壁紙の掃除、忘れていませんか?こまめにやりたい日々のお手入れ方法
壁紙はボールペンやクレヨン、子どもがシールを貼ってしまったなど突発的な汚れはすぐに気がついても、日々の手あかやヤニ、調理中の油ハネは日々の蓄積なので気づきにくいですよね。ある日ふと見ると驚くほど汚れていた!なんてこともあるのでは?突発的な汚れから頑固な蓄積汚れなど、種類別に掃除方法をご紹介します!
意外に汚れています!壁紙掃除のタイミング
インテリアを印象づける「壁紙」。家具を動かしたら、壁の色が違う!特に子どもがいるご家庭は白かったはずの壁が、手垢や落書きで汚れて壁に模様が……なんて経験ある方が多いのではないでしょうか。
ボールペンやクレヨンといったスポット的な汚れ意外には気がつきにくい壁紙は、想像以上に汚れています。それもそのはず。床にホコリが溜まるように、壁紙もまた。ホコリ、ヤニ、さらにはカビなどさまざまな汚れが付着しています。特にカビは放っておくと空気中に飛散し、健康に影響を及ぼすことも。
では、壁紙を掃除するタイミングや頻度はいつがベターなのでしょう?
●頻度:年に3〜4回
床のように毎日掃除をする必要はありませんが、年に3〜4回ほど行うのがおすすめです。
●タイミング:季節の変わり目
衣類の衣替えやカーペットの敷き替え、エアコンの掃除などのタイミングに合わせて壁紙の掃除も行うようにしましょう。