ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (19321/20900)
減塩・無塩食品販売の「無塩ドットコム」は12月18日、「無塩食品シリーズ」の第2弾として、食塩を全く使用しない「食塩不使用ドレッシング」を自社ECサイトで発売する。同商品は、「野菜をしっかり食べたいのに、ドレッシングの塩分が気になる」といった消費者の声に応えて、食塩を使わずに作った国内初(同社調べ)の「食塩不使用ドレッシング」。通常のドレッシングには、1食あたり0.8g前後の塩分が含まれているため、高血圧対策や健康維持のためにドレッシングをかけてサラダを食べると、塩分を多く摂(と)り過ぎてしまうという心配もあった。しかし、食塩不使用の同商品を使用すれば、塩分を気にすることなくたっぷり野菜を食べられる。ドレッシングにはうまみがたっぷりあるトマトと、エクストラバージンオイルを使用した。価格は590円(税別)。
2014年12月17日香港のLCCである香港エクスプレス航空は12月16日から12月23日まで、羽田/成田/名古屋/関西/福岡~香港線の片道航空券が10円~になるクリスマスメガセールを実施している。搭乗期間は2015年1月1日から10月24日まで。販売座席数は全2万席で、完売次第、終了となる。運賃額に加え、施設使用料や税金などが別途必要となる。申し込み方法など、詳細はホームページ。
2014年12月17日ツナグ・ソリューションズとHRソリューションズは16日、「アルバイト・パート 働く意識調査2014 コンビニエンスストア編」の結果を発表した。同調査は9月26日~29日の期間、コンビニエンスストア勤務経験がある16~66歳の男女660人を対象に実施したもの。○勤務希望期間は「1年未満」が最多に人気のコンビニエンスストアランキングは「セブン-イレブン」が890票で1位。2位以下は「ローソン」(665票)、「ファミリーマート」(524票)、「サークル K サンクス」(265票)、「ミニストップ」(162票)で、1位から6位までは昨年と同じ順位であった。バイトの応募先店舗を選択した決め手は「通いやすい」(48.9%)、「勤務地までの距離」(9.7%)と、6割近くが「コンビニの場所」で選んでいる。他には「時間」(13.8%)、「お店の雰囲気」(6.2%)が続き、「給与」と回答した人は5.6%にとどまった。現在コンビニエンスストアで働いている330名に、「今の店舗での勤務希望期間」を聞いたところ、「1年未満」という短期勤務希望者は39.1%で1位。「3年以上」の長期勤務希望者は37.0%で2位となり、昨年の1位と2位が逆転する結果になった。「他に働いてみたいコンビニエンスストア」については、全体の28.2%が「セブン-イレブン」と回答。2位には「コンビニエンスストアでは働きたくない」(25.2%)があげられた。コンビニエンスストア別に見ると、セブン-イレブン勤務経験者の2.8人に1人が「またセブン-イレブンで働きたい」と回答している。
2014年12月17日ソフトバンク コマース&サービスは16日、海外発のモバイルアクセサリーシリーズ「Global LINE-UP」の新製品として、Miselu製のワイヤレス音楽キーボード「C.24」を発売した。直販サイト「SoftBank SELECTION オンラインショップ」にて500個限定で販売する。価格は24,800円。C.24は、2015年1月に世界発売を予定している。今回、SoftBank SELECTION オンラインショップが独占先行販売を行うこととなった。特典として、購入者全員にもれなく、3,000円分のiTunesカードがプレゼントされる。世界初(Miselu社調べ)のMIDI over Bluetooth LE対応ワイヤレス音楽キーボードとなるC.24には、独自開発のミニ鍵盤(2オクターブ・24鍵)が並ぶ。磁石の反発力を利用し、各鍵の下にオプティカルセンサーを内蔵することで、鍵盤のオンオフを判断する。加えて、鍵盤がどのくらい近づいたかも検出でき、ベロシティー(鍵盤の強弱)も再現可能だ。24鍵で9オクターブの音域をカバーし、複数台の同時接続にも対応する。対応機種はiPad Air 2、iPad Air、iPad(第3~4世代)、iPad 2(iOS 8のみ)、iPad Mini以降だ。C.24はmicroUSB端子を備えており、Camera Connection Kit経由での有線接続もサポート。iPad 2にはCamera Connection Kitが必要となる。使用状態では鍵盤が浮き上がり、iPadを譜面のように立てておけるスタンド機能も搭載。たたむことでキーボードが沈み、iPad用ケースとしても利用できる(iPad 2、第3世代iPad、第4世代iPadのみ)。専用アプリとして、ペアリングの確認や対応アプリの起動を行う「Miselu KEY」を無料で提供。CoreMIDI対応アプリを使用できるため、対応アプリは350種類以上ある。発売キャンペーンとして、アプリ「KORG Module」を3,000円で提供する(2014年12月末日まで、通常価格は4,000円)。インタフェースはBluetooth 4.0。本体にリチウムイオンバッテリを内蔵し、連続使用時間は最大20時間。本体サイズはW242×D185.7×H9.9mm(ケースモード)、重量は約552g。
2014年12月17日世界最大規模の国際アパレルファブリックス&アクセサリーの専門見本市「インターテキスタイル上海アパレル・ファブリックス-2014年秋」が中国・上海10月20日から23日までの4日間に渡り開催された。第20回目を迎える今回は、出展者数・来場者数ともに過去最高を記録。新国際博覧中心の約17万平方メートル超の会場に、30の国と地域から3,844社が出展し、93の国と地域から7万1,138人が訪れる盛況ぶりとなった。初日に開催された記者会見では、メッセフランクフルト アジア・ホールディングのステファン・ブールマ社長が、「20年前に12ヶ国から130の出展社が集まり、始まった同見本市が世界最大規模へと成長した」と感慨深げに語った。また、賃金の低下や原材料の高騰などにより、中国のアパレル市場の成長鈍化が心配されているが、消費者の関心が価格ではなくクオリティーへとシフトしつつあることや、技術革新などにより、今後もビジネスチャンスが期待出来ると強調。同じく初日に行われたミラノウニカの記者会見でシルヴィオ・アルビーニ会長は、直近6ヶ月間でイタリアから中国への服地の輸出が約13%減少したことに触れつつも、「中国が巨大で重要な市場であることには変わりはなく、ミラノウニカゾーンを訪れるバイヤーも毎回増えている。イタリアの素材にはクオリティー、革新、そしてカスターマーサービスという比類ない強みがあり、欧州を代表する生産地として、十分な競争力を持っている」と今後のビジネス拡大に意欲を見せた。なお、ミラノウニカのパビリオンには128社が出展。ウール、カシミア、シルクなど、イタリアメーカーならではの高級素材が並んだ。2015年3月開催の春展より、虹橋空港近くに建設中の中国博覧会展総合体に場所を移し、2014年春展の約2倍となる10万平方メートルの会場でインターテキスタイル・ホーム・テキスタイルやヤーン・エキスポと同時開催する。
2014年12月17日エン・ジャパンが運営する「エン転職コンサルタント」は、30歳以上のユーザーを対象に「転職理由・転職への期待」についてアンケート調査を実施した。調査は9月1日~30日にかけて行い、1,677名から有効回答を得た。○85%が転職経験ありと回答これまでに転職経験はあるか尋ねたところ、85%が「ある」と回答した。転職活動を始めた理由について聞くと、1位は「キャリアアップのため」(42%)、2位は「自身の能力を試したかったから」(33%)、3位は「仕事内容への不満があったから」(32%)となっている。現在の年収別で理由を比較すると、比較的高収入といわれる年収800万円以上の場合は「キャリアアップのため」「自身の能力を試したい」など、将来への投資・挑戦として転職を考えている傾向が強いことがわかった。一方、男性の平均である年収500万円未満の場合は、攻めの理由もある一方、「収入が少ない」「労働条件が悪い」など、現在の職場への不満も転職へと結びついているようだ。○転職に期待すること1位は「給与のアップ」転職に期待していることはあるか尋ねたところ、97%が「ある」と回答した。具体的に、どのような点を期待するか聞くと、1位は「給与のアップ」(69%)、2位は「希望する仕事に就く」(58%)、3位は「経験・能力が活かせるポジションへの転職」(52%)だった。現在の年収別で転職に期待している内容を比較すると、年収800万円以上の場合は「経験・能力が活かせるポジションへの転職」「裁量の幅が広がる」という回答が多かった。年収500万円未満の場合は、「給与のアップ」(69%)、「安定・長期的な就業の確保」(50%)など、給与アップや安定などの項目を多く選択している。○転職の達成度合いは年収別で異なる転職後、期待していたことは満たされたか聞いたところ、58%が「いいえ」と回答した。「いいえ」と回答した割合を年収別で見ると、年収800万円以上は34%、500万円未満は72%となっており、期待の達成度合いは、年収別で差が生じているようだ。
2014年12月17日日東電工(Nitto)のグループ企業であるニトムズは12月29日~2015年1月29日、東京都豊島区「池袋パルコ」にて期間限定ショップ「スタロジー」をオープンする。○「池袋パルコ」にて期間限定ショップ「スタロジー」をオープン期間中は、"ありそうで、なかった"をコンセプトとする文房具ブランド「STALOGY」、"帰りたくなるお家をつくる"をコンセプトにした貼ってはがせるインテリアデコレーションブランド「decolfa」ならびに、カラフルなデザインでマルチタイプのコロコロ「コロコロ コロフル」を販売。同社製品への親しみを感じてもらうと共に、ブランド認知向上を目指すという。出店期間は、12月29日(月)~2015年1月29日。場所は、東京都豊島区南池袋1-28-2 池袋パルコ本館5階。営業時間は10時~21時で、時期によって営業時間が変更になる場合がある。
2014年12月17日●好調なサーバ、ストレージ、ネットワークのビジネスPCメーカーとしてスタートしたDellは現在、エンタープライズベンダーに転身する戦略を進めている。最大の転機となったのは1年前の株式非公開化だろう。それから1年、創業者Michael Dell氏の指揮の下でDellはストレージなどの主要市場でシェアを伸ばした。今回、アジア太平洋・日本地区でエンタープライズソリューション事業部を統括するバイスプレジデントのPeter Marrs氏にエンタープライズ市場とDellの戦略について話を聞いた。--この1年、Dellのアジア太平洋・日本地区のエンタープライズ事業はどのように推移したのか。--Marrs氏: 非公開企業なので数字は公開できないが、2桁成長を遂げることができた。営業への投資、チャネルへの投資、そして戦略へのフォーカスが実を結んだ一年だったと言える。サーバはシェアトップを維持し、ストレージも内部と外部のテラバイト総出荷ベースで首位だ。ストレージ全体では第3四半期に2桁成長を実現しており、今四半期も2桁成長を維持できると見込んでいる。なかでも、iSCSIは連続で1位を達成しており、IDCの調査では第3四半期に前四半期比で成長したのは当社のみだ。ネットワーク分野も2桁で成長しており、シェアは7位から5位に上げた。ストレージ分野は変革期にあり、ソフトウェア定義の方向に進んでいる。今後、ストレージはサーバに組み込まれていくだろう。そうなると、当社はサーバ事業で成長を続けているので、サーバ1台当たりの売上増を図ることができる。注目すべき製品としては、「Dell Storage SC4020」を紹介したい。これはミッドレンジ向けのファイバーチャネルストレージ製品で、ストレージ分野の成長を加速する製品となった。当初はアジア市場のニーズに合わせて開発した製品だったが、現在はグローバルで展開している。われわれには素晴らしい製品と製品ロードマップ、戦略があり、優秀なチームがある。今後も市場の見通しはよいが、唯一の懸念材料を挙げるなら為替レートの変動だ。--Hewlett-Packard(HP)の分社化、IBMによるx86サーバ事業部の売却などがあった2014年はエンタープライズ分野にとって変動の一年だったが、どう見ているか?--Marrs氏: われわれにとってチャンスが増えた1年だったと思っている。IBMはずいぶん前にPC事業から撤退し、今回x86サーバ事業を切り離した。この戦略がIBMにとって正しいかどうかはわからないが、Dellからするとチャンスとなる。IBMは一流ブランドだが、チャネルパートナーから見るとUNIXベースのサーバ、ストレージなどしか持たず、インフラストラクチャを構成できるフルの製品ラインがそろっていない。AIX環境は日本では金融分野を中心に利用されており、シェアは安定しているが、世界的に見ると縮小傾向にある。現在はAIXを利用している業務も将来は標準ベースに移行するだろう。これはDellにとって商機となる。HPは分社化によりパートナーは2社とやりとりをしなければならなくなる。これに対し、われわれはエンド・ツー・エンドでポートフォリオを持っているため、ワンストップショップとしてお付き合いいただける。11月に開催したイベント「Dell World 2014」では、1億2500万ドルを投じてチャネルパートナーを支援するプログラムを展開することを発表した。われわれはITのモダナイズ(モダン化)というトレンドを支援し、さらに加速していく。われわれはレガシーなシステムを持っていないので、これが可能だ。●加速するコンバージド・インフラへの製品投下--Dell Worldでは最新のコンバージド・インフラ「Dell PowerEdge FX2」を発表し、日本でもローンチしたが、コンバージドインフラのニーズはどのぐらいあるのか?--Marrs氏: 実際のところ、コンバージド・インフラを検討している顧客は多い。「PowerEdge FX2」はデータセンターはもちろん、リモートサイトにも適した製品だ。コンバージド・インフラ市場が加速している要因としては、サーバ、ストレージ、ネットワークが統合されており、ケーブル配線から設定、実装などが大幅に簡素化される点に企業が魅力を感じていることにあるようだ。必要な機器を個別に用意して設定しなくても、きちんと動く。これは現場で作業している担当者にとって、劇的な業務の簡素化となる。顧客、パートナーはリファンレンス・アーキテクチャを求めており、コンバージド・インフラやアプライアンスはこのニーズにフィットするものだ。われわれはコンバージド・インフラに対し、さまざまな製品を投入していく。例えば、VMwareの「EVO:Rail」については7種類のソフトウェアライセンスを統合し、チューニングされた形で提供する。インフラはVMwareのvCenterから管理でき、日本では2015年前半に提供を予定している。このほかにも、Microsoftの「Hyper-V」アプライアンスもローンチする計画で、ソフトウェア定義型アプローチをとるNutanixともコンバージド・インフラで提携している。Nexenta、Clouderaなどとも同じような協業を行っている。--Dell Worldでは「Dell Cloud Marketplace」も発表した。日本での展開予定は?--Marrs氏: Dell Cloud Marketplaceは顧客とクラウド開発者に向けたサービスで、簡単にパブリッククラウドを利用できるツールを提供する。まだベータ版であり、米国向けのサービスとしてAmazon Web Services、Google Cloud Platform、Joyent、Dockerなど、米国企業を意識した事業者と提携している。このまま日本で提供することは考えにくく、内容や提供時期などはこれから決定していく。--なぜ、Dellがクラウドサービスのマーケットプレイスを提供するのか?--Marrs氏: それは、企業にとってパブリッククラウドが現実のものになっているという現状を受けてのことだ。日本や中国ではまだそれほどでもないが、米国では企業のパブリッククラウドの利用が増えている。Dellのソリューションはプライベートとパブリックの両方のクラウドで利用されている。われわれのサービスにおいて差別化となるのは「Boomi」だ。これは2010年に買収したクラウド統合・管理技術で、パブリッククラウドとプライベートクラウドの両方を管理できる。顧客はどの程度パブリッククラウドを利用すべきかを明確に決めていないところも多く、柔軟に管理できるツールを必要としている。--数年前からエンタープライズベンダーを目指して取り組んでいるが、"PCメーカー"から"エンタープライズベンダー"としての認識はどのぐらい広がっていると考えているか?2015年は何を最優先事項とするのか?--Marrs氏: エンタープライズベンダーとしては、まだやることは多い。だが、"当社が変わった"という認識は着実に広がっていると実感している。先日、約500社を集めたイベントでは、Microsoft、Intel、Cloudera、VMwareなどのパートナーがわれわれのソリューションのデモを行い、盛況に終わった。日本市場は保守的な部分もあるが、Dellは日本市場で成功したい。そのためにはチャネルの拡大が不可欠であり、この分野に継続して投資を行い、力を注ぐ。顧客やパートナーとの継続的な対話、それにわれわれ自身が戦略を実行することが重要であり、製品や機能として届けていく。2015年はサーバのシェアをさらに拡大し、iSCSIにおけるトップの地位も維持する。ソフトウェア定義の分野はDellの強みとも重なるので、2015年も強化していく。ソフトウェア分野ではクラウド、インフラ管理、ビックデータ分析などがキーワードとなる。ビックデータ分析については、これらを通じて、日本の顧客から信頼できるアドバイザー、ソリューションプロバイダーとして見ていただけるようになると信じている。
2014年12月17日皆さんは、「5S活動」という言葉をご存じですか? 「5S活動」は、職場の環境改善を目的とし、製造現場からオフィスまでさまざまな場所で用いられている言葉です。■「5S活動」とは5Sとは「整理(Seiri)」「整頓(Seiton)」「清掃(Seisou)」「清潔(Seiketsu)」「しつけ(Shitsuke)」。この5つの言葉の頭文字である「S」をとって、5Sと呼ばれています。実は5S活動に取り組むことで、業務効率の改善、品質や安全管理の向上、課題の早期発見など、多くのことを得ることができます。これはまさにライフオーガナイズで得られる効果と同じ! 「5S活動」なんて言うと、家庭にはあまり縁がないような言葉に感じられるかもしれませんが、「家の中を片付けたい」と思っているママにとっては、かなり役立つものなのです。そこで今回は、家庭でも実践できる「5S活動」の例を紹介します。■5S活動その1・<整理>まず、必要なものとそうではないものとを分けます。そして、使うもの、大事なもの、記念に残しておきたいものは残し、そうではないものを外に出します。外に出す=必ずしも「捨てる」ではなく、「リサイクル」「人にあげる」「フリマ」といった手段もあります。ここを繰り返すことで、物は厳選されていきます。■5S活動その2・<整頓>整理をして残ったものは、家庭にとって必要なものです。それらを使いやすい場所へ戻してあげましょう。この時に、戻すべき場所がわかるようラベリングをしておくと、その後も戻しやすくなります。■5S活動その3・<清掃>必要なものの定位置が決まり、使いやすい場所にしまわれていくと、掃除もしやすくなってきます。掃除を簡単にするためにも道具をまとめて置いたり、週末にはみんなで水拭きをしたりなんていうものいいですね。■5S活動その4・<清潔>清潔とは、整理・整頓・清掃をキープするということ。ただし、常に隅々まで綺麗に整っていなくてもOK。たとえば、キッチンは毎日片付けるけれど、共有スペースは一定のタイミングで整えるとか、机の上だけは毎日寝る前に片づけるとか、そういったルールを設けてもよいでしょう。■5S活動その5.・<しつけ>整理・整頓・清掃を習慣にできるようにルールを決め、チェックしてみましょう。子どもとチェックし合うならゲーム感覚で○×表を作ったり、パートナーとならでも楽しく続けられるようなご褒美の仕組みを作ったりするのもおもしろいのではないでしょうか。「整頓部の部長はパパ」や「清掃チームは○○君と○○ちゃん」など、家族の中で役割分担してチェックし合うのもいいかもしれません。■5S活動で片付けができる理由は、順番とネーミング5S活動で片付けができる理由は、大きく2つあります。1つ目は、「Sの順番」です。整理 ⇒ 整頓 ⇒ 清掃 ⇒ 清潔 ⇒ しつけ。片付けをする時には、まさにこの順番が大切なのです。片付けは1回だけやればよいというわけではなく、続けていくことが大切です。5Sを覚えて、この順番で実践する習慣をつけてしまえば、快適な住環境がキープできるでしょう。そして2つ目は、「覚えやすいネーミング」であること。「今日は○○運動の日です~!」とか「来週は××週間が始まるよ~」なんていうと、なんだか楽しげなものに聞こえてきませんか? どんなことでも続けていくには楽しむことが大切です。それには、片付ける作業自体に名前を付ける、5Sは大きな効果を持ちます。何の作業をするのか、作業名を言うことで、みんなの意識を共有するのにも一役買ってくれますね。家の片付けにもとっても役立つ5S活動、ぜひそれぞれのご家庭に合わせた5S活動を進めてみてはいかがですか?
2014年12月17日【おしゃれローカルのHOT PICK!】東南アジアに暮らすおしゃれローカルが、お気に入りスポットや旬な話題をPICK UP!The Barkyard Bangkokby Fon(フォン)バンコクの広告業界で活躍し、GOJA Gallery Caféの共同経営者でもあるFonさんが紹介してくれたのは、ドッグ・コミュニティー・スペース「The Barkyard Bangkok(ザ・バークヤード・バンコク)」。日本人も多く住むエリアの裏路地に位置する隠れ家的スポット。芝生が気持ちいいドッグランや、犬用プール、カフェ、ショップなどが集まり、ワンちゃんも飼い主もリラックスできる心地いい空間だ。「ワンちゃんはもちろん、私たちもリラックスできるから気に入っています。ワンちゃんたちが遊んでいる時に、飼い主たちはコーヒーを飲みながらゆっくりしたり、併設されているギフトショップでお買い物をすることもできます。犬好きの人はもちろん、カフェ巡りが好きな人にも是非訪れて欲しい場所です!」ワンちゃんにとっても、人間にとっても、ホットな社交場である「The Barkyard Bangkok」。バンコクの中心街に位置しアクセスしやすいので、街散策の合間にワンちゃんに癒されながらお茶をしてみては!The Barkyard Bangkokwww.thebarkyardbkk.com[Profile]Fon (フォン)GOJA Gallery Café 共同経営者タイ・バンコク出身。勉学のため日本を訪れた後、日本で就職し合計10年ほど過ごす。タイに帰国後、広告&ブランディング業界で活躍中。日本での経験並びにキャリアを活かし、タイと日本を繋ぐギャラリーカフェ「GOJA」の経営に参画。GOJA Gallery Caféバンコクのおしゃれローカルがお気に入りスポット、話題の情報を発信中!>>その他の記事はこちら
2014年12月17日伝説のスナイパーの真実とその半生を描いた最新作『アメリカン・スナイパー』(2015年2月21日公開)のニューヨーク・プレミアが、現地時間15日に行われ、クリント・イーストウッド監督、主演ブラッドリー・クーパー、シエナ・ミラーらがレッドカーペットに登場した。本作は、13週に渡りニューヨーク・タイムズ紙のベストセラー1位を獲得した、米海軍特殊部隊ネイビー・シールズの元隊員クリス・カイルの自伝を映画化した作品。84歳にして精力的に作品を世に送り続けるイーストウッド監督がメガホンをとり、本作で、アカデミー前哨戦といわれる米ナショナル・ボード・オブ・レビュー賞にて監督賞に輝いた。ニューヨーク・プレミアでアカデミー賞への意気込みを聞かれたイーストウッド監督は「あまり考えないようにしています。ただ映画つくりをしていることが楽しいし、私くらいの年になると仕事を続けられることだけで光栄です」と謙虚な姿勢で答え、「クリス・カイルという人間のキャラクターに惹かれた。とても興味深い人物で、彼のご家族にも会い、彼があきらめなければいけなかったことや、戦地で達成したようなことなどを伺った」と2013年に不慮の事故でこの世を去った主人公クリス・カイルについて語った。また、本作では自らプロデューサーとしても映画化権を獲得し、過酷なトレーニングと食事制限を敢行して主人公の心理をリアルに演じたブラッドリー・クーパーは、イーストウッド監督との初タッグについて「素晴らしい! 一生に一度の夢がかなった気分だよ!」と大興奮。「監督と今回コラボレーションしてクリス・カイルのストーリーを伝えることができたことも、光栄でした」と喜びを表した。そして、演じたクリス・カイルを「すごいカリスマ性をもっている力強い人で、彼の達成したこともそうだし、彼が自分を犠牲にして自国にささげたものも多大だと思う」とたたえ、「私たちがきっちり仕事できていれば、この映画は世に出て、いろんな人に影響を与えると思う。元兵士たちに一人でないという気持ちを与えることもできるし、戦争に行っていない一般の方々に、どういう気持ちだったか伝わると思う」と本作の果たすべき役割を語った。(C) 2014 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC., WV FILMS IV LLC AND RATPAC-DUNE ENTERTAINMENT LLC-U.S., CANADA, BAHAMAS & BERMUDA.(C) 2014 VILLAGE ROADSHOW FILMS (BVI) LIMITED, WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC. AND RATPAC-DUNE ENTERTAINMENT LLC-ALL OTHER TERRITORIES.
2014年12月17日芦ノ湖冬景色プロジェクト実行委員会は2015年2月2日、神奈川・箱根町の芦ノ湖 元箱根湾にて「箱根神社節分祭奉祝花火大会」とLED球体「いのり星」のコラボレーション企画「蒼き九頭龍の物語」を開催する。同大会は、2月3日に神奈川・箱根神社で行う「節分祭」の前夜祭として実施する。箱根に伝わる伝説「九頭龍大神」にちなみ、「蒼き九頭龍の物語」として開催する。「九頭龍大神」の伝説は、昔、人々に害を与えていた毒龍を調伏するため、箱根大神から霊力を授かった萬巻上人が祈祷を行うと、毒龍が宝珠(ほうじゅ)などを捧げて帰依をし、九頭龍大神となったというもの。今回同イベントとコラボレーションする「いのりの星」は、青色LEDを光源とする直径8.5cmの球体で、着水すると青く光るようになっている。イベント当日は、伝説で九頭龍神が捧げたとされる宝珠に同品を見立て、湖面に約1万2,000個浮かべて幻想的な風景を演出。イベントのグランドフィナーレとして、打ち上げ花火大会「箱根神社節分祭奉祝花火大会」を実施する。「いのり星」の放流は今回だけではなく、水への感謝や地域活性化を主な目的に全国各地で行われているという。今回、芦ノ湖で放流する1万2,000個も全個回収し、また新たな舞台で活用するとのこと。なお、いのり星の持ち帰りは不可。イベント当日は18:30に「いのり星」の放流を開始し、観賞船の運航や放流体験などを行う。「箱根神社節分祭奉祝花火大会」は20:00からの開催。また、20:00まではライトアップされた境内の特別参拝が可能となる。なお、荒天時は2月3日に順延するとのこと。
2014年12月17日無塩ドットコムは12月18日、「無塩食品シリーズ」の第2弾として、「食塩不使用ドレッシング」(150ml/税別590円)を同社ECサイトで発売する。減塩が必要な病気は、高血圧、腎臓病、心筋梗塞、心臓病など多数あり、その中で高血圧に限定しても、患者数は2,000万人以上にのぼるといわれている(「循環器疾患基礎調査」)。この現状に対し、「高齢化に伴い、今後も減塩が必要な人は増え続け、減塩・無塩食品のニーズは確実に高まることが予想される」と同社。通常のドレッシングには、1食あたり0.8g前後の塩分が含まれているという。そこで、「野菜をしっかり食べたいのに、ドレッシングの塩分が気になる」とのユーザーの声を反映し、食塩を全く使用しない同商品が開発されたとのこと。同商品は、エクストラバージンオイルを使用し、トマト味で仕上げた。食事制限が必要な人でも、塩分を気にすることなく野菜をおいしく食べることができるという。
2014年12月17日女優の杏が、リドリー・スコット監督最新作『エクソダス:神と王』(2015年1月30日公開)の日本語吹き替え版で、主人公モーゼの妻・ツィポラ役の声を演じ、吹き替え声優に初挑戦することが16日、明らかになった。本作は、旧約聖書の「出エジプト記」につづられたモーゼの英雄譚を映画化したアドベンチャー超大作。俳優のクリスチャン・ベールが英雄モーゼを演じる。そしてこのたび、マリア・バルベルデ演じるモーゼの妻・ツィポラ役の吹き替え声優に、杏が大抜擢。国民的女優として清廉で風格を感じさせるイメージが、3300年にもわたって語り継がれる伝説的英雄の妻役にぴったりであることから、起用が実現した。杏が声を演じる妻・ツィポラは、夫であるモーゼを献身的に支え、40万人の民を救うために旅立ったモーゼを信じ、待ち続ける芯の強い女性。全話平均視聴率22.4%を記録したNHK連続テレビ小説『ごちそうさん』でも夫を支える妻を熱演した杏が、本作でも辛抱強く夫を支える。「声のお仕事にはもともと非常に興味があり、初めての試みですがぜひチャレンジしてみたいと思い、オファーをお引き受けしました」と意気込む杏は、「この作品では、これまでのモーゼに対するイメージを覆す、新たなモーゼ像を描いた作品」と本作の魅力を語る。そして、主人公モーゼについても「とても強く聡明で素晴らしい男性だと思います。一人の男性として頼もしさを感じました」と絶賛。「ただ、(妻である)私を置いていってしまうのは困りますね(笑)」と付け加え、「私が演じた妻ツィポラとモーゼの夫婦の絆も見どころの一つ」とアピールしている。(C) 2014 Twentieth Century Fox Film Corporation All Rights Reserved.
2014年12月17日小柄でチャーミングなアンジェリ・バヤニさんと気さくで温かいフランシス・セイビヤー・パション監督フィリピン南部、ミンダナオ島・南アグサン。野生のワニが多く生息するこの湿地帯で暮らす、ある家族の実話が一本の映画となった。『クロコダイル』と名付けられた本作は、映画作品として初めてこの未開の地に密着。今まで見たことのない風景が目の前に広がり、聞いたことのない土着の音楽が響きわたる。第15回東京フィルメックスで見事、コンペティション部門最優秀作品賞を受賞した本作。快挙を成し遂げたフィリピンの若手注目監督、フランシス・セイビヤー・パション監督と主演女優のアンジェリ・バヤニさんに話を伺う機会をもらった。舞台は、人間とワニが共存する東南アジア最大の湿地帯ワニが生息する湖上で暮らす一家。12歳になったばかりの娘・ロウィーナは、舟を漕いで学校に通っていたが、ある日突然、ワニに襲われ、行方不明になってしまう。母・ディヴィナ(アンジェリ・バヤニ)は娘を探しに、湿地帯を彷徨うが…。そもそも、パション監督がこの土地を舞台に選んだのは、次回作について霊媒師に相談したところ「湿地が良い」というお示しがあったからとか。そこで実際に現地を訪れ、最初に出会ったのがディヴィナさん家族だった。「彼女には12人の子供がいて、ロウィーナさんはその一人でした。この一帯では家が点在しているため、子供たちは学校で寝泊まりするという風習があるのですが、ロウィーナさんは親元を離れて、2時間かけて学校に通学していました」その通学路がワニのいる川というから想像を絶するのだが、実際に現地で撮影を行った二人の感想は?「とても大変でした。宿から撮影現場まで2時間かかるし、撮影は夕方で切り上げなくてはならないし。夜暗くなると、ワニが活動し始めて危険ですからね」(監督)「自分の想像を超える環境で、精神的以上に肉体的に大変でした。まず現地の人になりきるために、平気な顔でいかだの上を裸足で歩いたり、子供の頃から舟を漕いできたように見せないといけない。と同時に、ディヴィナさんに感情を寄せていくことに頭がパニック状態になり、監督に『こんなこと出来るわけない!』とぶつけたかったです(笑)」(アンジェリ)フィリピン女優として体現する“強い女性”(上)『クロコダイル』(下)『イロイロぬくもりの記憶』さらに、ディヴィナさん本人とも話す言葉が異なるために、最初は通訳を介しても、彼女の言葉がうまく理解できなかったというアンジェリさん。だが、一緒に時間を過ごすうちにある変化が生まれた。「彼女と交流するうちに、通訳がいなくても彼女の話が分かるようになったの。言葉の意味が分からなくても感情で理解できるようになりました。私も子供をもつ一人の母親なので、根底にある『母親』という部分で彼女と繋がったのだと思います。一方で、彼女の置かれた境遇に自分を置くのはとても難しいことでもある。12人もの子供を抱えながら苦しい生活を送る彼女に手を差し伸べたいけれど、彼女自身が子供の頃から同じ環境で育っているから、自分の暮らしがもっと良くなると思わないのです。それはとても辛いことですよね」そんなジレンマを抱えながらも、苦境の中で生きる母親になりきったアンジェリさん。彼女は、現在公開中のシンガポール映画『イロイロぬくもりの記憶』でもまた、子供への仕送りのために異国でメイドとして働くヒロイン役で、母性的な芯の強さを見事に体現している。彼女に聞いた。あなたが思う強い女性像とは?「一人のフィリピーナとして答えるなら、女である自分を愛せる女性ではないでしょうか。私たちの文化では、人に尽くすことを大事にしろと教育されてきたため、なかなか自分を愛することができない女性が多い。分かるかしら?自分の権利や責任を引っくるめて、自分自身を受け入れることって難しい作業ですが、それができる女性は強い女性だと思います」作品を通して、フィリピンの多様性を発見する面白さを感じたというパション監督とアンジェリさん。ではその中で、二人が「ぜひ訪れてほしい!」と太鼓判を押すフィリピンの旅先とは?続きは後編にて!【info】『イロイロぬくもりの記憶』新宿K’s cinemaにて公開中第15回東京フィルメックス(text: Izumi Kakeya)
2014年12月17日ドラマ「きょうは会社休みます。」で話題になった年齢=恋人いない歴の女性。一方、男性にもそういった人が少なくないのでは……? マイナビニュース会員の男性300名に「恋人がいたことはあるか」と「無い場合はその理由」をアンケートした。Q.今まで恋人がいたことはありますか?ある 86.3%ない 13.7%Q.ないと回答した方に質問です。それはどういった理由からですか?1位 恋人はほしいがモテない 24.4%2位 今まで人を好きになったことがない 17.1%3位 コンプレックスが強くて積極的になれない 12.2%3位 面倒 12.2%5位 恋人や家族がほしいと思わない 9.8%■恋人はほしいがモテない・「あまり流行りものが好きでないので、ファッションとかに疎いため、ダサい」(22歳/学生/学生)・「人見知りで性格が暗いせいかもてない」(23歳/運輸・倉庫/アルバイト)・「行動していないから」(43歳/ソフトウェア/技術職)■今まで人を好きになったことがない・「根本的に人と会う機会が少なかったからだと思う」(27歳/無職/無職)・「その人を好きかどうか自答してみると好きじゃないと答えが出る」(50歳以上/サービス業/クリエイティブ職)・「いい人を見ても抱きたいという感情しか浮かんでこない」(24歳/電力・ガス・石油/技術職)■コンプレックスが強くて積極的になれない・「単純に自分がモテないから。好意を感じたことはあるがなにもできないまま離ればなれになってしまった」(21歳/小売店/販売職・サービス系)・「容姿を気にしてアプローチできない」(22歳/情報・IT/技術職)・「時間とお金がない」(22歳/学生/学生)■面倒・「自分の行動に制限がかかるから、それを避けるため」(23歳/警備・メンテナンス/営業職)・「もともと人付き合いが苦手なのに恋人なんか作ってもそのうち興味を失くす」(10代/無職/無職)・「自分の時間を取られたくない」(48歳/電機/技術職)■恋人や家族がほしいと思わない・「つき合ったとしても特に何かあるわけでもないと思ってしまう」(22歳/団体・公益法人・官公庁/その他)・「他人に興味がない」(24歳/ホテル・旅行・アミューズメント/営業職)・「めんどくさく感じる」(23歳/その他/その他)■総評今回のアンケートでは、年齢=恋人いない歴の男性は13.7%だった。恋人がいなかった理由に関しては1位が「恋人はほしいがモテない」(24.4%)で、「性格が暗い・消極的」「人見知り」「格好がダサい」という理由でモテない、という意見が多かった。2位は「今まで人を好きになったことがない」(17.1%)。「そもそも人と関わってこなかった」「女性に対して性的対象ではあるが恋愛感情を抱いたことが無い」などのコメントが寄せられた。3位は同率で「コンプレックスが強くて積極的になれない」「面倒」(12.2%)がランクイン。「自分に自信が無い、また金銭的な余裕が無くて好きな人がいてもアプローチができない」という意見と、対照的に「自分に制限や負荷をかけたくない」という意見だった。5位は「恋人や家族がほしいと思わない」(9.8%)で、「面倒」だと回答した人たちと近しい、「長く関係を続けると思うと面倒」「興味が持てない」という回答だった。調査時期:2014年11月27日~2014年12月4日調査対象:マイナビニュース会員調査数:男性300名調査方法:インターネットログイン式アンケート※写真は本文と関係ありません
2014年12月17日日本マクドナルドは17日より、「マックフライポテト」およびポテトを含むセット商品の販売内容を変更する。○緊急空輸でもまかなえず同処置は、10月下旬に始まったアメリカ西海岸における港湾労使交渉の長期化により、原材料の安定的な調達が難しい状況となっていることが原因としている。緊急対策として、1,000トン以上を航空便で、1,600トンをアメリカ東海岸経由からの船便で輸入。それでも、安定的に提供できるじゅうぶんな量をまかなうまでにいたっていないという。変更は、ポテトの安定的な調達のめどが立つまでの期間。内容は、サイドメニューである同商品の販売を、Sサイズのみとするもの。また、それに伴い同商品を含むセット商品の販売内容も変更となる。レギュラー時間帯の「バリューセット」、および「昼マック」では、「マックフライポテト」をMサイズからSサイズに変更。セット価格を50円(税込)値下げする。また、同セット購入者には、「チキンマックナゲット」をプラス100円(税込)で購入できるようにする。さらに、「バリューセット」のLセットは、販売を中止する。
2014年12月16日動画サービス「niconico」の「ニコニコチャンネル」にて、劇団四季の公式チャンネルとなる「劇団四季プラス」が12月15日に開設された。チャンネル登録料は月額540円。「ニコニコチャンネル」は、企業・団体などが動画や生放送を配信するためのプラットフォームとして2008年にサービスを開始。現在は、ブログとメールマガジンを組み合わせた「ブロマガ」機能も加わり、チャンネル会員に向けた記事コンテンツの配信も可能となっている。今回開設された「劇団四季プラス」では、所属俳優の近況や舞台裏を明かすブロマガなどを配信するほか、12月開幕の新作『劇団四季FESTIVAL! 扉の向こうへ』や2015年5月開幕予定のディズニーミュージカル『アラジン』といった、新作に関するさまざまなコンテンツを提供する予定。劇場では見ることのできないコンテンツを配信することで、ミュージカルの魅力を広める取り組みをネット(チャンネル)とリアル(劇場)の両方で進めていくという。
2014年12月16日バンダイナムコゲームスより発売されている人気RPG『テイルズ オブ』シリーズに登場するキャラクターたちが描かれたクリスマスケーキの予約受付が、「コトブキヤオンラインショップ」にてスタートした。価格は3,880円(税込)。『テイルズ オブ フレンズ 2014限定クリスマスケーキ』は、『テイルズ オブ』シリーズに登場するリオン、ユーリ、ルドガー、ルーク、ジュード、アスベルが、ラバーストラップでおなじみの人気イラストレーター・サクライ氏による可愛らしいデフォルメイラストで描かれたデコレーションケーキ。デコレーション部分ももちろん食べることができ、上質な生クリームや新鮮な卵、国産小麦を100%使用。味のクオリティにもこだわったケーキに仕上がっているという。価格は3,880円(税込)で、現在「コトブキヤオンラインショップ」にて予約受付中。到着日によって商品ページが異なり、12月23日到着分、24日到着分、25日到着分から選択することができる。商品はクール冷凍便での発送。また「コトブキヤ 秋葉原館」では、12月20日~25日の期間に各日数量限定にて店頭販売する。(C)いのまたむつみ(C)藤島康介(C)BANDAI NAMCO Games Inc.
2014年12月16日世界の食文化を向上させることを目的としたデンマークのNPO「MAD」は2015年1月28日に、デンマークのレストラン「Noma(ノーマ)」のシェフを誘致し、マンダリンオリエンタルホテル東京にて、一夜限りのディナー「MAD Fundraiser at Noma Tokyo」を提供する。○参加のためのオークションは18日まで同企画は、同NPOが、世界の食料問題の解決に取り組む日本のNPO法人「TABLE FOR TWO International」の活動に賛同し実現する。同社のコンセプトは、先進国と開発途上国の子どもたちが食事を分かち合うというもの。社員食堂や店舗で同社が企画した「ヘルシーメニュー」を提供。購入すると代金の内20円が寄付となり、飢えに苦しむ世界の子どもに給食1食分をプレゼントすることができる。これまでに約660の団体が参加しているという。「Noma」は、「サンペレグリノ世界のベストレストラン50」で4回最優秀レストランに選ばれた"ミシュラン2つ星"。今回は、シェフルネ・レッゼピ氏をはじめとした同レストランのシェフが来日。日本の食材を使った料理に挑戦するとのこと。会場は、マンダリンオリエンタルホテル東京37階のレストラン。18日まで、参加権を販売するネットオークションが開催中。その収益の10%が同社を通じてアフリカの子どもの給食として寄付される。また、「MAD」の活動費としても寄付される。
2014年12月16日2012年7月に発売されたバンダイのアクションフィギュア『ULTRA-ACT ウルトラマン』が2015年4月に発売されることが決定し、全国の家電量販店、ホビーショップ、オンラインショップなどで予約受付がスタートしている。価格は3,456円(税込)。「ウルトラマン」は、1966年7月~67年4月に放送された特撮TVドラマで、その名の通り後に続く「ウルトラマン」シリーズの第1作『ウルトラマン』の主人公。科学特捜隊のハヤタ隊員がベーターカプセルを点火させて変身し、怪獣や宇宙人と戦った。2012年7月に発売された『ULTRA-ACT ウルトラマン』は、「ULTRA-ACT」の進化した技術により、「造形」「可動」「質感」の全てを兼ね備えたウルトラマンの決定版として、新造形で立体化された。『ULTRA-ACT ウルトラマン』では、どんなアクションでも途切れることのないボディラインを維持し、関節の保持力強度を上げながら完全なる「ファイティングポーズ」などを再現。ウルトラマン「らしい」アクションポーズから、それを超える「フィギュアならでは」のアクションを再現する可動機構を内臓している。もちろん別売りの「ブラザーズマント」も装着可能。セット内容は本体に加え、ウルトラスラッシュ再現パーツ、スペシウム光線再現パーツ、ダッシュエフェクト(左・右)、交換用手首左右各3種、交換用カラータイマー(赤Ver.)、Vサイン手首(右手のみ)、ディスプレイ用ジョイントパーツと、オプションパーツも豊富に付属している。(C)円谷プロ
2014年12月16日なか卯が展開する丼ぶりと京風うどんの「なか卯」は17日の11時~25日まで、476店舗中274店舗にて「年末感謝祭 親子丼 390円(サンキュー)セール」を開催する。○伝統の看板商品・親子丼を100円引きの"390円(サンキュー)"価格で同セールは、利用者の今年1年のサポートに感謝し、定番商品の親子丼をさらに求めやすい価格で提供するもの。セール期間中は、「親子丼(並)」490円が390円(税込、以下同じ)、「親子丼(大盛)」550円が490円に、「親子丼(並)+小そば鴨ねぎ」「親子丼(並)+小うどん鴨ねぎ」各820円がそれぞれ720円になる。セール期間は12月17日の11時~25日。対象店舗数は274店舗。実施店舗は同店Webページで確認できる。
2014年12月16日LINEは16日、「LINE」の最新バージョンとなる「ver4.8」を公開した。最新バージョンにアップデートすることで、モバイル送金・決済サービス「LINE Pay」が利用できるようになる。LINE Payは、LINEアプリ上で利用できるモバイル送金・決済サービス。利用するには、LINEアプリからLINE Payアカウントを登録し、銀行口座振替・コンビニエンスストア・Pay-easyでの支払いを通じた事前チャージ(手数料無料)、もしくはクレジットカードでの支払い登録を行う必要がある。銀行口座振替は、提携する、みずほ銀行および、三井住友銀行のネット口座振替サービスと連携しており、LINE Payで銀行口座振替の登録を行うと、時間場所問わずチャージや送金、決済を行うことが可能となる。「送金」機能は、LINEアプリでつながっている友人に、送金が行える機能。相手の銀行口座を知らなくても、メッセージやスタンプを添えて送金できる。そのほかの機能として、特定の相手に対してLINEのトークを通じて支払い要請を行う「送金依頼」機能、合計の支払額と友だちの中から参加メンバーを選ぶだけで、均等に按分された金額を各メンバーに請求できる「割り勘」機能などを搭載する。なお、「送金」、「送金依頼」、「割り勘」といった各機能は、LINE Pay未登録の友だちにも送信することができるが、送信後7日間以内にLINE Payへの登録・処理が行われない場合、「送金」は発信者への返金、「送金依頼」、「割り勘」はメッセージの再送信が行われる。「決済」機能は、提携する店舗やWebサービス・アプリ内における支払いをLINEアプリ上で行うことができる機能。ショウケースとして、LINEスタンプや、LINE関連サービスの有料コンテンツを購入できる「LINE ウェブストア」での決済が可能となっている。また、LINE Payの提供開始を記念し、LINE ウェブストアへのチャージをLINE Payにて決済すると、最大25%のボーナスが付与された金額がチャージされるキャンペーンを期間限定で実施する。セキュリティ面については、ユーザーの本人確認の有無によって利用できる機能や金額が制限される。また、LINE Pay利用の際には、LINEの登録パスワードとは異なる専用パスワードの登録が必要。送金や決済など金銭が移動する機能の利用時や、端末の機種変更などによる別端末でのLINE Pay初回ログイン時には、登録した専用パスワードの入力が必須となるため、第三者によってLINEアカウントにログインされた場合でも、各機能を使うことができない。さらに、PCサイトでの決済時においても、LINEアカウントを登録しているスマートフォンと連携した認証が毎回必要となるため、本人以外での不正な利用が困難な仕様となっている。そのほか、「iPhone 5s」(Apple製)以降に搭載された指紋認証機能Touch IDでのパスワード照会、送金依頼の回数や金額などの諸条件によって不正な動きをするアカウントを検知・報告するmonitoringシステムも導入する。(記事提供: AndroWire編集部)
2014年12月16日フィールドマーケティング支援サービスを提供するソフトブレーン・フィールドはこのほど、「おせち料理」に関するアンケートの結果を公表した。同調査は11月14日、同社とクレディセゾンとの共同事業である「Point of Buy 購買理由データ」のアンケートモニター5,881名(女性3,508名・男性2,373名、10代~80代)を対象に、「レシートで貯める」サービスおよび「レシートdeポイント」サービスを活用したインターネットリサーチで実施。○若い世代になるほど正月におせち料理を食べない人の割合が増加まず、正月におせち料理を食べるかを確認した。全体では「まったく食べない」が10.4%、「基本的に食べないが、食べる時もある」が15.5%、「基本的に食べるが、食べない時もある」が26.0%、「必ず食べる」が48.2%で、74.2%が正月は基本的におせち料理を食べることがわかったという。世代別の特徴で見ると、20代以下では「まったく食べない」が16.1%、「基本的に食べないが、食べる時もある」が18.1%で合わせて34.2%、30代でも「まったく食べない」が14.2%、「基本的に食べないが、食べる時もある」が20.6%で、合わせて34.8%となっており、30代以下では基本的におせち料理を食べない人が約3人に1人だった。さらに、30代以下で「まったく食べない」、「基本的に食べないが、食べる時もある」と回答した人に「おせち料理の代わりに食べるもの」を聞いたところ、「普段通りの食事」や「特に特別なものを食べない」といった回答が35.5%を占めた。○好きなおせち料理の1位は「栗きんとん」、2位「黒豆」、3位「数の子」また、「まったく食べない」と回答した人を除く5,271名に、好きなおせち料理を聞いたところ、1位は「栗きんとん」で44.1%が好きと答えた。ついで2位が「黒豆」で41.6%、3位が「数の子」で33.5%、4位が「伊達巻」で32.4%、5位が「紅白かまぼこ」で27.9%だった。○おせち料理を食べるのは自宅が7割以上おせち料理を食べるシチュエーションについては、「自宅」が72.0%、「実家」が39.6%、「親戚の家」が8.5%、「その他」が1.4%。○人気のおせち料理「栗きんとん」を作る人は16.4%、購入する人は24.2%おせち料理で作るメニューと購入するメニューを聞いたところ、好きなおせち料理1位の「栗きんとん」は作る人が16.4%、購入する人が24.2%だった。好きなおせち料理2位の「黒豆」は作る人が23.4%、購入する人が26.5%、3位の「数の子」は作る人が14.4%、購入する人が26.6%だった。また、購入するメニューの質問に対して「重箱」で購入すると回答した人は20.9%だった。○おせち料理を購入するお店は、「スーパー」が7割超におせち料理で購入するメニューの質問に対して「買わない」と回答した人を除く4,078名に、どこでおせち料理を購入するのかを聞いたところ、総合スーパー・食品スーパーが72.9%で1位。2位は大きく離れて百貨店で14.2%、3位には近年話題のネットショッピングがランクイン、8.0%がネットショッピングでおせち料理を購入すると回答した。今回のアンケートでは、若年層になるほど正月におせち料理を食べない人が増加傾向にあることがわかったという。食べない人のコメントを見ると、「お寿司、唐揚げ、エビフライ、酢豚、角煮、生春巻き、生ハム、ピザ、フライドポテトなどみんなが好きなものを作って食べている」(30代女性)といったように、おせち料理にこだわらずに好きな料理を食べているコメントが見られた。一方で、「いつもどおりに普通に食べている。具体的にあげるものなどなにもない」(30代女性)、「正月だからといって特別なものは食べません」(30代女性)というように、「普段通りの食事」や「特に特別なものを食べない」といった主旨の回答も多かったという。
2014年12月16日PC向けゲームとして人気を博し、2014年7月~9月にTVアニメも放送された『DRAMAtical Murder』に登場する天才ライマー「ノイズ」が、2.5頭身のデフォルメフィギュア「ねんどろいど」シリーズにて立体化され、「GOOD SMILE ONLINESHOP」にて予約受注がスタートしている。2015年5月発売予定で、価格は4,444円(税別)。ノイズは、ハッキングなどのコンピューター技術に長けた頼れるライマー(劇中の電脳ゲーム「ライム」内に登場するプレイヤー)。「ねんどろいど」の『ドラマダ』シリーズとしては「蒼葉」に続く第2弾の立体化となり、ピアスや缶バッジのついた帽子、クールでシャープな目元などノイズのトレードマークをねんどろいどサイズに落とし込み、可愛さと格好良さがバランスよく共存したフィギュアに仕上がっているという。原型制作は、白鷺いさおが担当。表情は、クールな「通常顔」や挑発的な「笑顔」など3種類を用意。キューブ型のオールメイト「ウサギモドキ」はプレイバリューの広がる2サイズが付属するほか、付属の差し替えパーツを使用して、腰をおろした姿や、ニット帽を外した姿も再現可能となっている。商品価格は4,444円(税別)で、「GOOD SMILE ONLINESHOP」の受注締切は、2015年1月14日21:00。商品の発売および発送は、2015年5月を予定している。(C)2012-2014 Nitroplus
2014年12月16日「エルカフェ(ELLE cafe)」の六本木ヒルズ店は12月13日、人気のコールドプレスジュースから新メニュー5種類を発売した。コールドプレスジュースとは低速ジューサーを使用することで、野菜や果物からパルプ(不溶性食物繊維)だけを除去。ビタミンや酵素といった栄養素が損なわれることなく摂取出来、クレンズ(水溶性食物繊維)による整腸作用も期待出来る。小林メディカルクリニックと共同開発したレシピは、味だけでなく医学的にも優れており、1本で成人が1日に必要とする量を上回る野菜や果物が摂取出来るとのことだ。今回、加わる新メニューのうち、「ベジーペア(Veggie Pear)」(920円)で主役となるのが梨と小松菜。クレンズを大量に摂取出来る梨に加え、洋ナシの皮からはエイジングケアに効果のあるクロロゲン酸を配合。これに、カルシウム、ビタミンA、抗肥満作用のあるネオキサンチンが豊富に含まれる小松菜を合わせることで、美容に効果的なジュースを完成させた。一方、ヘルシーなライフスタイルをサポートするのが「アロエ チア(Aloe Chia)」(920円)。コレステロールを低下させるアロエベラとチアシードに加え、肉類の消化を促進するパイナップル、脂肪の分解を助けるグレープフルーツをブレンドした。「ポム&ココ(Pom&Coco)」(920円)にはエイジングケアに効果のあるココナッツウォーターとグレープフルーツが使用され、抗酸化成分が豊富なザクロが種子まで贅沢に使用されている。その他、“C”のイニシャルを持つ三つの野菜を配合した「トリプルシー(Triple C)」(900円)、恋愛時に分泌されるホルモン成分PEAを含む生カカオと自家製アーモンドミルクをミックスした「ナッツ ショコラ(Nuts Chocolat)」(900円)を用意。春菊などの旬な食材を用いたものもあるため、一部は期間限定メニューになるとのことだ。これに、「ベリー」「グリーン」「シトラス」「ルーツ」「ミルキー」の定番5アイテムと、それを用いた10種類のスムージーが六本木ヒルズ店で展開される。アサイーやレッドマカといったトッピングも、プラス100円からオーダー可能だ。
2014年12月16日エレコムは16日、SurfaceなどWindows対応タブレットに適したモデルや、スティック型デザインのモデル、マグネット内蔵でACアダプタ付きのモデルなど、4シリーズのUSBハブを発表した。1月上旬の発売で、価格は1,570~7,620円(いずれも税抜)。4シリーズとも、フロントが3ポート、サイドに1ポートを備えたデザインで、ケーブルは紛失の恐れがない直付タイプとなっている。○「U3H-A411B」シリーズ・「U2HS-A402B」シリーズUSB 3.0対応の「U3H-A411B」シリーズ(4,060円)と、USB 2.0対応の「U2HS-A402B」シリーズ(2,280円)は、いずれもWindows対応タブレットに適したケーブル長30cmの4ポートUSBハブ。U3H-A411Bシリーズはブラックとブルーの2色を用意。外形寸法はW70.0×D36.0×H13.5mm。重量は約44g。U2HS-A402Bシリーズはブラックとホワイトの2色で、コネクタ部が180度回転して、ケーブルが取り回しやすいスイングコネクタを採用している。外形寸法はW70.0×D36.0×H13.5mm。重量は約34g。○「U2H-SN4B」シリーズUSB 2.0対応の「U2H-SN4B」シリーズ(1,570円)はブラック、ブルー、グリーン、レッド、フェイス付きブラック、フェイス付きホワイトの6色のカラーバリエーションを揃えた、コンパクトなスティック型の4ポートハブ。ケーブル長は7cm。通信状態を確認できるLEDランプを備えている。外形寸法はW87.0×D22.0×H12.0mm。重量は約30g。○「U3H-T410S」シリーズUSB 3.0対応の「U3H-T410S」シリーズ(7,620円)は、バスパワーに加えて付属のACアダプタから電源を供給できるセルフパワーモードを搭載しており、消費電力の大きいポータブルHDDやDVDドライブでも安定動作で利用できる。ケーブル長は1m。底面に強力マグネットを備え、オフィスデスクの側面などスチール面にしっかり固定できる。また、ケーブル長を調節できるコードキーパーが付属する。カラーはブラックとホワイトの2色。外形寸法はW107.5×D26.5×H24.0mm。重量は約86g。
2014年12月16日ニコンは12月16日、デジタル一眼レフカメラ「D800」の不正改造品が同社の修理に持ち込まれた事例を公表。不正改造品がインターネットオークション等で流通していることに注意喚起を行っている。「D800」に「D800E」のカバーを取り付けた不正改造品が修理に持ち込まれ、これらがインターネットオークション等で流通していることが発覚した。これら不正改造品はニコンの保証規定が適用されず、点検や修理の適用対象とならないと注意を喚起している。また、不正改造に起因する事故や不利益について同社はいっさい責任を負わないと説明している。「D800」「D800E」ともに、2012年1月に発表されたニコン製デジタル一眼レフカメラのハイエンドモデル。2モデルの基本的な仕様は同じで、レンズマウントがニコンFマウント、AFポイントが51点、対応感度が常用でISO100~ISO6400だが、ISO50相当~ISO25600相当への減感・増感も可能だ。相違点は、「D800E」は光学ローパスフィルターを省略し、より解像感が高い写真を撮りやすくなっていることだ。ニコンでは、「D800」と「D800E」の見分け方についてWebサイトで言及。1コマ表示モードで「統合表示」にし、右上に「NIKON D800」と表示されたものは不正改造品であるという(本来は「NIKON D800E」と表示される)。
2014年12月16日エレコムは16日、スマートフォンやタブレット端末での音声チャットに適したヘッドセット2製品を発表した。両耳オーバーヘッドタイプ「HS-HP22TBK」と片耳イヤーフックタイプの「HS-EP13TBK」で、発売は2015年1月中旬。価格は前者が2,462円、後者が2,074円(いずれも税込)。いずれもマイク位置の調整可能なフレキシブルアームや周囲の雑音を拾いにくい、ノイズ低減高音質マイクを採用し、LINEやSkypeなどの音声チャットに適したヘッドセット。オーバーヘッドタイプの「HS-HP22TBK」は、アジャスターでヘッドバンドを調整でき長時間に使用でも疲れにくい。また、呼吸によるノイズを軽減する「ウインドスクリーンマイク」も採用する。主な仕様は、ヘッドホン部のスピーカー方式がダイナミック型(ステレオ)、ドライバーユニットの直径が30mm、インピーダンスが32Ω、最大許容入力30mW、周波数帯域20~20,000Hz。マイク部のマイク方式がエレクトレットコンデンサー方式、アームの長さは120mm、入力感度-58±3dB、インピーダンス2.2kΩ、周波数帯域100~10,000Hz。本体サイズがW133×D50×H164mm、重量が約68g、ケーブル長が1.8m。音量調整コントローラーが付属する。イヤーフックタイプの「HS-EP13TBK」は、左右どちらの耳にも付け替え可能で、角度調節も可能。使わない時は本体装備のクリップでポケットやバッグに留めて収納できる。主な仕様は、スピーカー方式がダイナミック型(モノラル)、ドライバーユニットは直径14.2mm、インピーダンスが32Ω、最大許容入力10mW、周波数帯域20~20,000Hz。マイク部のマイク方式がエレクトレットコンデンサー方式、アームの長さは110mm、入力感度-58±3dB、インピーダンス2.2kΩ、周波数帯域100~10,000Hz。本体サイズがW25×D20×H127mm、重量が約29g、ケーブル長が1.8m。
2014年12月16日スウォッチ グループ ジャパン スウォッチ事業本部は、季節限定ウォッチ「干支シリーズ」モデル「ゴーツキーパー(英表記:THE GOAT’S KEEPER)」を販売する。発売日は12月20日。価格は9,400円。同シリーズは、毎年展開されている、新年の干支をあしらったデザインのスウォッチ。2015年の干支は羊年だが、同モデルのモチーフは中国において広義で羊に含まれ、平和で調和のとれた生活のシンボルである「やぎ」。ダイヤルとストラップにやぎのモチーフがプリントされ、旧正月の華やかさと芸術を基にデザインされているのが特長となっている。また、付属のスペシャルボックスの側面には、ピンクとグリーンのジグザグ模様があしらわれている。加えて、上ふたにはゴールドのドットがやぎの周りに散りばめられており、来る年の幸運を表現しているとのことだ。
2014年12月16日イクメン夫 裏切りの二重生活
コレって離婚した方がいいですか?
義父母がシンドイんです!