急に気温や湿度が上がり、学校での熱中症のニュースもよく耳にする昨今。節電要請が出る地域もあるなかで、「空調機に頼る」以外の暑さ・熱中症予防対策を子どもたちと一緒に学んでおきたいものですね。そこで今年も、日本全国の“アツいまち”が主催するイベントに参加し、猛暑を健康的に乗り切るヒントを取材してきました!
■今年も5都市が大集合!小学生向けコンテストにも注目
「アツいまちサミット」は、日本歴代最高気温の記録を持つ熊谷市・四万十市・多治見市・山形市・浜松市の5都市がタッグを組み、今年で10年を迎えるイベントです。
熱中症モデル対策に選ばれている熊谷市市長からの開幕宣言の後、今年は環境省からもメッセージが。気候変動適応法に基づき、従来の「熱中症警戒アラート」から、今年は
「熱中症警戒情報」という一段上の熱中症特別警戒情報が設けられることや、地域の指定暑熱避難施設として
「クーリングシェルター」を自治体が定められるよう法改正がなされたことなどが発表されました。
昨年も「空中すいかのグリーンカーテン」を全国に広げたり、熱中症測定デバイスを用いた実証実験を行ったり、各市の特産品と麦茶を組み合わせた「暑さ対策レシピ事業」の開発をしたり(レシピは
こちら)と、精力的に取り組んできた5都市。昨年の流れを汲んで掲げられた今年のテーマは、
「100万人のアツいわがまちから 日本全国へ届ける暑さ対策」です。
2013年から手探りで始まった本サミットも、5都市内での地域浸透フェーズを経て、今年からは暑さ対策の全国浸透を図っていくそう。「地域を盛り上げ、住みやすくすること」をテーマに始まった本サミットですが、地球温暖化の対策も必要ということから、今年は全国区で
暑さ対策プラス「暑くならないための対策」にも取り組んでいきたいという方針が発表されました。
具体的には、持続可能なグリーンカーテン事業をさらに広げる取り組みや、暑さ対策×産業の取り組みを行うほか、今年は「子どもの頃から暑さ対策を自分事として考えてほしい」という思いから始まった、小学生向けの
「あつさたいさくコンテスト」が全国区で開催されるそうです。
最優秀賞の獲得者には「健康ミネラルむぎ茶 1年分(365本)」が贈られます。 自由研究のテーマとしても最適なテーマですね。Web応募は
こちらから!(2023年7月24日締切)
アツいまちをテーマにした駅ビルと人気漫画
「埼玉の女子高生ってどう思いますか?」と連動した謎解きキャンペーンも今年も開催が決定。近隣の方や原作ファンは要チェックです!
■”涼しいまち”のレストランから、麦茶レシピの提案
さらに「涼しいまちからも学べることがあるのでは」ということで、今年は軽井沢の老舗「
SAWAYA」からの中継も。軽井沢町の平均気温は8.8度。扉を開けておけば涼風が入ってくるため、扇風機を買ったことがないというエピソードも紹介されましたが、「木の伐採が少ないことが涼しさの一番の理由ではないか」とのこと。軽井沢市は建蔽率20%と定め、自然を残す取り組みを昔から行っているそうです。
またサミットへの参加にあたり、SAWAYAのレストラン「こどう 森の中のレストラン」のシェフが、麦茶を使ったメニューを開発SAWAYAのジャムを使ったレシピやサラダ、肉料理に使えるレシピの詳細は
こちらから!
■5都市それぞれの最新の暑さ対策を紹介
【浜松市】家康ゆかりの地では、水鉄砲射撃合戦イベントを開催!
2020年に国内最高気温41.1度を記録し、今年でサミット参加3年目になる「浜松市」。長年続けてきた中心市街地でのゴミ拾い活動を継続するほか、親子向けに
「浜松まちなか〜戦国水でっぽう射撃合戦〜」を実施するそう。「浜松こども館」「浜松科学館」など市内の児童施設なども巻き込みながら、子ども向けの啓蒙活動を続けていくそうです。
浜松市は今年の大河ドラマの主人公・徳川家康が礎を築いた
「出世のまち」であり、SUZUKI、Honda、YAMAHA、KAWAIなど国内メーカーの創業地でもあり、
「ものづくりのまち」としても知られています。現在もベンチャーやスタートアップ企業が生まれ続けているため、さまざまな業界の“アツい人”にスポットを当てて全国にプロモーションしていきたい、といった思いも語られました。
【四万十市】体を冷やす効果がある名産品「米ナス」を全国へ!
米ナスの露地作付面積日本一を誇る四万十市。同市が毎年続けているのが、水分と利尿作用を持つカリウムを多く含み、体を冷やす効果がある「米ナス」をテーマとした取り組みです。昨年は8000食近くを提供した
「米ナス給食」の取り組みも、今年も拡大させていくとのこと。
地元の高校生たちは、農家での苗の植え付けや道の駅で販売するメニュー開発にも挑戦しているそうです。
市内のレストランを巻き込んだ
「ガブっと米ナスキャンペーン」や、
「#米ナス日本一」Instagramハッシュタグキャンペーン、そして巨大米ナス釣りや激辛早食いコンテストなどが楽しめる
「ナスフェス」も開催されるとか。全国区になりつつある食材・米ナスに今年も要注目です!
【多治見市】クエスト形式の「アツまちマスター」を企画
毎年キャッチーな企画を打ち出している多治見市からは、
「アツまちマスター」の企画が発表されました。「暑さ対策を日常習慣にしてほしい」という思いから、日常でできるあつさ対策をクエスト依頼書にして30日分掲載。「点滴飲みをする」「日傘をさして外出する」などの30クエストすべてをクリアすると景品をプレゼントするという、ゲーム感覚で楽しめる企画です。
昨年度の「あつさたいさくコンテスト」で出てきた内容もクエストに入れる予定で、「アイデアを考えた子どもにも喜んでほしい」「子どもたちにぜひクエストを楽しんでほしい」といった思いが語られました。
そして昨年に引き続き、街全体の事業者を巻き込みながら暑さ対策に取り組む
「暑さ対策博覧会」も開催予定。教育委員会の後援のもと、近隣の学校にも周知を広げていくそうです。
【山形市】子どもたちに五感で「涼」を感じてもらう
山形市の2023年のテーマは
「五感で感じる山形」。地面に近いほど体感温度が高くなることから、今年は特に子どもたちに向けた取り組みを開催するとのこと。体の隅々まで山形の涼しさを感じられるよう、山形大学SDGs推進室とも連携しながら、シーグラスつかみ取りや打ち水を使って遊べるイベントの企画が発表されました。
郷土食のオリジナルレシピを募る
「水まんまコンテスト」や、県内クールスポットを募集する
「#やまがたクールスポット」のキャンペーンを今年も継続するほか、企業と連携した
「暑さから考えるSDGsワークショップ」も今年は初開催するそうです。
【熊谷市】市内10ヶ所にクーリングシェルターを開設
「地方公共団体における効果的な熱中症対策の推進に係るモデル事業」に指定されている熊谷市では、市内10カ所に試験的に
「クーリングシェルター」を常時開設するそうです。
(通常は6/1〜9/30の期間)。人が動くエリアに涼を取れる施設を指定し、来場者には熱中症対策品の配布も行われるとのこと。
全国に先駆けた取り組みですが、このマークを見たら「指定暑熱避難施設」と覚えておくと良さそうです。
普及に力を入れてきた
「星川グリーンカーテン事業」も地域間連携をさらに進め、老人ホームや狭い路地スペースなども活用しながら、誰でも楽しくできるものを開発していきたいとのことでした。
■ 伊藤園の自販機で、熱中症警戒情報をキャッチ
毎年「アツいまちサミット」に参加し、5都市とともに啓蒙活動に取り組んでいる伊藤園からも、直近の取り組みが紹介されました。
伊藤園の代表商品である「健康ミネラルむぎ茶」ですが、この商品は
「お客様の健康づくりをサポートしたい」「ドリンクを通じて、暑さ対策やミネラル補給の大切さも一緒に伝えていきたい」という思いを持って提供しているそう。2023年6月1日には、麦茶飲料の販売実績において、ギネス世界記録ナンバーワンにも選ばれました。
また熊谷市と伊藤園でタッグを組み、デジタルサイネージを搭載した
「暑さ対策訴求自販機設置」を熊谷市内9カ所に設置。通常時は地域のPRコンテンツなども表示するものの、熱中症警戒情報が発表された時には「暑さランク危険」の表示に切り替わり、自販機周辺の人々に注意を促す自販機になります。
尚、伊藤園は、気候変動の一因とされる環境面に配慮した取り組みも続けています。2030年を目標に<リサイクル素材100%のペットボトル>への切り替えを進めており、昨年は仙台市と共に
「水平リサイクル」(同じ地域内で再びペットボトルとして再利用)の取り組みを実施したそう。
大量に出る
茶殻のリサイクルにも精力的に取り組んでおり、むぎ茶殻入りのプランターや卵の緩衝材などのほか、建材から人工芝、紙製品や文房具まで幅広い商品に生まれ変わっています。
■ 水分・ミネラル補給の際は“点滴飲み”を
最後に、熊谷県出身の黒沢哲夫医師(千葉中央メディカルセンター)が登壇し、熱中症は室内や夜間でも注意が必要なこと(特に気密性の高い住宅は夜でも室温が下がりにくい)や、体温調整機能が未熟な乳幼児・喉の渇きを自覚しにくい高齢者は特に注意が必要なことが周知されました。
水分は、一気飲みをすると体にうまく吸収されずに尿として排出されてしまうため、飲むときは吸収点滴のように
「1時間にコップ1杯を目安にちょぼちょぼと飲む“点滴飲み”」が有効だそうです。
水分だけでなくミネラルの補給も不可欠となれば、暑さ対策飲料には伊藤園の
「健康ミネラルむぎ茶」を選びたいところ。
『乳児用規格適用食品』であり、カフェインゼロ・無糖・カロリーゼロのため、家族全員が安心して飲むことができます。現在は
「夏を快適に!暑さ対策グッズが絶対もらえる!」キャンペーンも実施中です!(8月25日締切)
暑さを乗り切る方法や熱中症予防の対策を親子で一緒に学び、習慣化させて、猛暑を元気に乗り切っていきましょう!
(取材・文/外山ゆひら)