くらし情報『実は略語でした! 「パンツ」、もともとの名はなんでしょう?』

2024年5月26日 19:30

実は略語でした! 「パンツ」、もともとの名はなんでしょう?

いつも使っている言葉のなかに、実は略語がけっこうあります。そんな意外な略語をご紹介。今回は、「パンツ」です!

【実は略語】vol. 16

「パンツ」って、なんの略?

目次

・「パンツ」って、なんの略?
・パンツ、もともとは…?
・パンツの語源は聖人の名前!?
・ブルマーは女性の名前!?
・パンツは略語でした!
実は略語でした! 「パンツ」、もともとの名はなんでしょう?


多くの人が履いている「パンツ」。ボトムスとして着用するパンツのほかに、下着を指す場合もあり、使い分けが微妙に悩ましい言葉のひとつです。

そんな「パンツ」も、実は略語。
さて、いったいなんの略でしょう?

パンツ、もともとは…?

パンツ(英語:pants)は、「pantaloons」の略でした!

百科事典によると、パンツは英語pantaloons(ズボン)の省略形。pantsのもともとの意味は「膝丈ぐらいの男子用半ズボン」で、1840年代以来、おもにアメリカで使われてきた言葉です。

パンツの語源は聖人の名前!?

パンツの語源を調べていくと、聖人にたどり着きました。

言葉の来歴が載った『フランス語 語源こぼれ話』(田桐正彦著・白水社)と、アメリカの辞書出版社が運営するサイトを参考に、内容をまとめてご紹介します。

パンツの歴史は、まずイタリアの喜劇とつながっています。

16世紀から18世紀にかけて人気のあったイタリア喜劇の登場人物に、「パンタローネ(Pantalone)」

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.