くらし情報『「一部の男性にとってことごとく有利な社会」 - 働く、育てるがつらい理由』

2016年3月31日 16:00

「一部の男性にとってことごとく有利な社会」 - 働く、育てるがつらい理由

今は大学が春休みなので、3食全部作って、子どもをお風呂に入れて、ほぼ何でも家事をやりながら働いています。自分がほぼ2カ月、育休状態にいて思うことは、子どもは育つが、妻の方はかなりケアが必要だということです。

女性は産後2カ月くらいまで、体力的にも元の体に戻らないし、メンタル的にも不安定です。そんな中で男性が育休をとらずに、さらにそんな状態の女性が赤ちゃんの面倒を見ながら夫にもご飯を作るなんて、怖いなと思いました。女性の我慢によって成り立っていることが多いなと。このことについて、育休を認めないとか言っている会社の上司はどう考えているのかなと思います。

「夫も妻も働きながら共に子育てをする」という考えが定着しつつある一方で、「男は外で働き、女は家庭を守る」といった思想が、実は自分の中に根付いていないだろうか。男性も女性もそんな考えから解放されたら、少し楽になれるのかもしれない。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.