くらし情報『成人した子どもの国民年金保険料、どうしてる?』

2019年1月12日 21:30

成人した子どもの国民年金保険料、どうしてる?

厚生労働省の「国民年金被保険者実態調査」によると、学生のうち66%が学生納付特例制度を利用しています。

国民年金からは老後の年金だけでなく、病気やケガで障害が残ったときに障害基礎年金が受け取れます。

未納のままでは受け取れない場合がありますが、この制度を利用して納付を猶予されている間は、保険料を納めていなくても未納扱いとはなりません。

■ 将来の年金額への影響は?
大学

Mugimaki / PIXTA(ピクスタ)

学生納付特例制度で猶予された期間は、10年以内であれば遡って保険料を納めることが可能です(追納)。

筆者は普段、ファイナンシャル・プランナーとしてご相談者の年金加入状況も確認していますが、実際に追納している方は少ない印象です。

老齢基礎年金は、保険料の納付期間によってもらえる年金額が変わります。20歳から60歳まで40年間フルに納めてもらえる年金は年間約78万円(平成30年度)。

卒業証書

kuro3 / PIXTA(ピクスタ)

例えば、大学2年生の4月で20歳を迎え、卒業まで猶予を受ければ3年間。

さらに大学院へ進学して2年間、計5年間猶予を受ければ、老齢基礎年金の年金額は満額で受けとるより12.5%(5年÷40年)

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.