くらし情報『教育支援プロジェクト「子どもの子どもまでプロジェクト」が自然の音をあつめる楽器「オトノミ」の販売を開始!』

2023年8月4日 12:00

教育支援プロジェクト「子どもの子どもまでプロジェクト」が自然の音をあつめる楽器「オトノミ」の販売を開始!

「オトノミに入れるとどんな音が鳴るだろう?」「何を組み合わせるときれいな音が鳴るだろう?」そんな視点で身の回りにある四季折々の自然と出会って触れ合い、音を鳴らしてみることを通して、子どもたちの好奇心や探究心、表現する喜びが育まれます。

両手で持って振ったり、指にかけてヨーヨーのように遊んだり、使わない時は小物入れとしてインテリアにもなじむたたずまいになっています。

教育支援プロジェクト「子どもの子どもまでプロジェクト」が自然の音をあつめる楽器「オトノミ」の販売を開始!

オトノミ あそび方1
教育支援プロジェクト「子どもの子どもまでプロジェクト」が自然の音をあつめる楽器「オトノミ」の販売を開始!

オトノミ あそび方2
教育支援プロジェクト「子どもの子どもまでプロジェクト」が自然の音をあつめる楽器「オトノミ」の販売を開始!

オトノミ あそび方3
教育支援プロジェクト「子どもの子どもまでプロジェクト」が自然の音をあつめる楽器「オトノミ」の販売を開始!

オトノミ あそび方4
撮影:大塚 淑子

<素材について>
オトノミは、福井県にある越前和紙の老舗工房、五十嵐製紙が手がける「food paper」という、廃棄される野菜や果物から作られる紙からできており、一つひとつ和紙職人の手によって丁寧に作られています。紙を器のように立体的に漉くことができる、五十嵐製紙の持つ特許技術により今回の製品が実現しました。100%自然素材なので、製造時の環境負荷も少なく、小さなお子さまにも安心して遊んでいただけます。

教育支援プロジェクト「子どもの子どもまでプロジェクト」が自然の音をあつめる楽器「オトノミ」の販売を開始!

五十嵐製紙の工房

カラー・サイズ展開は、タマネギ(大)・キャベツ(大)・ゴボウ(小)の3種類。(写真左から、タマネギ、ゴボウ、キャベツ)

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.