電子レンジで加熱はNG 見落としがちな6選に「げっ!」「危うく…」

食品の加熱に欠かせない電子レンジ。ボタン1つで加熱できる便利さに、「もう手放せない!」という人も多いでしょう。
しかし何でも加熱できるわけではありません。温めNGの料理や容器には注意が必要です。
電子レンジで温められない食べ物
電子レンジは大変便利な家電ですが、食材や容器によっては使用できない場合があります。
使い方を誤ると、電子レンジの故障や思わぬ事故が起きてしまうことも。
家電のグローバルブランドとして知られている『Haier(ハイアール)』が公式サイトで紹介している内容を参考に、電子レンジで加熱できない食品や容器を押さえておきましょう。
1.卵
卵は、殻付きの卵、生卵、ゆで卵などすべて電子レンジ調理は不可です。どうしても加熱したければ、破裂防止のために、生卵を溶いておいたりつまようじで黄身に穴を空けたりするなど工夫しましょう。
2.薄い皮や膜が付いた食品
たらこ、ウインナー、トマトのように薄い皮や膜に包まれた食品は、レンジで加熱すると破裂する恐れがあります。カットしたり切り込みを入れたりして、蒸気の逃げ道を作るひと手間かけてから加熱しましょう。
3.水分の少ない食材
イモ類、ニンニクなどの水分量が少ない食材は、焦げやすい上に発火する危険性があります。