くらし情報『「役立つかも!」アラフィフにして始めた英語が脳の老化防止にも良さそうで…』

2022年5月16日 22:40

「役立つかも!」アラフィフにして始めた英語が脳の老化防止にも良さそうで…

でも、レッスンが進んでいくうちに、当たり前なんだけれど、どんどん難しくてなってきて……!

文法も複雑になってくるし、「in」とか「at」とか「to」とかの区別も苦手だし、特に名詞の前に「a、an」を付けるのか、それとも「the」を付けるのか、はたまた何も付けなくていいのかっていう超基本的なところで、いつもつまづいてしまう!

記憶をたどれば、学生のときもそのあたりが苦手だったような気がするので、やっぱり頭の中ってそうそう変わらないんだなと納得したり。

脳がフル稼働するから老化防止にも良いかも!?

1レッスン10分ぐらいなのですが、問題を解いてるときは頭の中が常にフル稼働してるので、2レッスン、3レッスンと続けてやると、40代後半の脳みそはもうクタクタ(笑)。

仕事でもここまで脳みそを使ってないんじゃないかな? というぐらい、心地良い疲労感なのです。なるべく毎日3レッスンはやるようにしてるのですが、英語を身に付ける以前に、もはや脳みその老化防止レッスンになりつつあるような気が……。

「英語を少しでもわかるようになりたい!」っていう向上心からスタートした英語の勉強でしたが、続けているうちに目的や結果が変わってくるってこともあるんですね。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.