【整理収納アドバイザーのお片付けノート 】モノの捨て時[PR]
![【整理収納アドバイザーのお片付けノート 】モノの捨て時[PR]](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FAngersWeb%252F2019%252FAngersWeb_c19032604%252FAngersWeb_c19032604_gcolumnc19032604main_1.jpg,small=1200,quality=90,type=jpg)
なんだか気持ちがモヤモヤ…とする時、どのように解消していますか?
私の場合、まず引き出しを開け、要らないものが暮らしに紛れ込んでいないかチェックします。
引き出しの中がスッキリ整うと、なんだか気持ちまでハレバレ!
必要なものだけに囲まれた、余白のある暮らしはとても心地良く、効率のいいものになります。
では、どうやってモノを手放していけばいいのでしょう。
モノの捨て時、コツさえ分かれば、心が軽くなりますよ。
モノを増やさない暮らしづくり
今はモノが安く買えて何でも手に入れやすい時代。
近くの100円ショップに行けば、便利なものや流行のものが簡単に手に入ります。
つい必要のないものまで買って帰ってしまってしまい、「せっかく買ったから」という申し訳ない気持ちから、使っていないのに捨てられない。
こんな負のスパイラルから、暮らしの中に、必要ないのに持っているモノがいつの間にかたくさん。
大切なのは、本当に必要なモノを見極めて、暮らしの中に取り入れること。
心地よく暮らすために、不必要なものは潔く手放すことも、また大事なのです。
多くのモノを箱いっぱいに持つより、少しの大切なものを丁寧に収めた暮らしは、気持ちにも余白を生み出してくれるはず。