くらし情報『【インタビュー】中村倫也の更なる躍進、“受け”と“攻め”の演技を自在に操る表現術』

2022年3月7日 07:45

【インタビュー】中村倫也の更なる躍進、“受け”と“攻め”の演技を自在に操る表現術

モノローグは半分肉声・半分心の声のようなものだと思うので、またちょっと違いますね。まぁでも、最終的にはなんかノリでやっています(笑)。

――今回のモノローグ録りの際は、どんな演出があったのでしょう?

いや、覚えていないですね。(考え込んで)覚えてないなぁ…。

――ということは、すごくスムーズに録り終えたんですね、きっと。

あっ、でもそれはいつもそうなんです。大体、予定されていた時間の半分くらいの時間で録り終わっちゃいますね。天才かもしれない…(笑)。


いやでも、声の仕事は楽しいです。セリフ覚えなくていいし(笑)。

――舞台のセリフ量は凄まじいですもんね…。

そうそう(笑)。

作品によって使い分ける“受け”と“攻め”の演技

【インタビュー】中村倫也の更なる躍進、“受け”と“攻め”の演技を自在に操る表現術

――モノローグの部分にも通じますが、今回は“受け”の演技が特徴的だと感じました。中村さんは常々「考える」「観察する」を大切にされていますよね。それが受けの芝居の巧みさにつながったのではないかと推察しました。

改めて言われると照れくさいですね(笑)。
僕も“受け”はあんまり得意じゃないけど、好きではあります。今回でいうと、作品全体における彰人のテンションや存在の仕方というのは自分の中になんとなくありました。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.