くらし情報『水引の結び方や種類は?マナーをきちんと理解して各シーンで使い分けよう!』

2017年4月21日 14:40

水引の結び方や種類は?マナーをきちんと理解して各シーンで使い分けよう!

水引を使用するシーンは、「慶事」と「弔事」の2つに大きく分けられます。・慶事…参加者全員でお祝いをするような、おめでたいイベントのこと。出産や結婚式などが挙げられる。・弔事…不幸などを悔やむ儀式のこと。通夜や葬式などが挙げられる。かつては水引は麻ひもを使用して作られていましたが、現代の日本では和紙の水引が一般的です。中には金色や銀色の装飾が付いた水引も見られ、シーンによって様々な水引が使い分けられています。現代では慶事と弔事全般に使用されるので、結婚式などに参加する予定のある方は、水引に関するマナーをきちんと身につけておく必要があるでしょう。
そこで次からは、水引の使い分け方やマナーなどについて解説していきます。

水引の主な種類を把握しておこう

水引には様々な種類があり、シーンごとに適した種類は変わってきます。相手に失礼な印象を与えないためには、水引の種類に関する知識も身につけておくべきでしょう。ただし、主に使用されるのは以下でご紹介する3種類です。下記の3つをきちんと使い分ければ、特に困るようなことはないでしょう。
水引の結び方や種類は?マナーをきちんと理解して各シーンで使い分けよう!


【その1】結び切り簡単に解けないように、水引を中心で固く結ぶ方法です。解けないように結ぶことで、「今後同じことが起こらないように」

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.