くらし情報『修羅場サバイバル ~健康で文化的なクリエイターになるために~ (7) 結局身体に良いの?悪いの?「コーヒー・お茶」とのつきあい方』

2016年2月11日 12:00

修羅場サバイバル ~健康で文化的なクリエイターになるために~ (7) 結局身体に良いの?悪いの?「コーヒー・お茶」とのつきあい方

しかし、「コーヒーを飲むと眠れなくなる!」と感じている方は多いかもしれません。

その中でも、「コーヒーはだめだけど、茶系飲料や、チョコレートはたくさん飲食してもなんともないよ」という人もいらっしゃるかと思います。玉露のカフェイン含有率は大変高く、コーヒーを飲んで眠れなくなる体質の方は、上等なお茶にも注意が必要。また、前回のチョコレートに関する話に書いた通り、ココアやチョコレートにもカフェインは含まれていますので、これらも本来なら気を付けなければならないところです。

「コーヒーは駄目だけどお茶はOK」という人は、カフェインではなく、コーヒーに含まれるなんらか別の成分に反応しているのかもしれません。そうでなくても、「コーヒーは体に悪い、不眠になる」という情報が頭に焼き付いていて、体が過剰反応している可能性もあるのです。病は気からと言いますが、こんな体質みたいなものにも影響したりしますよ。

○1日のコーヒー摂取「限度」

コーヒーも、チャノキの葉も、今は嗜好品として広く使われていますが、どちらも眠気覚ましや強壮剤として使われてきた歴史があります。
チャノキの葉に関しては、古くは『茶経』という作成方法や効果効能を書き記した書籍も存在しており、この書物ごと日本へ輸入されて、日本はお茶文化圏になりました。

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.