くらし情報『忙しくて掃除が思い通りにいかない人必見!スケジュール化で時短にもなる「見える化」活用』

2018年3月7日 19:00

忙しくて掃除が思い通りにいかない人必見!スケジュール化で時短にもなる「見える化」活用

一度身についてしまえば一生ものの習慣です。できなくて当たり前、できたらラッキーというくらいの軽い気持ちで試しにやってみましょう。

まずは(1)または(2)で使った表(「掃除時間表」または「週決め掃除表」)をA4またはA3くらいの大きめのコピー用紙に印刷します。印刷機が身近にない場合は画用紙や大きいサイズの裏紙に手書きでもOK。お子さんと一緒に取り組む場合は、みんなが読めるようにひらがなを使うなど工夫してください。

そして、その表を家族全員が見える場所(居間の目につく場所やダイニングテーブルのそばなど)に貼り出します。
特に説明しなくても、みんな気になって「これ何?」と聞いてくると思いますので、聞かれたら説明します。

「やってほしいな」とは言わなくても、「今日これやっておいたよ」など自発的に行動してくれると素敵ですね!可愛いシールを表のそばに置いておいて、「お掃除してくれたらシール貼ってもいいよ」と言ってみたり、夫と妻で色の違うペンでマークしていって家事負担の差を見せつけてみたり…あなたのご家庭に合ったモチベーションアップの方法を考えてみてください。

最後に

誰もがきれいな家に住みたいと願っているはずです。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.