くらし情報『後姿が美しい「扇太鼓」の結び方!簡単な帯のアレンジ方法を解説』

2018年9月12日 16:08

後姿が美しい「扇太鼓」の結び方!簡単な帯のアレンジ方法を解説


お祝いごとなどのおめでたい席にぴったりの帯の結び方「扇太鼓(おおぎたいこ)」。難しいように見えますが、意外と初心者でも簡単にできる帯結びのひとつです。後ろ姿が上品な「扇太鼓」の結び方の手順やポイントを、動画でわかりやすく解説します。

晴れの日にぴったり! 扇太鼓に挑戦してみよう

後姿が美しい「扇太鼓」の結び方!簡単な帯のアレンジ方法を解説

結婚式や祝賀会など、お祝いごとの席によく使われている帯結び「扇太鼓」。四角く織られた「太鼓」と呼ばれる帯の右上に、扇のような形をした帯をのぞかせる帯結びの方法です。

凝った見た目から、一見難しそうに見える帯結びですが、初心者でも簡単に作ることができます。ぜひチャレンジして、晴れの日に着物を着こなしましょう。


道具を揃えてはじめよう

後姿が美しい「扇太鼓」の結び方!簡単な帯のアレンジ方法を解説

帯結びをする前に、帯・帯板・帯枕・仮紐2本・帯締め・帯揚げ・ゴムがあるか確認してください。全て揃ったら、まず垂れ先をゴムで結んでひだを作り、扇形を先に作っておきましょう。

扇が整ったら、帯結びを始めます。胴に巻く方の端、手先の長さを決めてひと巻きしてギュッと締め、もうひと巻きして締めてください。

手先とは反対の垂れ部分を背中で下から斜めに折り上げ、左を上にひと結びし、垂れ先を右肩にかけて、左右交互に引っ張って締めていきます。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.