くらし情報『「謎解き体験をデザインし、人と場所、人と人をつなぐクリエイター集団」の企業情報を2022年12月20日HPに公開しました。』

2022年12月20日 10:00

「謎解き体験をデザインし、人と場所、人と人をつなぐクリエイター集団」の企業情報を2022年12月20日HPに公開しました。

より)

■謎のクオリティに自信!周遊型に加え、社内向け懇親会イベントも好調

ハレガケが事業の主軸とするのが、周遊型の謎解きゲームです。

「参加者が紙のパンフレットやWEBを使って、会場や街を巡りながら謎解きを行うパターンのゲームです。商業施設や観光スポットなどで、集客や周遊の仕掛けとして導入されるケースが多いですね。当社ではゲームのシナリオを一から作るので、参加者を行かせたいところに行かせる、見せたいものを見せることが可能。その場所の魅力や歴史を来訪者にしっかり伝え、理解度促進やブランディングにもつながります」

全国展開している商業施設で開催したゴールデンウイークイベントでは、7日間で7000人以上が参加した事例も。葛飾柴又寅さん記念館では、映画『男はつらいよ』の世界を楽しみながら参加できる謎解きゲームを常設。そのほか、全国各地の城、電車、空港など、あらゆる場所が謎解きゲームの舞台となり、地域活性化にも一役買っています。

「謎解き体験をデザインし、人と場所、人と人をつなぐクリエイター集団」の企業情報を2022年12月20日HPに公開しました。

謎解きイベント

そしてもうひとつの軸として、社内向け懇親会イベントも展開しています。

「社内向け懇親会イベントは、グループで協力して謎解きにチャレンジするので、コミュニケーション活性やチームビルディング効果が期待できます。

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.