くらし情報『羽生結弦に迫るのは誰? ポイントはGOE? 平昌五輪フィギュア観戦ガイド』

2018年2月9日 16:30

羽生結弦に迫るのは誰? ポイントはGOE? 平昌五輪フィギュア観戦ガイド

「ザギトワ選手は、すべてのジャンプを後半に入れながら、きちんと回り切ってから降りてくる。さらに、ジャンプに抜群の安定感を持つメドベージェワ選手、長身をコントロールして高さのあるジャンプを飛ぶソツコワ選手というロシア勢が強いと思います」
羽生結弦に迫るのは誰? ポイントはGOE? 平昌五輪フィギュア観戦ガイド


対抗馬は、若手ひしめく中、燦然と輝く31歳、コストナー選手だ。

「エッジの深さ、漕がないスケーティングの滑らかさ。年齢を重ねて、さらに磨かれた滑りのうまさは、世界中のスケート関係者が認めるところです」

そこに食い込んできそうなのが、宮原知子選手とガブリエル・デールマン選手。

「宮原選手の強みは安定感。ノーミスで滑れば、PCSも伸びてきます。デールマン選手は、冒頭に跳ぶ3回転の連続ジャンプが観る者の心を掴む迫力。
完璧に演じた時の破壊力はすごいですから」
羽生結弦に迫るのは誰? ポイントはGOE? 平昌五輪フィギュア観戦ガイド


その彼女と肩を並べるジャンプを跳ぶのが、坂本花織選手だ。実績の少ない彼女にもチャンスあり。

「滑りの速さと、それをコントロールして跳ぶ高さと幅のあるジャンプは、女子選手には珍しい。彼女の持つ元気の良さも武器になります。練習でも緊張感で張り詰めているのが、五輪という特別な舞台。その中で楽しそうに滑っている選手がいると、周囲の選手がリズムを崩したりすることもありますから、練習の時から持ち味を前面に出してほしいですね」

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.