ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (19126/19955)
三菱東京UFJ銀行は、三菱東京UFJダイレクトインターネットバンキングログイン直後に、契約カード裏面の「確認番号表(乱数表)の数字すべて」を入力させる偽画面を表示するウィルスが発生しているとして、注意を呼びかけている。同行ではログイン時に、「確認番号表(乱数表)の数字すべて」を入力してもらうことはない。同行では、悪用されるおそれがあるため、絶対に入力しないよう呼びかけている。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年10月29日女優・玄里が映画の匠の素顔に迫る!対談インタビュー第2弾に登場してくれたのは、最新作『のぼうの城』が間もなく公開される犬童一心監督。『ジョゼと虎と魚たち』や『メゾン・ド・ヒミコ』などのほろ苦い愛のドラマから大ベストセラーを映画化した『ゼロの焦点』まで、多彩なジャンルの映画を手がけてきた監督が、今回は樋口真嗣監督と異例のW監督というスタイルで時代劇に挑んだ。足掛け9年で完成に至った本作について、映画少年だった頃からの変わらぬこだわりを聞かせてくれた。犬童:玄里さんは映画監督になることに興味があるの?玄里:いえ、私は女優として映画に関わっていきたいんですけど、実は私の弟は監督志望でいま韓国の大学で映画の勉強をしているんです。私も時々シナリオを一緒に考えたりしています。犬童:韓国の方がいまオリジナルの映画が作りやすい、日本とは全然違う。『のぼうの城』は和田竜さんが書いたオリジナルのシナリオがあったんだけど、映画化まで9年もかかって。日本はオリジナルの映画を作るのがすごい難しいんだよね。玄里:今回の『のぼうの城』は規模の大きさから9年もかかったのですか?犬童:それは大きいね。シナリオを小説にしてベストセラーになってやっと映画化にこぎつけた。玄里:監督の映画監督になるまでのルーツに興味があるのですが、最初から映画監督になろうと思ってCMを撮り始めたんですか?犬童:僕は17歳のときから8ミリで自主映画を作っていて、大学のときにはインディーズの世界ではある程度名が知られていたんだけど、仲間たちがそのままフリーで映画業界に進んでいったときに僕は就職しないと貧乏になると思って広告業界に行ったの。そこで6年くらいCMの制作の仕事をやってた。30歳を過ぎてCMディレクターになってからまた自分の作品を作るようになったんだ。大学の後輩だった山村浩二君(『カフカ 田舎医者』)と2人で作ったアニメーションが賞を獲って、その賞金で次の映画を作った。それを観た市川準監督が映画のシナリオを書かないか?って誘ってくれて、映画の世界に来たの。玄里:シナリオも書かれてたんですね。犬童:シナリオは仕方なく書いてたんだけどね(笑)。嫌いではないんだけど、やっぱり才能のあるシナリオライターさんに書いてもらった方がいいから。『のぼう』の和田さんとか『ジョゼ~』の渡辺あやさんとか、本当に才能がある脚本家が書いてくれたシナリオを撮る方がずっとおもしろい。玄里:渡辺さんと言うと、私は『メゾン・ド・ヒミコ』も本当に大好きで、必ず胸にガツンとくる台詞がありますよね。「触りたいものがないんでしょ?」とか。『ジョゼ~』も『メゾン~』もマイノリティというか弱者に対する視線がすごく優しいなと思って、それからずっと犬童監督の作品を観ているんです!犬童:かつて岩井俊二監督がサイトで「シナリオどんとこい」というシナリオを募って批評する企画をやってて、そこに一本のシナリオが送られてきて。『のぼうの城』も一緒に手がけた久保田(修プロデューサー)さんが読んで、それまで応募されたすごい数のシナリオを読んでたんだけど、初めて「このシナリオ読んでもらえないか」と僕のところに送ってきたのが、渡辺さんのシナリオだった。素晴らしかった島根に住んでる主婦の人が初めて書いたものだって言うからとても驚いた。この人はすごい、本物だって思ったの。その頃、大島弓子さんの「つるばらつるばら」という漫画をシナリオにするつもりだったから、それをあやちゃんに書いてもらうことにしたの。出来上がったシナリオが最初からすごく良くて。『ジョゼ』や『メゾン』も絶対にいいものになるという感触があったんだよね。その後『メゾン~』も完成まで5年くらいかかったんだけどね。玄里:『ジョゼ』や『メゾン』とは打って変わって『のぼうの城』は時代劇に挑んでますが、監督自身、どんなジャンルの映画が好きなんですか?犬童:ジャンルは特に…、映画であれば。ジャンルではなくて、“映画になってるか”どうかなんだよね。僕は小学生の頃からビリー・ワイルダーの映画に惹かれてた。『ワン・ツー・スリー』というコメディを観てすごく映画が好きになった。笑えて、スピーディで、くだらなくて楽しくて。それでいろんな映画を観るようになった。たぶん異常に映画を観てる子供で、野球か映画か好きなことしかしないみたいな(笑)。でもあるとき、小林信彦さんという小説家の方がある雑誌で「ビリー・ワイルダーは一流の脚本家だけど、一流の映画監督ではないんじゃないか」ということを書いていて。確かになあと思うところがあって、映画の奥深さ、謎に気付いた。高校生のときに読んで以来、ずっと映画を観るときはそれが頭の中にあるんだよね。面白さだけでなく、出来が悪くても“映画を観たなー”というものの方が自分の中で大事になって。もちろん『のぼうの城』みたいな映画はおもしろくて楽しくなきゃいけないから、そういう部分に一生懸命気を配ったんだけど、それと同時に“映画になってるか?”というのがすごく気になる。ここは間違いなく映画だという瞬間を作れているのかってね。玄里:たしか、以前に監督がホラー映画を撮りたいと仰ってたと思うんですが、それは本当ですか?犬童:そう、僕はホラーや怪奇映画が大好きで、そういった映画の作り方そのものが好き。実は『ジョゼ~』も『メゾン~』も『金髪の草原』もホラーや怪奇映画の作りがベースになってる。3つとも屋敷に変わった人が住んでいて、そこに普通の人が訪ねて来て、ドラマが生まれ、そこから出て行くまでの話なんだ。玄里:なるほど、お化け屋敷みたいな?犬童:そうそう、屋敷に住んでる人というのは一種のドラキュラみたいな存在で、本人のビジュアルや屋敷の美術がキャラクターを表現する。ドラキュラ映画のように作っていく。僕の中では『のぼうの城』は久しぶりの屋敷映画なんだ。玄里:『のぼうの城』についても聞きたいんですけど、先日観させていただいて、とにかく冒頭から目を引き付ける画が多いんです。大波を背に高笑いする秀吉役の市村正親さんを見て「狂ってるなぁ」とゾクゾクしたし、のぼうさまを探すため 大馬を乗りこなして村を駆けずり回る佐藤浩市さんの馬術に感嘆しました。歴史ものとファンタジーって実は紙一重なんだよなあと気づかせてくれる作品でしたね。そしてまさに萬斎さんありきの映画だなと感じました。今回、樋口監督と共同作業をされてますが、一緒に監督をやる中でケンカはなかったですか(笑)?犬童:それはよく言われるんだけど、僕たちの間でケンカは全く考えられないね。相談もしないけど、普通にひとりで映画を撮っていくのと同じように2人でやっていった感じだよね。たぶん誰にでもできるものじゃないと思うんだけど、何かを決めなきゃいけないときに、漫才の掛け合いみたいにやる。例えば、ぐっさん(山口智充)の衣裳をもっとワイルドにするってなったら、僕が毛皮を着せたいと言うと、さらに樋口さんが角をつけた方がいいんじゃないて言いだす、さらに顔に傷もつけようかあってなると樋口さんが甲冑全体が銀色がいいなとか言い出したりするわけ。そうやって発展して一つの魅力的なキャラクターが生まれていく。お互いのやりたいことを両方とも重ね合わせていくから、良い事が多いんだ。玄里:「銀色にしたい」と言われたときに“銀色はないよ”って思ったりはしないんですか…?犬童:思わないね。僕は最初から樋口監督をアーティストだと思ってるから、樋口さんが言った以上はそれを受け入れるし、それがすごくいいアイディアだと思うから。映画がそこでワンテンション上がるんだ。でも大概の監督はそうじゃないから、俺が、俺がだからね。僕と樋口監督だからできたんじゃないかな。玄里:長年連れ添うと夫婦って似てくるって言いますけど、モントリオール映画祭で樋口監督と一緒に兜を被っている写真を見て、すごく似ていらっしゃると思いました!犬童:連れ添う前から似てるの!玄里:そうなんですね(笑)!犬童:僕が痩せて一時期似てなかったんだけど、リバウンドでまた最近似てきたんだよね(笑)。その言葉通り、写真撮影の際にはお決まりといった調子で樋口監督と揃って仲良く兜を被り、少年の顔になった犬童監督。ぜひ、『のぼうの城』に込めた“映画の瞬間”をお楽しみあれ。■関連作品:のぼうの城 2012年11月2日より全国にて公開© 2011『のぼうの城』フィルムパートナーズ
2012年10月29日多くのお笑い芸人たちが思わず涙したという鈴木おさむのベストセラー小説「芸人交換日記~イエローハーツの物語~」(太田出版刊)を、「ウッチャンナンチャン」の内村光良が監督を務め、伊藤淳史と小出恵介を主演に贈る『ボクたちの交換日記』。このたび本作に、長澤まさみ、木村文乃、川口春奈ら超豪華女優陣が出演することが明らかになった。主人公は、結成12年目にしていまだ鳴かず飛ばずのお笑い芸人「房総スイマーズ」。これまでコンビの将来について真剣に話すことを互いに避けてきた2人が、何とかして生まれ変わるために“交換日記”を使ってコミュニケーションを取り始めるという、お笑い芸人の青春ドラマを描いた本作。長澤さんは、昼は薬局・夜はキャバクラに勤めながら小出さん演じる「房総スイマーズ」の甲本孝志を懸命に支える、のちの妻・新谷久美を演じる。『モテキ』での奔放な役柄が記憶に新しい長澤さんだが、本作では打って変わって、甲本を陰ながらじっと支える大和なでしこらしい役柄。そして、甲本の相方・田中洋平の妻となる宇田川麻衣子役に木村さん、甲本と久美の一人娘で、高校生となったサクラに川口さんが抜擢された。さらに、房総スイマーズを見出し、結果としてその運命を左右することになるTV局のプロデューサーを演じるのは、なんと佐々木蔵之介!と、予想を遥かに上回る実力派キャストたちが顔を揃えることとなる。今回の決定を受け、「夢に向かって一生懸命に生きる登場人物たちに勇気をもらえたのと、内村監督が子供の頃から大好きだったので、出演を決めました」(長澤さん)、「お話をいただいてから原作を初めて読んだのですが、すぐにやらせて下さいとお返事しました。ふり返って改めて麻衣子をやらせていただけてよかったと、心から嬉しく思っています」(木村さん)、「甲本さくらという役は自分に正直で家族思いで正義感のある子だと思います。とても人間くさくて、愛があふれている作品になったのではないかと思います」(川口さん)と、みな口々に出演への喜びを語っている。監督である内村さん曰く、「川口春奈さんには、個人的な想いも含めて理想の娘像を。木村文乃さんには、可愛くて尚かつ芯の強い恋人像を。そして、長澤まさみさんには、時代時代の中で、恋人から妻、母親へと、大きな母性愛で主人公を見守っていく女性像を、見事に演じていただきました」とのこと。彼女、妻、そして家族という、お笑い芸人を支える彼女たちの姿を通して、更なるドラマが生まれそうだ。『ボクたちの交換日記』は3月23日(土)より全国にて公開。■関連作品:ボクたちの交換日記 2013年3月23日より全国にて公開
2012年10月29日初デートでの忘れられない失敗エピソードや、失敗から学んだ経験はありませんか。マイナビ読者の皆さんにアンケートで聞きました。調査機関:2012年9月20日~9月23日アンケート対象:マイナビニュース会員有効回答数:1,000件(ウェブログイン式)■緊張しすぎて汗ダラダラ、目の下にクマがどんより初デートといえば、緊張はつきもの。「ふだんから汗っかきだが、初デートの日の汗の量といったら。でもどうにもならないし」(23歳/女性)「前の晩眠れなかったためクマはひどいし、当日は睡魔が襲ってくるし。睡眠は大事だと思った」(26歳/男性)「声がうわずった。落ち着け、自分!」(42歳/男性)「何を話していいのか分からなくて沈黙してしまった。雑学を身につけて、自分からネタを提供したり、どんな会話にもついていけるようにしなければと思った」(28歳/男性)など、かなり緊張した様子が伝わってくるものの、ほほえましくもあるエピソードが寄せられました。「恥ずかしさのあまり、偶然居合わせた友達のところに何度も逃げた。相手との時間をもっと大切にしてあげられればよかった」(26歳/女性)「緊張しすぎて『あなたを男と思っていない』と言ってしまった。それ以来、音沙汰なし」(39歳/女性)と、思いとは逆の言動に出てしまうのも初デートゆえんでしょうか。■観覧車のてっぺんで初キスが挙動不審に男性からの意見が多かった初キス失敗談。「いきなりキスしようとしたら、かわされた。それからは回数を重ねるごとに徐々に関係を発展させていくようにしている」(30歳/男性)という積極的行動に出て失敗したタイプと、「初デートでキスしようと何度もチャレンジしたが、結局できずじまい。デートから三日以内に実行せよ!と友だちから励まされた」(38歳/男性)と消極的ゆえに失敗してしまったタイプに分かれるよう。今も昔も初キスの定番スポットといえば、「観覧車のてっぺんでキスしようとしたが、緊張し過ぎて、不審な行動をとってしまった。彼女の『何を考えているの?』というひと言でキスにこぎつけたが、彼女はそういうつもりで言ったわけではなかったそう。先走ってしまい、彼女に警戒心を与えてしまったようだ」(28歳/男性)男子が初キスにかける意気込みは、こんなにも大きいのです。■焦って元カレの名前を叫んでしまった「元カレの話をたくさんしてしまった。基本的に、自分以外の男子の話は嫌いなのがオトコ。元カレについては特にそう」(32歳/女性)「過去の恋愛話をしたら、友達で終わってしまった。恋に発展させたいときは絶対NG」(28歳/女性)女子からは、元カレ話で失敗した経験談が数多く寄せられました。「びっくりした瞬間に、元カレの名前の頭文字を叫んでいた!」(29歳/女性)という、聞いているこっちがびっくりするようなエピソードも。初デートの相手に集中、集中!■デートスポットで「先月も来た」と大失言「普段からのくせで、しょっちゅうメールチェックをしてしまった。デートに集中してないと誤解されたばかりか、ほかに男がいると勘ぐられたので、これからは絶対に携帯を見るのはやめようと思った」(28歳/女性)「完全なるデートスポットで『先月も来た』とうっかり言ってしまった。何事も考えてから口にするべし」(28歳/女性)冷や汗たら~り、沈黙の瞬間が目に浮かびます。ほかにも、「ティラミスを食べたら、前歯が茶色になっていた。デートでは、食べたいものではなく、食べやすいものを食べるということを学んだ」(26歳/女性)というかわいい教訓も。初デートでの食事は特に緊張するので、のどを通りやすいメニューを選ぶほうがいいかも。最後は、ラブラブモード全開のエピソードで締めくくりましょう。「彼が帰らなきゃいけない時間なのに、離れたくなくて彼を遅刻させてしまった。辛抱も愛のうち!」(28歳/女性)日ごろの習慣や、自分でも思いがけずに出るとんでもない言動で失敗するケースが多いようです。どれも共感しつつ、くすっと笑わせてもらいました。皆さん、今後の健闘をお祈りします!(永瀬紀子×ユンブル)
2012年10月29日日本では「八百万(やおよろず)の神」という考えのもと、自然に存在する全てのものに神が宿っているとして、米粒ひとつひとつにさえ感謝の念を抱いてきた。そのため、神社仏閣にもいろいろな神が祀(まつ)られている。とりわけ奈良県・信貴山(しんぎさん)にある朝護孫子寺(ちょうごそんしじ)ほど、インパクトがあるものを祀っている寺は珍しいかもしれない。朝護孫子寺はその昔、聖徳太子が「寅の年、寅の日、寅の刻」に毘沙門天(びしゃもんてん)王の力を借りて、世の中に平和を取り戻したという由緒ある寺。日本に初めて毘沙門天が姿を現した場所とされることから、寺中に虎があしらわれている。トレードマークになっているのが、赤門前にある巨大な張り子の虎(世界一大福寅)。ちなみにここは、「阪神タイガース」の関係者がシーズン前にお参りに来る場所としても知られている。朝護孫子寺は信貴山真言宗総本山の寺で、本尊は寺の由来となった毘沙門天だ。ちなみに朝護孫子寺に加えて、近隣の久米寺、子嶋寺、小房(おふさ)観音寺、談山(たんざん)神社、當麻寺(たいまでら)中之坊、安倍文殊院を合わせて「大和七福神」と呼ばれている。醍醐(だいご)天皇がご病気になられた際に平癒の祈願を行ったところ、たちまち癒えたといういわれがある。そのため、商売繁盛や受験などにご利益がある寺として、今でも広く信仰を集めている。こちらのお寺のユニークな点は、24時間・365日参拝できるという点。まるでコンビニのようだ。信楽山観光協会によると、「毘沙門が出現したのが寅の刻、つまり現在の午前4時頃でした。その時間にちなんでお参りしたいという人がいるため、24時間対応にしました」とのこと。境内には、例えば札束をくわえた虎の石像など虎関係のもの以外にも、巨大な大地蔵尊様など様々なオブジェが点在している。どこにどんなものがあるのかを探して回るのも楽しみのひとつ。さらに、「阪神タイガース」の必勝守りなどもあるので、お土産選びも楽しめる。また、この寺を訪れたらぜひチャレンジしてほしいのが、本堂での「戒壇(かいだん)めぐり」。これは、本堂地下に設けられた回廊を、真っ暗な中、手探りしながらめぐるもの。「如意宝珠(にょいほうじゅ)」を奉安している扉に触れることができたら、功徳を得られるとされている。夜でも街の明かりが消えることのない現代社会においては、なかなか体験できない本当の“漆黒の闇”が待っている。勇気を出してトライしていただきたい。一願成就の御利益をたまわりたいと思う人には、特におすすめだ。また、本堂は信貴山の山頂近くにあるので、眼下に斑鳩(いかるが)方面の山や町並みを一望することができるのも楽しみのひとつ。さらに、古代から信仰の地であった信貴山だけに、心が洗われそうな豊かな自然が残されているので、春には桜を、秋には紅葉を堪能することができる。「夜でもお参りができるように、信貴山には各所に灯籠が設置されていますので、夜桜やライトアップされた紅葉目当てに夜間登山する人も多くいらっしゃいます」(信楽山観光協会)。その他、近隣には農業体験などができる「農業公園信貴山のどか村」があるので、お参りついでに立ち寄ってみるのもいいだろう。また、車で15分ほどの場所にある法隆寺とセットで訪れるのもイチオシだ。近々だと、11月3日に「オープンカーフェスティバル」が行われる予定。その他にも、これからの季節には各種イベントや楽しい行事が企画されているので、秋の行楽シーズンに訪ねるにピッタリのスポットだ。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年10月29日現在来日公演を開催中のウィーン国立歌劇場が、10月26日に「小学生のためのオペラ『魔笛』」公演をKAAT 神奈川芸術劇場で開催した。世界的指揮者の小澤征爾も会場に訪れた。「ウィーン国立歌劇場」の公演情報2003年にウィーン国立歌劇場が、次世代のオペラファンの育成、子どもたちの情操教育の一環として始めた同企画。当時の総裁のイオアン・ホーレンダー、音楽監督の小澤征爾が立案し、ウィーン国立歌劇場管弦楽団の演奏で、モーツァルト作曲の名作オペラ「魔笛」の物語を約1時間にまとめて上演。間近でオペラを体験できるように、子どもたちの観劇用スペースとして舞台上に平土間席を設けるのが特徴だ。同企画の日本初演となったKAAT公演には、昼夜あわせて2273名が来場(うち子どもは1046名)。日本人歌手の甲斐栄次郎(ウィーン国立歌劇場専属ソリスト)がパパゲーノ役を担当し、「魔笛」の物語を日本語でナビゲート。コンパクトにしたとはいえ、休憩なしで約1時間の舞台は、子どもたちにとってはやや長丁場だが、動物たちの着ぐるみが登場したり、オーケストラの楽器紹介や主要アリアを随所に盛り込むなど、子どもたちに集中して楽しんでもらう工夫が随所に。これこそが本場ウィーンで毎年人気を博している所以だろう。文字通り目の前でオペラを体感した日本の子どもたちは、ときに笑い、ときに歓声をあげ、キラキラと目を輝かせながら拍手を送った。昼公演を鑑賞後、記者陣の取材に応じた小澤征爾は「日本の子どもたちはお行儀が良いね!世界一」と笑顔。子どもたちの喝采に包まれた公演の成功を喜び「この企画はステージの上でやったのでは駄目。子どもたちと同じ目線でやることが鉄則だね。最近は子どもたち向けの音楽会が増えているけど、一番大事なのは、一生懸命に演奏すること。ほんの少しでも気を抜けば、子どもたちには絶対に伝わる。音楽家が音楽に徹すると、必ず通じるんだと僕は信じている」と熱く語り、久々の公の場で元気な姿をみせてくれた。
2012年10月29日バンタンデザイン研究所は、デザインスクールとしては国内最大級のデビューコレクション「Vantan Cutting Edge 2012(バンタンカッティングエッジ)」を、2012年10月17日(水)渋谷ヒカリエにて開催した。Vantan Cutting Edge 2012(バンタンカッティングエッジ)は、在学中の生徒に国内最高の環境でデビューさせたいという想いから、2012年10月13日(土)~20日(土)までの期間開催された「Mercedes-Benz Fashion Week TOKYO」のコンテンツとして、メイン会場である渋谷ヒカリエで開催した。新たなデザイナーの発掘を求めて総数1,200名を超える来場者が集まった。当日は、「TOKYO SESSION(トーキョー セッション)」をテーマに、企業・学生間でのセッションプロジェクトを実施し、ショーまたは展示形式にて発表した。さらに21日(日)には、優秀者を決定する授賞式「VCE AWARD 2012」(バンタンカッティングエッジ アワード)をモンスーンカフェ代官山で開催し、業界のトップクリエイター、アーティストによる審査を経て決定された優秀者達が表彰された。「X-SEED コレクション」の受賞者、津野地 圭と、凖グランプリの柳井 麗美、「ブランドコンテスト」の受賞者須藤 翔&村野 史明と、凖グランプリ澤瀉 麻優子には、2013年2月、ニューヨークのファッション・ウィークにて海外デビューのプライズが与えられる。バンタンでは、プロと同じフィールドでの実践経験の場を提供する“デビュープロジェクト”に力を入れており、「実践型デザイン教育」を通じ、プロを目指す若者の活躍の場の提供と、夢の実現への一歩をサポートしていく。「Vantan Cutting Edge 2012」公式サイト: 元の記事を読む
2012年10月29日結婚式場選び口コミサイト「みんなのウェディング」を運営するみんなのウェディングは25日、「結婚式のマナーに関するアンケート」の調査結果を発表した。同調査は5月25日~6月7日に行われ、同サイト会員409名から回答を得た。「結婚式のマナーや常識についてどの程度知っているか。すべて知っている状態を100%として答えよ」との質問に対し、理解度の平均は67.3%だった。結婚式の出席回数ごとに見ると「4回以下」が63.9%、「5回~9回」が68.6%、「10回以上」が69.2%となった。出席回数が増えるほど理解度は微増するものの大差はなく、何かしらの不安を持ちながら結婚式に出席している傾向が見て取れた。自由回答では「自分では知っていると思っていても、マナーの本などを読んだりすると、知らなかった事や間違って覚えていた事がある(30代男性)」「マナーは地域で違ったり、古くからのしきたりだったりする(30代女性)」などの答えがあがった。中でも多かった不安は「スピーチ・余興でのマナー」「テーブルマナー」「ご両親へのあいさつ」だった。詳細は「みんなのウェディング」で閲覧できる。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年10月29日藤田観光は、11月1日~30日、運営する椿山荘、フォーシーズンズホテル椿山荘 東京、箱根ホテル小涌園、大阪太閤園、京都国際ホテルの5施設にて、「神々の国しまね 地産品めぐり」を開催する。また、これに先駆け10月31日、椿山荘にて島根の伝統芸能「石見神楽と食を愉しむ夕べ」を開催する。同社は、2008年より全国に広がる事業拠点のネットワークを活かし、地元の名産品を紹介するイベント「ふるさと発展のお手伝い」を実施。今回は、11月1日、文京区に記念館が開館する森鷗外の生誕150周年を記念し、彼の出身地である島根県の魅力を紹介する。開催地のひとつ椿山荘は、もともとは明治の元勲山縣有朊公の別邸であり、島根県出身の森鷗外も山縣公の意向を受けて歌会常盤会の幹事となり、たびたび訪れたという言い伝えがあるゆかりの地。その椿山荘をはじめ5施設にて、「大和しじみ」や旬の鮮魚、美味しまね認証を受けた「まつなが和牛」など、 穴道湖や清流高津川、中国山地の恵みを受けた島根の、豊かな自然環境が育んだ食材を使った料理を提供する。10月31日には「石見神楽と食を愉しむ夕べ」を椿山荘にて開催。世界遺産の石見銀山は同社の前身「藤田組」が開発を行ったゆかりの地であり、その銀山がある島根県石見地方にて近世以前より続く、勇壮かつ華麗な伝統芸能「石見神楽」を間近で楽しむことができる。また、11月28日には、森鷗外記念会館から東京大学本郷キャンパスまでを散策する「秋の特別講座」も開催。森鷗外記念会事務局長・常任理事を務める倉本幸弘氏による講演や、文豪の街文京区を椿山荘ならではの視点で案内する。「神々の国しまね 地産品めぐり」ほか、各イベントの詳細は同社ホームページまで。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年10月29日人が亡くなって初めて必要になる物があります。お墓はその代表でしょう。普段は気にかけませんが誰でもいつかはお墓が必要になります。でもお墓って一体いくらぐらいする物なのでしょうか。お墓価格.net代表取締役、水上孝一さんにお話を伺いました。お墓価格.netさんはインターネット上の店舗で墓石を販売している会社です。代表取締役の水上さんは約20年も石材店に勤務し、その後お墓価格.netを立ち上げました。■お墓も今や中国製です!――お墓がいくらするかについて知りたいのですが。水上代表取締役先に、まずお墓がどうやって作られるかについて知って頂いた方がいいと思います。――確かに製造工程も知らないです。ぜひ教えてください。水上代表取締役今はお墓ってほとんどすべて中国で作ってるんですよ。石を中国の工場に入れて、そこで彫刻などの加工を行なって、それを日本に持って来て組み立てるんです。――中国で作ってるんですか!水上代表取締役ほぼそうです。たとえば街中の墓石屋さんに発注しても、そこから中国の工場に発注が行きます。で、中国から運ばれたものをその墓石屋さんが設置するわけです。――日本で作ったりはしないんでしょうか?水上代表取締役ほぼないですね。特別な加工が必要な場合は別ですが。なのでほぼすべてのお墓は中国の工場からいったん仕入れるわけです。――すると、お墓の価格というのは中国の工場の出荷価格が基本になるんでしょうか?水上代表取締役そういうことですね。中国の工場を出る時の価格は(製品が同じ仕様なら)どこも全部同じなんですよ(笑)。それに必要経費、利益率などを加味して値付けをするわけです。ショウルームを持っていたり、社員をたくさん抱えている会社なら当然その分のコストを乗っけないといけませんので、元が同じ価格で、同じ製品でも価格はぐんと上がってしまうわけです。――なるほど。お墓価格.netさんのお墓の価格はどんなものでしょうか?水上代表取締役たとえば弊社で一番安価な製品は40万円です。――中国から持って来てお客さんの指定墓所に設置しないといけないと思うのですが、その実費などは?水上代表取締役込みです。全国どこに設置してもこのお値段です。――えっ?設置する職人さんなどはどうしているんですか?水上代表取締役全国にうちが仕事を依頼している職人さんがいますので大丈夫です。職人さんが基礎工事も全部やって、運ばれた墓石を組み立てて設置完了ですね。――その職人さんのネットワークを全国に構築するのに時間がかかったのではありませんか?水上代表取締役いえ1年ぐらいでできましたよ(笑)。もちろん私が石材店に20年も勤めてましたので、その時の人脈を使って作ったので。――一番売れている墓石の価格帯はどうでしょうか?水上代表取締役ご相談が多いのは3平米~6平米の広さで70万円~130万円でしょうか。100万円前後の物が一番人気があると思います。他社さんと比較すると100万円以上安価なはずです。――お墓価格.netさんはインターネットのお店なのでこの価格が実現できているんでしょうか?水上代表取締役そうです。無駄なところをすべて省いて安価にして、全国のお客さんを相手にしたいと思っていますので。普通、墓石の商売というのは地域密着型で、潜在的な顧客数というのも限られたものなんです。だから数が出るわけはない、イコール利益率を上げなくてはらない、つまり高価になるってことです。でも、弊社のようなスタイルにすると全国のお客様を相手にできる、イコール数が見込める、安価に対応できるということです。■石を数える単位を「才」という――墓石に使う石の種類で価格はずいぶん違うのでしょうか?水上代表取締役それは違います。たとえば墓石用の最高の石は庵治石(あじいし)とされています。この庵治石は、ヨーロッパ産でも最高レベルとされている石と比較して数倍の価格がします。――するとお墓の価格にも石の価格はかなり影響するんですね。水上代表取締役いえ弊社の場合はあまりそうとは言えないですね。たとえば、「この石は日本産なんで(同じデザイン、仕様でも)墓石の価格が2倍、3倍します」なんて説明をする所があるかもしれませんが、実はそれは誠実ではないですね。――と言いますと?水上代表取締役たとえば、弊社で石を10才使ったお墓があるとします。――才と言うのは何ですか?水上代表取締役石の数を数える単位を「才」と言います。30cm×30cm×30cmの立法体が1才。石は「1才いくら」という風に価格を言い表します。――なるほど。30cm×30cm×30cmの立法体を10個使うということですね。水上代表取締役たとえば1才10,000円の石があったとしましょう。10才ということは100,000円ですね。倍の1才20,000円の石があったしても10才で200,000円。差額は当然100,000円です。でも、デザイン、仕様が同じということは工事費、組立代などは同じなわけですよ。ですから石が倍の価格になったからと言って、お墓の価格がイコール倍になるってことはおかしいわけです。「差額の100,000円上がります」だったらわかりますけれどもね。――それはそうですね。水上代表取締役ですので弊社の場合は、きちんとそれぞれの墓石が何才でできるのかも明示しています。明朗会計でしょ(笑)?■49日に間に合わせてほしい!――その人が亡くなってから「お墓をどうしよう」と考えるものだと思いますが、「早く建ててくれ」と言われないですか?水上代表取締役それは言われます(笑)。みなさん仰るのは「なんとか49日までに建ててもらえないか」ということです。――間に合うんですか?水上代表取締役船便の都合とか色々あるんですが、もちろんできるだけの努力はします。――発注してからできるまでどのくらいの時間がかかるものなのでしょうか?水上代表取締役早い場合は3週間から1カ月ですね。なので早くご発注頂けたら49日には間に合わせることが可能です。■インターネット店舗の悩みとは?――インターネットで営業をするので安価に提供できているのだと思いますが、ネット店だからこその悩みというのはありますか?水上代表取締役それは「信用してもらえるか」ってことですね。インターネット上の店舗ですので「お金を支払って大丈夫か」と、どうしても思われるみたいです。お会いして見積もりをお出しして、とさせて頂くんですが、でも1回会っただけで信用してもらうというのも難しいと思いますし。先日も、3.11の震災被害に遭われた方に依頼されて行って来ました。お気の毒に津波で墓所が流されたんですね。で復旧しなくてはならないと。やっぱりその時初めてお会いするので最初は「どうしようかなあ」という感じでした。――どうなったんですか?水上代表取締役有難いことにご発注頂きました。「弊社は他社さんと比べて100万円くらいお安いですよ。その100万円でハワイに家族旅行をされたらいいじゃないですか」と、いつもそういう風にお話しするんですけどもね。お墓価格.netさんのような営業努力があって、お墓の価格も安価になっていることがわかりました。ちなみに、価格は墓石の価格です。それを設置する墓所の土地代は別途ですのでご注意ください。(高橋モータース@dcp)お墓価格.netのサイト
2012年10月29日トリップアドバイザーはこのほど、「トリップアドバイザー・バケットリスト」にて、「死ぬまでに行ってみたい 世界の奇妙な博物館 18選」を公開した。「バケットリスト(Bucket List)」とは、英語の口語表現で「死ぬまでにやっておきたいことの一覧」という意味。同社のバケットリストは、死ぬまでに一度は訪れてみたい世界の観光スポットをテーマごとにまとめ、定期的に発表している。第10回となる今回は、世界各国のちょっと変わったコレクションが見られる博物館を集めた。トイレのフタに鉄条網、地下道に寄生虫と、さまざまなジャンルをカバーする珍博物館を厳選し、旅行者から投稿された豊富な写真とともに紹介している。今回、第1位に輝いたのは「ペッツ博物館」( アメリカ/カリフォルニア州バーリンゲーム)。1927年にオーストリアで生まれたお菓子ペッツのディスペンサーを展示。キティちゃんやガンダムのシリーズもある。第2位は「トイレットシート博物館」(アメリカ/テキサス州アラモハイツ)。バーニー・スミス氏が30年以上にわたり制作してきた、1,000点を超えるトイレのシートのデコレーション作品を展示する。第3位には「塩こしょう入れ博物館 」(アメリカ/テネシー州ガトリンバーグ)が入った。さまざまなデザインの塩こしょう入れが2万種類以上。中には1500年代頃のアンティーク塩こしょう入れもある。第4位は「バータ靴博物館」(カナダ/オンタリオ州トロント)。ここでは、古代エジプトの靴から20世紀のセレブが履いていた靴まで、世界の靴の歴史がわかる。第5位にはパリの隠れた観光スポット「パリ下水道博物館」(フランス/パリ)が入った。実際の下水道施設を使った展示で、まさにパリの足下を体感できる第6位の「サモワール博物館」(ロシア/トゥーラ)では、ロシアやスラブ諸国、西アジアなどで、主に紅茶を飲むために使われる、サモワールと呼ばれる道具を展示する。以下、第7位 「インスタントラーメン発明記念館」(日本)、第8位「スパム博物館」(アメリカ)、第9位は有名な「目黒寄生虫館」(日本)、第10位は蝋人形の「マダムタッソー」(イギリス/ロンドン)と続く。各博物館の口コミや解説、11位以下の順位は「トリップアドバイザー・バケットリスト」ページで確認できる。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年10月29日富士急行は11月18日、今年で7回目となる「富士急電車まつり2012」を開催する。同イベントは、山梨県や富士急行線沿線及び周辺市町村と関係機関で構成される「富士急行線沿線活性化促進協議会」の協力のもと、沿線の利用者に富士急行線への理解を深めてもらい、電車に親しんでもらうために行われるもの。当日は、河口湖駅・富士山駅・下吉田駅の3会場にて、人気の運転士・車掌の業務体験や、電車修理工場の内部を見学するツアー、下吉田駅に展示している「ブルートレイン富士」を同イベント限定でけん引して動かす体験乗車会など、家族そろって楽しめる体験型イベントを多数開催する。また、本年2月にデビューした新型通勤車両6000系の鉄道模型「鉄道コレクション富士急行6000系3両セット」を当日より発売開始する。発売金額は3,800円で、購入はひとり5個まで。開催日時は、11月18日9時~15時。イベントにより開催時刻は異なる。会場は、富士急行線河口湖駅をメイン会場に、富士山駅、下吉田駅の各駅。イベントへの参加には、乗車券または駅入場料(大人160円、小人80円)などが必要になる。その他、イベントの詳細は富士急行線ホームページまで。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年10月29日京都府相楽郡和束町は、11月3日~4日に同町で開催する「茶源郷まつり」において、会場内でのみ流通する期間限定お祭り通貨「茶源券」を発行する。「茶源券」は、茶源郷まつりの会場内で飲み流通する、2日間限定の専用通貨。貨幣価値は1茶源=1円に設定され、券面は100茶源の「番茶源」、500茶源の「抹茶源」、1,000茶源の「煎茶源」が用意される。サイズはドル紙幣とほぼ同サイズ。券面にはお茶や和束の景色をあしらい、またすかしには和束町のゆるキャラ「茶茶ちゃん」が入っている。会場では日本銀行券と茶源券を両替し、飲食やサービスを茶源券で購入する仕組み。1,000円(1,000茶源)両替するごとにお茶の種が1個プレゼントされる。茶源郷まつりの開催日時は、10月3日~4日の10時(4日は9時)~16時。開催場所は京都府相楽郡和束町白栖猪ケ口の和束運動公園。祭りの詳細は茶源郷まつり公式ページへ。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年10月29日日経BPコンサルティングは、今年で11年目になる「企業メッセージ調査 2012」の結果をまとめ、10月26日に調査結果報告書を発行・発売した。「企業メッセージ調査」とは、企業がブランド・コミュニケーションの中核として発信しているメッセージをノミネートし、認知度、理解度、接触度、好感度など、全16項目のイメージを一般消費者に聞いたもの。今回の調査は2012年8月に実施し、2万6,435件の有効回答を得た。まず、企業が発信するメッセージを提示して、その企業名を記入する正答率(企業名想起率)は平均4.2%だった。「伝えるための工夫」がない企業のキャッチフレーズは記憶に残りにくいようだ。そのような中、「お口の恋人(ロッテ)」の企業名想起率は73.9%と高く、11年連続して1位となった。2位はファミリーマートの「あなたと、コンビに、ファミリーマート(63.8%)」、3位はコスモ石油の「ココロも満タンに(61.2%)」。2位と3位はともに音声付のため、記憶に残りやすかったと思われる。注目したいのはカルピスの「カラダにピースCALPIS」。2006年の企業名想起率はわずか2.0%だったが、毎年じわじわと上昇し、2012年は46.1%となった。企業は企業メッセージを長く使い続け、浸透のための努力することが重要であることが分かった。「発信期間が2年以下と比較的短いメッセージ」の企業名想起率は、イトーヨーカ堂の「いってみヨーカドー!」が29.4%。トヨタ自動車の「FUN TO DRIVE, AGAIN.(26.7%)」、日本航空の「明日の空へ、日本の翼(15.8%)」も高かった。短期間ながら「意図を明確に伝える」言葉選びで、浸透に成功していることが分かる。企業メッセージは、対消費者だけではなく、対企業のBtoB企業でも発信をしている。中でも評価が高かったのはクラレの「未来に化ける新素材(企業名想起率17.7%)」、清水建設の「子どもたちに誇れるしごとを。(同6.7%)」だった。企業の「らしさ」を素直に表現したことが評価されたようだ。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年10月29日インターネットメディア事業を手掛けるセレスは26日、「職場でのセクシュアルハラスメント調査」の調査結果を発表した。同調査は、同社が運営するアンケートサイト「モッピーラボ」にて9月4日~6日に行われ、全国の男女16~59歳から1,512サンプルを得た。「職場でセクハラを受けたことはあるか」との問いには、全体の16.8%が「ある」と答えた。男女別に見ると、「ある」と答えた女性は29.3%とほぼ3割にのぼった。対して男性も、8.6%の人がセクハラ被害を経験していた。次に「誰からセクハラを受けたか」を聞いたところ、もっとも多かったのは「上司」で78%。特に女性は81.8%が上司と答え、男性の69.2%を上回った。対して31.9%で2位となった「同僚」では、女性が27.8%だったのに対し、男性は41%と多かった。「部下」からのセクハラも女性の1.7%に対し男性は5.1%と多く、男性のほうが同僚からセクハラ被害を受ける割合が高かった。セクハラを受けたことがある人254名に「どんなセクハラを受けたか」を複数回答で聞いたところ、「体形や容姿を指摘された」が44.9%、「性的冗談や質問を受けた」が44.5%、「体を触られた」が41.3%となった。年代別に比較すると、「体形や容姿を指摘された」は10代47.6%、20代50.0%、30代51.3%、40代32.7%、50代38.6%となり、10代から30代が多く該当していることが分かった。また、「性的冗談や質問を受けた」に関しては20代と30代に多く、「体を触られた」については40代がもっとも多かった。50代が他年代に比べて多く該当している項目は「プライベートを干渉された」だった。「セクハラへの対処法と結果」を聞いたところ、もっとも多かったのは「我慢した」の63%で、とくに年代が若くなるほど多かった。対して「直接やめてくださいと言った」は50代が29.5%と多かった。「セクハラについて誰に相談したか」との問いには「友人・知人」がもっとも多く34.3%。以下「同僚」(33.1%)、「誰にも相談していない」(26.8%)が続いた。男女別に見ると、女性が「友人・知人」「同僚」に相談した人が多いのに対し、男性は33.3%が「誰にも相談していない」と答えた。調査の詳細内容は「モッピーラボ調査報告のページ」で閲覧できる。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年10月29日イオンリンクは親子のコミュニケーションと絆をコンセプトにした親孝行をサポートするECサイト、「OYACOM(オヤコム)」を10月25日にオープンした。同社はグランド・ジェネレーション(シニア世代)の子どもが「親を想う気持ち」を最要と考え、同サイトを開設した。グランド・ジェネレーションとは、脚本家小山 薫堂氏が提唱するシニア世代の考え方。若々しく年齢を重ね、豊かな知識と経験を持って人生を楽しむ世代を、敬意をもって表しているという。同サイトでは、子どもが両親の生活をより豊かにすることを願い集めた「とっておきのこだわり商品」を案内している。ジャンルは「おいしいもの」、「着るもの」、「使うもの」などで、イオンのネットショッピングサイト「おうちでイオン イオンショップ」でサービスを開始する。紹介する商品は、職人が手作業で味付けした「こだわりのかりんとう」10種、特選虎杖浜(こじょうはま)の「たらこ」など。また、イタリアでも入手困難な初物のオリーブオイル「ピエトラ・コロンビナ エキストラバージンオイル」もある。「着るもの」「使うもの」など他カテゴリでも、様々なこだわり商品を案内している。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年10月29日旭化成ホームプロダクツは9月27日・28日に、全国の20~60代の男女を対象に「魚食についての意識と実態調査」を実施した。有効回答数は1,550サンプル。まず、好きなメーンのおかずについて尋ねたところ、全体の57.5%が「肉類」と回答した。「魚類」と回答したのは26.5%、「野菜類」は14.9%だった。年代別に比較してみたところ、肉類は年代が上がるほど減少しているのに対し、魚類は年齢とともに増加している。次にどのおかずを好む異性が好きか質問したところ、1位は「肉類」(34.6%)だが、「魚類」も32.3%と高い割合を示している。男女別に比較すると、男性1位は魚類、2位は野菜類、3位は肉類の順だったのに対し、女性1位は肉類、2位魚類、3位野菜類だった。男性は魚食系の女性を、女性は肉食系の男性を好む傾向にあるようだ。次に魚料理のジャンルのひとつ「煮魚」について調査。「煮魚は好きですか?」と質問したところ、「好き」「どちらかといえば好き」の合計は70.8%。さらに年代別に見ると、20代は75.5%が「好き」「どちらかといえば好き」と回答した。若年層は魚離れが顕著と言われているが、煮魚は好まれていることが分かった。煮魚を食べたくなる季節について尋ねると、「冬」は53.6%、「秋」が41.1%で、他の季節を大きく引き離した。煮魚は寒い時期に好まれるようだ。次に好きな煮魚について聞くと、「カレイ」が57.6%とトップ。サバ(43.8%)、ブリ(37.8%)、キンメダイ(35.1%)も多く挙げられた。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年10月29日三省堂書店神保町本店では11月3日まで、「第1回北海道るもい物産展」を開催している。同物産展は、 毎年好評の「神保町ブックフェスティバル&神田古本まつり」の来場者に向けて行われるもの。会場内には、昆布、貝柱、たこジャーキーといった干物、粒うにや数の子の瓶詰め、ほっけの薫製、ちくわ、かまぼこ、はんぺんの真空パックなどの海産物、るもい産米「ななつぼし」、北海道の地酒や地元産のトマトや果物のジュースなど、特産の海の幸、山の幸を取りそろえる。また、「日本一夕日のきれいな町」留萌の観光案内のパンフレットなども常設している。時間は10時~20時。場所は、三省堂書店神保町本店けやき広場。雨天の場合も販売するという。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年10月29日ロゼッタストーンはこのほど、新製品「Rosetta Stone ReFLEX(リフレックス)」の発売を記念し、購入者全員に「ブルーライトから目を守るJINS PC」をプレゼントするキャンペーンを開始した。同製品は、英語の読み書きはできるけれど「話せない」日本人のために開発された、「話す練習」と「話す実践」を繰り返す1日25分のプログラム。日常のさまざまなシーンで使われる英会話を、ロールプレイング形式で習得する。24時間予約不要で、習得した内容をネイティブとマンツーマンで実践するオンラインレッスンが組み込まれている。同キャンペーンは、期間内に同社公式サイトよりクーポンを取得し、対象製品を購入・申し込みをすると全員に、パソコン・スマートフォン・ テレビなどのディスプレイが発するブルーライトを最大50%カットして目を守る「JINS PC」をプレゼントする。キャンペーン期間は、10月30日23時59分申し込み分まで。プレゼントの申込期間は11月15日23時59分までとなる。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年10月29日大阪ガスは11月10日~11日、特定非営利活動法人プラス・アーツならびに神戸市立地域人材支援センターと共同で、防災キャンプイベントに「火育(ひいく)」を取り入れた「レッドベア火育+サバイバルキャンプ」を開催する。同キャンプは親子で一緒に学べる、避難生活体験プログラム。防災時の知識をはじめ、どんな状況でもたくましく生き抜く知恵や力を楽しみながら体験できるという。もしもの時の備えを、しっかりと身に付けることができる1泊2日の防災キャンププログラムとなっている。昨年10月に引き続き2回目となる今回は、同社の「火育」のプログラムを取り入れ開催される。「火育」は同社が推進する、安全な火のおこし方や扱い方、火を使った調理など、子どもが火に親しみ火を学ぶ体験を通じて、豊かな心を育むための取り組み。現代生活の中で火を扱う機会が少なくなり、「マッチを擦ったことがない」「火を扱ったことがない」という子どもが増えている中、火を使い、理解する「火育」は、全国各地に広がりつつあるという。会場は、阪神・淡路大震災当時に避難所として実際に活用された神戸市立地域人材支援センター(兵庫県神戸市長田区二葉町7丁目1番18号)とし、震災当時の様子を子どもたちに伝えるプログラムも盛り込む。参加費は大人3,000円、子ども2,000円。対象は小学生の子どもを含む家族(2名から)で、定員は60名。その他、詳細は「レッドベア火育+サバイバルキャンプ」の公式ページまで。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年10月29日ネットマーケティングリサーチを手掛けるゲインとメディアパークはこのほど、「男性が選ぶ袋麺(ラーメン)ランキング」「女性が選ぶ袋麺(ラーメン)ランキング」の結果を発表した。同調査は、両社が共同運営するアンケートサイト「Qzoo(キューズー)」のランキングサイト「RANKING★PENGUIN(ランキンペンギン)」で10日~11日(男性)・18日~22日(女性)に行われ、男性303名・女性297名から回答を得た。「好きな袋麺(ラーメン)を聞いたところ、男性は「サッポロ一番みそラーメン」(39.6%)、「日清ラ王醤油」(35.3%)、「出前一丁」(32.7%)が上位3位となった。1位となった袋麺への自由回答では「あきがこないおいしさ(男性40代)」「一番ポピュラーであり、おいしい(男性50代)」など、定番の味を推す意見が見られた。対して女性は「マルちゃん正麺醤油味」(39.1%)、「サッポロ一番塩ラーメン」(38.4%)、「サッポロ一番みそラーメン」(37.7%)が上位3位となり、発売が新しい「正麺」が1位となった。自由回答では「マルちゃん正麺はおいしいし、私は醤油が一番好きなので(女性10代)」「麺がとても袋麺とは思えないような生麺の様な味わいで、トッピングを加えれば立派な食事になるから(女性30代)」などの声があがった。4位以下のランキングや自由回答は「RANKING★PENGUIN」で閲覧できる。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年10月29日テイラー・スウィフトが、ロバート・ケネディ元米司法長官の孫にあたる4歳年下で18歳のコナー・ケネディと破局してしまった。つい先日、友好的に別れたようで、2人の間には「ギクシャクした感情」はないと2人の友人は「US Weekly」紙に語っている。「2人はつい先日別れたばかりです。お互いに距離ができたのでしょう。ギクシャクした感情はありません。2人とも大丈夫です」。テイラーは日本でも今月24日(水)にリリースされたばかりのニュー・アルバム「レッド」のプロモーション活動で忙しく、コナーとは1か月以上も会っていなかったという。先の友人は「2人が会ったのは1か月以上も前のことなんです。テイラーは『レッド』のプロモーション活動が多忙で、年末までオフの時間がないんですよ」と続けた。そんな2人は7月にも交際が報じられ、その直後テイラーはコナーをマサチューセッツに残して夏の間ナッシュビルに帰郷するのが惜しく、テイラーはコナーのもとを訪ねるためにプライベートジェットまでチャーターしていたくらいだ。8月下旬には別の関係者は「テイラーはコナーに会いたくてしょうがなく、数日後にはプライベートジェットまでチャーターしていたくらいなんですよ。それ以来コナーはテイラーのいる所へ入り浸りで、彼の家族すら彼がいつ家に帰ってくるか分からないんですよ。2人の関係は急速に進展したので、ハイアニス・ポートにいるケネディ家は、2人が駆け落ちしても驚かないくらいの心境なんです」と明かしていた。ただテイラーは自身のプライベートを公に話すことを好まず、過去に交際してきた男性陣との関係を歌の歌詞に込めることで有名で、今回コナーとの関係についてもメディアに話すことは無かったという。
2012年10月29日結婚式場選び口コミサイト「みんなのウェディング」を運営するみんなのウェディングは25日、「結婚式のマナーに関するアンケート」の調査結果を発表した。同調査は5月25日~6月7日に行われ、同サイト会員409名から回答を得た。○結婚式の各種マナー、理解度は67.3%「結婚式のマナーや常識についてどの程度知っているか。すべて知っている状態を100%として答えよ」との質問に対し、理解度の平均は67.3%だった。結婚式の出席回数ごとに見ると「4回以下」が63.9%、「5回~9回」が68.6%、「10回以上」が69.2%となった。出席回数が増えるほど理解度は微増するものの大差はなく、何かしらの不安を持ちながら結婚式に出席している傾向が見て取れた。自由回答では「自分では知っていると思っていても、マナーの本などを読んだりすると、知らなかった事や間違って覚えていた事がある(30代男性)」「マナーは地域で違ったり、古くからのしきたりだったりする(30代女性)」などの答えがあがった。中でも多かった不安は「スピーチ・余興でのマナー」「テーブルマナー」「ご両親へのあいさつ」だった。詳細は「みんなのウェディング」で閲覧できる。カジュアルな結婚式は「パーティ婚」
2012年10月29日山ぶどう博覧会実行委員会は11月9日、岩手県久慈市で、有名ソムリエの田崎真也氏を招き「全国山ぶどうサミット」を開催する。同イベントは、9月下旬から11月上旬まで開催中の「山ぶどう博覧会」の一環として行われるもの。博覧会は、東日本大震災で大きな被害を受けた岩手県沿岸部の野田村と久慈市をメイン会場として、岩手県が国内生産第1位を誇る山ぶどう「輝房(きぼう)」の魅力を伝えるために開催されている。11月9日開催の「全国山ぶどうサミット」は、県内の山ぶどう生産者はもちろん、全国から加工業者やレストランシェフなど関係者が集い、パネルディスカッションや全国の山ぶどうワイン・料理を供する交流会。当日は有名ソムリエの田崎真也氏の講演会も行われる。「日本における地産地消のあり方」と題した田崎真也氏の講演は、14時~17時、会場は、岩手県久慈市文化会館アンバーホール(岩手県久慈市川崎町17-1)で、定員300名。参加費は無料。交流会は、17時30分~19時、ロイヤルパークカワサキ(岩手県久慈市長内町27-27-1)にて。参加費は4,000円で、定員は200名。イベントの詳細は、公式ホームページまで。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年10月29日東京急行電鉄と東急モールズデベロップメントは、11月3日~12月25日、東急田園都市線たまプラーザ駅直結の商業施設「たまプラーザテラス」にて、クリスマスキャンペーン「- Christmas With You 2012 -」を開催する。同キャンペーンは、イルミネーションを中心としたクリスマスイベント。今年は施設のゾーンごとにテーマカラーの異なる装飾を施し、たまプラーザテラス開業以来初となる、高さ7mのビッグツリーを設置するという。施設内・ゲートプラザ3階スカイコートには「たまプラーザ東急SC(ショッピングセンター)」のロゴカラーである赤色のリースを設置。ゲートプラザ1階ステーションコートには、同店開業以来駅前広場に飾られていた高さ8mの生木ビッグツリーを、たまプラーザテラスのロゴカラーである緑色で復活させる。イルミネーション点灯は17時~22時。キャンペーン期間中には、テーマイベントやアーティストによるクリスマスライブ、著名作家による講演会なども予定しているという。11月3日には、ノースプラザ(東急百貨店たまプラーザ店)1階センターコートにて、クリスマスツリーイルミネーションイベントを16時より開催。また同日17時からは、生木のビッグツリー点灯式が行われる。観覧は無料。詳細は「たまプラーザテラス」へ。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年10月29日CASIO(カシオ)から、コーディネートに合わせてアクセサリー感覚で楽しめるコンパクトデコレーション・デジタルカメラ「EXILIM」の新作をウェブ限定で発売する。カシオ公式オンラインショッピングサイトe-casio(イーカシオ)の「SELPO(セルボア)」コーナーにて、コンパクトデコレーション・デジタルカメラ「EXILIM」の新作デザインを発売する。ファッションや小物と相性の良いグリッターなボディーカラーは全6型、2色展開で登場する。キルティングをイメージしたデザインと、レンズ周りに施されたクリスタルで、ラメと艶やかさが表現されているディティールは、アクセサリーのような感覚でカメラを使うことが出来る。難しいシーンもプレミアムオートで簡単に撮影ができる機能や、顔を検出すると適切なタイミングで自動撮影する「ジブン撮り」、肌をきれにみせる撮影、26種類のベストショットを搭載している。セルボアオリジナルデコレーションデジタルカメラ17,800円(税込)【お問い合わせ先】e-casio(イーカシオ)URL:元の記事を読む
2012年10月29日ゆうちょ銀行は、不正にポップアップ画面を表示させてゆうちょダイレクトの情報を盗み取ろうとする犯罪に注意を呼びかけている。ゆうちょ銀行によると、最近、ゆうちょダイレクトにログインした後に、顧客の合言葉・インターネット用暗証番号を入力させようとする不正なポップアップ画面が表示されるという事例が発生したとの情報があったという。ゆうちょダイレクトでは、ポップアップ画面を表示して、顧客に情報を入力してもらう機能を使用していない。同行では、このような画面が表示されても、合言葉・インターネット用暗証番号の入力は絶対に行わないよう呼びかけている。なお、送金などの取引時以外に、ログイン後に改めて顧客情報の入力を求めることはない。ゆうちょ銀行は、万一顧客の中で、このような画面に入力をしてしまった心当たりがある場合には、早急に合言葉・インターネット用暗証番号の変更を行うよう要請している。また、このような画面が表示される場合、顧客のパソコンがウィルスに感染している恐れがある。すでにウィルスに感染してしまっている場合は、ウイルスを駆除する必要がある。その主な方法は以下の通り。最新の状態に更新されているアンチウィルスソフトによるウィルス駆除パソコン等の初期化(※初期化の方法はパソコンによって異なるため、パソコンに添付されているマニュアル(説明書)で確認する)【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年10月29日NTTタウンページはこのほど、「生花店の都道府県別分布と、切り花の購入金額・頻度ランキング」のデータを発表した。同調査は、同社が運営する販促・マーケティング支援サイト「TPDB.jp」の特別企画として独自に抽出したもの。まず総務省のデータによると、1世帯が「切り花」を購入した金額は鹿児島市(1万2,819円)、青森市(1万2,796円)、高松市(1万1,798円)、和歌山市(1万1,556円)、広島市(1万1,497円)が上位5市。また100世帯あたりの購入頻度で見ると、長崎市(1,371回)、和歌山市(1,361回)、高松市(1,311回)、高知市(1,259回)、鹿児島市(1,246回)とされている。次に、タウンページデータベースに登録されている業種分類「生花店」の数を調べてみると、件数はやや減少傾向にあり、2002年の2万5,359件から2011年の2万697件まで約18.4%減少していた。都道府県別登録件数を人口10万人あたりで見ると鹿児島県が26.08店でトップ、2位以下は石川県(23.16店)、和歌山県(22.36店)、宮城県(21.93店)、大分県(21.55店)で、ここでも鹿児島県と和歌山県が上位に顔を出した。都道府県別登録件数を人口10万人あたりで見ると、鹿児島県が26.08店でトップ、2位以下は石川県(23.16店)、和歌山県(22.36店)、宮城県(21.93店)、大分県(21.55店)で、ここでも鹿児島県と和歌山県が上位に名を連ねた。人口の多い大都市は、東京都が16位、愛知県が36位、大阪府が38位、神奈川県が44位だった。その他詳細データは「タウンページデータベース」で閲覧できる。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年10月29日無印良品を企画、開発する良品計画は、子ども向けの「はじめての楽器シリーズ」を11月上旬に発売する。同シリーズは、子どもが持ちやすい、やや小さいサイズに設定しつつも、本物に近い、本格的な音が楽しめる玩具。いずれも、それぞれの「楽器」として使用する際に適した木製の素材を使用し、子どもが音楽に触れ合いながら、想像力を育てることが可能となる。クリスマスの贈り物にもふさわしい、ぬくもりのある商品となっているという。「はじめての楽器・ミニシロホン」は、4,900円。鍵盤の部分は、硬く木目が密のため、音色が安定しやすい素材という豆科の木を使用。マレットを収納する穴を本体横につけている。その他、「はじめての楽器・タンバリン」は1,900円。「はじめての楽器・トライアングル」は1,700円。「はじめての楽器・マラカス」は2,900円。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年10月29日オムロンヘルスケアは2012年6月から7月にかけて、体内時計を整えると肌の調子はどのように変化するか調査を実施。調査は20代から40代の女性70人を対象に行った。同調査は同社製品「ねむり時間計」を使用して実施した。ねむり時間計とは、睡眠中の身体の動きを時間計のセンサーがとらえ、寝ついた時間を感知。翌朝は快適に起きられるタイミングを計算してアラームを鳴らしてくれるというもの。スマートフォンと連携すれば、睡眠のリズムや睡眠時間などの眠りデータをチェックすることができる。調査対象者には、就寝、起床時間のバラつきが2時間以内になるように生活をしてもらった。さらに推奨睡眠時間を6時間以上とし、4週間調査を実施した。「お肌の乾燥」について尋ねたところ、調査前は「乾燥している」と「やや乾燥している」の合計が74%だった。しかし調査後は、「乾燥している」と「やや乾燥している」と回答した人の合計は35%に減少。その分、「やや潤っている」と回答した割合が、6%から25%にアップした。「肌荒れ」に関して、調査前の回答では「やや荒れている」が52%と最多の回答だったが、調査後は「あまり気にならない」が最多の回答に。「クマ」に関しては、調査前は「目立つ」と「やや目立つ」の合計が55%だったが、調査後は25%まで減り、「あまり目立たない」という回答が調査前の18%から42%に増加した。「全体的なお肌の満足度」について尋ねると、調査前は「やや不満足」と「不満足」が、77%を占めていたのに対し、調査後は26%まで減少した。反対に「やや満足」は30%と、調査前の10倍までアップ。調査後は「肌のコンディションも良くなり、体調も良くなった」といった、手ごたえを感じている様子がうかがえるコメントが寄せられた。調査の詳細はオムロンの「ねむりラボ」でも案内している。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年10月29日パパ友はストーカー
息子溺愛いじわる義母との同居
非常識な人たち