日刊Sumaiがお届けする新着記事一覧 (20/64)
「防火地域」「準防火地域」というワードを聞いたことがありますか?これらは、火災が起きてしまったときにできる限り延焼しないようにという目的で、法律で定めたエリアのことです。家づくりの際に初めて専門家から説明を受けたという方も少なくないかと思いますが、この決まりによって、建てられる家の階数が変わってくることをご存じでしょうか。今回は、防火に関する規制と建てられる住宅への影響について解説いたします。■ 「防火地域」「準防火地域」は都市計画法によって定められている!ABC / PIXTA(ピクスタ)この決まりは、“防火地域または準防火地域は、市街地における火災の危険を防除するため定める地域とする。”(都市計画法第9条20項)として、都市計画法によって定められた法律からによるものです。簡単にいえば、建物が密集する地域で火災が起きたときに、できるだけ周辺に延焼しないようにしましょう、という法律といえます。そのため、指定された地域に建物を建てる際には、建築基準法に基づいて、構造や材料、階数について制限を受けることになります。■ 「防火地域」とはどのエリア?「防火地域」は、役所やオフィスビルなど都市の機能が集中している地域で定められることの多い、防火において一番厳しい地域制限です。まちゃー / PIXTA(ピクスタ)例えば、東京都中央区、千代田区といった国の重要機関が多く建つエリアは、そのほとんどが防火地域に設定されています。Ryuji / PIXTA(ピクスタ)それだけでなく、商業施設や大きな道路の近隣では、住宅地でも防火地域に設定されていることがあります。その土地が防火地域の場合、“3階建て以上、もしくは延べ面積が100平米以上”の建物を建てる際には、建物の用途にかかわらず“耐火構造物”(鉄骨造や鉄筋コンクリート造)にする必要があります。木造の建築物は従来では不可でしたが、近年では、“国土交通大臣の認定を受けた一定以上の耐火性能を認められた木造建築物”は建設可能になりました。■ 「準防火地域」とはどのエリア?「準防火地域」は、防火地域よりも緩やかな制限で、防火地域の外側周辺に定められている地域制限です。“4階建て以上、または延べ面積が1,500平米を超える建物”は耐火建築物にする必要がありますが、延べ床面積が500平米以下であれば、木造2階建てが可能です。ただし、木造2階建ての場合は、外壁や軒裏に防火のための構造を組み込み、火災時の延焼を防ぐ作りにすることが必要となります。ABC / PIXTA(ピクスタ)また、木造3階建ての場合は、外壁の開口部の構造と面積、主な構造の防火措置について、一定の基準を満たした建築物としなければなりません。■ 「防火地域」と「準防火地域」がまたいでいる場合は制約の厳しい方を採用「防火地域」も「準防火地域」も境界線があるため、どこかの土地の上でまたいだ状態になることがあります。例えば土地面積のうち3割が防火地域、残り7割が準防火地域の場合、制約の厳しい方、つまり防火地域が敷地全面に適用されているとして建物の建設を考えます。また、準防火地域とそうでない地域がまたいでいる場合も、制約の厳しい方として、準防火地域が全面に適用されていると考えます。ただし、耐火構造で自立できる壁である“防火壁”を設けた場合、そこで延焼を止められるものとして、制限を分割することができます。minack / PIXTA(ピクスタ)■ 防火についての仕組みを知っておこうmimi / PIXTA(ピクスタ)いかがでしたか?火災に対する備えはまちづくりのレベルで考えられており、まず家を建てるときからスタートします。厳しい決まりもありますが、現在ではそれをクリアできる技術もたくさんありますので、専門家の方と相談しながら、火災から守られた安心の家づくりを進めたいですね。
2019年02月08日もうすぐバレンタインですね。子どもが生まれてからは、毎年なるべく手作りでバレンタイン用のチョコレートを用意しています。お父さんやおじいちゃん、おじさんに日頃の感謝を伝えます。去年は子どもでも作れる「チョコレートレイ」にトライしました。■ 工作気分で作れるから、子どもと一緒にワイワイ楽しく!使ったのは高野フルーツパーラーの「フルーツチョコレート」。カラフルで美味しく、小さいキャンディのような佇まいがなんとも可愛いチョコレートです。作り方は簡単です。チョコレートを包んでいる包装紙を糸でつなげていくだけなんですよ。裁縫用の針に糸を通して、端と端を縫い縫い縫い。大人だと1連30秒くらいでベースは出来上がりです。幼稚園の年中さんくらいになったら、子どもでも毛糸用の針(刺さっても怪我しない程度の太い針)と糸を使ってつなげることもできると思います。その場合は親が必ず見本を見せて、よそ見をしたら指に針が刺さってしまうこと、使っていない時、針を針山に刺しておくことなどを指導してください。我が家でも時間はかかりましたが、子どもの集中力を育むためにもやらせてみました。もし、針を持たせるのが心配な場合は、次にどの色のチョコレートを繋げるか?子どもにチョコレートの配色を任せてみてください。チョコレートとチョコレートの間にリボンを結んでも可愛いですよ。蝶々結びはまだ子どもには難しかったので、ただのかた結びしてます。それでも十分華やかになります。■ 感謝を込めて、メダル風に!本来は、レイとしてシンプルな形でプレゼントしようと想定していたのですが、なんだか淋しい。そういえば、秋の運動会で子どもがメダルをもらってとっても喜んでいたのを思い出し、メダル付きチョコレートレイを思いつきました。日頃の感謝を込めて、メダルを授与することにしました。メダル部分には、近くのスーパーで「これだ!」と見つけた輪投げチョコをセレクト。なんだか楽しくなってきて、おばあちゃんたちの分も作っちゃった。友チョコはメダル部分をペロティにしてみました。これも可愛いですね。メダルあり、なし含めて全部で10連作りました。費用は1400円弱。1連約140円ですね。お財布に優しくて、可愛くて、子どもと手作りできる「チョコレートレイ」ぜひお試しください!
2019年02月08日夜や夕方など暗い時間の犬の散歩の必須アイテムといえば、ライト。飼い主さんと愛犬の安全を守ってくれる、大切なアイテムです。今回、犬の散歩にぴったりなライトを100均ショップで見つけたので、ご紹介します。夜間に犬の散歩をする機会が多い飼い主さん、もしくはお散歩ライトを探していた飼い主さんは、ぜひ参考にしてくださいね。■ 相手がケガがするケースも!犬の夜間散歩の安全対策を忘れずに!暗くなると、どうしても周囲が見えにくくなります。そのため、走行中の自転車が犬の存在に気がつかず、ぶつかってしまったという交通事故も起きているそうです。もちろん、相手が徒歩の場合も、要注意です!犬の存在をアピールしておかないと、目の前に急に犬が現れたことに驚いて、転んでしまう人がいるかもしれません。このように相手がケガをした場合、飼育者側の安全面の配慮が足りなかったということで、損害賠償を請求されるケースもあります。そのようなことを防ぎ、愛犬と飼い主さん自身を守るためにも、「ここで犬の散歩をしていますよ!」と、必ず周囲にアピールしましょう。周囲へのアピールには、ライトを装着するのが最適です。■ 犬の散歩用ライトは多方向から見えやすいところに装着しようまず一つ目のライトは「ペット用ライト」です。これは、犬の散歩を目的とした商品となっています。骨型の可愛いデザインのライトは、点灯、左右交互に点滅、左右同時に点滅という3パターンの設定ができます。実際に使ってみたところ、“左右交互の点滅”が、周囲へのお散歩アピールに良いのではないかと感じました。犬のペット用ライトを付ける場所ですが、首輪の前方は、後方から見た場合にわかりにくいです。前方、後方から見てもアピールできるように、リードに取り付けることをオススメします。■ 自転車グッズを飼い主さん用のライトに!飼い主用にオススメのライトが「夜間の外出時に!安全ライト」という商品です。本来は、自転車や杖に取り付けるライトとして販売しています。使い方によっては、飼い主さんが愛犬との散歩に装着するライトにも使えそうなアイテムだったので、購入してみました。「夜間の外出時に!安全ライト」を、散歩用のライトとして使用するには、ダイソーの「One Touch BAND」という商品を使ってアレンジします。「One Touch BAND」は本来、自転車に乗る際に邪魔になるズボンの裾をまとめるためのものですが、ゴム、バックル、マジックテープ付きという特性が、安全ライトとの相性抜群です。このようにライトの左右の穴にバンドを通して留めます。■ 長さ調節できるので冬の装いでもOKバックル部分にベルトを通し、上腕部に巻きます。冬場の上着はモコモコしてボリュームのあるものが多いですが、バンドが長いので調節可能でした。腕の側面にライトが来るように装着します。これで、飼い主用のお散歩ライトの完成です!また、ライトをリードに通せば、犬のお散歩ライトとしても使えます。冬場になると、朝日が昇るのが遅くなり、日が暮れるのが早まります。そのため、午後の明るい時間に犬の散歩に出発したのに、気がついたら薄暗くなっていたという経験がある飼い主さんもいるはずです。事故防止のためにも、犬の散歩の出発時間に関係なく、ライトは常に装着しておくことをオススメします。周囲が暗くなってきたら、すぐにライトのスイッチをオンしてくださいね!
2019年02月08日イケアのコレクション発表といえば秋に配布されるカタログのイメージが強いものの、今年からは春夏シーズンにもカタログを発行することに!春夏コレクション発表にともなって、2月7日に原宿のラフォーレミュージアムで行われた「イケア・ジャパン2019 Spring Preview」に潜入してきました。500以上のアイテムがずら〜り載せられたカタログの中でも、この日にイケアスタッフが特に熱くプレゼンしていたポイントを、ざっくりまとめてお伝えします!■ チェアではなくベッドに座る。「さすがイケア!」なプレス発表会楽しい空間はまるでミュージアムのよう!「イケア」は世界各国に展開されている、言わずと知れたグローバルブランド。したがってマーケティング調査も国別に綿密に行っており、それぞれの国でどんな家、暮らし、住まい方が求められているのかを徹底的に調べた上で、いろてろなプロダクトが作られています。天井からはイケアのテキスタイルが。ずっと眺めていたくなるほど素敵プレス発表会冒頭で調査結果を報告してくれたのは、イケア・ジャパンのデピュティマーケティングマネージャーのアンナ・オーリンさん。「世界と比べて家での満足度が低い。それが調査結果から見える日本の特徴です。イケアとしては、もっと日本人の皆さんに家でくつろぐ時間を楽しんでもらいたいと思います!」(アンナさん)。デピュティマーケティングマネージャーのアンナ・オーリンさん住まいの形態や家での過ごし方など、様々な価値観で溢れる現代において、人々が家に求めるものは5つの要素だそう。「安心感、帰属意識、所有感、居心地の良さ、プライバシー。また調査結果から、日本人は他国の人々と比べてウェルネス(健康)やハピネス(幸福)を家に求めていることも分かりました。そこでこの春夏のイケア・ジャパンでは、都市部の生活と睡眠環境の改善をテーマにしたアイテムを充実させています」■ 都市部で快適に暮らすには?会場内に設置された、最新アイテムでコーディネートした2つの空間から“都市部の生活と睡眠環境”の2つにフォーカスした部屋づくりのポイントを学びました。7畳をフルに生かすべくアイテム選びを意識すれば、こんな空間に都市部で快適に暮らす上で、一番の障害となるのが部屋の狭さ。また在宅ワークをする人も増えているため、スペースに制約がある中でも多目的に活用できる利便性も大事ですよね。写真中央の机「イーヴァル」(14,990円)。机を使わないときは折り畳めてスペース確保も。ボックスの組み合わせ方も参考になります!そこでマストなのが、部屋のスペースを最大限生かす上で欠かせない多機能な家具。特にワンルーム賃貸では収納が限られているからこそ、2つ以上の機能を持つ家具を選ぶのがスマートです。もう一つの空間は白を基調としたクリーンな空間またモジュール式の収納家具を組み合わせて、部屋の床から天井までフルに使うのが理想。「背の高いものがあると部屋が狭く見えない?」との心配はご無用。カラー選びを工夫すれば簡単に解決できるんです。キャスター付きなど可動式の家具を選ぶのがベター。床掃除の時短が叶う目線より高い位置に配置されるボックスや隠し布には、白色や淡いトーンの色味を選ぶことが、視覚的な閉塞感を防ぐための上級者テク。使用頻度の高いものや見せる収納ができそうな小物は思い切ってオープン収納にすると、使い勝手がよくなり、作業中に見たい資料を探す手間もカットできます。■ 健康と幸福感を求めるならとっておきの睡眠環境をスタッキングベッド「ウトーケル」(2ピースで19,990円)たとえ部屋のスペースがギリギリであっても、睡眠環境についてはこだわりたい。スタッキングベッドはソファとしてはもちろん、セパレートしてツインベッドにしたり、シーンに合わせて活用法が変えられるので、友達を家に招く機会が多い人には特にオススメです。また家具選びだけでなく、照明のオン・オフによる入眠モードへのスイッチなど、良質な睡眠を取るためのアプローチはさまざま。肌に直接触れる枕や布団カバーなどのテキスタイルは自分に合うものを選ぶ、視覚に入ると脳にリラックス効果をもたらすといわれるグリーンを置く(フェイクも可)のも有効です。ぜひ取り入れてみてくださいね。■ 人気のフードにも新メニューが登場そしてショッピング後のお楽しみといえば、やっぱりフード!ブランドとしてサステナブル(地球の持続可能性を重視する考え方)な商品展開や家具の下取りサービスにも力を入れているイケア・ジャパンでは、4月からはフードでもサステナブルを意識した新メニューが楽しめます。サステナブルな食は、栽培方法や収穫方法でより地球にやさしくカロリーをおさえることで体にも負担のないのが一番の魅力。右手前の3つが「サーモンボール」。また左奥にある「ベジドック」もあっさりとしたうまみがクセになる特に印象的だった新メニューは「ベジドック」(100円)と「サーモンボール」(650円)。ケールやキヌア、レンズ豆などを使用したソーセージをパンで挟んでから、赤キャベツとフライドオニオンを散らした「ベジドック」は、食感が楽しく想像以上に食べ応え満点。またレストランエリア定番のミートボールを応用させた「サーモンボール」は、鮭好きにはたまらない味わいでした。常に進化し続けるイケア。この春もますます足しげく通ってしまいそう!取材・撮影/門上奈央
2019年02月08日結婚を機に中古マンションの購入とリノベーションを考えたTさん夫妻。京都で素材感を生かしたリノベを手掛けるリボーンキューブのセンスに魅せられ、一緒に物件探しから始めることに。通勤の利便性、自然豊かな環境、家族が増えても大丈夫な80平米以上のゆとりある広さという条件を叶える築42年の物件を見つけ、1780万円で購入。プロダクトデザインをしている夫のラフプランをベースに、工事費1,000万円(税、設計料、施主支給分込み)にて、フレキシブルに変化できる広々とした住まいを実現させました。■ LDKには余計なものを置かないことで開放的に普段多くの時間を過ごすLDKをできるだけ広く、と希望したTさん夫妻。もともとのLDKで飛び出していた収納を撤去して、天井をスケルトンに。そしてキッチン腰壁のモザイクタイルやグレーの壁をアクセントにしました。余計なものをLDKには置かないことを徹底したことで、広さがより際立つ空間になりました。また、キッチンカウンターの延長として造り付けた作業台は、夫婦で並んで料理をするときなどに重宝しているそう。キッチンは壁付けから対面式に変更し、イケアのキャビネットと業務用ガスレンジを組み合わせて造作しました。トールサイズのキッチン収納も同じく造作。右側はパントリーとして、左側はお気に入りの食器やグラスを飾って”見せる収納”として使っています。LDKの壁沿いにはベンチ棚を造作しました。普段は収納として使い、大勢のゲストが訪れた時にはベンチとして大活躍しています。また、バルコニーからは周囲の山並みを見晴らせます。2階でありながら、自然豊かなロケーションをたっぷり堪能できるそう。寝室とバルコニーの間には、室内干しスペースを設けました。また、寝室とLDKの間には室内窓も設置。室内窓は上3枚が開閉式で、寝室側からの風や光をLDKに呼び込むことができます。■ 寝室まわりは快適動線で家事効率アップLDKに隣接した寝室へは、ウォークインクロゼットを経てアクセスできる快適動線。「バルコニーや室内物干しスペースから、寝室を通って行き来できるようにしていただいているので、取り込んだ洗濯物を効率よく収納できるんです」と妻。ウォークインクロゼットは、「来客用の布団を置くには少し小さかったかと思いますが、衣類をおさめるだけなら問題ありません」とのこと。というのも、マンション内に別途トランクルームがあり、季節ものはそちらにストックしているからだそう。寝室はミニマルに設計しました。室内物干しスペースにつながる奥の部分は、腰壁のみにとどめて圧迫感を解消。必要に応じてブラインドで目隠しするスタイルで、右側の”ウエスタン扉”から出入りできるようにしました。床は足触りのいいサイザル麻カーペット。将来の子ども室を想定したフリールームは、2室に分けることも可能です。室内窓を付けたことで、土間側からの光も取り込めるように。■ 自転車を2台置いてもゆとりある土間「玄関に2人分の自転車やサーフボードを置きたいとお願いしたところ、奥行きのある土間の提案をいただいたんです」と夫。玄関前の個室の位置を少しずらし、奥まで貫く広い土間スペースを造りました。そして、窓からの光を生かすために個室側に室内窓を設置し、足場板でラフに仕上げた下駄箱を添えています。また、正面奥の壁のみ黒く塗装することで、奥行きある空間を引き締めています。マンション内にも半屋外の駐輪場はありますが、この土間のおかげで自転車の傷みや盗難の心配もありません。ディスプレイも兼ねて身近に置ける点も気に入っているそう。また、いずれ子どもができたときにはベビーカーを置くスペースとしても使う予定です。サニタリースペースは廊下沿いに。洗面台やミラーキャビネットは、夫が抱いていたデザインイメージをもとに造作しました。トイレは奥の壁にあしらったターコイズブルーが印象的。「新婚旅行先のギリシャで見た青いドーム屋根の色に魅せられ、どこかに取り入れたいと思ったんです」と夫。コンクリート、木、鉄といった素材のラフさを添えたスタイリッシュなT邸。「それほど大きく間取りを変えているわけではないのですが、天井板を取り払ったり、室内窓をつけたりすることで解放感が増したおかげもあり、より広がりが感じられるようになりましたね」と夫妻は話してくれました。このリノベーションをもっと詳しく見たい方は、ぜひ「リライフプラスvol.20」も参考にしてみてくださいね。リライフプラスvol.20【巻頭特集】マンションリノベ成功のためのマストアイテムW.I.C 玄関土間 パントリー がある家はいつもキレイ!【第2特集】マンション内同居、近居、二世帯…どうする? 実家との距離【第3特集】どっちがおトク? フルリノベVS部分リノベ【第4特集】どこまでできる? やってみてどうだった?※物件価格、工事費、ご家族の年齢等は取材時のものです。設計・施工リボーンキューブ撮影宮野正喜
2019年02月07日並べたり重ねたりと、自在なレイアウトが楽しめる「キャベツボックス」。キャベツボックスはヨーロッパの農家で使われていたキャベツ収穫用の箱のこと。ガーデニングからインテリア収納、ディスプレイラックとしてなど、暮らしの中の様々なシーンで活用できる万能アイテムです。今回は、このキャベツボックスを使った、おしゃれなレイアウトアレンジ術をいくつかご紹介してみようと思います!■ 1.キャベツボックスを「並べる&重ねる」レイアウトアレンジ!キャベツボックスは、縦横自由に向きを変えて組み合わせることができるので、使いたいスペースに応じてレイアウトができます。アンティークウッドの味わい深い風合いが、お部屋のインテリアをセンス良く引き立ててくれます。積み重ねて好みの高さに調整できるのも嬉しいところ。縦に重ねてレイアウトすれば、大型のブックシェルフとして使うこともできます。移動もラクラクなので、気分に合わせて気軽に配置換えができます。ボックスの奥行きを活かしたディスプレイボックスにもぴったりです。■ 2.キャベツボックスに「棚板」を取り付けたレイアウトアレンジキャベツボックスの内側に棚板を取り付ければ、収納スペースがグンとアップ!インテリアライクでおしゃれな小棚に大変身です。作り方はとっても簡単。ボックス内側の両サイドに角材を取り付け、その上に木板(棚板)を乗せれば完成です。棚板を使えば、段差のあるスタイリッシュなインテリアラックも簡単に作ることができます。飾るものを詰め込みすぎず、余裕のあるレイアウトにすることで見た目もスッキリ。ボックスの底がメッシュになっているので、圧迫感を感じさせない清涼感のある印象に仕上がります。縦に置いたボックスに棚板を取り付けると、書籍や文庫を上下2段に分けて収納できます。キャベツボックスで本棚を作ることができるアイデア活用法です。■ 3.キャベツボックスに「キャスター」を取り付けたレイアウトアレンジキャベツボックスにキャスターや天板を取り付けることで、さらにアレンジの幅が広がります。キャベツボックスの底面四隅にキャスターを付ければ「移動式」の収納ボックスが完成。キャスターはホームセンターや100円ショップで購入できます。ボックスサイズにカットした木板を蝶番で取り付ければ「開閉式のフタ付きボックス」に。あまり見せたくない生活雑貨を中に入れて、おしゃれな目隠し収納ボックスとして使うことができます。中に重いものを入れても、キャスター付きなので移動もラクラク!天板を利用した「サイドテーブル」として使うこともできます。■ 4.キャベツボックスを「照明」と組み合わせたレイアウトアレンジキャベツボックスを照明器具と組み合わせれば、一風変わったおしゃれなランプシェードを作ることができます。市販の白熱球ランプをボックスの上から垂らすだけで完成です。オリジナリティー抜群のキャベツボックスを使ったディスプレイランプ。ボックス内に灯るあたたかな明かりが、幻想的な雰囲気を演出してくれます。いかがでしたか?重ねたり組み合わせたりと、キャベツボックスはアイデア次第で幾通りもの楽しみ方ができる万能インテリアアイテムです。収納やディスプレイはもちろん、無造作に置いておくだけでもさまになるおしゃれで便利な「キャベツボックス」。みなさんもぜひ活用してみてください!
2019年02月07日一生懸命勉強する子どもを見ながら、「勉強をする以外で子どもの成績が上がる方法ってないかしら……!?」と首を傾げるお母さんたちも多いことでしょう。実は野菜の好き嫌いと勉強の成績に関連性があるというアンケート結果があるのをご存じですか?そこで今回は、ネオマーケティングが全国の長子が小学校4年生~小学校6年生の親600名を対象に実施した「野菜の摂取と成績」に関する調査結果をご紹介します。野菜をよく食べることで子どもの成績を良くするという、意外な秘訣あるかも!?■ 野菜摂取が最も少ないのは「朝食」!まず、親たちに「家庭において、お子様の1食あたりの野菜摂取量の平均をお答えください(※給食ではなく、休日などに家庭で食べる昼食についてお答えください)」と尋ねたところ、朝食は「野菜をとらない」が52.0%と圧倒的多数に!yukiotoko / PIXTA(ピクスタ)朝は忙しいので、トーストと目玉焼き、ソーセージなどの一般的洋風朝食で簡単に済ます家庭も多いのでしょう。できれば、サイドに温野菜などを付けてあげるなどすれば、朝も無理なく野菜が食べられそうです!kai / PIXTA(ピクスタ)和朝食の場合なら、お味噌汁に野菜を入れてあげると摂取量が増えそう。マーボー / PIXTA(ピクスタ)朝食でこそ野菜摂取は少ないものの、昼食、夕食でその量は上がってきています。昼食で最も多いのは「70gくらい」、2位は「35gくらい」。一方、夕食は1位が「70gくらい」(36.7%)で、2位は「それ以上」(22.7%)という結果で、70g以上の野菜を摂る確率が合わせて59.4%と高い数字になっています。■ 野菜摂取に積極的な子どもの9割以上が野菜好き!次に、「あなたのお子様の、野菜の摂取に対する態度に関してあてはまるものをお答えください」と尋ねると、「野菜摂取にやや積極的である」「野菜摂取にやや消極的である」が並んで33.7%という結果に。my room / PIXTA(ピクスタ)以下、「野菜摂取に積極的である」(19.8%)、「野菜摂取に消極的である」(12.8%)が続きました。次に、「あなたのお子様は野菜がどの程度好きですか」という尋ねると、全体的にみて「とても好き」(20.3%)、「やや好き」(39.8%)が60.2%という結果でした!msv / PIXTA(ピクスタ)しかし、野菜摂取に積極的な子どもの場合、「とても好き」「やや好き」が92.5%なのに対し、消極的な子どもはその確率がガクンと減り、なんとたった23.0%に!Rina / PIXTA(ピクスタ)逆に、「やや苦手」「かなり苦手」が合わせて77.0%とかなり高くなっています。やっぱり、積極的に野菜を食生活に摂り入れることで、野菜好きになる場合が多いようです。小さい頃から野菜をたくさん食べることは大事ですね!■ 野菜摂取が多い子どもは成績がアップ!?最後に、野菜好きでたくさん摂る子とそうでない子の成績を見てみましょう!ふじよ / PIXTA(ピクスタ)「お子様が通う小学校で行なわれる単元末テストやまとめテスト、実力テストのお子様の成績について、教科ごとにあてはまるものを教えてください。※直近(1学期末の成績)でお考えください」(単数回答)と尋ねると……、ご覧の通り、野菜摂取に積極的な子の成績が、そうでない子よりグンと高い結果に!特に、「国語」ではその差が顕著に表れています。ノコ / PIXTA(ピクスタ)「お子様の直近の通知表(1学期末の成績)の評価から教科ごとに評定(総合評価)を3段階で教えてください。※1またはC=もう少し、2またはB=できた、3またはA=よくできた としてお考えください」(単数回答)という質問にも、やはりこちらでもはっきりと差が付いています。こちらでも、一番差が付いているのは「国語」で、野菜摂取に積極的な子どもの46.4%に対し、消極的な子どもはそれよりかなり低い29.0%という結果となっています。調査の結果を踏まえると、確かに野菜が好きで多く摂取している子どものほうが全体的に成績が良い傾向にあるといえそうです!Table-K / PIXTA(ピクスタ)いかがでしたか?「うちの子ヤバイ……!」と思った方もいるのではないでしょうか?野菜も含め、バランスが良くヘルシーな食生活を実践して頭を冴えさせて、受験シーズンを乗り切ってくださいね!【参考】※全国の小学校4年生~6年生の親600人に聞いた「野菜の摂取と成績に関する調査」
2019年02月07日賃貸経営において、退去による空室の発生はもっとも大きな問題です。しかし、去るものを追えないのも事実。僕が経営を引き継いで最初の1~2年は退去が続き、リノベーションのための出費がかさみました。今回は、予算が底をついた際に実験的におこなった「空室のシェアオフィス化」の顛末をメリットとデメリットをまじえてご紹介しようと思います。■ オフィス化のメリットは工事費用の安さ!よりによって、そのとき空室になった部屋はうちのマンションのなかでも設備がかなり古い部屋でした。お風呂は在来、洗濯機は外置き、トイレもキッチンもかなりの旧型。まっとうな住居として貸し出すには、それなりの工事費用をかける必要があります。かといって現状のままでは、借り手を見つけるには、ただでさえ下がっていた家賃(8万5000円)をさらに下げねばならないでしょう。なんとか安くリノベーションし、家賃を持ち直す方法はないものか……。そこで思いついたのが「オフィスとして貸し出す」というアイデアです。うちの妻はフリーランスで仕事をしており、ちょうど自分の仕事場を欲しがっていたところでした。それなら、同じようなフリーランスの仲間を集めてシェアオフィスとして使ってもらえないかという話になりました。借り手が妻と友人たちである、という点がポイントです。うちのマンションは全戸が通常の住居ですから、オフィスにした場合、見知らぬ人間の出入りが増え、治安上の懸念が出てきます。しかし、妻と友人たちが借り手なら、その不安はだいぶ減ります。freeangle / PIXTA(ピクスタ)そして、なんといってもオフィス化のメリットは、リノベーションの予算の大半を占める水回りの工事費用を浮かせることができる点です。通常の住居として使用する場合、お風呂やトイレ、キッチンの設備が旧型なことや、洗濯機が外置きなのはかなりのマイナス点です。でも、仕事場として使うのなら、そこまで大きな障害にはなりません。洗濯機置場が室内にないことにいたっては、むしろプラスでしょう。■ 低額工事で利便性も家賃もアップ!しかし…妻も含め、部屋を借りる人たちと相談した結果、快適な作業環境を作ることに主眼を置き、工事予算の大半をリビングにかけることに決めました。具体的には、1.天井を撤去して躯体をあらわしにし、壁とあわせて白のペンキで塗装する2.野暮ったいクッションフロアを、白い木目のフロアタイルに変更する3.押入れと下がり壁を撤去し、通常は「6畳+3畳+押入れ」という間取りを10畳に変える左:工事前/右:工事後今思えばこれだけでも十分だったのですが、考えだすと「オフィス・リノベーション」としての面白さを感じてきてしまい、より使いやすいかたちにしたいという気持ちが強まってきました。そこで思い切って古いキッチンは撤去し、簡単な食器洗いだけができるミニマムシンク(サンワカンパニーのコトーネ)を導入。洗い物のみができるシンプルシンクキッチンをなくしたぶん、ダイニングを打ち合わせ用のデスクを置けるゆったりとしたスペースに変更することができました。キッチン本体がないので、打ち合わせテーブルが置けますこれで、10畳のリビングは個々のワーキングスペースに、手前のダイニングは打ち合わせスペースに割り当てられ、利便性が向上しました。さらに、古い浴槽を撤去し、お風呂を収納スペースとして使えるようにもしました。最終的なプラン図はこのとおり。手を加える箇所が少ないこともあり工事はあっさり終了。かかった費用はこんな具合でした。できれば100万円に収めたかったのが本音ですが、もともと8万5000円の家賃が10万円にアップしたので、よしとしました。これでこの部屋はしばらく安泰だなとタカをくくっていたのですが……、このご時世、先が読めないのがフリーランスの世界。妻といっしょにシェアしていた友人たちもそれぞれの仕事やプライベートの事情があり、一人また一人と去っていきました。メンバーが減ると、一人あたりの負担が増えるので、維持が難しくなります。結局2年ちょっとで、うちの妻だけが残ることになってしまいました。やはりオフィス、特にフリーランスの集まりであるシェアオフィスは、住居と比べて人の動きが流動的なのだと痛感しました。■ オフィス化のデメリットは、あともどりが難しいこと【IWJ】Image Works Japan / PIXTA(ピクスタ)こうなると、新たに賃貸人を募集したいところなのですが、もともと水回りが古いうえにキッチンも浴槽も撤去された部屋を住居として貸し出すには、追加の設備投資が必要です。改めてオフィスとして借り手を募集することもありえますが、素性のよくわからないオフィスを入居させるリスクは気になります。それに、そもそもオフィスは住居と比べてよりアクセスのいい立地が求められるので、世田谷の閑静な住宅地という立地もマイナスに働く可能性があります。結局、妻とも話し合った結果、家賃を半額に減額し、オフィスをうちの会社でも利用させてもらう、ということで決着しました。僕としては打ち合わせ場所やDIY作業スペースなどができたということでありがたく感じるところもありますが、やはり家賃が減ったのは経営的にはこたえます。結論をいえば「資金難の時期を低額リノベーションでしのいだ」という意味では成功でしたが、「リカバリーのきかないオフィス専用部屋を生んでしまい最終的に家賃が下がった」という意味では失敗でした。Graphs / PIXTA(ピクスタ)賃貸のオフィス化は、工事費用も安く実験としても面白かったのですが、リスクも高いと思い知りました。とくに、うちの物件のようにオフィス化を進めすぎると、通常の住居にもどすのがかなり難しくなります。僕はあまり考えずに工事してしまいましたが、オフィス化を考える方は「住居に戻す余地を残すのか」、それとも「オフィスに特化して徹底的に工事するのか」をしっかりと考えることをオススメします。
2019年02月07日年末年始は何かと食べる機会が多く、新年が明けて1か月以上がたった今もその影響で「なんだかパンツがキツイ……」と思っている人も多いはず!でも働いていると時間がなく、運動したくてもなかなかできないのが悩みですよね。巷の働く人々はいったいどの位の頻度でどんな運動をしているか、知りたくありませんか?今回は、運動をサポートするアプリ「SPOBY」を展開するCUVEYESが20代~50代の全国の働く男女500名を対象に行った「ビジネスパーソンの運動に関する調査」の結果をご紹介しましょう。■ 働く人々の運動頻度1位は…「運動しない」!調査ではまず、働く男女に「運動する頻度についてお答えください」と質問。すると、なんと1位は「運動しない」(38.2%)と圧倒的な結果でした!naonao / PIXTA(ピクスタ)なんと、4割近くが「運動していない」というショッキングな結果となりました。2位、3位は、1位より大差で「週2回」(10.4%)、そして「週1回」(10.2%)という結果に。プラナ / PIXTA(ピクスタ)「運動はしない」という回答に「1年に1回以下」(2.8%)、「半年に1回」(1.8%)、「3か月に1回」(2.4%)を加えると、何と45.2%の働く人々が「ほぼ運動をしていない」ということが判明しました。IYO / PIXTA(ピクスタ)一方、「毎日」(5.2%)を含む週1回以上運動する人は44.6%という結果に。つまり、「している」と「していない」がほぼ同数であることが分かりました。■ 5年前より「太った」という人が50%近くも!誰でも一定の年齢を過ぎると基礎代謝が落ちてくる……というのは良く聞く話。ましてや働いていて子どももいれば、なかなかエクササイズをするまとまった時間が取れないものですね。muu / PIXTA(ピクスタ)結果としてだんだん体型が崩れたり、体重が増えたりしがちですが、では実際にそのような変化を感じる人はどれくらいるのでしょうか。まず「5年前より体型は変化していますか」と尋ねると、「太った」(24.8%)「どちらかというと太った」(22.8%)が合わせて47.6%!Ushico / PIXTA(ピクスタ)「変化していない」という人は34.2%。回答者が20~40代であることから、年齢によっても左右されるのかもしれません。では、「5年前より太った」という人は、いったい何kgくらい太ってしまったのでしょうか?最も多かったのは「2kg以上3kg未満太った」で34.9%。続いて「4kg以上5kg未満太った」(15.1%)、「3kg以上4kg未満太った」(14.7%)という結果でした。hanack / PIXTA(ピクスタ)「たかが2、3kgくらい……」と思うかもしれませんが、スーパーの食肉売り場で2、3kgと言えば相当大きな「肉塊」。これではパンツがきつくなるのも無理はなさそうです!■ パートナーが太って幻滅した人は2割5年前より太ったという人がかなり多いことが判明しました。特に年末年始はイベントが多くご馳走を食べる機会も多く、「正月太り」をすることが多いもの。では、恋人や配偶者は太ってしまったパートナーを見てどう感じているのでしょうか?Graphs / PIXTA(ピクスタ)「年末年始に恋人/配偶者が太ってしまって、幻滅したことはありますか」と尋ねると、「何度もある」(5.0%)「ある」(8.4%)「何度かある」(8.2%)を合わせて21.6%が「幻滅したことがある」と答えています!しかし、「全く無い」(52.0%)、「ほとんど無い」(26.4%)と合わせると、8割は無いと答えており、パートナーに対してかなり寛容な配偶者が多いことが分かります。Fast&Slow / PIXTA(ピクスタ)太ってしまったパートナーに対して、どのように感じたか尋ねると、「多少は食べ過ぎるから仕方ないと思う」(三重県/29歳女性)と大目にみる意見もありましたが、「もっといい人が他にいるんじゃないかと思った」(大阪府/35歳女性)「管理不足と感じる」(福岡県/28歳男性)「現状の自分と向き合ってダイエットに真剣に取り組んでほしい」(大阪府/46歳男性)という辛辣な意見も!年月がたつにつれて太ってきたパートナーを、シビアな目で見つめる人も多いようです!kikuo / PIXTA(ピクスタ)以上、働く人々の運動と体型に関する調査をご紹介しましたが、いかがでしょうか?お正月が過ぎた今、お腹のお肉が気になる方は、もうすぐ来る春に向けてエクササイズと健康的なダイエットに励んでみてくださいね!パートナーと一緒に運動すれば、お互いモチベーションもアップするかもしれません!【参考】※ビジネスパーソンの運動と体型に関する実状。 半数近くが5年前より「太った」と回答! “正月太り”を経験したことがある人は7割を超える! 5人に1人以上が“正月太り”したパートナーに幻滅した経験あり。
2019年02月06日キッチン収納に欠かせない保存容器ですが、収納場所や用途に合わせたものを選びたいですよね。使いやすさは当たり前ですが、見た目もスタイリッシュな方がいい。ピタッと重なって、すっきり保存できる「オープンキャップ保存容器」を見つけました。乾物ととっても相性が良いこの容器、ダイソーで買えるって知ってました?■ まるでレゴみたい!ピタッと重なって、しっかりハマるダイソーの「オープンキャップ保存容器」には、たくさん集めたくなってしまう魅力があります。重ねて置けるのはもちろんのこと、容器のフタに別容器がしっかりハマるから、斜めにしたくらいじゃ転がり落ちません。高さを生かしたい収納庫でも、どんどん積み重ねて使えて、活躍してくれそうな予感。使いたい時は「ぱかっ」っと、使う容器だけを取り外して使えます。まるでレゴブロックのような保存容器です。■ 2センチ角の取り出し口が使いやすい!注目は、容器の角についた取り出し口。ちょっと大きめの2センチ角なところがミソなんです。コンソメやブイヨンのようなキューブ型の調味料だって、フタを全開させずに取り出せます。「乾燥わかめ」のような乾物を入れておいても、取り出し口が大きくて、出しやすいのが便利ですね。これまで包装パッケージを、そのまま輪ゴムや保存クリップでとめて保存していましたが、すべて「オープンキャップ保存容器」に移し替えました。パントリーで迷子になりがちな、使いかけの調味料や乾物を、これで一気に整理整頓できそうです。色はコチラのグレーと、鮮やかなレッドが用意されています。スタイリッシュなすっきりフォルムも、おしゃれなキッチンづくりに一役買ってくれそうです。■ ダイソー「オープンキャップ保存容器」はサイズも使い道も豊富右から容量たっぷりの「530ml」サイズから、容量少なめの「115ml 2個セット」まで、用途に合わせてセレクトできます。セレクトのポイントは、使いたい商品の量が、一度で詰め替可能なサイズの量を選ぶこと。たとえばこのタイプの乾燥ひじきを詰め替えるなら、230mlのケースがちょうどいい。詰め替えきれずに包装パッケージの中に残したまま保存クリップで保管して置くと、場所も取りますし「(ものが)あるのにまた別の新しい封を開けてしまった!」という失敗も起こりにくくなりますね。ほかにも使いきれなかった鰹節の小分けパック。食べきれないのに無理して使い切ろうとしていませんか?115mlの小さめケースは容量がちょうどよく、無理して使い切る必要がなくなります。この容器は電子レンジには使えませんが、耐冷温度が20度なので、冷蔵庫で保存しておくことも可能です。冷蔵庫のドアポケットにすっぽり入る、使いやすいサイズ感。取り出し口が大きめで、調味料や乾物を入れるのにちょうど良い、ダイソーの「オープンキャップ保存容器」。保存クリップでとめた「使いかけ調味料や乾物」が家にたくさんある!というお宅では、きっと重宝すると思いますよ。
2019年02月06日転居に伴いネックになるのが、引越し業者の選び方。最近では、相見積もりが可能な「一括見積サイト」が多数ありますが、最終的に引越し業者を一社に絞る際の見極めポイントは何でしょうか。今回は、「一括見積サイト」を利用して引越し業者を選ぶ際のテクニックを4つ、筆者の体験談も交えつつご紹介いたします。■ 1. 「一括見積サイト」は複数チェックするのがコツ!引越しの希望時期や移動距離、家財などを入力するだけで、複数の引越し業者に相見積もりを依頼できる「一括見積サイト」。Mills / PIXTA(ピクスタ)予定している引越しの相場がわかり、見積書という形で金額や条件が明示されるため、自分たちのニーズに最もマッチした業者を選ぶことができるのが特徴です。また、一括見積サイトを利用することで、引越し料金が割引になる特典つきのサイトもあり、引越し業者を選ぶ際にはチェックしたいところです。一括見積サイトにも様々なものがありますが、どこを利用するか迷ったときは、提携業者数が多い強みのあるサイトなのか、特典に強みがあるサイトなのか、といった特徴を把握し、メリット・デメリットを補完し合うように2つ程度のサイトを併用することがコツです。また、目星をつけている引越し業者があれば、そこと提携しているサイトも漏れなく押さえましょう。■ 2.見積もりは、土日や午前等の繁忙期を避けて取る見積もりは、引越しの日程に融通がきく場合は土日や午前の便といった繁忙期を避けた予定でとりましょう。KazuA / PIXTA(ピクスタ)日時の調整が可能であれば、平日の開始時間が確定しないフリー便が低価格で引越しができるタイミングです。Tanawat_Pontchour / PIXTA(ピクスタ)引越しの希望日は複数提示した方が後に条件交渉がしやすくなります。実際に筆者の経験でも、「3月第3週目の平日フリー便で」というように業者に伝えることで、業者側もその中で安く行える日を順位をつけて提示してくれました。また、タイプの異なる複数の業者から見積もりをとることも重要です。大手業者、中堅業者、地元密着業者を各2社ずつ、というようにチョイスすれば、自分たちの引越しがどの強みがある業者にマッチしているのかが段々とわかってきます。同時に、価格・スケジュール・信頼感など何に優先順位をつけるのか、吟味していきましょう。■ 3.見積書で見落としてはいけない箇所とは?xiangtao / PIXTA(ピクスタ)見積書が届いたら、まず、「見積書」が「契約書」を兼ねていないかどうかを確認しましょう。万が一兼ねている場合、サインすると同時に契約の効力が発生してしまい、キャンセルする場合違約金が発生することがあるので要注意です。次に、作業開始時間・終了時間など、プランについて確認です。つむぎ / PIXTA(ピクスタ)フリー便であっても、多くの場合およその開始時間を教えてくれるので、記載がない場合は業者に問い合わせましょう。また、荷物が多く、トランクルーム等の立ち寄り地があれば、経由時間も考慮されているか確認しましょう。ABC / PIXTA(ピクスタ)プランに関して「積み切り」と記載がある場合、トラックに積み切れるだけの荷物しか移送できないプランになっているため、不安がある場合は相談が必須です。freeangle / PIXTA(ピクスタ)また、荷造りや荷解き、家電設置などオプションが事前に組み込まれている場合があります。筆者の引越しの場合も事前に組み込まれていたのですが、洗濯機の取り付けやテレビ配線などはネットで調べて行うことで、5,000円ほど、当初の見積より値引いてもらうことができました。■ 4. 最後は業者を3社に絞って訪問見積もりを依頼!見積書を比較し、3社ほどに絞ったら、最終段階である訪問見積もりを依頼しましょう。訪問見積もりをすることで、実際の家財を確認してもらって見積書の内容が妥当か確認してもらうだけでなく、さらに値引きをしてもらうことも可能です。Graphs / PIXTA(ピクスタ)筆者が2018年7月に行った単身の引越しでは、事前にこちら側で希望業者の順位を1~3位までつけておき、訪問の順番をまず3位の業者に、次に1位、最後に2位の業者に来てもらうようにしました。特に、1位と2位の業者は同日の1時間差のスケジュールで設定し、初めに訪問してもらった3位の業者からの提示額を基準にして、1位2位の訪問に備えました(このとき業界的にも1位と2位の業者がライバル企業だと値引き交渉が進みます)。当日、訪問に来た希望順位1位の営業マンに「あと1時間後には〇〇引越しセンターの方が来る予定ですので」とプレッシャーをかけたところ、筆者の場合は、訪問に来た営業マンが電話で営業部長に掛け合い、即決を条件に、当初の見積もりから1万円以上値引きした価格で引越しが実現しました。その直後訪問してくれた業者には丁重にお断りをし、当日は無事円滑に引越しが済みました。■ 一括見積サイトを活用して納得の引越しを!いかがでしたか?「引越し難民」という言葉があるように、引越しまでのスケジュールや時期によっては、ゆっくり業者を吟味できない方もいると思います。転居先住所が正確に決まっていなくても、見積もりの概算を依頼することは可能です。転勤などでそろそろ引越しがあるかもしれないという方は、相場を掴むために、ぜひ一度一括見積サイトを利用してみてはいかがでしょうか。アオサン / PIXTA(ピクスタ)一言に引越しといっても様々ですので、自分たちの予定している引越しをどの業者に依頼するのが適切かを見極め、便利な一括見積サイトを上手に活用して、気持ちの良い新居での生活を迎えたいですね。
2019年02月06日人間関係やお金に関する、さまざまな悩み。もしかしたら“風水”に解決のヒントが見つかるかもしれません。風水コンサルタントの種市勝覺(たねいち しょうがく)先生が、あなたの悩みを、風水の観点から、解決します!■ Q: 忙しいときほどウチの子は元氣いっぱいになり、ついイラッとしてしまいます。子どもを叱らずに済むにはどうすればいいですか?Mills / PIXTA(ピクスタ)ご相談ありがとうございます。我が家にも小さな子どもがいますが、子どもって本当にパワフルですよね〜!もちろん度が過ぎた騒ぎ方の場合には、叱る必要があるかと思います。その際には、お子さんを責めるスタイルよりも、「私は、それを強くやめてほしいと思っている」と伝える叱り方ですと、多少やわらかくなるかと思います。また、別の視点としましては、これからお伝えする“2つの力”を身につけると、急なお子さんへの対応が少しラクになるかもしれません。2つの力とは、中断力と再現力。中断力とは、どんなときでもすぐに作業の手を止められる柔軟さ。KY / PIXTA(ピクスタ)たとえば僕の場合ですと、原稿を書いているときに子どもが外から帰って来たら、手を止めて「おかえり!」と言えるかどうかで、中断力が試されるわけです。再現力とは、手を止めて他の事をした後で、再びやっていたコトに意識を切り替えられること。「え〜っと何をやっていたんだっけ」「どこまで進んでいたんだっけ」と考える時間を短縮するために、この力は発揮されます。この2つの力を意識的に身につければ、いつ何時子どもがはしゃぎ出しても、少し余裕をもって振る舞えるようになるかと思います。■ 「中断力」と「再現力」をいかに習得するかGraphs / PIXTA(ピクスタ)中断力を習得するには、ずばり“手を止めて再び思い出す”をひたすら繰り返すに尽きます。集中しすぎるときこそ、あえて手を止めて他のことをしてみる。作業をいったんやめることに慣れることから始めましょう。再現力を養う一つの方法としては、メモを有効活用すること。hide / PIXTA(ピクスタ)そもそも覚え書きを一切せず、必要なことをすべて記憶しようとするのは無理があります。「忙しい」とずっと言っている人ほど、「これやらなきゃ」「あれも忘れちゃいけない」と常に頭の中だけでフル回転させがちです。その結果、目の前のことに対する集中力までも散漫になり、作業効率が下ってしまうというループに陥ってしまいます。だから覚えるべきことは片っ端からメモをして、「完全に脳から記憶を消す」くらいが、再現力を身につける上ではちょうどいいかと思います。最初のうちはメモを見ても「これ何だっけ?」と思い出せないこともあるかもしれませんが、そんなときこそ再現力を育むチャンス!adam121 / PIXTA(ピクスタ)“何を再現できて、何を思い出せないか”を把握できれば、自分の記憶と記録法のクセが見えてきます。それを踏まえて効果的にメモをとれるようになってきます(情報の風水調整)。メモをとる→完全に忘れる→メモを元に思い出す→何を忘れたかを意識し捉える→工夫してメモをとるこのサイクルを習慣化するうちに、心と頭に余白を持てるようになり、目先の「忙しい」という氣持ちに追われずに済むようになります。■ 余白がある=余裕がある=自由!chikaphotograph / PIXTA(ピクスタ)脱線してしまいますが、“余裕がある”とは「余白」があるということです。そして多くの人々は「自由が欲しい」と願いますが、そこで言われる“自由”とは実は「余裕」のこと。多くの人は時間やお金、体力の余裕を求める一方で、余裕(余白)があればひたすら「埋めよう」とすしがちなので、いつまでも余裕を手に入れられないという哀しい状況です。なんでも詰め込み過ぎるコトなく、脳力・氣力・体力そしてお金や時間にも「余白」を残しておく(全てを使い込まない)、そんな意識を持ってみませんか?きっと今よりもゆったりとした氣持ちで、お子さんに向き合えるようになると思います。(取材・文門上奈央)■種市勝覺(たねいち しょうがく)撮影難波雄史風水コンサルタント、密教風水カウンセラー。「財・体・心の流れを整える」を軸に、風水コンサルタント・密教風水カウンセラー・密教阿闍梨として活動。氣持ちよく暮らす為の住居探し、良き環境を作る為の風水鑑定、独自の手法を用いたカウンセリング、コンサルテーション・社員研修・各種セミナー・出張鑑定などを、2001年より精力的に行っている。環境脳科学、環境心理学の視点から風水を身近なモノとする「無料メールセミナー・風水入門」は3,000名を超える登録者数。著書『ここに気づけば、もうお金には困らない』(サンマーク出版)、『感情を整える片づけ』(アチーブメント出版)も好評発売中。最新刊は『自分を変える「身口意」の法則』(フォレスト出版)。※種市勝覺-オフィシャルブログ
2019年02月06日建物を建てる際に、工事の安全と完成の無事をお祈りする「地鎮祭」。地鎮祭の目的は、その土地の神様に工事の安全や建つ家の繁栄を祈ることですが、現在の住まいと新居との距離が遠く実施が困難な場合や、金銭面の負担を軽減したい場合には、施工会社や神職に相談して簡略化して行うこともできます。地鎮祭を実施するか否はあくまで施主の判断で決めることができます。本記事では、筆者が前職で勤務していた住宅不動産会社住宅部門でお施主様にお伝えしていた、地鎮祭の準備から実施、その後の流れまでご紹介します。地鎮祭の実施に迷われている方は、ぜひ参考にして、実施するか否か検討してみてくださいね。■ 地鎮祭はどのように行われるの?YNS / PIXTA(ピクスタ)地鎮祭に出席するのは、施主、神職、施工会社、工事関係者といった、家の建設に関わるすべての人です。会場には、土地の四隅に青竹を立て、その間をしめ縄で囲って祭場として行います。まず、開式の辞の後、土地の神様に捧げ物をし(献饌)、お祓いや祝詞をあげた後(祝詞奏上)、施主、施工会社が初めて鋤や鋤を入れ(地鎮の儀)、家族も含む参列者が玉串を神前に供え、工事の無事を祈ります。最後に、神酒拝戴として、祭壇に上がっていたお神酒を全員で乾杯していただきき、終了です。全体の所要時間は平均80~100分程度で、天候など場合により簡略化されたり、場所を変更して行う場合ももあります。■ ハウスメーカーで建てた場合の地鎮祭は?住宅の新築価格に地鎮祭のセット料金が組み込まれていることが多いです。ハウスメーカーによって、どの程度手厚く実施のサポートをしてくれるのか違う場合があるので、確認する必要があります。また必要となる準備物についても、すべて一括で請け負ってくれるものなどもあれば、一部こちらで負担を依頼されるものもあるので、事前に地鎮祭の内容と分担の線引を確認しておくのが望ましいでしょう。地鎮祭が事前にセット料金として組み込まれている場合でも、実施を希望しない場合や簡略化を望む場合はその旨を伝えれば応じてくれることも多いので、打ち合わせをして相談しておきましょう。nancy / PIXTA(ピクスタ)■ 自分で手配する場合は?準備~実施までの流れ地鎮祭の準備としては、まず施工会社と地鎮祭の日程の相談を行い、次に神社に地鎮祭の依頼を入れ、準備物を揃えて当日に臨みます。神社への予約は地鎮祭を行う1か月前までには済ませておいたほうが良いでしょう。飾り付け等の手配や準備は慣れている施工会社に依頼することが多いので教えてもらうことができます。地鎮祭に向け施主が準備するものは大きく分けて5つあります。もとくん / PIXTA(ピクスタ)「お供え物」……お米一合、お酒一升、海の幸3種、山の幸3種、野の幸3種、塩一合、水一合です。「玉串料」……神社へ支払う謝礼で相場2万~5万円です。神社によって事前に金額が決まっているところもあります。また、神職が自家用車で来られる場合は、車代を5千~1万円用意します。「榊」……常緑の神棚や祭壇に供える植物です。花屋で購入できるため5本程用意しましょう。「升や湯呑」……地鎮祭の最後にお神酒をいただくときに用います。参加者全員分用意しますが、ない場合は紙コップでも代用できます。「半紙」……一帖(20枚)用意します。お供え物を盛る三方の下に敷いて使用します。その他、しめ縄や紅白幕、鋤や鍬などは施工会社が用意することが多いですが、念の為、必要かどうかを確認をしましょう。準備も整い、地鎮祭が滞りなく終了した場合、地鎮祭の中で納めた「鎮め物」は施工会社に預け、時期をみて家の中心や神棚の下に埋めてもらいます。また、お供えした塩やお神酒は神職に教わり土地の四方に撒きます。pu- / PIXTA(ピクスタ)■ 地鎮祭の後に近所へのご挨拶回りを忘れずに!地鎮祭が終わった後にとても重要なのが近所へのご挨拶回りです。tomos / PIXTA(ピクスタ)地鎮祭後、できれば当日中に手土産を持参して、これから工事に入ることを伝え、近所の方が何も知らされずにトラブルになることのないようにしましょう。どこまで回るかは悩みどころですが、目的は引っ越しの挨拶と、騒音や工事車両の出入りによる迷惑を事前に謝罪するためなので、影響を受けそうなところにはできるだけ回っておき、入居してからトラブルが大きくならないようにしましょう。地域によって町内会への所属があれば、同じ組・班の方にもご挨拶できると、気持ちよく引っ越しを進められるかと思います。■ 地鎮祭は大きな節目かつご近所付き合いのスタート!ヒロビンソン / PIXTA(ピクスタ)地鎮祭の実施には手間もお金もかかりますが、施主もその家族も、日常では体験できない厳かな場所に身をおいて、気持ちを引き締めて新居での生活をスタートできる大きな節目になります。また、知らない土地に住むにあたり、不安要素であるご近所付き合いの円滑な関係づくりのきっかけにもなりますよね。地鎮祭の執り行い方は地域や習わしによってさまざまですが、ぜひお住まいの地域のやり方を下調べして、地鎮祭の実施について前向きにご検討いただければと思います。
2019年02月05日関東近郊で築12年の中古マンションをフルリノベーションして3歳、0歳の子どもと30代夫婦の家族4人で暮らしています。無印良品を展開する良品計画の元・社員である私と一級建築士の夫は、なぜ中古マンション×リノベーションを選んだのかなど、私たち家族の家づくりについて紹介していきたいと思います。今回は、戸建て・マンション・二世帯住宅といった大きな選択肢についてすら決められていなかった我が家が、どのように中古マンション×リノベーションにたどり着いたかをお話したいと思います。■ 戸建?マンション?それとも二世帯住宅?私も夫も、実家は戸建住宅でした。そのためか、イメージしていた我が家は気持ちのいいお庭がある戸建。幼い頃は、庭じゅうをホースで水浸しにしたり、父の作ったツリーハウスでおままごとをしたりと、実家には楽しい思い出がいっぱいあります。我が子にも、自分の家で思いっきり遊んでほしい、家を好きになってほしいと考えていました。そうすると、マンションでは音が気になるし、すぐに遊べる庭付きとなると選べる物件も限られます。私「戸建がいいな。となると、土地探しからか。急に荷が重いな……」夫「そもそも、土地+注文住宅だといくらになると思ってる?上物だけでも3000万〜4000万?駅から遠くて都心から離れてもいいなら出来るかもしれないけど」私「そうだよね。家にお金をかけすぎて旅行もできなくなっても嫌だし。海外旅行は年に1回は行きたいし。せめて2年に1回でも」この時点で理想通りの家(庭付き戸建て)よりも、家族にとって優先順位が高い条件は以下の3つであることが分かりました。夫の職場に近い両方の実家に1時間以内で行ける金銭面で無理をして家を建てるよりも、余裕のある家づくりがいい(旅行も買い物も我慢したくない!)前回の記事でお話しした「家づくりノート」がここで役に立ちました。夫婦間で共有した項目のなかで、優先順位の高かった上記3点を叶えられるのは「マンション」という結論に達しました。二世帯住宅は「夫の職場の近く」という条件に当てはまらないということで不採用になりました。■ 新築マンションを見学して感じたのは…この時点での検索項目は、新築・中古マンション問わず以下の条件でした。駅徒歩20分以内乗換なしで夫の職場に行ける路線2路線利用可広さは80平米以上築年数15年以内(中古マンションの場合)検索であがってきた物件の中から、当時住んでいた家から行きやすいマンション(←面倒くさがり)をいくつか見学予約しました。まず3、4件の新築マンションを見学し私達夫婦が抱いた感想は……。どれも間取りに大差はないし、モデルルームは改造されすぎていて実物件とは全然違うじゃない!!!というものでした(あくまで個人の感想です)。cassis / PIXTA(ピクスタ)見学したほとんどの物件は、玄関から左右に個室があり廊下を通りリビングに向かう間取り。使い勝手が良いのだと思いますが求めているものとは違いました。そして、オプションにオプションを重ね仕上がった室内。あるマンションの担当の方は、「うちはモデルルームにはどうも力が入っちゃうんですよね」とおっしゃっていました。それでも私は、お宅訪問をしている気分でモデルルームを楽しんでいましたが、夫は途中から、見学の度に「中身を全部自分で決められるマンションは無いんですかね」と聞いていました。中国などの諸外国では、スケルトンで購入し、一から選んで作れるマンションなどもあるようです。羨ましい。……ということで、私たちは決心しました。■ 住みたい家をつくれる中古マンションリノベに決めた!最新の設備、きれいさではない、自分たちらしい暮らしがしたい!中古マンション×リノベーションに決めた理由は、新築マンションにはない「自分たちが求める住まい方」を一から作れることに魅力を感じたからです。余談ですが、中古マンション×リノベーションという結論は私の中では少し意外でした。一級建築士という夫の職業柄、戸建てが建てたいのだろうと勝手に思い込んでいたので。実は夫は以前から、マンションリノベーションに興味があったようです。次回は「中古マンション見学の際に意識していたこと」について書きたいと思います。
2019年02月05日ゲート・コミュニティー、またはゲーテッド・コミュニティーと呼ばれる住宅地。日本ではあまり存在しないと思いますが、著者の住む国メキシコでは非常に多く普及しています。メキシコだけでなく南米や欧米でも、ゲーテッド・コミュニティーは決して珍しくありません。今回は、このゲーテッド・コミュニティーのメリットを中心にご紹介します。■ 24時間警備「ゲーテッド・コミュニティー」は裕福層だけの住居ではない!「ゲーテッド・コミュニティー」とは、住宅地を壁で囲み、入り口にあるゲートで住民以外の出入りをコントロールしている住宅地のことをいいます。ゲートには24時間体制で警備員がいて、ゲート内の住民でなければ、訪れる家の住所と住民の名前を伝え、身分証明書を警備員に預けないと普通は入れません。ゲートには警備員がいますが、防犯カメラはあるコミュニティーとないコミュニティーがあります。入り口のゲートで厳しく出入りを制限しているので、治安の悪いメキシコではこのような住宅地は非常に多く普及しています。著者の住む町では20か所以上もこのようなゲート内のコミュニティーが存在します。そして、メキシコではゲーテッド・コミュニティーは決して裕福層だけの住む場所ではありません。裕福層が住む豪邸が100軒近くある大きなエリアもあれば、筆者の住む場所のように50軒ほど同じ様な家が一本の道に並んだようなゲートコミュニティーもあります。■ 住んで分かった「ゲーテッド・コミュニティー」のメリットこのような警備員のついた、外部からの侵入者をコントロールできる場所に住むメリットは、当然ながら安全性です。ゲート内の道を歩いていても、子どもと公園に行っても不審者はいないだろうという安心感があります(もちろん念のため気をつけてはいますが)。また、もし不審者を見つけたら報告するというように、みんなでエリアの安全性を高めようとしているのもいい点です。エリア内にはいくつかの規則があるため、規則を守らない住民がいればすぐに警備員に報告できるのも嬉しいポイント。また管理費を払っているため、ゲート内の道や家の庭の芝生は定期的に掃除をしてくれるのも気に入っています。■ 「ゲーテッド・コミュニティー」で起こりがちな問題点とは?著者の住む地方のゲーテッド・コミュニティーには、ゲート内にプールや公園があることがとても多いです。メリットがとても多いゲーテッド・コミュニティーですが、問題点もいくつかあります。一つ目は、管理費を払わない住民がいることです。当然ですがゲーテッド・コミュニティーに住むと毎月管理費を払わないといけません。しかし、管理費を払わない住民が多く出てくると、ゲート内のサービスが低下する点があります。コミュニティーの運営が回らなくなり、プールの清掃に払うお金がない……なんてことも実際にありました。二つ目は、狭い人間関係の中に住むことになるので、人付き合いを上手にしないと、住み心地が悪くなってしまうことです。一度でも迷惑行為をすれば、ゲート内の住民のみんなに知れ渡り、非難されることもあります。このようなことがあると、ゲーテッド・コミュニティーは安全だけど多少窮屈に感じてしまうかもしれません。それでも、みんなで一体になって安全性を高めようとする意識はとてもありがたいと感じています。
2019年02月05日建物の外観を演出するうえで、外壁は住まいのひとつの個性となります。外壁にどのような材料を使うかは施主の「好み」に委ねられます。しかしながらこれという決定打がなく、どうすればいいかわからない……という方も多いでしょう。せっかく外壁を決めるのであれば「好み」のほかに「特徴」を把握し、決定する根拠をさらにもつことで、納得した選択となると考えます。一般的な木造住宅を新築する際において、価格や品質のバランスを考え、外壁の材料は以下の3つのパターンに絞られていくと私は考えます。今回は設計事例を挙げながら、それぞれの外壁の特徴をご紹介していこうと思います。■ 1.窯業系サイディング窯業系サイディングはセメントに木質繊維を混ぜ合わせたものです(サイディングとは外壁に貼る仕上げ用板材をいいます。工場加工されているので品質が安定しているという利点があります)。表面塗装によって耐久性を高める工夫が施してあり、最近では技術の発達により、長期的に外壁の美観を保つ部材も増えています。こちらの住宅では、外壁にフラットなタイプの窯業系サイディングを使用してシンプルなデザインとしています。ニチハ株式会社商品の窯業系サイディング材を使用しています次にこちらの住宅では外壁に木目調の窯業系サイディングを使用しています。木を使いたいけれども経年変化が気になる、という方にはちょうど良いのではないでしょうか。こちらもニチハ株式会社商品の窯業系サイディング材を使用しています窯業系サイディングは適当に選択してしまうと、個性のないチープな印象となってしまうことがあります。提案する設計者がしっかり理由づけして扱うことが大事になります。■ 2.ガルバリウム鋼板(サイディング含む)ガルバリウム鋼板はアルミニウムと亜鉛による合金めっき鋼板のことをいいます。防錆性や耐久性が高くリーズナブルで、住宅の外壁材で需要が多い材料です。外観がメタリックなデザインとなるので人気です。設置をする際に色だけでなく、向きや葺き方など多くのバリエーションがあるのもメリットです。ガルバリウム鋼板を縦はぜ葺きに加工したものですまたガルバリウム鋼板のサイディングも多数つくられていて風合いが異なりますので、そこで好みの商品を選択するのもありかと思います。アイジー工業株式会社のガルバリウム鋼板サイディング材を使用していますただ外壁に使用する素材としては薄いので、硬い物が強く当たるとへこみやすいという懸念があります。たとえば自転車置き場などはよく倒れて傷がついてしまうことも多いので、その箇所だけ違う材料を使うなど工夫をしてみてはいかがでしょうか。■ 3.塗装(ジョリパット)継ぎ目なくすっきりとした外観としたい方は、外壁に塗り壁を選択してみてはいかがでしょうか。外壁の塗装は材料や工法など、さまざまなやり方があります。今回はジョリパットをあげてみましょう。ジョリパットとはアイカ工業株式会社から販売されている外壁材で、住宅ではトップクラスの国内シェアを誇っています。意匠性が高く、表面を仕上げるさまざまな色味やパターンを組み合わせることができます。耐久性にも定評があります。アイカ工業株式会社商品の塗装材を使用していますただ外壁として塗ったものですので仕方がないのですが、色あせやひび割れ(他の塗り壁よりは比較的少ないです)の懸念が挙げられます。このように、外壁の表現のしかた、材料の使い方はさまざまです。我々設計事務所もお施主様の要望や好みに合ったもの、敷地との相性などを総合的に検討して外壁を提案しています。上記の素材を組み合わせるのもありだと思います。サンプルを見て悩みながら決定したその材料が、あなたの住まいの個性となるはずです。
2019年02月05日今年のチャイニーズ・ニューイヤー(春節)は2月5日(火)。現在住んでいるシンガポールは、華人が7割強を占める国。風水や縁担ぎをとても大事にする彼らは、新しい年の訪れを盛大にお祝いしながら福を呼び寄せます。開運マニアの自分としては、今年は春節の流れに乗っていこう!(笑)と、チャイナタウンを中心にショップクルーズをしています。今回は、その模様をご紹介させていただきます。■ シンガポールでは今年は豚年!チャイナタウンに巨大オブジェが!チャイナタウンの中心、New Bridge Roadの巨大オブジェ。日本ではイノシシ年の2019年ですが、シンガポールでは今年は豚年。ラッキーアイテムは、豚ちゃんです。そんな中、IKEAにも春節の開運シリーズが売られているのを見つけました。シンガポールのIKEAは、観光の中心であるシティエリアから少し離れたMRT(電車)のクイーンズタウン駅から徒歩10分ほどの場所にあります。IKEAに入り、まず最初に目に入ったのは赤いランタン。赤い灯りがぼんやり灯る雰囲気、いいですね。お店の軒先や、各家庭にも飾られるランタンは、7.9ドル(約630円)。赤は、華人にとってラッキーカラー。幸福の象徴でかつ邪気を払う色とされ、インテリアはもちろん、赤い服を着たり、お世話になった方には、アンパオ(紅袋)という赤い袋にお金を入れて渡しますが、「相手に福をあげる」という意味があるそう。ちなみに黄色は「金」を表すので「赤×黄色」という最強のカラーコーディネーションもよく目にします。■ 「開運竹」と呼ばれるラッキー・バンブーが大人気!春節に部屋に飾る植物がぎっしりとディスプレイされています。大晦日には福を願って打ち上げられる、花火柄のランプシェードは12.9ドル(約1,032円)、早春の風物詩、PUSSY WILLOW(ネコヤナギ)は 一株8.9ドル(約710円)。そして、華人が部屋に好んで飾るラッキー・バンブーは1株1.9ドル(約150円)。竹のように見えますが、幸福の木として知られるドラセナの仲間です。「開運竹」と呼ばれ、部屋に飾ると運がぐんぐんと開けるといわれています。■ シンガポールの旧正月料理「ユーシェン」を堪能!そして、日本ではなかなかお目にかかれない「ユーシェン」を発見!「ユーシェン」とは、シンガポール発祥の旧正月の定番料理。新鮮なお刺身と千切りにした野菜を大皿に盛り付け、テーブルを囲む全員が立ち上がり、「ローヘイ(撈起)!」と唱えながら長い箸で具材を高くすくい上げます。ちょっとびっくりする光景ですが、毎年シンガポールでは勢いよく海鮮サラダを空中に持ち上げる人々の様子がみられます。「ローヘイ」とは広東語で漁師が網を引き揚げる動作を表しているそう。高く上げれば上げるほど縁起が良いそうで、多少こぼれても気にせず、勢いよく幸運を呼び込むのがコツです。こちらは、サーモン・ユーシェン 13.8ドル(約1,100円)。こんな感じに彩りよく盛り付けて、皆で囲んでいただきます。さらに、「バクワ」と呼ばれるバーベキュー・ポークも。バーベキュー・ポーク20.8ドル(約1,660円)甘辛い味付けの干し肉はビールのおつまみにぴったり。普段から人気のバクワですが、春節では家族で囲んだ食卓に登場したり、贈り物にしたりします。さらにさらに……、マンダリン・オレンジの試食販売がありました!マンダリン・オレンジ(1ケース)9.8ドル(約780円)「Happy New Year!」店員さんがにっこり。甘い蜜柑でした!春節の期間には、マンダリンオレンジ(桔子)を贈り合う習慣があります。中国語の「桔」の発音が「吉」に似ていることから「幸運」を運ぶものとして好まれ、蜜柑(みかん)の「柑」の発音やオレンジ色が「金」に通じることから「金運」をもたらすとされています。友人に蜜柑を渡すと、友人からは別に用意されていた蜜柑をもらいます(笑)。なぜ蜜柑の交換を?︎と驚いたのですが、「幸運」と「金運」を意味する蜜柑を交換することによって、「運気を回す」という意味なのだとか!面白いですね。この時期、運気を上げるために友人や家族との「蜜柑交換」はマストであります。以上、IKEAの開運アイテムシンガポール編でした。部屋を掃除して、この開運アイテムを飾ってみたところ、気持ちがさっぱりしました。以前、建築家の方に取材でお会いした時に「シンガポールの街の大部分に風水が取り入れられていて、都市計画自体、運気を上げたいという思いがいろいろな場所にこめられています」と話してくださいました。今後も、シンガポールの開運事情をお伝えできればと思います。
2019年02月04日賃貸住宅の案内をしているとハウスメーカーが建てた賃貸住宅が人気だと感じます。とくにA社、B社、C社の3社が人気。それぞれの特徴とニーズに合った物件はどれかをご紹介します。■ 1.各アパートの特徴は?住宅性能にこだわったA社Graphs / PIXTA(ピクスタ)テレビでCMがたくさん流れているA社は、住宅性能にこだわりを持っています。案内をしていて、まず感じるのは「気密性」です。賃貸不動産業界には2回繁忙期があります。1月から3月の新生活者が引っ越しする時期と、8月のお盆過ぎから9月いっぱいの転勤の辞令が出る時期です。その時期は、次から次へと見学者が部屋を見学します。物件案内は、見学者同様、案内するほうも暑くて(または寒くて)大変なので、エアコンをつけます。見学が終わると消してから退室します。SoutaBank / PIXTA(ピクスタ)大半の物件は入室したときに、蒸し暑い、または底冷えするのですが、A社の物件は前の人がつけたエアコンの冷気(暖気)が残っていると部屋に入ったときに感じるのです。案内がとても楽。データをとったわけではないのですが、経験からそう感じます。A社の物件は、他社に比べて断熱材を壁の中にたくさん詰め込んでいるようです。ギュッと隙間なく封じ込めれば、空気の出入りが少ないので気密性が高くなります。気密性が高いと冷暖房効率が良くなるだけではなく、音が外に漏れない、または外の雑音が入ってこないというメリットがあります。入居者が求める設備がたくさんあるB社sora / PIXTA(ピクスタ)B社の特徴は、居室内の設備が充実しているところです。Wi-Fiフリー、オートロック、浴室乾燥機、ウォークインクローゼット、ホームセキュリティーは、全国賃貸住宅新聞が毎年発表する「入居者に人気の設備ランキング」で近年上位にランキングされている設備です。B社の賃貸住宅は、築浅の物件を中心に、これらの設備が標準装備になっています。収納力があるのもB社の物件の特徴です。ABC / PIXTA(ピクスタ)現在、カウンターキッチンになっている間取りが大変人気ですが、リビング側のカウンタートップの下の部分には、収納棚がついています。デッドスペースが有効利用され、見学者に好評です。ほかの2社に比べ、契約時の初期費用が割安なのも魅力です。部屋を借りるとき、とくに個人での申し込みは、家賃保証会社と契約することがほとんどです。保証会社の契約金は、会社によって様々です。1万程度のプランから家賃1か月分が必要なところまであります。B社の場合は保証会社への加入は基本的に行わず、グループ会社が経営するクレジットカードに加入し、家賃引き落としをしてもらいます。カード加入の際の審査は入居審査も兼ねています。カードから家賃引き落としがされず滞納になると、カード会社が督促を行います。カード会社は家賃保証会社と同じような機能を果たしているため、保証会社の加入を進めていないのです。低予算で築浅物件へ入居できるC社Blue flash / PIXTA(ピクスタ)「2018年 管理戸数ランキング952社(週刊全国賃貸住宅新聞発表)」において、22年連続で1位に輝いたC社。郊外や山間部の賃貸住宅を探すとC社の物件が圧倒的に多く、管理戸数の多さを実感します。C社の物件の特徴は居室がほかの2社に比べて広いことです。収益の都合上、決められた広さの土地になるべく多くの世帯数を作りたいと考える大家さんが多いせいか、最近の洋室は3畳くらいのものも少なくありません。kou / PIXTA(ピクスタ)しかし、C社の居室は6畳以上のものが多く見られます。3畳程度の居室でもシングルベットを置くことはできますが、実際置いてみるとかなり窮屈な感じになってしまいます。寝室にチェストなどを置きたい人にとっては6畳の居室は非常に魅力的です。キッチン周りにも工夫がされています。C社のキッチン水道はノズルが引き出せるタイプが主流です。kou / PIXTA(ピクスタ)バスルームのシャワーで浴槽を洗うように、シンクの内側についた細かなごみに直接水流を当てて掃除できます。細かい配慮がされ、料理を頻繁に行う人を中心に支持を得ています。■ 2.どのメーカーがおすすめ?各メーカーの特徴を紹介しましたが、いったい、どのメーカーの住宅を選んだらよいのでしょうか。小さな子どもがいる若い夫婦にはA社YNS / PIXTA(ピクスタ)小さな子どもがいる家庭の心配ごとのトップは「音」に関するものです。自分の子どもが飛び跳ねたり騒いだりして、入居者に迷惑をかけないか心配している人が少なくありません。A社のアパートで築年数の浅いものには、遮音性の高い床材が使われているのでおすすめです。子どものいない共働き夫婦にはB社favor-reef / PIXTA(ピクスタ)共働きの夫婦は、何かと時間に追われる生活を送りがちです。B社の部屋には「時短生活」を送るための設備が整っているのでおすすめです。浴室乾燥がある物件ならバスルーム内に洗濯物を干してもからりと乾きます。カウンタートップ式の独立洗面台も便利。洗面ボウルの横に物が置けるので、化粧品を広げて、パパッとメイクするのに便利です。家賃をおさえて綺麗な部屋に住みたいカップルにはC社maruco / PIXTA(ピクスタ)C社の居室は、先ほど述べたように6畳前後と広めに設計されている部屋が多いようです。そのために、1LDKなら2人で住むことが可能です。2人入居で部屋を探している人は、最初、2LDKや2DKの間取りの部屋を探し、家賃が高いために、築年数の経った物件で妥協することがあります。間取りを1LDKにすると家賃相場が下がることが多いので、2LDKのときよりも新しい物件に住むことができます。■ 3.まとめ3大メーカーの住宅は、住まいのあり方を追求するプロの知恵がちりばめられたものばかりです。迷ってしまいますが、自分たちがどのポイントを重視して部屋探しをしたらよいか、優先順位をつけて探すことで、快適に生活できる物件が見つけられるでしょう。築年数が浅いほど住宅性能は良くなっていますが、すべての物件が上記に該当するわけではないので、よく調べてから申し込みをしてください。
2019年02月04日車持ちのキャンパー(キャンプするひと)にはお馴染み、ダッチオーブン。いわゆる鉄(鋳鉄)鍋で超重たいので、歩いて山登りする際は、お供に持っていけません。もちろん家でも使えるため、前々から欲しかったのですが、どれも数千円から、いいものになると1万円超えのお値段なのです。しかし!ニトリから格安のダッチオーブンが発売されていると聞き、買いに行ってきました。冬は長時間、鍋を石油ストーブにかけられるため、煮込み料理に重宝しそうですよ。■ 万能鍋のダッチオーブンで家キャンプがはかどる!ダッチオーブンといえば、キャンプ用品メーカーのコールマン、キャプテンスタッグ、ロゴスなどが有名どころです。ダッチオーブンは、煮る・油で揚げる・焼く・蒸す・炊く・燻製(スモーク)などができる、万能鍋!欠点は、重いのと、手入れが悪いと錆びる、思いのほか高額ってところ。ニトリ製は19cmと24cmのふたつで、お値段は税抜き1,380円と2,306円です!これこれ!手軽に買えちゃうため、キャンプのみならず、家で使わなくてはもったいないですね。なお、家使いでは、ガスコンロのほかにIHも使える!(ちなみにIHが使えるものは他社にもあります)お値段以上の機能はそのままに、価格をぐっ、ぐぐぐっと下げたニトリの格安ダッチオーブン(以下、ダチオと略します)は、ダッチオーブン界(?)に価格革命をもたらしたと、個人的には思いますよ。それでは、実際に使ってみましょう!■ 使用前にする「シーズニング」ってなに?ダチオは、錆びないように表面に油やシリコン樹脂が塗られているそうです。そこで、使用の前にシーズニング(油ならし)というやつをしなければいけない。簡単に書くと、表面の保護コーティングを剥がす作業です。1. 熱湯で洗う洗剤を使うのは、基本シーズニングだけシリコン樹脂塗装された鋳鉄製品はシーズニングの必要がないようですが、ニトリのダチオは食用油でコーティングされているそうなので、必要。給湯器のお湯でもいいし、ダチオでお湯を沸かしてもいいのですが、台所用の中性洗剤をつけてお湯で洗います。2. 火にかける水滴を蒸発させるのが目的です本体の水気を拭き取っただけでは十分じゃないため、コンロの火で乾かします。ニトリのダチオ添付のマニュアルには書かれていませんでしたが、強火で空焚きし、油を焼き取る方法もあるそう。この場合も、洗剤で洗います。しかし、冷水で急激に冷やすと本体が割れる恐れがあるため、温度が下がってから行うことが大切です。3. クズ野菜を炒める野菜の残りを使えばいいのですが、クズ野菜がないため、新品の玉ねぎを1/2個を使いました表面の水滴が蒸発したら、少し冷まします。再び加熱して、クズ野菜を炒めます。これは、油臭さを取り除くためです。一度洗って火にかけただけでは、油臭かったので。内側を油がついた野菜で撫でまわすと、油が本体表面に染み込んでいきます。最後に、炒めた野菜は捨てます。以上で準備完了!■ 「ダチオ」で煮込み料理を作ってみた!ざっくりとした、煮込み用材料!ニトリのダチオの箱にあるような、鳥の丸焼き的なものを作りたかったのですが、どこのスーパーにも丸ごと一羽の鶏肉が売られておらず!(田舎のスーパーでは需要なし?むしろ、生きているニワトリは近所にわんさかいます……)男のズボラ料理といえば、煮込み料理ですね。材料を鍋に入れるだけでオッケー。ということで、玉ねぎやらトマトやら豚肉の塊やら、材料をダチオにぶち込みました。若干、窮屈そう。調味料は、岩塩とオリーブオイルを入れました水は入れず、重いフタを閉めてストーブの天板の上へ。2時間ほったらかしにしてできたのが、次の写真です!野菜の水分だけで、ご覧のとおりヒマラヤのピンクソルト(岩塩)と安いオリーブオイルで味付けしただけでしたが、美味いポトフ(のようなもの)ができていました。さらに赤ワインを注いで煮込むことに。豚肉の赤ワイン煮込み、完成半日ほったらかしにして、勝手にできあがっていたのが上の写真です。サワークリームをかけて、完成。これ、別にダチオを使わなくても作れる料理でした!ですが、重いフタと肉厚の鋳鉄の保温効果で、吹きこぼれにくく、短時間でも食材に火が通るそうです。■ 家に着くまでが遠足おこげ取りダチオの面倒くさい点(ほんのひと手間、ですけどね!)は、後片付けかもしれません。こびり付いた食材のかけらや焦げを、熱湯をかけてブラシでこすって落とします。洗剤は、せっかく馴染んできた油が落ちてしまうため、不使用。「家に帰るまでが遠足」のように、ダチオはこのあと火にかけて水分を飛ばし、熱が冷めたらオリーブオイルを全体に薄く塗るまでがパッケージとなっております。表面に塗る油はサラダ油でもいいそうですけど、オリーブオイルのほうが酸化しづらく、次の手入れまでの間が長いそう。使った後のお手入れを忘れる(いい加減にやってしまう)と、錆びます。鉄製のフライパンのお手入れと同じですね。ダチオを使った料理のレシピ、とてもたくさんあるようです。ニトリのダチオ、愛(う)いやつ。冬はストーブがあるので、料理が捗ります。お粗末&ごちそうさまでした。【参考】※和平フレイズ株式会社鉄製品について
2019年02月04日こんにちは。新宿に注文住宅を建てて暮らしている鳥と申します。長く辛い冬を耐え忍び、やっと迎えられた春。めでたく建築条件を外すことができ、なんの制約もないまっさらな土地を手に入れた鳥夫婦です。■ 建築士さんが、勝手に決まってた「ああ、もうあの制約だらけの家を建てなくてもいいんだ!」そう思うだけで本当に幸せでした。いよいよ待ち焦がれた注文住宅づくりのスタートですが、まずは設計してくれる建築士さんを探さないといけない。「……ところで建築士さんはどうやって決めるの?前にネットで調べたとき、建築士さんをピッチするサイトがあったけど……。コンサルさんにピッチに関するコンサルを受ける形になるのかな??」と考え始めていたところ、なんとコンサルさんから「建築士はもう決まっています。○○さんという一流の建築士さんです!」と寝耳に水の通達を受けました。■ コンサルさん都合の建築士選び当時はまだ「設計事務所との家づくり」については知識ゼロだったため、「え?、あ、そうなんだ」程度の反応しか出ませんでした。家を建てる依頼先って、ざっくり、ハウスメーカー・工務店・設計事務所、の3つが挙げられますよね。そして設計事務所に依頼して建てる施主さんって、自分の好みに合致した設計士探しにたいへん力を入れるものです。でもそんなこと、当時の鳥夫婦は知りませんでした。家づくりブログを通じてたくさんの施主さんと知り合えましたが、このようにコンサルさんの一方的な都合で建築士さんが決められたケースは、設計事務所で建てた施主さんからすると衝撃の印象を受けるようです(笑)。でも今思うと、確かに当時、違和感は感じたんですよね……。建築士について通達しているときのコンサルさんが、なんかやましさを感じているような、相手を抑え込もうとしているような、一方的な感じだったのです。後からわかったのですが、そのコンサルさんが協力関係を維持できている建築士さんは、その方だけでした。今後書いていかねばならないことですが、このコンサルさんはかなり癖の強く、人との協力関係を築くことが難しそうな方だったのです……。ですから、コンサルさんとしては「その建築士さん以外を希望されたら困る」という思いがあったのでしょう。■ 建築士さんの印象は…?そんな背景事情など、当時の鳥夫婦が考え及ぶことは不可能でした。とりあえず、素直に、コンサルさんが指定する建築士さんのホームページに行ってみました。その結果……嫌な感じがありませんでした。実直で誠実でシンプルな感じ。ちょっとデザインが直線的・男性的な印象なのが気になりましたが、鳥が建築士さんに求める最優先項目は「堅実で誠実な設計」(目に見えない部分・素人には分からない部分)です。その最優先項目はかなり安心してお任せできそうな印象を受けました。そしてその建築士さんのお人柄を印象づけたのは、プロフィールページにあった自己紹介文。「我が少ない感じ」「地に足がついてらっしゃる」「哲学を持って仕事してらっしゃる」などといった誠実で実直な雰囲気が、その短い文章から感じられました。ちなみに、好奇心旺盛で新しいことが好きな鳥夫は、「奇抜で新しい設計」「実験的な設計」でも良いと思っていました。逆に、鳥が望んでいたのは「堅実な設計」でした。雨、水、湿気、太陽光、重力、虫、etc.……。自然の法則になるべく抵抗しない、堅実でオーソドックスな設計(そもそも3階建てという時点で、重力に逆らっているけどさ)。では「具体的な建築士さんは?」というと、鳥夫はまったく考えていない状態、鳥は「デザインばかり凝って性能をおろそかにする設計士さんは絶対イヤ!」と考えている程度でした。こんな感じで特に強い要望もなかったので、「ま、いっか。なんか堅実で誠実そうな建築士さんだし。他に建てて欲しい建築士さんがいるわけでもないし」と了承したのです。(鳥)
2019年02月04日新潟の人気アイドルグループ「NGT48」のメンバーが自宅前で暴行を受けた事件は発覚から1か月近く経過しました。にもかかわらず、事実関係に関する明確な説明がなく、一方で立場の異なる媒体により真贋入り混じった情報が垂れ流されており、混沌とした状況になっています。この事件はメンバーの寮として、グループの運営会社が借り上げているマンションが舞台となっており、不動産取引において普通ありえないことが背後で起きていたと報じられています。今回は騒動をめぐる報道を元・不動産業者社員の筆者の目で検証してみました。■ 「被害者の向かいの部屋を加害者が借りていた」報道を検証Mugimaki / PIXTA(ピクスタ)NGT48は、出身地が新潟以外のメンバーの大半はグループの運営会社が「寮」として借りたマンション内に住んでいます。被害者は自室の向かい側の部屋から出てきた男に暴行を受けたと証言しており、その部屋に住んでいたのが誰かという点が大きな問題の一つとなっています。「この部屋はもともと事件への関与が疑われているNGT48メンバーの住居だったが、1年半前に退去して現在は加害者が借りている 」と一部週刊誌が報じました。運営もこれを認めているようですが、はたしてこのようなことが実際にあり得るのでしょうか。■ 契約には個人契約の他に法人契約があるYNS / PIXTA(ピクスタ)賃貸物件の契約には大きく分けて個人契約と法人契約の2つがあり、寮ということなので今回は法人契約であったと思われます。この場合、契約上の借主は運営会社であるAKSとなるため、メンバーが退去したからといって部屋を解約する必要は必ずしもありません。家賃負担の問題があるため退居と同時に部屋も解約してしまうのが通常ですが、人気アイドルグループの寮として使用しているので、メンバーの安全やプライバシーの問題も考慮しなければなりません。■ 解約予告を出すと物件情報が公開されるEKAKI / PIXTA(ピクスタ)賃貸借契約を解約する場合、借主は退去日の1か月前(まれに2か月)までに解約予告を出します。貸主側にとっては部屋が空いている期間は家賃収入がゼロとなるため、できるだけ早く次の入居者を決めなければなりません。そのため大半の貸主は解約予告が出されると物件情報をすぐに公開して再募集を開始します(そのため解約予告は一度出してしまえば取り消しできないのが通常です)。AKSが貸主に対して解約予告を出せばほどなくして物件情報が業者専用サイトに登録され、日本中の不動産業者で閲覧可能になりますが、その際は「7階建ての4階」というような部屋を特定できないような表記だったと記憶しています。(貸主側の仲介会社に確認しないと分からない仕組みになっている)人気アイドルグループが寮にするようなセキュリティーと住環境が整った物件であれば誰もが借りたいと思うもので、そのようなマンションで空き情報が出れば猛烈な競争が始まります。■ 「〇〇マンションで空きが出たら教えて」という依頼はNG?Mugimaki / PIXTA(ピクスタ)賃貸物件の営業をしていると「〇〇マンションで空きが出たら教えてください」という依頼を何度となく受けるものですが、まともな社員であれば全てその場で断ります。解約情報はいつ出されるかわからず、多忙な中、無数の物件の中で特定のマンションに張り付いているわけにはいかないのです。そのマンションを管理する不動産業者の担当者ならばすぐにわかることですが、「NGTメンバーの向かいの部屋が空くぞ」なんて話を外部に漏らせば宅建業法に触れることになります。不動産業者は「業法違反」に特に敏感で(それ以外なら何でもやる)、業者からメンバーの情報が漏れるということは考えられません。■ 裏で起こっていたと考えられる2つの問題上記のことから、仮に報道が事実であれば、背後で次の2つの問題が発生していたことになります。どちらも考えにくいことですが、この両方が揃わないと発生しないような事態です。メンバーの向かいの部屋を運営会社が解約したABC / PIXTA(ピクスタ)空いた部屋を解約してしまえば、そこに誰か他の人が入ります。人気アイドルグループのメンバーが多数生活する場所に部外者が入り込めば安全やプライバシーの点で問題であることは明らかですが、それにもかかわらず運営は部屋を解約したことになります。新潟市のワンルームマンションの賃料はそれほど高くありません。メンバーの安全よりも月額数万円の経費削減を優先するということはあり得るのでしょうか。メンバーの内部情報を加害者が知っていたEKAKI / PIXTA(ピクスタ)部屋の退去情報というのは事前に予測することはできず、また一旦解約予告が出されれば情報はすぐに公開されて早い者勝ちの嵐にさらされます。特定のマンション内の特定の部屋を押さえるということはそれだけ難しいものです。メンバーが住む階数も知っておかなければならず、何らかの形で内部情報をかなり以前から入手していない限りありえません。■ 何が嘘で何が本当か、自分の頭で考えようWellphoto / PIXTA(ピクスタ)以上、報道されている内容を不動産会社元社員の目で出来るだけ客観的に検証してみました。今回の事件では運営会社の発表の他にNHK、民放、地元紙、スポーツ紙、週刊誌といった様々な媒体が入り乱れ、多種多様な情報が錯そうしていますが、いろいろと思惑があるようで発信する媒体によって内容がまったく違っており、そのまま信じてしまうことは危険です。今回提供した情報を参考に、何が事実かご自身の頭で考えてみてください。(ちなみに被害者の内部告発により事件が発覚したのは1月8日ですが、不起訴になった加害者は既に12月28日の段階で釈放されています。被害者の向かいの部屋を加害者が借りているという報道が事実であるとすると……。ああ恐ろしい)
2019年02月03日注文住宅は何も形がないところからスタートします。そのため、どのハウスメーカーに依頼しようか、本当に理想の住まいをかなえてくれるところはどこか、など不安や疑問を挙げだしたらキリがありません。ハウスメーカーは、実際に家を建てた方の見学会を行うことがあります。少しでも理想に近い住まいを実現するためにも、こうしたイベントに参加することを私はオススメしています。今回はその見学会に参加したときにするべきこと、チェックすべき5つのポイントをご紹介します。1.3社程度に絞って見学会に参加しよう家づくりの際、最初に足を運ぶのは住宅展示場という方も多いと思います。ジャバ / PIXTA(ピクスタ)そのときにいろいろなメーカーを見ると思いますが、気になったメーカーは3社、多くても4社くらいに絞りましょう。それ以上になると見学会に足を運ぶのが億劫になり、何を基準にして選べばいいかわからず、1社に絞るのに相当な体力と時間を消耗してしまいます。ですから、気になったメーカー3社程度に絞って、見学会に参加しましょう。2. 質問項目の用意は必須!事前準備をしてから参加をせっかくの貴重な休日を割いて参加したからには、しっかりと情報を得て有意義な時間にしたいですよね。まずは見学会に参加する前に事前準備をしておきましょう。見学会は実際に住んでいる方の家なので、建売住宅の内覧とは違い、メジャーであちこちサイズを測ったり、といったことはあまりできません。IYO / PIXTA(ピクスタ)事前にしておくべきなのは、「質問内容を考えておく」ことです。見学会に行くと、そこには実際に住んでいる方がいます。見学時間はそんなに長くないため、参加してから考えるのは少し厳しいでしょう。質問内容としては、「なぜここのハウスメーカーに決めたのか?」、ZEH仕様にしているお宅だったら「電気代はいくらか?」など質問を考えておくことをオススメします。Graphs / PIXTA(ピクスタ)あまり多すぎると他の人が質問できなくなってしまうので、2、3個程度にしておくのがいいでしょう。3. 各メーカーの特徴がどう生かされているのか確認例えば「防音性がいちばん自信のあるハウスメーカー」「収納力に優れたハウスメーカー」「素材を売りにしているハウスメーカー」など、それぞれ各社の特徴や強みがあります。maruco / PIXTA(ピクスタ)その売りの部分が、実際に人が住んでいる家でどのように生かされているのか、また必要がありそうかどうか、他のメーカーとどれくらい差があるのか、といった点を確認しましょう。モデルハウスだけを見ても、その特徴が自分にとって必要なのかどうかは判断しづらいところがありますから、実際に住んでいる方の家で体感するとよりイメージがつかみやすくなります。4. クロスの貼り方などで工事が丁寧かどうか確認を基礎や構造を見るのは難しいですが、クロスの貼り方は目に見えるところです。pu- / PIXTA(ピクスタ)クロスのつなぎ目がしっかりしているかどうかを見ることで、ある程度工事の丁寧さを判断することができます。年数による劣化等の場合もあるので、担当の営業に直接確認するのもいいでしょう。5. 構造体現場は普段見られない構造を確認できるチャンス構造や工法に特徴があり、自信を持っているハウスメーカーも多いです。もしハウスメーカーを選ぶポイントとして構造を重視するのであれば、実際に住んでいる家だけでなく、構造体見学もオススメします。ミック / PIXTA(ピクスタ)担当の営業にどんなに説明されても、理解できるところは限界があります。実際に見ることで、新たな発見や営業が説明していたことが理解しやすくなります。まとめハウスメーカーの見学会についてご紹介していきましたが、いかがでしたか?HAKU / PIXTA(ピクスタ)資料やカタログなどの紙面上だけではイメージをつかむのに限界があります。皆さん何かしらこだわりがあるからハウスメーカーとの家づくりを選ばれるのではないでしょうか。こだわりを実現させるための見学会ですから、ぜひ積極的に参加することをオススメします。
2019年02月03日生活雑貨や食品など、無印良品にはたくさんのアイテムがあります。定期的に見直しが行われ、常に進化しつづける無印良品。さらに使いやすくなったアイテムから新発売となる商品まで、無印の新作アイテムと最新情報を3つまとめてご紹介します!■ 1. デザイン一新!「加湿機能付きアロマディフューザー」空気が乾燥しやすい冬は、加湿器が手放せません。アロマディフューザーの加湿器なら、空気を潤しながら、良い香りまで楽しめます。これまでにも無印からアロマディフューザーが販売されていましたが、小ぶりのものばかりでした。水タンクが小さいと、加湿の性能はあまり期待できませんし、連続使用時間も約3時間と短め。そこで、新登場となったのが、加湿機能付きの「超音波アロマディフューザー・大」です!連続加湿時間は「強」運転時で約6時間。水タンクの容量は約2Lもあります!デザインを一新し、ふたを開けなくても上から直に給水ができるようになったので、給水の面倒臭さもゼロ。エッセンシャルオイルのボトルが正面に付いており、オシャレな見た目で、オイルを自動で滴下してくれる機能も付いています。詳しくは記事をチェック!無印の新作「ディフューザー」を使って分かったメリット・デメリット■ 2. 約50種の「冷凍食品」が新発売!気になるお味は?2018年9月に、無印良品からついに冷凍食品が新登場!待ちに待ったという人も多いのではないでしょうか。発売されたのは、「世界のごはん」「素材を生かしたお惣菜」「日本の飲茶」「世界の煮込み」など約50種類。店舗販売は一部のお店だけですが、ネットストアで購入できるので、送料はかかりますが全国どこにいても手に入れることができます。「キンパ」「シュウマイ」「おにぎり」「ビーフストロガノフ」「みたらし団子」「クリーム大福」を取り寄せ、いざ実食。期待が高まる無印良品の冷凍食品。さて、気になるそのお味は……?詳しくは記事をチェック!無印から「冷凍食品」が50種類も新発売!早速、試食してみました■ 3. 新オープン!「無印良品のリノベーション 青山店」2018年12月に、国内初の単独ショールーム「無印良品のリノベーション 青山店」がオープンしました!無印良品のリノベーション施工対象となるのは、1都3県の新耐震のマンションです。リノベーションでは、無印良品オリジナルの高性能断熱材やペアガラスを使い、室内の温度を管理。夏は涼しく、冬は暖かい空間を実現します。キッチンやユニットバスなどにも、無印良品オリジナルの設備やパーツを提供。「無印良品のリノベーション 青山店」では、施工した状態を見ることができるので、どんなふうに自分たちがリノベーションをしていくか、イメージしやすくなります。詳しくは記事をチェック!国内初の単独ショールーム「無印良品のリノベーション 青山店」がオープン!
2019年02月03日素敵なお宅があると聞けば北海道から九州まで、どこへでも!フットワークの軽い『住まいの設計』編集長・丸(56)の取材こぼれ話や、男前なプライベートをチラ見せ!■ 物事を理解するには、二度目以降が重要!?二十数年ぶりで、箱根彫刻の森美術館に行ってみました。いや〜吃驚するほどよかったです。前回来たときはベビーカー押してたから「高低差キツイ。ピカソ、へぇ〜。おいおい、寝る人と一緒に寝ちゃダメ」って印象しかなくて……。オトナになってきてみると、すごーくキュレーションが効いてるのがよくわかります。何につけ物事を理解するには、二度目以降というのが重要ですね。
2019年02月03日早いもので、もう2月。正月はとっくに過ぎたのに「年末年始に増えた体重が減らない!」と嘆く方は、たくさんいると思います。そこで今回は、運動をサポートするアプリ『SPOBY』を展開するCUVEYESが20代~50代の全国の働く男女500名を対象に実施した「ビジネスパーソンの運動に関する調査」の結果についてご紹介します!■ 年末年始は最も太りやすい時期!年末年始は家の中でのんびりしたいですよね。でも、食べてはこたつでごろごろテレビを観る……という毎日を繰り返すうちに、どんどん体重計の目盛りは上がっていくようです!「年末年始に太った経験はありますか?」と尋ねると、「何度もある」と答えた人が最多で30.0%!xiangtao / PIXTA(ピクスタ)「何度かある」(22.6%)、「ある」(20.0%)を入れると、なんと72.6%の人が「正月太り」を経験したことがあるようです。プラナ / PIXTA(ピクスタ)「無い」「ほとんど無い」という羨ましい人は少数派で27.4%でした。大晦日とお正月は連日食卓にご馳走が並ぶうえ、家族・親族が集まるときなので、なかなか自分だけ「食べない」とも言いにくい雰囲気ですよね。■ 1年で「最も運動を怠る月」トップ3は?次に、「1年間の内で最も運動を怠る時期をお答えください(単一回答)」と尋ねると、なんと1位は断トツで「1月」(29.8%)!manoimage / PIXTA(ピクスタ)2位は「12月」(17.5%)、3位は「運動を怠る月はない」(15.5%)、そして4位は「2月」(14.6%)という結果に。最も寒い12月、1月、2月の3か月間に、なんと61.9%の人々が「運動を怠っている」ことが判明しました!逆に最も人々が「運動を怠らない」月と判明したのは、9月で0%!8×10 / PIXTA(ピクスタ)続いて4月と10月(1.0%)、7月(1.3%)となっています。ちなみに8月も10.7%と運動を怠る人が多い月であることが判明。寒すぎても、暑すぎても運動はしにくくなるようです。■ 人々が年末年始に運動を怠る理由とは?では、年末年始に運動を怠ってしまう理由とはいったいなんでしょうか?まず1月は、「お正月気分が抜けないから」(京都府/25歳男性)「お正月で仕事も休みだし、寒いから」(三重県/29歳女性)「年末年始で美味しいものをたくさん食べるから」(愛知県/35歳男性)と、「休み」「寒い」「ご馳走を食べる」という三拍子が揃って体重増加へまっしぐら……という結果になってしまうようです!june. / PIXTA(ピクスタ)次に12月は、「仕事が休みになる年末年始は生活のリズムが狂うのと、家事が忙しく、普段している運動がいつもの時間に出来ない」(岡山県/57歳女性)「寒いし、イベントややることが多くバタバタしているため、運動どころではない」(大阪府/41歳女性)「忘年会などの飲み会が多いため」(新潟県/27歳男性)という結果に。Fast&Slow / PIXTA(ピクスタ)特に年末が押し迫ると年内の仕事を片付けたり、大掃除やお正月料理の準備をしたりで、運動どころの騒ぎではないようです!Fast&Slow / PIXTA(ピクスタ)以上、お正月太りと運動不足についての調査結果をご紹介しましたが、いかがでしょうか?12月、1月、2月は1年で最も寒く、そして忙しい月といえそう。でも、春になってコートを脱ぐまでにはなんとか体重を元に戻しておきたいものですよね!冬は寒いので外でエクササイズをするのが難しい季節ですが、ヨガや筋トレなら室内でもできます。tomos / PIXTA(ピクスタ)筆者はなるべくエレベーターではなく階段を使ったり、料理や仕事中でもストレッチをしたりして、忙しいときでもなるべく体を動かすように心がけています。なべ / PIXTA(ピクスタ)この季節思いがけず体重が増えてしまったら、食事や運動ですぐ調整して元に戻すよう努力をしてみてはいかがでしょうか?【参考】※ビジネスパーソンの運動と体型に関する実状。 半数近くが5年前より「太った」と回答! “正月太り”を経験したことがある人は7割を超える! 5人に1人以上が“正月太り”したパートナーに幻滅した経験あり。
2019年02月03日鼻や目がムズムズ。花粉の季節はもうすぐ……。目に見えない存在にこんなにも悩まされるなんて!と毎年感じている方は多いはず。マスクやメガネを着用、洗濯物は部屋干し……花粉対策は様々ですがいくら対策を施しても、お部屋の中に花粉が溜まっているのは、本末転倒!そこで今回は、本格的な花粉の季節到来の前に、「お部屋の花粉掃除のポイント」をご紹介いたします。■ 花粉は窓から1m以内に集中している!花粉掃除が厄介なのは、”目でほとんど見えない”こと。Mt223N / PIXTA(ピクスタ)花粉のサイズは、0.01mm~0.1mくらいといわれ、ダニの生体約0.1mmより微細。まず効果的な掃除として挙げられるのは、用途に応じて適切な掃除道具を使用することです。空気に浮遊すると花粉を体内に吸い込んでしまうこともあるため、”舞い上げないこと”が大切。花粉掃除には掃除機よりモップが適しています。また、お部屋の花粉量が集中している場所は、ズバリ”窓”。窓を10cm開け、室内に入り込む花粉量を測定したところ、窓から30cm付近はベランダと同じくらいの花粉が入り込んでいるのに対し、1m奥を測定してみると急激に花粉の量が少なくなるんです。つまり、窓から1mまでの範囲を重点的に掃除することこそ、換気などで部屋に取り込んでしまった花粉を効率よく取り除くことができるということ。目に見えないからこそ、どこから攻めていいのか分からない花粉掃除ですが、窓から1m以内と聞けば簡単にできそう。Graphs / PIXTA(ピクスタ)花粉掃除に適したアイテムと掃除場所のポイントがハッキリ分かりましたね。次は”掃除方法”のポイントを見ていきましょう。■ 花粉掃除の方法と注意点花粉が集中する窓周りの掃除は、窓ガラスの掃除、カーテンorブラインドの掃除が挙げられます。窓掃除は、窓用ワイパーで簡単にスッキリできます。100円ショップの窓用ワイパーを使うと、ガラス面もきれいになります。また、スキマ掃除が面倒なブラインドはハンディモップを使って掃除をしましょう。カーテンに付着した花粉は、”洗濯”するに限ります!洗って一気に花粉を洗い流しましょう。そして、気をつけていただきたいのが花粉掃除の際の”水拭き”。雑巾による水拭きは、スッキリしますし、達成感を感じてしまう掃除方法ですが、実は”拭き残すこと”も多々あり。以下の写真は、ブラックライト(ハウスダスト)による実験画像です。実験画像を見ると、拭き残しはおろか広げてしまう危険もありそうですね……。拭き掃除をされる場合は、まずは花粉やハウスダストを取り除いてからということをお忘れなく。■ 花粉掃除のタイミングは?それでは、花粉掃除はいつするのがベストなのでしょうか?ダスキンによると、掃除のタイミングに適しているのはズバリ”朝一番と帰宅時”なんだそう。人の動き、つまり空気の動きの少ないあいだに空中に浮遊していた花粉やハウスダストが床面や棚面にたまっているので、効率良く掃除できます。また、取りこんでしまった花粉を広げないためにも”窓をあけたらすぐにフロアモップをかける””帰宅時は衣服に付着した花粉を玄関先で落とす”という習慣も大切です。いかがでしたか?2019年の花粉飛散傾向予測は全国的に例年より”やや多い”といったところ。東京では、3月上旬から4月上旬にかけてスギ・ヒノキ花粉のピークを迎える見込みです。本格的な花粉の時期を迎える前に花粉対策用のお掃除グッズを今から揃えておくのもいいかもしれませんね。【参考】※ダスキン※2019年 春の花粉飛散予測(第3報)-日本気象協会
2019年02月02日人間関係やお金に関する、さまざまな悩み。もしかしたら“風水”に解決のヒントが見つかるかもしれません。風水コンサルタントの種市勝覺(たねいち しょうがく)先生が、あなたの悩みを、風水の観点から、解決します!■ Q: 今年受験する我が子に一人部屋を作りました。風水的に理想的な受験生向けのインテリアを教えて下さい。makaron* / PIXTA(ピクスタ)ご相談ありがとうございます!一つの空間に置かれたもののすべてが自分に影響を与える、というのが風水の考え方です。つまり、脳は無意識のうちに空間に何が置かれているかをすべて理解していて、それらが“自分に危険を及ぼすかどうか”まで察知しているということ。そのため氣がかりなものがあれば、意識がすべてそちらに向けられてしまって、本来集中したいことに氣持ちを向けられなくなるのです。以上をふまえると、受験生のお子様の部屋づくりにあたって、勉強の集中力を欠くものやいらない連想を引き出すものを徹底的に視覚から排除することが一番。また視界に入ったときに「勉強頑張ろう」と思えるものを置くことも、とっても大事です!■ 勉強部屋にいらないものとは?CORA / PIXTA(ピクスタ)勉強の集中を阻害する最たるものといえば、不要な文字情報です。たとえば本の背表紙の文字がぱっと目に入るだけでも、脳は無意識のうちに文字がもつ意味を読み解こうとします。今やっている教科「以外」の参考書だって、視界に入れば脳に影響を与えています。言ってしまえば「〜必勝」「絶対合格」みたいな文字列も、取り組む教科とは無関係な文字情報になります。freeangle / PIXTA(ピクスタ)そのため、まず本棚は無地の布などで目隠ししてしまう、やっていない教科のものはどこか見えないところに片付けるなど、いらない文字情報は排除しましょう。今“無地の布”と言いましたが、目隠しの布に限らず、ベッドカバーやカーテンなども、できるだけ柄や模様の入ったものは避けた方がいいでしょう。柄や文字などで動きがあるものは活性度が高く、氣が散る原因になりかねないので、できるだけ無地のものを選んでいただきたいです。また風水では色も重視します。部屋の壁紙の多くは白色かと思うのですが、光が反射するために“強すぎる白”は実は「落ち着かない」色なのです。しかし、壁紙を変えるのはなかなか大変ですから、「暖色系(電球色)の照明」をつけて白色を緩和するなどして、部屋全体のバランスをとることが大事です。■ 勉強部屋に置くといいものとは?amethyst / PIXTA(ピクスタ)リラックスした氣分になれる、自然を連想させるものが理想的。たとえば一輪挿しや鉢ものの観葉植物などは、自然を連想させてくれますし、心をほっと和ませてくれます。勉強している最中に顔を上げた位置に置くと、それだけでいい氣分転換になります。また、できるだけ緊張をといた状態で勉強できる環境にするには、足元の冷えを防ぐことも大事です。下半身が冷えて血流が悪化すると、交感神経が優位になりやすく、身体は緊張状態になって集中力を欠く一因に。Graphs / PIXTA(ピクスタ)床暖房やホットカーペット、ルームソックスなどで温かい状態を保ちましょう。もしも受験後に行きたい旅行先などがあれば、その場所の写真などを飾るのもいいでしょう。「勉強を頑張ればここに行って楽しもう!」というポジティブなモチベーションに繋がるはずです。風水上、受験生の部屋におすすめのカラーはうすい青や緑などの寒色系(リラックス&集中の色彩)。目隠しの布等につかうのもいいでしょう。ただし、寝具など体に触れるモノは、ホッと安心して暖かみのあるもの(暖色系)がこのましいので、ベージュや薄いイエローなどがおすすめです。ぺかまろ / PIXTA(ピクスタ)受験生の部屋の環境が整った後も、お子さま本人が「雰囲氣を変えたい」と感じたときは柔軟に模様変えをしましょう。マンネリは脳の疲労につながりますし、適度な刺激があると脳もほどよく活性します。それに一番大事なのは「受験部屋の空間がお氣に入り」とお子さま本人が思うことです。戦略の一つとして、ぜひ風水を取り入れてみてはいかがでしょうか。受験で納得のいく成果を上げられますよう、お祈りしています!(取材・文門上奈央)■種市勝覺(たねいち しょうがく)撮影難波雄史風水コンサルタント、密教風水カウンセラー。「財・体・心の流れを整える」を軸に、風水コンサルタント・密教風水カウンセラー・密教阿闍梨として活動。氣持ちよく暮らす為の住居探し、良き環境を作る為の風水鑑定、独自の手法を用いたカウンセリング、コンサルテーション・社員研修・各種セミナー・出張鑑定などを、2001年より精力的に行っている。環境脳科学、環境心理学の視点から風水を身近なモノとする「無料メールセミナー・風水入門」は3,000名を超える登録者数。著書『ここに気づけば、もうお金には困らない』(サンマーク出版)、『感情を整える片づけ』(アチーブメント出版)も好評発売中。最新刊は『自分を変える「身口意」の法則』(フォレスト出版)。※種市勝覺-オフィシャルブログ
2019年02月02日セーターってきちんとお手入れしないと、すぐダメになってしまいますよね。クリーニングに出すと出費が痛いので、ちょっと手間でも自宅でお手入れしてみませんか。「カシミヤやウールのセーターを自宅で洗う方法」と「ハイスペックな毛玉クリーナー」をまとめてご紹介します!■ 1. カシミヤが型崩れなく洗える洗剤をネットで発見!高級素材のカシミヤを使ったセーターは、ウールやアクリルのものに比べるとかなり高価です。お金を出して買った分、洗濯で型崩れして着れなくなってしまったら、ものすごくショックですよね。ユニクロのカシミヤセーターの洗濯表示を見ると、「ドライクリーニング」を指定しています。カシミヤのセーターを自宅で洗濯するのは、やはり無謀なのでしょうか……!?ネットで口コミ評価が高い、ウールカシミア用洗濯洗剤を発見。それを使って、おそるおそる手洗いを行ってみることに。型崩れや縮みが起きないように、洗い方や干し方には細心の注意を払いました。最後はブラッシングをして毛足を整え、満足のいく仕上がりに!こちらの記事では、作業の手順やコツ、使ったアイテムなどを詳しく説明しています。詳しくは記事をチェック!ユニクロのカシミヤセーターを自宅で洗濯&長持ちさせるコツ■ 2. セーターの手洗いは15分で簡単にできる!冬の寒い時期に洗濯ものを手洗いするなんて、考えるだけで億劫になります。しかしセーターの手洗いは、実はそんなに大変ではないのです。冷たい水ではなくぬるま湯でOKなので、指先が冷たくなることもありませんし、セーターの洗濯はゴシゴシこすったり、ギューッと力を入れたりするのはNGなので、案外楽なんですね。実際に、セーター3枚を洗って干すまでの時間は、たった15分でした。干すときに使ったのは、100均で売っている「多目的ネット」。魚の干物や干し野菜が作れる、あの青いネットです。ホームセンターやネットストアでは1,000円前後で売っていますが、100均で買えばとってもリーズナブルに手に入りますよ。詳しくは記事をチェック!セーターの手洗いは意外と簡単だった!?■ 3. ティファールの「毛玉クリーナー」が超優秀!セーターは長く着ていると、どうしても毛玉ができてしまいます。毛玉があるとだらしなく見えますし、きれいに洗っていても使用感が出て、残念な印象に。そんなときは毛玉クリーナーの出番です!毛玉を吸いとりながらカットしてくれるので、まるで新品のような仕上がりに。100均をはじめ、いろいろなメーカーの商品が出ていますが、なかでもティファールの毛玉クリーナーは直径が52mmと大きめなので、スピーディーに毛玉が取れます。生地を傷めないようにカバーが付いていて、セーターの生地の種類や毛足の長さに合わせて高さ調整もできます。セーターはもちろん、手袋やマフラー、コートなどの冬物衣料のほか、靴下やジャージの毛玉もきれいに取れます。詳しくは記事をチェック!ティファールから「毛玉クリーナー」が登場!おしゃれで機能性抜群
2019年02月02日日刊Sumaiの運営のほか、『住まいの設計』『リライフプラス』の撮影で年間70件以上のお宅撮影に飛び回る編集部・君島(47)の取材こぼれ話や、うっかり母さんなプライベートをチラ見せ!■ うっとりする壁面収納先日はお宅撮影が2件。午前の部は世田谷区にて、水雅さんの物件です。リライフプラス初登場です〜オリジナルの壁面収納がとっても綺麗+家具を置かなくてよいのでお部屋もスッキリ。マンションリノベにおいて、壁面収納はやっぱり効果的だなあと改めて感じました。ダイニング側もビシッとしてます。リズミカルに並ぶ白いペンダントランプとダクトが、リノベ感ありますね。■ よーく見るとおなじみのロゴが…!午後の部は町田市内にて。ブルースタジオさん物件ですこちらの可愛いフック、muuto(ムート)/ THE DOTS(ザ・ドッツ)っていうデンマークのプロダクトだそう。可愛い。ちょっとレトロな温度計は、ご主人のお祖父様のものを譲り受けたそうよーく見るとTANITAのロゴが!お宝ですね〜
2019年02月02日家の中にお花を飾るだけで、気分がとても和みます。でも、お花や枝によっては思ったような形におさまらず、素敵に飾るのが難しかったりしますよね……。そこで今回は、誰でもお花をセンス良く飾れちゃうダイソーの「ワインデキャンタ」と「ガラス瓶」をご紹介しましょう!■ インテリアに馴染むシンプルなデザイン筆者も愛用中のワインデキャンタとガラス瓶!まずは「ワインデキャンタ」のご紹介を。高さが27cmもあるので、茎の長いものや枝ものを飾るのに便利です。ワインデキャンタ底は直径9cm。瓶の厚みもしっかりしているので、安定感があります。丈夫そう。これなら長い枝も倒れにくくて安心そしてガラス瓶ですが、こちらは高さが13.5cmなので狭いスペースに飾るのに最適。ガラス瓶ガラスの厚みもあり、倒れても簡単には壊れることがなさそうです。こちらも分厚いガラス製いずれも透明ガラスなので、どんなお花も映えます。カントリー風のお部屋にもモダンなインテリアにも馴染む、すっきりとしたデザインはなかなか魅力的ですね。■ 「くびれ」があるから花がまとまりやすいお花屋さんでよく見かける筒状のフラワーベースと比べれば、瓶にくびれがあるだけで、お花の量が少なくても形になりやすいのがわかります。ためしに枝を1本用意して飾ってみました。まずは筒状のフラワーベースですが、どうしても枝が思った方向を向いてくれず、先端が重いほうにコロッと傾いてしまいます……。ちょっと微妙な感じですねナチュラルと言えばそうかもしれませんが、これでは生けたというより「入れただけ」というほうが合っている気さえします。では、同じ枝をダイソーのワインデキャンタに飾ってみましょう。瓶底の端とくびれ部分を使って上手くバランスが取れたので、見せたかった向きに枝を止めることができました。向かせたかった方向に枝が止まってくれましたお花の量が少ない時も、縁の大きいフラワーベースではまとまりにくく、スカスカ感が否めません。花器に対してお花の量が少ないことが一目でわかるワインデキャンタはくびれ部分を使って一つにまとめることができるので、お花が上部でパッと広がり、少ないながらも華やかな印象になりました!お花が少なくても形よく飾ることができます■ 100均だから気軽に取り入れられる狭い場所にもちょこっと花をフラワーベースの中には海外製の素敵なものもたくさんありますが、結構いいお値段がしますよね。あまり高価なものだと購入しても使いこなせるかどうか悩んでしまいますが、ご紹介した2つのガラス瓶はいずれも100均なので、失敗してもOK!くらいの感覚で楽しめます。洗って乾燥中の瓶たち。棚に並べてもかわいいいかがでしたか。春に向けて、お花のディスプレイを考え始めている方、初めて花瓶を購入しようと思っている方はぜひチェックしてみてください!植物の癒し効果って素晴らしい!
2019年02月02日