ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (19150/19951)
旅行クチコミサイト「トリップアドバイザー」はこのほど、「トリップアドバイザー・バケットリスト」第8回として、「死ぬまでに住んでみたい!? 世界の不思議な伝統住居 16選」を公開した。同コンテンツでは、観光スポットとして訪問することができる世界各国の「ちょっと変わった伝統住居」16カ所を、旅行者から投稿された写真とともに紹介している。例えば、アイスランドの首都レイキャヴィックにある「ふかふかの芝に包まれた家」。寒いアイスランドでは、高い断熱効果を持つ芝を、屋根から壁まで家全体を覆うように生やした伝統的な家が残っている。また、ペルーのチチカカ湖にある浮島「ウロス島」。アシでつくられたこの島には約700人の先住民が暮らしており、その家もアシで造られているという。そのほか、世界遺産にも登録されている南イタリアの町、アルベロベッロの「愛らしい円すい型の白い家」や、映画「スターウォーズ」のロケ地としても知られる、チュニジア南部マトマタの「地面に掘られた穴居住宅」などが紹介されている。なお、「トリップアドバイザー・バケットリスト」では、「死ぬまでに一度は訪れてみたい世界の観光スポット」をテーマごとにまとめて定期的に紹介。ブラウザー上でバーチャルトラベルを体験できるようなコンテンツを目指しているとのこと。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年10月16日マークスは10月16日~28日までの期間、東京駅エキナカGRANSTA(グランスタ)に、「EDITO 365(エディト・トロワ・シス・サンク)」のポップアップショップをオープンする。同ショップは手帳をはじめとした、ステーショナリー&ファッション雑貨などを取りそろえた「スタイリッシュ×エレガント」な期間限定ショップ。第21回 日本文具大賞 デザイン部門にてグランプリを受賞した2013年版手帳「EDIT(エディット)」、「EDITO 365」直営店舗限定のオリジナル・ブランド「手帳」&「バッグ」を販売する。さらに、パリのサロン・ド・テ「LADUREE(ラデュレ)」のステーショナリーなども取り扱う。また、手帳を購入した人には、先着で「エラスティック・ベルト」をプレゼントする。同ショップの営業時間は8時~22時(日曜日は~21時)。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年10月16日アートダイブ実行委員会は、若手アーティストによる作品展示・販売・パフォーマンス等を行う、京都初の大型屋内型アートイベント「京都アートフェスタ2012秋“artDive♯07”」を開催。10月20日・21日に京都市勧業館みやこめっせにて行われる。同イベントは2009年より開始して今回で第7回目。様々なジャンルの若手アーティストたちが、それぞれのブースで作品の展示発表・販売・ワークショップを行う。来場者は作品を気軽に鑑賞・購入できるという、来場者参加型の催しだ。関西最大規模のアートフェスタで、2日間で5,000人の来場者が見込んでいる。今回は2012年5月に全国からアーティストを募集。過去最多となる総勢360名もの若手アーティストの出展が決定した。ジャンルは絵画や写真、イラストレーションなどの平面作品からファッション・アクセサリー・雑貨まで様々。230の出展ブース・ライブペイントブースで、作品展示・販売を行う。また、来場者が作品作りを体験できる「ワークショップエリア」では、羊毛フェルトや焦がし絵アート、パステルアート、切り絵など9種類の講義を13回開催。ワーゲンカフェでは、ドリンク・軽食などが提供され、アートを軸とした交流を楽しめる「コミュニケーショエリア」も設置される。特別企画展として、全国100人の作家が参加した800作品のポストカードが一斉に展示・販売される「ARTs*LABoポスカ展 -aD♯07-」も行う。さらに、7月~10月のポスター作品を展示する「WATT SENSE AWARD 2012 ポスター展 inKYOTO」も開催。28名のクリエイターによるポスター作品を並ぶ。同イベントは、10月20日・21日の11時~17時に開催。入場料は無料。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年10月16日2013年10月15日(月)に、KAMISHIMA CHINAMI(カミシマチナミ)が2013年春夏コレクションを渋谷ヒカリエにて発表した。KAMISHIMA CHINAMIの2013春夏コレクションは、ホワイトをはじめとする、ブルー、グリーン、イエローなどの鮮やかなカラーパレットに、春の目覚めを感じさせられるアイテムが並んだ。毎コレクションで発表されるデイリーウェアに着られるアイテムをはじめ、テーラードジャケットやトレンチコートの実用的なアイテムから、ベルトや肩に置かれたビジューなどがポイントとしてあしらわれたドレッシーなものまで幅広く登場した。今季のテーマは”Butterfly”だが、「蝶」にフォーカスを当てたのではなく、蝶の舞う様子や、その周りの光に映える花の様子を表現している。KAMISHIMA CHINAMIは、札幌を活動に拠点にしており、2002年より東京コレクションデビュー。2004年には初の直営店を東京・青山にオープンしている。Photo:Mari Mitsuoka元の記事を読む
2012年10月16日マーシュは10月2日~4日にかけて、全国の20歳~69歳の男女を対象に、秋の味覚や、季節による食欲の変化についてアンケートを実施した。有効回答数は500。まず、「あなたが好きな『秋の味覚(食べ物)』は何ですか?」を複数回答で尋ねたところ、1位は「梨(67.4%)」、2位は「サンマ(67.0%)」、3位は「クリ(62.2%)」だった。「その中で最も好きな食べ物は?」と質問したところ、1位は「サンマ(22.8%)」、2位は「梨(17.0%)」、3位は「クリ(13.0%)」という結果になった。好きな秋の味覚は、男女別に見ると若干の違いがあり、男性の1位は「サンマ」で、女性の1位は「梨」だった。高級食材である「マツタケ」は、男性は3位にランクインしたが、女性は5位以内に入らなかった。マツタケは、女性よりも男性に人気が高いようだ。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年10月16日GOLFZON JapanはGOLFZONとして日本初となる会員制インドア練習場、「ゴルフゾンアカデミー日比谷」を11月1日にオープンする。「ゴルフゾンアカデミー日比谷」は地下鉄日比谷駅に直結。インドアのゴルフ練習場としては、日本最大級の規模となる。全14打席に最新式練習専用ゴルフシミュレーター「GDR ‐ GOLFZON DRIVING RANGE」を配備。パッティンググリーン、ロッカールーム、ラウンジを完備し、初心者からシングルプレーヤーまで、レベルごとのニーズに対応した施設となっている。料金はレギュラー会員で月会費1万500円で1日50分。月何度でも利用可能(別途入会金1万500円、登録料3,150円が必要)。レッスンプロが常に店内に待機し、ワンポイントレッスンを受けることもできる(別料金)。なお、オープンに先がけて、10月24日から31日まで100名限定の先行会員受付を実施する。先行会員は入会金(1万500円+登録料3,150円)無料、初月月会費(1万500円)無料、先行会員特別永年割(月会費1万500円が8,400円、ただし3カ月以上の利用の場合)の特典が受けられる。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年10月16日コーセーは同社のスキンケアブランド「雪肌精(せっきせい)」にて、異業種5社の協力のもと「SETSUKOを探せ!」キャンペーンを実施。2012年10月16日(火)10時より、雪肌精 公式フェイスブックページで開始する。同キャンペーンのコラボ企業は、旅行業界・音楽業界・アルコール業界・食品業界・家電業界の5企業。キャンペーンでは、雪肌精 公式フェイスブックページのキャラクター「SETSUKO(せつこ)」が活躍する。SETUKOが突然、フェイスブックページからいなくなり、コラボ企業各社のフェイスブックに次々に登場。各ページでメッセージを残していく。参加者はヒントを頼りに、フェイスブック上の様々なページからSETUKOを探し出し、5つのメッセージを集めて特設ページに入力する。抽選で10万円分旅行券(1名)・薬用 雪肌精 化粧水・乳液・高性能イヤホン・お酢詰め合わせ・フレーバーティーのお酒6缶・美容家電などが当たる。コラボレーションする協力企業は、10月29日に雪肌精 公式フェイスブックページにて発表予定。「それぞれの業界では接触できない、新しいターゲットへのリーチを期待できる」とコメントしている。キャンペーン期間は、10月16日~11月16日の1カ月間。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年10月16日引率舎は、10月15日に、子どもの引率業務における実務経験を認定する「公認キッズナビゲーター制度」を開始したことを発表した。同社は引率業務を、24時間体制で子どもと共に過ごしながら、安全管理・生活管理・健康管理など多岐にわたる業務、かつ、免許があるべき職業としている。保護者は専門知識の資格保有者よりも、引率の実務経験を重ねたスタッフを求めていることを受け、同社は「公認キッズナビゲーター制度」を制定した。同制度はマークシートの試験ではなく、子どもの引率業務の実務経験を認定する資格制度。実務経験をポイントで換算し、一定以上のポイントを獲得した引率スタッフが認定を受けられる。同資格に認定された場合は、レッドストラップ(名札をつり下げるもの)を贈呈。保護者はこのストラップにより、今まで豊富な実務経験がありながら、資格制度や身分制度がなかった引率スタッフも一目で確認することができる。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年10月16日デニムのことを「ジーパン」と呼んでしまったり、ベストのことを「チョッキ」と呼んでしまったりして、間違いではないはずなのに、なんだか少し恥ずかしい気持ちになったことはないでしょうか。マイナビニュース会員にアンケートし、つい言ってしまった後に、今の若い子は使わないんだろうな……とさみしくなってしまう言葉について聞きました。調査期間:2012/7/27~2012/8/1アンケート対象:マイナビニュース会員有効回答数 1,000件(ウェブログイン式)■ファッションアイテムにまつわる言葉・「『ズボン』という言葉を使った際、10代の子に『それもう死語です』と言われた。今は『パンツ』と言うらしい」(35歳/女性)・「『チャック』を『ファスナー』。20代の後輩の前で使って通じなかった」(32歳/女性)・「『コーデュロイ』を『コールテン』と言っていた」(27歳/女性)・「『タートルネック』のことを『とっくり』と言ってしまう」(27歳/女性)・「『オーバーオール』。最近は『オールインワン』と呼ぶということを知ったけど、石塚英彦さんが着ている服が『オールインワン』なんてオシャレな名前とは思えない」(29歳/男性)ほかにも、「『スパッツ』は『レギンス』」(38歳/女性)や「『アウター』や『ブルゾン』を『ジャンパー』と言ってしまう」(28歳/女性)など、ファッションにかかわる言葉がたくさん出ました。個人的には、正直「ズボン」を「パンツ」と呼ぶ方が恥ずかしいのですが、それも古い人間の証しなのでしょうか。■流行語や若者言葉・「『超』という言葉を、最近の若い子が使ってない気がする」(30歳/男性)・「『バタンキュー』と言った際、『え?』と言われて恥ずかしかった」(24歳/女性)・「『ドロンする』。映画『モテキ』で長澤まさみがやっていたので、まだセーフだと思っていた」(35歳/男性)・「『カップル』のことを『アベック』」(24歳/男性)かつての若者言葉も死語予備軍の扱いになってしまっているよう。フランス語を語源とする「アベック」は、もちろんフランスでは常用的に使われている言葉。海を渡っただけで若い人たちから「ヤダ古い!(笑)」なんて言われてしまうなんて、ちょっとかわいそうです。■モノを表す言葉・「速そうな車を見て『スーパーカーだ!』と言ったら、『空を飛びそうですね、それ』とバカにされた」(29歳/男性)・「『ベビーカー』を『乳母車』と言うと、10代の子に『いつの時代のものですか?』と言われた」(33歳/男性)・「『美容院』を『パーマ屋』。少し上の世代の方と話していて普通に使ったら『年齢ごまかしてない?』と言われた」(25歳/女性)・「母親に『デパートに行こう』と言われる。『百貨店』と言ってほしい」(23歳/女性)建造物や施設名の中にも、ついうっかり使ってしまう古い言葉が。筆者の母はイオンやサティのこともなぜか「デパート」と呼ぶので、どこへ行きたいのかがいつもよくわからないでいます。■食べ物にまつわる言葉・「『パスタ』のことを『スパゲティ』と言っているのが、自分だけだなぁと思ったことがあります」(44歳/女性)・「年下の女性とデートした際、『デザート食べに行こうか?』と言ったら『スイーツのこと?』と言われ、ショックだった」(30歳/男性)・「『ホットコーヒー』のことを『ホット』。注文した際、若い男の店員に『コーヒーですか、紅茶ですか?』と聞かれ、この子大丈夫かと思ったけど、相手もそう思ったと思う」(38歳/女性)食べ物にまつわる言葉も、日々呼び方が変わっているよう。最近JTの「マイルドセブン」が「メビウス」に名称変更されたとの報道がありましたが、きっと数年後には「マイセン?なんのこと?」なんてバカにされてしまうんでしょうね。使っているのがちょっと恥ずかしくなる言葉の数々。死語ではないと自分に言い聞かせても、使うのをためらってしまいます。あと何年で死語になってしまうのか不安なところではありますが、それまでに新しい言葉を恥ずかしがらずに使いこなせるようになりたいものです。(山本莉会/プレスラボ)
2012年10月16日PENPALSが10月26日(金)に東京・恵比寿LIQUIDROOMで行うライブに、ゲストで快速東京と忘れらんねえよの出演が決定した。【公演情報はこちら】PENPALSは昨年、5年ぶりに再結成。今年7月には8年ぶりとなるニューアルバム『PAST REST SUMMER』をリリースした。今回10月26日(金)に行うライブは「PENPALS A.F.O.K. 2012 ~俺たちのリハビリーナイト~」というタイトルの東名阪ツアーの一環となる。なお、名古屋公演にはOLDE WORLDE、大阪公演には同じく忘れらんねえよのゲスト出演が決定している。興味のある方はご確認を。チケットは発売中。■「PENPALS A.F.O.K. 2012 ~俺たちのリハビリーナイト~」10月20日(土)名古屋APOLLO THEATER 18:30/19:00ゲスト:OLDE WORLDE10月21日(日)大阪心斎橋JANUS 18:30/19:00ゲスト:忘れらんねえよ10月26日(金)恵比寿LIQUIDROOM 18:00/19:00ゲスト:快速東京ゲスト:忘れらんねえよチケット前売り¥3,500(税込)+ドリンク代別途
2012年10月16日アジアから「世界へ向けて発信」するファッションイベント『roomsLINK(ルームスリンク)』が、ベルセール渋谷ガーデンにて2012年10月16日(火)に開催される。roomsLINKは、ランウェイショーと合同展示会をメインに、メディア・Web・ショップ・パーティーなど、あらゆるファッションコンテンツと繋がることを目的としたイベント。会場内の公式ランウェイスペースでは、「beautiful people(ビューティフルピープル)」をはじめとした10ブランドがインビテーションとランウェイショーを開催。ブランドの世界観を様々な形式で表現し、新しい価値観を提案する。ランウェイショーは、ファッション動画サイト「TOKYOFASHION FILM」にて中継が行われる予定。また、約120ブランドが参加する合同展示会が開催され、国内外からクリエーターが集結する。会場内では若手支援を目的としたスペースが設置されるなど、次の世代のクリエイターを発掘できる場所としても期待されている。「SHIBUYA FASHION FASTIVAL vol.2(シブフェス)」とも一般参加が可能なコラボレーションパーィーを開催。シブフェス関連記事19日のシブフェス前夜祭では、渋谷パルコで行われる「シブカル祭。」とのコラボ企画が実施され、20日のアフターパーティーでは、DEXPISTOLSやDJ Tibby aka IMALUなど豪華メンバーが集まりシブフェスを盛り上げる。【シブフェス前夜祭】日程:2012年10月19日(金)会場:SHIBUYA WWW時間:open 18:00 start 19:00チケット代:¥ 3,500【SHIBUYA FASHION FESTIVAL AFTER PARTY 】日程:2012年10月20日(土)会場:SOUND MUSEUM VISION時間:open & start 22:00チケット代:¥3,500 Door ¥3,000 VISION member、 With Flyer元の記事を読む
2012年10月16日プリンスとレディー・ガガが、レオナルド・ディカプリオ主演最新作『華麗なるギャツビー』のサントラに楽曲を提供する可能性が出てきた。同作のキャストの1人であるアデレイド・クレメンスによれば、プリンスとガガの方から自ら、同作を手掛けるバズ・ラーマン監督に楽曲提供の話を持ちかけた模様で、アデレイドは「『華麗なるギャツビー』のサントラの準備中のようね…何人かの大物ミュージシャンたちがバズに話を持ちかけているみたいだけど、ワーナー・ブラザースがプリンスとレディー・ガガを門前払いするとは思えないじゃない」と「The Playlist」に語っている。しかしアデレイドは「私がこれ以上の話を明かしていいか分からないわ」と口を閉ざしており、それ以上の情報は明かさなかったため、プリンスとガガが個々に曲を制作しているのか、もしくはコラボ曲を制作中なのかは分かっていない。もし今回の話が実現した場合、ガガにとっては初めて映画のサントラに楽曲を提供する機会となる。一方のプリンスは1989年の作品『バットマン』の主題歌「バットダンス」でUSチャート1位を獲得しているほか、2006年公開のアニメ映画『ハッピー フィート』の主題歌「ソング・オブ・ザ・ハート」でゴールデン・グローブ賞にて最優秀オリジナル主題歌賞を受賞している。■関連作品:華麗なるギャツビー 2013年夏、全国にて2D/3Dで公開© 2012 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC.
2012年10月16日英キャサリン妃が先日開かれた女子会で、シェリル・コールの変装をしていたようだ。6月に開催されたエリザベス女王戴冠60周年の記念コンサートでパフォーマンスを披露したシェリルへの感謝の意味も込めて、キャサリン妃は「シェリルのモノマネをしていた」とウィリアム王子が語っている。また、シェリルは自身の新しい自伝「Cheryl:My Story」(原題)の中で、「ケイト(キャサリン妃)は女子会でボディースーツとスリットの入ったパンツを着て私の曲『ファイト・フォー・ディス・ラヴ』を歌いながら私の真似をしてくれたって、私にこっそり教えてくれたのよ!ケイトは私のダンスの全てのポイントを押さえて完璧に覚えてくれていたの。妹のピッパ(・ミドルトン)と弟のジェームズ(・ミドルトン)も私のところに来て、全部その話を聞かせてくれたわ」と綴っている。シェリルは、 エリザベス女王の戴冠60周年の記念コンサートでゲイリー・バーロウと共にデュエットを披露しているだけでなく、チャールズ皇太子のチャリティ団体「ザ・プリンスズ・トラスト」の活動にも参加していることから、英皇室一家と幾度となく謁見する機会をこれまでに得ている。■関連作品:007スカイフォール 2012年12月1日よりTOHOシネマズ日劇ほか全国にて公開© 2012 Danjaq, LLC, United Artists Corporation,Columbia Pictures Industries, Inc. All rights reserved.
2012年10月16日日本でも1987年の初演以来上演を繰り返しているミュージカル『レ・ミゼラブル』。ミュージカルの金字塔とも呼ばれ、大作ミュージカルの代名詞ともなっているこの作品が、来年の上演から装いも新たに“新演出版”として登場する。10月15日、山口祐一郎らその新『レ・ミゼラブル』に出演するキャスト68名が一堂に会し、製作発表を行った。ヴィクトル・ユゴーの原作を元にした本作は、19年の刑に服したのち脱獄、次第に善に目覚めて行く主人公ジャン・バルジャン、彼を追い続ける刑事ジャベール、さらにその日生きるのもやっとの民衆たちや、革命に燃える学生たちの姿を流麗な音楽で紡いでいく群像劇。1985年のロンドン初演から全世界で上演され、世界での観客総数は6000万人に迫るという、まさに演劇史を代表する名作だ。この作品が舞台装置、照明、音響、衣裳からキャラクターの描き方まで一新、新演出として生まれ変わる。新演出にともない、全キャストがオーディションで決定。この日は応募総数15000人という激戦の中、役を勝ち取った出演者が披露された。ジャン・バルジャン役は、同役を1997年から務めている山口祐一郎と、劇団四季で多くの主要キャラクターを演じた後、母国韓国のミュージカル界で華々しく活躍しているキム・ジュンヒョンのダブルキャスト。山口は「まったく新しい演出家の方で、どうすればオーディションを突破できるのか、当日は(役に合わせて)髭はあった方がいいのか剃った方がいいのか、にこやかにしていた方がいいのか真面目な顔をしていた方がいいのかと迷うくらいに、ドキドキして受けました」とその厳しさを振り返り、キムは「日本の『レ・ミゼラブル』に参加できて本当に嬉しい。難しい役だと思いますが、みんなで力をあわせてお客さんに感動を与えられる作品を作るために頑張ります」と喜びを語った。また革命運動に身を投じる学生マリウスに恋をする少女エポニーヌ役で本作に初参加する平野綾が「この場に立てる喜びと緊張で、泣いてしまいそう。ミュージカル出演は2作目で圧倒的に経験値が足りないので、まわりのみなさんに食らいついていきたい」と語るなど、感無量のコメントを口にする出演者も多数。出演者全員の『レ・ミゼラブル』という作品への思いがひしひしと伝わってくる製作発表だった。このメンバーで贈る新生『レ・ミゼラブル』の誕生を楽しみに待ちたい。出演はほかに吉原光夫、川口竜也、知念里奈、笹本玲奈、山崎育三郎、森公美子ら。すべての役がダブルキャスト、トリプルキャストになっている。公演は5月3日(金・祝)から7月10日(水)まで東京・帝国劇場(4月23日(火)よりプレビュー公演あり)、8月3日(土)から31日(土)まで福岡・博多座、9月7日(土)から23日(月・祝)まで大阪・フェスティバルホール、10月1日(火)から20日(日)まで愛知・中日劇場にて行われる。東京公演のチケットは4・5月分が2月9日(土)、6・7月分が3月16日(土)に一般発売を開始する。
2012年10月16日様々な問題が山積する高校を舞台に、教師が生徒を大殺戮するという衝撃的なテーマを扱った作家・貴志祐介による今年最大の問題作を、鬼才・三池崇史監督が映画化した『悪の教典』。その公開を記念して、11月3日(土・祝)から25日(日)までの間、神奈川県川崎市のエンターテイメント施設「LA CITTADELLA」(ラ チッタデラ)で、謎解きイベント「リアル悪の教典ゲーム~恐怖の頭脳革命~」が開催されることが決定!2010年に発売された同名ベストセラーを原作に、イジメやモンスターペアレンツ、教師によるセクハラなどの問題がはびこる現代の学校を舞台に、生徒から絶大な支持を得ていた人気教師による生徒の惨殺事件を描くサイコサスペンス。主演の伊藤英明を筆頭に、二階堂ふみ、染谷将太、林遣都、そして山田孝之に吹越満と個性豊かな実力派俳優陣が顔を揃え、“日常の崩壊”というテーマに挑む。今回のイベントは、五感で味わう参加体験型ゲーム“リアルゲーム(現実世界で非日常体験が楽しめる「遊び」の総称)”を展開するエンターテイメント集団「WonderQ」によるもの。気になるイベント内容はというと、映画『悪の教典』の世界感をリアルに表現した空間の中で、制限時間内にほかの参加メンバーと協力し、施設内に隠された様々な謎を解き、参加者自ら映画と連動した物語に入り込んでミッションクリアを目指していく。1回当たり、約90分の公演を予定している。“衝撃の問題作”として話題を集めている本作を劇場で体験する前、もしくは体験後に、このスリリングな謎解きイベントで、悪夢のような恐ろしい作品世界にどっぷりと浸ってみてはいかがだろうか。『悪の教典』は11月10日(土)より全国東宝系にて公開。映画『悪の教典』×謎解きイベント「リアル悪の教典ゲーム~恐怖の頭脳改革~」開催期間:11月3日(土)~11月25日(土) ※期間限定場所:川崎 LA CITTADELLA「リアル悪の教典ゲーム」特設会場(神奈川・川崎)時間:平日17:00~/20:00~土日11:00~/14:00~/17:00~/20:00~※1回当たり約90分公演料金:【前売】学生:1,800円(税込)/回、大人2,800円(税込)/回※チケット販売サイト「イープラス」にてご購入いただけます。【当日】学生:2,300円(税込)/回、大人3,300円(税込)/回公式サイト:■関連作品:悪の教典 2012年11月10日より全国東宝系にて公開© 2012「悪の教典」製作委員会
2012年10月16日昨年のアルバム『M BEST』ツアーのステージに若旦那をゲストに迎えて久々に聴かせた「LALALA」に会場が熱狂していたことが記憶に新しい加藤ミリヤ。二人で向き合って「LALALA」というひとつの作品を生みだしてから5年の月日を経て、10代だったミリヤは今、24歳の大人の女性となっている。そんな今の彼女と、プロデューサーとしても様々なアーティストとのコラボで表現の幅を広げる若旦那が再びタッグを組んで届ける「LOVERS partⅡ feat.若旦那」。若旦那が男ゴコロを描く「LOVERS」と対になる今作で、ミリヤが聴かせたかった女ゴコロとは…。久しぶりのコラボレーション楽曲制作中の二人の様子や、24歳の今の恋愛観など、彼女を直撃した。●若旦那とお互いの恋愛観の共通点を探して歌詞に反映したExcite:「LOVERS partⅡ」は久しぶりの若旦那との1曲。「LALALA」以降も若旦那とは交流は続いていたんですね?ミリヤ:そうですね、一緒にライヴをしたり。昨年の私の『M BEST』のツアーに若旦那に参加してもらって、久しぶりに「LALALA」を何回かやらせてもらったんです。その時に若旦那も私も「LALALA」という曲に対して改めて手応えを感じて。ファンのコたちも「LALALA」は今でも好きな曲だし、しかも私が10代の時の曲なので、また今の自分として何かやれたらいいなってことはツアーの間も思っていて。そうしたら若旦那の方から“やらない?”ってお話をいただいたんです。Excite:1組のカップルの物語を、同じ時間軸で切り取って双方から描くという作り方は新鮮ですよね。アンサーソングではなく同時発売で。ミリヤ:どんなやり方がいちばん面白いかなって考えていくうちに、一つの“LOVERS”というプロジェクトにして、「LOVERS feat.加藤ミリヤ」は若旦那名義の曲としてあって、私名義の方は「LOVERS partⅡ feat.若旦那」という形で2パターンを出そうってことになったんですけど、最初のアイディアを出す時には本当にいろいろと話をしましたね。Excite:たとえばどんな話?ミリヤ:歌詞について、いちばん深く話し合いました。若旦那も歌詞に対してメッセージ性をすごく大切にしている方なので、歌詞は重要だねって話になって。最初は若旦那が「オレはこういうのがいいと思うんだよね」って言っていた内容があったんですよ。「もう考えてあるんだよね」って。ただ、ラブソングにしようっていうのはあったんですけど、その若旦那の方向性というのに、私は全く共感できなくて(笑)。若旦那と私は世代も違うので、まずはお互いの恋愛観の共通点を探しましょうってことで話を進めていったんです。Excite:最初の提案はどんな内容だったの?ミリヤ:私くらいの年齢の女のコが、すごく年上の年齢の男の人と付き合っていて。その男性はバツイチで…って設定がすごく細かいんですよ(笑)。そのバツイチの男の人と付き合っている20代前半の女のコは、結婚をしたいと思っていて、彼の方は1回失敗しているから彼女のことをすごく好きなんだけど、再婚の1歩に踏み出せなくて。そうして気持ちがスレ違ってしまってる…というのはどう? って。でも私はそういう経験をしたことがないので、多分歌詞を書けないし…。本当にブレストレベルなんですけど。Excite:却下されて若旦那は?ミリヤ:「いいと思ったのになぁ~…」って言ってました(笑)。そこからはお互いの恋愛観みたいなものをすり合わせていく形でいろいろと話をしてまとまっていって今の形になりました。●求めるだけではなく、ありのままのあなたを受け入れる女神的要素Excite:時代、時代で等身大の女性像を描いているだけに「LALALA」の時と今とに違いはあった?ミリヤ:それはあると思います。「LALALA」の頃とは、自分も変わってきたとも思うし、若旦那の方でも、恋愛観は変わってきてるって話をしていて。昔は「黙ってオレについて来い」っていうのが男性像だとすると、今ってそうではなくて、自分は逆に3歩後ろから女の人を見守るっていう恋愛観で、それが理想の恋愛像だと思っているっておっしゃっていて。そこをお互いが共感して、曲のテーマが決まっていった感じですね。Excite:そんな今回の「LOVERS partⅡ feat.若旦那」を書くにあたって、いちばん意識した女のコ像というと?ミリヤ:女神的要素ですね。Excite:女神的要素?ミリヤ:受け入れるってことです。100%。昔は「こうだったらいい」っていう自分の理想の男性像や、こういう関係性がいいっていう理想があって、そこに対してちょっとでも「あれ?」って思うことがあるとガッカリしたり、「この人じゃないんじゃないか」って恋愛を見ていて。でも今は多少、違うなって思ったとしても、それはその人の個性として100%受け入れられるようになっている自分がいて。逆にそれも楽しめるというか。何それって思っても「こういう人もいるんだな」とか「彼はこうだから」っていう風に、どんなあなたも受け入れるってことができるようになったんです。そうなったことで、ちゃんとその相手の人のことを好きになっているんだなって自分では感じていて、それを伝えたかったんです。Excite:懐が大きい感じがします。ミリヤ:求めているだけじゃない。ありのままのあなたを受け入れているっていうところを。キャラクターとしては自分の中で書いてきた人物像としても新しいタイプだったなと思います。●歌が前に出てくる曲を自分が求めているExcite:そんな今作ですが、若旦那のバージョンを聴いた感想は?ミリヤ:最初に若旦那版の方を作ったんですけど、それが本当にカッコよかったんですよね。トラックとか若旦那の方はけっこうラップっていう感じだし、そういうヴァースにもなっているので、逆に私の方はすごく柔らかい世界観の曲にしようっていうのがあったし、改めて若旦那の書いている歌詞はすごく刺さるなとも感じましたね。多分、男の人はこういうことを言ってほしいんだろうなって思うような曲でした。Excite:完成したからこそ言える、若旦那バージョンの“ここにグッと来た”というポイントは?ミリヤ:歌詞がいいですよね。1回聴けば覚えられる。自分にはない、メロディーのキャッチーさみたいなものはヴァースの中ですごくあるなって思います。そこが好きです。Excite:実際にこの“LOVERS”の二人はどうなっていくと思う?ミリヤ:ずっと一緒にいると思います。そう想像しながら書きましたから。恋人たちってみんなスレ違っているけど、それって本当に些細なところですれ違っているだけ。本来はお互いに大切に想い合っているんだけど、自分の経験からしても、本当に好きなのに、微妙にスレ違っていたり、ずっとスレ違ったままだったりすることって多いなって思うんです。だからこの曲は、ちょっとスレ違う恋人たちのための曲だと思っています。Excite:対する「無口のうた」はビックリするくらいにシンプル。ミリヤ:全部、生楽器で録って。自分の声も1本で全部録っています。Excite:ミリヤちゃんの歌としても今までにない感じが…。ミリヤ:する! 歌い方も全然変えているし、曲の構成もこれまでにない。サビがないという感覚なんです。学校の校歌みたいな作りの曲にしたいなっていうのはあって。それを音数少なく。自分の声とギターとパーカッションとピアノだけの、本当に4人だけで作っている曲っていう感じも入れたかった。Excite:ミリヤちゃん自身からトラックのアイディアを発信していくだけに、いつも頭の中では音楽が鳴っている、という話を前に伺いましたが、24歳になってすごくシンプルになってきたのかなっていうのを感じます。ミリヤ:それはあるかもしれない。明確になってきたというか。年々楽曲のイメージが具体的になっていくし、それが最近はすごくシンプルになっている。歌が前に出てくる曲っていうのを自分が求めているとは思います。Excite:これからどんな楽曲が出てくるのか楽しみです。ミリヤ:今、アルバムを作っているので、いろんなものをまだまだ届けていく予定です。ヤル気がすごくあるので、自分でもどんな作品が出来ていくのか、楽しみです。(えびさわなち)●作品情報『LOVERS partⅡfeat.若旦那』発売日:2012/10/17 初回生産限定盤 ¥1,575 / 通常版 ¥1,223加藤ミリヤ: 公式サイト
2012年10月16日東洋大学は10月14日、同大学板倉キャンパスで行われた「東洋大学創立125周年記念Autumnフェス」にて、「クラスピングリスト・チェーン」を実施。ギネス世界記録に挑んだ。「クラスピングリスト・チェーン」の正式名称は、Longest chain of people clasping wrists。当日は、1,026名が一列になってお互い(隣同士)の手首を握りしめた形で、1分30秒間その状態をキープ。見事、ギネス世界記録に認定された。なお、この競技で世界記録にチャレンジしたのは今回が世界で初めてのこと。同イベントには応援団長として、タレントのアニマル浜口さん、ゲスト応援団としてタレント・歌手のつるの剛士さん、FLOWERのメンバーが登場。ステージパフォーマンスを披露した。また、同学職員のロンドン五輪ボクシングミドル級の金メダリスト村田諒太選手と、同学学生で20km競歩に出場した西塔拓己選手によるオリンピック報告会も行われた。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年10月16日重要無形文化財であり世界無形遺産でもある「文楽」は、人形浄瑠璃の代名詞です。そんな日本古来の大衆伝統芸能に魅せられたロックバンド「wiwiMURPHY」は、文楽とロックを融合させたコラボイベント『ON-RAKU』など、独自な世界観の音楽活動を展開しています。バンドのボーカルを担当するナガトミさんに、「文楽」の歴史や魅力、また『ON-RAKU』発足までの経緯をおうかがいしました。■歌舞伎に多大な影響を与えた操り人形劇「文楽っていうのは、もともとは人形浄瑠璃専門の劇団の名前だったんです。それが今では、日本の伝統芸能である操り人形劇『人形浄瑠璃』を意味する言葉として使われています。歴史的には江戸時代初期、それまで行われていた人形芝居と、三味線音楽、浄瑠璃が結びついて生まれたとされています」(ナガトミさん)『はんなり』した関西弁で話す、京都出身のナガトミさん。かつては『コールタール』というバンドでコロムビアレコードからメジャーデビューも果たしたミュージシャンです。「竹本義太夫や近松門左衛門など傑出した才能により、一時期の人気は歌舞伎をしのぐほど。歌舞伎にもいろんな影響を与えています。事実、歌舞伎の演目の多くは人形浄瑠璃の翻案ですし、現在でも最高位の太夫に与えられる称号「櫓下(やぐらした)」は、芸事における地位が市川団十郎よりも高いとされます」■違和感なく融合した江戸と平成の大衆芸能ナガトミさんと文楽の出会いは6年前。不慮の事故でメジャーのバンドを解散したのちに結成した「wiwiMURPHY」に、現ドラムの竹内さんが加入したところから始まります。「竹内君は小中学生のころ、文楽人形遣いで人間国宝の吉田蓑助氏に弟子入りしてたそうなんです。それで久々に師匠にあいさつに行った際、当時の兄弟子、勘六さんに再会。それ以来、彼が自分らのライブを見に来てくれるようになりました。勘緑さんは昔から型にはまらない人らしく、文楽の普及・公演に関する独自の団体『木偶舎』の発足や、UAさん、坂田明さん、元ネーネーズの古謝さんといったミュージシャンとの共演など独自の活動を行ってきています」そんなアウトサイダーな伝道師がwiwiMURPHYの音楽を聴いて確信。「一緒にやりましょう」こうしてロックと文楽のコラボレーションがスタートしたのです。ちなみに『ON-RAKU』の由来は、太夫・三味線・人形遣いの「三業(さんぎょう)」で成り立つ三位一体の演芸、文楽に対し、人形浄瑠璃(文楽)の演目を音楽(ロック)と文楽人形との融合によって表現することから。これまで徳島で開催された『ジョールリ100公演』内や、都内ライブハウスなど3回の公演が行われています。「全公演、誰でも気兼ねなく見られる場所でやってきました。というのも、文楽人形とロック、江戸と平成で時代は違いますけど、要はどちらも大衆芸能、庶民の娯楽ですから。僕の中では違和感は全然なかったですね。スッと入ってきて、パッと合致しました」■天才・近松の魅力と謎に挑み続ける!来る11月24日、25日、第4回『ON-RAKU』公演が北沢タウンホールにて行われます。演目は鬼才・近松門左衛門の『女殺油地獄(おんなころしあぶらのじごく)』。ストーリーは非常にシンプル。主役の、酒とバクチにおぼれた最低最悪のダメ人間・与平が、ダメの限りを尽くし、女性を殺し、その悪事がばれて、そして……という感じです。「初公演以降、『ON-RAKU』では、この演目のみをやり続けています。1回や2回では決して伝えられない。もっとこの演目を突き詰めてみたい。出演者の総意でした。一体この話にどんな意味が、いや、果たして意味自体あるのかすら分からない。だから映画やドラマにもなっていますが、作品ごとに解釈が違ってくる。これこそまさに近松門左衛門の天才たるゆえんですね。この演目を僕らなりの解釈で、納得する形でやり切らないと、次には進めません」去る9月には、2ndフルアルバム『sheep』を発売したwiwiMURPHY。まさにノリにノっている彼らの思いがつまった『ON-RAKU』公演は、敷居が高く感じる伝統芸能に触れられるチャンスです!(OFFICE-SANGA 岩井浩)
2012年10月16日決勝の舞台に勝ち残ったのは、2年連続5度目の優勝を見据える鹿島アントラーズと、16年ぶり2度目の栄冠を睨む清水エスパルスである。両軍が11月3日(土)・国立競技場で、第20代ナビスコカップチャンピオンの座を賭ける。「清水エスパルス対鹿島アントラーズ ナビスコカップ 決勝」開催情報両チームとも若き力が、決勝進出の原動力となった。10月13日、準決勝第2戦、鹿島のエース・大迫勇也が1ゴール1アシストを決め、2011年J1リーグ戦王者・柏レイソルを合計スコア5-4で振り切った。昨年ナビスコ杯決勝MVPの大迫は7得点とゴールランキングトップを独走する。清水の若きエースも負けてはいない。同日、2011年度天皇杯覇者・FC東京を3-0で下す。大前元紀がプロ初となるハットトリックを決めたのだ。28節終了現在、清水はリーグ戦4位、鹿島は13位と明暗分かれているが、決勝までの道のりは鹿島が8勝1分1敗、清水が7勝3敗、ともに20得点10失点をマークした。今季の直接対決を振り返ると、鹿島はグループリーグで清水を2-1で下しているが、リーグ戦では清水が3-0と完勝している。20大会中8回ファイナル進出という驚異的な勝負強さを誇る鹿島か、公式戦4連勝と上げ潮にある清水か。両軍は2011年1月1日の天皇杯決勝でも激突し、この時は鹿島に軍配が上がっている。さらに決勝の予想を難しくしているのが、10月27日(土)・J1リーグ戦30節で鹿島×清水がラインナップされていることだ。2週連続のマッチアップは、戦術面はもちろん、精神面でもギリギリの戦いとなるだろう。J1リーグ戦で手の内をすべてさらけ出すのは気が引けるが、かと言ってリーグ戦30節をナビスコカップ決勝の試運転と割り切ることはできない。20回目のファイナルは、1試合だけではなく、2連戦で楽しみたい。鹿島・ジョルジーニョ監督と清水・ゴトビ監督は、一発勝負の決勝としてではなく、変則のホーム&アウェイ2連戦として、あらゆる伏線を敷いてくるはずだ。チケットの一般発売は10月20日(土)より。なお、チケットぴあでは一般発売に先がけて先行抽選「プレリザーブ」を実施、10月17日(水)11:00から19日(金)11:00まで受付。
2012年10月16日セブン&アイグループのセブン-イレブン、イトーヨーカドー、そごう・西武、セブンネットショッピングは8日、『2012年セブン&アイの冬ギフト』の予約受付を順次開始した。昨今のギフト市場では、これまでのお世話になった人への贈答用に加え、30、40歳代のこだわりを持った世代を中心として、親しい人に「自分のこだわり」を贈る“パーソナルギフト”の需要が高まっている。セブン&アイグループでは夏ギフトで、この30、40歳代の男女に大きな影響力のある“SMAP”をイメージキャラクターに起用し、メンバーそれぞれがこだわりをもって選んだギフトを提案した。このたびの『2012年 セブン&アイの冬ギフト』では夏に引き続き“SMAP”がイメージキャラクターとして登場。「探し出せ、ニッポンのおいしいありがとう。」をテーマに、5人のメンバーが全国から選りすぐった味わいを紹介する。今回は、日本中のおいしいものをくまなく探すべく5人のメンバーそれぞれが、別々の5つの地域を担当している。北海道・東北を木村拓哉さん、北信越・中部を香取慎吾さん、関東を草彅剛さん、近畿を中居正広さん、中国・四国・九州を稲垣吾郎さんが担当し、一人5品ずつ計25品を“SMAP”の目線とこだわりで選んだ。この25商品、およびサントリーとのコラボ商品2商品を加えた計27商品を「SMAP おすすめ冬ギフト」とし、グループ共通重点商品として提案する。受付期間セブン-イレブン10月8日から12月21日イトーヨーカドー10月8日から12月25日(店舗によって期間が異なる)そごう・西武11月6日から12月26日 西武池袋本店 西武渋谷店、10月31日から12月25日 そごう横浜店 (店舗によって期間が異なる)セブンネットショッピング10月8日から12月25日サイトURL:【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年10月16日住信SBIネット銀行は15日、同社の外貨普通預金から他行に外貨を送金するサービス「外貨送金サービス」の受付を開始した。同サービスの開始により、同社で持っている外貨預金を外貨のまま他行へ送金することが可能。送金は「事前登録申込書」にて登録した送金先のみの取扱いとなる。他の金融機関の国内本支店にある顧客本人名義口座のみへの送金となる。海外への送金の取扱いはしていない。同社ではすでに外貨送金受取サービス(他行で持っている外貨を外貨のまま同社で受取ることができるサービス)を用意している。同サービスの取扱開始により、同社の外貨預金を外貨のまま他行へ出金することが可能になるため、同社の外貨預金をより便利に利用できるようになるという。サービス概要顧客の代表口座の外貨普通預金から外貨のまま送金するサービス。送金は出金した外貨普通預金と同一通貨で送金する利用できる顧客同社に口座を開設している個人の顧客。満20歳以上、居住者の顧客のみの取扱い取扱通貨同社取扱いの通貨(米ドル、ユーロ、英ポンド、豪ドル、ニュージーランドドル、カナダドル、スイスフラン、香港ドル、南アフリカランド)取扱う送金先他の金融機関の国内本支店にある顧客本人名義口座への送金。「事前登録申込書」にて申込みをして登録した送金先のみの取扱い。送金先はあわせて3件まで登録可能。「事前登録申込書」に記載の名前、住所が同社に登録している内容と異なる場合は登録できない。また、送金に関して電話やメールなどで連絡する場合があるので、同社WEBサイトにログイン後、「口座情報」の「お客さま情報照会・変更」で変更の手続きを事前に完了したうえで申し込む送金方法「事前登録申込書」にて送金先の登録が完了した後、同社カスタマーセンター宛に連絡する送金受付時間同社カスタマーセンターの受付時間内(オペレーターへの問合せ)のみ受付。15時までに受付した分については原則2営業日後に、15時以降に受付したものについては原則3営業日後に送金する。海外休日等により送金実行が遅れる場合がある送金限度額1件あたり3000万円相当額未満手数料送金手数料:3000円。照会手数料:5000円、変更手数料:5000円、組戻手数料:5000円。支払銀行手数料については受取時に顧客が負担。送金日に、送金金額は当該通貨の代表口座の外貨普通預金から、送金にかかる手数料などは代表口座の円普通預金から引落す。残高不足などにより、送金金額または手数料金額などが引落しできない場合は、送金は実行されないので必ず送金日まで入金する。送金実行後に関係銀行から手数料、諸費用などの請求があった場合は、追加で請求する場合がある住信SBIネット銀行は、顧客に常に使ってもらえる「あなたのレギュラーバンク」を目指して、更なる利便性の向上と社会の発展に寄与する新しい価値の創造につとめていくとしている。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年10月16日三菱電機は10月14日に宮城県登米市内にて、三菱ジャー炊飯器40周年記念プロジェクトとして「炊き分け隊が行く!稲刈りイベント」を開催した。同社は1972年3月、業界に先駆けてご飯を炊く「電気炊飯器」と、保温専用の「電子ジャー」を融合させた“ジャー炊飯器”を発売した。その発売40周年を記念して行われた、米作りプロジェクトの締めくくりとして、このほど同イベントを開催した。イベントには6組(12名)が参加。刈った稲は、5月に一般参加者の手で植えられたオリジナル米(「ひとめぼれ」・「東北194号」・「ミルキープリンセス」の3品種)。参加した子供たちは、「見た目以上に稲が重い」、「稲を束ねるのが難しい」と言いながらも、初めての稲刈りを楽しんだようだ。その後、天日干し、脱穀などの収穫作業も体験した。さらに、40周年記念モデル“蒸気レスIH 本炭釜”の新機能「炊分け名人」で炊く白米の試食会も実施。「ひとめぼれ」、「ミルキープリンセス」、そして新種米である「東北194号」のおにぎりを食べ、食感、味の違いを体験した。「おかずに合わせてお米を炊き分ける事で、メニューが広がることに気付いた」という声も寄せられたという。同イベントの様子や参加者の声は、三菱ジャー炊飯器40周年スペシャルサイトで、今後アップする予定だ。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年10月16日静岡銀行は15日、スマートフォン(iOS/Android端末)からインターネットバンキング(しずぎんダイレクト)をより簡単に利用できるよう、スマートフォン端末の大きさに合わせた画面やタッチパネル操作に配慮した専用画面の取扱いを開始した。スマートフォン専用画面で表示されるサービスは、残高照会、入出金明細照会、振込・振替の4つ。これ以外のサービスについては、パソコン用画面で取引できる(トップメニューの「PCサイトへ」を押すとパソコン用画面に遷移する)。利用できるスマートフォン環境は、iOSがバージョン4.3、5.0、5.1、6.0、Androidはバージョン2.1、2.2、2.3、4.0。ログインするには、ログインID、ログインパスワードおよびインターネット利用番号を入力する(パソコンからの利用方法と同じ)。携帯電話からスマートフォンに切り替えた顧客は、スマートフォンでは「インターネットバンキング」を利用できるが、モバイルバンキングは利用できない。従来の携帯電話でモバイルバンキングを利用していた顧客は、スマートフォンに切り替えた際に顧客自身でインターネットバンキングの利用登録を行う必要がある(なお、既にインターネットバンキングを利用している顧客については、スマートフォンでも従来どおり取引できる)。スマートフォンからワンタイムパスワードの利用登録をすると、セキュリティが向上するだけでなく、次回以降のログインが簡単にできるようになるという。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年10月16日全日本空輸は10月16日、「SKYコインで空旅! キャンペーン」を開始した。同キャンペーンは、10月1日に「ANA SKYコイン」が誕生したことを記念して実施される。ANAご利用券(eクーポン)がリニューアルしたANA SKYコインは、ANA国内線・国際線の航空券やツアーの購入に10円単位から使用可能。今回SKYコインで空旅! キャンペーンでは11月18日までの期間中、総額2,000万ANA SKYコイン(1SKYコイン=1円相当)が当たる「とびくじ」に1日1回チャレンジ可能となっている。応募方法は、特設サイトから、「『とびくじ』をひく」ボタンを押すだけ。画面上で飛行機が滑走路から飛び立ち、着陸する大きなおみくじの筒からは、「大吉」「小吉」「ハズレ」の3種類のうちのいずれかが出現。「大吉」(1日1名限定)であれば10,000ANA SKYコインが、「小吉」(1日300名限定)であれば2,000ANA SKYコインが当たる。また、11月30日まで実施中のANA SKYコイン 誕生記念キャンペーンでは、3つのキャンペーンを行っている。1つ目の「ANA SKYコイン レートアップキャンペーン」は、ANAマイレージクラブの会員であれば、通常「12,000マイル→15,000ANA SKYコイン」のレートで交換できるが、今回は「20,000マイル→30,000ANA SKYコイン」の交換レートが適用される。2つ目の「ANA SKYコイン 3,000マイルde交換キャンペーン」は、3,000マイル貯まっていればANA SKYコインに交換可能で、マイルをためる機会が少ない人にうれしいキャンペーン内容となっている。3つ目は「パートナーポイント→ANA SKYコイン レートアップキャンペーン」。期間中、ヤマダ電機「ケイタイde安心」、JCB「Oki Dokiポイント」、三井住友カード「ワールドプレゼント」において通常レートよりお得な交換レートを採用している。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年10月16日クリスティーナ・リッチが婚約したのではないか?とのうわさが囁かれている。自身の主演ドラマ「PAN AM/パンナム」の撮影スタッフであるジェームズ・ヒアーデゲンと交際中のクリスティーナだが、11日(現地時間)にロサンゼルス国際空港に降り立った際に、左手の薬指にダイヤモンドの指輪をしているところを目撃されたことから、クリスティーナとジェームズが婚約したのではないかと言われている。クリスティーナは2009年3月に、俳優のオーウェン・ベンジャミンと婚約をしたものの、同年6月には婚約を解消していた過去がある。現在、正式なコメントは発表されていない。■関連作品:PAN AM/パンナム [海外TVドラマ]© 2011 Sony Pictures Television Inc. All Rights Reserved.
2012年10月16日生田斗真と吉高由里子を主演に、1,200万部突破の大ベストセラーコミックを邦画初の前後篇の2部作連続で公開してメガヒットを記録した『僕等がいた』。そのブルーレイ&DVDが、先月末に『前篇』、そして今月19日 (金)に『後篇』と、2か月連続でリリースされる。これを記念して、作品にちなんで『僕等がいた』コラボカフェ“恋する女子のための「恋活」応援カフェ”が東京・渋谷にオープンすることが決定し、先日、オープンを前に吉高由里子がまだ準備中のカフェに来店した。永遠の純愛ストーリーが女子たちの心を鷲掴みにし、3月に公開された『前篇』は25億円、4月公開の『後篇』は17億円突破の大ヒットを記録した本作。前篇では心に傷を抱えた高校生・矢野(生田さん)と七美(吉高さん)の出会いが、後篇では東京と北海道で離れ離れになった2人の7年越しの恋の結末が描かれる。オープン期間限定で販売されるのは、コラボカフェのコンセプトに合わせた恋活を応援する女子力UPのオリジナルドリンク「カシスとベリーのヨーグルトドリンク」。ヨーグルトとカシスを合わせた、爽やかで甘酸っぱいドリンクで、トッピングにミックスベリーも添えられる。試飲した吉高さんは「さっぱりしていて飲みやすい」と大満足の様子だった。また、最近めっきり秋めいてきたが「四季の中で、秋が1番好き。少し人肌恋しいというか、人の体温が恋しくなる季節で、暑苦しい時間から突き放されたような時間があったり、夜が長かったり、月が綺麗だったり、考える時間が増える気がする。そういう日常の感情の起伏が、秋って恋人みたいだなと思うんです」と、ちょっぴりおセンチな吉高さん。また、自身が出演する作品のコラボカフェは初めてと言い、「みんな来てくれるかなと考えたけど、自分もよく渋谷に行くので、ついでに立ち寄ってみたいと思います。みんなが来てくれて、そしてオリジナルドリンクを飲んでいるところを見られたら嬉しい!」と語った。さらに、来場者が自由に願い事や大切な人へのメッセージを書き込める手書きメッセージボードに、「接吻の秋」と女子たちの背中を押しすぎ(?)な恋愛応援メッセージを書き込み、ニヤリと意味深な笑みを浮かべていた。最後には、今回リリースされるDVD&ブルーレイの特典映像として初めてビジュアルコメンタリーの収録に挑戦したことをふり返り、「こんなにじっくりワンシーン、ワンシーンをふり返ることはあまりないので、自分でも何度も観直した作品になりました。この作品でいっぱい“初めて”が使えて良かった。胸キュンシーンを何度でも楽しんで下さい!」と強烈プッシュしていた。※こちらのインタビュー映像はMOVIE GALLERYにてご覧いただけます。MOVIE GALLERY恋する女子のための「恋活」応援カフェオープン期間:10月18日(木)~10月26日(金) ※期間限定場所:LUMINE MAN SHIBUYA 1F 「カフェマンドゥーカ」(東京・渋谷)公式サイト:「僕等がいた 前篇 スペシャル・エディション<2枚組>」[ブルーレイ]価格:7,035円(税込)「僕等がいた 前篇 スペシャル・エディション<2枚組>」[DVD]価格:6,090円(税込)発売中「僕等がいた 後篇 スペシャル・エディション<2枚組>」[ブルーレイ]価格:7,035円(税込)「僕等がいた 後篇 スペシャル・エディション<2枚組>」[DVD]価格:6,090円(税込)発売日:10月19日(金)発売元:博報堂DY メディアパートナーズ・小学館販売元:東宝© 2012「僕等がいた」製作委員会© 2002 小畑友紀/小学館■関連作品:僕等がいた・前篇 2012年3月17日より全国東宝系にて公開© 2012「僕等がいた」製作委員会 &© 2002小畑友紀/小学館僕等がいた・後篇 2012年4月21日より全国東宝系にて公開© 2012「僕等がいた」製作委員会 &© 2002小畑友紀/小学館
2012年10月16日平成20年(2008)、特許庁より地域団体商標登録の認定を受けた「佐久鯉(こい)」。鯉と聞くと「泥臭いのでは?」と思う人も多いのだろう。しかし佐久の鯉は、その印象を払拭(ふっしょく)させてくれるおいしさを持つのだそうだ。早速、そんな「佐久鯉」の魅了を探るため、話を聞かせていただくことにした。「今から230年ぐらい前に、大阪から持ち帰ってきた鯉が佐久鯉のはじまりと言われています。佐久では昔から、水田の中に鯉を放して養殖をしてきたんですよ」と話してくれたのは「佐久の鯉人倶楽部」の水間さん。長野県佐久市では、古くから、佐久ならではの「水田養鯉」というものが行われていたという。水田養鯉は、水田に稚魚を放流し、稲作を行いながら鯉を育てるという養殖方法。当時、鯉の養殖には年貢がかからなかったため、田んぼを持っている人は、盛んに鯉の養殖を行っていたのだという。鯉を売ることが、貴重な現金収入につながったのだ。5月頃、田んぼに体長1センチほどの稚魚を放流する。稚魚は田んぼにいる藻やプランクトン、また蚕のサナギを餌に育つ。佐久では「養蚕」も盛んだったため、蚕のサナギを鯉の餌にして鯉を育てていたのだそうだ。鯉の旺盛な食欲によって、田んぼにいる害虫や雑草が激減するだけでなく、鯉が泳いだり土をつっついたりすることで、水が濁り、雑草が芽吹くのを防げたそうだ。やがて秋の落水期には、体長15センチほどの「当歳」(とうざい)と呼ばれる1年鯉に成長する。水田から引き上げられた鯉は、一部を残して背開きし、串に刺していろりの上につるされ、冬の保存食にされていたそうだ。残された「当歳」は池で越冬する。当時、佐久の家の台所の下は、鯉を放すため池になっていて、料理のくずや、お茶を飲んだ後の茶葉などがそのまま池の中へ落ちる構造になっていた。放たれた鯉は、それを餌にして冬を越していたという。蚕のサナギもそうだが、佐久の鯉の養殖には無駄が全くないようだ。そして翌年、越冬した鯉はその年の稚魚と一緒に水田に放養される。ちなみに、育てて2年目の鯉を「中羽」(ちゅうっぱ)、3年目の鯉を「切鯉」(きりごい)と呼ぶのだそうだ。「他県では、年末に新巻鮭を食べるんだと思うけれど、佐久では鯉を食べてきたんですよ。それ以外に、冠婚葬祭などに鯉は欠かせません。ここ4年ほどでまた鯉をよく食べるようになったからか、年末にスーパーに行くと鯉がたくさんおいてあるんですよ」と水間さん。はて?「最近」ということは、佐久でも鯉を食べなくなった時期があったのだろうか?尋ねてみたところ、戦後、鯉の餌となるサナギの養蚕が廃れるとともに、水田養鯉も廃れはじめたという。さらに、昭和に入って除草剤が普及したことや、鯉が稲を傷つけるといった理由から、鯉を育てる人が減っていったのだという。そうこうするうち、「佐久鯉」と呼ばれる鯉のほとんどが、茨城県霞ヶ浦から入荷した鯉を、しばらく佐久で育てたものになっていったのだとか。佐久鯉を復活させようという機運が高まったのは、2000年に入ってのこと。市内の小学校に通う児童がつくった「佐久鯉」に関するレポートと、市への要望書がきっかけだったそうだ。2003年には「鯉の文化を絶やしてはいけない」と、佐久商工会議所が中心となって、「佐久の鯉人倶楽部」を発足。その年に起きた霞ヶ浦のコイヘルペスウイルスによる鯉大量死を受け、コイヘルペスウイルスがいない水系の調査を実施。「佐久で生まれ、佐久で育った」鯉を守っていくための、様々な活動を続けてきたそうだ。「佐久は酒もおいしいからね。鯉のあらいができあがるのを、お酒を飲みながら待つ。そして、プリプリの身をわさびじょうゆで食べる。酢みそじゃないよ。佐久の鯉は、昔からわさび醤油で食べるのがあたりまえ」と水間さん。生まれも育ちも佐久の鯉ならば、臭みもなく身もしまっているから、わさびじょうゆが一番なのだという。思わずゴクリと喉を鳴らしてしまうような話しぶりだ。自分たちで鯉を育てて、昔からの味を楽しみたいという思いが、この活動を続けてきた一番の理由なのだと、水間さんは楽しそうに話してくれた。水間さんに佐久鯉の魅力を聞いてみた。すると、「まずは、他の魚にはない味ということ。それから、これほど料理人によって味が変わる魚もいないんじゃないかな。店によっては鯉を料理するために、みそでもしょうゆでも、なんでも自家製こだわっているというところもありますよ」とのお答え。鯉料理を代表するおもてなし料理「鯉こく」。鯉の輪切りをしょうゆ、酒、砂糖でじっくりと煮込んだことで、トロリととろけるように身がほぐれる「うま煮」。そして、薄くそぎ切りにし、人肌の湯にサッと通してすぐに冷水でしめて食べる「あらい」は特におすすめ。また、歌人・若山牧水が「鯉こくに 洗いに飽きて 焼かせたる 鯉の塩焼き うまかりにけり」と詠んだと言われる「塩焼き」もイチオシとのこと。一般的に、鯉は2年で出荷されるが、佐久の鯉は冷たい流水で飼育されるため、成長が遅くなるのだという。しかし、そのことがまさに、佐久鯉の特徴である「引き締まった身」と「臭みのない肉質」をつくるのだ。以前、小学校で飼育していた鯉をどうするか、という議論が行われたという。「自分たちで育てた鯉を食べさせるのは残酷ではないか」という大人の意見をよそに、子どもたちからは「食べたい」という答えが返ってきたとか。同倶楽部では、地元の鯉文化を通じて、こういった「食育活動」にも力を入れているという。佐久を代表する名物である鯉。この鯉のおいしさを生み出したのは、佐久の自然と、先人たちの知恵と努力にほかならない。そして今、その文化を絶やさないように努力している人がいることも、佐久鯉の魅力につながっているのではないだろうか。ぜひ、たくさんの「鯉人」たちがいる佐久に足を運び、鯉料理を楽しんでほしい。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年10月16日ラーメンは札幌グルメの代表格。それだけに店も味も実にたくさんある。しかし、味の好みは各人によって異なるため、「この店こそNo.1」という紹介は不可能に近い。それでも人はおいしいラーメンを求める。情報も欲する。そこで今回は「昔ながらの味」、「600円台」、「地元で愛されている」をキーワードに3つの名店を紹介したい。サッポロラーメンといえば、やはりみそラーメンを思い浮かべる人が多いだろう。実際みそラーメンの発祥地は札幌で、全国的な有名店「味の三平」が開発したことはラーメン好きの知るところだ。では、みそラーメンが生まれる前、札幌ではどんなラーメンが食されていたのか。その味を実際に食べて確かめることができるのが、札幌市西区にある「四代目いちまる」である。みそラーメンが誕生する前は、札幌でもラーメンといえばしょうゆ味だった。この店では、現代風な味のしょうゆラーメンとは別に、初代店主が屋台で出していた「昔風しょうゆ」というメニューを用意している。初代店主がチャルメラを吹きながらこのラーメンを作っていたのはもう80年以上も前のこと。とんこつをゆっくりと煮込むことで作る、あっさりしつつも深いコクのある味わい。寒冷地の屋台が生んだ、身も心も温まるようなやさしいラーメンなのだ。その味を、時を経た今でも変わることなく楽しめるのがこの店。昔ながらのなじみの味を求めてやってくる高齢者の常連客も多い。また、転勤で道外に移住したにもかかわらず、年に一度は来店する人もいるという。小さな店舗は昔ながらの風情を残しつつ、モダンな内装に仕上げられている。女性ひとりでも入りやすい雰囲気が魅力的だ。2012年10月中には、同じ西区に2号店もできる。次に紹介するのは「ラーメン専門店胡桃(くるみ)」。札幌市豊平区にあるカウンターだけの小さな店だ。オープンして18年目。住宅街の中の少々分かりにくい場所にあるのだが、連日常連客でにぎわっている。ラーメン店には、看板メニューを掲げる店が多いが、この店は、みそ、塩、しょうゆのいずれも人気だという。それぞれの味にファンがいるのではない。常連客でさえ、のれんをくぐる度にどの味にするか迷ってしまうのだ。かなり保守系のみそ派の私も、この店のベストな一杯は決めがたいが、今回は「塩ラーメン」を紹介したい。この店の味は総じてあっさり系なのだが、塩ラーメンはひと口目からパキッとしたインパクトが十分にある。食べ続けても味に飽きたり疲れたりすることはない。ひと口目のおいしさがいつまでも後を引き、食べ終わった瞬間もう一杯食べたくなってしまう。まさに毎日でも食べたくなるおいしさなのである。ご主人に聞くと、素材はあくまでもシンプル。素材それぞれのバランスが取れていることと、惜しまず手間をかけることが大切なのだという。鶏ととんこつ、野菜だけを使うスープの取り方から、塩味のまろやかさを感じてもらう秘訣(ひけつ)まで、こだわりがたくさんだ。これらはもちろんオフレコだが、仮に公開してもまねされる心配はないという。気温や季節に応じた細かな手のかけ方は、身体でしか覚えることができないとご主人は断言する。論より証拠、ぜひとも食べていただきたい一杯である。●information ラーメン専門店胡桃 北海道札幌市豊平区月寒東3条6丁目6-17 しょうゆ、塩とくれば、最後は当然みそラーメンだ。私が保守系みそ派であることはすでに公言したが、それだけに好みの店はたくさんあり、悩むところではある。しかし冒頭に挙げた3つのキーワードから、札幌市豊平区美園(みその)にある「味の鈴蘭」を推したい。美園という場所は、札幌の中でも有名店が集まる激戦区だ。そんな場所で27年間営業してきた「鈴蘭」のラーメンも総じてあっさり系。赤と白のみそ、そして複数の素材をブレンドして1カ月以上寝かせる特性みそととんこつ、丸鶏、昆布等で取るスープ。いずれも安全性や食べやすさを十分に考えた素材を厳選しつつ、毎日でも食べられるような味に仕上げている。あっさりとしながらも奥の深い味に加えて、しょうがの風味がパンチとなってさらに食欲をそそる。こちらのラーメンもクセになる味で、毎日のように通う常連客も多数いる。季節限定メニューもそろう。また、寒さが増すこれからの季節は、常連客から坦坦麺のオーダーも多くなるという。ところで、ここで紹介した3軒の麺は、すべてサッポロラーメン王道の中太チヂレ麺。サッポロラーメンの味は多様化しているが、麺が中太チヂレ麺であることだけは必須条件であろう。また、今回紹介した3軒は、いずれもインパクト系ではなく、毎日でも食べたくなるというもの。札幌を旅行する際には、ぜひ足を運んでいただければと思う。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年10月16日【前回までのあらすじ】世界的なヘッジ・ファンド『エンタープライズ・K』のCEO、柏木真男は、離婚経験のある38歳の独身。その名は国際的に知られている。スイス・チーリッヒの五つ星ホテルに滞在する柏木は、ホテルを出た後、スイス国営放送の第2スタジオで、女性インタビュアーから、世界経済の見通しについて質問を受けていた…。「あの国は……もう、ダメです」そう言ってから、柏木は何ともいえない顔つきになった。インタビュアーは彼が自分の言葉に後悔しているのではないかと思ったが、そうではなかった。柏木は吐き捨てるような調子で続けた。そこには、怨念のようなものさえ感じさせた。「あの国は……日本は、完全に間違えてしまった。バブル経済が崩壊した後の舵取りを大きく間違えたのです。それは資本主義の根幹に関わる誤りでした」「それは、いったいどういうことでしょうか?」「銀行の弱体化です。日本政府は時の世論に加担してバブルの責任を銀行に押しつけ、徹底的に銀行の弱体化を図った。その結果が<失われた20年>です。少し長くなりますが、よろしいですか?」インタビュアーはタイム・キーパーをちらりと見て確認し、うなずいた。「卓越した経済学者であるシュンペーターは言っています。『資本主義を資本主義たらしめるものは、利潤追求でも市場機構でも私有制度でもない。それは、信用機構である』と。資本主義の発展にとっての金融の機能の重要性を喝破した名言だと思います。バブル崩壊で不良債権処理に苦しむ銀行に公的資金を入れるまでは正しかった。しかし、その後も日本政府は規制と監督を強化し、各銀行の経営の自由度を極限まで奪ってしまった。銀行を国家管理に置く状態を常態化させてしまったのです」「それは今のユーロ圏にも、当てはまりませんか?」「その通りです。ですから私は、世界経済全体の今後に対しても大きな懸念を持っています。日本について、続けてよろしいですか?」女性インタビュアーは、ふたたびうなずいた。「日本は、この誤った舵取りために自由闊達な信用創造が起こらない経済構造になってしまいました。資本主義国として成長の骨格を失った。それだけではありません。日本は世界最速で少子高齢化社会に向かっています。絶対的な労働力は激減しているのです。『モノづくり大国・日本』などと言っていますが、人がいなければモノは作れない。そんな中で金融産業は最も重要な産業となるはずだった。少ない人員で何兆円も税金を納めてくれる産業が他にありますか? 本来、銀行とは、そこに働く者ひとり当たりの付加価値が非常に高い産業なのです。かつて、マーガレット・サッチャーが『お金持ちを貧乏人にしても、誰も幸せにならないのよ』と言いましたが、まさに今の日本は、銀行をイジメぬき弱体化したツケが国民全体に回ってきてしまったのです。構造的な低成長を抜け出せない袋小路に陥っているのです」フロアー・ディレクターはカメラの横から「ここで、まとめて下さい」と書かれたフリップをインタビュアーに掲げた。「金融産業の弱体化による経済の弱体化はその通りですね。あらためてユーロ圏での銀行への対応を考えさせられるご指摘でもあったと思います。最後に、その他に日本の今後の成長の障害となる問題点として何が考えられるでしょう? 戦後、奇跡の経済成長を遂げ、”ジャパン・アズ・ナンバーワン”と讃えられた国が、これほど短期間で凋落した事実は投資家にとって興味深いことであると思うのですが」柏木は天を仰ぐような仕草をし、軽く息を吐き出してから言った。「最大の難点は、バブル崩壊以降、日本のあらゆる組織に相似形で増殖してしまった『責任回避体制』でしょう。だれもが責任から逃げようとする。国の成長に最も重要な学校教育の現場、そこで起きている深刻な<いじめ問題>も教育組織の責任回避から来ています。『現場の人間が見て見ぬ振りをする。事なかれ主義を貫く』-----企業組織でも責任回避は深刻な事態となっています。それは今、日本で<元気が良い>と評価されている 数少ない企業を見れば分かります。全てオーナー企業です。社長が全責任を負っていますから決断が早い。グローバリゼーションでのビジネス成功に要求されるのは「決断の早さ」です。契約での決断、投資への決断、事業が失敗した際の損切りの決断……すみやかにそれが出来るかどうかが勝負の分かれ道です。しかし、大半の日本企業は全く逆の状態です。『責任回避体制』がコンプライアンス(法令順守)を隠れ蓑に<要件主義>として蔓延し<前例踏襲・横並び主義>が横行しています。成長のための決断を避けて前にも後ろにも進めず『座して死を待つ』状態に陥っているのです。リスクを取らずにリターンはありません。しかし、日本の大半の企業はリスクを取ろうとしていない。失敗した時の責任を明確にされることを避けている。そんな国に将来の成長は望めません」柏木はTV局を出て、チューリッヒの古い石畳の街並みを眺めながら歩いた。〈かつて日本を占領し統治した米国政府の幹部は『日本はこれからスイスのような国を目指すべきだ』と言った。日本が経済大国という旗印を降ろさなくてはならない今でこそ、そう言えるのだが……〉柏木は訪れるたびに、スイスという国の不思議さを考えさせられることになっていった。<永世中立国>という存在の意味と強さを。〈日本の弱小政党は『憲法九条を持つ以上、日本は非武装中立国となるべきだ』と馬鹿の一つ覚えのように力説しているが、幼稚でまったく世界の本質を分かっていない。国と国とのエゴが剥き出しにされている今の世界情勢で日本がどのように生き残っていけるか。本当の意味で、したたかに生きる手だて。それを考えられない日本は、ダメだ〉柏木はスイスの<したたかさ>に気がついていた。それはゾッとするような現実だった。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年10月16日ロッテのチョコレートがけ半生ケーキ「チョコパイ」が2013年、発売30周年を迎える。発売以来初めての大幅な品質刷新で、「今年、あたらしい魔法をかけました。」というキャッチコピーのもと、15日、食のプロであるパティシエや女子大生、キャビンアテンダント、主婦などのスイーツファンを集め、目隠しをしての大試食会を開催した。会場は、ウェディングパーティーで人気のゲストハウス。主賓に女優の川島なお美さんを迎え、リニューアルして“よりしっとり、よりチョコレート感の強くなった”チョコパイを楽しんだ。アイマスクをした川島さんの口元にチョコパイを運ぶサーブ役には、サプライズで、川島さんの夫でもあるパティシエの鎧塚俊彦さんが登場。「あーん」なんてするのは、披露宴のとき以来と大照れの鎧塚さんだった。その後、会場では鎧塚さんかから「チョコパイ」をさらに美味しく食べるための『チョコパイアレンジプレート』の調理実演も行われた。調理は、まず生クリームでチョコパイをデコレーション。その後、イチゴやナッツを散らし、アイスクリームを添えることで“家庭でもできるおもてなしスイーツ”を披露。ポイントは「イチゴなどで酸味を加えること」で、「それによって、味が引き締まっておいしくなる。これは世界各国嫌いな人はいないというくらいの味」と自信をみせた。それに対して、川島さんは「チョコパイが、ドレスアップしましたよね。お姫様のようになりました。今日のわたしの気分です」と回答し、軽妙な夫婦のやり取りに会場はあたたかい笑いでつつまれた。■新しくなったチョコパイのヒミツロッテ商品開発部・小林まい子さんから、商品の説明があった。「刷新で目標にしたのは、チルドや生のケーキに負けない品質。全社一丸となって研究し、発売前の調査によるとケーキの食感への評価は旧来と比べ10%、くちどけについての評価は12%向上した」と、過去最高のチョコパイが完成したと自負する。また、「9月11日から10月11日の出荷実績は117%」と、実績においても、市場に受け入れられ始めていることを実感した。■パティシエも絶賛鎧塚さんが「この値段でこのクオリティはパティシエの“脅威”」というチョコパイだが、会場に招待され、参加していたパティシエらも「口にいれた瞬間はしっかりしていたが、すぐに口どけがよくて、中がしっとりしていて、バランスがいい」と絶賛。また、パティシエによると、常温で溶けてしまうチョコレートは扱いが難しく、チョコレートを使ったお菓子は特に技術が必要なのだそう。鎧塚さんの作ったアレンジチョコパイを食べながら、パティシエの一人は、「スーパーで商品をみて、スイーツづくりのヒントをもらうこともあります」とコメント。“今は◯◯がブームなのか”と流行がわかったり、逆にロングセラー商品については“こういうものが愛されるのだな”と分析できたりするという。■夫婦仲もロングセラー商品も“積み重ね”実は、網膜中心静脈閉塞症の4回目の手術を5月末におこなっていたという鎧塚さん。川島さんは必ず鎧塚さんの左側に立ち、「私が彼の左目に」を無言で実践していた。また、結婚3年目になる川島さんは、チョコパイが30周年ということに触れ、「まず、4周年、5週年。1日1日を仲良くね」とコメントし、鎧塚さんも「目の前の山を一つ一つ越えるのが精一杯。一気に30年なんて……」とコメントした。愛し、愛され続けることの大切さは“積み重ね”であると微笑んだ。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年10月16日パパ友はストーカー
息子溺愛いじわる義母との同居
非常識な人たち