたランドリーネット』。価格は税込み330円でした。4足の靴下を一気に洗えるランドリーネットで、そのまま干すこともできる商品だといいます。サイズは縦約20cm、横約42cm、奥行き約18.5cm。ネットは4つに区切られており、1足ずつ靴下を入れられるようになっています。ネットの側面には、洗濯竿などにかける用の紐が付いていました。また、紐にはボタンが付いているので、カーテンレールなどに取り付けることも可能です。筆者は、子供の小さな靴下や、生地がモコモコしている厚めの靴下、長めの靴下など家族それぞれの靴下4足を入れて試してみました。なお、『3COINS』のウェブサイトによれば、靴下を入れる量は、ネットの約3ぶんの2を目安にするといいとのことです。一番長い靴下は折りましたが、それ以外の靴下は重ならずに入れることができました。洗濯バサミで止める必要がないので、ズボラな筆者は、このまま干せるという点に感動です。なお洗濯する際は、ほかの洗濯物に引っかからないように、ファスナーをしっかりと閉じて、引き手をファスナーカバーに収納しておきましょう。洗濯した後、日中に外で干してみました。果たして、無事に乾くのでしょうか…。数時間乾かした結果は…きちんと乾いていました!仕切りのおかげで靴下同士が重ならず、通気性もよかったため、風がしっかりと当たって乾かすことができたのでしょう。『そのまま干せるくつしたランドリーネット』を家族に教えたところ、目新しさに惹かれた全員がネットに靴下を入れてくれるようになりました。「これで靴下迷子はなくなる…!」と感じ、使い続けたいと思った商品。『3COINS』の店頭で見かけたら、試してみてはいかがですか。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2025年04月08日繊維衣服雑貨等卸売業のデクシオーラ株式会社(本社:石川県小松市、代表取締役社長:田中 哲)は、石川県の伝統工芸・九谷焼の若手作家とタッグを組み、彼らの独創的な文様をまとう和モダンなアパレルブランド『KUTANI×KIMONO』(読み:クタニキモノ)を新たに立ち上げました。日本文化離れが進む昨今、「敷居が高い」「手に取る機会が無い」と思われがちな伝統工芸を、人々の生活に身近で、日常に取り入れやすいファッションとして進化させます。当社としては初のD2C事業となり、現在Makuakeでの先行販売を2025年5月11日(日)まで実施しております。また、6月に大手ECモールにて一般販売を開始します。鮮やかな色彩と文様が、まとう人の魅力を際立たせる■伝統が息づく新感覚のアパレル体験を伝統的工芸品生産額は、最盛期1983年の5,400億円から衰退し2016年1,000億円を下回って以降漸減傾向、現在最盛期の1/6の水準です。然も伝統工芸士の67%が60歳以上です。(※1)一つひとつの技や文化が静かに消えつつあります。『九谷焼』の文様を生地に落とし込む『伝統は守るだけではなく、進化させることで未来につなぐことができる』この想いのもと、九谷焼の若手作家と共に新たな挑戦を始めました。作家たちがそれぞれの作風をもとに描いた唯一無二の文様を、浴衣や甚平の生地にデザインし、身にまとうことで、“伝統工芸の魅力を日常の中で感じられる、新しい「着るアート」”が誕生します。これがKUTANI×KIMONOです。これまで工芸作家たちは個展や展示会で作品を販売することが主流で、広く認知される機会が限られていました。しかしKUTANI×KIMONOを通じて、彼らのアートがより多くの人に届く世界を実現します。そして何より、今まで遠い存在に感じていた伝統産業が、ファッションと融合することでぐっと身近に。気軽に楽しめる新しい和装で、伝統をもっと自由に、もっと楽しく。※1 出典:経済産業省 伝統的工芸品産業室、及び一般財団法人伝統的工芸品産業振興協会他、統計資料より■個性が光るKUTANI×KIMONOの特長1. 作家ごとに異なる独創性のあるデザインただの“伝統柄”では無く、九谷焼の若手作家たちが、それぞれの作風をいかして生み出す特別な文様デザインになります。一言で【九谷焼】と言っても、作家それぞれが独自の作風を持っており、文様柄は作家の数だけ存在します。これまでのアパレル業界には無かった、まさに“着るアート”となっています。今回コラボレーションした若手作家3名の作品と文様2. 洗濯可能&アイロン不要 日常使いしやすい高機能素材毎日気軽に楽しんでいただけるよう、吸汗速乾性に優れた高機能性ポリエステル素材「CoolPass」を採用しています。・乾きやすい素材で快適な着心地を実現・自宅で洗濯可能。シワになりにくいためアイロンの手間いらず3. お求めやすい価格で、リンクコーデが可能なラインナップ展開私たちが目指すのは、伝統文化がより多くの人の手に届き、未来へつながること。だからこそ、できるだけ沢山の方々に手に取っていただけるよう、価格にもこだわりました。企画から資材調達・生産までの“一貫体制”を持つデクシオーラの強みをいかし、ファクトリーブランドとして直接お届けすることで、コストを抑えながらも高機能性&独創性のあるアイテムを実現しました。ゆえに、家族や仲間たちとリンクコーデができるよう、同柄にて子供用から大人用までのラインナップ展開にしています。家族みんなでリンクコーデが楽しめます■今後のスケジュールおよびリンク・2025年5月11日(日)までアタラシイものや体験を応援購入できるサービスMakuakeにて先行販売 ・2025年6月大手ECモールにて一般販売開始※プレス発表時の予定です。今後の詳細はWEBサイトや公式SNSにて随時公開します。◆公式Instagram ◆KUTANI×KIMONOブランドWEBサイト ■会社概要社名 : デクシオーラ株式会社所在地: 〒923-0851 石川県小松市北浅井町5-1 アイリス21ビル1階2階代表者: 代表取締役社長 田中 哲設立 : 2006年12月HP : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年04月08日お風呂場は湿気がこもりやすいので、お風呂に入り終わったら換気扇を回すのが基本です。湿気を逃すためには、換気扇に頼り切らず扉を開けたほうがいいような気もしますが、果たして扉は『閉めておく』のと『開けておく』のだと、どちらがいいのでしょうか。さまざまな掃除術を発信しているゆう(yu.u_room)さんは、お風呂場を始めとした家の中で起こる『扉問題の答え』をInstagramで紹介しています。気になりつつも放置していた「結局どっちなの」を解決させましょう。 この投稿をInstagramで見る ゆう@30秒で分かる暮らし掃除術(@yu.u_room)がシェアした投稿 換気扇を回す時は『扉を閉める』が正解!換気扇を回す上で大切になるのは『空気の循環』です。お風呂場の扉を開けると湿気が外に出る代わりに脱衣所の空気がお風呂場に入ってきます。これにより空気の循環ができなくなり、換気の効率を落としてしまうのです。また、湿気が脱衣所にとどまる、ほかの部屋へ流れるとなると、家全体の湿度を上げてしまうことになります。梅雨など湿度の高い季節はカビの原因にもなるので、お風呂場の換気扇を回す時は扉を閉めるようにしましょう。お風呂場と同じように湿気がこもりやすいのは『洗濯機』です。洗濯が終わった後、ふたは閉めておくのと開けておくのだと、どちらがいいのでしょうか。洗濯機には換気扇が付いていないので、カビや臭いがこもらないように『開けておく』のが正解です。ドラム式洗濯機の場合、扉を開けることで小さな子供やペットが中に入ってしまう危険性があります。中に入っていることに気付かず洗濯機を回してしまうことのないよう、洗濯機の中が乾いたら扉を閉めるようにしましょう。また、成猫は縦型洗濯機の高さであれば簡単に登ってしまいます。猫を飼っている場合は、洗濯機の種類に関係なく注意しましょう。キッチンにある湿気がこもりやすい場所は、水と熱の両方を使う『食器洗い乾燥機』です。換気扇が付いていない点は洗濯機と変わりませんが、食器洗い乾燥機は虫やゴミの侵入を防ぐために『閉めておく』のが正解です。また、扉を開けたままにするとふとした時に手や身体に当たりケガをする、当たり方によっては落下してしまう可能性もあります。さまざまなメーカーで『閉める』を推奨しているので、使っていない時は扉を閉めておくようにしましょう。使い終わった後に扉を閉めるか開けるかは、使う物の種類によって変わります。お風呂場の換気扇や洗濯機はカビや臭いの原因に、食器洗い乾燥機は虫やゴミの侵入などのリスクがあるので、それぞれの特性に合わせて開け閉めするようにしましょう。[文・構成/grape編集部]
2025年04月07日お気に入りのカーテンがいつの間にか薄汚れたり、傷んでいたりという状態に気付いたことはありませんか。カーテンは正しい方法でケアすることで、長く使えるようになります。企業が解説する正しい方法を見てみましょう。正しいお手入れ方法がカーテンを長持ちさせる長く過ごす空間だからこそ、お気に入りのカーテンを使いたいものです。経年劣化するとはいえ、「もっと長持ちさせたい」と思う時もありますよね。そのためには、正しいお手入れ方法の実践が効果的です。株式会社千趣会が手がけるウェブサイト、ベルメゾンネットで解説されている『カーテンの正しいお手入れ方法』について見てみましょう。まずは素材を確認してから洗濯自宅でカーテンをお手入れする場合、いくつかの注意点を守れば洗濯機でも洗えます。ただし、必ず洗濯ラベルを見て、『洗濯洗い可能』の表示があるかどうかを確認してからにしましょう。ネットに入れて洗濯機へ洗濯機へ入れる前に、カーテンのホコリを払ったり、掃除機で吸い取ったりしておきます。次にプリーツにそってカーテンを織り、大型衣類ネットに畳んで入れましょう。一度に洗う枚数は1~2枚が目安です。洗濯方法は、洗濯機の設定を「弱水洗い(デリケート物洗い、手洗いコースなど、ご自宅の洗濯機の説明書をご確認ください)」にして、水量は一番多いコースにします。ベルメゾンネットーより引用短時間で脱水を行い、乾燥機ではなく自然乾燥で乾かします。乾かす時には元のカーテンレールに吊るしましょう。窓を開け、風通しをよくしておくと乾燥時間を短縮できます。普段のお手入れにはブラッシングもおすすめ※写真はイメージカーテンはさまざまな汚れが付いており、そのまま放っておくと洗濯しても落ちにくくなってしまいます。厚手のドレープカーテンなら、ブラッシングによって汚れの定着をある程度防げるので、日々の掃除に取り入れてみましょう。織りジワが気になる時にはカーテンによくある織りジワが気になる時には、カーテンフックにカーテンをかけたまま、軽く霧吹きで濡らし、その後はドライヤーで乾かせば、シワが取れやすくなります。選ぶ時には素材にもこだわって長持ちさせることを前提にカーテンを選ぶのなら、お手入れしやすい素材にするのもおすすめです。例えば、シルクやレースのカーテンは洗濯できないというイメージがあるかもしれませんが、製品の中には洗濯機や手洗いに対応しているタイプもあります。このような素材ならクリーニング業者に依頼せず、自宅でセルフケアできるため、時間や金銭面でのコストカットをしながら、手軽にお手入れが可能です。日頃からきれいな状態をできるだけキープしながら、1年に一度は自宅で洗濯したり、クリーニング業者に依頼してメンテナンスを行ったりするなど、お気に入りのカーテンを長く使ってみてくださいね。[文・構成/grape編集部]
2025年04月07日スタッフの富原です。皆さん、嫌いな家事はありますか?洗濯に掃除、ゴミ捨てに洗い物。いろいろありますが、私が苦手なのは「洗濯」。衣類の仕分け・洗い・干す・畳む。と時間がかかるので、重い腰を上げるのに一苦労。そんな洗濯ですが、「bon moment ランドリーネット」をお迎えしてからは、ちょっと便利に、楽しくできるようになりました。見せてもいいデザインだから、吊るして入れるだけ重い腰を上がらなかった1番の理由が、洗濯前の仕分け。これは、おしゃれ着だから…。こっちはネットに入れて~。と分けるのが一苦労。1枚ずつ入れるだけで時間がかかっていました。この洗濯ネットは、ループ付きなので洗濯機や洗濯カゴにかけておくことが可能。脱いだ衣類をネットに入れてそのままかけておけば、あとは洗濯機に入れるだけでOK。思い立ったらすぐに洗濯機を稼働できるのが嬉しいです。中身も透けないので、かけっぱなしもOK細かな衣類等で、まとめて洗濯ネットに入れたい時も中身が気にならない透け感なので、吊るしっぱなしでも生活感をオフ。▲Mサイズです2日に1回洗濯派の我が家で重宝している、「靴下洗い」衣類の中でもダメージを受けやすい靴下は、洗濯ネットに入れて洗っています。夫婦二人暮らしの我が家は毎日は洗濯機をまわさないので、まとめて入れて洗濯するのがとっても楽ちんです。▲靴下ならSサイズで5足いれても、まだ余裕です。お洗濯のテンションを上げてくれるデザインもポイント高め今まで、100均一でしか買ったことのなかった洗濯ネット。こんな絵になるデザインなら、お洗濯のやる気も一気にアップ。お洗濯スタンバイ中の洗濯物の吊るし置きしていても、がっかりな見栄えを回避し、気持ちのよい状態に保てます。 【ご紹介したアイテム】ランドリーに見せ置きできるデザインが魅力の洗濯ネットMサイズ。人に見られてもOKなデザインなので、旅行の着替えを入れて持ち歩いたりと用途の幅が広がります。⇒ bon moment ランドリーネット バッグ M/ボンモマン 洗濯ネット 【ご紹介したアイテム】ランドリーに見せ置きできるデザインが魅力の洗濯ネットSサイズ。人に見られてもOKなデザインなので、旅行の着替えを入れて持ち歩いたりと用途の幅が広がります。⇒ bon moment ランドリーネット バッグ S/ボンモマン 洗濯ネット アンジェ編集部気ままな暮らしのライフスタイルショップ。話題のグッズや限定イベント、暮らしに役立つ情報をお届けします。
2025年04月07日安価に購入できるワイヤーハンガーは、細くても強度があるのが魅力です。大量購入しやすいこともあり、洗濯に重宝するでしょう。そんなワイヤーハンガーの特長といえば、好きなように折り曲げて使えるという点です。一人暮らしに役立つライフハックを発信しているかい(kai_kurashi_)さんのInstagramより、便利に使えるワイヤーハンガーの変形技を4つ紹介します。「これまで折り曲げて使ったことがない」「どう曲げれば有用なのか分からない」という人に役立つ情報をお届けするので、ぜひ参考にしてみてください。 この投稿をInstagramで見る かい◎簡単に試せるズボラ一人暮らし術(@kai_kurashi_)がシェアした投稿 ワイヤーハンガーは小物から大物まで幅広く対応ワイヤーハンガーに洗濯物をかける時には、穴が開いた部分を引っ掛けたり、洗濯ばさみで留めたりする方法が一般的です。「シャツやパンツはきれいに干せても、そのほかのアイテムはうまくかけられない…」と感じている人も多いのではないでしょうか。こんな時には、針金を変形させて使ってみましょう。変形方法を工夫すれば、さまざまなアイテムがきれいに干せるようになります。1.キャップを干すまずはワイヤーハンガーの中央部分を手でにぎって、左右の細くなった部分を円形にカーブさせてみてください。キャップの穴にフックを通せば、形を整えながらきれいに干せます。2.バッグやベルトを干すワイヤーハンガーの左右に広がった部分を下方向へとすぼめながら、底面を凸凹に折り曲げてみましょう。バッグやベルトなど、クローゼットの中で行き場を失いがちなアイテムの収納に役立ちます。3.クッションを干す続いては、ワイヤーハンガーを2本使ったアイディアです。2本のワイヤーハンガーの底面を紐で縛ってつなげてしまいましょう。左右の手でワイヤーハンガーを大きく広げれば、クッション干しに大変身します。大きめサイズのクッションや枕も、安定して干せるはずです。4.靴専用ハンガーにする最後はワイヤーハンガーの左右をにぎって、大きく上に折り曲げるというアイディア。上向きになった左右の手にそれぞれ靴を差し込めば、専用ハンガーとして便利に使えます。変形させるメリットや方法は?キャップやクッション、靴を干す時に、わざわざ専用ハンガーを用意するのは面倒なもの。ワイヤーハンガーを変形させる方法なら、必要になったタイミングですぐに対応できるでしょう。省スペースでも安定感があり、風や日光も当たりやすいため、乾燥時間も短縮できます。かいさんが紹介しているアイディアで、1点だけ注意したいのがワイヤーハンガーの曲げ方についてです。かいさんは素手で押し曲げていますが、ある程度力が必要になります。「力を入れるのが難しい」という場合には、ラジオペンチを使いましょう。素手でそのまま曲げるよりも繊細な作業もしやすくなるため、まるで既製品のように美しく仕上げられますよ。ワイヤーハンガーの変形可能なメリットを活かして、洗濯や乾燥、収納のストレスを解消しましょう。[文・構成/grape編集部]
2025年04月06日部屋に飾るインテリアを求めてインテリアショップを巡っても、自分のイメージに合うものが見つかるとは限りません。そのような時は、自分で手を加える『DIY』がおすすめです。ブロガーのMIHO(harukaze_plus_25)さんは、『セリア』の『ウッドスタイルヘキサゴン』を使った簡単なDIYを紹介しています。工作が苦手な人でも手軽にできる内容なので、ぜひ挑戦してみてください。 この投稿をInstagramで見る MIHO / 暮らしを楽しむ(@harukaze_plus_25)がシェアした投稿 『貼る』だけでの簡単DIYDIYと聞くと、材料を測ったり切ったりネジで固定したりと、難しそうなイメージを持つ人もいるかもしれません。しかし、完成度の高いものを作るだけがDIYではありません。『貼るだけ』で完成するような手軽な工程でも、DIYならではの楽しさと達成感を味わえるでしょう。MIHOさんが紹介するDIYに使う材料は以下の通りです。・セリアのウッドスタイルヘキサゴン 小6個・セリアのミラー風タイルシール2袋・木工用接着剤・洗濯ばさみなどのクリップ8個ウッドスタイルヘキサゴンは大、中、小の3サイズを展開しています。本記事で紹介するDIYで使用するのは『小』です。まず、ヘキサゴンのパーツを好きな形に並べて完成イメージを決めます。配置が決まったら、重なる部分の側面に木工用接着剤を塗り、くっ付けていきましょう。乾く前に位置をしっかり合わせ、洗濯ばさみなどで固定して乾燥させてください。接着剤が乾いたら、『ミラー風タイルシール』を貼っていきます。シート裏のシールを剥がし、ウッドスタイルヘキサゴンの内側の底面にぴったり合わせて丁寧に貼りつけてください。シールの粘着力が弱い場合は、木工用接着剤を使うと安心です。ミラー部分に手あかが付いてしまった場合は、ティッシュなどでやさしく拭き取りましょう。シールをすべて貼り終えたら完成です。棚やデスク、玄関など好きな場所に飾ってみましょう。縁にミニチュアや小物を置くことで、より個性的なインテリアになります。また、縦や横に向きを変えてみると、雰囲気が変わり飽きずに楽しめるでしょう。「ミラーの光沢を控えたい」という人は、英国のデザイナーである『ウィリアム・モリス』のデザインがプリントされた、『デザインシートステッカーズ』もおすすめです。このインテリアを見て、インターネット上には次のような声が寄せられました。・シールの代わりに写真を入れてもよさそう!・かわいいしおしゃれ!・コスパもいいし最高!ヘキサゴン型のインテリアは多くのお店で販売されていますが、大きさや雰囲気が部屋に合わないこともあります。ウッドスタイルヘキサゴンを使ったDIYなら、自宅のスペースに合わせて、サイズや配置を自由に調整できるでしょう。材料費はすべて合わせても1千円程度。手軽に始められるうえに、愛着の湧くアイテムが完成します。インテリアにひと工夫加えたい時は、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2025年04月04日4月中はエントリーで楽天ポイントが10倍。お買い物マラソン期間中はさらにエプソピア1個のプレゼントがついてます。株式会社HappyAdwordsは瀬戸内海のにがり100%の浴用入浴料『エプソピア』の特別なキャンペーンをエプソピア楽天市場店にて開催。ポイントがたまる楽天お買い物マラソン期間中に、エプソピア2個セットに1個をプレゼント。さらにエントリーでポイントが10倍になるキャンペーンを開催中。お気に入りの登録でせん券がもらえる「ドリームくじ」もついてます。▼エプソピア2個セットに1個をプレゼント。詳細URL: ▼エントリーでポイントが10倍になるキャンペーン。該当URL: ※定期購入はキャンペーンの対象外です。▼エントリー&お気に入り登録で楽天ポイントGETの「ドリームくじ」。該当URL: 『エプソピア』2個セットに1個プレゼント×エントリーでポイント10倍×ドリームくじつきドリームくじ2plus1ポイント10エプソピア楽天市場店は完全無添加のバスソルト『エプソピア』をおトクに購入いただくために、2025年4月4日(金)20:00~2025年4月10日(木)01:59 の楽天お買い物マラソン期間に合わせて、2個セットに1個プレゼントの企画を開催。さらにエントリーでポイント10倍。楽天お買い物マラソンとは楽天お買い物マラソンは2025年4月4日20:00から2025年4月10日01:59までの期間、楽天市場で開催される“買えば買うほどポイントがたまるキャンペーン”です。買いまわりポイントは最大10倍となり、「5」と「0」のつく日は楽天カードを利用することでさらにポイントが4倍でお買い物が楽しめます。▼楽天お買い物マラソンURL ※ご利用には事前のエントリーが必要です。楽天5のつく日 とはエントリー&楽天カード使用で、ポイントが4倍になるポイントアップデーです。▼楽天5のつく日 URL ※ご利用には事前のエントリーが必要です。エプソピア楽天市場店では上記のキャンペーンに合わせて2個セットを購入いただいたお客様には、なんとプラスでもう1個『エプソピア』をプレゼント!さらに、ポイント20倍も開催中!▼2個セットに1個プレゼント 4月中は、エントリーでポイントが10倍になるキャンペーンを開催中▼エントリーでポイント10倍 URL ※ご利用には事前のエントリーが必要です。※定期購入はキャンペーンの対象外です。▼ドリームくじ 『エプソピア』とは?3冠獲得shop of the month『エプソピア』は瀬戸内海のにがり100%を使用した日本製のバスソルトで、楽天バス用品ランキングにて度々1位を獲得(※1)した人気浴用入浴料ブランドです。『エプソピア』は天然成分を豊富に含み、浸透性の高いミネラルと熱を逃さないマグネシウムの温浴効果で、お肌や頭皮を労わりながら体を芯からあたためてくれます。通常のバスソルトとは異なり『エプソピア』は特殊濃縮製法を用いて、塩分(ナトリウム)を99.5%以上除去した結晶タイプのバスソルトなので、追い焚き機能の利用や、残り湯の洗濯利用も可能。気軽に温活を楽しめます。(※1)・・・2023年10月6日(金)バス用品デイリーランキング、入浴剤デイリーランキング、バスソルトデイリーランキング『エプソピア』嬉しい3つのポイント完全無添加で赤ちゃんにも使用可能高品質の瀬戸内海にがりのみを使用しており、食品添加物基準で製造された『エプソピア』は、着色料、合成香料、防腐剤を含まない3つの無添加で、肌が揺らぎやすい方や、赤ちゃんも安心してご利用いただけます。また専門機関による検査済みの商品でもある為、大切な人へのギフトやお礼の品にも最適です。かゆみの出にくい、優しい肌あたりで繊細なお肌の方や、ご年配の方まで安心してお使いいただけます。検査データ完全無添加特殊製法による凝縮結晶『エプソピア』は、こだわり抜いた特殊製法を用いた結晶タイプのバスソルトで、風呂釜の故障の原因となる塩分(ナトリウム)を99.5%以上を取り除いている為、追い焚きや、残り湯を洗濯に使用可能です。通常バスソルトは追い焚き機能が使用できない為、『エプソピア』は安心して毎日の温活を続けることができるギフトにも相手を選ばない商品となります。追い焚きOK特殊製法できること洗濯OKミネラル 、マグネシウム 含有で体の芯まで温まるミネラル 、マグネシウム 含有で、体の芯まで温まり湯冷めしにくい為、リラックスした状態で入眠することができます。また、マグネシウムの温浴効果と発汗作用で半身浴にもピッタリ。600gで約45回分程なのでコストパフォーマンスもよく継続しやすく、毎日の天然ミネラル風呂が健やかな素肌に導きます。累計販売数選ばれる理由HOW TO USE①入浴時に浴槽へ付属のスプーン1杯(約13g)をお入れください。(冬場などの乾燥時期や保湿・保温を高めたい場合には3~5杯ほど入れますとより効果的です。)②よく混ぜて溶かします。・ナトリウムを99.5%以上除去しておりますので、追い焚き可能です。・残り湯を洗濯にお使い頂けます。『エプソピア』楽天お買い物マラソン詳細商品名:\エントリーでポイント10倍/ 2個セットに1個プレゼント バスソルト 入浴剤 1袋 45回分 600g 追い焚きできる マグネシウム ギフト プレゼント 風呂 発汗 浄化 無添加 敏感肌 EPSOPIA エプソピア商品URL: 素材:塩化マグネシウム内容量:600g原産国:日本(瀬戸内海)<キャンペーン適応条件>購入店舗:エプソピア楽天市場店購入期間:2025年4月4日(金)20:00~2025年4月10日(木)01:59対象商品:\エントリーでポイント10倍/ 2個セットに1個プレゼント バスソルト 入浴剤 1袋 45回分 600g 追い焚きできる マグネシウム ギフト プレゼント 風呂 発汗 浄化 無添加 敏感肌 EPSOPIA エプソピア特典付与条件:①2個セットを購入すると、1個をプレゼント!(3,580円/2個+1個プレゼント)※2個セットのみ対象②エントリーでポイント10倍!(35ポイント→716ポイント)③エントリー&お気に入り登録で楽天ポイントGETの「ドリームくじ」同時開催お問合せ先本件のお問い合わせに関しては下記にお願いいたします。株式会社HappyAdwords 027-386-5688 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年04月04日薄着で出かけられる日が増えてきて、ワードローブの顔ぶれもだんだんと変わってきました。まだまだ寒い日もありますが、ブラウスやTシャツなどさらっと一枚で着るようになると、気になるのが下着のチラ見え。私自身、薄着の季節になるとどうしても気になって、「もういっそブラトップしか選ばない!」なんて時も…。そんなお悩みにアプローチしたのが、こちらのチラ見えを防止するタンクトップです。発売から11周年、リピーターさんも多いこの商品をスタッフがコーディネートしてみました!ぴたっとチラ見え予防!下着感にもさよなら~気になるところをしっかりとカバーしてくれて、安心感たっぷりのこちら。チラ見え予防だけでなく、このタンクトップが見えた時に下着感がない!というのも人気のポイントです。<チラ見え対策3つのポイント>✓3枚仕立てで胸元にフィット✓太めの肩ヒモで下着のチラ見え防止✓深めの設計で脇もガード胸元に脇、そして肩など気になる部分を目隠し。かがんだ瞬間にだらんとしやすい胸元は3枚仕立てにすることでバスト上部にぴったりとフィットしてくれます。そして肩ヒモは太めに設計することでブラ紐がチラ見えする心配もなし。さらに脇部分はベアトップのようなラインでしっかりカバーしてくれます。アンジェでは現在コットンタイプ&ひんやりタイプの2種類を展開中。それぞれご紹介していきます。Ⅰ.シリーズ元祖!コットンタイプ(2モデル)しっかりとしたコットン生地で、ロングシーズン着られるタイプ。洗濯を30回繰り返してもヨレや見た目に問題なし、洗濯耐久に優れていて美シルエットをキープできるのも特徴です。コットンタイプの中でも、“フライス編の綿ベア天竺素材”と、“凸凹感のあるリブ素材”の2モデルを展開中。どちらもインナー感もなく、しっかりとした素材だけれど通気性も高いため着心地◎です。【着用アイテム】 【滑らかコットン素材】チラ見えを防ぐ スクエア タンクトップ/カウリーナ kauliina ▲向かって左側がリブタイプ(よ~く見るとリブ素材になっています)右側が綿ベア天竺素材です。Ⅱ.真夏に嬉しい、ひんやりタイプひんやり冷たい「接触冷感」と、汗をかいても蒸れずにさらり「吸水速乾」が備わったタイプ。すべすべサラサラの肌触りで、猛暑でも心地よく着られます。汗ばむ季節もベタつきにくい&お洗濯後も乾きやすいのでガシガシ着たい真場に◎。光沢感を抑えたナイロン素材で、下着感もですぎない上品見え素材です。【着用アイテム】 【さらさらナイロン素材】ひんやりクールタッチ チラ見えを防ぐ スクエア タンクトップ 接触冷感 吸水速乾/カウリーナ kauliina スタッフのこんな服装に!スタッフがそれぞれインナーで着てみることに。見えてもOKなデザインだから、どんな服装にも合わせられるという万能さ。インナー迷子だった私もヘビロテ中です。まずは「コットンタイプ」から【スタッフ金本】・身長:162センチ・着用カラー:チャコール/ベア天竺素材・着用サイズ:Lサイズアンジェの シャーリングボリュームブラウス の下に着てみました。春夏に重宝しているお気に入りのブラウスなのですが、ほんのりシアー素材なのと、胸元もやや開いたデザインなのでちら見えしても恥ずかしくないインナーは必須。着用サイズはLサイズですが、もう一回り大きいLLサイズでも良さそうです。チャコールで合わせていますが、ホワイトやブラックなど他の色とも好相性。【スタッフ荻野】・身長:154センチ・着用カラー:ライトグレー/ベア天竺素材・着用サイズ:Mサイズ鮮やかな赤のワンピースの下に着用。どの色と合わせても良さそうだったのですが、ライトグレーで抜け感を出してみました。大きく開いたVネックデザインなので、チラ見えしても下着感がないインナーは◎。胸元にぴったりフィットしてくれて、安心感もたっぷりでした。夏は薄手のブラウスなど着る機会も多いので重宝しそうです。【スタッフ寺山】・身長:158センチ・着用カラー:チャコール/リブ素材・着用サイズ:Mサイズ私は、リブ素材のMサイズを着用しました。よりフィット感が欲しい場合はSサイズでも良さそうですが、私の場合Mサイズでも着用感は問題ありませんでした。合わせているピンクのリネンシャツ、実は色違いを3枚も持っているんです(笑)。ということで、夏はかなり頻繁に着るのですが微妙に胸元が気になるのでブラトップをいつも合わせていました。このインナーならコーデにも自然に馴染むし、主張しすぎない点もお気に入りに。今年の夏はヘビロテ間違いなしです。お次は、「ひんやりタイプ」を【スタッフ金本】・身長:162センチ・着用カラー:グレーネイビー・着用サイズ:Lサイズ夏の涼やかワンピースに合わせてみました。接触冷感タイプなので着た瞬間ひんやり心地良く、暑がりのわたしには欠かせないインナーです。グレーネイビーというニュアンスカラーを合わせてみましたが、パキッと目立ちすぎず洋服に馴染みやすいので一枚あると便利そう!コットンタイプも肌当たりが良かったですが、こちらはよりスベスベで夏も快適に着られそうです。【スタッフ荻野】・身長:154センチ・着用カラー:ライトグレー/グレーネイビー・着用サイズ:Mサイズ黒トップス×ライトグレーのコーデと、白トップス×グレーネイビーをコーデしてみました。白いトップスはアンジェのバンザイドルマンブラウス。春夏にちょうどいい軽やかな一着です。透け感があるブラウスなのでインナーが見えるのですが、ちょっと見え過ぎ…?と心配になることもなく、ナチュラルに馴染むのが嬉しい。夏でもべたつかず、不快感がないのでヘビロテできそうです。【スタッフ寺山】・身長:158センチ・着用カラー:ブラック・着用サイズ:Mサイズお仕事コーデのインナーにブラックを合わせてみました。オフィスなどきちんとしたシーンでもこのインナーを着ておくと安心感があります。外を歩き回る日でも吸水速乾性があるので涼しく快適。年齢や場所、シーンに特にこだわらず誰でも取り入れやすいシンプルなデザインなので、母や友人など身近な人へのプレゼントにも良さそうです! 【ご紹介したアイテム】胸元や脇下にピタッと密着するデザイン。デコルテをすっきりと見せながら、太めの肩紐でブラ紐のチラ見せも防ぐ、大人の身だしなみにマストな1枚です。⇒ 【滑らかコットン素材】チラ見えを防ぐ スクエア タンクトップ/カウリーナ kauliina 【ご紹介したアイテム】アンジェでロングセラーの「チラ見えを防ぐ スクエア タンクトップ」。夏場に嬉しい、接触冷感のひんやりクールタッチ素材タイプです。⇒ 【さらさらナイロン素材】ひんやりクールタッチ チラ見えを防ぐ スクエア タンクトップ 接触冷感 吸水速乾/カウリーナ kauliina いかがでしたか?春夏秋とロングシーズン使えるインナー。どんなスタイルにも合わせやすいから、一枚あるだけで普段からお仕事、旅行にセレモニーなどあらゆるシーンで活躍してくれそうですよ。 てらやまアンジェライター。山とラジオとお笑いが好きな30代。高校時代の友人3人でシェアハウス中、自分の好きを集めながらのんびり、気ままに暮らしています。
2025年04月03日洗剤を使わず、アルカリイオン電解水で汚れを落とします。 洗濯にかかる電気は再生可能エネルギー由来電力を使用し CO2排出削減にも寄与株式会社 ホテル京阪(本社:大阪市中央区 社長:山田 有希生)が運営するホテル京阪 淀屋橋(所在地:大阪市中央区)、ホテル京阪 名古屋(所在地:名古屋市中区)、ホテル京阪 東京四谷(所在地:東京都新宿区)、ホテル京阪 仙台(所在地:仙台市青葉区)において、ご宿泊のお客さま専用のランドリーコーナーに「Smart Laundry for HOTEL」を導入いたしました。ホテル京阪ではこれまでも「Smart Laundry for HOTEL」の導入を順次進めており、「人にも環境にもやさしい」洗濯で、より快適なホテル滞在をサポートいたします。「Smart Laundry for HOTEL」の洗濯機は、洗剤を使わずに合成界面活性剤を含まないアレルゲンフリーのアルカリイオン電解水を使用し、イオンの力で汚れを落として洗うため、敏感肌やアレルギー体質の方も安心してご利用いただけます。また、すすぎで洗剤を洗い流す必要がないことから、クリーンな排水となり地球環境にもやさしく、さらに通常の洗濯機(縦型)に比べて水の総使用量が約80%削減されます。加えて、このランドリーコーナーにおける電気は、再生可能エネルギー由来の非化石証書を購入した再生可能エネルギー由来の電力を使用するため、CO2 排出量削減にも寄与しています。洗濯時間においても約30分短くなり、利便性が高まるほか、エネルギーの削減にも効果が得られます。本洗濯機はランドリー専用IoTプラットフォームを搭載しており、スマートフォンでQRコードを読み取ることでオンライン決済に対応しているほか、洗濯終了時にはスマートフォンに通知されるため、待ち時間も有効に活用いただけます。さらに利用時のタッチパネル式のタブレットでは、日本語、英語、韓国語、中国語(簡体字・繁体字)にワンタッチで表示切り替えができるため、海外からのお客さまも簡単にご利用いただけます。詳細は以下の通りです。ご宿泊の際に、ぜひご利用ください。【ランドリーコーナー概要】◆ホテル京阪 淀屋橋(2025年3月7日(金)より)内容:ご宿泊者様専用ランドリーコーナー洗濯機、乾燥機各3台設置場所:1階ランドリーコーナー利用時間:24時間利用可利用料金:洗濯機600円乾燥機100円/10分※お支払いは、オンライン(キャッシュレス)決済のみ◆ホテル京阪 名古屋(2025年3月14日(金)より)内容:ご宿泊者様専用ランドリーコーナー洗濯機、乾燥機各3台設置場所:2階ランドリーコーナー利用時間:24時間利用可利用料金:洗濯機600円乾燥機100円/10分※お支払いは、オンライン(キャッシュレス)決済のみ◆ホテル京阪 東京四谷(2025年3月21日(金)より)内容:ご宿泊者様専用ランドリーコーナー洗濯機、乾燥機各2台設置場所:2階ランドリーコーナー利用時間:24時間利用可利用料金:洗濯機600円乾燥機100円/10分※お支払いは、オンライン(キャッシュレス)決済のみ◆ホテル京阪 仙台(2025年3月29日(土)より)内容:ご宿泊者様専用ランドリーコーナー洗濯機、乾燥機各3台設置場所:2階ランドリーコーナー利用時間:24時間利用可利用料金:洗濯機600円乾燥機100円/10分※お支払いは、オンライン(キャッシュレス)決済のみ■宿泊・施設についてのお問合せホテル京阪 淀屋橋 06-6229-0321京阪本線・Osaka Metro 淀屋橋駅 徒歩約5分ホテル京阪 名古屋 052-954-0321市営地下鉄桜通線 丸の内駅 徒歩約4分ホテル京阪 東京四谷 03-5379-1003JR中央線・東京メトロ南北線・丸ノ内線四ツ谷駅 徒歩約3分ホテル京阪 仙台 022-263-0321JR・地下鉄 仙台駅 徒歩約8分◆その他 「Smart Laundry for HOTEL」導入済 店舗ホテル京阪 札幌、ホテル京阪 築地銀座 グランデ、ホテル京阪 浅草、ホテル京阪 京都八条口、ホテル京阪 京都駅南、ホテル京阪 天満橋駅前、ホテル京阪 ユニバーサル・タワーSDGsを実現するライフスタイルを提案する 京阪グループの「BIOSTYLE PROJECT」について健康的で美しく、クオリティの高い生活を実現しながら、SDGsの達成にも貢献していく。京阪グループでは、そんな循環型社会に寄与するライフスタイルを「BIOSTYLE(ビオスタイル)」として展開し、お客さまにご提案しています。規制や我慢だけから生まれる活動ではなく、“人にも地球にもいいものごとを、毎日の生活の中に、楽しく、無理なく、取り入れていくことができる明るい循環型社会の実現”に貢献するため、京阪グループにできうる様々な活動を推進していきます。▶ 「BIOSTYLE PROJECT」について詳しくはこちら 250401_hotel-keihan.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年04月01日入園・入学準備グッズのECサイト「シールDEネーム」を運営する株式会社サンアドシステム(本社:大阪府大阪市、代表取締役:山根 昭二)は、ご注文〜商品出荷までを早くする「特急便チケット」は通常平日のみの対応ですが、急がれている保護者さまが多い2025年4月5日(土)も、9時30分までにチケットと一緒に商品をご注文いただければ当日出荷できる体制を準備いたします。特急便ページ : 4月はじめの土曜日は「特急便」も出荷対応します!4月に入り、新生活がスタートする季節になりましたね。入園・入学準備には欠かせないお助けアイテム「お名前シール」はこの時期になると、「足りると思っていたら足りなかった!」「クラス名発表後に買いたい」など、早く手元に欲しい保護者さまが増えます。お名前シールの一部商品は【平日9時30分】までにチケットと一緒に商品をご注文いただければ、当日出荷できる「特急便」に対応しております。2025年は【4月最初の土曜日】も特急便の出荷をさせていただく体制を整え、少しでも早く手元に欲しい保護者さまのご要望に応えさせていただきます!■特別対応日時2025年4月5日(土) 9時30分までにご注文で、当日出荷いたします。■即日出荷対応「特急便チケット」◎チケット価格:500円(宅配便送料600円が別途必要・商品合計3,980円以上で送料無料)◎対象商品:お名前シール◎購入方法:シールDEネームオンラインショップより◎URL: 特急便対応商品入園・入学準備で簡単にお子さまの持ち物に名前つけができる「お名前シール」。時短にもなるため「マジックで書くよりキレイで早い!」「子どもが入園(入学)を楽しみにするようになった!」と、当店人気No.1アイテムです。クラス名も入れられる「お名前シール」シールDEネームのお名前シールは「クラス名」が入れられるため、クラス発表後にご注文いただく場合も。ひとつひとつ手作業になりますが、無料サービスで対応しています。またクラス名だけではなく、漢字の上にフリガナとして入れるなど、さまざまな用途としてご利用いただけます。■防水ラミネートtypeラミネート防水で食洗機・レンジ対応のお名前シールは、文具からお箸などの細かい食器類まで色々なものに貼ることができます。◎販売価格:1,290円(税込・メール便送料無料)◎購入方法:シールDEネームオンラインショップより◎URL: ■算数セット用お名前シール大量の名前つけが大変と有名な小学校の算数セット。このシールがあればかなりの時短になります。追加できるピンセットも使いやすいと好評です。◎販売価格:1,590円(税込・メール便送料無料)※ピンセットプラス150円◎購入方法:シールDEネームオンラインショップより◎URL: ■アイロンラバーtypeアイロンで布につけると、生地になじみゴワゴワしません。衣類から靴下、お昼寝布団・上靴入れまでさまざまな持ち物に名入れできます。◎販売価格:2,000円(税込・メール便送料無料)◎購入方法:シールDEネームオンラインショップより◎URL: ■洗濯タグ用ノンアイロンtype洗濯タグにぎゅ〜っ!と貼るだけなので、アイロン要らず。時短に加えて、簡単にはがせて糊も残らないので、人にあげたり、ご兄弟での使い回しに便利です。◎販売価格:1,600円(税込・メール便送料無料)◎購入方法:シールDEネームオンラインショップより◎URL: ■昼寝布団用アイロンラバーtype保育園の入園準備に必要なお昼寝布団にピッタリの「大きく目立つ」お名前シール。文字の読めないお子様でもイラストで認識することができるアイロン圧着タイプ。◎販売価格:1,880円(税込・メール便送料無料)◎購入方法:シールDEネームオンラインショップより◎URL: 23年以上つづく、お名前シールの「シールDEネーム」2002年にお名前シールなどの入園・入学準備アイテムを中心に名入れグッズを取り扱うECサイトをスタート。『毎日のお仕事や育児に追われている、パパ・ママのお手伝いが少しでもできれば…』という想いで、23年にわたり、お名前シールをはじめ名入れ商品の販売を通じて、仕事や育児に多忙な保護者のみなさまの入園・入学準備のお手伝いをしてまいりました。これからもさまざまなアイデアを発信し、名前つけをラクに楽しく、使う人々が笑顔になるアイテムを作り続けてまいります。▼オンラインショップ【本店】 ▼SNS【Instagram】 (@seal_de_name)【X】 【facebook】 【YouTube】 【LINE】 【コラム】 ■会社概要社名:株式会社サンアドシステム所在地:大阪市中央区谷町九丁目1-22NK谷町ビル5F代表取締役:山根 昭二設立:1991年2月7日事業内容: EC事業、クリエイティブ事業会社HP: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年04月01日リアルな集計でお客様からも社内でも注目度が高い「スタッフのリアルバイランキング」。今回は、2025年1月~3月のTOP5の発表です!新年を迎えて、冬から春へ。そんな季節にスタッフ達がポチッと購入したアンジェの商品は何なのか・・・?季節感があるのかないのか、日用品かオシャレ雑貨か。リアルなお買い物をランキング形式でご紹介します。【第5位】 ロンドン発、インテリア名脇役ピンまずは、アンジェスタッフ達の「やっぱり雑貨好き!」が表れたアイテムが5位にランクインです。壁に掛けたいものがある、でも画鋲だと生活感が出てしまうし、壁にスクリューでぐりぐり埋め込むのはハードルが高いし、虫ピンでは耐荷重が足りない。そこで、狙い通りの世界観を叶える「Pli プリ フックピン 」が選ばれました。メッチャ小さくて目立たないのに、耐荷重は1kg。精密・医療機器にも使われる高強度のバネ用ステンレス鋼線を使用しているので、見た目よりもずっと頼りになるんです。時計やアートフレームを掛けてもしっかり安定するし、シンプルさを活かして充電コードをひっかけたり、鍵やアクセサリーを掛けておくのにも◎です。「次はどこに何を掛けようかな?」なんて、あれこれプチ模様替え計画を楽しめる3個セットです。「目立たず、いろいろなものを壁にかけられるので便利です。」 (お客様レビューより)建築家とデザイナーのユニットによるロンドン発のデザインに、made in Japanの職人クオリティ。“使い方の模索&デザインの楽しさ”を感じられるピンは、身近にありそうでないものです。(あぁ、こういうのが好きだな、こういうのが欲しかったんだ)というエモさすら感じる、雑貨好き心をくすぐられる小さな小さな壁掛けピン。ページでの使用例を見ながらアイデアのヒラメキを楽しんでいます。 【ご紹介したアイテム】+d(プラスディー)のPliは耐荷重1kgもあるフックピン。壁掛け時計や額縁の絵も飾ることができます。3個セットなので壁面インテリアや収納など使い道が広がります。⇒ Pli プリ フックピン 3個入り/+d 【第4位】 新柄待ってました、ランドリーネット新柄出るよ!のニュースに、社内でも待機組が。発売後のタイミングで、スタッフ達もぶわーっとお迎え率が上がったアイテムがこちらのランドリーネット(2サイズ)です。すでに旧作を持っていても、新柄を追加購入した人が多かったですね。その昔、宿泊行事に持って行ったらランドリーネットとバレバレだった、、、あの真っ白なランドリーネットではありません。今はもう隠すものではなくなり、すっかり柄物も定着してきましたよね。自宅の洗濯機まわりだけでなく、旅行やジムでも、コインランドリーでも、“見えても恥ずかしくない、そのままお洗濯ができるポーチ”にまでなりました。「柄も可愛く、毎日のお洗濯が楽しくなりました。」 (Sサイズお客様レビューより)デリケートな衣類にも適した細かなメッシュや、繰り返し使ってもヘタりにくい丈夫さ、ほどよい透け感、ファスナーやループにも生活感を抑えたグレーを使うなど、隅々までこだわったネットはスタッフ達からのリピ&支持率高めです。「普段は洗濯に使っていますが、デザインがかわいく、大きさも使いやすいので重宝しています!」 (Mサイズお客様レビューより)サニタリーに出し置きしてもかわいい、雑貨見えのルックス。見られても「洗濯ネット」とわかりにくいので、旅行や洗濯物に少々気をつかう帰省の衣類ポーチにもおすすめです。 【ご紹介したアイテム】コチラはSサイズ。見せ置きできるデザインが魅力の洗濯ネット。Sサイズは靴下・キャミソール・ハンドタオルを各3点ずつ入れられるくらいの容量。インナーや子供服に◎です。⇒ bon moment ランドリーネット バッグ S/ボンモマン 洗濯ネット 【ご紹介したアイテム】コチラはMサイズ。ランドリーに見せ置きできるデザインが魅力の洗濯ネット。MサイズはTシャツ3枚と厚手トップス1枚、パンツ2本ほどが入る容量。2~3泊旅行の衣類ポーチにもなります。⇒ bon moment ランドリーネット バッグ M/ボンモマン 【第3位】 歩き疲れないスニーカーページで撮影モデル達のコーデや軽やかな足下を見て、「欲しい~」っとなったスタッフ達が多かったアイテムです。歩きやすそう、普段着に合わせやすそう、これ履いてどこへ行こう。想像しているうちに、思わずポチッですって。トレンド感と履きやすさ。そして、そろそろ冬眠から目覚めよう的な登場のタイミングもバッチリでした。よーし、歩くぞ!出かけるぞ!春のお出かけシーズンに向けてワクワクする気持ちと見事にリンクしていました。「ノールックでさっと履く事が出来ます。」 (お客様レビューより)歩きやすさの秘密は、ファイテン社のメタックス加工というものです。筋緊張を緩和し、歩行時に余計な負荷がかからないようサポートしてくれて、とにかく軽いし、歩きやすいと愛用者からも声が。※紐は調整不可のため靴下やインソールでフィット感を調整するスタッフも。靴ベラのような形のかかと部分からス~ッと滑らせて履くことができて、玄関で屈まなくても履けるノールック仕様。抱っこ紐ママさんにも◎です。そして、靴紐がゴム紐タイプなので、ほどけることもナシ、より安全にスピーディーに脱ぎ履きできる、元気いっぱいのスニーカーです。運動不足解消、疲れにくさ、歩行サポート。年々健康への意識が高くなりつつあるアンジェスタッフ達に、このラク履きスニーカーがヒットです。 【ご紹介したアイテム】トップアスリートも親しみがあるファイテン社独自の技術を用いた機能性抜群のスニーカー。メタックス加工が施されており、体をリラックス状態にサポート、疲れにくいシューズです。⇒ カラダをリラックス状態へサポート メタックス加工 ファイテンスニーカー 【第2位】 まな板を買い替えたいブーム?!安定のクオリティと、進化とベーシックの優れたバランスで魅了する「marna(マーナ)」の製品。気づけば1つ2つと増えていて、毎日の家事をスムーズにできるよう様々なアイテムが私達の暮らしを支えてくれています。さて、そんなマーナの「キッチンツールが気になる」「買い替えるならマーナが候補」という声がスタッフ間で聞こえる中、新年や新生活のタイミングで “まな板の買い替え+マーナを選ぶ” この2つの条件が1~3月に重なったというミラクル。これぞ、リアルな社内ブームです(笑)・ インテリアに馴染むデザイン。・ 滑りにくく、プラ製なのに刃当たりが硬くない。・ 食洗機、漂白、熱湯消毒もOK。「切るのも、使い終わってから洗うのも、取り扱いが楽だなと思いました。」 (お客様レビューより)適度な重み、丸っこくて優しいカタチに、落ち着いた色味。今日も仕事を終えたスタッフ達の家では、このまな板が同じようにトントンと音を鳴らし、みんなホッとして食卓を囲み、元気充電してまた明日。好きな物に囲まれて暮らすシアワセの連鎖が広がりました。 【ご紹介したアイテム】切っている時に滑らず、安定した使い心地を体感できるmarnaのまな板・Mサイズ。刃当たりの良さと、適度な重みや四隅グリップですべりにくさを感じて、長く使えるアイテムです。⇒ マーナ きほんのキッチンツール 滑りにくいまな板 M 【第1位】 やっぱりスタッフも欲しかった、鍵ストラップこれは、集計結果を見てちょっとびっくり。(みんな欲しかったんだ~笑)となった新作アイテムです。第一印象は便利さにピンとこない系ではありますが、「確かにあると便利」「使い慣れたら戻れない」そんなキーストラップが第1位です。2月20日の発売以来、子育てママからシニア世代まで幅広い層のお客様に選ばれているこちら。鍵の迷子を防げたり、大きな荷物やベビーを抱っこしたまま鍵を取り出せたり、キーストラップとしての便利さとバッグのチャーム風になる上品さも魅力のレザーグッズです。バッグに合わせやすいシンプル、本革配色で大人っぽく。バッグの持ち手にクルッと巻き通すだけなので、付け替えも簡単です。ナスカン×3つ付きで、家の鍵だけでなくバッグの隅に沈みがちなパスケースやイヤホンなども付けられます。「程よい長さなので、ラクにカギを開けることが出来ます。」 (お客様レビューより)鍵の迷子をなくし、鍵のスマートな開け閉めも手に入れられるという、実は見た目以上に機能派なストラップ。バタバタと出発する朝も、トイレが漏れそうなキッズと一緒の帰宅時も、鍵をスピーディーに取り出せて助かった~と実感。「鍵をなくさない&落とさない&スグ取り出せる」そんな新習慣をこのストラップで手に入れてみませんか? 【ご紹介したアイテム】バッグに付けて使える、牛革のキーストラップ。カバンの中で迷子になりがちな鍵をサッと取り出せます。キレイ目からカジュアルまで様々なテイストのバッグに似合う上品なストラップです。⇒ 鍵をさっと取り出せる 牛革 キーストラップ/Agreable アグレアーブル いかがでしたか?お客様と同じ熱量でヒットしているものもあれば、ちょっぴり遅れて到来する社内ブームもあったり、雑貨好きが隠しきれないアンジェスタッフらしさも表れる、このリアルバイランキング。また次回のランキングも(きっとあるはず?!)お楽しみに。 T.Kitahara作って食べて、会話が弾む。家族との大切な日常に、ほんのひと手間、幸せの仕掛けを。
2025年04月01日エプソピア楽天市場店では、4月中にエントリーでポイントが10倍になるキャンペーンを開催します!株式会社HappyAdwordsは瀬戸内海のにがり100%の浴用入浴料『エプソピア』がおトクに購入できるポイントアップキャンペーンをエプソピア楽天市場店にて4月1日(火)10:00~5月1日(木)09:59に開催。エントリーで通常購入がポイント10倍になります。さらに1日は、楽天市場で開催されるおトクなポイントアップの「ワンダフルデー」。エントリー&3,000円以上の購入でポイントが3倍に。最大でポイントが13倍になります。 ワンダフルデーポイント10倍4月中は、エントリーで通常購入が全品ポイント10倍。エプソピア楽天市場店は、4月中にエントリーでポイントが10倍になるキャンペーンを開催。通常購入商品が、2025年4月1日(火)10:00~5月1日(木)09:59 に開催します。▼エントリーでポイントが10倍になるURL ※ポイント獲得にはエントリーが必要です。▼エントリー&3,000円以上の購入でポイントが3倍になるURL 『エプソピア』とは?『エプソピア』は瀬戸内海のにがり100%を使用した日本製のバスソルトで、楽天バス用品ランキングにて度々1位を獲得(※1)した人気浴用入浴料ブランドです。『エプソピア』は天然成分を豊富に含み、浸透性の高いミネラルと熱を逃さないマグネシウムの温浴効果で、お肌や頭皮を労わりながら体を芯からあたためてくれます。通常のバスソルトとは異なり『エプソピア』は特殊濃縮製法を用いて、塩分(ナトリウム)を99.5%以上除去した結晶タイプのバスソルトなので、追い焚き機能の利用や、残り湯の洗濯利用も可能。気軽に温活を楽しめます。(※1)・・・2023年10月6日(金)バス用品デイリーランキング、入浴剤デイリーランキング、バスソルトデイリーランキング受賞履歴ランキング3冠『エプソピア』嬉しい3つのポイント完全無添加で赤ちゃんにも使用可能高品質の瀬戸内海にがりのみを使用しており、食品添加物基準で製造された『エプソピア』は、着色料、合成香料、防腐剤を含まない3つの無添加で、肌が揺らぎやすい方や、赤ちゃんも安心してご利用いただけます。また専門機関による検査済みの商品でもある為、大切な人へのギフトやお礼の品にも最適です。かゆみの出にくい、優しい肌あたりで繊細なお肌の方や、ご年配の方まで安心してお使いいただけます。検査データ完全無添加特殊製法による凝縮結晶『エプソピア』は、こだわり抜いた特殊製法を用いた結晶タイプのバスソルトで、風呂釜の故障の原因となる塩分(ナトリウム)を99.5%以上を取り除いている為、追い焚きや、残り湯を洗濯に使用可能です。通常バスソルトは追い焚き機能が使用できない為、『エプソピア』は安心して毎日の温活を続けることができるギフトにも相手を選ばない商品となります。追い焚きOK特殊製法できること洗濯OKミネラル 、マグネシウム 含有で体の芯まで温まるミネラル 、マグネシウム 含有で、体の芯まで温まり湯冷めしにくい為、リラックスした状態で入眠することができます。また、マグネシウムの温浴効果と発汗作用で半身浴にもピッタリ。600gで約45回分程なのでコストパフォーマンスもよく継続しやすく、毎日の天然ミネラル風呂が健やかな素肌に導きます。累計販売数選ばれる理由HOW TO USE①入浴時に浴槽へ付属のスプーン1杯(約13g)をお入れください。(冬場などの乾燥時期や保湿・保温を高めたい場合には3~5杯ほど入れますとより効果的です。)②よく混ぜて溶かします。・ナトリウムを99.5%以上除去しておりますので、追い焚き可能です。・残り湯を洗濯にお使い頂けます。『エプソピア』タイムセールキャンペーン詳細商品名:\エントリーでポイント10倍/ バスソルト 入浴剤 1袋 45回分 600g 追い焚きできる マグネシウム EPSOPIA エプソピア【公式】店舗URL: 素材:塩化マグネシウム内容量:600g原産国:日本(瀬戸内海)<キャンペーン適応条件>購入店舗:エプソピア楽天市場店購入期間:2025年4月1日(火)10:00~5月1日(木)09:59対象商品:\エントリーでポイント10倍/ バスソルト 入浴剤 1袋 45回分 600g 追い焚きできる マグネシウム EPSOPIA エプソピア【公式】特典付与条件:①対象期間中エントリー後に通常商品購入でポイント10倍エントリーページ: ②エントリー&3,000円以上の購入でポイントが3倍になるURL該当ページ: お問合せ先本件のお問い合わせに関しては下記にお願いいたします。株式会社HappyAdwords 027-386-5688 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年03月31日着替えを減らせる「衣類乾燥バルーン」コツカンエアロダクトを販売するマービン貿易株式会社(本社:愛知県尾張旭市、代表取締役:桃田 邦年)では、1月に行った「帰省ラッシュでストレスを感じたこと」のアンケート調査の結果を踏まえ、GWに予想されるラッシュに向けてストレス軽減を図るための対策について、アンケート調査を行いました。その結果、ストレスの大元になっている荷物の軽減策を計画している現状が浮かび上がりました。2025GWの旅で工夫したい荷物軽減策更に軽減策の実行に不可欠な「旅先での洗濯」事情についても調査を行いました。ここでは性別で意識と行動の違いが浮き彫りになりました。■年末年始ラッシュ時で体験した荷物に関するストレス要因調査(シーン別)2025年 GW直前アンケート調査レポート 年末帰省ラッシュを踏まえた改善意識■調査結果概要(1) 出発までの段階では荷物自体の量や重さに対して(26.0%)、またそれらを持ち運ぶという行為に対して(24.8%)と合計半数以上の50.8%の人がストレスだと回答(2) 荷造りに関する項目(持参するものを揃える(18.0%)→着替えを考えて揃える(8.0%)→効率よく梱包(8.7%)にストレスを感じる人は、合計で34.8%にものぼり高い割合を占める出発段階では荷造りから家を出るまでの間で、ほとんどのストレス要因が発生していることがうかがえる。(3) 駅・空港から目的地・帰宅までの工程では最もストレスを感じる項目は帰宅後の洗濯を含む後片付けと回答(22.4%)(4) その次に置き場所が十分でないことを回答(16.5%)(5) 荷物が要因で待つ時間(預ける13.6%・引取る14.9%)は合計で28.5%がストレスと回答。荷物が多いためにタクシーに並ぶ時間を含めると31.1%が、更に一時預かりやどこかに置きに行く(9.9%)についても時間に関係する項目なので合計41%が荷物由来の待ち時間をストレスとあげている。【ストレスの要因を大きな分類で分けると】1. 荷物自体の量や重さとその持運びに関する内容が合計で50.8%2. 荷物の手続きや、荷物の量に起因して消耗される時間に関する内容が合計で41%3. 出発前の準備と荷造り、帰宅後の洗濯・後片付け、同種の再梱包の9.9%を合計すると準備や片付けに関する内容が最も多い67%という結果が得られた■調査概要実施機関 : マービン貿易株式会社(協力:CrowdWorks)実施日 : 2025年3月17日調査対象 : 全国18~60代の男女(男性:155名 女性:145名)調査方法 : インターネット調査を利用した意識調査CrowdWorks URL: 調査人数 : 300名抽出方法 : インターネット調査要員からランダムに抽出■回答者の性別及び年代別回答者の性別及び年代別■GW期間に出かける目的GW期間に出かける目的■滞在先でのお洗濯 どうしていますか?(全体)滞在先でのお洗濯 どうしていますか?(全体)【調査結果概要1】1. コインランドリーを利用する2. 部屋内で手洗い洗濯と乾燥を行う3. ランドリーサービスを利用する上記がほぼ同割合でしたが性別により特徴が現れました■滞在先でのお洗濯 どうしていますか?(男女別)滞在先でのお洗濯 どうしていますか?(男女別)【調査結果概要2】男性はコインランドリーを使用する割合が40.6%と多いのに対して、女性は部屋内で手洗い洗濯をする割合が41.4%と多いことが分かりました。中でも36歳~48歳の年齢層で突出している結果となっています。■滞在先でのお洗濯 面倒や不安に感じるものは何ですか?(男女別)滞在先でのお洗濯 面倒や不安に感じるものは何ですか?(男女別)■まとめ今回のアンケート調査は、2025年1月7日に行われた「年末年始のラッシュ時に帰省や旅行をした方」向けにその時に感じたストレスと、次回への必要な改善点を調査した結果に基づいて行われました。改善が必要と挙げられた項目の中に、施設の充実やシステム・サービス的な環境設備の改善をあげている一方で、自分の荷物に対しても改善が必要と言っています。今回はその荷物に対してどの段階で、何にストレスを感じているのかに焦点をあてた結果以下のような結果が得られました。旅行者が一番煩わしく感じていることは「準備と片付け」に関することが67%でTOPです。持ち物を考えて揃える26%・チェックする・梱包する18.6%。帰宅後は洗濯する・種類ごとに片づける22.4%。この作業に費やす時間と労力はストレス度が高いようです。次には物的な荷物の量や重さ・それを持ち運ぶという大きな身体的負荷がストレスになっています。「疲労」の主な原因の部分です。最後にこれらの荷物を預ける・引取る・運ぶという手続きにかかる時間が長いという点を挙げています。具体的には荷物チェックインのためにカウンターに並ぶ、預けたものを引取のために待つ、一時預かり所やコインロッカーを探す、タクシー乗り場の行列で待つなどの時間をあげています。順番を待つ時間が長いこともストレスの原因です。これらのすべてのストレスを軽減するためには、荷物を減らして身軽になることで実現できます。アンケートの回答者も荷物の大半を占めている衣類を減らすことに焦点をあてています。着まわし衣類を厳選して衣類自体を減らし、要・不要で迷わないように持ち物リストを活用する。これで半数以上を占めています。衣類を減らしているので、滞在先での洗濯と乾燥が不可欠です。滞在先での洗濯実態についても調査をした結果、この部分で面倒や不安を感じる方が多いことが気になります。荷物の軽減は滞在先の洗濯と乾燥をストレスなく行えることが今後の鍵になりそうです。旅行者の荷物の軽減の波が広がり、連休の混雑が少しでも軽減されることが期待されます。■着替えを減らせる「衣類乾燥バルーン」コツカンエアロダクトとはB5サイズ、165gというコンパクトさでありながら、ホテルの部屋でドライヤーを利用してYシャツ、靴下、下着、ハンカチを同時に、10分で乾燥できる「衣類乾燥バルーン」です。これにより着替えを減らして荷物の軽減を可能にします。身軽な旅の実現と交通手段の燃費向上に寄与し、CO2排出量を抑え脱炭素化への貢献もできます。2024年12月3日 OMOTENASHIセレクション 3年連続金賞を受賞■コツカンエアロダクトコツカンエアロダクトTHEロング■着替えが減らせる携帯用衣類乾燥バルーン 製品概要製品名 : コツカンエアロダクトTHEロング重量 : 165gサイズ : B5ポーチで収納できるコンパクトサイズ販売方法: Amazon 自社ECサイト ホテル・家庭にあるドライヤー・ふとん乾燥機を利用して、複数の衣類を最短10分で乾燥することが可能。シワ取り効果あり。≪マービン貿易株式会社について≫1959年に洋食器・タイルの輸出商社として創業。オイルショック・円高・リーマンショックなどの幾多の困難な環境変化を経て現在の雑貨・日用品の卸販売の業態に変化してきました。現在は記録的な円安、原材料高騰、輸送コスト上昇の影響を大きく受ける中、自社オリジナル商品の直販に力を入れております。■会社概要会社名 : マービン貿易株式会社所在地 : 愛知県尾張旭市城山町三ツ池6113-3代表者 : 代表取締役 桃田 邦年設立 : 1959年2月URL : 事業内容: インテリア雑貨・日用品・内装資材等輸入、国内卸売 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月31日赤ちゃんのふわふわ肌に優しいガーゼ生地。これから暖かくなって薄着の季節になってくると、素肌への刺激の少なさや吸汗性も気になってきますよね。そんな季節の変わり目を迎える今、さっそく使い始められるロングシーズン快適な「4重ガーゼ」シリーズが、kukka ja puu(クッカヤプー)から新たに仲間入りです。スリーパー、お出かけブランケット、ハンカチ、寝具など、どれも育児に身近なベーシックアイテムばかり。気温差がある日も、汗ばむ日も、ふんわりガーゼで蒸れない快適環境を整えてあげたいですね。■ 洗えるふわふわ「4重ガーゼ」の魅力・綿100%でふんわり・通気性、吸水性がとても良くて、・ご家庭でお洗濯できて清潔に使える。汗をかいたり汚れることもあるベビー用品は、こんな条件が揃っていると安心ですよね。今回発売の「4重ガーゼ」シリーズは、さらに・・・その名の通り生地が4重になっていることで、間に3つの空気層ができて、ふんわりとした心地よさが生まれます。ガーゼの通気性に加え、保温性にも優れていて、ロングシーズン使える点が特長です。お洗濯しても比較的乾きが早く、使うほどに馴染んでくるガーゼ生地。“ご存じ、いつもの大好きなガーゼ”として、ベビーにいつでも快適な使い心地を提供できます。乳幼児にも安心の低ホルムアルデヒドです。今回の新シリーズは、従来型よりも少しお求めやすいプライスで揃えられるようになりました!新発売の4アイテム、さっそく見ていきましょう。【1】 1枚プラスで安心、ガーゼスリーパーお布団は蹴飛ばしちゃうし、バンザイ寝でおへそは丸出し。あぁ、寝冷えしないかな、風邪ひかないかな、心配。そんなおやすみシーンに、もはや定番になりつつあるスリーパー。ブランケットや肌着感覚で、パジャマの上にサラリと軽やかに1枚プラスできるのがいいですよね。サイズ展開は、50-80cm/90-110cmの2サイズです。膝下までのゆったりサイズ感で着たり、お腹まわりを覆えればOKなサイズ感で着たり、お洋服と違ってサイズアウトはゆっくりめで長く着られます。寝る時にも、起きている時間の羽織りモノにも。おやすみ前のお着替え時、寝冷え対策はこれでよし!ガーゼ生地の快適さだけでなく、今回はリバーシブルになってオシャレさも添えました。パジャマに合わせてリバーシブルの色チェンジコーデも楽しんでみてくださいね。 【ご紹介したアイテム】薄すぎず、厚すぎない4重ガーゼは、体温が高めのお子様の寝冷え対策にぴったり。春や秋口の朝晩の冷え込みや、夏場の冷房による冷えから優しく守ってくれます。⇒ kukka ja puu リバーシブルで着られる 4重ガーゼ スリーパー/クッカヤプー 【2】 抱っこ紐の相棒、2wayブランケットお昼寝タイムに、お腹にふわっと優しく掛けてあげたいガーゼブランケット。ハッ、でもこの後にお出かけ予定が。そーっと起こして(グズるの覚悟)、抱き上げて、ヨイショッと抱っこ紐へ切り替えて出発。そんな育児によくある場面に、お昼寝に使っていた相棒ブランケットをそのまま抱っこ紐へセットできたら、ベビーの機嫌もキープできるかも?この100×65cmのブランケット、抱っこ紐の肩ベルトにパチンと固定できるボタンが付いているんです。クリップがなくても大丈夫な上に、ズレ落ちも防げます。抱っこ紐コーデに合わせて使えるリバーシブル。・お昼寝ブランケットとして・ベビーカーやチャイルドシートのひざ掛けに・抱っこ紐へのオプションにおうちの中だけでなく、外出時の寒さ対策、夏場のエアコンによる温度差対策、日よけ、そして汗拭きにも使える重宝ブランケット。お出かけ先や汗で汚れたら手軽にお洗濯できて、抱っこ紐やベビーカー時期にタップリ活躍が期待できます! 【ご紹介したアイテム】抱っこ紐に装着すれば‟ケープ”に早変わりする2wayブランケットです。汗をしっかり吸収して蒸れにくいから、汗っかきベビーも快適に過ごせます。⇒ kukka ja puu 抱っこ紐にも使える 4重ガーゼ ブランケット 65×100cm/クッカヤプー 【3】 ヘビロテ、ガーゼハンカチセット沐浴ボディタオル、よだれ拭き、食事中のお口拭き、外出時の汗拭き、お手拭き。ベビー&キッズの素肌に触れても優しいガーゼは、使い心地の良いベーシックなものを何枚か揃えておくと、様々な育児の場面で役立つお助けアイテムです。肌に触れるのはベビー、でも手に持って使うのは大人。なので、ミニサイズではなく、大人の手でしっかり使いやすい25×25cmサイズをセレクトしました。クリップ留めすればスタイにもなるサイズ感で、タオルよりも薄手なのでお出かけ荷物にかさばらず1枚プラスできます。洗うほどふんわり、汗拭きもおまかせを。カラフルな色味がどんどん増えてゆくベビー用品。そんな中、同色3枚セットの統一感は、収納時も見た目がすっきりして◎です。お子様には肌触りソフトに、そしてリバーシブルと北欧風のタグのアクセントで、大人も気分を上げていきましょう。 【ご紹介したアイテム】赤ちゃんの口や顔を拭くときにストレスがかからない、柔らかな4重ガーゼ。25センチ四方のサイズ感でかさばりにくく、持ち歩き用タオルとしても役立つ3枚セットです。⇒ kukka ja puu 洗うほどにふんわり 4重ガーゼ ハンカチ3枚セット/クッカヤプー 【4】 肩から足先まですっぽりガーゼケット体温が高いベビー&キッズの汗蒸れや、エアコンが効いた室内でのお昼寝。そんな「暑さ寒さ大丈夫かな?」何か1枚掛けてあげたい時には、このガーゼケットの出番です。縦に使って肩から足先までカバーしてもよし、横に使ってお腹周りにフワッと掛けてもよし。130×100cmサイズのハーフケットは、お子様に負担なく使えて、畳んでもコンパクトになるのでリビングに1枚出し置きしてもお役立ち。ペラペラしすぎず蒸れにくい4重ガーゼは、甘えたくなる心地よいエアリー感です。小さいうちは寝具として、成長してきたらちょい掛けブランケットに、そしてママもひざ掛けに拝借(笑)コットン100%ガーゼの肌触りに包まれてスヤスヤ眠るかわいい寝顔、、、ほっとしますよね。 【ご紹介したアイテム】ふんわり優しくベビー&キッズを包み込む、4重ガーゼブランケット(130×100cm)です。使うほどにふんわり柔らかく肌に馴染んでくる心地の良いガーゼケットです。⇒ kukka ja puu 洗うほどにふんわり 4重ガーゼ ブランケット ハーフサイズ 130×100cm/クッカヤプー いかがでしたか?数年後には「懐かしい、昔使ってた!」とか言ったりもする、子どもの記憶に(ママの育児奮闘の思い出にも)残るガーゼのほっとする肌触り。季節の変わり目の寒暖差にプラスしたり、日よけや汗かき用に持って出かけたり、ロングシーズンお役立てください。 T.Kitahara作って食べて、会話が弾む。家族との大切な日常に、ほんのひと手間、幸せの仕掛けを。
2025年03月31日イクメン夫 裏切りの二重生活
まさか夫と保育士が!? シタ側の哀れな末路
青い屋根の大きなお家