コンビニ店員と話が噛み合わない 理由に「そういうことか!」「理解した瞬間に吹いた」

街のいたるところに店舗があり、飲食物や雑貨、生活必需品などがそろっていることから、利便性の高いコンビニエンスストア(以下、コンビニ)。
買い物以外でも、宅配便の発送や受け取り、料金の支払い手続き、チケットの発券などで、立ち寄る機会の多い場所です。
客がいろいろなことができるということは、店員側はさまざまな対応を覚える必要があるということ。コンビニで働いた経験のある人たちは、口をそろえてこういいます。「頭がこんがらがるほど忙しい」…と。
コンビニの店員と話がかみ合わなかった理由
てょんてょん(@5tyon)さんが描いたのは、コンビニを訪れた時のエピソード。
その日、てょんてょんさんは日本郵便株式会社のサービスである『レターパックライト』を利用すべく、専用封筒を購入しに行きました。
大半のコンビニでは、レジで『レターパック』の専用封筒を購入することが可能。
てょんてょんさんも、レジにいた店員に声をかけたのですが…。

タバコには『メビウス・ライト』や『ホープ・ライト』『ピース・ライト・ボックス』といった、ニコチンとタールの含量が少ない『ライトタバコ』と呼ばれる種類があります。
きっと店員は、『レターパックライト』という名称を耳にして、タバコの商品名だと思ってしまったのでしょう。