くらし情報『修羅場サバイバル ~健康で文化的なクリエイターになるために~ (7) 結局身体に良いの?悪いの?「コーヒー・お茶」とのつきあい方』

2016年2月11日 12:00

修羅場サバイバル ~健康で文化的なクリエイターになるために~ (7) 結局身体に良いの?悪いの?「コーヒー・お茶」とのつきあい方

「どの宮崎アニメにも必ず出演している」顔立ちといわれています。夫はクーロンズ・ゲートの人。TwitterID: @asilliza

我が家の朝は、ちょっと変わっています。フレンチプレスのコーヒーと、アールグレイの紅茶、それにたっぷりの牛乳をそれぞれドン!ドン!ドドン!と食卓に並べ、まずそれから口にするのですよ。そのくらいカフェイン飲料が大好きなのです。小学校一年生の息子と1歳の娘は牛乳を、私と夫はなんとコーヒーもアールグレイの紅茶を一杯ずつカップに入れて、どちらにも牛乳を1:1の割合で入れて飲むのです。珍しい光景でしょ?

「中枢神経系を麻痺させるから毒だ!」とばかりにカフェインを敵視する向きもあり、そこから「コーヒー」や「お茶」は"健康を害する飲料"と見る考え方があります。そうかと思えば、「健康の万能飲料」として持ち上げられることが多いのも事実。
結局どっちなんだよ?とツッコミを入れたことのある人もいるかもしれません。

今回は、健康情報にたびたび登場する身近な飲み物「コーヒー・お茶」との上手なつきあい方についてお話してみます。○「コーヒーは寝られなくなる」を見つめ直す

さて、カフェインというと、コーヒーだけがやり玉にあげられがちですが、紅茶・煎茶・抹茶・ほうじ茶・番茶・玉露・ウーロン茶など、チャノキの葉を使った飲料には必ず含まれています。

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.