くらし情報『さよなら、「フィーレイ」 - 史上初の彗星着陸に挑んだ小さな探査機の物語 (2) フィーレイは舞い降りた』

2016年2月23日 14:00

さよなら、「フィーレイ」 - 史上初の彗星着陸に挑んだ小さな探査機の物語 (2) フィーレイは舞い降りた

しかし、まだ運用が終わったわけではなかった。

チュリュモフ・ゲラシメンコ彗星は、太陽を大きくぐるりと回る、公転軌道を回っている。その軌道は楕円の形をしており、太陽に最も近付いたときの距離は約1億8600万km、逆に遠いときの距離は約8億5000万kmにもなる。つまり太陽との距離や位置関係は時々刻々と変わっており、時期によって太陽に近付くように飛んでいるときもあれば、遠ざかるように飛ぶときもある。

ロゼッタが到着したとき、チュリュモフ・ゲラシメンコ彗星は太陽に近付いていくように飛んでいた。つまり彗星やフィーレイに当たる太陽光の量も、今後徐々に増えていく。そうなれば、太陽電池の発電によってバッテリーが再充電され、再起動する望みがあった。だから運用チームはこのとき、フィーレイのことを「運用終了」ではなく、「冬眠に入った」と表現した。


運用チームは、母機であるロゼッタによる彗星探査と、フィーレイが冬眠の寸前までに送ってきたデータの分析を行いながら、フィーレイが目覚め、ふたたび信号を送ってくる日を待ち続けた。

(第3回は2月25日に掲載予定です)

【参考】

・Rosetta’s lander faces eternal hibernation / Rosetta / Space Science / Our Activities / ESA
http://www.esa.int/Our_Activities/Space_Science/Rosetta/Rosetta_s_lander_faces_eternal_hibernation
・Rosetta arrives at comet destination / Rosetta / Space Science / Our Activities / ESA
http://www.esa.int/Our_Activities/Space_Science/Rosetta/Rosetta_arrives_at_comet_destination
・Europe’s comet chaser / Rosetta / Space Science / Our Activities / ESA
http://www.esa.int/Our_Activities/Space_Science/Rosetta/Europe_s_comet_chaser
・The Rosetta lander / Rosetta / Space Science / Our Activities / ESA
http://www.esa.int/Our_Activities/Space_Science/Rosetta/The_Rosetta_lander
・Touchdown! Rosetta’s Philae probe lands on comet / Rosetta / Space Science / Our Activities / ESA
http://www.esa.int/Our_Activities/Space_Science/Rosetta/Touchdown!_Rosetta_s_Philae_probe_lands_on_comet

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.