くらし情報『だいたひかるさん2歳4ヶ月の息子「言葉が遅い!?」「もうペラペラじゃないといけない歳なのかな!?」』

2024年5月22日 12:08

だいたひかるさん2歳4ヶ月の息子「言葉が遅い!?」「もうペラペラじゃないといけない歳なのかな!?」

と、言葉は通じているそうですが、「でももうペラペラじゃないといけない歳なのかな!?」と悩んでいるようです。

言葉の発達、相談の目安は?

2歳になると、まだまだたどたどしいものの、おしゃべりをする子が増えてきます。話すのが得意なよその子を見て、お子さんのおしゃべりが遅れているのではないかと気になることもあることでしょう。

同じ日に生まれた子供でも、話し始めるのが早い子もいれば、なかなか話し始めない子もいます。言葉の発達は子どもたち1人1人で異なりますが、言葉の発達が遅れていないかどうかをチェックできる年齢ごとの大まかな目安はあります。

「デンバー発達判定法」によれば、「意味のある言葉を一語話す」(例:ママ、ブーブ(車)、ワンワン(犬)など)のは生後9ヶ月で25%、1歳半頃で90%の子どもに見られます。さらに「二語文を話す」(例:ママきて、ワンワンかわいい、など)のは1歳7ヶ月で25%、2歳4ヶ月で90%の子どもに見られます[*1]。

また、厚生労働省による乳幼児身体発育調査によると、1歳6~7ヶ月未満の子供たちの94.7%が単語を話しています[*2]。
2歳児の言葉の発達に関しては「意味のある言葉をお話しない・指差しをしない」

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.