ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (17698/20927)
小田急百貨店は12月2日~8日、秋田県の名産品をそろえる「秋田の物産展」を「小田急百貨店 新宿店」(東京都・新宿)で開催する。同イベントでは、稲庭うどんやいぶりがっこ、きりたんぽなど秋田県の名産品を多数用意している。会場内には、アンテナショップ「秋田ふるさと館」も開設し、地元の銘菓や調味料など、手土産にもおすすめの名産品も販売するという。イートインコーナーでは、「本家あべや」が「きりたんぽ鍋御膳」(税込2,160円)を提供する。ほかにも、自家製の稲庭うどんが人気の「眞壁屋」は「比内地鶏と地なめこの稲庭うどんセット」(税込1,580円)、にかほ市の「ホテルエクセルキクスイ」は秋田の海の幸・山の幸を生かした料理を販売する。会場内で税込2,000円以上購入した人には、同イベントで使える「あきたうまいもの割引券(500円分)」を1枚プレゼント。同券は2016年1月31日まで、「あきた美彩館」(東京都港区)と「秋田ふるさと館」(東京都千代田区)にて使用可能とのこと。
2015年12月02日リクルートライフスタイルはこのたび、東京都・渋谷にて報道陣向け発表会を開催し、同社の飲食店検索・予約サービス「ホットペッパー グルメ」と、堀江貴文氏がプロデュースを手掛けるキュレーション型グルメアプリ「TERIYAKI」が提携することを発表した。「TERIYAKI」は、著名なグルメ本の著者や編集者、料理研究家、飲食店経営者など"美味い店"を熟知する「テリヤキスト」という名のキュレーターが参加するスマホアプリサービスで、キュレーターが"料理の味"だけを基準に評価したおすすめの飲食店を紹介するほか、料理の美味しい食べ方といったトリビアなどの記事を掲載している。今回の提携では、この「TERIYAKI」で紹介されているキュレーターおすすめの飲食店のページから、「ホットペッパー グルメ」のネット予約が直接利用できるようになる。まずは、約100店舗程度から連携を開始し、今後はTERIYAKIとリクルートライフスタイルが共同で「TERIYAKI」に掲載されている店舗に提案を行うことで、連携店舗を増やしていく。堀江氏は「2016年には『TERIYAKI』掲載店舗の約半数にあたる1,000店舗程度に導入し、ゆくゆくは掲載されている全店舗でネット予約を可能にしたい」とコメント。今晩、どこかで美味しいものが食べたいと考えているユーザーが「TERIYAKI」を閲覧し、気に入った店があればすぐに空席確認やネット予約ができるという環境を用意することで、アプリユーザーへの利便性提供と店舗の空席率解消を実現したい考えだ。また、「TERIYAKI」の編集長となる廣井那佳子氏も「お店情報からすぐに空席確認や予約ができ、お店にとっても予約管理の効率向上につながるのではないか」とコメントをよせる。また、今回の提携を記念して、堀江貴文氏が足しげく通う飲食店に"無茶ぶり"して作成してもらったという「裏メニュー」を、都内を中心に6店舗で提供する企画を実施。1月31日までに「ホットペッパー グルメ」で予約した場合に限り、この「裏メニュー」を提供するという。加えて、リクルートライフスタイルが運営するグルメ情報サイト「メシ通」に、「TERIYAKI」に参加するキュレーターが記事を寄稿する企画も実施するとのこと。発表会では、「ホットペッパー グルメ」プロデューサーの南裕樹氏がサービスの現状について紹介。南氏によると、飲食店はグルメ情報サイトで店舗を検索し電話で予約するというスタイルが一般的だと言われているが、利便性への理解やスマートフォンの普及などを背景に、「ホットペッパー グルメ」を通じて行われた飲食店のネット予約は近年急増し、2014年度ではのべ2,500万人がネット予約を利用しているのだという。また2015年度は、すでに予測値で昨年を上回るペースで利用されている様子。現在は、掲載する約9万店舗のうち約3万5,000店舗がネット予約に対応しており、この数字をさらに増やしていきたい考えだ。一方、パネルディスカッションの中で堀江貴文氏は、人気店舗においてネット予約の仕組みが浸透していない現状を「早急に改善しなければならない」と課題提起。「TERIYAKI」には、常に予約が取りづらい人気店も多いそうだが、そのような人気店でも予約が突然キャンセルになった場合に、その空席を埋めて機会損失を防ぐためには、ネット予約が最適なソリューションであることを強調する。「お店の当日キャンセルは日常的によくあることですが、キャンセル料を取らないのが一般的となる店舗側にとって、突然キャンセルされると儲けにならないわけです。SNSを使いこなしている店舗は、直前の空席を告知したりしていますが、突然生まれた空席を埋められるような仕組みをネットで提供する必要があるではないでしょうか」(堀江氏)同時に、ユーザーに対しても「外食したいと思い立ったときに、TERIYAKI掲載店舗の中から予約可能な店(空席のある店)がすぐにわかるような仕組みが作ることができれば」と説明する。また堀江氏は、グルメ情報を扱うネットサービスに"あれば便利な機能"として、UberやAirbnbなどのシェアリングエコノミーで一般的になりつつある「利用者の評価」を店舗向けに導入するべきではないかと提言。「個人経営の飲食店などはあまり大きな資本で経営されておらず、悪意のある口コミが生まれればたちまち経営危機に陥ってしまう。飲食店には、ネット上の悪口に対して対抗できる手段がない」と語り、シェアリングエコノミーを健全に成長させる大きな原動力となる「客を評価するという仕組み」を導入し、ドタキャン常習者や店のサービスに難癖をつけるなどする"悪い客"を格付けすることにより、店舗運営のリスクが解消するのではないかという認識を示した。
2015年12月02日●いかにインテリジェントを持たせ高効率に半導体を生産するのか?次世代半導体生産向け製造装置および製造プロセスの自動制御(Advoaced Equipment Control/Advanced Process Control)に関する国際シンポジウム「AEC/APC Symposium Asia 2015」が、「インダストリー4.0時代の境界なき交流の場」というテ―マの下、開催された(図1)。主催は、半導体製造のノウハウをサイエンスに高めてScientific Manufacturing(科学的製造)をめざす半導体製造国際シンポジウム(ISSM)実行組織体で、AEC/APCシンポジウムは、ISSMの姉妹会議の位置付けとなっている。後援は、電子情報技術協会(JEITA), 日本半導体装置協会(SEAJ)、国際半導体装置材料協会(SEMI)など。科学的な半導体製造で歩留まりや生産性を向上させるための核となるAEC/APCに関して、海外からの参加者も交えて活発な議論が行われた。○先取りしてIndustrie 4.0を実現する半導体工場AEC/APCというのは、半導体工場内の製造装置に温度、圧力、ガス流量、薬液組成、プラズマ密度、印加電圧・周波数、などさまざまな装置/プロセス・パラメータである多変量を計測する多種類のセンサを取り付けて、そこからの大量のデータ(いわゆるビッグデータ)を収集・解析し、フィードフォワード、フィードバックを駆使して装置やプロセスの変動による製品のバラつきを制御する手法である。先端半導体工場で、プロセスや装置の安定化をはかって製品歩留まりを向上させ、品質や生産性を高め、トータル・コストの低減をはかるための自動化システムと言えよう。これは、現在、世界中の産業界で注目されているIndustrial IoT(IIoT)やIndustrie 4.0の発想そのものであり、半導体工場では、他産業に先駆けてそれを具現化してきている。○日本では5回目の開催だが米国での開催数は27AEC/APC シンポジウムは、半導体メーカーと装置、材料、ソフトウェア、センサ、計測・分析機器メーカーが一堂に会し、プロセスや装置の自動診断や最適化を通して、インテリジェントで高効率な生産システムの構築を議論する場として、会議名称は若干異なるものの、毎年、世界3カ所(欧州・米国・アジア)で開催されている。アジアでは、2003年以来、台湾で毎年開催されている。日本では、2007年に熊本で初めて開催されたのを機に、隔年で開催されており、今回は日本で5回目の開催となる。米国では、1989年に「Sematech AEC/APC Conference」の名称で第1回が開催されて以来、毎年開催されており、今年は去る10月にテキサス州の州都オ―スチンで第27回目のAPC Conferenceが開催された。欧州では来年4月に「第16回 European Advanced Process Control & Manufacturing Conference (APC/M)」がドイツで開催される。かつて日本が勘と経験と度胸(?)でDRAMの大量生産を行っていた頃から、米国ではAPCが議論され、「製造を科学する(manufactuirng science)」ことにより、ついに米国半導体産業が復権を果たすこととなった。この点で、米国はAPC分野で先行しており、欧米はITの活用でも一日の長がある。○仮想計測や異常検出分類を中心に議論今回は、口述発表13件、ポスター発表8件の合計21件の発表がおこなわれた。国別では、日本14件、米国3件、韓国2件、ドイツ1件、マレーシア1件。組織別では、熊本大学3件、東芝、ルネサス、Infineonグループ(ドイツ/マレーシア)、Samsungグループ(韓国/日本)、 Rudolph Technologies(米国)各2件、その他の企業・大学各1件。今回も半導体製造装置/プロセスパラメータ情報をモニターし、その情報を活用することで、実際に計測・検査を行わずに半導体ウェハの加工特性を予測する手法である「仮想計測(VM:Virtual Metrology)」や、それぞれの半導体製造装置からのさまざまな出力をモニターし、何らかの異常を検出した場合、その結果を統計的に処理することにより異常の種類を分類する手法である「装置異常検出分類(FDC:Fault Detection and Classification)」を活用したAPCを関する発表が相次いだ。ソニーセミコンダクターは、「さまざまなデ―タを活用したVM-APCによるMOSFETしきい値電圧の予測と安定化」と題する発表を行った(図2)。また筑波大学からは「VMとFDCに関する機械学習とデータマイニングの応用」と題する発表が行われ、Student paper Award(学生論文賞)を受賞した。さらにパナソニック・デバイスエンジニアリングからは、指数加重移動平均(Exponentially Weighted Moving Average:EWMA)を使った新しいFDC手法の銅めっき装置への適用例が報告されたほか、三重富士通セミコンダクターは「高密度プラズマCVDのエッチングレートのチャンバーごとのばらつきをなくす手法」を発表した。そして東芝からは、「NAND型フラッシュメモリ製造現場での減圧CVDプロセスへのAPCの適用による膜厚変動の減少と生産性の向上」に関する発表が行われた。さらに、同社は半導体製造装置が正常に機能しているかどうかをデータでチェックし、装置の信頼性や生産性を向上させるシステムである「装置エンジニアリング・システム(Equipment engineering System:EES)からのデータを用いた装置メンテナンス時の組み付け不具合の検知」のポスタ―発表で、Best Poster Award(最優秀ポスター賞)を受賞した。●ベストぺ―パ―アワードを受賞したのはルネサス○ルネサスの装置モニタリング手法がベストぺ―パ―今回のシンポジウムでベストぺ―パ―アワードを受賞したのは、ルネサスセミコンダクタマニュファクチャリングから発表された「インピーダンス測定を用いた新しいプロセス装置モニタリング手法」。装置異常の発生原因を見出すために装置を停止しておく時間(ダウンタイム)を減少させるために、装置インピ―ダンスの周波数応答を継続的に測定することにより、プラズマCVD装置に使われている部材の異常を検出する手法である(図3)。今後は長期にわたりモニタリングを行って、異常発生原因をより迅速に発見し、装置生産性を高めるという。ルネサスはこのほかウェハ内変動パターンに同期したCMP工程異常の検出についても発表したほか、オムロンからは、MEMS製造分野で、プロセス全体のPLS回帰モデルを用いて製品特性の予測制御をおこない、歩留まり向上をめざす取り組みが発表された。また、熊本大学からは「反射型レチクルフリー露光装置を用いた不均一伸縮基板対応アライメント方式の開発」、「相関法を用いた空間流の微小パーティクルモニタリング手法の開発」、「パルス光伝導法によるLSI非接触テスティング」と最多の3件の発表があった。○後工程やディスプレイ製造にAPCを適用する外国勢サムスン・グループからは、2件の発表があった。サムスン横浜研究所からは、「半導体チップ・マウンタ―のチップ位置を画像処理で実用的に推定する手法」について、Samsung Displayからは、「OLEDディスプレー製造プロセスにおけるしきい値電圧異常をモニターするための光学発光分析に基づくデ―タ駆動モデル」が発表された。Infineon Technologiesからは、「アルミ・ワイヤ・ボンディングにおけるAPCを用いたパッド・クラック検出」の発表があった。ドイツの国家プロジェクトになっている「Industrie 4.0」の一環として、後工程(組立・検査工程)におけるAPCの活用を検討しているという。マレーシアのInfineon Technologies Malaccaからは、同地で組み立てられている「車載タイヤ圧測定モニタリングシステム(圧力センサ)の検査工程で異常圧力を早期に発見するAPCの適用」に関する発表が行われた。前工程(ウェハプロセス)へのAPCの適用は今や常識となっているが、Infineonは、Industrie 4.0の実現を目指して、前工程だけではなく、後工程へのAPC適用にも世界規模で取り組んでいることを印象付けた(図4)。今回は、日本からの発表は、従来にも増して、個々の材料・装置・プロセス制御に関する発表が大勢を占め、製造ラインレベルあるいはファブレベルへの展開や、それによるトータルコスト削減やトータル歩留り向上はこれからの感があった。日本の半導体製造が競争力を持っていき残るためにも、是非とも一刻も早くファブレベルへと展開させて欲しいものだ。勘と経験に基づく製造から脱皮し、欧米台の生産技術の核となっているトータルシステムとしてのAEC/APCを活用して、プロセス制御性向上、設備生産性向上、資材費低減活動などに新たな方向性を見出し、半導体製造の国際競争力を高めるため、本会議をさらに積極的に活用することが望まれる。
2015年12月02日オリエンタルランドは2016年3月11日23:59までの期間限定で、45歳以上限定の入園券「45PLUS パスポート」(9,700円~)を販売している。「45PLUS パスポート」は、45歳以上のゲストが平日の東京ディズニーシーに入園できる1デーパスポートで、ランチタイムでのレストランの優先案内と食事サービスが特典としてついている。利用できるレストランは、「セイリングデイ・ブッフェ」と「リストランテ・ディ・カナレット」の2店のうち1店。利用するレストランによってパスポートの料金が異なり、「セイリングデイ・ブッフェ」の場合は9,780円、「リストランテ・ディ・カナレット」の場合は9,700円となる。入園保証あり、日付指定、パーク指定、券種変更不可のチケットで、販売は各店1日20人・計1日40人限定。入園期間は2016年1月12日~3月18日の平日となる。なお、食事の追加オーダーには別途料金が発生するほか、入園の際に年齢確認を行う場合があるとのこと。配送チケットのみの販売で、送料として別途540円が必要となる。同チケットの購入は公式WEBサイトにて受け付けており、パーク窓口での販売は行わない。※価格は全て税込(C)Disney
2015年12月02日「あのときこうしていれば……」そんな後悔の残る、もう少しのところでダメになってしまった恋愛経験を持つ人はどのくらいいるのだろうか。マイナビニュース会員384名(女性200名、男性184名)にアンケートを行い、惜しかった恋愛について聞いた。Q.もしかしたらうまくいっていたかもしれない、惜しかった恋の相手はいますか?【女性】はい 13.5%いいえ 86.5%【男性】はい 13.7%いいえ 86.3%Q. 誰との恋ですか? どのような恋愛をしましたか? どうなりましたか?■女性の回答・「友人の紹介で知り合った人。将来の話を熱く語り合ったが、多忙ですれ違いになり自然消滅した」(32歳/医療・福祉/専門職)・「お互い気になっていたのに、こっちの押しが弱くて逃してしまった」(35歳/商社・卸/秘書・アシスタント職)・「違う人と付き合ったあとに、告白されたことがある」(40歳/学校・教育関連/その他)・「まだ若く、ちょっと脇見をしたような出来事だったのに、まだ精神的にも若かった私はどうしても許せず、当時の彼と別れた。今思うと、あれぐらいのことで……と自分が幼かったなぁと思っている」(47歳/不動産/秘書・アシスタント職)・「転勤で会えなくなったあとにメールで好意を伝えたら、先に言ってくれれば~と言われたとき」(32歳/金融・証券/営業職)・「遠距離恋愛をきっかけに別れることになった人。順調にいけば結婚していたかもと思うことはある」(24歳/食品・飲料/専門職)・「大学時代の同僚。お互いに彼氏も彼女もいたので、なんとなく一緒にお茶したり、だらだら長時間おしゃべりしたり、飲み会の帰りに手をつないで帰ったりしたこともあったけど、それ以上はなかった。どちらも勇気がなかったと思う」(38歳/情報・IT/事務系専門職)・「両思いだったと後から知った人」(38歳/団体・公益法人・官公庁/秘書・アシスタント職)・「高校の同級生。一生付き合う自信はなくて友達に戻してもらいましたが、彼と結婚していたらいろいろ面白かっただろうなと思うこともあります」(27歳/学校・教育関連/技術職)・「語学留学先での彼で、特別な人だとお互いに感じていたが、外国人同士ということもあり、障害が多すぎて成就しなかった」(38歳/情報・IT/クリエイティブ職)・「同級生。互いが告白できなかった。何もなし」(23歳/建設・土木/営業職)・「自分が飽きてしまったため終わった恋。そのまま続いていたらといつも考えてしまう」(31歳/食品・飲料/販売職・サービス系)・「最初の彼。お互い初めてでうまくいかなかったけど、もう少しだけ心を開いていたらうまくいったかもしれない」(33歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)■男性の回答・「学生時代、お互いに付き合っている人がいての浮気。同棲までしてた」(47歳/電力・ガス・石油/技術職)・「デートを何回かして相手のご両親とも顔合わせをしていたのに、ある日を境に連絡が取れなくなってしまった……」(50歳以上/その他/その他)・「北海道を放浪していたときに、途中数日一緒に行動していた女性。帰宅後もやりとりは続けていましたが、なんとなく自然消滅してしまいました」(39歳/印刷・紙パルプ/技術職)・「SNSで知り合った異国の人」(50歳以上/その他/その他)・「自分のせいで別れてしまったので、もっと自分が大人だったら別れることがなかったと思います」(31歳/マスコミ・広告/クリエイティブ職)・「片思いだったが、結構いい感じだった子がいた。しかし相手が引っ越してしまったため、それ以上の関係になれなかった」(33歳/電機/技術職)・「SNSで知り合い、激しく出会いを求められ、実際に会って一夜を共にしましたが……。彼女が思ってた相手の理想と違ってたみたいで、次の夜バイバイしました」(50歳以上/機械・精密機器/技術職)・「高校時代の同級生。好きだったが告白できなかった」(38歳/通信/技術職)・「今の妻と付き合い始める直前に別れた人。1年ほど付き合ったが、電話デートが多かった」(50歳以上/学校・教育関連/事務系専門職)・「高校の同級生、一目ぼれでアタックして3回ほどデートして、告白までした。雰囲気は良かったが、その後うまくいかなかった」(37歳/団体・公益法人・官公庁/技術職)・「中学時代、仲の良かったバスケ部の子。勇気がなくて告白できなかったため後悔している」(37歳/金属・鉄鋼・化学/技術職)・「20代前半で付き合っていた人。プロポーズ間際までいったが、振られた」(50歳以上/情報・IT/技術職)■総評「もしかしたらうまくいってたかもしれない、恋の相手が過去にいたか」という質問に「はい」と答えたのは女性13.5%、男性13.7%。男女差はほぼなかった。思ったより少ない印象だが、惜しい状態まで関係が進んでいれば、たいていはお付き合いに発展しているからなのだろうか。実際にどんな理由でうまくいかなかったのかを見ていくと、女性の回答では「お互いに気があると感じていても、告白という壁を越えられなかった」という回答がチラホラ。転勤などでお互いの距離が離れてしまったために疎遠になるというパターンも多かった。またポイントになるのはタイミング。勇気がなくて、仕事が忙しくてなどの理由が多かったが、タイミングを逃してしまうのは恋愛において致命的ということかもしれない。なかには体の関係止まりで終わってしまったという悲しい告白も。次に男性の意見。「自らの性格が未熟だった・相手の気持ちを読み取れなかった」と、自分の至らなさで交際できなかったことを後悔する内容が目立つ。他には遠距離恋愛になることがきっかけで別れたという回答や、一夜限りで終わったり、浮気であったり、旅先での出来事など、浮ついたコメントもいくつか見られた。男女を通じ、全体的に学生のころのエピソードが目立っていた。多くの人にとって、若さや"恋愛に対しての慣れていなさ"が、もどかしい状況を作り出していたようだ。※画像は本文と関係ありません調査時期:2015年10月22日~2015年10月31日調査対象:マイナビニュース会員 女性限定調査数:384名(女性200名、男性184名)調査方法:インターネットログイン式アンケート
2015年12月02日30歳前後から気になる人が増えはじめる「口臭」。女性ホルモンの変化やストレスも大きく関わっているそうです。生理的な口臭は誰にでもあるものの、自分ではわかりにくいのが悩ましいところ。せっかくおしゃれをしても、口臭がきつくては魅力が半減してしまいますよね。気になる人は、いますぐに生活と口内ケアを見直しましょう。■まずは自分のニオイをチェックまずは、自分の口臭を客観的に知ることが大切です。家族やパートナーに自分のニオイが気になるか聞いてみるといいでしょう。ニオイが変化するタイミングなども教えてもらえると、原因を特定しやすくなります。人に聞くことに抵抗がある場合は、数千円で購入できる「口臭(ブレス)チェッカー」を活用するのもオススメです。■口内の細菌や歯周病によることがほとんど口臭の原因のほとんどは、口のなかにいる細菌だといわれています。細菌は口内の食べかすなどを分解して、口臭の原因となる物質をつくりだしながら増殖していくのだとか。20代以上になると、舌の表面にできる「舌苔(ぜったい)」という歯周病も原因のひとつに加わるのだそうです。加齢とともに舌には細菌がたまりやすくなり、ケアが不足すると、細菌のかたまりがコケのように舌に貼りつくようになるのだとか。これが舌苔で、強い悪臭を発することがあるそうです。歯周病は30代以降に発症する人が多いといわれています。口臭が気になったときにまず行いたいのは、歯みがきの改善と舌苔の除去です。歯みがきは、歯そのものをみがくというよりは、「歯ぐきなどもふくめた口のなか全体の汚れと細菌を取りのぞく」ことだと考えましょう。洗口液やフロス、舌用ブラシなどのアイテムを併用したり、歯科医院で歯みがき指導を受けたりすると、より効果的です。■女性ならではの要因も女性ホルモンの周期的な変化も、口臭に影響するといわれています。歯周病菌のなかには女性ホルモンを栄養にして増える菌があるそう。とくに月経前や妊娠中は歯周病になりやすく、症状も悪化しやすくなるといわれています。また、加齢やストレスによってホルモンが乱れて自律神経のバランスがくずれ、唾液の分泌量が減るなどして口臭がきつくなることもあるそう。ある調査によると、20代後半女性の約3割の人はホルモンバランスが整っていないのだとか。原因として指摘されているのが、無理なダイエットや睡眠不足、仕事によるストレスなど。ストレス対策をしつつ、睡眠や食事、運動など生活習慣を見直して、ストレスや細菌に負けない体づくりを心がけましょう。■自己流ケアで改善しなかったら、クリニックへ日本では口臭の原因が歯科関連のものであることが多いため、改善しない場合には歯科医院を受診するのがオススメです。口臭外来を設けているクリニックもあります。虫歯や歯周病が見つかったら、はやめに治療をはじめましょう。なかには、膿栓(のうせん)や副鼻腔炎といったノドや鼻などの病気が原因となっているケースもあるようです。大学病院などの口臭外来では、こうした原因を特定して適切な診療科につなげてくれるところもあります。口臭がきっかけで、思わぬ病気が見つかるかもしれません。口のなかのケアを見直すことや、体調やストレスへの配慮によって改善されることが多いといわれる口臭。口内のトラブルだけでなく、心や体が発する注意信号ともいえそうです。
2015年12月02日○「たべみる」は生活者の欲求を可視化するツール「ある瞬間におけるすべての物質の力学的状態と力を知ることができ、それらを解析することができれば、未来のすべてが見えるだろう」--ラプラスの悪魔として知られるこの主張。マーケティングや製品開発にたずさわる人々にとっては魅力的な話だ。とはいえ、ここ数年はビッグデータと呼ばれる巨大で複雑なデータを活用分析することによって、少しだけ先の未来が見えてくるようになった。2015年10月に発売された「クックパッドのデータ分析力」(中村耕史 著)は、書名にもある日本最大級のレシピサイト「クックパッド」の利用者から得られる検索データをもとに、食卓のトレンドや少し先の未来を予測するサービス「たべみる」の事例を紹介する内容だ。クックパッドは月間利用者数が5600万人を超えるレシピサイト。「たべみる」は、そのクックパッドを利用するユーザーの検索履歴をもとに生活者の欲求を可視化するツールとして、おもに食品メーカーや流通、小売業者に向けて、商品の開発や店頭での販促イベントなどのサポートツールとして提供されている。月額15万円から利用でき、「市場のニーズをいちはやくつかむという、新たな価値提供するデータサービス」をうたっている。○「たべみる」とPOSデータの違い食材などの市場トレンド分析では、小売店でのPOSデータが活用されている。POSデータとこの「たべみる」データ(クックパッドの検索データ)の違いは、大きく分けると「結果(事後)」「欲求(事前)」になる。POSデータは、最終的に購入された商品を把握できるが、それがどのような背景で購入されたかを把握することは難しい。すでに買うものを決めて来店し購入したのか、たまたま目に止まったからか、値段が安かったからなのか、目的のものがなかったので代わりに購入したのか……。一方で「たべみる」データは、食卓や食事という範囲ではあるが、生活者のより生の欲求があらわれるデータになっているという。16時から19時ころに検索数がピークとなるその行動は、スマートフォンの普及ともあわせて、例えば店頭で「カレー簡単」やあるいは冷蔵庫の中身を見つつ「豚肉レシピ」といった検索のかたちで見えてくる。このような行動は、実際に食事を作るという「ちょっと先の未来」へつながるデータだ。これを得られることが同社の強みであり、それを活用した「たべみる」サービスを、企業に利用してもらえるサービスとしていかに発展させるか。「たべみる」の事業責任者である著者の中村耕史氏が、活用事例を紹介しつつそのストーリーを語るのが同書だ。ところで、前述のPOSデータと「たべみる」データは、どちらが優れているというものではなく、相互に補完するものといえる。そしてこれらのデータが紐付けられることがあれば、今日の夕食はなににしようかなと考えたデータと、結果として購入した商品のデータ、さらには性別や年代、居住地などを組み合わせることによって、より活用範囲の広がるデータとなるだろう(利用者としてはちょっと敬遠したい気持ちもあるが)。とはいえ、データ分析はその理由までこと細かに説明はしてくれない。記事タイトルのさば缶の話だが、「たべみる」のデータによると、さば缶の検索数が顕著に多いのは長野県であるという。また、長野県では「さば缶」と組み合わせて「汁」というキーワードで検索されることが多い。その理由を同書では「長野県には、さば缶と根曲がり竹あるいは姫竹と呼ばれる細長いたけのこをみそ汁に仕立てる郷土料理がある」として、そのせいではないかとしている。実際にさば缶の消費量は、東北日本海側と並んで長野県も上位に並ぶそうだ。また別の例では、「朝食」といっしょに検索される単語の2009年~2013年の変化が紹介されている。上位3単語は「簡単」「パン」「タマゴ」で変わらないのだが、2012年に「パンを除外する」という検索が急に10位に姿をあらわし、2013年も同様となった。同書ではこの理由に触れていないのだが、想像するに2012年初頭に販売された「乳がん患者の8割は朝、パンを食べている」(幕内秀夫 著)が影響しているのかもしれない。蛇足ながら、寡聞にしてこちらの書籍は読んでいないのだが相関と因果はきちんと解説されているのだろうか。○小さな発見を大きなビジネスチャンスにと、少しロングタームの例を取り上げてしまったが、「たべみる」データの強みはやはり、日々、利用者によって蓄積・更新され、「食に対するニーズの変化をリアルタイムに捉えることができる」データだ。そしてそれを利用して、小さな変化を発見し仮説を立て、チャレンジを積み重ねる。それが食品メーカーや小売業のビジネスチャンスの拡大につながっていくことになる。同書は、データ分析を実際に行っている人やある程度学んだ人には物足りない部分も残る。だが、ビッグデータってなんなの? 活用することでなにができるの? データ分析の仮説を現場で活用するにはどうすればいいの? といった人たちにはヒントになる内容だろう。
2015年12月02日国立科学博物館(東京都台東区)では2016年3月8日~6月12日、「恐竜博 2016」が開催される。「恐竜博 2016」では、全長約15mに及ぶ肉食恐竜・スピノサウルスの最新復元骨格を日本で初めて公開。二足歩行で立ち上がる恐竜と考えられていたが、2014年には「四足歩行で水中に潜んでいた」という仮説も発表されたという。同展では水中を泳ぐ姿勢でスピノサウルスの復元骨格を展示するほか、全長約12mのティラノサウルスの復元骨格もあわせて展示する。ほかにも、2015年に発表された飛膜を持つ恐竜や、恐竜の子供の実物化石といった日本初公開の標本、映像シアターなども公開。開館時間は9時~17時(金曜日は~18時)となる。入館は閉館時間の30分前までで、毎週月曜日は閉館。なお、イベント情報やチケット情報は順次公式サイトにて発表されるとのこと。
2015年12月02日11月27日~29日に開催された「フィギュアスケート・GPシリーズ最終戦・NHK杯」で羽生結弦選手が3つの世界記録を作り上げ、優勝した。ショートプログラム106.33点、フリー216.07点、総得点322.40点、どれもが世界初の高得点だ。日本でも沸きに沸いたこの快挙、羽生選手ファンの多い中国でも歓喜の声で迎えられた。○「もっとも完璧な男子フリーの演技」「昨日周りがにぎやかだったから、中国人が勝ったのかと思ってテレビを見たけど違った。すごい記録を出した時には国籍とか関係ないんだな」中国版ツイッター「ウェイボー」へのこの書き込みは、羽生選手が記録を達成した時の盛り上がりをよく表している。「ウェイボー」には羽生選手に対する「完璧」「美しい」の声に満ちあふれている。コメントした彼が見聞きした盛り上がりは、きっとこのようなものだったのだろう。「これまでこんなにも美しいフィギュアの演技を見たことがない」「ホントに美しい! フィギュア自体がもともと鑑賞的なスポーツだけど、こんなにも芸術に近い演技は羽生選手にだけできることだろう」「鳥肌が立った! 美しい! この優秀な日本の選手は日本の誇りであり、アジア人の誇りでもある」「異次元の演技! 」「言葉では言い尽くせない美しさ」「これまで見た中で、最も完璧な男子フリーの演技だ。王者の風格」○「プルシェンコからパトリック・チャン、そして羽生」「羽生選手はまたフィギュアを新しい段階へと引き上げた」このコメントにもあるように、羽生選手の快挙はフィギュアの歴史に大きく記されるだろうと感じた人も多かったようだ。「歴史に名を残すだろう。これは歴史的な一時だ」「プルシェンコからパトリック・チャン、そして羽生、男子シングルの王者たちによって、男子シングルはこれまでにない高みへとたどり着いた。2日間で3つの世界記録を作った彼。しかもまだ20歳なのだ」「羽生結弦伝説! これから数年、私たちは常に次々に登場する彼の伝説について語ることになるだろう」「これから何年も羽生選手よりも高い点数を出す人はいないだろう。そして羽生選手のトレーナーのオーサー氏が言うように、この記録は短期間で彼自身が打ち破るのだろう。羽生選手のアイドルであるプルシェンコ選手が伝説であるように、彼もまた時代の伝説となった」彼の生み出した記録は伝説となったが、まだそれは終わってはいない。この世界記録をいつ羽生選手自身が破るのか、今後もフィギュアスケートから目が離せない。
2015年12月02日藤田観光とIBJはこのほど、「婚活中の男女が考える結婚式・披露宴」に関する意識調査の結果を発表した。調査は11月15日~16日、IBJの婚活サービスを利用中の20代~60代の未婚男女538名(男性251名、女性287名)を対象に行われた。○初婚7割が「結婚式・披露宴を挙げたい」と回答はじめに、結婚式や披露宴を挙げたいか尋ねたところ、初婚の72%、婚姻歴のある未婚者の49%が「挙げたい」と回答。結婚式や披露宴に対する憧れやニーズは高いと言える結果となった。○「結納」よりも「顔合わせ」続いて、「結納と顔合わせのどちらをしたいですか?」と質問したところ、全体の79%が「顔合わせ」と回答。理由として、「堅苦しいのは苦手。顔合わせは和気あいあいと両家で話をして距離を縮められそう」、「顔合わせをする方が結納より経済的な負担が少ないため」といったコメントが並んだ。一方、少数派となった「結納(12%)」を選んだ人からは、「結納はその時にしか経験できないことだから。きちっとした形式で進めていきたい」、「日本古来の昔からのしきたりとして、結納をしたいと思います」といった声が寄せられた。○理想は「ホテルで教会式」次に、理想の挙式スタイルを聞いたところ、「教会式(48%)」がトップに。次いで、「神前式(26%)」「人前式(23%)」と続いた。また、会場についても答えてもらった結果、男女ともに1位「ホテル式場(男性36%、女性29%)」、2位「専門式場(男性27%、女性26%)」となったが、続く3位は、男性は「ゲストハウス(10%)」、女性は「神社(15%)」と、男女で異なる結果となった。○ゲストのための費用は削らない!最後に、コストカットをするとしたら最初に何を削るか尋ねたところ、男女ともに「テーブルの装花」が最多となり、次いで「ビデオ・写真撮影」「衣装代」と続き、列席者が直接口にして評価するもの(料理)と列席者が挙式後も利用してゆくもの(引き出物)にはしっかりと費用をかけ、新郎新婦が挙式後に利用してゆくもの(写真・記録)と、当日あまり印象に残らないもの(花)が記録とリンクして削減対象になっている傾向がうかがえた。
2015年12月02日来年いよいよ20周年に突入する『名探偵コナン』TVアニメ&劇場版シリーズ。先日“黒”ビジュアルと“黒”ムービーが公開されファンの心を鷲掴みにしてきたが、この度、本作のタイトルを『名探偵コナン純黒の悪夢(ナイトメア)』と決定し、映画のティザービジュアルも解禁となった。ある漆黒の夜、日本警察にスパイが侵入。イギリスの「MI6」、ドイツの「BDN」、アメリカの「CIA」など各国の諜報機関、さらにはFBIの機密データを持ち出そうとするが、間一髪のところで安室透率いる公安が駆け付ける。スパイは車を奪って逃走。高速道路で安室とのデッドヒートを繰り広げ、他の車をも巻き込む大惨事になろうとしたその瞬間、スパイの車はFBI赤井秀一のライフル弾に撃ち抜かれ、道路の遙か下へ転落していった――。翌日、コナンたちは東都水族館へ遊びにきていた。その目玉となる巨大観覧車の下で、コナンはケガをして独りたたずむ容姿端麗な女性を発見する。見ると左右の瞳の虹彩色が異なる、通称“オッドアイ”だった。しかし、女性は自分の名前も分からないほどの記憶喪失状態で、所持していた携帯電話は壊れてしまっている。その記憶が戻るよう手助けをすることを約束したコナンたちは、そのまま一緒に過ごすことに――。一部始終を陰で監視していたベルモット。そしてその場を後にしながらサイレンサーを取り出し、装着していたインカムに言い放った。「そのつもりよ、ジン。」1996年からTVアニメがスタートし、翌年には劇場版が初公開し来年20周年を迎える本作。今年4月公開の劇場版第19弾『名探偵コナン 業火の向日葵』では興行収入44.7億円という、シリーズ最新作にして最高の興行収入を叩き出し、3作品連続で興行収入を更新するという驚異の成績を樹立。いまや国民的映画として不動の地位を築き上げた大人も子どもにも人気の『名探偵コナン』劇場版シリーズ。今回解禁されたティザービジュアルは、原作者の青山剛昌の描き下ろしで、FBI捜査官・赤井秀一、公安警察・安室透、そしてコナンの体を小さくさせた張本人である黒ずくめの組織構成員・ジンの姿が描かれている。また青山さんは「今度の映画は真っ黒な話ですが、観終わったあと、何色の気持ちになれるかは、あなた次第です(笑)」と宿命の対決を待ち望むファンの気勢を高める意味深なメッセージも寄せている。そしてこのティザービジュアルはティザーチラシとして、今月12日(土)から一部劇場を除く全国の劇場にて配布が開始される。また、黒ムービーで一瞬映し出され、視聴者の間では物議を醸していた、左右で虹彩色が異なる、通称“オッドアイ”と呼ばれる目元のアップ。この度、明らかにされたストーリーラインでは、その瞳の持ち主が記憶喪失状態で発見された謎の女性であることが明らかに。そして彼女の記憶が戻るよう手助けするコナンたちの傍らには、影で監視を続けるベルモットの姿が。一体、物語のキーパーソンとなるであろうこの女性の正体とは一体…。原作でも未だ明かされることの無い、黒ずくめの組織の内部に迫る、新たな局面に差し掛かる本作。原作の超重要キャラ総出演の今作の続報にますます期待がかかる。『名探偵コナン純黒の悪夢』は2016年4月16日(土)より全国にて公開。(cinemacafe.net)
2015年12月02日スコータイ歴史公園ワット・スラ・シー photo:世界遺産イェーイ!微笑みの国タイには5件の世界遺産があります。首都バンコクからのアクセスも良く人気の世界遺産アユタヤの遺跡やタイ初の独立国家スコータイの遺跡などの文化遺産3件と、手長猿や象など貴重な動物に会える自然遺産が2件でございます!今回は、タイの北部にあるスコータイなどの文化遺産2件をご紹介致します!そして次回は、タイ中部にある文化遺産1件と自然遺産2件を取り上げますよ!スコータイと周辺の歴史地区 (文化遺産)登録基準:「人間がつくった傑作」、「文明の証拠」スコータイ歴史公園ワット・シー・チュムにある高さ14.7mのアチャナ仏! photo:世界遺産イェーイ!タイの世界遺産一発目は首都バンコクから飛行機で北へ約1時間のところにあるスコータイでございます。スコータイ朝は、カンボジアのアンコール朝の支配から独立し、タイ人初の独立国家となりました。スコータイとは「幸福の夜明け」という意味です。このスコータイ朝は、後にアユタヤ朝に併合され幕を閉じることになります。実はスコータイは巨大な世界遺産なんです!この世界遺産は「スコータイと周辺の歴史地区」と、名称に"周辺の"とある通り、スコータイにある「スコータイ歴史公園」だけでなく、スコータイの北約50kmの所にある「シー・サッチャナーライ歴史公園」と、スコータイから南西約85kmの所にある「カンペーン・ペット歴史公園」を含めた3つの歴史公園で成り立ってます。スコータイ歴史公園城壁内にあるスコータイ最大の寺院ワット・マハータート photo:世界遺産イェーイ!メインの「スコータイ歴史公園」だけでも約70平方kmと結構広くて見どころ満載! 城壁に囲まれたメインエリア、城壁北エリア、城壁西エリア、城壁南エリア、城壁東エリアの5つのエリアに分かれており、各エリアに「ワット」と呼ばれる仏教寺院の遺跡がたくさんあります。photo:世界遺産イェーイ!そんな広大な「スコータイ歴史公園」を巡るのには、トゥクトゥク(三輪自動車)をチャーターするのがオススメ!暑い時期が多いスコータイ、遺跡のほとんどが日影なしで直射日光を浴びるところが多いので、とにかく暑い!屋根のあるトゥクトゥクに乗っている時がかなり幸せなのです。レンタサイクルやレンタルバイクを借りて自分のペースで回るのも楽しいですが、体力を温存したい方はトゥクトゥクで涼しく観光しちゃいましょう!・スコータイ歴史公園へのアクセス日本から首都バンコクまで直行便で約6時間。バンコクからスコータイまで飛行機で約1時間半。バンチェンの考古遺跡(文化遺産)登録基準:「文明の証拠」バンチェンの土器は、このグルグル~となってる渦巻き模様が特徴的! photo:世界遺産イェーイ!「バンチェンの考古遺跡」は、ハーバード大学の学生が転んだときに地表に出ていた土器を偶然に発見したというミラクルな遺跡です!その後発掘を進めると、「青銅器」や「彩文土器」が発見され、当初はこの遺跡が世界最古の青銅器文明ではないかと世界から注目を浴びたのです。しかしその後の調査の結果、世界最古というわけではなくなってしまったのですが、それでも東南アジアの古代文明を伝える貴重な遺跡と位置づけられてます。タイ東北部の街ウドーン・ターニーからバスやらソンテウなどを乗り継いで行く、ちょっぴり辺鄙な場所にある世界遺産です。バンチェン国立博物館 photo:世界遺産イェーイ!土器や人骨などの出土品は博物館に展示されています。博物館からトゥクトゥクで3分くらいのところにある「ワット・ポー・シー・ナイ」というお寺の境内の中に発掘現場があります。こちらもぜひ行ってみましょう!photo:世界遺産イェーイ!土産物屋でこんな可愛らしい土器のキーホルダーなどが売られていたので、私たちはつい買ってしまいました!本物そっくりの土器も売られているので、土産物屋めぐりも楽しいですよ!・アクセスバンコクからウドーン・ターニーまで飛行機で約1時間。ウドーン・ターニーからバスで約1時間のところにあるバス停からトゥクトゥクで約10分。※記事中の情報は、全て2015年11月現在のものです。(参考文献:『すべてがわかる 世界遺産大事典 <上・下> 世界遺産検定公式テキスト』、『きほんを知る世界遺産44 世界遺産検定4級公式テキスト』、『地球の歩き方』、『るるぶ』】4年間世界遺産巡りの旅をした夫婦「世界遺産イェーイ!」のコラムその他の記事はこちら>
2015年12月02日安彦良和氏の漫画原作をアニメ化した「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」シリーズ第2巻のBlu-ray Disc『機動戦士ガンダム THE ORIGIN II』(バンダイビジュアル/11月26日発売)が発売初週に4.2万枚を売り上げ、今週発表の12/7付オリコン週間総合BDランキング(集計期間:11/23~11/29)で初登場首位を獲得した。同シリーズのアニメ映像作品による同BDランキング獲得最高位は、2015/5/4付でBD『機動戦士ガンダム THE ORIGIN I』(2015年4月発売)が記録した2位で、首位獲得は初めて。また同日に発売されたDVDも発売初週売上1.1万枚で、同日付週間DVDランキング総合2位にランクインした。『機動戦士ガンダム』のキャラクターデザイン、アニメーションディレクターを務めた安彦良和氏自らが総監督を務めてアニメーション化した「機動戦士ガンダムTHE ORIGIN」シリーズ第2話「哀しみのアルテイシア」として、今年10月に2週間限定で劇場上映された本作。第1話「青い瞳のキャスバル」に続き、赤い彗星シャア・アズナブルとその妹セイラ・マス、2人の兄妹の流転の物語「シャア・セイラ編」全4話中の第2話が収録されている。(C)創通・サンライズ
2015年12月02日ジャニーズの中でも大人気のアイドルグループ「嵐」。冬も深まってくると恋しくなる温泉旅行に、メンバーの誰かと行ってみたい……と願う女性もいるのでは。今回はマイナビニュース会員の女性200名に「一緒に温泉旅行に行きたい嵐のメンバー」について聞いてみた。Q.アイドルグループ「嵐」のメンバーの中で、最も一緒に温泉旅行に行きたいと思う人を選んでください1位 大野智 35.5%2位 櫻井翔 24.5%3位 相葉雅紀 17.0%4位 二宮和也 11.5%4位 松本潤 11.5%Q.その理由を教えてください■大野智・「ゆっくり静かに楽しめそう。長風呂出来そう」(神奈川県 / 29歳 / 印刷・紙パルプ / クリエイティブ職)・「良い穴場の温泉宿を知っていそうだから」(東京都 / 39歳 / 商社・卸 / 秘書・アシスタント職)・「ひなびた人の居ない温泉を知っていそうだから」(千葉県 / 32歳 / 自動車関連 / 事務系専門職)・「ほのぼの温泉に浸かって色々話したいから」(新潟県 / 26歳 / 農林・水産 / 技術職)・「勝手にお風呂に入って楽しんでそう」(神奈川県 / 30歳 / 通信 / 事務系専門職)・「じじくさくのんびりできそう」(東京都 / 30歳 / 人材派遣・人材紹介 / 秘書・アシスタント職)・「いろんな話をしてくれそう」(千葉県 / 34歳 / その他)・「浴衣が似合う」(兵庫県 / 32歳 / 金融・証券 / 専門職)■櫻井翔・「温泉旅館など素敵なところを調べてくれそうだし、泉質についての豆知識なども調べていそうだから」(福岡県 / 26歳 / 団体・公益法人・官公庁 / 事務系専門職)・「エスコートが上手そう」(23歳女性 / 金属・鉄鋼・化学 / 秘書・アシスタント職)・「おしゃべりしながら温泉街をぶらぶらしたい」(東京都 / 28歳 / 人材派遣・人材紹介 / 事務系専門職)・「酔ってうたた寝したら寝顔がかわいいと思うから」(新潟県 / 50歳以上 / その他)・「しっとりと二人だけの時間を濃密に過ごしたい」(愛知県 / 31歳 / 医薬品・化粧品 / 営業職)・「浴衣姿みたいです」(大阪府 / 29歳 / 情報・IT / 秘書・アシスタント職)・「すき」(埼玉県 / 24歳 / 金融・証券 / 専門職)■相葉雅紀・「温泉で卓球とかして楽しめそう」(静岡県 / 33歳 / 食品・飲料 / 販売職・サービス系)・「卓球など一緒にしてくれそうだから」(東京都 / 26歳 / 金属・鉄鋼・化学 / 技術職)・「一緒に卓球で遊びたいから」(神奈川県 / 29歳 / 機械・精密機器 / 技術職)・「動物の話題で盛り上がれそうなので一緒に行きたい」(三重県 / 23歳 / 通信 / 秘書・アシスタント職)・「普通っぽいイケメンだから気を使わなくて楽しめそう」(三重県 / 23歳 / ソフトウェア / クリエイティブ職)■二宮和也・「浴衣姿が似合いそうだから」(埼玉県 / 27歳 / 金融・証券 / 事務系専門職)・「頭にタオルを乗せた姿が一番似合いそうだから」(奈良県 / 32歳 / 商社・卸 / 秘書・アシスタント職)・「和が似合うから」(東京都 / 33歳 / 人材派遣・人材紹介 / 事務系専門職)・「インドア派なので温泉なら楽しめそう」(東京都 / 35歳 / 商社・卸 / 秘書・アシスタント職)・「まったり旅ができそうなので」(千葉県 / 30歳 / 人材派遣・人材紹介 / 事務系専門職)■松本潤・「ゆかたが似合う」(東京都 / 31歳 / 団体・公益法人・官公庁 / 技術職)・「セクシーな裸体を拝見したいです」(滋賀県 / 31歳 / その他)・「風呂上りがとってもかっこよさそう」(石川県 / 20歳 / 医薬品・化粧品 / 専門職)・「男前だから自慢できる」(三重県 / 23歳 / ソフトウェア / 秘書・アシス タント職)・「和服や温泉街が一番似合うから」(岐阜県 / 32歳 / 医療・福祉 / 専門職)■総評女性が最も一緒に温泉旅行に行きたいと思う「嵐」のメンバー、1位は大野智さんとなった。同グループのリーダーでもある大野さんを選んだ人のコメントを見ると、「ゆっくり静かに楽しめそう」「じじくさくのんびりできそう」など、その落ち着いた雰囲気に惹かれる人が多いようだ。中には「ひなびた人の居ない温泉を知っていそうだから」という人も。温泉旅行なら、ゆっくりのんびりと過ごせる人と楽しみたいということだろうか。2位には櫻井翔さんがランクイン。「温泉旅館など素敵なところを調べてくれそう」「エスコートが上手そう」といった声が寄せられるなど、スマートなイメージで人気を集めたよう。「酔ってうたた寝したら寝顔がかわいいと思うから」「しっとりと二人だけの時間を濃密に過ごしたい」など、幼さと大人っぽさが同居する雰囲気にも魅力を感じている人が多いようだ。3位の相葉雅紀さんには、なぜか「一緒に卓球をしたい」というコメントが相次いだ。出演するテレビ番組のイメージからか、「動物の話題で盛り上がれそうなので一緒に行きたい」という人も。4位は二宮和也さんに。「頭にタオルを乗せた姿が一番似合いそうだから」「インドア派なので温泉なら楽しめそう」「まったり旅ができそうなので」などなど、ゆるめの雰囲気が温泉旅行とマッチすると考えた人が多いようだ。同率で4位となった松本潤さんを選んだ人の中には、「セクシーな裸体を拝見したいです」「風呂上りがとってもかっこよさそう」と、ほかの4人とはひと味違ったアダルトな魅力について言及する人が多数見られた。メンバーにそれぞれの魅力がある「嵐」だが、温泉旅行に行きたいメンバーとして最も支持を集めたのは大野智さんだった。ドキドキする刺激的な時間よりは、まったりと癒やされる時間を温泉旅行に求める女性が多いのかもしれない。調査時期: 2015年11月12日~2015年11月16日調査対象: マイナビニュース会員(女性限定)調査数: 200名調査方法: インターネットログイン式アンケート※画像と本文は関係ありません
2015年12月02日佐藤浩市を主演に迎え、綾野剛、榮倉奈々、瑛太など超豪華キャスト陣が出演することで話題の映画『64』。この度、本作の主題歌に約5年ぶりの映画新曲書下ろしとなる小田和正の「風は止んだ」を起用することが決定した。昭和64年。わずか7日間で終わった昭和最後の年に起きた少女誘拐殺人事件は刑事部内で「ロクヨン」と呼ばれ、未解決のままという県警最大の汚点として14年が過ぎ、時効が近づいていた。平成14年、主人公の三上義信(佐藤浩市)は「ロクヨン」の捜査にもあたった敏腕刑事だが警務部広報室に広報官として異動する。そして記者クラブとの確執、キャリア上司との闘い、刑事部と警務部の対立のさなか、ロクヨンをなぞるような新たな誘拐事件が発生。怒涛の、そして驚愕の展開が次々と三上を襲う――。原作は、警察小説や人間ドラマの名手として、『半落ち』『クライマーズ・ハイ』などの数々の傑作を生み出してきた横山秀夫による、累計発行部数110万部突破の同名ベストセラー小説。『感染列島』、『アントキノイノチ』や『ヘヴンズ・ストーリー』で「第61回ベルリン国際映画祭」国際批評家連盟賞を受賞するなど世界的にもその実力が評価されている鬼才・瀬々敬久が監督を務め、究極のミステリーが感動の人間ドラマとして映画化した。今回決定した本作の主題歌は小田さんが本作のために書き下ろした新曲「風は止んだ」。小田さん自らが原作を読み、作ったという新曲は、2011年の『ロック~わんこの島~』以来の約5年ぶり。やさしいメロディーと、普遍的な歌詞が物語に寄り添い胸に染みる楽曲となっている。監督も「ラストには生きる希望を伝えたかった。それを支えるには小田和正さんが作る楽曲が相応しいのではないか。そう思い、小田さんにお願いしました」とオファーの経緯を語り、また「この曲のおかげで映画はさらに大きなものを得ることが出来ました。小田さん、本当に感謝しています」とコメントを寄せている。そして、本作の主演の広報官・三上義信を務めるのは日本映画界が誇る名優・佐藤さん。『アンフェア』シリーズや『起終点駅ターミナル』など近年も話題作に出演する佐藤さんは、「原作を読んだときから大変な仕事になるという覚悟を決めて撮影に臨んだ作品。完成した映画のラストに小田和正さんの曲が流れたとき、ようやく永い戦いが終わったように穏やかな気持ちになれました」。今回同時に解禁された予告編は、「わずか7日間で幕を閉じた昭和64年」というナレーションと共に事件の映像が映し出されるところから始まり、佐藤さんをはじめとする気迫溢れる俳優陣が次々と登場、鬼気迫るシーンの連続が待ち構える。「遺族の雨宮さんは昭和64年のたった7日間にまだ取り残されている」という佐藤さんのセリフの後に小田さんの主題歌が流れる。「子どもがいなくなるそれがどういう事なのか、刑事はそんな事も分からないのか」と涙ながらに訴える三上が印象的な予告編となっている。『64-ロクヨン-前編/後編』は2016年前編:5月7日(土)、後編:6月1日(土)より全国にて公開。(cinemacafe.net)
2015年12月02日ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメントは、「モブサイコ100」(原作:ONE/小学館「裏サンデー」「マンガワン」連載)のTVアニメ化が決定したことを発表した。放送は2016年の予定で、アニメーション制作はボンズが担当する。原作は現在TVアニメ放送中の『ワンパンマン』が大ヒット中のONE。漫画は小学館のコミックアプリ「マンガワン」にて連載中で、WEBサイト、アプリ上で読まれた回数が5,800万超、更新日に来場する読者数が19万人超を記録する人気タイトルで、コミックスは現在10巻が発売中、最新11巻が12月4日に発売となる。TVアニメ化にあたり、アニメーション制作は『鋼の錬金術師』『交響詩篇エウレカセブン』『血界戦線』などを手掛けたボンズが担当。 スタッフ、キャスト、放送時期などの詳細は今後の「マンガワン」ならびに「モブサイコ100」公式サイトなどで随時告知される予定となっている。また今後、アニメ化プロモーション映像をWEBにて公開予定となっているが、こちらの公開タイミングなども「マンガワン」ならびに「モブサイコ100」公式サイトにて告知されるのでしっかりチェックしておきたい。■原作:ONE「あまりの驚きに僕もまだ冷静になれていないのですが、とんでもないことが起きている気がします。 どんなアニメになるのか想像できませんが、楽しみです。待ちきれません。 面白くなりそうなのでご期待ください!」■アニメーション制作会社 ボンズ社長・南雅彦「目を閉じろ。耳をふさげ!! この熱量を感じるのだ!!! 俺は感じた!!!!」なお、「マンガワン」では、TVアニメ化を記念して、「モブサイコ100」1~3巻を無料で読めるキャンペーンを実施するので、こちらもチェックしておきたい(開催期間:12月2日(水)~12月4日(金))。(C)ONE/小学館
2015年12月02日2015年10月より放送開始となったTVアニメ『緋弾のアリアAA』より、「可愛い」&「マニアックな」新グッズ3種がグルーヴガレージから発売される。まずは、緋弾のアリアAA【きゃらいど】ラバーストラップ。メインキャラクターたち(間宮あかり/神崎・H・アリア/佐々木志乃/火野ライカ/島麒麟/高千穂麗/間宮ののか)がエンディングアニメーションをイメージさせる紙飛行機(麒麟はジョナサン3号)に乗った可愛いラバーストラップで、さらにシークレットを加えた全8種がラインナップされている。価格は1BOXが5,600円(税別)で、単品700円(税別)となる。続いては、武器と美少女を組み合わせたグルーヴガレージのオリジナルブランド【T.W.G.(Tactical Weapon Girls)】より、「ライカ&マグプルMASADA」と「レキ&ドラグノフ狙撃銃」キーホルダーが登場。こちらは各1,500円(税別)となっている。最後は、オープニングの立ち入り禁止のテープをイメージした「【これコンベルト】KEEP OUT」。事件現場で使用される立ち入り禁止のテープの「KEEP OUT」の文字に武偵高校のロゴが刺繍されたシンプルなもので、2mのロングサイズとなっており、海外旅行に使う大型トランクにも余裕で使用できる。先に発売されている「東京武偵高校防弾制服収容用折りたたみコンテナ」と併せて使用すれば、気分もより一層高まること間違いなしだ。価格は2,000円(税別)。今回紹介したラインナップはいずれも2016年3月の発売予定だが、すでにネット通販サイトおよびアニメショップにて予約販売がスタートしているので、早速チェックしてみよう。(C)2015 赤松中学・KADOKAWA刊/ProjectAA
2015年12月02日阪急うめだ本店(大阪府大阪市)では12月8日まで、フードイベント「47都道府県ふるさと味自慢」を開催している。同イベントは全国の地方新聞社によるネットワーク「47CLUB(よんななクラブ)」との協力により開催。北海道から沖縄県まで、日本各地の全62店舗のグルメが一堂に会する。商品の一例としては、北日本新聞おすすめの富山県「富山ブラック味玉ラーメン(1人前)」(918円)や、東京新聞がすすめる東京都の「黒毛和牛チョップカツ(1個)」(351円)と「フォアグラ入りチョップカツ(1個)」(1,001円・各日限定25個)、山陽新聞おすすめの岡山県「備中お祭り寿司(1本)」(1,721円)、中日新聞おすすめの三重県「松阪牛カルビ重(1人前)」(2,484円)などを用意している。また、福島民放おすすめの福島県「いもくり佐太郎(6個入り・1箱)」(1,001円)や京都新聞がすすめる「本わらび餅 黄金極み」(1,512円・各日限定100個)などのスイーツも販売する。なお、同館の営業時間は10時~20時(金・土曜日のみ~21時)で、最終日のみイベントは18時終了となる。※価格は全て税込
2015年12月02日川原礫氏による描き下ろし完全オリジナルアニメーションの劇場映画化が発表され、その続報が待たれる「ソードアート・オンライン」だが、グルーヴガレージより新たな折りたたみコンテナが発売される。今回発表された「【コレクターズ・コンテナ】アーガス社折りたたみコンテナ」は、2020年、世界初のVRMMORPG「ソードアート・オンライン」(SAO)のゲームをリリースしたアーガス社が、1,000人のベータテスターに贈った記念品という設定でデザインされた一品。天面には、「1,000 Beta testers Only」の文字、側面上段にはアーガス社のロゴ、側面中断には、SAOのサービス開始日時など、いかにも記念品的なデザインでありながら、SAOの世界観にマッチしているところがうれしい。さらに、内面には「これはゲームではあるが、遊びではない」の英訳文が記されている。価格は6,500円(税別)。発売は2016年3月の予定だが、すでに予約販売が日本国内だけでなく、海外でも同時にスタートしている。また、すでに全世界に向けて販売中となっている、同じSAOシリーズの「ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンライン G.G.O. ザ・セカンド・スクワッド・ジャム」(電撃文庫)の折りたたみコンテナも要注目。こちらは、「G.G.O. ザ・セカンド・スクワッド・ジャム」のスポンサーである五十代のガンアクション物ばかり書いている小説家が、優勝者や上位入賞者に送った「サイン入り著作セット」があまりにも不評だったために、ゲーム運営会社であるザスカー社が止む無く提供した記念品という設定でデザインされたもので、価格は同じく6,500円(税別)となっている。(C)川原 礫/アスキー・メディアワークス/SAO Project(C)2015 時雨沢惠一/川原 礫
2015年12月01日2015年12月11日(金)に続・劇場版 後篇『Wake Up Girls! Beyond the Bottom』を公開、さらに12月12日(土)には、幕張メッセ国際展示場にて単独イベント「Wake Up, Girls! Beyond the Bottom Extend」が開催されるなど、ますます盛り上がる「Wake Up Girls!」とOUTDOOR PRODUCTSがコラボしたデイパックがグルーヴガレージよりリリースされる。「WUG!×OUTDOOR PRODUCTS コラボ デイパック」は、メンバーのアニマルアイコンと「WUG!」のロゴマークを使用してシンプルにデザイン。イベントに背負って出かけるのはもちろん、普段使いにも活躍する一品に仕上がっている。価格は9,000円(税別)。発売は2016年3月下旬の予定だが、すでにネット通販サイトおよびアニメショップなどでは予約販売がスタートしているので、早速チェックしてみよう。(C)Green Leaves / Wake Up,Girls! 2 製作委員会
2015年12月01日2015年10月より放送開始となったTVアニメ『学戦都市アスタリスク』の関連グッズ3種、6アイテムがグルーヴガレージよりリリースされる。まずは、アニメファンだけではなく、"武器と美少女"をコンセプトに展開され、銃器・武器ファンからも人気の同社オリジナルブランド【Tacticl Weapon Girls:T.W.G.】より、ユリス&アスペラ・スピーナ、クローディア&パン=ドラ、紗夜&ヘルネクラウム、綺凛&千羽切のキーホルダー。各キャラの使用する武器が両面ラバーで再現され、アクリル製のキャラクターチャームと組み合わされている凝った仕様となっている。キャラクターのデフォルメはまどか零六氏が担当。価格は各1,500円(税別)。続いては、作品の中でも決闘に使用されるなど印象的な使われ方をしている校章を、《星武祭》の会場で記念品として販売されているかのような雰囲気にデザインされた「《星武祭》参加校校章ピンズセット」。アニメ設定よりは小さめに作られているので、気軽に付けられるのもうれしい。発売は価格は3,000円(税別)。最後は、ヒロイン・ユリスのツンデレぶりを、クッションの表と裏にデザインした「ユリスのツンデレ・クッションカバー」。こちらはカバーのみの販売なので、別売りの低反発ウレタンフォーム(サイズ:43cm×43cm)などと組み合わせるのがおススメだ。価格は3,000円(税別)。今回紹介したアイテムはいずれも2016年3月下旬の発売予定だが、すでにネット通販およびアニメショップにて予約販売が開始している。(C)2015 三屋咲ゆう・株式会社KADOKAWA/アスタリスク製作委員会
2015年12月01日コナミスポーツクラブは12月1日、世界体操選手権金メダリストの加藤凌平選手(順天堂大学体操競技部)と古谷嘉章選手(仙台大学体操競技部)の同社への入社を発表した。同日、両選手の入社発表会が行われた。加藤選手は、「私は中学生までコナミスポーツクラブのジュニア選抜に在籍していたので、また同じ場所で練習できることが楽しみでありますし、少しでも結果を残して恩返しできればいいなと考えています。まず一番に来年のリオデジャネイロオリンピックでメンバーに入り、団体金メダルに少しでも貢献できればと考えています。その後も2020年の東京オリンピックを標準に合わせて、がんばっていこうと思っています」とあいさつした。加藤選手の父でもある加藤裕之監督は、「内村航平選手が入社して以来のオリンピックメダリストとして、迎え入れることになります。父親に似てかどうかイケメンということばかりが先行しがちですが、競技成績のほうはロンドンオリンピックで代表になって以降、世界選手権でメダルを獲得し、本年の世界選手権では37年ぶりの団体の金メダルに貢献しております」と話した。「オリンピック、世界選手権でともに戦ってかなり頼りになる選手ですので、同じ所属として戦えるということを大変うれしく思っています」と内村選手も入社を喜んだ。○「あん馬が非常に得意」古谷嘉章選手古谷選手は、「私はコナミスポーツクラブに憧れており、内村航平選手やコーチ陣のいるこのチームに入ることができてすごくうれしく思います。またこれからはこの環境で自分がどれだけ成長できるのか挑戦していき、少しでもチームに貢献できるように努力したいです」とあいさつ。加藤監督は「あん馬が非常に得意な選手です。当競技部においてもあん馬の補強は重要と考えております。また、彼は世界を狙える技術を持っておりますので、さらに強化をしてぜひとも世界に羽ばたいてほしいと思っております」、内村選手は「まだまだ成長する選手だと思うので、これから一緒に日本を背負って立つ選手になってほしいなと思っています」とそれぞれ激励した。
2015年12月01日「平成仮面ライダー」の原点となる『仮面ライダークウガ』のBlu-ray BOXが2016年に発売されるのを記念し、一条刑事役を演じた俳優の葛山信吾が会見に登場した。『クウガ』は2000年に放送開始され、現在の『仮面ライダーゴースト』(2015年)にまでつながる「平成仮面ライダー」の偉大なる原点となった記念碑的作品。特撮ヒーロー作品の歴史を塗り替え、まったく新しい「仮面ライダー」像を作り上げるために意欲的な要素を多く入れ込んだ作品だけに、ストーリーの密度感やアクション面での迫力は、15年後の現在の目で見ても驚く部分が少なくない。今回発売されるBlu-ray BOXのラインナップは、第1~16話を収録したVOL.1が1月6日に発売、そして第17~33話を収録したVOL.2が3月9日発売、第34~49(最終)話を収録したVOL.3が5月11日発売となる。3巻ともに映像特典を収録したボーナスディスクが付属するが、特に主人公・五代雄介を演じたオダギリジョーや、雄介を警察組織の側から支援する一条刑事役・葛山信吾、そして荒川稔久氏(シリーズ構成・脚本)、石田秀範氏(監督)、阿部卓也氏(キャラクターデザイン)、野中剛氏(キャラクターデザイン)、髙寺成紀プロデューサーらの証言を集めて構成された入魂のドキュメンタリー『「検証」~ドキュメント・オブ・クウガ』が収録されたVOL.2には、熱い注目を注がずにはいられない。『クウガ』放送から15年を経てもなお、当時と変わらないさわやかな笑顔で取材に応えてくれた葛山は、このたびのBlu-ray発売に対して「つい最近、高寺(成紀/プロデューサー)さんのラジオ番組に出させてもらったんですが、出演するにあたって『クウガ』をもう一度見るという宿題をもらいまして(笑)、あわてて全話をDVDで見たんですよ。でもその後、Blu-rayが出るとうかがって、せっかくだから画質がよりキレイになったBlu-rayで全編見てみたいな、なんて思いました」と感想を述べた。さらに葛山は「改めて、すばらしい作品だと思いました。当時は毎日キャスト、スタッフみんなで大変な撮影をこなしていたので、じっくりと作品そのものを客観的に見られていなかったんです。今見返すと、従来のヒーロー作品、子ども番組とは違うものにしたいという気持ちがはっきり伝わってくる。全体のスタイルを貫き通した高寺さんのこだわりが感じられます」と、『クウガ』という作品が独自のスタイルを貫き通し、見ごたえのある連続ドラマを作り上げたことについて改めて感銘を受けたことを明かした。俳優としてすでに実績のあった葛山が「変身ヒーロー」作品に出演するにあたっては「最初は不安があったけれど、撮影に入ってみると昔ながらの映画人の方々がしっかりと作られている作品だとわかりました。第2話での教会のセットなんて、すごく大がかりで最初から圧倒されました」と、東映東京撮影所のベテランスタッフによる確かな仕事ぶりにリスペクトをささげていた。撮影当時の思い出を聞かれた葛山は「いろんな思い出が残っています。僕自身、刑事ドラマが大好きで、一条刑事役は乗って演じることができました。今だったら自分でやらせてもらえないような、専門的なスタント・アクションをやらせてもらったことも思い出深いです。コートに火をつけて燃やしたり、ヘリコプターから身を乗り出して銃を撃ったり、川に叩き込まれたり、ロープ一本で宙づりしたり……。大変ではありましたが楽しい思い出です。細かなところでは、僕の運転するパトカーの走りなども見てほしいですね」と語った。これら一条刑事の名場面は、Blu-rayでぜひ見てもらいたいところ。『クウガ』は『仮面ライダーBLACK』(1989年)以来10数年ぶりにテレビで復活した『仮面ライダー』であり、葛山やオダギリジョーの魅力によって子どもだけでなくその母親たちまでが熱狂する「イケメンヒーロー」ブームの先駆けとなった作品。葛山は「オンエアが始まると、ロケ撮影を見に来られるお子さんやお母さんたちの数がどんどん増えてきて、ロケバスの中でオダギリくんと2人、驚いていました(笑)。彼とはバスの中で一緒になることが多かったんです。いつも広いバスの中で横になってたり、一緒に弁当を食べてたり、自然に仲良くしていたように思います」と懐かしそうに回想。やはり当時の人気ぶりは相当なものだったようだ。15年前に『クウガ』を見ていた子どもたちも、今では立派な大人に成長している。葛山の周りで、かつて一条刑事のファンだったという人たちから声をかけられることがあるか?という問いについては「しょっちゅうあります。つい最近も取材を受けた雑誌のライターさんが5歳のころ見ていたって話していました(笑)。不思議な感覚ですね」と答えた葛山。続けて、一条刑事に憧れて警察官を目指したという人は?という質問には「僕はお会いしたことがありませんが、もしもそういう風に思ってくださる方がいらっしゃったら、うれしいですね」と笑顔を見せた。最後に葛山は、『クウガ』をBlu-rayで見るファンに向けて、「『クウガ』は自分の中でも大きな存在です。『クウガ』の一条刑事を演じたことで、たくさんの人たちに自分を認識していただいた。俳優として、個人として、とても大切な作品だと思っています。キャスト、スタッフが1年以上の歳月をかけ、団結心を増しつつ作り上げた作品。そういう気持ちが全編に込められています。ぜひみなさんBlu-rayで『クウガ』をご覧ください」と呼びかけた。(C)石森プロ・東映
2015年12月01日帰省する人も多い年末年始は、同窓会のシーズン。何年かぶりに会う学生時代の友人たちとの時間は、当時を思いだすとても楽しいひとときです。でも、なにげない言葉や態度が、そんな楽しい時間を台なしにしてしまうことも。同窓会でのNG行動を紹介します。■他人の過去の恋愛話を暴露する「○○ちゃんは△△くんのことが好きだった」「あの2人はじつは付きあっていた」など、同窓会で一番いやがられる行動が他人の過去の恋愛を暴露すること。当人がいうならともかく、第三者に勝手に暴露されるのは、迷惑以外の何ものでもありません。暴露した側は「もう昔のことだから大丈夫だろう」と思っていても、当事者にとっては秘密にしておきたいこともあるものです。意外性のあるネタにその場は盛りあがったとしても、周りの人からは「他人の秘密を勝手に暴露する人」という目で見られてしまうかもしれませんよ。■口を開けば不幸自慢同窓会にかぎらず、自慢話ばかりする人というのはいやがられるものです。一方、グチや不幸話をダラダラと続けるのも要注意。聞いている方も何と答えたらよいかわからず困ってしまいます。「仕事がつらくて辞めたい」「彼氏にひどいことをされた」など、誰かに話したい気持ちはわかりますが、同窓会ではガマンしましょう。せっかく久しぶりに集まった晴れやかな場が、一気に暗い雰囲気になってしまいます。■外見に関する発言は、ほめ言葉でも注意する学校を卒業して何年もたてば、当時と面影も変わってくるもの。周りから見ればさほど気にならなくても、当人にとってはコンプレックスになっている場合もあるのです。たとえば、女性に「ちょっと太ったんじゃない?」、男性に「髪が薄くなってきたね」などという発言は絶対NG。では、ほめ言葉ならよいかと「キレイになったね」と声をかけても、相手によっては「じゃあ昔はキレイじゃなかったってことね」と皮肉にとらえられてしまうことも。とくに必要がなければ、外見についての話題が避けた方がよさそうです。■ズケズケと近況を聞く久しぶりにあった友人たちとは、まずお互いの近況報告になるのが基本。このとき、相手が話す前からズケズケと踏みこんだことを聞かないようにしましょう。たとえば、「どんなお仕事をしているの?」と聞くくらいはいいけど、会社名や年収などを聞くのはNG。また、結婚しているかどうか、既婚の場合は子どもがいるかどうかも、相手から話してこないかぎりはこちらから聞くのは控えましょう。久しぶりに学生時代の気持ちに戻り、当時の思い出話で盛りあがる同窓会。せっかくの楽しい場を台なしにしないためにも、NG行動には気をつけたいですね。
2015年12月01日美術館に行き、絵画の前に立つと、その絵がたどってきた歴史を感じるような…気がします。誰が描き、誰のために描き、誰の手に渡って何十年何百年の時間を経て今この時代に存在するのか──。そんなことを考えるだけで、とてもドラマチックです。『黄金のアデーレ 名画の帰還』は第二次世界大戦中にナチスに奪われた伯母の肖像画を取り戻すため、82歳の女性がオーストリア政府を相手に裁判を起こした、という驚くべき実話をもとにした映画です。ナチスに奪われた絵画奪還話としては、先に公開された『ミケランジェロ・プロジェクト』も同じですが、『ミケランジェロ・プロジェクト』のように何百万点もの美術品を救った人たち(=モニュメンツ・メン)の活躍を描いていることに対し、『黄金のアデーレ 名画の帰還』は、たった1枚の絵画をめぐるパーソナルなお話です(この2作をあわせて観るともっと面白い!)。どんな物語か──。現在、ニューヨークのノイエ・ギャラリーに展示されているクリムトの名画「黄金のアデーレ」(正式名称:アデーレ・ブロッホ=バウアーの肖像l)。この絵は画家のグスタフ・クリムトがマリア・アルトマン(ヘレン・ミレン)の伯母アデーレを描いたもので、もともとは彼女の家に飾られていたものでした。アルトマン家からナチスの手に渡り、そしてウィーンのベルベデーレ美術館へ。マリアにとって伯母の肖像画は家族としあわせに暮らしていた頃の大切な想い出。だからこそどうしても取り戻したったのでしょう。若き弁護士のランディ(ライアン・レイノルズ)と一緒に立ち向かう姿は、自然と応援したくなります。また、彼女にとって絵画を取り戻すことは亡命のために捨てた故郷に戻るということでもある。しあわせな想い出があるのと同時に、そこには戦争によって家族がバラバラになってしまった悲しい出来事がある、両親を残したまま国を出てしまった後悔がある。過去と向き合う彼女の旅路からは、戦争がもたらした悲劇とどれだけ家族を愛していたのか…さまざまな感情が絡み合う。だからドラマチックなのです。映画を観た後はきっとノイエ・ギャラリーに行き、本物の「黄金のアデーレ」を見たくなるはずです。この肖像画の旅──ウィーンからニューヨークへの旅を知っていると知らないとでは、感じるものがぜんぜん違う。というわけで、どこへ旅に出ようか迷っているのであれば次の旅先はニューヨーク、いかがでしょう。(text:Rie Shintani)(text:Rie Shintani)
2015年12月01日今年で23年目となるエイズ啓発チャリティイベント「Act Against AIDS」(以下、AAA)が12月1日(火)、日本武道館にて行われ俳優・岸谷五朗を始め、寺脇康文、三浦春馬、吉高由里子、神木隆之介、「Perfume」ら豪華キャストが集結した。岸谷さんの呼びかけで1993年、代々木体育館からスタートした「AAA」の「ザ・バラエティ」。23年目となる今年は、神木さんら初登場のゲストも含め24組36名が出演。ミュージシャン、俳優、お笑いのジャンルを超えた豪華キャストのエンターテイメントショーを一目見ようと9,000人の観客が武道館に詰めかけた。オープニングでは「AAA STATION」と題し、タモリの格好に扮した岸谷さん、寺脇さん、三浦さんがそれぞれ“ゴロタモリ”“テラタモリ”“ハルタモリ”と名乗り客席側から登場。今回参加するアーティストたちを迎え入れる中、初参加となる神木さんが登場すると割れんばかりの黄色い声援が。その後“テラタモリ”に続き司会の3人が「髪切った?」「んなわけない」とタモリさんのモノマネを披露し、会場を沸かせた。その後、「ポルノグラフィティ」や岸谷香&高嶋ちさ子、サンプラザ中野くん&「バイきんぐ」の小峠英二の“ハゲ”を共通とした「坊坊主」という異色コンビ、さらには吉高さん率いる「Perfume」ならぬ「バキューム」の登場、神木さんや三浦さんの歌声披露、本家「Perfume」のパフォーマンスと続いた。イベントの収益金を全額チャリティとし、「ザ・バラエティ」の支援で昨年ラオスに小児病棟を設立。三浦さんは2月11日に来訪し、開院式のテープカットに参加したことを報告した。三浦さんは「みなさまのおかげでラオスで頑張っていける子どもたち、スタッフのみなさんがいます。いま一度エイズの事を恥ずかしがらずにいろんな方と語り合っていただけると嬉しく思います」と語った。主催の岸谷さんは、「世界で苦しんでいる子どもたちがたくさんいます。小さい一つ一つの力が集まることでこんなに大きな力になります。みんなで協力し合って頑張って生きていきましょう」と感謝の意を表した。最後にAAAのエンディング曲「一人じゃないから」を出演者全員で歌い、大盛況の中、終演した。(text:cinemacafe.net)
2015年12月01日フォーカルポイントは1日、PCやMac、スマートフォン、タブレットで利用できるコンパクトな25鍵キーボード「iRig Keys MINI」を発売した。価格はオープンだが、同社が運営する直販ストアでの価格は税別11,000円。ベロシティに対応したミニ鍵盤を備えたユニバーサルMIDIキーボードコントローラー。W301×D120×H40mmのコンパクトサイズながら、オクターブアップ/ダウンボタンで、キーボードレンジを切り替えたり、データノブでボリュームの調節やデータエントリーを行うことができる。PCやMacに加え、iOSデバイスやAndroid 5.0以降を搭載したAndroidスマートフォンやタブレットと接続することで利用できる。また、さまざまな音色を提供する「SampleTank FREE」やピアノ音源アプリ「iGrand Piano FREE」をはじめとして、合計360ユーロ以上のソフトウェア音源を無償で提供する。電源はUSBバスパワー。本体サイズはW301×D120×H40mm、重量は約420g。対応OSはWindows Vista / 7 / 8。Mac OS X 10.6以降。対応デバイスは、iOS 4.3以降搭載のiOSデバイス、Samsungプロフェッショナルオーディオ対応かつAndroid 5.0搭載のスマートフォン/タブレット。
2015年12月01日バリー(BALLY)が初の公式オンラインストア()をオープンした。同ストアでは、バリーのシューズやバッグ、レディ・トゥ・ウェアなどを、種類ごと、またはバリーの人気シリーズにフォーカスしたトピックごとにカテゴライズして販売する。また、同ストア限定アイテムも発売。ウィメンズからは、アイコンバッグ「ソメ(SOMMET)」の限定カラーとして、オーベルジンカラーのモデル(20万円)が、メンズではアイコンの「バリーストライプ」をレザーでさりげなく表現したトートバッグ「ブリッソン」(16万5,000円)が登場する。オープンを記念して11月30日から12月20日までは、「バリー公式オンラインストア NEW OPEN キャンペーン!」を実施。期間中にオンラインストアで税込5万4,000円以上購入した先着50名に、バリーの頭文字“B”をかたどった「バリー“B”ポータブルスピーカー」をプレゼントする。また、購入者全員に次回以降使える20%オフクーポンコードも配布する予定だ。その他、オンラインストア内では、靴にまつわる情報を集約したオンラインプラットフォーム「シューペディア(Shoepedia)」を公開。靴づくりのプロセスから靴をベストな状態に保つためのシューケアのコツまで、靴に関する様々な情報を配信していく。また、バリーは12月11日から27日まで代官山 蔦屋書店2階のラウンジ・Anjinにて、ブランドの世界観を堪能出来るイベント「BALLY LOUNGE」を開催。創業の地であるスイス・シェーネンヴェルトのミュージアムで保管しているアーカイブのシューズやポスターを一般公開する他、バリーとAnjinのコラボレーションデザート「BALLY パフェ(BALLY Parfait)」を販売する。
2015年12月01日今年も迫ってきました! 年の瀬。もうそろそろ年末に向けて大掃除のころですね。年末の大掃除は1年分の汚れを! と、いつも以上に気合いの入る方もいるのではないでしょうか? おしゃれ女子にとっては服の整理もまたひと仕事。うまく整理したいものです。しかし、「いらない」と判断されたその服、どうしますか? イマドキただ捨てるだけなんてもったいないんです! デザインに飽きた、サイズが合わなくなった…あなたにとっては「不要品」でも、必要としてる人がたくさんいるのです!せっかくなら、チャリティとして有効活用しましょう。なかにはチャリティなのに自分にもプラスになるものもあるんです。心もキレイにすっきり整理しましょう。■G.U.ユニクロのリサイクル活動に参加G.U.とユニクロでは、着なくなった同ブランドの服をリサイクルして難民や災害被災者の方などに届ける活動を行っています。営業時間内であれば、国内の全店舗で衣類の回収を受けつけているそうです。毛玉ができていても大丈夫。しかし、これから着る人のことを考えて、洗濯してから持っていくなどの気づかいもお忘れなく。■メーカーにこだわらずH&Mへ!H&Mではメーカーやブランドに関係なく、いらなくなった衣類を回収してくれます。そのうえ、衣類1袋につき、クーポン1枚と交換できるのです。こちらのクーポンは、3000円以上の買い物で500円引きになるものだそう。1日にもらえるクーポンは2枚までですが、これはかなりおトク! 持ちこみ自体は何袋でもOKです。ぜひ最寄りの店舗へ持ちこみましょう。■赤すぐnetでワクチンにベビー用品やマタニティ用品で有名な赤すぐでは、web上で不要な衣類や靴、服飾雑貨などを送ると開発途上国の子どもにワクチンを寄付できる「古着deワクチン」という活動を行っています。まずは服を送るための着払い伝票1,000円を「赤すぐnet」で購入し、届いたら手持ちのダンボールに服をつめて送るだけ。1口で5人分のポリオワクチンを寄付することができます。送った衣類は安価で開発途上国に輸出され、雇用促進にも役だつそう。「古着deワクチン」を購入すると、「赤すぐnet」で使える1,000円分のクーポンがもらえるので、実質はプラマイゼロ! ちょっと手間だなと感じるかもしれませんが、1口で5人の命が救えると思うと、服を捨てるなんてもったいないですよね。ちなみに、シミや汚れなどのひどいものは受けとれないそうです。相手に使ってもらうことを考えて送るといいでしょう。チャリティはむずかしくありません。私たちにできることは、じつは身近にたくさんあるものです。片付けをしながら、今年は世界の誰かのサンタさんになってみるのもよさそうですよね。
2015年12月01日2015年アニメ第1期が放送され、男子高校生たちが地球を守るために魔法少女を彷彿とさせる戦士姿に変身するという斬新な設定で大人気を博したアニメ「美男高校地球防衛部LOVE!」。既に第2期放送が決定している本作の舞台化が決定!赤澤燈、五十嵐麻朝、越智友己、高崎翔太、荒牧慶彦ら舞台で活躍する若手俳優陣が勢揃いした。眉難(びなん)高校に通う箱根有基ら5人は、なんとなく「地球防衛部」に集まりダラダラと過ごしていた。そんな5人の前に、突如として現れた喋る桃色のウォンバット。 「この星を守りたい…どうか力を貸していただけませんか」ひょんなことから愛の王位継承者“バトルラヴァーズ”に任命された5人は、変身アイテム“ラブレスレット”の力で“ラブメイキング”(変身)し、愛で地球を満たす為に戦うことになる。こうしてホントに地球を守ることになった5人は、草津錦史郎率いる征服部が送り込む怪人たちと戦うのであった。2015年1月から3月までテレビ東京ほかで放送され、既に第2期の制作も発表されている女性向けオリジナルアニメ「美男高校地球防衛部LOVE!」がこの度、「美男高校地球防衛部LOVE!活劇!」と題して舞台化されることが決定。アニメでは、山本和臣、梅原裕一郎、西山宏太朗、白井悠介、増田俊樹ら若手声優たちの出世作ともなった本作の舞台化とあって、キャスト陣には、いま、2.5次元舞台(2次元のマンガやアニメを上演する舞台)などで活躍するネクストブレイク必至の俳優たちがずらり!「地球防衛部」のメンバーで、天真爛漫な性格で、防衛部のムードメーカー的存在、箱根有基を演じるのは、残酷歌劇「ライチ☆光クラブ」(カネダ役)ミュージカル「テニスの王子様」シリーズ(芥川慈郎役)ほか数多くの舞台に立つ赤澤燈。何事もマイペースでダラダラの達人、由布院煙を、ミュージカル「薄桜鬼」風間千景篇&藤堂平助篇で原田佐之助役を演じ、ドラマ「私のホストちゃん」にも出演する五十嵐麻朝。真面目で由布院の幼なじみ鬼怒川熱史を、舞台「遙かなる時空の中で5」や『クローズEXPLODE』に出演した越智友己。「世の中金が全て!」が座右の銘の鳴子硫黄を、ミュージカル「テニスの王子様」青学5代目・菊丸英二役を務めた高崎翔太。自称・モテキャラの蔵王を、舞台「K」(夜刀神狗朗役)「曇天に笑う」(青木弥次郎役)で知られる荒牧慶彦がそれぞれ演じる。「地球防衛部」に対する「地球征服部」の3人には、生徒会長・草津錦史郎を、TVドラマ「仮面ライダーウィザード」に出演し、舞台「金色のコルダBlue♪Sky First Stage」を始め多くの舞台作品に出演する前山剛久。生徒会副会長にして草津に執事ように寄り添う有馬燻を「ワンピースライヴアトラクション」ロロノア・ゾロ役の伊万里有。天使のような外見の下呂阿古哉を、サンリオピューロランドのミュージカル「ちっちゃな英雄~ヒーロー」に出演中の柏木湊太が、それぞれ担当。脚本&演出を、「ママと僕たち」、舞台「私のホストちゃん」などを手がける村上大樹が担当し、奇想天外な展開をコミカルに描き出すという。「美男高校地球防衛部LOVE!活劇!」は2016年3月10日(木)~13日(日)、Zeppブルーシアター六本木にて上演。(text:cinemacafe.net)
2015年12月01日イクメン夫 裏切りの二重生活
まさか夫と保育士が!? シタ側の哀れな末路
私のママ友付き合い事情