Suzieがお届けする新着記事一覧 (85/86)
映画のラストって、結構ドカンとくることもありますよね。時として、映画の中の話だと知りつつも、しばらくトラウマになりそうなほど、衝撃を受けてしまうということもありますよね。たとえば、『セブン』や『ダンサー・イン・ザ・ダーク』を観て、「なぜ、そうなる……」と、衝撃のラストに唖然茫然、顔面蒼白になった人は少なくないはずです。後味が悪いというか、なんというか……。そこで、全国20代~30代の男女各50人に、「しばらくトラウマになるくらいラストに衝撃を受けた映画は何本ありますか?」というアンケートを行なってみました。その結果、平均0.97作品との結果に。大体みんな、1本は映画のラストで衝撃を受けていたのです!それではみんな、どんな作品に衝撃を受けていたのでしょうか?詳しくみていきましょう。■衝撃の度合いは人によって大差がある!?今回のアンケートでは、ラストに衝撃を受けた映画の本数が1本という人がいちばん多く、79.3%でした。最高は10本で、7.5%にあたる人たちが、いく度もラストで衝撃を受けていることがわかりました。かなりの数の映画を観ているのでしょうか?それにしても、10本はスゴイですよね。ちょっとコメントをのぞいてみましょう。「一番衝撃だったのは学生時代に観た『タイタニック』。観た日から1週間ぐらい落ち込んだ気持ちになるくらい入り込んじゃった映画でしたね」「地球の終わり的な作品には影響される」「DVDリストにあるが、怖くて名前も思い出したくない」最後のコメントには、本当にお気の毒様としか言いようがありません。よっぽどショッキングな映画だったのでしょうね……。■ラストが衝撃的な映画ベスト3を発表!他のみんなは、どんな作品を観てラストに衝撃を覚えたのでしょうか?今回のアンケート結果では、1位は『ミスト』、2位は『ダンサー・イン・ザ・ダーク』、3位は『セブン』となりました。他には、『シックスセンス』や『タイタニック』をあげる人も複数いました。寄せられたコメントも合わせて紹介しましょう。「『ミスト』。途中の展開もすごかったけど、ラストでうわぁってなりました」「『ダンサー・イン・ザ・ダーク』は衝撃的、というか、しばらく暗い気分になって胸が苦しかったです」「『セブン』。最後の最後まで気持ちが悪かった」「『エヴァンゲリオン』の一番最初の映画。ラストの意味が全くわからず、考えるのを放棄した」「『真実の行方』。現実にも有り得るような内容で考えさせられました」思わず、「わかる~」と、共感している人もいるのではないでしょうか?実は、「トラウマになるくらいラストに衝撃を受けた」という人の中には、『ショーシャンクの空に』や『パーフェクトワールド』といった、号泣必至の感動映画をあげる人も少数派ながらいました。こういった映画は、時間を忘れたい時にピッタリ。冬休みや年末年始に見てみては?きっと、しばらく放心状態になるはずですよ!(文/富士峰子)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『簡単アンケート』調査期間:2014年11月28日 (金)調査対象:全国20代~30代の男女各50名
2014年12月08日あなたは今まで、パートナーについうっかり失言しちゃったこと、ありますか?ちょっとした意見の食い違いから口にした一言が、後になって「言わなきゃよかった……」と思うほどの大失言だったら、辛いですよね。それで、後悔しちゃって心に引っかかっている人もいるんじゃないかと思い、30代の男女100人にこっそり聞いてみました。「パートナーに対して“言わなきゃよかった!”と後悔している一言はありますか?」蓋を開けてみると、29%の人が「あ~あんなこと、言わなきゃよかった……」と悶々とした思いを心に秘めていることが判明!どんな失言をしちゃったのでしょうか……?■既婚者が18%も「言わなきゃよかった」アリ!パートナーに対して失言を投げつけ、言わなきゃよかった……と後悔している29%の中で、既婚者が18%という事実を発見!まずは、その失言内容を既婚者のコメントから抜粋してみましょう。「“稼ぎが少ない!”と言ってしまった」「妻の稼ぎは少ないので、妻に“仕事と言っても遊びでしょ!”と言ってしまった」「“食事を作るのが遅い!”と言ってしまった」「“あんたなんかと結婚するんじゃなかった。最悪物件だ!”と夫に向けて言った」「“無能!”と一言」あまりにも分かりやすく「それ言っちゃおしまいでしょ!」的な失言が多すぎて、読んでいてクラクラしてきました。こんな言葉を口に出したその後は、どんな風にその場をおさめるのでしょうか……?それでは、未婚者の失言は?「アイドルの子って“可愛い!”と連呼したら嫉妬された」「“服のセンスが悪い”と言っちゃった」「嘘が続いたので、“オオカミ少年!」と言ってしまった」「存在がうざいと言った」最後の「存在がうざい」は、間違いなくこの後は別れたのではないでしょうか……。やっぱり独身者の失言は既婚者に比べると、かわいいもんでしたね!■今まで失言したことない派はみんな精神的にタフ「失言などしたことない!」と答えた71%の人達は、ほとんどが「ノーコメント」。失言ナッシングのしっかり者ですから、易々とコメントはしないのかと思いきや、数名の個性的な声を見つけましたよ!「絶対言われたくないのは、“ゴミはゴミ箱へ!”。私が夫にいつも口を酸っぱくして言っているから、同じ言葉を言い返されたら悔しい」「ない。でも、嫁になら何を言われても構わない」「特にないけれど、あんたなんかどうでもいいと言われる」どれも若干トホホなコメントでしたね。何と言ったらいいのやら……。今回、様々な人の失言を調査してみると、「うっかりなのか?」「文句なのか?」それとも限界までストレスが溜まった挙句の「別れの言葉なのか……?」。その状況やパートナーとの関係性によっても、失言に対する捉え方が違ってくるのかな~と感じました。何よりも、その失言を受け取った側がどう感じているかによっても、相手へのフォローが変わってきますよね!もし、今後あなたが失言をしちゃったら!ついうっかりの可愛い失言ならば、話題をすり替えてごまかしちゃうのも手でしょう。しかし、傷つくような一言を言ってしまったときには、素直に謝るのが一番!もちろん、2人の関係性が終わっているのなら、そのままサヨナラするのもアリでしょう?ただし、後味が悪いのは覚悟して、言葉を選んでくださいね!(文/二葉)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『簡単アンケート』調査期間:2014年11月28日(金)調査対象:全国の20~30代の男女100名
2014年12月08日みなさんは健康を維持するために気をつけていることはありますか?やっぱり、いつまでも健康な体でいるためには、若い頃からの生活習慣の積み重ねが大切ですよね。1979年にイギリスで、研究で男性2,500人が5つのシンプルな決まりを行いました。それは、(1)バランスの良い食事を取る、(2)運動する、(3)適量の飲酒、(4)適性体重の維持、(5)煙草を吸わないというもの。これらを守った人と、守らなかった人には、将来どんな違いが出ると思いますか?時間が経って、驚くような結果がわかったのです!今回は、イギリスのニュースサイト『Telegraph』が取り上げたこの研究結果を一緒に見ていきましょう。■5項目を守るだけで数々のリスクを低下できる!およそ40年後には、約25%の年金生活の人達だけがこの習慣を維持することができました。彼らは、途中で挫折したほかのボランティア被験者より、はるかに元気で健康だったそうです。さらに、この5つの項目を守っている男性たちは、がんや糖尿病、心臓まひ、発作、認知症のリスクが劇的に低下するとのこと。これはスゴイことですよね!元教師で80歳のレイトン・ジョウンズさんは、家の近所にある丘や谷の周りを週に35マイル(57.94 km)ツーリングし、一日おきに2マイル(3.219 km)を歩いていると言います。そしてレイトンさんは、「私は長年健康に良いステップを守っていきました。だから、とても元気なんです。とはいえ、ほとんどの夜はビールかワインを飲みます。でも、私は度を超さないように飲んでいます」と話しています。お酒も全く飲まないのではなく、適量ならOKなら出来そうな気がしますよね!■生活習慣だけで認知症の発症リスクが60%減少研究でも、煙草を吸わず、許容範囲の肥満度指数(BMI)で、野菜果物を摂取し、定期的な運動をし、適度な飲酒の習慣は、ある種の生活習慣病を減らすことに関連することがわかってます。研究主任のピーター・エルウッド教授は、「35年前、研究に参加したたった25人の男性が我々の推奨した5つの項目を守ってくれました。ただこれらの項目を守ることで、完全に病気の予防ができるわけではありません。しかし、この5つの項目を守った男性が病気を患ったときは、ずぼらな生活スタイルをしていた男性よりもずっと年を取ってからでした。また、生活習慣だけで心臓病の発症を最大で12年遅らせることができることもわかっています」と話しています。さらにアルツハイマー病研究センターの支配人であるクレール・ウオルトン氏によると、健康的な生活習慣が認知症になる割合を60%まで減少することが研究で明らかになった、とのこと。世の中には色々な健康法がありますが、たった5つの項目に気をつけることで色々な病気のリスクが低下するなんて、驚きですよね。この機会に、毎日の生活を見直してみては?早いに越したことはありません。将来の健康を手にいれるため、ぜひ今から生活習慣を正していきましょう。(文/椎名恵麻)【参考】※Secret of healthy ageing discovered in ground-breaking 35-year study-Telegraph
2014年12月08日ここ数年、インターネット上でよく「テレビがつまらなくなった」と話題になっていると思いませんか?ドラマの視聴率もガタ落ちで、テレビを視聴する人も少なくなっているようです。これ、一体どうしてなんでしょうね!インターネットの情報を見ていると、どうもその理由が面白い番組が激減っているからだというのです。そこで、20代から30代の男女100人に「10年前と今とではテレビ番組の面白さは何割くらい減っていると思うか?」というアンケートを実施。すると、平均3.84割ぐらい減っているとの結果になりました!つまり、10年前と比較するとテレビ番組は約4割も面白さが減っているというのです……。これ、一体どうしてなんでしょうか。今回、その理由についても詳しく聞いたので、寄せられたコメントの中からいくつかご紹介します。■面白さが減った理由1位「単純につまらない」面白さが減った理由で最も多かったのは、「最近のテレビ番組の内容は単純に面白くない」というものでした。「新しい番組がなくどれも一緒、暴力的な内容、刺激的な内容だけが増えている。テレビ以外にも他の映像のアクセスも増えていて、方法も簡単になっている」「芸人ばっかりでうっとおしい。スタジオでその辺のおにーちゃんの会話をしているだけ。テレビならロケに出て非日常的なことをやってほしい」「面白いと思うバラエティが減った気がします。それと大食いや食べ物ばかりの安全な番組に偏りすぎだと思います」「番組の内容のマンネリ化、出演タレントの言動の問題、オリジナリティの番組がない」企画がそもそも面白くない、というのはありますよね。企画力が低下しているのでしょうか。■面白さが減った理由2位「見飽きてしまった」次は、「最近のテレビ番組の内容は全部同じに見える」といった理由が多かったです。「ドラマの内容は過去に放送された番組の二番煎じの感じだし、歌番組ではアイドルやジャニーズ系のタレントばかりが出ていて見飽きた。バラエティでも似通ったクイズ番組やいつも同じような吉本芸人が出演していてかわりばえが全く無い」「ワンパターン化、無難な企画しかやらない、取材力の低下が顕著だと思います」どれも、かなり手厳しい意見ですよね。■面白さが減った理由3位「テレビよりネット!」他には、面白みに欠ける番組が増えた原因は、インターネットも関係している、というコメントもチラホラ……。「ちょっと前は、自前で色々と企画を出していた気がするけど、インターネットの記事や動画をそのまま紹介している番組が増えた」「テレビがつまらなくなったというよりは、パソコンやスマートフォンなど他に時間つぶしができるものが増えた結果そちらと比べているだけだと思う」「ネタやVTRの使いまわしや、ネットの流用、規制が厳しくなってガチガチになった窮屈そうな企画が多い。インターネットの方が自由で面白い」インターネットが普及して、ライフスタイルが変わったとする意見もあります。しかし、10年前とはさほど変わらないという人も結構いて、こんな意見も。「私はつまらなくなっていないと思います。ただ、刑事ドラマにしても医療ドラマにしても、昔より内容が難しくなっていたりするから、それが理解できない人にとっては面白くないドラマになってしまうのではないでしょうか?」……要するに番組の内容がマンネリ化し、バラエティに富んだ内容ではなくなったことがテレビがつまらない理由だというわけです。それにテレビよりも、パソコンやスマホを見ている時間の方が多くなってきていますものね。しかも今は娯楽の選択肢が広がって、テレビだけが王様の時代じゃなくなっているんですよね。でも、家族全員がコタツに入ってミカン食べながらテレビを見る、といった場面は家族の絆を深めるために大事ですよね。これが見られなくなったら寂しいと思いませんか?インターネットもいいですが、たまにはテレビで家族間のコミュニケーションをとる時間も作っていきたいですね!(文/森美奈)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『簡単アンケート』調査期間:2014年11月27日(木)調査対象:全国の20~30代の男女100名
2014年12月07日多くの日本人は自己表現があまり上手じゃないですよね。そこで今回は、「日本人は外国人と比べてどのくらい自己表現力が低いと思うか」を30代男女100人に調査してみました。すると、日本人の自己表現力は外国人に比べて、平均36%も低いと感じていることが判明しました!しかし、その中身は意外な答えが……。では、意見の一部をご紹介します。■日本人は慎み深さが美徳だから!日本人の自己表現力が低い理由として、半数以上の人が“文化や国民性”だと答えました。「内気な国民性がそうさせているから」「恥の文化があるから」「日本人の美徳でもあるから」「奥ゆかしいから」「日本人は遠慮する文化があり自己主張する人が少ない」「自分の意見より、まず周りの空気を見たりするから」「昔からの風潮で控えめなところが日本人の良いところとされているので」そうそう!これって、日本人はこんな人々って説明するときに真っ先に浮かぶ特徴ですよね。あと、『YouTube』などで海外の赤ちゃんのリアクション映像を見ると、ネジが外れたみたいに喜怒哀楽を表していますよね! まだしつけを受けていない赤ちゃんでも、すでに国によって表現が全然違うって不思議です。■日本の教育は個性が尊重されないさて、ここですごく興味深い結果が見えてきました!自己表現力が低い理由は文化や国民性だと答えた人のうち、約44%の人が親や学校の影響が大きいと思っているのです。しかも、学校や集団生活のなかで、出る杭は打ちまくる教育や個性を許さない日本人の体質が原因だという声が散見されました!「皆と違うことを異端だと思ってしまう傾向が強からではないか」「自己表現させることを悪と教え込む教育現場に問題」「親やその上の世代の保守的な考えに影響されているから」「国民性だと思う。自己主張すると嫌な思いをすることが多いので。小学生でもその辺に気をつけて生きています」う~ん、これって十人十色ってやつを認めて育む度量が、この国には足りないってことですよね。こんな意見が少なくないっていうことは、左利きの子が右に矯正されるように、日本人キャラに合わせて窮屈に揃えられてきた人って結構居るのではないでしょうか……。でも、今はネットのおかげで、ブログやSNSを通して発信することで自己表現は上手になったし、受け入れられやすくもなった気がしませんか?おいしいものを食べたら超満足な顔をするとか、合コンでつまんない男には愛想笑をしないとか、あと数%は自己表現力を発揮してみたいですね!(文/茶柱ズバ子)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『簡単アンケート』調査期間:2014年11月18日(火)調査対象:全国30代男女計100名
2014年12月06日ジブリ映画って、出てくるキャラクターがみんな純粋で可愛らしいですよね。それに、音楽や映像も素晴らしい。思わず映像の世界に吸い込まれそうになりませんか?なんだか、ジブリ映画の世界観に感化され、文字通り、心の洗濯ができてしまいそうですよね。そこで、全国20代~30代の男女各50人に、「ジブリ映画を観ることで、ピュアな気持ちが何パーセントぐらい取り戻せていますか?」というアンケートを行なってみました。その結果、平均23.8%もピュアな気持ちを取り戻せていたことが判明。ちなみに、ピュアな気持ちを取り戻せたと回答した人たちの中で一番人気だったのは、『となりのトトロ』でした。たしかに、メイちゃんかわいかったですよね。一緒にネコバスに乗ってみた~い!」という人も多いのでは?それでは、アンケート結果を詳しくみていきましょう。■ジブリ映画で100%ピュアな気持ちを取り戻せた人は8.3%ストーリーはもちろん、音楽・映像・キャラと、すべてが印象深く心に残るジブリ映画。今回のアンケートでは、100%ピュアな気持ちを取り戻せたと回答した人が、なんと8.3%もいました。驚きです!では、その方々からのコメントをご紹介しましょう。「『魔女の宅急便』の曲を聴くと、その場での気持ちと雰囲気ががらりと変わる」「『となりのトトロ』は、あのかわいい音楽や妹のメイちゃんの無邪気さを見ていると、心が穏やかになる」「どの作品を観ても、しょうもないことで悩んでいる自分がバカバカしくなってきます」パーセンテージはともかく、これらのコメントには「その気持ち、わかるわ~」と、大きく頷いてしまう人は多いことでしょう。■ただボンヤリとジブリ映画を観るだけでいい人になれるそれでは、ピュアな気持ちを取り戻せると回答した方々からのコメントで、ユニークだったもの、印象的だったものをご紹介しましょう。「80%くらい。『千と千尋の神隠し』を観て、顔なしがどこからか出てくるのでは?としばらくの間、ドキドキしてました」「80%ぐらい。『耳をすませば』を観てしばらく人を疑うことをやめました」「70%。『魔女の宅急便』を観てまっすぐ生きる事を覚えた」「50%。『となりのトトロ』を観るとよい人になりたいと思う」「60%くらいかな。『となりのトトロ』を観返して気分リセット」なんだか、ジブリ映画を観ると、癒し系の良い人になれそうな気がしてくるコメントぞろいです。他には、「心が清潔になる感じがします」「音楽がいいのでしみじみする」「童心に帰れる」「癒される」「ほっこりする」「前向きになれる」「和やか」といった、温かさの感じられるコメントが目立ちました。ということで、仕事や人間関係でストレスがたまったときには『となりのトトロ』を観て気分をリセット。『耳をすませば』で人を疑うことをやめ、『魔女の宅急便』でまっすぐに生きていくパワーをもらう、といった合わせ技で日頃のイライラを吹き飛ばすというのも手かも!?(文/富士峰子)【参考】【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『簡単アンケート』調査期間:2014年11月28日(金)調査対象:全国20代~30代の男女100名
2014年12月05日今年の春、国土交通省が、電車・バスの車内でベビーカーをオープンにしたままでOKの判断を下しました。子供だけで手いっぱいなのに、荷物まで抱えた状態で、ベビーカーをたたんで電車やバスに乗るというのは、想像しただけでも大変なことですよね。でも、このルールにより、子連れ女性の負担は少し軽くなるはず!となると、より子育てしやすいこの環境が、出産しやすさ(出生率アップ)につながっていくのでは?そこで、全国20代~30代の男女各50人に、この国土交通省が示したルールによる「出産しやすさ(出生率アップ)への、影響度を答えてください」というアンケートを行なってみました。すると、出生率アップに7.43%つながるという結果に……。1割にも満たない、かなり低い数字です。ただ、少子化の叫ばれる今にあっては、貴重な数字、施策だと言えるのかもしれません。寄せられたコメントも合わせ、具体的に探っていきましょう。■既婚者は未婚者より多く「出生率につながる」と回答!「出生率アップにつながると思う」と回答した人をよくみると、未婚者で6.6%、既婚者で9.1%と、既婚者のほうが多くなっていました。経験者は語るとも言うべく、そのへんの違いが数字にもあらわれたのでしょうか?また、一番高かった数値は70%でした。この方は既婚女性なのですが、「周りの、妊婦に対する意識が低いのを妊婦さんは知っています。そういう話も聞きます。その意識が高くなれば、今よりは出生率は上がるはずです」という意見を述べられています。現実はなんとも手厳しいようです……。その辺をもう少し詳しく見ていきましょう。■電車内でベビーカーOKルールが浸透しにくい可能性が今回のアンケートでは影響力と一緒に、その理由も教えてもらいました。寄せられたコメントの中から、いくつかご紹介しましょう。「50%。オープンでOKだとしても、必ず批判は起こる」「15%。交通機関があまりない田舎では、これは関係ないと思うので」「1%。子連れの女性と考えている時点で、国の意識が低い。出産そのものは女性に頼るしかないとしても、生れ落ちた瞬間から、男性も子育てすべき。また、未婚の側からすれば“今日、電車に乗ったらベビーカーが邪魔だった。あんな親にはなりたくない”と思う」「0%。OKになったことを知らない人もいると思うし、問題はこれだけじゃないと思うから」いかがでしょう。なかなかシビアですよね……。決してこのルールを歓迎していないわけではないです。しかし、出生率アップに関してもさることながら、ルールを実践していくこと自体がなかなか厳しいといった意見が多く目につきました。また、「これで出生率アップするなら楽なわけだけど金銭的面でも産み育てられないような状況が問題」という声も……。実は、こうした経済的な問題を嘆く人は、15%もいました。たしかに、お金があれば、公共の交通機関に乗らなくてもすみますしね。実際、今は「環境より金」がものをいう社会なのかもしれません……。とはいえ、子育て奮闘中の人たちに対し、いつでもエールを送れるくらいの心の余裕は持っていたいものですよね。みなさんもぜひ電車内でベビーカーを見かけたら、手を貸してあげてくださいね。(文/富士峰子)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『簡単アンケート』調査期間:2014年11月21日(金)調査対象:全国20代~30代の男女100名
2014年12月05日みなさん、今のお給料に満足していますか?本当に自分の能力に合っていると思いますか?世の会社員の方々は、一体どんな風に捉えているんでしょう?そこで、正社員である男女100人を対象に、アンケートを実施し声を聞いてみることに。「今、会社からのあなたの対価は、割に合っていますか?」調査の結果、今の給料に加えて、平均5.71万円もみんな欲しがっていることが判明!それでは、働くみなさんの声を聞いてみましょう。ぜひ、自分に当てはめながら読み進めてください!■男性の15%は今より20万円も求めていた!まず、今の対価が「見合ってないと感じる人」は、どれくらい足りないと感じているのか?男女別に見ていきましょう!【男性】1位:「10~20万不足(15%)」「仕事できない上司と比べると、辞めたくなる金額だから」「肉体的にもキツイのに、安いから」「こんなに会社を把握しているのに、10万くらいアップしてほしい」これは相当、会社に問題がありそうな気がしますね……。2位:「5万円不足(8%)」「それなりに仕事しているのに、周りに比べ安いから」「もっと欲しいが、会社が潰れるから5万でいい」男性の中には、最高額で100万円アップしてほしいという人もいました。全体的に「自分はこんなに頑張っているのに!」という悶々とした給料への不満が表れていました。【女性】1位:「5万円不足(11%)」「通常業務にプラスして、私だけがやっている仕事もあるから」「すぐに休む子がいて、いつもその分フォローしているから」どちらも、女性にありがちな不満という感じがしますね。「会社の全体を把握しているから」2位:「10~20万不足(8%)」「男性と多少仕事が違うだけなのに、私の給料の方が安いから」「基本給が安すぎる!こんなの、法律違反としか思えない!」女性の場合はこんな感じで、自分の仕事分についての対価に不満があるというよりは、「融通を効かせて雑務をこなす分5万円くらいの御手当てが欲しい」といった感じでしょうか?また、「女性だから」といったところで、何か差別を感じている人もチラホラ。ちなみに、女性で最と高額はなんと「50万円アップ」との声が上がりました!意外と自信家ですね~。■仕事に意欲的な人ほど給料に不満を覚えやすい今の給料のままで満足している人が50%いたことにも、驚きました!ノーコメントが目立ちましたが、寄せられたコメントを一部紹介します。「今のままでよいけど、休みが欲しい」「大したことしていないのに、もらい過ぎだと思う」「やる気がないから、別によい」「給料に不満はないが、役職に不満がある!」もらう給料よりも、別の不満があるようですね……。また、「仕事にやる気がないから何でもいい」なんて声も、少数派ですが見られました。こうして見てみると、結果的に「対価に不満あり!」と回答している男女の方が、「仕事への意欲」が高いような気がしました。会社員時代の筆者は、どちらかと言えば給料よりも仕事の内容に心が動いていたので、頂く給料にそれほど不満を抱いていなかったように思います。けれども、自分の対価が=給料だとすれば、その金額が果たして見合っていると感じるのかのどうか……?考えたことのない人は、この機会に一度しっかり考えてみることをオススメします!(文/二葉)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『簡単アンケート』調査期間:2014年11月28日(金)調査対象:全国20代~30代の男女計100名
2014年12月05日あなたは芸能人を好きになったこと、ありませんか?実際に話をしたことはないし、相手も自分のことは一切知らない。でも、素敵に見えるんですよね。それでつい、恋してしまうこともありますよね。どうせ「いつか飽きるんだろうな~」とわかりつつも、ついついその芸能人にお金を費やしてしまった方!今回、みなさんがいくら好きな芸能人に貢いでしまったのか、アンケートをとってみました。■みんなが憧れの芸能人に貢いだ金額の平均は6.2万円あら?意外にも「0円」という方がなんと65%もいました。「芸能人にお金を使うなんてもったいない」とでも思っているのでしょうか。意外と日本人は堅実ですね。次に多かった金額が、「5,000円~5万円」。全体の17%弱でした。これぐらいは許容範囲ですよね。写真集を買ったり、CDを買ったりすれば、あっという間に数万円は使ってしまいます。ただし、「10万円」という方がその次に多く、10%いました。まぁ、CDや写真集に加えて、ライブに行ったとすれば、これぐらいの額にはなるものでしょうか。ちょっと不安になる金額ではありますが……。また、「20万円~50万円」は約8%。う~ん、どうなんでしょうか。好きな芸能人のためならこれぐらいは当たり前なのでしょうか……。そして、「100万円以上」の方はなんと約2%との結果に……。どれぐらいの期間でこの額を使ったのかは不明ですが、かなりの入れ込み方。部屋中がグッズだらけなのでは?みなさんがお金をドブに捨てた額は、非常にまちまちとなりました。しかし、全体の平均は6.2万円。あなたはこの金額、高いと思いますか?安いと思いますか?ぜひ比べてみてください。■芸能人との握手のためだけに10万円以上貢いだ人も!ちなみに、貢いだものはやはりCD、写真集、ライブなどの使い道が大多数でした。全国ツアーがあり、あちこち追っかけをすれば数万円はあっという間に使ってしまいますよね……。それに、旅費がプラスされれば、すごい額になってしまいます。コメントの中で正当派とも言えるものが「CD、グッズ、本、ビデオ、雑誌、ありとあらゆるものをそのアイドルのために買った」というもの。これはまさに「芸能人に恋しています!」の代表者ですね。中には、「10万くらい?握手券目当てで使いました」と語る方も……。握手するために10万円ですか。よっぽど好きだったんですね。きっとそれぐらいの価値はあるんでしょう。もしかしたら握手した手は数日間、洗わないのかもしれないですね。つい最近では、結婚したい男性芸能人達が次々と結婚して、世の女性が悲しんでいるとか、実際にショックで会社を休んでしまった人もいると話題になっています。しかし、いくら好きでも芸能人はバーチャルな世界の人です。もちろん、誰かを好きになることは素敵なこと。毎日のモチベーションにもなりますよね。とはいえ芸能人は、夢を売るのが商売みたいなもの。CDなどのグッズやライブをチケットを買ってもらって成り立っています。それをきちんと理解した上で、程々に使うようにしていきましょう。(文/Jeana)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『簡単アンケート』調査期間:2014年11月20日(木)調査対象:全国20代~30代の男女計100名
2014年12月05日海外で本場のおいしいものを食べている瞬間って、本当に幸せですよね!でも、しばらくすると慣れてくるのか、不思議なもので「そろそろ日本食が食べたいな~」と思い始めます。やっぱり日本人なので、慣れ親しんでいる味が一番!そこで、20~30代の男女100人に「海外から日本に戻ってきたら、最初に食べたいものベスト3は何ですか?」というアンケート調査を実施してみました。みなさんは海外旅行から帰ったら、いつも一番に何を食べていますか?ぜひ、あなたが食べている日本食と比べてみてください!■日本人が日本に帰国後すぐ口にしたいのはお米!全員の意見をまとめた、上位5品の結果がこちらです!1位:「白いご飯(おにぎりを含む)」2位:「みそ汁」3位:「寿司」4位:「ラーメン」5位:「蕎麦」やはり、誰しも日本人の胃袋を支えるお米が一番恋しくなることが判明!3位の寿司も、ざっくり言ったら白いご飯ですから、約7割の意見がお米で一致したということです。これは、大体の日本人が納得の結果でしょうね。しかも、外国の寿司は日本と大違い。アメリカで食べても、日本に帰ったら本物が恋しくなりそうです。ご飯と2位のみそ汁はセットなので、海外から帰ってきたらまずは基本の日本食を口にしたいということでしょう。白いご飯とみそ汁があるだけで、幸せを感じられますよね~。また、4位と5位の麺類人気もあなどれません。もはやラーメンは国民食!こちらも、多くの人がホッとする味なんですよね。例え中国で本場のラーメンを食べたとしても、日本ならではのラーメンが食べたくなるものです。■海外へ行くとおふくろの味が恋しくなりやすい!他に、少数派の意見をひとつご紹介しましょう。ちょっと面白かったのが、33歳の女性2人から「おまんじゅう」との回答!旅疲れの体に、甘い和菓子が落ち着くのでしょう。そして、30歳の既婚男性が「親の手料理」と回答していたのも気になりました。これは、奥様の料理は親の味には勝てないということなのでしょうか……?ちょっと奥様には言えない本音といった感じがしますよね。もちろん、海外の料理もおいしいものばかりで、色々と食べるのは旅行の楽しみのひとつです。でも、食べ慣れない食事を続けていると、やはり自分の慣れ親しんだ味に帰ってきたくなるものだということが今回のアンケート調査でよ~くわかりました。白いご飯もみそ汁も、小さい頃から食べているので普段はあまり心を揺さぶられることはないですよね。でも、みなさん一度日本を離れてみるとありがたみに気付いている様子。そもそも日本は、長寿大国。これは、50年前からある、ご飯とみそ汁、漬物、納豆、野菜の煮物といったようなメニューが家庭で普通に食べられているおかげです。また、日本食はアメリカではダイエットフードとして注目も集めています。健康バランスもバッチリ。日本食は、理想的な健康食なのです。そのため、これから食事する時、いつも食べている日本食をもっと大事にしてみませんか?それだけで、この季節でも風邪を遠ざけ、健康的な体を維持できますよ!(文/中田蜜柑)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『簡単アンケート』調査期間:2014年11月12日 (水)調査対象:全国20代~30代の男女計100名
2014年12月05日女子アナって、とにかく日本人男性の憧れの的ですよね。そのため、合コン必勝テクとして「女子アナのファッション、メークを真似すべし」とアドバイスする人も多いですよね。実際、一流アスリートや経営者などと結婚する女子アナは数知れず。しっかりセレブ妻の座もゲットできちゃう女子アナには、あきらかにただのキレイなお姉さんとは一線を画すものがあるわけです。そこで、全国20代~30代の男女各50人に、「女子アナという“肩書き”は、普通の女性と比べると何割増しで男ウケがいいと思いますか?」というアンケートを実施。その結果、女子アナの肩書きは、男性からの好感度が平均2.6割も増すことがわかりました。ここで思わず、「女子アナがナンボのもんじゃい!」と鼻息を荒くしたあなた、落ち着いてください!詳しくアンケートを見ていくと、意外な顛末に行き着くのです。■男性の女子アナ評価ポイントは“清楚”で女性は“知性”アンケートでは、「女子アナがモテる理由」も合わせて聞いてみました。一体みなさん、女子アナのどんなところに魅力を感じているのでしょうか?まずは、男性のコメントを確認していきましょう。「5割増し。女子アナというだけで心が清らかなイメージだから」「5割増し。育ちが良い印象があるため」「3割増しですね。ビジュアルが単純に良い」「1.5割増し。礼法しっかりしてそうだけど、ずぼらな人も多そう」次に、女性からのコメントです。「8割増し。頭もいいし、美人だから」「7割増し。やっぱり女子アナは顔で選ばれているので」「5割増し。あのファッションも大きいと思いますが、合コンは女子アナってだけで会う前から男性のテンションが上がるはず。実際、周囲の男性は“証券会社のOLがくる”と言われた時より態度が大違いでした」「3割増しかな?知的でかわいい印象があるから」男女共通して多かった女子アナに対する意見としては、「かわいい」といった容姿の良さでした。しかし、男性はそれにプラスして「清楚」などの内面部分を評価する人が目立ちました。女性の場合は、同じ内面部分でも「知性」をあげる人がとても多くいました。ちなみに、男性で「知性」をあげた人は一人もいない、という結果に……。結局は頭の中身なんて関係ないということでしょうか。■女性は男性の2倍も女子アナを買いかぶりすぎていた!また、女性からのコメントをよくみると、「やっぱり美人だし……」などと“やっぱり”という言葉を使う人が結構目立っていました。何だか、半分あきらめモードが漂っていますよね。しかし、そんな女性のみなさん、ご安心を!最初に、女子アナの肩書きは、男性からの好感度が平均2.6割増すと述べましたが、男女別で見ると、数値は大きく違っていたのです。実は、男性はたったの1.7割増しでした。女性はこの約2倍にものぼり、3.2割増し。つまり、女性は男性以上に女子アナを買いかぶりすぎていたのです!ところで、元アナウンサーでベストセラー作家の石井貴士さんは、女子アナがモテる理由のひとつに“聞き上手”であることをあげています。自分を目立たせるのではなく、「相手の男性の話を聞いて、彼の良さを引き出してあげることで、“この女性と一緒にいたいな”と男性に思わせるのが女子アナ流のモテるコツ」なのだそうです。なるほど~!なんだか、超一流アスリートや経営者に人気のある理由がわかる気がしますよね。ということで、パーティの多い年末年始、さっそくこの女子アナ流モテテクを試してみては?(文/富士峰子)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『簡単アンケート』調査期間:2014年11月28日 (金)調査対象:全国20代~30代の男女100名【参考】※石井貴士(2005)『カレデキ』 PHP研究所
2014年12月04日漫画やアニメのキャラクターに憧れる時期って、ありますよね。子どもの頃、「セーラームーンになりたい」とか「ポケモンマスターになりたい」などと、本気で思っていた人もいるのでは?実際、2012年に第一生命が発表した「大人になったらなりたいもの」によれば、男の子の間では、テレビ・アニメ系キャラクターが堂々の4位に君臨しています。もちろん、今となっては「なれるといいね」と曖昧に笑みを浮かべながら返すしかありませんよね。でも、考えてみたのなら、いつからそんな自分になったのでしょう?そこで、全国20代~30代の男女各50人に、「漫画やアニメのキャラクターになりたいと何歳まで思っていましたか?」というアンケートを行なってみました。その結果、平均19.4歳まで「漫画やアニメのキャラクターになりたい」と思っていたことが判明!「え、未だに思ってるんですけど……」と複雑になった人。あきれ返った人。色々な意見があると思います。一緒にアンケート結果をひもといていきましょう。■女性の漫画キャラになりたい願望は20歳超えしていた!漫画やアニメのキャラクターになりたいと思っていた年齢の平均は19.4歳ですが、この数字を男女別にみると大きな違いがありました。なんと、女性の方が、男性より平均年齢が2.3歳も高かったのです!具体的には、女性の「漫画やアニメのキャラクターになりたい」と思うものだという年齢の平均が20.2歳だったのに対し、男性は17.9歳でした。女性の方が変身願望が強いということでしょうか……。もしくは、男性の方が現実的なのかもしれませんね。■80歳になっても女性は漫画キャラになりたがる傾向が!それでは、「漫画やアニメのキャラクターになりたい」と回答した人たちは、具体的にどのようなことを考えていたのでしょうか?まずは、下は5歳、上は40歳という回答を寄せた男性側のコメントからご紹介しましょう。「5歳くらい。なりたいというか、憧れはあった」「12歳くらいまで。中学生になってからは部活と習い事で忙しかったから」「大学入るまで、スーパーサイヤ人になりたかった。ある日、自分は地球人だということに気づいた」「現年齢の35歳まで。今でもなりたいと思っている。本当に超能力がほしい」「40歳まで。今でもなりたい。ハーレム系作品の主人公になって、ヒロインたちといっぱいエッチなことをしたい」色々な意味で、壮大な男のロマンが感じられますね……。思わず、頬がゆるんでしまいませんか?一方、女性側からは、10歳から80歳までと、幅広い意見が寄せられました。ちなみに、10歳と回答した人がもっとも多く、24%を占めています。「10歳。フリフリの服をきている漫画のキャラクターが好きでした。大人になったらどこかのタイミングでなれるものだと思っていました」「中学生の頃まで。彼氏ができて興味がなくなった」「20歳まで。でも、正直今でもなりたいです。とくに、女子高生になって男子高生キャラと付き合いたいです」「何の取り柄もない女子がイケメン男子に好かれるというのは、今でも憧れます。よって34歳まで」「なれるじゃなく、なりたいなら80歳まで。たぶん、一生終わらない」女性でまだ漫画やアニメを卒業していない派には、疑似恋愛を楽しんでいる人が目立ちました。そういえば、今年の流行語大賞で“壁ドン”がトップ10に入っていましたよね。確かに、そんなシチュエーションを脳内におもむろに描いてみると、胸がキュンとしないでもありません。実は、このキュンとしたときに、私たちの脳内では、高価な美容液以上の美肌効果があるとも言われている“エストロゲン”が活性化されています。よって女子は一生、漫画やアニメのキャラになりたいと思って良しとしてしまいましょう!みなさんもぜひ、漫画やアニメのキャラなりきりを楽しんでみてください!(文/富士峰子)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『簡単アンケート』調査期間:2014年11月28日(金)調査対象:全国20代~30代の男女100名
2014年12月04日今、LINEに関するトラブルがたびたびメディアでとり上げられています。テレビの情報番組『あさイチ』でも、LINEから陰湿ないじめに発展したケースが紹介され、話題になりました。LINE外しやアカウントのっとりなど、実際に、大なり小なり、苦い思いをしたという人も少なくないのでは?言うまでもなく、SNS利用に関する問題は、社会に影響を及ぼす度合が大きいのも特徴です。となれば、ここはやはり、SNS利用のマナーに関する法律を国が作るべきなのではないでしょうか?そこで、全国20代~30代の男女各50人に「SNS利用のマナーに関する法律を国が作るべきだと思いませんか?」というアンケートを実施してみました。その結果、「はい」と回答した人が36%もいることがわかりました!なお「いいえ」は59%、「よくわからない」はたったの5%でした。使い方さえ誤らなければ、超便利で楽しいSNS。しかしそれを、マナーではなく、法律で取り締まるべきという人が3割を超えているわけですから、これはやはり只事ではありません。みなさん、SNSで一体どんなトラブルがあったのでしょうか?また、どのようにSNSを捉えているのでしょうか?それぞれの回答に対しての理由と合わせ、みていきましょう。■SNSの法規制を希望する男性は女性の3倍!アンケート結果を男女別にも比較してみました。すると、「はい」と回答した男性が9%だったのに対し、女性は27%にまでのぼっていました。実に3倍です!確かに、ニュースなどを見ていると、陰湿ないじめもさることながら、ストーカー事件など、女性が被害を被るケースが多いですよね。そのため女性は、身の危険を守るという観点からも「SNS利用には法規制が必要だ」と考えてしまうのかもしれませんね。■そもそもSNS利用の際は精神的余裕が必要今回のアンケートでは、その回答に対しての理由も質問してみました。まずは、「はい」と回答した人たちの中から、いくつかご紹介しましょう。「表現の自由も無制限ではないのは、規制して当たり前!」「規制しても、現状を改善はできないのではないでしょうか。いじめは世の中からなくならないものだと思います」「LINEでIDが乗っ取られ大変な思いをしたし、悪用する人が世の中に多いので法律が必要です」「とくに子供に対するSNSの規制は作った方がいいと思います。今は、スマートフォンで何でもできてしまうので」無知な子供には大人が教えてあげるだけでなく、国がある程度の規制を作った方がトラブルを回避できるのかもしれませんね。一方、「いいえ」と回答した人達からは、全体的に「法律で決めるほどのことではない」という意見が目立ちました。具体的には、次のようなコメントが寄せられました。「SNSのマナーは教えるべきです。でも、法律の前にSNSのシステムの見直しで改善される部分もあると思います」「そういうのは法律云々ではなく、学校や各家庭で子供に教えるべき問題です」「ネチケットに限らず、しつけにしても色んな事を家族で話し合い教育する時間を意識的に作らないのだと思います。法律を作るのは簡単だけど、法律を守らない人はみんな犯罪者になるのでしょうか?犯罪者を量産するだけに思えますが……」このように、「いいえ」の回答者には、社会のシステムを変えるとか、家庭や学校でのしつけを徹底することを述べる人が多くいました。中には、究極の解決法を説く人がいました!「法律を作るというより、SNS自体を廃止したほうがいいと思います。私も、以前SNSを利用していたが、ありことない噂を立てられ、ノイローゼーになりました。でも、それでSNS自体使わなくなったら気にならなくなったので……」確かに、SNSを利用していない人も世の中にはごまんといます。その人達が社会や仲間内から取り残されているかといえば、とくにそんなこともないような……?みなさんはどう思いますか?……とはいえ、使い方さえ誤らなければ、超便利で楽しいSNS。まずは自分自身からマナーを意識して使用してみては?その上で、変な人に関わらないとか、マナー違反の人に対してはやんわり教えてあげるといった、心の余裕があるといいかもしれませんね。(文/富士峰子)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『簡単アンケート』調査期間:2014年11月21日 (金)調査対象:全国20代~30代の男女各50名
2014年12月04日ストレスが溜まるくらい仕事が超ハードでも、尊敬する上司から「よくやったな!」なんて言われたら、嬉しいですよね。人間、何歳になっても褒められたいものではないでしょうか。だって筆者も、褒められたい派!そこで、20代~30代の正社員の方限定で、男女100人に「あなたは今まで、自分の自信になるほど上司に認められたり褒められたりしたことが、何回ありますか?」と質問してみました!そしたら実は、上司にみんな平均10.65回も褒められていることが明らかに!これって多いの?それとも、少ないの?それではさっそく、コメントを見ていきましょう。■実は「褒められたことない人」が64%もいた!今回のアンケート、1人平均10.65回は褒められているという結果になりました。にもかかわらず、「褒められたことがない」と回答する人が64%もいることが判明。これ、おかしいですよね。「あれれ?1人平均10回も褒められているんじゃないの~?」と思って調べてみると、褒められていると感じる人と感じていない人の回数差が極端に分かれていることがわかりました!だから、今まで平均10.65回は褒められている結果になったわけですね。それでは、まず「褒められていない」と感じる64%の人達のコメントを見ていきましょう。「ほとんど褒められないので、悲しい」「抜かれるのを恐れている上司だから、芽を摘むことしか考えていない!」「私の会社は褒めることはせず、悪いところばかり指摘されるから褒められない」どれも、褒められる要素があるかないかの前に、会社や上司自体に問題がありそう。それでも、ひっそりと褒められたい気持ちは抱えているようです……。■女性より男性の方が褒められている認識アリ続いて、「褒められている」と感じている人達36%の中で、回数が高かった上位3位までを見ていきましょう。[1位]:「1回褒められた」と答えた人・・・11%刺さったコメントは、「いつも怒られてばかりなのに、ある時良く頑張ったと言ってもらえてすごく嬉しかった」というもの。これって、たった1回だけれども、とても心に残る賞賛ですよね。[2位]:平均値とほぼ同じ「10回」と答えた人・・・8%例えば、「この仕事はあなたでなければならないと言われた時」「あなたで良かった、と言われ嬉しかった」などが寄せられました。これは身に染みるお言葉ですよね。[3位]:「100~ 300回未満」と答えた人・・・7%この回答は、なぜか男性ばかりでした。中でも、ちょっとキョーレツなコメントはこちら。「みんなが、俺にこびへつらってくる」「俺には自信しかない!」どうです?ちょっと自信満々すぎて、これはこれで引いてしまう感じがしますよね。ついでに、「300回」と答えた最高回数も、男性でした。コメントもちょっとすごかったです。「絶えず褒められる。褒められ続けてオレは育つ!」なるほど、どこかのお坊ちゃまかも?それでは、もしも上司に褒められたとして、あなたならどうしますか?「お前頑張ったな!」なんてハッキリ褒められた時は、素直に「ありがとうございます」と受け取るのが、一番なんだそうです。そして、褒められているあなたも!これから褒められたいあなたも!何より大事なことは謙虚さです……。「●●回褒められた~!」なんて自信満々の方は、逆に足元救われませんように。要注意ですよ!(文/喜田宏美)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『簡単アンケート』調査期間:2014年11月28日(金)調査対象:全国20代~30代の男女計100名
2014年12月04日朝は、1分1秒でも寝ていたいですよね。早起きしてちゃんと朝食を作るって、ハードルが高いと思いませんか?これ、世の中的にはどうなのかと思い、20代~30代の男女100人に「自分のためだけにちゃんとした朝食を作れますか?」というアンケート調査を行ったところ、「作れない」と77人が回答!つまり、約8割の人が自分で自分の朝食をなかなか作れないことが明らかに!やっぱりそうですよね~。そこで今回は、そんな人達のために、面倒な朝食作りを楽にする方法をお伝えしたいと思います。■グラノーラのような簡単な朝食から始めよう!朝はやっぱり、頭が働きません。食事のような、でかける準備以外のことまで考えるのが、なかなか難しいんですよね……。でも、朝は食べたから出社した方が、確実に頭が働きます。実は今、それで朝食を無償提供してくれる企業や大学が急増しているのです!例えば、株式会社オプトや駒澤大学が『フルグラ』を社員や学生に提供したところ、「社員の朝食への意識が変わった」「学生の登校時間が早まった」と大好評だったそう。グラノーラはすぐ食べられる上に栄養価が高いので、自分で朝食を作れない人達はこういった朝食を用意するのもひとつですよね。ちなみに、アンケートで「自分のために朝食を作れる」と回答してくれた23人も、いつも本当に簡単なものばかりでした。スムージーやダイエット用の朝食などが挙げられていました。「朝食は簡単なものばかり食べるから、作るのは全く難しくない」「コップに粉末と水を入れて振るだけのスムージーが朝食と決めているので、問題ありません」「ダイエットをしているので、いつも簡単なダイエット用の朝食を作っています」朝食を作れない人達は、グラノーラに限らず、簡単なものを用意しておくところから始めてみては?■健康のために朝食作りを習慣化することが大事あとは、当たり前ですが、「朝食をとらなきゃ」と強く意識することも大事です。中には、「体の調子を整えたいので、健康を考えていつもバランスのとれた和食を作っています」とのコメントも……。今よりもっと強く「健康のために朝食をしっかり食べなきゃ!」と思えば、どんな朝でも朝食を作れるようになるはず!そして他には、「習慣になっているから朝食を作れる」とのコメントも寄せられました。「元々、朝食は小さい頃から毎日食べてきました。それで、大人になっても毎朝ちゃんと食べないと一日が始まらない気がして、いつも作っています!」よく、1日1食しか食べない健康法なども話題になっていますが、子供の頃から日本人は、1日3食を心がけなさい、と教えられてきました。何となく「ちゃんと食べないとパワーが出ない」という気もしますし、「朝からしっかり食べないと脳が働かない」といった学説も未だに根強いです。人間は、いつまでも健康な体でいられるわけではありません。突然、病気になる可能性は否定できないのです。そうならないように普段から心がけることで、病気になる確率を格段に下がります。ぜひ自分の体が老化することまでしっかり考えて、「食べなきゃダメ!」と意識をして、簡単な朝食から作っていきましょう!(文/中田蜜柑)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『簡単アンケート』調査期間:2014年11月12日 (水)調査対象:全国20代~30代の男女計100名【参考】※「朝型生活」によって姿を現す1.7兆円市場 朝食の新定番グラノーラはその起爆剤となりうるか-ダイヤモンド・オンライン
2014年12月04日今、大学院を出ても就職できない人が増えています。実際、院卒でも非正規雇用のため、月収が5万円なんていう人もいるようです。かなり衝撃的ですが、そうした彼ら彼女らは“高学歴ワーキングプア”と呼ばれ、社会問題にもなっています。そこで、全国20代~30代の男女各50人に、「“高学歴ワーキングプア”に思い当たる人があなたの周囲に何人いますか?」というアンケートを実施。すると、0.11人いるということがわかりました。高学歴ワーキングプアなどと命名までされているわりには、1人にも満たない数字でした。ちょっと意外な感じもします。しかし、考えてみれば、多少なりとも存在するということ自体がやはり問題なのかもしれませんね。アンケートのコメントも合わせ、高学歴ワーキングプアの実態をもう少し詳しくみていきましょう。■高学歴ワーキングプアの親にも原因がある今回のアンケートで、高学歴ワーキングプアに思い当たる人の数でいちばん多かったのは、2人でした。寄せられた回答から、どのような人が高学歴ワーキングプアになっているのかを具体的にご紹介しましょう。「資格試験に落ちて、アルバイトしながら挑戦しているうちに、というケースです」「一人は大学を出たのに、なかなか就職口がなく、やっと就職しても会社都合で契約期間終了になっている。二人目は、親が過保護で心配症すぎ。末っ子だから本人も甘えていると思う」「一人は京大出身、未だにバイトしている30代男性。もう一人は、海外の大学出身で30代後半なのに未だにバックパッカーで旅行しまくっている女性。どちらも正社員になりたくない、親から仕送りしてもらえばいいという考えの持ち主」親の過保護云々というのはちょっと問題ありの気がしますね。しかし、こうして見てみると、本人の努力や責任以外のところにも多少の原因があることがわかります。また、正社員にはなりたくないというのは、人それぞれの価値観の違いですよね。ただ、どうも、親というスポンサーがあっての話というオチにたどりつく傾向にあるようで、ちょっと気になるところです……。■高学歴ワーキングプアは本人にも問題があるそして、「高学歴ワーキングプアになる原因は何だと思いますか?」という質問に対しては、親の問題より、本人のプライドや理想の高さを指摘するものが多く寄せられました。「上を見すぎているような気がする」「プライドが高くて、“自分がこの程度の企業には向かない”と思っているのではないでしょうか」「学歴がある程エリートだから、大企業に入るべきだという先入観が強すぎると思う」ちなみに、周囲に高学歴ワーキングプアはいないという人で、親に問題ありと示唆した人はたったの1人でした。あと、本人のプライドに次いで多かったのは、会社側や社会に問題があるとする回答でした。「そもそも、高学歴だから求人がたくさんあるという時代でもないと思う」「会社が求めるスキルと大学院で学んだものが乖離している。年齢がいっているだけで、はじかれる社会構造に問題がある」「日本では、“高学歴=高い基本給を払わないといけない”といった風潮が強いので企業側も高学歴の人間より即戦力の人間を取りたいのだと思う」他には、「学歴と仕事スキルは全く関係ない」という一刀両断派も目立ちました。確かに、その通りですよね。考えてみれば、超一流大学院とて、長い人生の準備期間に過ぎません。テストで満点をとることより、人生の本番に焦点を合わせて学び続けるという姿勢が、基本的に必要だと言えそうです。みなさんは自分の学歴にコンプレックスを抱いたこと、ありますか?もしあったら、そんなことは頭から取っ払って、ぜひ仕事スキルを高めることだけに集中してくださいね!(文/富士峰子)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『簡単アンケート』調査期間:2014年11月21日 (金)調査対象:全国20代~30代の男女各50名
2014年12月03日最近、ノー残業デーを設ける会社、あるいは残業に厳しい会社が増えてきましたよね。これはこれでありがたいことですが、仕事が残っている時はちょっと困ってしまいませんか?定時にオフィスの電気が全部消されちゃったり、上司から「残業するな!」なんて追い出されたりすると「あと10分でいいから待って!」と焦ってしまいますよね。そこで今回は、その“10分”を短縮するための仕事術を、ビジネスノウハウを紹介するサイト『U-NOTE』を参考にご紹介したいと思います。■1:自分の言葉に落とし込む仕事を理解していないと、「これでいいのだろうか」と不安を抱えたまま作業を進めることになり、結果的に効率が下がります。また、上司に企画書を提出して、「キミは何もわかってない!」とダメ出しをくらったことはありませんか?理解せずに進めていくことで、やり直しになり二度手間、三度手間になることも珍しくありません。でも、本当は理解できていなくても、理解しているつもりになっちゃうことってよくあるんですよね。それでは、この“理解しているつもり”を回避するにはどうすればよいのでしょうか。『U-NOTE』では以下のように解説しています。「仕事で教わった内容は、必ず自分の言葉に置き換えて内容を確認するのがコツです。そうすることで内容を理解できているかいないかが明確になります。内容を理解していないと、自分の言葉に置き換えることはできません」つまり、仕事を進める前に、口に出して確認してみるということが重要なんですね。上司から企画書を作るように指示を受けたら、どういう内容で作成すればよいか、必ず口に出して確認するようにしたいものです。中には、ビジョンもなく部下にとりあえず企画書を作らせて、形になってから「ああでもない、こうでもない」と文句を言ってくる上司もいますよね……。「だったら、最初から言ってよ」ってウンザリ。そんな困ったちゃんな上司対策としても有効な手段ですね。■2:仮説思考で課題を解決行き着く先が決まっていれば、そこに向かって全力で走るだけです。しかし、仕事では行き着く先を自分で見つけなければならない場面にも多々出くわします。そのためには情報収集がモノを言いますよね。でも、情報を集めるのに時間がかかる、あるいは、手に入れられる情報そのものが少ないということもあるでしょう。だからといって、「やりながら考えよう」というのはダメ。考えながら作業すると、動きが鈍りますし、5やればよかったところを10もやってしまい、無駄な時間を浪費することにもなります。『U-NOTE』では、より迅速に課題を解決する手段として“仮説思考”が有効だと紹介しています。「“仮説思考”とは、情報が少ない段階から常に全体像や結論を考えるスタイルのこと。このスタイルは、“作業をしていれば、自ずと答えが見つかるはず”という考えとは真逆のもの。具体的には、情報収集や分析作業を行う前に“仮の答え”をもって問題発見や解決に臨んでいく思考法です」なるほど。“手を動かす前に、頭を動かせ”ということですね!考えるトレーニングをしていないと、最初は“仮説思考”を実践するのは大変だと思います。でも、身に付いたら、とても強い武器になりそうです。■3:頭を使うor使わない仕事で分ける業務が山のようにあり、アレコレまんべんなく手を付けていたら結果的には何も終わってない、なんてことはありませんか?このやり方では非効率ですし、「自分は仕事が出来ないダメなヤツだ」なんて落ち込んで、やる気もなくなっていきますよね。そんな人は、目の前の仕事を“頭を使わないといけない仕事”と“頭を使わないでいい仕事”に分類してみてください。『U-NOTE』によると、企画などのアイデア出しは“頭を使わないといけない仕事”、データ入力や伝票整理などのルーティンワークは“頭を使わないでいい仕事”です。それでは、どちらを先に終わらせるのでしょうか?先にやるべきは、作業時間が読みやすい“頭を使わないでいい仕事”です。「仕事の早い人は、“頭を使わないでいい仕事”を先に片付けて、その空いた時間で“頭を使わないといけない仕事”をしているのです。“頭を使わないでいい仕事”は確実に終わっていますから、その分仕事が進んでいるわけです」山のような仕事があっても、確実に終わらせていくと精神的にも楽ですよね。この3つが実践できれば、ノー残業デーでオフィスの照明が消されても未練がましくデスクにしがみつくことなく、消灯と同時に颯爽と会社を後にすることができそうですよね!それに、女性は将来的にワーキングマザーとして、仕事と家庭の両立が求められる状況になる可能性も大!毎日、仕事を時間内に終わらせて、子どもを保育園に迎えに行かなければならなくなるかもしれません。そんな日のためにも、効率的な仕事術を、ぜひ身に付けておきましょう。(文/オノハルコ)【参考】※成長意欲の高い人へ!仕事を早く覚えるコツは教わったことを「自分の言葉」に落としこむこと-U-NOTE※最速で最善の答えを見出すために。『仮説思考』で身に付く思考力とは-U-NOTE※仕事をパターン分けして分析!仕事が早い人がやっている頭の使い方-U-NOTE
2014年12月03日日本人は、とにかくおにぎりが好きですよね。お弁当はもちろん、夜食でもよく選ばれています。それで、『マイボイスコム』の調査で「おにぎりが好きな人は97.7%」との結果が出ていることをみなさんはご存知でしょうか。この結果は、インターネット上で「おにぎりは神が作りたもうた素晴らしい携帯食」「日本人のおにぎり好きは異常」などと話題になりました。そこで今回は、そんなおにぎりにまつわるデータをご紹介したいと思います。■日本人はコンビニとは関係なくおにぎり好きこんなに日常食としておにぎりが浸透したのは、コンビニの出現もあるのではないでしょうか。昔は、母の手作りおにぎりしか食べられなかったでしょう。しかし今や、コンビニへ行けば必ずおにぎりが手に入ります。こういった背景が、コンビニおにぎりの普及が日本人をおにぎり好きしたと考えてもいいはず!ふと、そんな仮説が頭に浮かび、男女100人に「日本人がおにぎり好きなのは、コンビニが原因だと思いますか?」と聞いてみちゃいました!しかし、「コンビニが原因じゃないでしょ!」と主張する人が88%。なんと9割に否定されるという、予想を大きく裏切られる結果となりました。やはり、いくらおいしいとはいえ、大量生産された機械製のコンビニおにぎりではなく、昔懐かしのお手製おにぎりに軍配があがったということでしょう。■日本人のおにぎり好きに理由はいらない!大多数を占めた「コンビニが原因でおにぎり好きになったわけではない」という理由をみていくと、コンビニおにぎり販売開始前からほとんどの人がおにぎり好きだということが改めてわかりました。「日本人はお米が好きだし、小さいころからお母さんが握ったおにぎりを食べて育っているから」「コンビニおにぎりより、手作りおにぎりの方が断然好きです」「おにぎりはやっぱり家庭の味だから」みなさん、それぞれ食べ慣れたおにぎりがあって、それをこよなく愛していることが判明!子供の頃から食べている、という理由が大きいようです。ちなみに今夏、「甲子園球児を支えるために、女子マネージャーがおにぎりを2万個握った」というニュースが世間を賑わせましたよね。賛否両論あったことを覚えていますか?このニュースからもわかるように、やっぱり手作りのおにぎりは、いつの時代も日本人の心を癒すソウルフードといえるのでしょう。■日本人はコンビニおにぎりより手作りがいいもちろん、コンビニが原因で日本人はおにぎり好きになったと回答している人は12%もいました。コンビニの影響も少なからずあるのでしょう。この少数派の意見をみていくと、種類の豊富さとすぐに買えることを理由として挙げていました。「手作りおにぎりでは絶対に真似できない海苔のパリパリ感と、種類の多さが日本人をおにぎり好きにしたと思います」「海苔やお米、具にもこだわるコンビニおにぎりが一番おいしいので、好きになったと思う」「やっぱり手軽に買えるから、おにぎり好きが増えたのでは?」しかも最近では、カニや豚の角煮など手の込んだ具も取りそろっています。なかなか家庭のおにぎりでは出せない味です。他には、コンビニおにぎりはワンタッチで食べられて、手が汚れないところもありがたいですよね。でも、おにぎりを好きな気持ちはコンビニおにぎりとはあまり関係がない様子。コンビニ業界が頑張っておいしい味を生みだしているとしても、まだまだ日本人が一番好きなのは、コンビニのおにぎりではなく手作りのおにぎりなのです!コンビニおにぎりばかり食べている、そこのあなた!たまにはおにぎりを自分で作ってみては?母親の愛情を思い出して、心が温まること間違いなし、ですよ!(文/中田蜜柑)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『簡単アンケート』調査期間:2014年11月12日 (水)調査対象:全国20代~30代の男女計100名
2014年12月03日巷にはAKBやモー娘。をはじめ、アイドルと呼ばれている人がたくさんいます。アイドルは“若い”というイメージがありますが、「アイドルって何歳までのことを言うの?」と思ったことありませんか?世の中にはびこるアイドル。アイドルという定義が決まっていません。そのため、自分で「私はアイドルです」と言ってしまえば、もうアイドルなんです。例えば、“お茶の間のアイドル” “●●のアイドル” “演歌界のアイドル”など、なんでもあり。さらに、“自称アイドル”も山程います。そんな中で、周囲はホントにアイドルとして認めているのでしょうか?今回、世の中の人がアイドルとして認めている年齢は一体何歳なのか、聞いてみました。■アイドルとして許されるのは26歳前後まで!アンケートから平均を割り出してみると、26.5歳と判明。アラサーの一歩手前という感じの年齢ですね。ですが、一番多かったのが30歳!10%の方が「アイドルと呼ばれていいのは30歳までだよな~」に回答しています。20代までは許せるけど、30代は無理ということ?このあたりは結構シビアですね。ただ、女性でも「30歳までには結婚したい!」などと思いがち。とにかく日本人は、30という数字に深いこだわりがありますね。次に多かったのが、20歳と25歳という回答。みなさん、0や5といったキリのいい数字で区別されている様子。確かに、一区切りって感じはします。これは、そもそも数字に対するイメージが出来上がっているということなので、仕方のないことなのかも?あとは、20代前半がちらほらあり、18歳という少数意見もありました。これってつまり、19歳以上はアイドルではないということですよね?かなり厳しいですが、アイドルとしてのこだわりや定義をお持ちなのかもしれません……。中には、40歳や50歳という意見も。上限がゆるすぎですね!こうなったらもう、年齢なんて関係ないのかも……。■アイドルに年齢なんて関係ない派が多い!ここまでは数字についてお伝えしましたが、ここからは数字じゃない部分の話をひとつ。アイドルと聞くと、どうしても若いイメージがありますが、実は回答の中で一番多かったのが「年齢なんて関係ない」との意見なんです!「アイドルは年齢ではないと思う」という意見からする通り、「自称アイドルといわれるのであれば、いくつまででも良いのでは」「ファンが思いこんでいられるまで」など、心の広い意見がたくさんありました。20代を限界とあげている方は見た目を重視していましたが、年齢は関係ない人にとっては見た目も関係ないということなんですね。元々アイドルとは、偶像を意味しています。ゆえに不確かなものであり、定義などはないわけです!“永遠のアイドル”と言われている松田聖子さんもすでに50代ですが、10代の頃からファンの人にしてみれば、聖子さんと同じように年を重ねると同時に自分も年をとっていくので、アイドルとしての関係性を保てます。定義がないからこそ“自称アイドル”は成立するのです。よって、もし目の前「●●のアイドルです」と自称する人が現れたときには、あなた的に「無理!違う」と思うことがあったとして、一応アイドルとして扱ってあげましょう。アイドルを目指している女性も同様です。バカにしてはいけません。だって、定義はないのですから。なんでも何歳でも、OKなんです。(文/Jeana)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『簡単アンケート』調査期間:2014年11月20日(木)調査対象:全国の20~30代の男女100名
2014年12月03日p >よく恋愛は駆け引きも必要、なんて言われています。例えば、自分で電話をかけておきながら返信コールには出ないで少し放っておくとか、デートのお誘いは3回目に了承するとか……。このような駆け引きを楽しんでいるうちはいいのですが、それがだんだん一方的になって「相手に振り回されている!」と感じるようになっては、恋愛もおしまいですよね……。とはいえ、「自分が彼氏に振り回されていることをわかっていても、どうしようもなく好きになってしまった!」「好きになって付き合ってみたら振り回す男だった……!」なんて経験のある女性って、世の中に一体どれくらいいるのでしょうか?また、どれくらいの時間を「振り回された~!」と感じているものなのでしょうか?ちょっと気になり、20代~30代の女性限定で「あなたは今まで、どれくらい彼氏に振り回されましたか?」と聞いてみました!この結果はなんと、2.03年。女性は彼氏に約2年も振り回されたと感じていることが判明!さて、世の女性は振り回す男に対して、どんな思いを抱いているのでしょうか?一緒に寄せられたコメント見ていきましょう。■彼氏に振り回されても大体1年くらいなら付き合えるまず、「振り回された」と感じている女性が半数いることがわかりました!それでは、一体どれくらい振り回されたと感じているのでしょうか?年数にすると、「0.5年~3年も彼氏に振り回されました」と感じている女性が50%中、31%いました。年数が浅い分、傷も深くなくて済んだのか、寄せられたコメントはどれもさっぱりめ!例えば、「振り回すような人だと分かると、すぐ別れてきました」「自分のワガママに気付いていない人だったので1年でサヨナラしました」「カッコイイけど、自分勝手な人は無理でした」など。ちなみに、この31%の中で最も多かったのが「1年も彼氏に振り回されました」という回答。確かに、1年も付き合ってみたらどんな人か分かりますよね。筆者も、振り回されてウンザリしたら、「1年未満が限界かな」と思います。■「私は30年も彼氏に振り回されている」という女性も!しかし、なんと「5年~10年も彼氏に振り回された」と感じている女性が14%もいたのです!これは、さすがに長すぎますよね~。回答の中でとっても気になったのが、現在進行形の“振り回されている女性達”。コメントも非常に辛そうでした。「今の旦那。超自己中。振り回されています。しかも外食の時、絶対に支払いをしないのが腹立たしい!」「結婚してからずっと振り回されて、悲惨だから」しかも、振り回されている女性のうち、3%は既婚者。つまり、振り回す相手は夫なわけですよね。キツイなぁ~。他にも、振り回された年数を「30年」と感じている32歳の女性既婚者も!コメント欄は数字のみ。ノーコメント……。ちょっと理解しがたい状況です!■彼氏に振り回されたことがない女性はちょうど半数!ただ、なんと半分の女性が、「振り回されていない」ときっぱりコメントしています!素晴らしいですね。この回答をした女性達からは、「わからない」「そんな人とは付き合わない!」といった声が寄せられました。ちなみに、8%の女性は「どちらかといえば、自分が振り回している」と暴露していました。これが、世間で小悪魔と言われる女性なのかもしれませんね~。でも、そもそも、振り回す男って一体どんな男性なんでしょう?「彼氏に振り回された」と感じている女性のコメントから、全体的に目立っていたキーワードは、「わがまま」「自己中」「身勝手」「お金を払わない」ばかり。女性を振り回すのは、自分のことしか考えていない、それどころか自分のやりたいようにしか動かない男性の様子。「振り回されてもなお、彼を愛してやまない!」と感じるMっ気の強い女性以外は、ぜひ新たなスタートをオススメしたいです。世界には、他にも素敵な男性がたくさんいるものですよ!視野を広げていきましょう!(文/喜田宏美)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『簡単アンケート』調査期間:2014年11月25日(火)調査対象:全国の20~30代の男女100名
2014年12月03日ひょんなことからパンツがちょっとズレて、「あ~直したい!」と思うこと、ありますよね。直したいけど、何せパンツ。うかつには直せないんですよね……。でも、お尻がムズムズしてたまらなくなった経験、ありませんか?ズレるのが嫌でTバックを履く女性もいますが、世の中にはそんな女性ばかりではありません。ぶっちゃけ、パンツがズレたりお尻に食い込んだりした時、みなさんはどんな風に対処しているんでしょうか?そこで、20代~30代の女性限定で「出先でパンツの線がずれた時、あなたはどうやって直しますか?」と聞いてみました。直し方を聞いたのですが、なんとこの調査でパンツのズレなどいちいち直さない派の女性が32%もいることが判明!わぉ~!みんなスゴイな~。どうして直さないんでしょうか。今回は、男子には絶対に言えない女子の本音を一緒に覗いてみましょう!■女性はパンツのズレなんて気にしちゃダメ!まず、32%の「パンツのズレなんて、いちいち直さない!」と豪語する女性はどうして直さないのか?理由を探るべく、コメントを見ていったところ、「パンツが少々ズレていても気にならない」との声が大半でした。ちょっと鈍感なのかな?全く気にならないなんて、羨ましいです。ズレなんて、どうでもいいのでしょうか?モゾモゾしないんですかね?他には、「出先では多少ズレても我慢します」「経験がない」「そもそも、そんなズレるようなパンツを履かない!絶対にサイズが合ってない!」などの声も……。もしかしたら、女性として気にしちゃダメなところなのかもしれませんね。■ただし約7割は外でもパンツのズレを直す派先に、少数派の声をご紹介しました。しかし、外でもパンツのズレを直す派は68%。こちらの方が圧倒的に多数です。それでは、「いやいや、ズレたら出先でも直すでしょ!」と答えた女性68%は、一体どんな風に直しているのでしょうか?次は、多数派女子達の直し方をピックアップ!実は、外でも直す派の女性はほとんど「トイレで直す」とコメント。筆者も、最初に頭に浮かんだのはトイレでした。でも、トイレに行けない時や、すぐそばにトイレがない場合もありますよね……。そこで、多かった答えが「人目がないか確認してから直す」「人目のないところを探す」といった声でした。他には、「服を整えるフリをして直す」という声も多く寄せられました。これは具体的には、「いつも長めのカットソーを着て、服を整えるフリをして直す」などと常にパンツがズレてもOKな状態にしている、「痛いのを我慢して腫れたことがあるので、ポケットから直すようにしている」など。パンツがズレていて痛いのを我慢して腫れたなんて、大変でしたね。でも、どこがどんな風になってそうなったんでしょうか?というか、そもそもどんな素材のパンツなの?お姉さんにちょっと教えて!ちなみに、この“外でもパンツのズレを直す派”68%のうち、9%は「堂々と直す」でした。え~!わざわざ「堂々と!」と書くなんて……。どれくらい堂々と?まさか異性の前でも?上司の前でも?TPOって言葉は知ってるかな?寄せられたコメントは、「普通に直す。誰も気にしていない」「出先でも平気で直す。そういうのは私だけじゃないと思う。だから、恥ずかしいことでもない」など。ちょっとちょっと。みんながやっているからといって、「恥ずかしいことではない」と言い切ってしまうのは、いかがなものでしょう?逆に、「直している人を見たら、引いてしまう」「人前で直すなんて、ありえない。いくつであっても女性としてのマナーでは?」といった声もチラホラありました。うんうん、そうそう。筆者も「せめて人目を避けるくらいの気持ちがあった方が、同性としても許容範囲なんじゃないかな~」と感じました。同性でさえ、パンツのズレを直す姿にドン引きするんですから、異性から見たら本当にありえないですよね!みなさん、パンツのズレは人前で直さないようにしていきましょう!(文/喜田宏美)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『簡単アンケート』調査期間:2014年11月25日(火)調査対象:全国の20~30代の男女100名
2014年12月02日大好きな人とのセックスは、愛情を確かめる大事なスキンシップのひとつですよね。しかし、パートナーから誘われても「疲れていてしんどいからできない」「何だか今夜は気分が乗らない」などと断ってしまうこと、ありませんか?このようにNGを出し続けていると、深刻なセックスレスに陥ってしまう可能性が……。でも、これはパートナーへの愛情不足によるものではないのです。実は、多くの女性が、年齢と共に性欲の低下を感じて苦しんでいることがわかりました。今回、アメリカのニュースサイト『HNGN』より、寝室事情に関する興味深いデータを紹介します。これは、独身女性も既婚女性も必見の内容ですよ!■自信をなくすことが性欲の低下につながる!アメリカで行われた研究で、20歳から60歳までの450人の女性全員が性欲低下を報告し、そのことで真剣に悩んでいることが判明しました!けれども、およそ90%の女性は、「パートナーともっと頻繁にセックスしたい」と思っていることを告白しています。つまり、性欲低下中も「セックスしたい」と悩みながらパートナーを拒絶しているのです!そして、95%の回答者は「月にあと1、2回だけでも満足のいくセックスをすれば、生活の質がもっと上がるのに……」と答えています。しかし性欲が低下している状態では、肝心のセックスに対してのモチベーションが上がりませんよね。これは一体、どうすれば解決するのでしょうか?まず、研究者は性欲低下の理由について、「閉経期前の女性の27%と閉経後の女性の34%は、現在の自分自身の性欲のなさに全く満足していません。また、70%以上の回答者が、自分自身や人間関係の問題が、性欲低下の原因であると考えています。理想の身体イメージと現実のギャップに葛藤し、自信を無くすと、性欲そのものに悪い影響があるのです」と話しています。要するに、自分に自信をなくしてはいけない、ということですね。■女性は性欲低下に悩んでも助けを求めないまた、研究で、閉経期前の女性の72%と閉経後の女性の67%は、性欲低下が“治療できる”ということに全く気が付いていないことも明らかになったそうです。さらに、閉経期前の女性の73%と閉経後の女性の81%は「性欲低下について医療提供者に伝えたことがない」とのこと。確かに、病院に行って、医師に性のことを相談することに抵抗を感じる人も多いと思います。「私、セックスする気にならないんですけど、おかしいですか?」なんて言ったら、医師に「ド淫乱」「頭おかしいのか?」とか思われそうで、ちょっと怖いですよね。これはアメリカの研究データですが、日本では女性には性欲がないイメージを勝手に抱かれがち。友人ならまだしも、よく知らない医師に向かってなかなか本音を打ち明けられないものですよね。でも、余計な心配をしなくても大丈夫です!今回ご紹介したように、性欲低下に悩む女性は多く、決して恥ずかしいことではありません。もちろん、「セックスがなくても、私は平気」と現状に満足している人は別です。けれども、もしも性欲低下やパートナーとのセックスレスに悩んでいたら、一度医師に相談することも検討してみては?それだけで、毎日の生活満足度は大きく変わるはずですよ!(文/椎名恵麻)【参考】※90 Percent Of Women With Low Libido Don´t Spend Enough Time With Their Partners In Bed, Study Finds-Headlines&Global News
2014年12月02日サッカー選手って、みんな何かカッコイイですよね。それで、「サッカー選手と結婚したい!」なんて憧れる女性もいますよね。でも、サッカー選手って、モデルや女子アナと結婚しているイメージがありますよね。だからなのか、「私なんか無理……」とあきらめている普通の会社員女性、多いのでは?あきらめるのは、まだ早いです!今回、20代から30代の男女100人に「サッカー選手が普通の会社員を好きになる確率は何%ぐらいあると思いますか?」というアンケートを実施。すると、平均14.05%との結果になったのです!最初から、あきらめてしまう必要はありません。可能性はちょっとだけ残されています!それで、回答してくださった方々に、この理由を詳しく聞いてみました。寄せられたコメントの中からいくつかを紹介します。■サッカー選手と出会う機会がないから確率が低いまず、全体的に最も多かったのが「出会う機会がない」というコメントでした。「そもそもサッカー選手と出会いの機会がほとんどない。あっても一瞬で、相手の印象に残らないのでは?」「学生時代からの交際が続いている場合を除いて、一般の会社員の女性と知り合う機会があまりないと思います……」「ゼロではないにしても、直接的に出会うチャンスがないと思うから」低いパーセンテージの人も、30%以上の人も、パーセンテージを示した理由は、出会いがないと思っていることがわかりました。■サッカー選手は目が肥えているから確率が低いただ、中にはかなり具体的に考えている人も……。「サッカー選手は毎日練習や地方の試合で移動していますよね。それで、普通の会社員の生活とリズムが合わないため、そもそも出会えないと思います」「サッカー選手は華やかな舞台で活躍しているので、結婚には世間体を気にすると思う。だから普通の会社員と結婚するサッカー選手は、自分が有名になる以前に出会っていたのではないでしょうか」「モデルとか超絶キレイな女性が自分に寄ってくるだろうから、サッカー選手は目が肥えて、一般人では物足りなくなっていそうです。可能性があるのは、プロになる前に好きだった幼馴染とかしかないと思います」なるほど。でも、これってサッカー選手側の都合ですよね。しかも、あくまで想像という……。世の中には色々なタイプの人がいます。そのため、サッカー選手だって、色々なタイプの人がいると思いますけどね……。■多くのサッカー選手は会社員女性と結婚している一方、サッカー選手との結婚の可能性を示唆する嬉しいコメントも、いくつか寄せられました。「学生時代の友人とか友人の紹介とか、一般の女性とも出会うことはあると思うからあきらめる必要はないのでは?」「アナウンサーも会社員ですし、たまたま会う機会などもあると思います。そう考えると、普通の会社員でもチャンスや会う機会があれば結婚できるはず!」「こちらが知っているサッカー選手は日本代表くらいですが、それ以外のJ1・J2の選手は、同級生や地元の人と結婚しています。ただ結婚してもテレビや新聞に報道されないだけなんです」「多くの既婚サッカー選手は、一般人の方と結婚していると思います。芸能人ならまだわかりますが女子アナと結婚しているイメージはあまりないです。そもそも、女子アナは普通の会社員ですしね」ごもっともなご意見!確かに、女子アナだって会社員です。にもかかわらず、みんな「最初から出会う機会がない」なんて妄想をしたり、あきらめたりしているんですね。でも、ちょっと考えてみてください。出会いはいつ、どこであるか分かりません。真剣にサッカー選手との結婚を夢みている人がいたら、あきらめないで!行動を起こせば、おのずと夢が叶うかもしれませんよ。(文/森美奈)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『簡単アンケート』調査期間:2014年11月27日(木)調査対象:全国の20~30代の男女100名
2014年12月02日みなさんは今、若者の梅干し離れが深刻化していることをご存知でしょうか?実は、真面目なニュース番組から2ちゃんねるまで、こぞって梅干し離れの話題を取り上げているのです。昔、日本人の手によって作られた梅干しは、身近な万能薬としてどの家庭の食卓にもありましたよね。でも、最近では梅干しを作る家が激減し、手間暇かけて作られた梅農家による梅干しは高価で手が出ない。その結果、梅干しが家庭から消え、おまけにあの独特な風味を嫌う子供や若者が増えて、日本の味である梅干しの存在が危機に面している、というのです。しかし、筆者宅では家族が普通に梅干しを好み、食べているし、スーパーでもよく見かけています。梅干し離れなんて、本当にニュースで取り上げられる程の問題なのでしょうか?そんな疑問から、男女100人に「若者の梅干離れは、正直そんなに深刻じゃないと思いませんか?」と聞いてみました。さて、若者の梅干し離れは現実なのでしょうか?一緒に結果を見ていきましょう。■梅干しの存在は確かに若者の間で薄れていた!若い人に、「炊きたての美味しい白飯に梅干しがあれば幸せ……」なんて言ったら、「古いよ」と笑われてしまうのかな……。そんな心配をしながら結果を見てみたところ、「深刻じゃない」と答えた人が72%でした!「やっぱり梅干しのある家は健在なんだ!」と思っていたら、そうとも言えないことが判明。それは、梅干しを求めていない人達のコメントがとても目立っていたから!とくに「梅干しが嫌い」だとか、批判的なコメントを寄せている人が26%もいました。例えば、「好きでもないし、どうでもよい」「必要性を感じない」「何か問題でも?」「梅干しなんて、食べる必要ないでしょ」など。それほど「深刻じゃない」と思っているからなのか、どれも何だか投げやりな意見ばかり……。みなさん、どうしてそんなに梅干し離れに興味が持てないのでしょうか。梅干し好きの筆者としては、「そんなに言わなくても……」と感情移入してしまいました。梅干しは本当においしいのに……。危機感ゼロがこんなにいることも悲しいです。とはいえ、コメントを見る限りでは今、梅干しの存在が薄れつつあることは確かなようです。■梅干しを大切にしたい人達はまだまだいる!一方で、梅干し離れを心配する28%の人達は、逆に「梅干しが好きだからこそ」心配している様子。「おいしいのにみんな食べないなんて、残念です」「梅干しは立派な日本の食材のひとつ。食べやすい梅干しもたくさん出ているので、若者の皆さんにはどんどん食べてもらいたいですね」他には、現実的な理由を挙げられている人も!「祖父母と一緒に住んでいれば梅干しを買うことも多いかもしれないけど、一人暮らしではちょっと……」「自分で干してつけるのは面倒です。ただ、買うにしてもいい梅干しは高いからあまり買えません。かといって安い梅干しはおいしくないし……。葛藤します」確かに、「おいしい梅干しは高いなぁ……」と思ったことありませんか?また、「お店で値段を考えながらおいしい梅干しを探すのって大変だなぁ……」と感じたことがある人もいるのでは?中にはきっと、こだわりの梅干しをお取り寄せして買う人もいるかもしれません。ですが、大抵はそこまでしないですよね。それで、「梅干しは買わなくてもいいや……」という選択肢に流れてしまう、といった側面もあるのかもしれません。でも、筆者はまだまだ梅干しが好きな子供達をたくさん目にしています。わが娘も、幼い頃から昔ながらの素朴ですっぱい梅干しが好きみたいです!梅干し離れは決して、値段や年齢の問題ではないと思います。白いご飯に梅干しをおいしいと感じられる味覚を育てることも、食育のひとつとして大切にしていくべきではないでしょうか……。梅干しも、立派な日本の伝統食のひとつです。もちろん、ずっと愛されるためには、マーケティングも大事でしょう。食育と同時に、消費者に優しい値段のおいしい梅干しが当たり前にスーパーに並ぶことを期待します!ぜひみなさんも、口にする機会を増やしてみてください。(文/喜田宏美)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『簡単アンケート』調査期間:2014年11月12日(水)調査対象:全国の20~30代の男女100名
2014年12月02日今、返事をくれない彼氏を追い込むLINEスタンプ「もっと私にかまってよ!」が大人気。16万ダウンロードを突破したと各所で話題になっています。このLINEスタンプ、とにかく重いんです!例えば、台詞が「既読じゃん」「返事まだ?」など、完全に彼女が彼氏に依存状態……。こんな恋愛、長続きするのでしょうか?そう思い、まさに今「パートナーを愛しています!」という方々に、「自分に依存しているパートナーを最高でどれくらい愛せると思います?」とアンケートをとってみました。重いのですぐに別れるのかと思いきや、なんと平均20.82年愛せるとの結果に……!今回は、このような結果となった理由を一緒に確認していきましょう。■「依存されても100年は愛せます」が15%もいた!最高で21年も依存OKなんて、スゴイですよね。正直、「いつまでも相手するのは絶対に無理!」となるのかと思っていました。21年というと、子供が産まれて、成人するまでの年数とほぼ同じぐらいです。そんなに長く愛せていたら、もっと日本の離婚率減っているはずなのではないでしょうか……。それとも、どちらかが依存している状態だとなかなか離婚しないものなのでしょうか……?不思議でしょうがないですよね。それで実際に、細かい数字を見てみると、40%の方が「0年」との回答に。次に多かった回答が、「100年」。15%の方が回答しています。これって、要するに「依存だろうが重かろうが、パートナーを永遠に愛せる」ということなのでしょうね。素晴らしいです!恋愛依存体質の女性にとっては、朗報ですよね!あとは、数年~50年という回答ばかりでした。■「依存されても一生愛せます」なんて素敵な人も!また、「0年」の理由は、「わからない」といった回答が大半でした。そうですよね~。人の気持ちなんて、いつどうなるかわかりません。未来は不確かなものだから、「わからない」というのが一番正直な気持ちでしょう。残りの理由は、愛情表現と依存行為をハッキリ分けて考える、といったようなものばかりでした。例えば、「一人の時間も好きなので、恋人には依存してもらいたくない」「お互いが前を向いている状態がいいので、自分に依存してくるパートナーなんていらない」「自分が依存する方だと思うので、そういう人は最初からダメ」など。でも、これはつまり依存されなければOKということなのではないでしょうか?一方、「1~5年」と回答した方々からは、現実的なコメントがズラリ。「3年以上は無理。依存されると将来が考えにくくなるから」「3年が依存度合いを測るのにちょうどよい年数だと思います」「愛は3年くらい、あとは情」「依存されたら続かない。3年経ったら多分、その恋はキレイになくなります」どれも、尤もなコメントばかりですね!そして、「50~100年」と回答した方々は、とにかく一途!中には、「この人となら、依存されても愛し続けます」などのコメントもありました。ちょっと憧れを感じてしまいますよね。ただ、「養ってもらっているので……」「仕方がないから」「持ちつ持たれつの関係だから」などの現実的なコメントも少しありました。まぁ、色々な夫婦がいますからね。他には、「一生。愛は永遠だから」「好きであれば死ぬまで」「何年でも大丈夫」「ずっと一緒にいたい……」なんてコメントも!永遠の愛は年数で決められないということでしょうか。パートナーへの愛情の深さをひしひしと感じますね。ちなみに、脳科学的には、同じ人に恋愛感情を抱き続けられるのは3年くらい、と言われています。もちろん、一概には言えません。しかし『3年目の浮気』という歌があるように、3年は愛が継続する一区切りみたいなもの。回答者の中にもあったように、それ以上は“情”となりやすいのです。恐らく、友情みたいな信頼関係ではないでしょうか。そうなれば関係をうまく続けられるはず。3年くらいしたら、依存も程々にして、お互いにとっていい距離感をつかめていけるといいですね。(文/Jeana)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『簡単アンケート』調査期間:2014年11月11日(火)調査対象:全国の20~30代の男女100名
2014年12月02日「もうこんな仕事、辞めてやる!」と思った時、あなたは誰かに相談しますか?仕事の愚痴ならともかく、誰かに「退職したい」なんて話を簡単には口に出せませんよね。かといって、自分のこととはいえ、1人で決断するには責任重大……。とはいえ、「辞めてもいいんじゃない」の一言が欲しくて誰かに相談したい気もする……。でも、そもそも誰に相談したらいいのか……。このように悩んでいる時、みなさんどうしているんでしょう?ふと気になって、「仕事を辞めるか悩んだとき、何人に相談しますか?」というアンケートを、男女100人に実施してみました。すると結果、平均が0.99人になりました。どうやら、大抵1人くらいには相談するようです。しかし、もっと詳しく見ていくと、意見が真っ二つに!相談する人50%、しない人50%にキッチリわかれました。何だか面白いですよね。それでは早速、その理由を見ていきましょう!■誰かに「仕事辞めたい」と相談しない理由まず、「相談しない」50%の回答中、半数以上が男性33%となりました。理由は、「相談しない。決めるのは結局自分だから」「すべて自分で考える」などがほとんど!これ、イメージ通りではありませんか?男性って、黙って悩んでいそうですよね……。しかし、女性のコメントも負けてはいませんよ!なんと17%の相談しない女性は「相談してもどうしようもない時が多い」「人に相談しても始まらない」といったものばかりでした。ある意味、男性よりも男前な発言ばかりですよね……。■誰かに「仕事辞めたい」と相談する理由それでは、「相談する」と答えた50%の人達は「仕事辞めたい」と何人に、そしてどんな相手に相談しているのでしょう。[相談する人数]1位:2人(19%)2位:1人(18%)やはり、本当に信用できる1人か2人に相談してみる、といったところでしょうか。[相談する相手]1位:配偶者(7%)この回答に寄せられたコメントは、「奥さんが一番大事な人だから」という熱々なコメントもあれば、「夫。生活設計に関わるから」という何とも現実的なコメントまでありました。2位:親(6%)ナンダカンダ言って、親を頼るものなんですね。「話しやすいし、いつも相談しているから」「結局大きな問題を相談できるのは肉親だけだから」「お母さん。1番信頼しているから」などのコメントが届きました。余談ですが、「親への相談」と答えた人達は主に女性でした。正直「30代後半のいい男が“相談者=お母さん”というのもなぁ……」と思ったもので、老婆心ながらチェックしてしまいました……!ただ、キッチリ半々となったことで、もしかしたら「仕事を辞めようか?」と悩んだ時、「誰かに相談しない方がいいのかな」と思ってしまうかもしれませんね。いえいえ、決してそんなことはないのです。色々なコメントに目を通してみると、信頼できる人に相談し、アドバイスをもらうのは“大切なこと”と言えます。それは、相談しているうちに自分の中の感情が整理され、また自分の気づかない点を指摘してもらうことで、違う側面が見えてくることもあるからです。しかし、相談相手が職場関係の人の場合は、“退職”という言葉をすぐ出さない方が無難。仕事の悩みさえ解決すれば、辞めなくてもよい場合もあるわけなので、注意しましょう。ただし職場が「生理的にもう限界!」という場合は、相談するまでもありませんね。とくにブラック企業は今後の人生を台無しにする恐れがあります。実際に筆者も経験があるのでわかるのですが、努力しても環境が全く改善されないようなら、即座に辞めた方が毎日のストレスは確実に減るはずですよ!(文/喜田宏美)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『簡単アンケート』調査期間:2014年11月14日(金)調査対象:全国20代~30代の男女計100名
2014年12月01日「私の人生、こんなはずじゃなかったのに……」そんなことを嘆いている、そこのあなた!憧れの職業に就けなくて悔やんでいるのは、あなただけではありませんよ。落ち込んだ時はちょっとだけ、現実逃避してみましょう。今回、「社会人になった今でも憧れの仕事って何個ありますか?」というアンケートを実施。結果は、なんと平均1.08個となりました!誰しも1個は憧れの職業があるようです。それでは、あなたも憧れの職業を頭に浮かべながら、この記事を読み進めていってください。■男性より女性の方が憧れを抱きがち!まず、憧れの仕事が「ある」と答えた人は全体の67%。たくさんの人が胸に憧れを秘めているようです。ちなみに、男女の比率を見てみると、男性33%、女性が34%で僅かに女性がリード!同じくコメントを見ても、女性のほうがより具体的なイメージ案が見え“見事な男っぷり”を発揮しているように思えます!それでは、どんな仕事が人気なのでしょうか?わかりやすく、ランキングにしてみました。■男女100人が憧れる職業ランキング[男性が憧れる職業]1位:「医者(5%)」&「サッカー・野球・バレーボールなどのスポーツ選手(5%)」2位:「パイロット(3%)」3位以降:「カフェ店員」「俳優」「宇宙飛行士」「公務員」「社長」etc[女性が憧れる職業]1位:「キャビンアテンダント(5%)」2位:「医者(3%)」&「アナウンサー(3%)」3位以降:「弁護士」「薬剤師」「宇宙飛行士」「デザイナー」「ライター」etcどちらも、なんとなく似通っているような感じもしますよね。しかし、理由を比べてみると男女の差が明確になりました!男性の方は「人や動物の命を助けるのは責任重大」「カッコイイ」「好きだから」「憧れる」「世界中に行けるし、カッコイイ」「操縦してみたい」「ロマンがある」という感じ。その職業を選んだ理由について、抽象的な表現が目立ちました。まさに憧れの眼差しですね。一方、女性が寄せたコメントを見ると、「英語が好きだから」「世界を飛び回りたい」「モテる」「人の命を救う姿がカッコイイ」「給料がいいから」「花形職業だと思う」「報道番組でアナウンスしたい」「何かを伝えたい」「出産後も復帰しやすい」「旅行雑誌に記事を書きたい」など。憧れだけでなく、「自分は何をしたいのか?」という意識がより具体的でした。ちなみに、中には「憧れの職業に就けたから、憧れの仕事はない」などとカッコイイ理由を述べる女性も1人いました!100人にたった1人。羨ましい限りです。彼女はどんなお仕事なのでしょう……?何歳になっても憧れを持つって、素敵なことだと思います!でも、仕事に関しては憧れ以上に現実が重くのしかかってきますよね。結果も出さないといけません。けれども、時々こんな風に「自分は何に憧れているんだろう?」なんて妄想に耽ってみるのも気分転換になりませんか?実は、筆者は忍者にちょっと憧れがあって、ちょくちょく調べて想像しています。ちょっと違う自分になりきってみるのも楽しいので、ぜひ考えてみてください!(文/喜田宏美)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『簡単アンケート』調査期間:2014年11月14日(金)調査対象:全国20代~30代の男女計100名
2014年12月01日夜にお酒を飲んだ帰り道、無性にラーメンを食べたくなるってことありませんか?「こんな時間に食べたら太る!」とわかっていても、「〆にはラーメンを食べないとその日一日を終われない」という人も多いのではないでしょうか。そこで、飲み会に行く機会も多いであろう20~30代の男女100名に、深夜のラーメンの魅力をどれほど感じているのか調査してみました!この、気になる結果は……?なんと「深夜に食べるラーメンの方が、昼間より平均14.7%増しでおいしい」となりました!筆者的には、少し意外な結果です……。実は、もっと高い数値が出ると予想していました。なぜかというと、あの時間に食べる特別感や、ちょっとイケないことをしているような気まずさも含んでの“至福の時間”という感じがしていたから……!アンケート結果を詳しく見てみると、その平均数値が低い理由がわかったので、みなさんにもご紹介します。■深夜にラーメンを食べる人は減りつつある!今回、「深夜に食べるラーメンは、昼間より何%増しおいしく感じますか?」という質問に対して、なんと59%が「0%」と回答!この「0%」は、太ることが嫌な女性からばかりでした。「深夜にラーメンなんて高カロリーなもの食べない」「ラーメン?夜遅くに食べたことがないし、食べたいとも思わない」「むしろ罪悪感でラーメンをおいしく食べられない」「そもそも、深夜にラーメンを食べる発想がない」そ、そうでしたか……。深夜にラーメン食べていて、すみません!ほとんどの人は我慢しているというより、深夜のラーメン経験がなく、食べることすらしたくないという感じのようですね。健康志向の人が増えて、深夜のラーメンはもう時代遅れになりつつあるのかもしれません。■残り4割は深夜のラーメンがたまらない!とはいえ、やはり虜になっている深夜ラーメンファンは、ちゃんと41%います。どちらかと言えば少数派ですが、「やみつきになっている」との声が多数寄せられました。「50%は増えます!お酒の後のラーメンは格別です」「どうしても食べたい感が90%増。おいしさは変わらないと思いますけど」「30%ぐらい増えますね。あとは寝るだけで食べたら太ると分かっていても、一口だけと思っていても半分以上たいらげてしまう……」どうやら、おいしいかどうかはあまり関係なく、「食べたいから食べる!」というのが深夜に食べるラーメンの魅力なのかもしれません。さて、みなさんにとって深夜ラーメンは、何%ぐらい増すと思いますか?平均と同じく、15%ぐらいですか?もちろん、寝る前に消化の悪い物を食べると、睡眠の質を下げるので避けた方がいいです。でも、この深夜にラーメンを食すという禁断の行為は一度やったらやめられない魔性の魅力を持っています。ハマっている人はいずれ糖尿病になる恐れがあるので、程々にしていきましょうね!(文/中田蜜柑)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『簡単アンケート』調査期間:2014年11月12日 (水)調査対象:全国20代~30代の男女計100名
2014年12月01日みなさん、昨年から小学校でも英語の授業が必修化されたって知っていますか?もちろん、授業だけで英語がマスターできるわけではありません。けれども、授業がきっかけとなって、英語を使いこない人は増えていくのではないでしょうか。そんな想像が頭に浮かび、小学校の英語必修化で将来バイリンガルがどのくらい増加すると思うか、子育て世代の30代男女100名に調査してみました!すると、平均7.53万人増しになるとの結果に!多いような気がしますが、14歳未満の人口は約1,628万6千人です。ちょっと影響力が小さいですかね……。それでは、このような結果となった理由を、寄せられたコメントの一部を紹介しつつ説明していきます。■英語の授業でバイリンガルが「増える」と思う理由まずは、「このまま順調にバイリンガルが増えてゆきそう」と答えた人のコメントから。ほとんどが、「小さい頃なら興味も湧くし順応しそう」という理由ばかりでした。「小学生から授業で英語をやれば、結構バイリンガルが増えてくれそう。興味を持つだけでも違うはずですし、そもそも“鉄は熱いうちに打て”とよく言いますしね」「昔よりも今は英語に興味を持ち、それを使う環境も増えてきている。だから、英語を身に付けられる人が多くなる気がする」「島国なので、バイリンガルがものすごく増えるとは思いません。でも、小さいうちから習うことで、確実に興味をもって勉強する子が増えるとは思います」確かに、その通り。尤も意見ばかりですよね。また、「今、英語が喋れて当たり前の世の中になってきているから」「国際化が進んでいるからそのくらいは増えそう」など既にその兆しを指摘する人も……。昔と違って今の子供達は、生まれた時からネット環境があります。よって、世界はもう身近なのかもしれないですね!■英語の授業でバイリンガルは「増えない」と思う理由ですが、もちろん全面的に支持する意見ばかりではありません。一方で、日本語について心配する意見も多数寄せられました。「素晴らしいことだけど、日本語の方もきちんと覚えなければならないし、案外難しいと思います」「母国語もしっかり身に付けていないうちに外国語の読み書きができるとは、ちょっと考えにくいです」「自国の言葉も満足に喋れないのに、他国の言語を学ぶ必要があるのでしょうか」う~ん、なるほど。英語より、母国語をきちんと習得しないと本末転倒になる、ということですね。他にも「バイリンガルは増えにくい」と答えた人は、「普段使う機会がなければ英語は絶対に身に付かない」「いくら学習する時期を早めても、中学以降は会話ができる教育をしないからそんなに増えないと思う」など。賛同できない派は、英語を取り巻く環境がまだまだ中途半端だと感じていることもわかりました。……とはいえこの問題、自分が小学校に通っていた時では想像もつかないですよね。やっぱり、今の教育現場を知らないと何とも言えないところもあるはず!それで、都内公立中学で30年間英語を教えるベテランの先生にこのことを聞いてみました。すると、期待できる答えが!なんと、「今、英語教育は過渡期。授業は机上の知識から生の英語力に大きくシフトしている」というのです!例えば、以前なら外国人講師は正しく美しい英語を話せることが条件でしたが、今はフィリピン系など多国籍で独特の発音の講師も少なくないのだとか。「英語は言語。国や文化の多様性をつなげるツールだと、ようやく上も認識したのでしょう」ともコメントいただきました。ん~、何だか普通ですね。「そんな当たり前のことをやっと?」って気もしますが……。ただ、「今後は大学入試もTOEIC(英語を聞く読む力を測る)能力に重点が置かれるでしょう」とのこと!それなら、本当に国産バイリンガル増えるかも!もしかしたら、2020年の東京オリンピックは、中高生があちこちで外国人観光客の道案内とかしているかもしれません。そう考えると、英語教育の影響力がちょっと楽しみですね。(文/茶柱ズバ子)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『簡単アンケート』調査期間:2014年11月18日 (火)調査対象:全国30代男女計100名
2014年12月01日「スーパーに行くときは、お腹を減らして行かないこと!」これは、買い物をする時にいらない物まで買いすぎないようにするための鉄則だと言われています。“空腹は最高の調味料”とはよく言ったもので、お腹が空いていると目にした食べ物をすごく食べたくなったりするからなんです。でも、そんなにお腹が減っているわけではないのに、深夜にテレビをつけたらラーメン特集が始まって、「どうしてもラーメンが食べたい!」とコンビニに走った……なんて経験はありませんか?偽物の空腹感というのか、基本的に人間はおいしいものを見たら食べたくなって、つられ買いしてしまうものではないでしょうか……。そう思い、男女100人を対象に、こんなアンケートを実施。「テレビで紹介された料理につられて買ってしまった食べ物の金額はいくらですか?」結果、日本人の堅実さが浮き彫りになりました!■テレビに惑わされない人が約8割も!「見たら食べたくなってつい買ってしまったという人、多いだろうな~」と勝手に予想していたのですが、大ハズレ!驚くべきことに、78%の人が「0円」でした。みなさん、すごい!でも、コメントを見てみると「つられて買わない!」という強い意志を持っている人はごくわがか。大半が「ないと思う」「覚えていない」「分からない」というものでした。中には、「買いたくても地方なので、買いに行けないんです」という事情がある人のコメントもチラホラ。どちらかと言えば、ついつられ買いをしてしまう派に属するであろう筆者は、少し安堵しました。■スイーツに弱い人は買ってしまう傾向逆に、「つい買ってしまった」人は22%。金額的に1番多かったのが1,000円の4%と、10万円の4%。なんだか金額の差が開きすぎていて妙な感じがしますが、その他の回答金額も様々でした。また、「何につられることが多いのだろう?」と思ったら、スイーツでした!例えば、「堂島ロールなどのロールケーキやクリスピークリームドーナツなどのスイーツ」「ルタオのチーズケーキ」「ロイズチョコレート」など、スイーツに目がない人が多いみたいです。ちょっと意外だったのが、回答者の性別。スイーツといえば女性のイメージがありましたが、買う派の7%が男性で、しかもスイーツ好きということが判明しました!10万円と答えた35歳の男性なんて「おいしそうなら買っちゃう」というコメントを寄せていました。何だか可愛らしい発言ですよね!世の中にはスイーツ好き男性が多いことがよくわかりました。ちなみに、みなさんの平均購入金額は4,408円。また、「買ってはみたものの失敗だった」という感想は全体の2%くらいで、あとはそれなりの満足感は得られているようにも感じましたよ。時々、食のスタイリングで撮影現場に立つ側の筆者としては、視覚的要素から食欲が刺激され購買意欲につながる“つられ買い”は嬉しい反応であります。でも、食べてみたら「美味しくて結果オーライだった!」という結末が、何より。選ぶからには、ぜひ自分が満足できるものをチョイスする目を磨いてみては?(文/喜田宏美)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『簡単アンケート』調査期間:2014年11月12日(水)調査対象:全国の20~30代の男女100名
2014年12月01日